2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

厚労省「年金財源足んねーから弁護士や会計士にも厚生年金加入を義務付けるわ」 [377482965]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 12:29:50.02 ID:GqVLkFLza.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/u_sii_naname.gif
厚生年金の対象拡大 - ロイター
https://jp.reuters.com/article/idJP2019110801002054

厚生労働省が、弁護士や公認会計士らの個人経営事務所で働くスタッフも厚生年金の対象とする制度改正案を13日の社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の部会に示すことが8日分かった。
年金額を手厚くするため厚生年金の加入者を増やす政策の一環。
現在、法人事業所は全て加入義務がある一方、個人事業所は業種が限られ、弁護士らは対象外。
今後、数万人が対象になるとみられる。

厚生年金の加入義務は従業員5人以上の個人事業所の場合、16業種に限定。
対象業種は60年以上にわたり変更されておらず、今回「士業」と呼ばれる弁護士や会計士、社会保険労務士の事務所を加えることとした。

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 12:30:37.45 ID:NAfL9B3i0.net
ほんの数万人程度焼け石に水だろ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 12:30:52.35 ID:LYlCnRIxM.net
まず3号を廃止しろ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 12:34:13.11 ID:MLzKHicgM.net
3号は半額くらい払わせろ
女性の社会進出応援にもなる

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 12:35:05.49 ID:2cPmeMqJ0.net
制度に詳しく頭もいい弁護士や公認会計士は国民年金基金をほとんど利用してないってことだよね
なんでかな〜?

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 12:38:35.30 ID:0R/rvo/or.net
>>5
違う。
スタッフの話。

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 12:49:28.30 ID:BIlHy6vnM.net
いつも思うんだけと加入者増やしても将来の受給者が増えるだけで解決しないのでは?
頭良い人教えて

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 12:56:04.08 ID:hgmWfmA6p.net
>>3
>>4
独身必死すぎて草

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 13:02:29.07 ID:kBukI99P0.net
社労士事務所の事務員、厚生年金に入れなかったのか

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 13:08:30.88 ID:FNkgxfcdH.net
個人事業所の従業員の話ね、それなら分かる

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 13:16:20.77 ID:0R/rvo/or.net
>>9
入れるけど義務じゃない
今50未満なら厚生年金なんて元が取れないからその分iDeCoに回したほうがマシ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 13:20:38.15 ID:q40HAR5q0.net
3号とかいう男女差別

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 13:42:51.17 ID:IqY//6AjM.net
>>7
将来的に増えるけど
将来のことは俺たちが考える事じゃない

総レス数 13
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200