2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

カメラ市場 まさか「ミノルタ(現ソニー)」が生き残るなんて20年前には思いもしなかったよな [355664211]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 10:38:24.84 ID:NxaUsbvIM.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/anime_iyou02.gif
「結局、また下方修正だったね」

キヤノンが10月28日に開催した投資家やアナリスト向けの説明会の参加者からはあきらめに近い感想が漏れた。

キヤノンは同日、2019年12月期(米国会計基準)の業績について、売上高は3兆6250億円(前期比8.3%減)、営業利益は1880億円(同45.2%減)と、
減収減益を見込むとした。7月の中間決算時点での予想から売上高を1200億円、営業利益は270億円引き下げ、業績予想の下方修正は今期3回目となる。

■米中貿易摩擦の長期化が影響

※中略

ミラーレスカメラの伸びが想定以下に

さらにキヤノンを苦しめているのが、ミラーレスカメラの販売台数が当初の想定よりも伸びていないことだ。キヤノンがこれまで強みとしてきた一眼レフカメラと異なり、
ミラーレスカメラには本体内部にレンズがとらえた光をファインダーに反射させる「ミラー」がない。そのため、一眼レフよりも小型化・軽量化が可能となり、消費者の支持を集めている。

カメラ市場全体が縮小している中でもミラーレス市場は成長を続けている。2018年の世界出荷台数は一眼レフが前年比約16%減の622万台と減少傾向にあるのに対し、
ミラーレスは同約3%増の428万台と増加を保っている(テクノ・システム・リサーチ調べ)。

キヤノンは2018年9月、高級機種であるフルサイズミラーレスとして「EOS R」シリーズを発表。従来は入門機のみでしか扱っていなかったミラーレスに本腰を入れ始め、
「ミラーレスカメラでもシェアナンバー1を奪うのは当たり前」(キヤノン開発部門幹部)と意気込んでいた。

しかし、キヤノンに立ちはだかったのがソニーだ。ソニーは2013年にフルサイズミラーレスを発売。2018年のミラーレスのシェアは42.5%と圧倒的強さを誇っている(テクノ・システム・リサーチ調べ)。
キヤノンにミラーレスカメラ部品を供給している部品メーカーの幹部は「フルサイズミラーレスが投入されて(キヤノンの)売り上げが増えると思ったが、当初の計画にまったく及ばない水準で推移しており、経営計画を変更するしかない」と明かす。

一眼レフカメラの王者だったキヤノンがミラーレスカメラで苦戦するのはソニーの技術力の高さも背景にある。ミラーレスカメラの肝となるのはイメージセンサーの技術力だが、ソニーはCMOSイメージセンサーで世界シェアの過半を占めている。

ミラーレスは、センサーに当たった光を信号処理して電子ファインダーに表示するため、一眼レフと比べて撮影に若干の遅れが出てしまう。
ピントを自動で合わせるオートフォーカス(AF)の速度も遅く、スポーツ競技など一瞬をとらえたり、連写が必要な撮影では不利だとされていた。

ところがソニーはその欠点を克服。2017年に「ミラーレス一眼の歴史的な転換点」(同社デジタルイメージング本部の大島正昭担当部長)となった「α9」を発売した。
メモリーを内蔵した積層構造のCMOSセンサーを世界で初めて導入。膨大な信号をメモリーに一時保管することで高速処理が可能になり、一眼レフと同等以上の性能を実現した。

■ソニーがミラーレスカメラのリード役に

デジカメ市場に詳しいテクノ・システム・リサーチの大森鉄男シニアアナリストは「ソニーのα9が一眼レフにはない撮影体験を実現したことで、カメラ市場の構造が変わり、ソニーがリーディングカンパニーになった」と話す。

商品のラインナップも、フルサイズミラーレスで20万〜40万円弱の商品を主力にするソニーに対し、キヤノンは10万円台後半から20万円強が中心と平均単価に差が出ている。
交換レンズ本数もソニーが30本以上あるのに対し、キヤノンは年内にようやく10本そろえた段階だ。

国内市場では、キヤノンのミラーレスカメラでエントリー機種に位置づけられる「EOS Kiss M」が、ミラーレス一眼レフ分野の台数シェアで2018年に1位になっており、「王者」の反撃はようやく始まりつつある。
しかし、世界市場でソニーを追撃できるのか、カメラの王者は正念場を迎えている。

https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/d/5/1060/img_d581a6cdd289251521fd2d41ef07f15d96231.jpg
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/d/d/1140/img_dd4b0e02b3e066ef17b41931467cc286274401.jpg

2019/11/07 5:05 東洋経済
https://toyokeizai.net/articles/-/312617

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 10:40:00.14 ID:itXQ2Hm00.net
スマホでいいおじさん

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 10:40:52.58 ID:VkOg9KHa0.net
男は黙ってPENTAX

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 10:42:47.76 ID:JulRjNeM0.net
「EOS Kiss M」が売れてるのは買えるギリギリの安さだからだよ。

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 10:45:44.89 ID:wVhCtdcr0.net
メインで使ってるのは初代RX100

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 10:45:52.70 ID:SzxuOLBoM.net
EF-Mマウントのカメラが売れるんだからこの業界は糞だよ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 10:51:28.46 ID:fIO87wlz0.net
Kマウントでそろえちゃったから今更他いけねえよ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 10:52:22.91 ID:XE6+jZkRd.net
ミノルタって小西六と合併しただろ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 10:53:35.33 ID:Lw0v2c0s0.net
コニカミノルタじゃないのか?

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 10:55:01.10 ID:55GfkX9C0.net
20年前はフィルムのα-7が発売された年で
ファミリー向けのsweetも売れてたからミノルタの勢いはあった

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 10:56:22.45 ID:lTVp0VVjM.net
PENTAXってもうミラーレスやんないの?

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 10:57:13.43 ID:oOi7/yuc0.net
サイバーショットは人気だったじゃんね

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 10:57:51.35 ID:hobB1El60.net
ミノルタの名前は表で残して欲しかったが

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 10:59:34.60 ID:uDynt5pkp.net
なんで35mmフィルムサイズに拘ってるんだろうな
正方形のデカいイメージセンサーにしておけば後で自由にトリミングできるのにさ
これからはスクエアフォーマットが来るからさっさと対応しとけ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 11:00:16.44 ID:1xTRWLOq0.net
α7A買おうかなと思ってるんだけどどう?
5年も前の機種だけど

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 11:00:48.74 ID:b3y9469z0.net
>>13
稔る田だからミノルタ
意味不明だし、田んぼとか田舎臭くてダサい

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 11:05:52.68 ID:SzxuOLBoM.net
>>14
確かにレンズ形状的に正方形がベストだよな
フィルム時代のサイズに囚われ過ぎだわ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 11:08:19.45 ID:PaJLeqmP0.net
Aマウント捨てないで
そのうちEマウントにするから

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 11:08:54.56 ID:QevODN0a0.net
スマホがあるから一眼レフカメラが売れない

ってことでもない
現にソニーのカメラは売れてるわけだしな
レンズなんて高額商品だから利益率は相当高いだろう
良い物なら売れるって原則は昔から何も変わってない
ニコン、キヤノンの作るカメラとレンズが悪くなったとしか言いようがないね

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 11:09:25.20 ID:Uqv71qha0.net
この恋ミノルタ、みのライカ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 11:11:49.68 ID:fcEPwRfK0.net
αショック

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 11:12:33.46 ID:b3y9469z0.net
>>14
写真は廃れていく
一眼カメラのメインは4K動画になっていくから横長のほうが損失が少なくて有利

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 11:20:40.71 ID:ncD6HmrY0.net
EOS Mは暗い
レンズが暗い

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 11:26:50.88 ID:C4yGLFPb0.net
>>15
コスパで選ぶならともかくα7Vなら高感度性能が格段に向上してるからもう5万くらい足してもいい気がする

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 11:34:20.63 ID:C4yGLFPb0.net
つい先日ニコンが事実上の敗北宣言を公式プレスリリースしたからな
ソニーの強みはさっさとミノルタの遺産を切り捨ててミラーレスに移行したところだ
ニコンはそれに気付くまで10年遅かったから市場から取り残された

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 11:35:47.75 ID:QqOfJYE3H.net
dimage X使ってたわ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 11:39:12.74 ID:+qKPKSnd0.net
スマホとコンデジで比べると
今どっちが綺麗なんだ?

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 11:42:26.02 ID:cMWGoMNQ0.net
>>25
ソニーは凄いなあ
新しいことを拒否するオヤジ管理職いなかったのか

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 11:45:09.47 ID:I3hJuP3R0.net
今となってはパナのほうがまだ血にミノルタが残ってるんじゃないか
S1Hの記事にもミノルタの名前出てるの見た気がする

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 11:46:24.32 ID:90AAhNwU0.net
東京モーターショー2019で話題になったダイハツ美人www

http://girls.virtualinterworks.net/f9i5yd/425yhqfenw41sn.html

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 11:49:06.82 ID:3D0XO62n0.net
フイルム時代に写ルンですで十分だった層がコンデジ買ってただけで
スマホが出てきたらそりゃスマホで十分になるよな

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 11:49:18.04 ID:Ceeoq89/0.net
>>29
ミノルタのカメラ部門で大阪を離れるのを嫌がった奴が松下へ行ったからな
元々松下系の旧ウエスト電気との関係が少々あったみたいだからそれで流れたかと

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 11:49:49.71 ID:oUqUrQ/Pa.net
>>28
そもそもどういう理由で拒否すんの
最初からミノルタなんて吸うだけ吸うのが目的なの分かりきってるやん

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 11:52:01.05 ID:4Mh8aVr20.net
みんな忘れてるPENTAX

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 11:55:06.83 ID:C4yGLFPb0.net
ニコ爺が教祖と崇める後藤がDfとかいう全く売れなかった産廃を作ってる間に既にソニーはα7・α7Rを発売していた
初代α7はボロ糞に言われていたが2年おきに改良した後継機を発表し着実にシェアを伸ばして現在は市場の覇権を握っている
あのときDfで使っていた仙台の製造ラインでZ50でも作っていたらこんなことにはならなかったのにな

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 11:56:10.09 ID:McCOf5iPH.net
>>17
俺の持ってるレンズは残念ながら全部円だわ。

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 12:01:25.73 ID:4KslMRlK0.net
最近ミラーレス買ったんだけど、うまくなろうと思ったらやっぱりピント合わせやら何やらオートに頼ってないで手動でやるべき?

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 12:20:31.53 ID:QevODN0a0.net
>>37
フォーカスは自動でいいよ
手動で考えた方がいいのはホワイトバランス
それだって大半の場合はオートでいいけど
たまに手動で変えた方がいい感じになることがある
rawデータがあれば、現像のときにいくらでも変えられるけどね

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 12:26:33.40 ID:agzESCez0.net
ナショジオとかの構図の本でも読めばいいんじゃね
露出は使ってるうちにそのうち覚える

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 12:29:44.22 ID:cMWGoMNQ0.net
キャノンやニコンのカメラストラップ見ると離れていても加齢臭感じるもんな
うわぁ見たいな。
10年前なら無双してたのに、栄枯盛衰ぱない

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 12:34:32.15 ID:bkewBx4Zr.net
日本ががっちり握ってる数少ない産業だったのにきづいたら崩壊しかかってたな

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 12:38:45.61 ID:f9XUzWcZa.net
ソニーも時間の問題だけどな

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 12:42:30.43 ID:Zk2Qmy0+0.net
パナのカメラのハイブリッド感はいいよな
動画も強いし

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 12:43:51.66 ID:gugjNltk0.net
>>9
売れない医療機器作ってるよ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 12:46:46.26 ID:cMWGoMNQ0.net
>>41
結局全てスマホになるんやね

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 12:53:41.79 ID:2p8i9od60.net
センサーはいいけど、肝心のレンズがダメなんだよなぁ
せっかくミラーレスでバックフォーカス短くできるのにそれを生かせれてるレンズがほぼない

この点だけはCanonのRFレンズが優位

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 12:55:52.40 ID:H5uF3XSMd.net
マイクロフォーサーズ軍はそんなに売れてなかったのか

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 12:58:26.13 ID:4KslMRlK0.net
>>38
案外そんなもんか
ガチ勢は「ぜんぶ手動しか認めん!」とか言ってそうなイメージ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 12:58:26.40 ID:RMh9LtTjM.net
ミラーレス市場シェア
1位ソニー>2位キヤノン>3位富士フイルム

むしろ富士フイルムってのが意外すぎるだろ
あのセンサー芋虫がのたくったような不自然な描写で嫌いなんだが受けいいのか🤔

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 13:01:17.53 ID:6qYuhxfUd.net
>>19
もともとキャノンは悪かったけど
提灯記事で売れてただけ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 13:02:48.09 ID:US9kP2AY0.net
ソニーのおかげでしかない

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 13:04:43.11 ID:NPB9NX3A0.net
ソニーはちょくちょくトップ変えて特定業種に執着しなかったのが勝因なのかねえ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 13:15:10.62 ID:jhy7rMzPd.net
イメージセンサー提供してるからソニーは頑張ってるんじゃね

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 13:18:47.18 ID:olAAmzdz0.net
>>15
α7 IIIにしといた方がいい、カメラ慣れしているならIIでいいけど、IIだと難しいけどIIIだとカメラ性能でなんとかなっちゃうってのが多い。ピント合わす楽さもかなり違うし。うまい人は関係ないんだろうけどさ。

あと、キヤノンはKissとかダセー名前はさっさと捨てろよ。ターゲット女性にするなら本体デザインが終わってるし、男向けでKissはねーよ。安けりゃ良いって層はスマホしか買わないのわかんねーのかなぁ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 13:18:57.96 ID:44GmcTMu0.net
>>41
延々終わらない駅伝を走ってるのに、区間トップを取ったら自チームが優勝だと勘違いして笑顔でウイニングランやり始めるからね

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 13:24:20.94 ID:2LvjQOg/M.net
ミノルタが出してたコンパクトカメラのズーム機構をスマホに組み込むのは流石に無理なのかな

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 13:29:24.61 ID:y5yMmuAP0.net
選択と集中で生き残った企業ってあるのかな
結局分散投資が正解だろう

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 13:54:35.45 ID:RKmxU+tMr.net
ソニーのミラーレスって
ミノルタ由来なん?

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 14:01:04.48 ID:M19wnSDq0.net
ソニーのAマウントってもう出ないよね?
他にレンズ1個しか持ってないから普段使いのレンズを修理に出すか乗り換えるか迷ってる

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 14:01:06.84 ID:SlbWI9PPp.net
デジカメ大手が日本にしか存在しなかったもんだから
競争してるつもりがただの馴れ合いになってた。

高画素化競争だってその日本連合が
働いている振りをするために始めたもの。

そこらわかってないサムスンが
1億画素で大失敗したみたいだけどね。

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 14:04:47.19 ID:dqM+zDvq0.net
小西六はよ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 14:27:58.28 ID:9+vLKLhw0.net
Aマウントとともにミノルタは死んだぞ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 14:30:10.50 ID:9+vLKLhw0.net
>>57
金融工学
エンタメ
イメージセンサー

の3部門を選択して集中投資した結果、ソニーは復活したぞ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 14:49:07.62 ID:4nRvMB0FM.net
終りが近いけど、ソニーよりニコンだな
むかしから、デジカメのUIが糞過ぎるのに売れてたのが不思議でならなかった

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 15:15:01.08 ID:EjW8OZnHd.net
ヨドバシカメラベストテン 「コンパクトデジタルカメラ」10月下期ランキング

データ集計期間 2019年10月16日〜2019年10月31日

第1位 ソニー RX100Z
第2位 ソニー RX100Zシューティンググリップキット
第3位 リコー GRV
第4位 オリンパス TG-6
第5位 ソニー RX100Y
第6位 ソニー RX100V
第7位 ソニー RX100X
第8位 ニコン COOLPIX A100
第9位 ニコン COOLPIX W300
第10位 ライカ 19050ライカQ2

https://capa.getnavi.jp/news/318252/

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 15:19:54.16 ID:I3hJuP3R0.net
天皇は単機能のカメラ使ってるよな

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 15:24:12.05 ID:76cAoBdm0.net
バイク乗るようになったからひとつぐらいちゃんとしたの持っておきたいわ
あまりでかすぎるのは無理だけど

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 15:26:47.97 ID:+3BPxVFBM.net
αショックでブレイクするもα7xiで死亡
真面目路線で持ち直すもディスクカメラとAPSで散財、デジカメ乗り遅れで死亡からのサクセスストーリーとか波瀾万丈で好き

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 19:20:41.13 ID:zGJkXVO7M.net
団塊が定年退職したらニコ爺が絶命したのが印象深い
いまの60代以下にニコンの信者がいないことになる

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 20:33:51.38 ID:gN7tv+vTM.net
クソニーよりはパナの方がマシ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 21:28:04.60 ID:C4yGLFPb0.net
まあ驕り集りが招いた結果と言われても仕方ないね
限り無くゼロに近いところからシェアを逆転されて何とも思わなかったのかと

ニコン
https://www.nikon.co.jp/ir/ir_library/result/pdf/2020/20second_all.pdf
キヤノン
https://toyokeizai.net/articles/-/312617

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 21:35:30.76 ID:m1T5DCK10.net
ミノルタ要素ってαってブランドネームぐらいしかないけどな
マウントすら違うし

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:22:55.95 ID:C4yGLFPb0.net
ヨドバシのエスカレーター乗ってると天井に『不変のFマウント NIKKORレンズ』とラッピングされてたもんだが
Zマウントが発表された途端会社直々に『Fマウントの呪縛』からようやく解放されたと言っちゃうくらいだから

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:00:31.12 ID:ymjLmvbaa.net
メモリースティック捨ててなかったらこうはならなかったな

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:14:11.01 ID:D3PVMe8r0.net
>>28
そりゃガチで超能力研究してた会社だし

総レス数 75
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200