2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

コマンドプロンプトとPower Shellって何が違うの(´・ω・`) [166962459]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 15:41:57.41 ID:qQqgHDqG0●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/ahaa_1.gif
どっち使えばええの(´・ω・`)

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 15:44:03.04 ID:IOEh49TAH.net
どっちも使えないだろお前

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 15:44:40.55 ID:ScqjResO0.net
パワーシェルってあんま使わんよな

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 15:45:14.72 ID:ofX77PfJ0.net
パワーシェルってなんであんなわかりにくいんだ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 15:45:35.64 ID:XIp/Sj8G0.net
戦隊モノ?

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 15:46:20.76 ID:0P2y3/oT0.net
powershell は背景が青い

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 15:46:43.23 ID:JvIDWoTV0.net
コマンド入力かパワーで押すか

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 15:46:58.79 ID:gSRIP5A2M.net
色が違う

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 15:47:41.54 ID:DtwH6YE50.net
こんなことを聞くやつは使うことがないから気にしなくていいよ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 15:48:21.75 ID:xUnSn4oNM.net
>>1
https://pbs.twimg.com/media/EIml9fAU0AAAfpa.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EIml9fAUwAAtOH_.jpg
 

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 15:48:32.92 ID:drdZzMyLa.net
Linuxっぽいことができるのであってる?

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 15:48:36.85 ID:LJxA+2bQ6.net
パワーシェルはセキュリティの厳しい所まで掘れる

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 15:48:57.73 ID:XC0UXsx60.net
どっちもUnixシェルのパクリ劣化コピーだから使わんでいい

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 15:49:29.38 ID:oMNtTWl0M.net
簡単な事はコマンドプロンプト
コマンドプロンプトで出来ない事をやろうと思ったらPowerShell

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 15:50:23.78 ID:Z+XpCUSZH.net
ウィンドウの色

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 15:50:44.62 ID:skk+533q0.net
今ならPower Shell一択
今の時代に低機能なbat書くのは苦行

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 15:51:08.94 ID:zKTxRgKP0.net
まじかー🙀

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 15:51:16.67 ID:hJFOQIWCa.net
パイプラインとオプションが全然覚えられない

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 15:51:27.39 ID:fxrOVzkd0.net
Linuxみたいになろうとしたが失敗して
結果二つの仕様が異なるシェルが残るっていうアホOS

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 15:51:36.16 ID:bLFCKSIb0.net
どっちに慣れてるかだろうよ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 15:52:15.89 ID:v5kC+BL80.net
コマンドプロンプトとかいう苦行シェル

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 15:52:42.59 ID:O70nO3GRa.net
>>13
オマエなんにもわかってないだろw

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 15:53:18.73 ID:7pNPSbvm0.net
条件分岐をバッチファイルでやろうとすると、環境変数のせいで苦行になるよな
あれなんであんなに使いづらいんだ?
powershellはその点はましなんだけど、関数の戻り値の仕様がよくわからん

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 15:53:28.95 ID:nzefBZhK0.net
パイプラインのbyproperty理解出来ん

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 15:54:55.89 ID:gx01of2Z0.net
PSはイベントログ触るときに使ってた。
それがJSで出来るようになってからはSSDの肥やし

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 15:54:56.49 ID:YT/8F4sQM.net
PowerShellの使いづらさは異常
なぜなのか

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 15:55:32.82 ID:rcOcBBoz0.net
ワイも気になってるわ
最初はちょっと進化した方がPower Shellなんだろうぐらいに思ってたら、
コマンドプロンプトで実行できたexeファイルが、Power Shellだと起動できなかったので、両者は違うらしいと思った

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 15:55:50.95 ID:3UKTWFZWd.net
なんであんな古風な見た目なの?

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 15:56:43.36 ID:JI+3V8Dl0.net
オブジェクトを理解したらpowershellはすごく便利になる

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 15:57:03.00 ID:oMNtTWl0M.net
>>16
単にファイルをコピーするだけならコピーコマンドで充分だから目的次第

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 15:57:19.08 ID:Tt5nFeEHa.net ?PLT(15000)
http://img.5ch.net/ico/32_2.gif
今日日コマンド実行することってあるか?

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 15:57:24.07 ID:CJt91kpf0.net
ubuntu入れてbash使え

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 15:58:58.46 ID:rcOcBBoz0.net
Ctrl+Cが使えないゴミ
毎回間違ってイライラする

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 15:59:00.45 ID:rdp0oCa90.net
>>27
パスの指定の仕方が変わっただけじゃね?

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 15:59:07.04 ID:YT30/KNb0.net
Windowsの標準なスクリプトも
昔はバッチ1択だったけど
VBS、JS、PowerShellが出てきてどれが最適かわかんなくないな
とりあえずPowerSheellでいいのか

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 15:59:16.41 ID:d0ZokSOB0.net
使いこなせば便利だがこういうのがほしかったわけではないっていう
いつものMSらしいゴリゴリ作り込みすぎな典型

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 15:59:23.18 ID:+HX3/JT/d.net
WSLええぞ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 16:00:42.42 ID:vpCvCfDI0.net
powershellもコマンドをラップしてるのもあるから好きなの使え
パワーシェルだけで全部できたらいいのにnet shとかいまだに使わせる

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 16:01:08.59 ID:dUa9xcaia.net
日付を扱うのが楽になったのが嬉しい
あとパイプラインでガチャガチャ書くのも楽しい

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 16:01:58.07 ID:vpCvCfDI0.net
>>39
でもとんでもなく遅い

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 16:02:11.24 ID:dYXRkNuaa.net
ゴミOSのゴミ機能で似たようなもの

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 16:02:12.27 ID:w4bIrAC50.net
今時コマンドなんて使うバトルフロントなんているの?

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 16:02:36.98 ID:qQqgHDqG0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/ahaa_1.gif
>>31
adbコマンドはたまに使う(´・ω・`)

あとこないだmbrパーティションをgptに変換する時に色々失敗してdiskpartにお世話になった(´・ω・`)

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 16:03:04.62 ID:sfUDvSTP0.net
バッシュとアトールどっちがいいの?

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 16:03:33.34 ID:vpCvCfDI0.net
>>43
disartは重要
powershellだとできない

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 16:04:44.98 ID:dUa9xcaia.net
>>40
そんな遅いかな?

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 16:05:23.08 ID:gJfeOdFB0.net
fix itを導入する時にインストールを促される。

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 16:06:10.19 ID:KolofS/Y0.net
>>45
コマンドが使えないだけで機能は代替があるだろ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 16:06:23.70 ID:gJfeOdFB0.net
通常じゃ消せないストアアプリを消す時に使う。

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 16:06:55.70 ID:9vyi6NFM0.net
powershellでちょっと子難しいことしようとしたら
くっそ遅くて使い物にならない

結局perlでcom叩けばいいやってなる

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 16:06:57.50 ID:DtwH6YE50.net
>>23
あと何日前とか何日後とか日付取得するのがコマンドプロンプトでやるのはきつい
以下みたくそこだけpowershellを呼び出すやり方になるよな

>powershell -Command "(Get-Date).AddYears(-1)"

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 16:07:34.66 ID:KolofS/Y0.net
>>46
日本語扱うと爆遅になるってあった気がする
英語圏ではあまり気にされてない
まあsh系シェルに較べれば遅いのは確かだが

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 16:07:45.80 ID:vpCvCfDI0.net
>>48
ないんにゃ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 16:08:25.71 ID:np86pwyH0.net
(管理者)の方ってあれなんなんだよ
いらんだろ片方

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 16:11:06.44 ID:rm4kgW9S0.net
すまん、それvbscriptとjscriptで良くね?
レジストリいじったりするならべつだけど

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 16:11:10.24 ID:fxrOVzkd0.net
コンパネもブラウザも2つあるし
過去資産に囚われて迷走しまくり糞OS

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 16:11:27.70 ID:HBvYu0LRM.net
シェルっぽく動かせる.NETのプログラムってことでええのか

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 16:12:04.93 ID:6eBa+K900.net
DOSとはちがうのだよDOSとは

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 16:12:16.14 ID:fOY6o5u3a.net
普通zshだよね?

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 16:13:25.31 ID:YT30/KNb0.net
findstr早くちゃんと日本語対応してほしい
メモ帳の標準文字コードUTF8にしたのに、UTF8でバッチ書くと動かないんだよな

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 16:13:27.07 ID:tanw2fCR0.net
わかりやすいようで逆になにができるのかわからなくて使いづらい

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 16:13:36.57 ID:6eBa+K900.net
>>56
慣れれば快適

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 16:14:21.11 ID:vpCvCfDI0.net
>>46
何千個、何万個オブジェクト処理させるとおもpそすぎて
結局ドットネットの関数使う羽目に

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 16:14:32.45 ID:wd/yH5LXM.net
重いpowershellスクリプトを高速化するの楽しいよ
いろんなやり方あーでもないして

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 16:15:29.05 ID:dUa9xcaia.net
>>50
こったことしようとすると.netのパワー借りる必要はあるな

>>52
まあ本家のshellと比べたらそらね

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 16:16:15.52 ID:Fh/lSjBV0.net
conemu?
なんかあったよな。

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 16:18:47.04 ID:t/U/u12P0.net
コマンドプロンプトで出来ることはpowershellで出来るがその逆はできないっていう認識

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 16:20:52.39 ID:vlXgOE4A0.net
PowerShellのほうがいいんだろうけど
プロンプトで大体事足りるんだよな

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 16:21:04.81 ID:1GEy18cu0.net
fish

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 16:22:48.10 ID:EJeyvQiea.net
シェルスクリプトを使いやすくしたんだろうが
今なら少し込み入ったことはnode.jsで書くわな

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 16:22:54.73 ID:2vU5fTTv0.net
git bash使ってる

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 16:23:55.28 ID:MCW0Axfad.net
ガンダムMk-IIとスーパーガンダムみたいなもん

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 16:23:58.83 ID:13k5y1vn0.net
cmdでできたことpowershellで全く同じコマンド打ち込んでも動かなかったことあるぞ
実行ファイルが古い方にしか対応してないとかあるのか?

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 16:24:49.99 ID:kJlAOCaL0.net
Add-Type -Path "hoge.cs"
↑これでそのまま.Netのクラス使えるってのはもう何でもありってことだからな

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 16:27:15.25 ID:vpCvCfDI0.net
>>74
そっち使った方がまじで数千倍早い

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 16:31:59.67 ID:ZLGLckHD0.net
test

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 16:39:05.61 ID:p5kwepcjM.net
パワーシェルのクソさは異常
あんなもん人嫌がらせすることだけ考えて作られたとしか思えない
それか底抜けのバカが作ったか

zsh最強

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 16:41:54.64 ID:mXJORlg50.net
なんでUNIXコマンドに統一しないんだ?
いちいちWindowsでしか使えないコマンド覚えるとか面倒なんだが?��

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 16:41:56.26 ID:6eBa+K900.net
>>77
ふふっw

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 16:43:43.16 ID:iCvu+sbDM.net
バッチで出来ることをパワーシェルでやると相当面倒臭い
もっと単純でいいのに

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 16:44:07.18 ID:GYlfscqeM.net
>>71
これ以外選ぶ奴は凄いと思う
オリジナルな何か作り出せる可能性すら感じる

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 16:45:04.67 ID:dUa9xcaia.net
>>78
いくつかはエイリアスで使えるからそれで許したって

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 16:45:25.30 ID:WverrOGG0.net
PowerShellが便利すぎて比較にならない
でも、日本の大手IT企業は今もコマンドプロンプトとVBscriptでチマチマやっている

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 16:46:39.50 ID:4YzQETSB0.net
Powershellのコマンド長すぎて嫌になるな
おじさんには覚えられないよ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 16:50:30.36 ID:OMNDVQGR0.net
コマンドに完全互換性あればPowerShellなんだがなぁ
やりたいことによって使い分けるしかないのが現状

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 16:55:41.32 ID:WverrOGG0.net
パイプラインなんてほとんど使ってない
流用しやすいC#.NETのように書けばいいじゃん
それにコンパイラ不要でその都度オブジェクトを調査できるし、
get-member *
get-help
使いまくりで、これほど試行錯誤しやすい、個人にとって生産性いい言語はpython以外知らない

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 16:59:28.57 ID:u6eZLJQI0.net
最近始めたんだけどmkdirしか使ってないわ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 17:01:55.97 ID:gyfXNfWf0.net
>>84
だいたいこれなんだけど
icacls、regini、dismみたいに
psでこねくりまわすより便利な個別コマンドが用意されてんのよな

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 17:02:16.61 ID:81U8/TL40.net
バッチ最高ぉ〜
エラー出ても気にせずGo!Go!

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 17:02:48.89 ID:JI+3V8Dl0.net
普及しない原因の一つはps1作っても実行ポリシー変えないと使えないところだな。配布するのにわざわざ起動用のバッチ書かないといけないとかめんどくさい。

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 17:03:03.82 ID:yWO1UIgr0.net
人生の無駄使い

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 17:03:50.74 ID:OXVQQ8C70.net
どういうやつが使うの?
おまいらみんな社内SEなの?

Win10ってはなしとぶんだが
pingコマンドに応答しなくてIPアドレス使ってるかどうか調べるときにこまるんだが
なんかいいほうほうないの?

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 17:04:50.56 ID:WverrOGG0.net
>>84
powershellには短くしたエイリアスがある
たしか自作も作れるし
でも、エイリアスでないほうが覚えやすいじゃん

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 17:05:06.08 ID:aXU0QnuW0.net
聞きたいんだけどパワーシェルのコマンドレットとか使う時ってみんな暗記とかしてるの?
それともみんな覚えてるの?

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 17:05:12.01 ID:y2F37+qka.net
>>56
IEは1月以降の新規PCからは消えるぞ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 17:06:55.79 ID:w4bIrAC50.net
お前らに騙されて
パソコン壊された思い出

許さんからな!

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 17:07:46.35 ID:UMnqp7Tj0.net
(ヽ゜ん゜)「MS-DOSプロンプトと呼べよ!」

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 17:07:59.12 ID:skk+533q0.net
>>92
そういう本職の人間ではないけどコマンドラインのソフト使うときに書いてる

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 17:08:57.76 ID:A5HBhVOn0.net
windows terminal使ってます

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 17:09:10.20 ID:T/XowUmz0.net
Powershellだとリンク貼れない

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 17:09:24.38 ID:WverrOGG0.net
>>90
powershellの実行が制限なくできると、セキュリティ上のリスクが大きすぎるから

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 17:11:06.81 ID:HVOo9lQv0.net
ディレクトリ内のファイル数を整数で取得したいのだがコマンドプロンプトかパワシェルで書ける?

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 17:11:16.57 ID:iCvu+sbDM.net
>>92
エクセルすら使えないようなシンクラ端末でログ編集するときとか

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 17:12:38.53 ID:QUghuW1Ta.net
PowerShellのエスケープ関連考えた奴戦犯すぎるだろ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 17:12:56.59 ID:WverrOGG0.net
>>102
整数?って意味不明だが(たぶん)
powershellは余裕

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 17:14:05.43 ID:HihPickMM.net
高額プログラミングスクールを卒業してmacが使えるがwindowは頭おかしいとしか思えん

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 17:14:58.53 ID:HVOo9lQv0.net
>>105
0以上の数字で取れればいいよ
どうやって書くの?

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 17:16:27.83 ID:4YzQETSB0.net
>>102
コマンドプロンプトならファイル一覧をテキスト出力→テキストの行数を数える
で一応ファイル数はわかるなまわりくどいけど

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 17:16:54.92 ID:OXVQQ8C70.net
C#でスクリプトかかせればいいのにな

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 17:17:12.11 ID:hIQRLw5k0.net
dosのfor文の分かりにくさは異常

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 17:18:53.03 ID:OsijxwUa0.net
>>107
ggrks

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 17:22:17.79 ID:HihPickMM.net
>>107
戻り値をintにキャストするだけ

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 17:23:11.44 ID:e3kYNpNvM.net
>>92
arp -a

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 17:23:17.96 ID:OXVQQ8C70.net
>>107
https://win.just4fun.biz/?plugin=related&page=PowerShell%2F%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AA%E3%81%AE%E3%81%BF%E3%80%81%E3%83%95%E3%82%A1%
E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%81%BF%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7%E3%82%92%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 17:23:35.71 ID:1CxBEHLA0.net
【画像】下着姿でヤラれる寸前の女の子のエ口さは異常wwwwwwwwwww

http://yqinga.madaw.net/wb4e19s3/2nw1mi4021du0s

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 17:24:08.19 ID:EjwybqMA0.net
コマンドレットで挫折した

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 17:24:44.59 ID:EjwybqMA0.net
>>31
ping

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 17:25:19.08 ID:HVOo9lQv0.net
>>108
コマンドプロンプトだけで完結させたいんだよ

>>111
ググってもなんかへんちくりんなコマンドしか出ないからもっと簡単なのがないか聞いている
パワシェルでもいい

>>112
コマプロにintは無いし…パワシェルで書けるなら書いてくれや

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 17:25:47.11 ID:Dxkl+aaF0.net
PowerShellの方がすげえよ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 17:26:23.92 ID:OncFf7ikM.net
デフォでスタート右クリメニューをコマンドプロンプトからPowerShellに置き換えんなハゲOS

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 17:28:52.92 ID:B57PnuYPM.net
コマンドプロンプトほんとゴミだよな

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 17:29:48.29 ID:LNFBqrqD0.net
下痢とうんこ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 17:30:25.69 ID:UAGGg/aK0.net
cygwinでbash使うことにしているけど

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 17:30:25.96 ID:EjwybqMA0.net
>>118
dir /b /a-d | find /c /v ""

でどうや
しらんけど

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 17:30:46.70 ID:WverrOGG0.net
>>107
$a = Get-ChildItem -path "path" -File
$a.count

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 17:31:32.52 ID:nzVQpOZj0.net
コマプロ使えない無能が最近増えてるらしいね

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 17:32:12.32 ID:JI+3V8Dl0.net
>>102
(get-childitem フォルダ).count

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 17:32:31.65 ID:b2Z4PU+F0.net
PowerShellはとっつきづらすぎて使う気起きねえ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 17:33:42.42 ID:4YzQETSB0.net
自宅とか制限がないならAutohotkeyとかマクロ言語しか使わんな圧倒的に簡単だし

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 17:34:00.26 ID:HVOo9lQv0.net
>>124
これは文字列のパースがめんどくさい無能なコマンドやん…

>>125
これ使わせてもらうわさんくす

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 17:34:04.06 ID:JpCXMuIbM.net
cygwinいれたほうがいい

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 17:36:54.18 ID:EjwybqMA0.net
>>130
パースてなんや?

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 17:38:56.81 ID:WverrOGG0.net
>>107
desktopの画面なら

$path = [Environment]::GetFolderPath('Desktop')
$a = Get-ChildItem -path $path -File
$a.count

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 17:40:50.83 ID:MGAe0O4X0.net
なぜお前らWSL使わんの?

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 17:44:17.23 ID:EjwybqMA0.net
>>134
なにそれ
windows shell script とは別モンやの?

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 17:47:46.35 ID:kIlncGSn0.net
>>6
色そのものはpowershellの機能ではない

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 17:48:15.92 ID:FLJ7Z2sx0.net
Windows10の休止にさせないようにするときに使ったのが最後かも

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 17:50:30.65 ID:wlwGtDjD0.net
0含まないプラスの数字は「自然数」な
1,2,3,みたいなの

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 17:51:18.60 ID:GXC/ULw7a.net
>>135
bash for Windowsのことやろ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 17:51:38.02 ID:H3ih0t690.net
Power Shellはバージョン差異が大きくて設定変更無しではどのPCでも同じようには動かないから糞

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 17:51:44.27 ID:KolofS/Y0.net
>>134
今やWSL上のPowershellでWindowsを操作できるとかいう時代
10年前に同じことを誰かに言っても???だったろうな

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 17:53:39.01 ID:rk4cLrNP0.net
powershellの起動がコマンドプロンプトくらい早くならんか?

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 17:53:45.24 ID:GXC/ULw7a.net
WSL2からが本番

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 17:54:20.97 ID:kIlncGSn0.net
>>97
別物だよ

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 17:55:16.94 ID:mLsqRonA0.net
Windows記憶域をまともに使うには
PowerShellでゴニョゴニョするのが
必須だよな

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 17:56:02.78 ID:GXC/ULw7a.net
>>133
簡単なスクリプトでも5chには書くなよ
書き込まれたコードの権利は5chに帰属するんだぞ

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 18:02:27.72 ID:NHoPVqBo0.net
guiが簡単に作れるスクリプト言語ってないか?
htaは死産だしahkはいまいちなんだよな

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 18:02:40.74 ID:WverrOGG0.net
>>146
了解

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 18:04:06.47 ID:sNkqArfr0.net
独自色なんていらんからlinuxのシェル移植しろよ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 18:08:41.79 ID:JI+3V8Dl0.net
>>147
psでも作れるぞ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 18:13:13.77 ID:mWF6aP7X0.net
パワーシェルのほうが高性能だけど
batファイルみたいに誰でもダブルクリックで使えないから
使われないというね

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 18:17:34.26 ID:WverrOGG0.net
>>151
誤ってマルウェア入りpsを実行させないようにするための措置
どうせ、bat経由でpsを動かせばいいだけ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 18:22:10.70 ID:Igkrp/fZM.net
コマンドプロンプトがあまりにも糞だからcmder入れてみたけどバグ多すぎて糞

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 18:25:57.43 ID:E/wrJ4hv0.net
Windowsでcurlとtarが増えたの地味に助かる

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 18:27:11.34 ID:Igkrp/fZM.net
>>147
pythonでtkinterとか
powershellから.NETのクラスを呼ぶとか
でもpowershellでWinforms呼ぶぐらいならC#で書いた方が早いと思う

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 18:30:17.50 ID:m/VxeGAb0.net
lsに答えてくれるから好き

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 18:33:48.84 ID:4ECRaPSc0.net
>>16
Powershell はバグ多くない?
Zip圧縮のバグなんか何であれ直さないんだか意味不明だわ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 19:04:29.80 ID:ZQzC1j7s0.net
Poweshellの
パイプラインでつなぐのめちゃ画期的じゃね?
なんで流行らんの?

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 19:20:24.99 ID:tewEGP4n0.net
結局Windows10でもUbuntuのbash使えるからそれが一番多いわ

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 19:31:17.94 ID:yWFwXpDb0.net
いい加減ActiveXとかいう負の遺産を切り捨てろよ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 19:34:25.38 ID:y3KZKbop0.net
powershellでファイル一覧をフルパスで出すのにおススメのコマンドって無い?
コマンドプロンプトで言うと 「dir /S /B」 みたいな動作になるやつ。

gci -Recurse | Select-Object fullname | Format-Table -AutoSize -Wrap

で出来るんだけど、ファイル数が多い場合に全出力解析が挟まるから、結構な待ち時間が掛かるんだよなぁ。
dir /S /B みたいに、コマンド打ったらすぐ結果出力がリアルタイムに始まると嬉しい・・

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 19:47:02.69 ID:IHCrCjlH0.net
考えるのが面倒くさいからgit bashです

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 19:51:02.22 ID:gJfeOdFB0.net
何故、GUIでアプリ化しないんだ?

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 19:56:03.92 ID:HVOo9lQv0.net
>>161
powershellからコマプロ実行しちゃえばよいのでは?

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 19:57:28.94 ID:KolofS/Y0.net
>>163
そういうGUIフロントエンドみたいなのはググればどっちゃり出てきそうだが

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 20:02:44.84 ID:kIlncGSn0.net
>>151
拡張子の設定してないだけだろ

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 20:06:09.65 ID:6eBa+K900.net
>>166
しないだろ気持ち悪い

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 20:06:22.52 ID:4eZ+J3r9a.net
cmdはネットワークドライブにcdで移動できないからクソ

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 20:08:45.44 ID:/qGxdGS80.net
何が違うのかあまりよく知らないけど
・コマンドプロンプトでは上下の矢印キーで過去の実行コマンドを呼び出せない
・PowerShellでは上下の矢印キーで過去の実行コマンドを呼び出せる
というしょぼい違いは知ってる

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 20:23:23.71 ID:y3KZKbop0.net
>>164
あーなるほど 確かに↓で行けますた!
PS C:\> cmd /C "dir /S /B"

PowerShellとcmdのコマンド比較としては微妙にps負けた感があるけど、目的はこれで十分果たせますですわ

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 20:29:57.59 ID:y3KZKbop0.net
>>168
UNCフォルダへ cd で行けるの良いよね

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 20:34:04.60 ID:WverrOGG0.net
>>161
>コマンド打ったらすぐ結果出力がリアルタイムに始まる

>gci -Recurse | Select-Object fullname

ここでパイプラインを使わない
gci -Recurseを変数に入れて、fullnameで出力

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 20:43:06.12 ID:WalxBX4+0.net
HELPを入力するとお助けしてくれるのがPOWESHELL
なにも助けてくれないのがコマンドプロンプト

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 21:01:28.49 ID:tV04MncK0.net
powershellは日本語環境で妙に遅い問題は解消したのか?

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 21:09:27.48 ID:ZQzC1j7s0.net
>>151
これめんどい
レジストリの設定でなんとかできたけど
win updateしたら元に戻っててもう諦めた

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 21:15:28.30 ID:7pNPSbvm0.net
>>157
バグあるね
Windows Updateでサイレント修正されてて、changelog出せって思う

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 21:16:06.84 ID:1/hew7LoM.net
curlが使える

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 21:18:44.95 ID:DWXzHG940.net
cmdは機能少なすぎて話にならん

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 21:31:50.14 ID:btrUFIrJ0.net
今はWSLでいいよ全て
RAM512mbのcore2duoでもなにもかも快適

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 21:42:11.60 ID:KsQirrPl0.net
ダブルクリックで発動出来ない限り使うことは無い
というかそれ以外でもダメだった

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 21:47:00.63 ID:EljNXHnm0.net
某省庁で働いてるんだけど庁内PC普通にps1ダブルクリックで動くわ
おかげで仕事用のちょっとしたスクリプトは作りやすいがセキュリティ的にありやなしや

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 21:49:35.86 ID:KcNsfwBa0.net
grepみたいなことができる

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 21:51:59.17 ID:mWhUpKjQ0.net
>>1
の詳細

「オレ的ゲーム速報@刃」(通称Jin)というゲーム系の大手アフィカス5chまとめブログがある

Jinは偏向まとめや対立煽りなどを繰り返して5chの住民から非常に嫌われていた

5ch住民がTwitter社に虚偽の著作権侵害通報をしてJinの宣伝用Twitterアカウントを凍結させる嫌がらせを思い付く

Jinは5chのAA「やる夫」をブログのイメージキャラクターとして使用していた
http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/6/7/67e4a6a3.jpg

そこでまず5ch住民がゲーム会社カルチャーブレーンの公式wiki(偽物)を作成してそこにやる夫のAA画像をアップロード
http://www65.atwiki.jp/culturebraingame
http://img.atwikiimg.com/www65.atwiki.jp/culturebraingame/attach/1/2/Jingomi.png

次にカルチャーブレーン社長・田中幸男を名乗ってJinが自社の著作権を侵害しているのでアカウントを凍結するようにTwitter社に通報

Twitter社は偽物のカルチャーブレーン公式wikiに騙されてJinのアカウントを凍結

JinがTwitter社の規約をよく読まずに脊髄反射で実名と住所を明記してTwitter社に凍結異議申し立てをしてしまう

Twitter社の規約によってJinの異議申し立ての内容(実名と住所を含む)が通報者の田中幸男(偽物)に通知される

田中幸男(偽物)がこれを5chで公開してJinの実名と住所が無事けんま対象に
https://matsuokamayu.matomember48.com/wp-content/uploads/postimages/2019/04/jin.png

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 22:07:39.01 ID:aVoGOtiP0.net
思想的な違いとしては

コマンドプロンプト → DOS に毛が生えたレベルのコマンドラインでの OS 操作用シェル

Power Shell → Windows のコア技術である COM(コンポーネント、オブジェクト) を操作するためのコマンドラインインターフェース

として認識してる

Windows としては Power Shell が正統なんだろうけど
でも使いやすいのは WSL で bash
WSL2 にはとても期待している!

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 00:48:33.32 ID:sjkJEW6Q0.net
配列使いにくいイメージやなあ。

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 01:42:09.46 ID:mlDNranq0.net
ファミコンとスーファミの差みたいなもん

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ abe2-QzFo):2019/11/10(日) 05:42:53 ID:8tDRG/JD0.net
>>184
MSは、PowerShellについて、COMより.NET Frameworkの使用をアピールしているよ

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 06:59:55.90 ID:Kih2ER8aD.net
NT系のCMDってレガシーとの互換性のためだけに存在しているようなもので
ネイティブに近いのはPowerShellの方だよな

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 07:04:53.35 ID:6T6hNfbz0.net
>>161
PowerShellでは極力オブジェクトの状態で情報を保持しておくべき
ファイルオブジェクトのコレクションを変数にいれておいて、必要に応じてfullnameプロパティを参照するってやり方が正解

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 07:06:29.75 ID:2fwBKsKO0.net
clinkっていうのが最強
最近知った

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 07:11:04.15 ID:Gqegq/JQ0.net
Macのターミナルの方が1000倍使えるよね

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 07:13:49.39 ID:hOubfc9i0.net
コマンドプロンプトだと実行できるけど、パワーシェルだと動かないコマンドもある
逆もあるから両方必要

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 07:21:28.08 ID:9BY0FNgL0.net
>>189
「PowerShellでは極力オブジェクトの状態で情報を保持しておくべき」てのはお前の意見?MSの意見?

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 07:33:20.49 ID:2fwBKsKO0.net
Macってbashでしょ

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 07:37:42.82 ID:4qmvs/v10.net
>>4
無理して多機能にしちゃったからね
C#知ってる人ならパワーシェルでウインドウアプリ組めるという

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 07:57:15.45 ID:8tDRG/JD0.net
自分が思っている(使っている)Powershellのイメージと、かけ離れている人が多いよな
GitHubで公開されている数千行のPowershellのコード(モジュール)を見たら、認識変えるんだろうか
Powershellは、Windowsにデフォルト搭載されたインタプリタ方式のC#というイメージだわ

総レス数 196
44 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200