2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自動車は環境に悪すぎる!俺が総理大臣になったら自動車税とガソリン税増税してガソリン1L1000円にするけど文句ないよな? [623230948]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 14:43:32.02 ID:X47KnACZ0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/anime_marara03.gif
自動車の弊害

 都市の大通りでは自動車に流れは絶え間ない。
何でこんなにいるんだ、前より増えている気がするとよく思う。
思ったとおり自動車保有台数は年々増えており、昭和50年には2914万台、昭和55年には3899万台、
昭和60年には4824万台、平成2年には6050万台、平成7年には7011万台と急増している。  (資料、環境白書)

 自動車が問題である理由の1つは、エネルギー効率の悪さである。
 旅客輸送での人・km当たりのエネルギー消費量を比べると乗用車はバスの3.6倍、鉄道の6.0倍である。
貨物輸送のトン・km当たりのエネルギー消費量を比べるとトラックは鉄道の6.0倍、
内航海運の5.7倍と自動車は他の輸送手段に比べ、非常に効率が悪いとわかる。
また、日本の輸送手段の分担割合は、旅客輸送では、乗用車が59%、
鉄道が29%で、貨物輸送ではトラックが52%、鉄道が5%、残りが内航海運となっているが、
自動車の割合は年々増えている。
それゆえ、1994年で日本における二酸化炭素排出量19.2%をしめる運輸部門では乗用車が44.3%、
トラックが41.0%と自動車が大部分を占める。
一方、鉄道はわずか6%に過ぎない。(平成8年の環境白書総説を参照)

 自動車は大気汚染の原因でもある。

 自動車の流れを見ていると、一人しか乗っていない乗用車が多いではないか。
乗用車は大体4―6人乗りなのに、一人だけで乗るのはとても効率が悪い。そこで、実際にデータを取った。
(データ、IE5.0推奨。あまり厳密ではありません。)
 データからわかることは平均乗車人数が平日少なく土日に多いこと。
これは、土日には家族ずれの自動車が多いことが原因として挙げられる。
次に朝、特に平日の平均乗車人数が少ないということだ。
平日、7―9時は9割が一人乗りという結果だ。この時間帯はマイカー通勤の自動車が多いと考えられる。
平日に乗車人数が多かった自動車は現場へ行くか帰るかするワゴン車だった。
 話はそれるが、携帯電話をかけている人もいた。

 エネルギー効率の悪い自動車に一人で乗る余裕があるのは、
燃料が安いこともある。ガソリン価格は100円を切っている。
そして、通勤・通学、近所への買物へもマイカーを使う始末。
このままで良いのだろうか。

戻る
http://essence.matrix.jp/opinion/environment/car.htm

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 14:44:43.64 ID:REM0cxLBM.net
タクシーは全て営業停止でおけ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 14:45:42.28 ID:TBiRMuOPM.net
人間の存在が一番環境に悪い

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 14:45:43.30 ID:X8VDn4TaM.net
>>1
鉄オタしね
鉄道にも平等に1km10円の鉄道税課せよ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 14:45:48.31 ID:ZbyqFM7S0.net
送料お客様負担とかになるな

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 14:54:47.55 ID:m7eQab/D0.net
流通が終わるけどな

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 15:08:34.71 ID:5OUxlj+P0.net
トランプ氏と習近平氏に直訴下さいませ
最高にエネルギー効率がよいかと存じます

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 15:08:36.40 ID:lXx+NcQT0.net
国力落ちそう

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 15:09:27.74 ID:Y1slredo0.net
好きにしていいぞ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 15:16:14.49 ID:Dt/bfIQO0.net
車が益々売れなくなって日本終わる

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 15:20:25.56 ID:VydKOpeX0.net
小物でも送料2000円とかになるな。

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 15:20:51.79 ID:VydKOpeX0.net
スーパーの食材も値段倍以上か

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 15:24:34.70 ID:uKq8eb6i0.net
北朝鮮みたいになる

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 15:28:14.82 ID:35C42CCor.net
そうなるとEV化が加速して
安価な中国製のEVカーが輸入される様になる

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 15:35:39.70 ID:e/SI0v/90.net
こういうのが本当に国の指導者になるとジンバブエみたいになる

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 15:57:42.80 ID:nSaexvRt0.net
俺が独裁者になったら街は馬と牛で溢れかえるよ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 16:18:55.61 ID:04cAauTh0.net
物流死んで港以外終わるな

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 16:27:22.47 ID:29xaF3GP0.net
物品税の復活はやってもいいと思う
3ナンバー車は規制するべき

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 20:06:00.75 ID:AorkipIGM.net
自動車の税金は
・重量税
・走行距離税
の2つにしたほうがいいよね

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 20:12:32.55 ID:d/YsjqD90.net
6.0倍は6倍にしろや
ろくじゅうばいに見えるだろ?w

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 20:14:03.38 ID:LKjpn8v90.net
仕事や田舎の移動手段で乗るのは仕方ないけど
Fun to Dirive からはがっぽり税金とるべきだわな

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 20:14:51.75 ID:LKjpn8v90.net
*Drive

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:39:03.79 ID:aTPtfiIk0.net
走行税は正し過ぎると思う
毎回共産党に入れてたけど今回ばかりは自民にいれるつもり

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:59:03.56 ID:uKq8eb6i0.net
>>21
北朝鮮かよ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:01:34.12 ID:cY60Z4id0.net
ガソリン税が走行税みたいなもんだと思うんだけど
走行税は電気自動車だけから取れよ
おかしいだろ
ほならガソリン税失くしなさい

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:42:36.61 ID:fGikZ3BQM.net
>>23
問題はガソリン税廃止するかどうかなんだよな
自民のことだからガソリン税+走行距離税なんてわけのわからんことしそうでな

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 01:24:05.76 ID:a2Q2lDcU0.net
自動車の私用を違法化しれ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 01:29:16.89 ID:BrjwaAY90.net
いまだに平気で長時間アイドリングする奴がいるからまだまだ上げる余地はあるだろう

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 01:34:00.98 ID:7Q/uDIWc0.net
>>14
中国にだってそんなのない
補助金のおかげで売れてるだけ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 01:34:32.63 ID:7Q/uDIWc0.net
>>27
30年前の中国みたいになる

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 01:44:00.00 ID:BrjwaAY90.net
>>30
今の中国でもナンバープレートの数字で通行許可が変わるぞ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 01:54:30.71 ID:zsVf57j80.net
働いたことあるんかな

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 01:59:52.94 ID:16Eu6HK/0.net
いいぞ
正直車は人殺しマシーンやし
楽してろくなことない
緊急を要するものと物流以外使わせなくていい

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 02:07:46.12 ID:7Q/uDIWc0.net
>>33
実は営業車は自家用車の重い負担で道路を少ない負担で走らせて貰ってるんだよなあ
税負担の重い自家用車がいなくなれば物流コストは何倍にも跳ね上がる

総レス数 34
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200