2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

こんな時間にハンドルなんか握っていたくないよ [566475398]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 18:52:53.72 ID:PRITYMwU0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/anime_jyorujyu03.gif
セブン、「沖縄モデル」で物流改革を急ぐ背景

セブン-イレブンを運営するセブン-イレブン・ジャパンが、24時間営業などの課題解決に向けて物流改革を進めている。

加盟店の営業時間短縮を「断固として認めない」と強硬な姿勢だったセブンだが、
この11月1日からは全国の8店舗で、23時〜7時の最大8時間閉店することを認めるなど、柔軟な姿勢を見せている。

約50ページに及ぶ、時短営業の運営方法を記した「深夜休業ガイドライン」も策定した。
ただ、深夜に休業すると、加盟店は本部に払うチャージ(経営指導料)が大きく増額されるため、
「時短営業を行わせたくないという(セブン本部の)意思を感じる」(首都圏の加盟店オーナー)との声があがる。

■多頻度配送は本当に最適なのか

時短営業が容易ではない背景の1つには、物流問題がある。コンビニはこれまで、
全国一律のチェーンストア・オペレーションを徹底することで効率的な店舗運営を実現してきた。
朝に並ぶ弁当などの商品を補充するために、深夜の配送ルートや時間を最適化してきた。

こうした効率的な運営は、全国の店舗が24時間営業していることを前提としており、
もし一部の店舗のみ時短営業を行うと、配送の順番や時間の組み直しが必要になる。

時短営業時代の新たな物流の仕組みが求められている中で、セブンがいま力を入れているのは
「沖縄モデル」の構築だ。今年7月に初出店した沖縄では物流の仕組みを抜本的に見直した。
セブンーイレブン・ジャパンの青山誠一執行役員は「入社して以来、
コンビニには多頻度配送が必要と思い込んできたが、時代の変化とともに
『本当に多頻度が最適なのか』という問題が生まれてきた」と話す。

沖縄モデルとは、多頻度配送を見直すと同時に、工場や配送の作業省略と効率化を目指す仕組みだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191110-00313422-toyo-bus_all

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 18:57:47.22 ID:SXaYOclP0.net
これ?
http://imgur.com/JI5x66b.jpg

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 19:11:59.85 ID:kPce/1ika.net
B'zのこの曲の定期スレって何なん?

総レス数 3
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200