2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【正論】奨学金団体トップ(71) 「我々が学生を食い物にしていると言うなら、他で借りろよ糞ガキ!」 [998671801]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/11/10(日) 21:46:44.35 ● ?2BP(1000).net
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
http://toyokeizai.net/articles/-/101723

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:NG NG ?2BP(0).net
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
「日本は努力次第で上に行ける平等社会だ」 学生支援機構トップが奨学金制度批判に苦言

――学生に金を貸し付けて儲けようとしているのだ、という論調も少なくありません。

そうやって極端なことを言う人が、世の中ではまかり通ってるわけですよ。
しょっちゅうマスコミに登場してね。本当に驚いたんだけど、極端な大学の先生なんかは、
「日本学生支援機構の奨学金を受けるくらいなら、まだ消費者ローンを組んだほうがましだ」とまで発言している。
僕なんか70歳過ぎてもすぐ頭に血が上るから、「この大学なんか、今すぐ奨学金の対象から外してしまえ」と思いますよ。

で、その先生が所属する大学を見たら、日本学生支援機構から5000人くらいが奨学金の貸与を受けている。その額は数十億円にものぼりますよ。
奨学金は有利子と言ったって金利は何%ですか。奨学金と同じような条件で消費者ローンが貸してくれるんですか。
そんなわけないでしょう。そこまで言うなら、学生に消費者ローンを組ませればいいじゃないですか。

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 21:47:28.14 ID:VjJd3/+Tx.net
借りた金を返さないジャップwww

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:NG NG ?2BP(0).net
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
日本はヨーロッパのような階級社会ではない――日本とほかの国の最大の相違点は?

奨学金の問題もよくヨーロッパと比較されますけど、ヨーロッパ社会というのは、日本なんかよりはるかに階級社会なんですよ。
生まれ落ちた時から「銀のスプーン」をくわえている人もいる。階級という形で格差が社会システムにあらかじめ組み込まれてしまっているんです。

日本では、勉強をしっかりして、真面目であれば、公立の小中高校から東大にだって京大にだって行けるじゃないですか。
イギリスだったら、リバプールの港湾労働者のところに生まれたら、たとえばケンブリッジ大学なんて行きたくても行けないわけですよ。

――日本では格差が拡大しているという認識を持っている方が多いと思いますが。

いやいや、日本は世界的に見ればまだまだ平等で、流動性の高い社会だと思います。
大学に行くのも自由。奨学金の貸与を受けるのも自由。誰も拘束なんてしてないんですよ。

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 21:47:55.51 ID:JZGegknQH.net
マジで正論

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 21:47:56.55 ID:LE+KX9Xj0.net
貧乏人はマイナスからスタート

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 21:48:01.89 ID:JZGegknQH.net
嫌なら借りるな

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 21:48:07.71 ID:OspX2Qms0.net
正論

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 21:48:25.32 ID:JZGegknQH.net
正論すぎ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 21:48:40.67 ID:YI44Rr9K0.net
じゃあ学費あげないでね

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 21:48:42.62 ID:/ncfMHmd0.net
問題は大卒なのに儲けられないことだよな

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 21:48:45.78 ID:ik5vf9il0.net
国が武富士になってる

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 21:48:59.48 ID:h2YPEFNa0.net
アベが総理
はい論破

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 21:49:10.66 ID:xxKE/28p0.net
借りたもん勝ちで逃げまくるで

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 21:49:22.12 ID:trjw8OLKM.net
と言うか奨学金が誰でも受けられるようになってから学費が一気に上がった理由を説明しろよ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 21:49:31.72 ID:G5z9gcGP0.net
確かに

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 21:49:39.15 ID:VZzS1x3IM.net
>>11
社長は高卒が多い

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 21:49:39.54 ID:BJGfKvkD0.net
奨学金借りてFランに行く奴って何考えてんだろうな
土方でもやれよ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 21:50:01.12 ID:mGslerq3r.net
正論すぎて草も生えない
でもこれが通じないのが今の日本

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 21:50:16.67 ID:qjS9zYrCM.net
>>1
いうほどあかんか?

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 21:50:56.66 ID:bdH4uqT9p.net
そもそも親が負担しないのが間違ってる
子供に奨学金負担を負わせる経済力が無いなんてダメだろ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 21:50:59.00 ID:YK69HCWN0.net
まぁ、大学制度こそ悪いよな

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 21:50:59.46 ID:YhuvWi9O0.net
卒業と同時に300〜500万の借金からのマイナススタートだからなあ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 21:51:16.54 ID:xjEeOKmo0.net
何が正論だよ
大学出ないとまともな就職先がないのがおかしいだろボケ
嫌ならお前が就職先用意しろ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 21:51:37.97 ID:vBGjoc9F0.net
山本太郎「学生に借金背負わせるような国はおかしい」

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 21:51:44.57 ID:uwNWyD4R0.net
奨学金に関してはお世話になってるから擁護させてもらうわ
無利子で数百万も貸してくれてごっつぁんです
お陰で楽しい学生生活が送れました
僕の代わりに利子を払ってくれている第二種の方々にも心より御礼申し上げます

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 21:51:53.09 ID:dyO1rJfg0.net
こんな老害に報酬やってる暇あったら下げろよ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 21:52:20.40 ID:Y+RnH+j0M.net
ヨーロッパって学費がめちゃ安いんじゃ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 21:52:51.87 ID:R4jaIx8I0.net
バイトして金貯めて通えよ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 21:52:59.01 ID:Iq+8WwyJ0.net
安倍さんが身の丈考えろ!と一喝したらおおあわてだよ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 21:53:01.71 ID:evYbJg5Y0.net
相変わらず自演やってんのか

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 21:53:36.37 ID:B5wbSRtt0.net
ガキが有り難みを感じるわけないだろ
親が世の中の金融について教えるべき

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 21:53:51.22 ID:2fY/b2hSd.net

一理ある

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 21:54:02.73 ID:eyP+D6IYa.net
>>4
>イギリスだったら、リバプールの港湾労働者のところに生まれたら、
TEDのBEST TALKのSir Ken Robinsonの略歴でも見てこいこのクソ老害

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 21:54:13.33 ID:2fY/b2hSd.net
ワイも返しとるわ
あと五年やな

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 21:54:36.73 ID:a2isDITAa.net
無利子で貸してくれる神のような制度

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 21:54:48.12 ID:2IxBohiw0.net
学生を食い物にし
自殺者が何人も出して食べる食事はさぞやうまいことであろうよ

地獄に堕ちるがいい

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 21:55:00.79 ID:J7oSAuujd.net
貸さなかったら通えてないわけだし

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 21:55:07.65 ID:B2GeegSN0.net
>>6
身の丈にあった勉強やぞ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 21:55:58.18 ID:EBmey4jCp.net
70過ぎが語る「日本の国際的な立ち位置」は大体間違ってる

これ豆常識な

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 21:56:27.88 ID:kuvAt4EAK.net
実際、経済的な理由で奨学金を〜って言ってる奴の何割が本当に奨学金を必要としてるんだろうな
俺が知る限りでは、遊ぶ金欲しさに奨学金を必要以上に借りてる奴が大半なんだが

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 21:56:27.96 ID:lzRk6kBg0.net
下民は身の程を弁えろ
能と金が無いなら働け

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 21:56:29.23 ID:GJQgO12k0.net
>>24
この世代は高卒下手したら中卒で企業してるのでそんな甘事は普通に通じないぞ
つか大学に4年も通ってて何をしてるんだよ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 21:56:56.35 ID:HaviXavIM.net
まあ奨学金の金利なんて雀の涙ほどだよ
ここを批判してるやつはアホ
借りてて金利ガーとか言ってるやつは義務教育からやり直せ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 21:57:01.01 ID:itXQ2Hm0d.net
>>34
特殊例の話ししてないだろ…

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 21:57:01.65 ID:TBiRMuOPM.net
>>34
反例が一つだけかよ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 21:57:04.97 ID:TVCS/9kLK.net
成績優秀者は免除されてるんでしょ?

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 21:57:07.69 ID:ya3+0wE8d.net
高卒との給料差考えたら感謝しかないはずだが

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 21:57:39.05 ID:0seQh58Q0.net
奨学金払い終えたから
無償化断固反対だわ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 21:57:48.65 ID:T3VQbkfF0.net
なんで奨学金団体がこんなこと言うんだ?と思ったら歴代トップが元大学教授だったのにコイツは日銀出身者なんだな
なんのために奨学金があるか理解せず金融商品として意見を述べてるわけだ
そりゃこうなるわな今すぐ苦しんで死んで欲しいわ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 21:57:58.16 ID:/l3O8KWX0.net
奨学金という名前変えてから言えや

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 21:58:07.52 ID:ojO1bioZ0.net
1型だかなんだかは利子なしだしな

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 21:58:33.20 ID:EBmey4jCp.net
ていうか調べてみたら金利0.3程度なのか
こりゃ確かに消費者ローンの方が〜なんて言われたら怒るわな


https://www.jasso.go.jp/shogakukin/seido/riritsu/riritsu_19ikou.html#r01

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 21:58:41.00 ID:YWuUBoPh0.net
嫌なら借りるな
俺に年利3%で貸せ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 21:58:44.75 ID:GJQgO12k0.net
悲惨な事になってるのって月20万も生活費込みで借りてFランに通ってる連中だろ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 21:58:50.46 ID:itXQ2Hm0d.net
なんで批判があんのかよくわからんのだけど借りなきゃいいだけなんじゃないの?
金借りなきゃ行けないって言うなら借りろよ
借りたけど返したくないっていうのが本音でしょ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 21:58:59.47 ID:Ej2rPSxO0.net
奨学金で酒飲んで就活失敗して自殺
自己責任では?

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 21:59:20.73 ID:fKV7+MMX0.net
消費者ローンなんて極端なのを挙げて正当化してるけど、
銀行の教育ローンなら学生支援機構の教育ローンよりましかもね

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 21:59:22.34 ID:AyqAAefU0.net
>>44
山本太郎「日本の奨学金は武富士みたいな街金と同じだ」

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 21:59:22.49 ID:p66IjSqsM.net
少しでも利子取ってるなら奨学金と名乗っちゃダメよな

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 21:59:37.68 ID:TGJQxRTDa.net
仕方ないでしょう

奨学金借りなくても大学に行ける親か
むりやり中卒で働かせる親かは
親ガチャで決まるんだから

人生なんて運ゲーだよ
うんがいいかわるいかそれだけ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 21:59:56.47 ID:h2YPEFNa0.net
>>43
進学率を考えろバカ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:00:21.68 ID:Hy+1y3kH0.net
とりあえずわかりやすく学生ローンに名称変更してみては?

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:00:34.84 ID:o+bwz5x1M.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/2hikky.gif
ここまで高卒の自己責任論

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:00:43.38 ID:EBmey4jCp.net
>>56
これは、学校行くのにカネ取るというのがそもそもおかしくねという話なのよな
大学無償化はすでに検討されてるし、そうなれば過去の奨学金の徳政令も検討することになるだろう

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:00:59.96 ID:PkCTgCYJ0.net
>>40
うむ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:01:05.82 ID:/eCIQYg20.net
利子低いっての悪用して親が裕福で学費も出してもらいつつ
卒業後の起業の資金にしようとしてる奴とかおらんの?

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:01:41.95 ID:ruZL9rdb0.net
学生に消費者金融の学生ローン組ませると、
女子大生は今以上に返済に困る
若い風俗嬢が増える
俺喜ぶ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:02:01.00 ID:TBiRMuOPM.net
>>50
バカかお前は
教育の時点で投資
リターン期待するのは当然
これが東大京大なら無利子でもいいと思うけど他のカス大学の学生にも貸し付けるなら平等に利子とるのは仕方ない
文句あるなら大学出てもまともに奨学金返せないどころか国に貢献できないカス学生に言えよ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:02:17.04 ID:VF5WNOCud.net
>>67
堀江メソッドか

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:02:33.25 ID:sTQ4KC200.net
まだ社会に出てない未成年の時期から借金させるシステムだから悪質性高いよ。

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:03:35.06 ID:h2YPEFNa0.net
>>69
バカはお前だ
勉強するのに金が必要な国は衰退するだけ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:03:37.58 ID:vUJ0eIK9a.net
83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2017/01/13(金) 00:23:48.15 ID:pMC8fpNG
機関保証に入ってて低収入なやつは猶予とか減額を考える前に「債務整理」で検索しろ、とくに自己破産
どうせ大した財産もないだろう
驚くべきことに、理論的には大学出てすぐにでも自己破産できる。さすがに裁判官からの印象が悪くなりそうで試す気にはならんかったがな

死んでも返済するぞ!って使命感がなければの話
奨学金は一般債権であって特別でもなんでもないのに、どうにもイメージや猶予・減額制度のおかげで長くながーく苦しむ人間が多くて見てられん

あと、機関保証に入ってるお前が払えないって少しでも思ったら、まず相談するべきは弁護士か司法書士だ
間違っても機構ではない
間違っても機構ではないぞ、これはかなり大事。当たり前だが向こうは一円でも多く返済させたいからな。お前の生き死になんか知ったこっちゃない

「奨学金 払えない」で調べると、とにかく猶予!減額!機構に相談!ばかりで債務整理に一切触れないのが多くてむかついたから書いた

破産したクソ野郎が長文失礼いたしました

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:03:55.34 ID:2fwBKsKO0.net
こいつに言ってもしょうがないけど
胸張れることでもないだろ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:03:58.08 ID:1ltoNC7o0.net
日本奨学生機構を悪徳金貸し呼ばわりしているのは、ことごとく低偏差値のFラン大生だしな
要は、そういう将来性のないやつにまで貸すなっていうことだよ
大学にいけなくなるって?
悪徳金貸し呼ばわりしてるやつから金を借りて大学に行こうとすんなよ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:04:03.72 ID:EBmey4jCp.net
>>69
教育が投資なら、なおさら、全国民が平等に大学に行けるよう、無償化にすべきやね

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:04:06.92 ID:HLiZEroVr.net
今は誰でも就職できる時代と言われてるけど実際は大学を出たけれどだからなあ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:04:09.40 ID:Pr0KhB3wH.net
何でコイツらただの事務方なのに
運用資金を自分の金だと思ってんの?

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:04:13.02 ID:TBiRMuOPM.net
>>62
進学率上がるとまともな就職先が減るのか?
大学行っても能力開花もさせられないゴミの言い訳だな

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:04:49.50 ID:JZGegknQH.net
>>76
全国民が行く必要ない

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:04:50.89 ID:xxKE/28p0.net
>>69
バカは生きるなよ頼むから

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:05:02.97 ID:gw76bbWJ0.net
>>69
他国に比べて教育に投資しない土人日本政府に言わなきゃ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:05:20.51 ID:CTY2Kjsm0.net
>>24
奨学金団体にそれ言ってもしょうがない

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:05:24.22 ID:EBmey4jCp.net
>>80
必要があるかどうかではなく、可能な制度にしておくという話

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:05:26.84 ID:JZGegknQH.net
>>50
いや借りた金は返せよ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:05:27.80 ID:KhGkIv870.net
頭対して良くなくても無利子奨学金借りれるようになってるからな

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:05:36.40 ID:h2YPEFNa0.net
>>79
減るだろ
ちょっとは頭使えよバカ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:05:42.73 ID:nuA8pKVud.net
アメリカの学費ってクソ高かった気がすんだけどどう言い訳すんだよ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:05:52.98 ID:3hMCw7zn0.net
数百万の借金までして高卒でもできるような仕事につく大卒多くない?

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:05:57.87 ID:T3VQbkfF0.net
>>69
そんな極端なこと言うなよ
教育とか研究ってのは裾野を広げないと頂点も上がらないって常識だろ?
奨学金が返せなくなるのが嫌だから大学進学しないってネガティブな考えが広まったら国家全体が地盤沈下するんだよ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:06:02.26 ID:XLH10oUG0.net
なら金利取んな

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:06:16.26 ID:4BZZa0ul0.net
奨学金が悪みたいなのはホント意味わからん
二種でも神、こんな低金利で金貸してくれるとこ他にあるなら紹介してくれ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:06:38.24 ID:qiCMzWzO0.net
本当に学生の為を思うなら学費を安くするべき

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:06:38.40 ID:nuA8pKVud.net
>>91
1種奨学金…

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:06:44.10 ID:h2YPEFNa0.net
>>80
まぁ衰退国ならその考えでもいいけどなw

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:07:07.23 ID:8noWm73m0.net
なぜ奨学金が返せないかといったら卒業してもまともに就職できない学生が多いから
なぜまともに就職できない学生が多いかといったら学力の低い学生でも大学に入れてしまうから
なぜFラン大学が濫造されたかといったら文部科学省の天下り先とポストがほしい教授のために存在するから

結局奨学金問題もジジイが保身・金儲けしたいから若者の未来を食いつぶしてるだけ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:07:08.01 ID:4fuVJGVg0.net
正直ここが民営化というか民間に任せて解体されたら、固定階級の本格的始まり
ありえんことじゃないな

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:07:11.45 ID:TBiRMuOPM.net
>>72
日本は成長してきてたが?今になって衰退してるのが教育費のせいだとでも?
教育力いれてないのは各家庭だろ
なんでも社会世間のせいにすんなゴミ

>>76
大学である必要はないよな
そもそも今の高校ですらまともな人間が少ないのに

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:07:11.89 ID:JZGegknQH.net
>>82
教育に投資?

金あるやつがやればいいだろ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:07:21.76 ID:EBmey4jCp.net
>>92
「借金して教育を受ける」という価値観、というか制度が批判されてるのよ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:07:24.69 ID:2fwBKsKO0.net
どんどん増えてるから問題になってる
諦める奴も増えるだろうし
知性の劣化

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:07:46.54 ID:JZGegknQH.net
>>77
ねえよ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:07:55.77 ID:PK5DLFoB0.net
>>88
アメリカは金持ちが大学に寄付するけど日本はそんなことしないからね

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:08:29.27 ID:EBmey4jCp.net
>>98
必要があるか否かではなく、誰でも望むなら無償で教育を受けられるようにしておくべき、という話

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:08:29.35 ID:hNIPO9wn0.net
な?ジャップだろ?

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:08:29.41 ID:V16LDSCW0.net
昔と違って「年功序列でどんどん賃金が上がっていく」って前提壊れてるしなあ
返済する方もずっと負担感感じなきゃいけない
一度失敗して非正規になったら、それこそ詰んじゃうような社会になってるし

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:08:30.64 ID:vBGjoc9F0.net
【悲報】貧乏で汚いおっさんにだけ何故か優しい嫌儲、案の定ガキを非難してしまう

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:08:31.56 ID:7USRrnUp0.net
>>88
ストレート率が少ない
もっというと日本に大学はない。
就職予備校になってるのは本当にやばい
そこの補助金減らせばいいのに

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:08:35.24 ID:h2YPEFNa0.net
>>98
そうだぞ
日本は今後教育に金をつぎ込まないとどんどん衰退することになる

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:08:46.44 ID:CnYVkRdJ0.net
まぁ、大学に無償行くのは最低でも旧帝くらいの頭があってヤル気のあるヤツだけでいい罠
Fランが関の山は自腹で行くのが当然

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:09:00.92 ID:GIC6I3qr0.net
だったら最初から諦めさせるべきなんだよ
この国は学歴無いとまともな就職すらままならないんだから必然進学のルート通らないといけないだろ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:09:16.78 ID:TBiRMuOPM.net
なんだ奨学金すら返せないゴミが喚いてるだけか
昔神童今はただの人で社会に怨みつらみか

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:09:26.72 ID:uCVmNNYU0.net
奨学金って名前おかしいよな
学生ローンにしろよ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:09:27.55 ID:lZ8Tc0PRM.net
>>2
これ逆で70と高齢になったからすぐ頭にきてるんだよなぁ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:09:27.75 ID:7USRrnUp0.net
>>100
これ自体はいいだろ
まずいのは大学ですらないとこだろ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:09:27.89 ID:EBmey4jCp.net
>>111
まあそういうことになるわな

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:09:56.03 ID:/uATaiCe0.net
高卒おじさんウッキウッキ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:10:05.22 ID:fKV7+MMX0.net
家族を保証人にできないように人は、
機関保証が必要になって、
実質利率がかなり高くなるんじゃなかったっけ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:10:13.60 ID:EBmey4jCp.net
>>115
教育の質の問題もあるねぇ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:10:35.71 ID:ex4GZ85x0.net
これだけ低金利で借りられるのに
文句を言うやつはなんなんだよ
金借りて学んだらそれを大幅に超えるリターンがあるんだから借りろよ
むしろ高卒と大差ないような学びなら行くな

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:10:47.39 ID:xRcipMBD0.net
奨学金の返済に困るくらいの給料しか払えん企業は中卒だけ雇ってろ

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:11:00.87 ID:Ip2VSxNM0.net
一種の貸付金が安いから金が足りなかったわ
もう完済したが

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:11:05.60 ID:xxKE/28p0.net
>>107
これなんでなんだろうな

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:11:15.83 ID:Avh7m8TfM.net
>>93
千葉大ひでえよな
北東部の県民はともかく銚子とか房総半島のやつなんかどこへ行けばいいんだよ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:11:18.14 ID:2fwBKsKO0.net
質も劣化させてるけどな

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:11:30.17 ID:t2Nb0KZQ0.net
>>40
たしかに
日本は教育に金かけないからいつまで経っても不景気なんだよな

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:12:17.71 ID:RWlgKBMsM.net
国から補助金140億ももらってるの?
態度でかすぎない?

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:12:55.76 ID:uSiLwbd50.net
利子付きは廃止しとけ
それで無利子受からないバカは高卒就職させろ

問題にはバカが借金してFラン行って、案の定Fランなんてまともな職ないから貧困してるだけだろ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:12:57.11 ID:QRcMHpEyd.net
>>99
だから日本政府がするべきなんでしょ
池沼かな?

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:13:02.43 ID:RTn6NtK0d.net
低金利で貸してくれるおかげで、四大出れて良かったよ。親の言うこと聞いて専門行かなくて良かったよ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:13:20.56 ID:G40aYjRxa.net
確かに奨学金は悪質でない金貸しだが
きぼうとか借りないと利子もつかないし

だが、若者が金借りないと学問できないって、先進国としてどうよ

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:13:23.51 ID:EBmey4jCp.net
大体、これからますます少子高齢化が進むというのに、新卒でいきなり数百万の借金背負ってる若者は、まず間違いなく20代では結婚できないだろう
ましてや、この70過ぎの爺さんがあと何年生きるか知らんが、その老後を支えるのは今、これからを働く若者なわけで

大学無償化、真面目に検討した方がいいと思うけどね

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:13:27.48 ID:4BZZa0ul0.net
>>100
無償で金が湧いて来るならその思想は正しい

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:13:32.99 ID:+7eYT7dHM.net
本性丸出し・・・になるまで早いな
子どもか

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:13:59.42 ID:EFXhHZEqH.net
奨学金をまるまる投資ファンドにつぎ込んで、卒業時には5倍にしたやつがいたわw
おれは積み立て貯金。生活費、学費ははバイトで稼いでた。
家庭教師が一番効率良かったな。嫁が教え子だしw

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:14:11.63 ID:qZiHXADl0.net
私立は知らんが
国公立に関しては昔に比べたら学費跳ね上がってるからな

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:14:19.19 ID:lZ8Tc0PRM.net
>>1
http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=998671801
スレ立て履歴
これ茨城スレな

138 :はゆる :2019/11/10(日) 22:14:31.40 ID:SUVWUntO0.net
馬鹿は大学行くな

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:14:42.38 ID:KhGkIv870.net
1種奨学金だけにしたらいいんじゃね
バカに貸すと返ってこない

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:14:47.05 ID:dyO1rJfg0.net
金持ち「いらんけど奨学金貰って投資しよ!」→五年で2倍1千万
貧乏人は-500万スタート
終わってんだろ

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:15:26.26 ID:lZ8Tc0PRM.net
>>1
ソース2016年


「日本は努力次第で上に行ける平等社会だ」
学生支援機構トップが奨学金制度批判に苦言
2016/01/28 6:00

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:15:34.31 ID:T3VQbkfF0.net
奨学金制度を「勉強したいけど金が無い学生が金を借りて進学できる制度」だと思ってる人間がまだいるらしいな
逆なんだぞ
「金が無いせいで進学を諦める学生に勉強を続けさせるために金を貸し出す国側の制度」なんだよ
そいつに勉強させるのが目的なんだから勉強して就職してくれたなら本当は返す必要ないんだわ
だって国側としては国民に勉強して就職して欲しいんだからな

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:15:46.74 ID:4FNMLfm+0.net
まあそうやけどさw

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:15:50.78 ID:GUWek1D50.net
>>138
じゃあまずは馬鹿でも入れる馬鹿な大学から廃止しろ

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:15:52.78 ID:oPBcpTM20.net
学資ローンが奨学金を名乗るなよ、カス

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:15:52.89 ID:ex4GZ85x0.net
文句をいってるやつは理性的じゃない
高卒と差がつかないレベルの学問なら
金借りて行くまでもない
そういう判断は自己責任

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:16:03.92 ID:4FNMLfm+0.net
無利子じゃ食えねえだろw

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:16:19.66 ID:xbmZlrxb0.net
>>53
大部分の奴が利率+機関保証料とられてるから
もっと高いぞ
ちなみに機関保証は無利子であっても必須になる

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:16:46.13 ID:uPXLDr/u0.net
>>135
俺は奨学金パーになったわ株で

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:17:00.74 ID:ypm27ehr0.net
どこが正論なんだよw
学費の高騰+学歴ビジネスは学生を食い物にしてるようなもんだ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:17:01.28 ID:4FNMLfm+0.net
気軽に借りすぎだよ
覚悟して大学にいくこった
うまくいきゃいい生活できる

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:17:10.53 ID:EBmey4jCp.net
>>133
すでに年収380万以下の世帯は、来年から無償になることが決まってるのよ
あとは、現在進行形で借金背負ってる人たちをどうするか、というところ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:17:35.06 ID:eEH+AIw5a.net
ガキより俺を支援しろよ

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:17:36.64 ID:1g5lOcsR0.net
文句言ってる奴はどの道借金するよ
気軽に借りて請求されると騒ぎ出す

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:19:07.56 ID:hbHs6txY0.net
理念なき者はこういった場にいるべきではない
場違い

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:19:09.60 ID:ex4GZ85x0.net
無償化しても意味はないね
本質は高卒と差がつかないような学びをして
高卒と同程度の賃金しか得られないことなんだから
F欄行くような学生の判断力と、大学の淘汰が必要

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:19:18.35 ID:JtB0frZM0.net
日銀様だなあ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:19:35.56 ID:4FNMLfm+0.net
まず大学なんてもんは行ってない奴からすりゃ存在が恨めしいわけ
そんなところに人の金つかってよそのガキを大学にやるなんか納得しないんだよ
高卒はみんな行かなきゃいいだけで満場一致だとおもうね

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:20:16.14 ID:xXhgAhYl0.net
庶民は身の丈にあった人生を送ってもらったら

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:20:43.43 ID:zFRp6lo1M.net
正論すぎる

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:20:47.12 ID:bLJ3/qHra.net
>>36
貧乏人「無利子でも返すの無理し」

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:21:03.16 ID:zFRp6lo1M.net
超低金利やしな

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:21:07.96 ID:zzNR0dL0a.net
通信制大学に在籍してると返済が猶予されるから俺はあと50年くらい通信大学生で居続ける予定
そんで死んだら800万の債務からおさらばだ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:21:14.42 ID:ypm27ehr0.net
ブラック企業からしたら奨学金という借金を持ってる奴のほうが
辞められずに奴隷化できるから都合がいいんだろうな
ブラック企業が蔓延る一因

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:21:21.44 ID:B2vr+6Dn0.net
偏差値60以下の大学なんて全部潰してもいいだろ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:21:45.51 ID:sAc3kkYM0.net
やっぱりジャップは糞だな
金貸しをやっておきながらそれでも良い人に見られたがるなんて

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:21:53.60 ID:VZzS1x3IM.net
>>163
可能なのかそんなこと
普通の大学なら6年とか8年で追い出されるぞ

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:22:24.45 ID:3GZaQcr40.net
来年から高校と大学無償化したろ

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:22:50.82 ID:4FNMLfm+0.net
文系は職業がある程度保証されてるからこそ大学に高い金だしていく意味があるわけ
それを担保できない大学に金借りていく意味なんかない

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:22:58.92 ID:VZzS1x3IM.net
>>168
してないが

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:23:20.21 ID:Ip2VSxNM0.net
>>142
それで納税者になってくれりゃ国としては黒字だから最初の給付なんて安いもんだわな

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:24:02.66 ID:Pcp3VTF50.net
奨学金が給付じゃなく貸与なのは、国が若者に投資しないのであって支援機構は決められた職務全うしてるだけだろ
その国のトップ選んで放任してるのは国民だけど

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:24:19.40 ID:qUau+8OY0.net
有利子の奨学金しか通らないクソ馬鹿は高卒で働けば

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:24:20.35 ID:4FNMLfm+0.net
試験こそあれど公務員の身分がある程度望めるレベルがない大学に金借りていく意味なし

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:24:27.97 ID:ik5vf9il0.net
一般猶予の10年間が来年で終わる
放送大学で在学猶予すれば永久に猶予できるらしい

176 :名無し :2019/11/10(日) 22:24:40.96 ID:LrZfHLNBd.net
人の脳は体重の2%
人口の2%が大学で高等教育を受けあとの98%は手足骨内臓血液として脳の命令通りに働けば国は回るんじゃないかな
到底脳になれないような者に借金させてまで無理して大学に通わせるのは意味あるのかね?

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:25:20.42 ID:to/CKvyR0.net
でもおまえはその利子で豪遊してるだろ定期

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:25:38.46 ID:VZzS1x3IM.net
>>172
選挙制度が改悪されすぎて全く民意を反映しなくなってる

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:25:45.29 ID:Gco/75hY0.net
東京に集中してるのもな
正直スタンフォードみたいに周りに何もなかったら勉強してます感あるけど

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:26:04.73 ID:4FNMLfm+0.net
結局教育行政が腐りすぎてるんだわ
だれだこんなに大学作ったあほわ

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:26:40.69 ID:woopZjfl0.net
流石高金利の金貸し屋であるサラ金業者はお上品ですなあ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:27:10.38 ID:TnU/+fDK0.net
別に怒ってもいいけど奨学金を名乗るなよ
利率低いからってやってることはローンと変わらんのだから

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:27:50.99 ID:K3lOH8rE0.net
学生窓口の偉そうなババアを切れよ
学費が安くなって奨学金の負担も減る

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:27:52.61 ID:E0ACP7/5d.net
実家から宮廷通いつつ給付型奨学金ももらってたから金は余裕だったわ
宮廷で片親なら間違いなく学費無料になるし、金ない奴は旧帝大行こう!

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:27:52.80 ID:sIZ0IouHa.net
育英会(今は名前変えたんだっけ)は、結構良心的な金利だと思うし、
叩かれ過ぎだというのは同意するわ

そもそも学費が高くなってるのが原因だしな

ちなみに、有利子で借りた奨学金も卒業時に一括返済すると利子ゼロで行ける
自分は親と折半して一括返済→親に返済する形にしたので無利子で返せた

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:27:56.88 ID:jBVUxobuM.net
日本の大学生って奨学金を何に使ってるの?風俗?
勉強してないのになぜ金がいるの?

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:28:04.00 ID:eGTQuINV0.net
山本太郎支持しますわ
奨学金チャラで利権団体潰せ

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:29:38.85 ID:chpXPol2H.net
給付型以外は奨学金って名前をやめたらいいんだよ
学生ローンって名前でいい

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:29:39.00 ID:SxlkJI89d.net
>>186
高卒にはわからんだろうけど学費と下宿費用等て消えるで

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:29:53.99 ID:1ENWW/Ce0.net
この独立行政法人の原資ってなんなの?税金?

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:30:11.06 ID:kl45mGOX0.net
30超えても定職つかずこじらせて奨学金返すどころか貯金もない奴が結構多いからビビる
お前はいつ撒いた種の収穫をすんの?親は元を取ろうと待ってんぞと

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:30:14.68 ID:Gk6fEDhq0.net
パヨク「奨学金を返済しなきゃならないのは憲法違反!差別!原発を止めろ!」

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:30:30.34 ID:E0ACP7/5d.net
>>190
はい

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:30:31.83 ID:EwLAfsnv0.net
日本最高峰の環境で全力介護されて成蹊行くようなガイジがコネだけで首相になる国だしなあ

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:31:07.96 ID:zzNR0dL0a.net
>>167
俺が佛教大通信に入学即休学して今年で8年目だかあと数年間は在籍できる
だいたい在籍料が年間で1万円くらいかかるが死ぬまで佛教大と放送大学で無限ループする予定

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:31:41.49 ID:tTjT+gz90.net
学費が高いのが悪い
2004年にくそ政府が運営交付金削減のために国立大学法人化したのが原因
要するに国の教育政策が悪いんだよ

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:32:04.49 ID:chpXPol2H.net
大概の家は借りなくても学費払えなくもないけど、そうすると預金にゆとりがなくなっていざ金がないとなったときに困るから借りてるって家庭がほとんど

三割ぐらいは卒業前に一括で返してるんじゃないの

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:32:06.83 ID:sIZ0IouHa.net
>>190
元は知らないけど、今はOBの返済金から次の世代の奨学金を出してる。
自転車操業に近いから、「借りたやつはちゃんと返せ」って躍起になってる

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:32:14.98 ID:kwQYVJfX0.net
成績で貸すかどうか決めるってのはいい案だわ
とっととやれ
何のための共通試験だよ

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:32:15.78 ID:IYne57q30.net
>>184
実家から旧帝大通えるのって何割の人間なんだろ
距離的な話ね

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:32:47.67 ID:HYrCT1wi0.net
利息なしだから助かったけどな

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:33:28.90 ID:94cGPV/40.net
学生運動に参加した爺さんが聞いたら切れそう

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:33:43.48 ID:t2Nb0KZQ0.net
>>172
英語試験にしても加計にしても教育が一部の連中の私腹を肥やすための集金装置にされているのに
投票しても変わらないと思考停止しているんだもんな

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:33:53.43 ID:UYyH2h8Zd.net
わいちゃん無利子の奨学金借りたで先々月でお勤め終了しました
今はないのかな

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:33:53.93 ID:sIZ0IouHa.net
>>199
すでに成績優秀者は無利子で借りれる特典やってんのよ

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:33:59.08 ID:IYne57q30.net
学科で1番の成績とってもビリでも返す金額は変わらないんだよなぁ
なんだかな

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:34:01.15 ID:VZzS1x3IM.net
>>195
休学中も学割使えるんだっけか
でも大学側でブラックリストとかに乗ると思うよ

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:34:12.09 ID:PCef7xca0.net
>>123
氷河期世代は今のゆとり世代を散々非難してきたのに自分達より就職が楽で自己責任とも言われないから嫉妬してる

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:34:22.54 ID:mt0Fx1zMd.net
>>4
制度は世界と比較するなと言いつつ

格差は世界に比べればまだマシだという

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:34:43.70 ID:kl45mGOX0.net
実家から出て高い金払って下宿してまでパープー大学を出てなんになる?
田舎に親を放ったらかしにしてまともな就職もできず都会で小金を追いかける毎日
あげく親は田舎でオレ詐欺に引っ掛かって数千万とられちゃってw

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:34:48.36 ID:2L3lbqPP0.net
論理が金貸しとかヤクザじゃねえか。文句言うならうちから借りないで良いとか、批判されてることになんの反省も自浄も匂わせないとか、やばいだろこの組織。解体しろ。

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:35:02.58 ID:8P8iQvUE0.net
貧乏人「タダで大学行かせろ」

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:35:37.40 ID:IYne57q30.net
>>212
学費高すぎるわ

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:36:19.54 ID:tTjT+gz90.net
留学生には国が返還不要の奨学金充実してるのとかもう頭おかしいんだよ

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:37:13.72 ID:QOAzEFMV0.net
奨学金とか金貸し業で利息つけるのって悪徳だよな
本当に善意で返して欲しかったらつけないしせめてこれだけでもいいから返してくれって返済金を下げるだろう
そこを見抜けないガキやその親に商品売ってんだからタチが悪い

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:37:17.12 ID:2SS5wtfQ0.net
返せないなら借りなきゃいい
俺も返せないから大学行かないで就職したしな

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:37:22.40 ID:Gco/75hY0.net
無償化するにしても線切りが必要だわな
都心部でFラン私立みたいなのまで支援してたら青天井だわ
日本は高田馬場でさえ一等地に賭博場がある国だぞ

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:38:08.12 ID:qqmqgfSGd.net
でも民業圧迫だからとかいうクソみたいな理由で日本政策金融公庫の学費支援を縮小させたよね

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:38:31.47 ID:pQHgN83l0.net
>>171
>>142
>それで納税者になってくれりゃ国としては黒字だから最初の給付なんて安いもんだわな

それがまともな納税者になりそうにない奴も借りて案の定返せなくなってぶー垂れてるのが現状だろ。
本当に優秀な層にだけ貸せばいいんだよ。

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:38:37.39 ID:S5oTYCMMr.net
天下り団体が偉そうに
しねばいいのに

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:39:07.54 ID:sIZ0IouHa.net
この問題の原因

・大学授業料の高騰
・企業採用における大卒重視
・私立大の乱立

最低でも大学にいかないとロクな会社に行けない
 ↓
クソバカでも大学に行きたがる
 ↓
バカなので大学で四則計算を学ぶ
 ↓
能力低いから、卒業後も低賃金労働
 ↓
返済が滞る

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:39:55.92 ID:rNjYZcWg0.net
カイジ理論で無利子だったから借りられるだけ借りたわ
こんなの借りないほうが馬鹿だろ

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:40:01.19 ID:YFK/f/4V0.net
パパとママに学費払ってもらってマウンティングしてるガキが嫌儲なんかみてんじゃねえよ

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:40:55.20 ID:TRjPH7GO0.net
無名大への補助金を無くして給付奨学金制度作れば

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:41:31.00 ID:BGxii2vfa.net
超正論
18歳の担保なしに数百万貸す神ゴッド

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:41:44.11 ID:S8rQL4gm0.net
奨学金って名前やめろよ
学生向け高額ローンだろ

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:41:47.28 ID:MVC8s5jM0.net
給費型奨学金のワイ高みの見物

>>2
でも家族とかに返す義務のない金までしれっと請求する消費者金融以上のうんこやろコイツラ?

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:42:45.62 ID:ZNbFZDm80.net
全うに勉学して大学を出て働くより高卒でいいからさっさと違法な商売やったほうがはるかに儲かる社会なのが問題
議員様が手本を示してくれたからな

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:42:50.75 ID:TRjPH7GO0.net
>>226
ローンなのはそうかもしれないが高額ではない
奨学金レベルの低利率で貸してくれるとこなんてない

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:43:14.36 ID:wNQnWlIh0.net
ドイツなんかタダみたいなもんなのに何で真似しないの?
教育→還元→教育のいいモデルやん

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:43:18.96 ID:c/asngya0.net
>>217
まぁでもFランでもタダで入れるなら多少はレベルも上がるだろ
ほんとに金用意できないド貧困から多少マシなのが

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:43:52.65 ID:8noWm73m0.net
通信制MBA行きたいんだけど社会人でも奨学金700万くらい借りれるか?
インペリアルカレッジかIEビジネススクールで勉強して外資系転職したい

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:43:57.21 ID:hPQ8VcoA0.net
米サンダース
「高等な教育を受けるというのは本来は人として素晴らしいことなのに
それによって何十年も学生ローンで苦しむのは馬鹿げている
私が大統領になったら免除する」

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:44:16.01 ID:c/asngya0.net
>>230
ドイツは職人と高学歴で早い段階に分けられるからな
でも日本ならその方があってる気もする

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:44:20.10 ID:uKq8eb6i0.net
>>217
そんなことしたら加計学園さんが困るじゃん

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:44:24.16 ID:oP6n0dZI0.net
奴隷を借金で縛るのは日本なら常識

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:45:33.28 ID:qUau+8OY0.net
>>226
高額ローンは頭悪い奴だけ
有利子なんかもっとボッタっていいわ
なんで馬鹿が馬鹿大に4年間遊びに行くのに税金注入すんだよ

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:45:35.14 ID:piLZMidm0.net
得意の欧米がー論は使えないのでチョンモメンそっ閉じ

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:45:43.32 ID:ex4GZ85x0.net
ワイ医学部卒
卒業後その病院で規定年数働くと返済免除の契約で病院から奨学金をもらう

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:45:43.53 ID:SuQZXVrbM.net
無担保・低(無)金利・返済猶予の条件が緩く最長10年

慈善事業すぎてチビるわ

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:46:26.63 ID:ex4GZ85x0.net
>>240
これで文句言ってる連中は一生もっとやばいやつから搾取され続けるわ

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:46:39.13 ID:nq7vhA+i0.net
70歳すぎで天下りしてる爺さんの給料+理事長室やらお車他諸経費を足せば年間5,000万円
これだけで50人分の奨学金になるよね

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:47:37.63 ID:MVC8s5jM0.net
>>238
欧米は修士以降はタダとかざらにあるのでは・・・?

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:47:59.78 ID:U1l16zkp0.net
正論だけどこのジジイが最高にジャップだから気に食わない

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:48:48.78 ID:BGxii2vfa.net
貧乏なら国立大行けよなあ
授業料免除で奨学金借りて、家庭教師すれば金余裕だぞ
ソース俺

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:49:02.59 ID:Al/U8UIy0.net
踏み倒せばいいんだよ

返せないとわかりきっているのに貸す方が悪いんだから。踏み倒せ。

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:49:54.17 ID:piLZMidm0.net
>>243
ざらにあるわりには奨学金破産しているメリケンが多いな
住宅ローンもそうだけど一部を切り抜いているだけだぞ

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:50:00.73 ID:w+Om/TKN0.net
つーか親が貸せば良いだろ
利子が付く奨学金わざわざ使わせる意味がわからん
親が当たり前に学費出してくれた家庭からすると返済に30過ぎまでかかる借金負わせるのが理解不能
奨学金のせいで30時点でろくに貯金が無い状態になる事の損失がデカすぎるわ

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:50:30.89 ID:qUau+8OY0.net
>>246
そもそも保証人がいないと申請できないから
親に請求するだけやで

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:50:32.83 ID:cL+9B1+p0.net
無能な貧乏人が借金してまで大学行ってどうすんだよ

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:50:34.14 ID:s6WcEVMv0.net
大学無償化なんてしたら偏差値で半分より下の大学は企業では高卒扱いになるだけから社会にとって壮大な無駄だぞ

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:50:36.16 ID:GJQgO12k0.net
>>234
確か10才ぐらいで将来の職業決められるんだっけな

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:50:59.19 ID:exHEEC/A0.net
>>50

育英会だった時しか知らん奴は擁護するけど、その育英会が潰れて善意による運営は無理だということで金融機関として再スタートきったのが支援機構なので、ここにはもう育英会の思想はない。
その思想を否定することで再スタートしてるからね。
ただの金貸しだよ、今は。

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:51:15.61 ID:ex4GZ85x0.net
>>248
住宅ローンより安いだろ
家族単位で考えてるなら奨学金フルで借りてその金住宅ローン返済に使ったほうがいい
そういう頭ないの

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:52:05.07 ID:EP5dnQ/u0.net
>>67
しかし無利子の第一種奨学金で最大年106万だぞ

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:52:35.20 ID:bsoh2y1Ka.net
親が学資保険積み立ててないのが悪い
まじ奨学金とか借りてほしくなかった

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:52:41.93 ID:uyBJZtqM0.net
俺は貧乏だけどこんなに頑張って大学出たんだ!お前らも努力しろ!
これ自己責任論なんだけど気付いてる?

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:52:46.91 ID:8ZW0ZdtM0.net
>>72
金出してもらって行ってる高校で勉強してから言えゴミ

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:52:47.95 ID:TRjPH7GO0.net
>>67
1種は無利子だからみんなやってるもんだと思ってた

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:52:49.60 ID:VZzS1x3IM.net
>>253
育英会の潰れた経緯が気になる

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:52:55.35 ID:rgUCU6Mx0.net
>>240
これで学校いかせてもらって文句言うのはさすがにねえよなw

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:53:26.07 ID:Oi79Af/P0.net
嫌なら借りるなって言うとじゃあ貧乏人はどうすんだとか言い出すガイジ

無利子どころか返す必要がない奨学金があるんだが?
本当に頭良くて貧乏なやつはそれを取得できる
できないアホで貧乏人は行く意味がないけどどうしても4年間遊びたいなら返済で利子付きの借りればいい

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:54:48.11 ID:t2Nb0KZQ0.net
>>230
日本は間におかしなのが入るからなw

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:54:55.56 ID:piLZMidm0.net
>>260
住宅金融公庫と同じで無理に回収せず貸しっぱなしなのだからその内破綻するのが道理

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:54:55.44 ID:ai1cIhsB0.net
奨学金に文句言ってるのって
要は借金踏み倒させろって言ってるクズだからな
死ねばいいんだよこんなカスども

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:54:57.05 ID:EBmey4jCp.net
>>262
それじゃ格差が固定されちゃうんですよ

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:55:00.95 ID:BGxii2vfa.net
>>251
ほんとになあ
努力した貧乏人に金やれよと

結論言うと現状で問題なし

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:55:36.01 ID:luupB09E0.net
元気なジジイだ

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:56:04.38 ID:GJQgO12k0.net
前から成績優秀者に対する無利子あるのに大学行って遊びたいからとFラン行く為に奨学金借りるなんて気が狂ってるけどな
それで言い訳は大卒じゃないと就職できない!だろ
馬鹿じゃないのか

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:56:10.22 ID:8P8iQvUE0.net
>>257
俺は親が努力してこなくて貧乏だから
努力してきた奴らが払う税金で俺の学費も出してくれ
ただの我儘なんだけど気付いてる?

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:56:25.43 ID:ex4GZ85x0.net
>>266
アホにF欄いかせるのは格差是正じゃないから
必要なのはF欄の淘汰と学びたい学生への低金利貸与

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:56:32.18 ID:KPa/7eJh0.net
金借りてまで行くべき大学はそんなにない

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:57:03.88 ID:Y6UMPaHs0.net
まったくもって正論だわな
勉強も嫌い、将来とくにやりたいこともないゴミクズの分際で、
「みんな大学行くからー」みたいな軽い気持ちで奨学金を借りて大学行って遊びほうけて、
その結果、就職もできず非正規や無職になっただけなのに、それを金を貸した側の責任にするとかむちゃくちゃもいいとこだわ
どうせ貸さなかったら貸さなかったで、「貧乏人は大学に行くなと言うのか!」とか叩くくせによ。

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:57:12.66 ID:piLZMidm0.net
貧乏人が努力できるようにするのが奨学金なんだよ
氷河期こどおじの再生産は防ぐため

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:57:24.95 ID:EBmey4jCp.net
>>271
だから、それじゃ格差が固定されちゃうんですよ

「親の経済状況で教育格差が生じるのは良くない」ということなのです

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:57:32.53 ID:OHgvg+400.net
実家を担保にしたら?

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:57:37.91 ID:BGxii2vfa.net
>>266
いっちゃなんだが

クソ努力した結果がfランのやつに金やってまで大学に行かせる意味あるか?
就職したほうが本人のためじゃね

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:58:41.86 ID:Nr4N6Y4Vx.net
ま、これは言われてもしゃーない
ここ数年甘え過ぎだわ
うちの会社に非正規で働いてた少年は学費稼いだ後、仕事辞めて大学
行ってんだよ

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:58:43.00 ID:EP5dnQ/u0.net
>>225
無利子で月8.8万(最大)で何が出来るんだ?
家賃だけで半分飛ぶんだぞ

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:58:57.50 ID:kl45mGOX0.net
一番バカなのは意地になって子は親から借りない、そして親は子に金出さないというパターンな
あとで利子が重くのしかかってくるのに毎日の節約生活なんか全て吹き飛ぶ

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:59:45.09 ID:BGxii2vfa.net
実家金持ちの奴は知らんと思うけど、貧乏なら地元県や自治体の奨学金もあるんだよ
現状で何がいかんの

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:59:51.59 ID:5+t+LWJi0.net
同じ会社でも高卒と大卒じゃ生涯賃金奨学金返しても余裕でお釣りが来るレベルで大卒の方が良いんだろ?

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:59:52.25 ID:AVDaxxpxd.net
死ね

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:00:07.34 ID:uyBJZtqM0.net
>>270
貧乏=努力不足という前提が間違い
これこそが自己責任論の本質なんだが

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:00:12.22 ID:Hei+RIgcd.net
大体教師も親もFラン大がいかに人生の無駄か学生に説明しないのが悪いんだわ
そんなとこニート予備校ですよ
高卒で働いたほうがマシですよと教えてやれ

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:00:18.54 ID:SzY448YZ0.net
ていうか返すのが辛くなるほど貸しすぎなんじゃね
奨学金借りるやつには貧乏学生やらせればいいんだよ

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:00:18.63 ID:EBmey4jCp.net
>>277
「大卒」という資格がモノをいうこの国の就職制度では、そこにたどり着けなかった人たちは安定的な仕事につくことが困難になるわけです
安定的な仕事につけないということは、現役の頃はまだなんとかなっても、老後を生活保護等に依存して生活することになるのです

要するに、若いうちに教育格差は減らしておいた方が、老後の社会全体の負担が減るということ

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:00:26.07 ID:ZXXgTuARa.net
正論
借りた金は返せよ

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:00:35.40 ID:rgUCU6Mx0.net
>>279
バイトやれよカス

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:00:36.58 ID:bsoh2y1Ka.net
>>279
家賃払えるんならすごいもんだろ馬鹿か

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:00:45.98 ID:BGxii2vfa.net
>>279
バイトしろよあほ
二種借りろよあほ
アホの俺はやったから誰でもできる

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:00:47.97 ID:ex4GZ85x0.net
>>281
アホだからそういうの探したり審査通過させたりが難しいんだろうな

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:01:18.18 ID:9VGwz0rm0.net
こういう馬鹿な老害を雇う金が無駄

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:01:22.42 ID:jNUswfiQa.net
底辺の俺さえ返してるぞ
まともに大学出て働いてて返してない奴は異常すぎるだろ

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:01:26.65 ID:Oi79Af/P0.net
そもそも少子化の原因って大部分が4年間アホが遊ぶことじゃん
このせいで金がかかる
アホは昔みたいに大学なんて行かなくていいんだよ
卒業したところで大卒の仕事は数に限りがあって結局底辺になるんだから行った意味ないじゃん

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:01:41.92 ID:BGxii2vfa.net
>>287
論点ずれてる
fランの存在は無駄って話だぞ

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:01:46.25 ID:+pU7CgFb0.net
いや別に働いて資金作ってから学んでもええんやで
奨学金は返済能力の審査してるのか?

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:02:14.09 ID:1ltoNC7o0.net
バカ私学への助成金を全部カットしろ

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:02:18.11 ID:EBmey4jCp.net
>>296
大学の教育の質に関するならその通り

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:02:43.35 ID:ex4GZ85x0.net
>>287
その前提がまずおかしい
大卒という資格は全く重要じゃない
企業は利益追求体なんだから高卒とF欄に能力的差がないと分かれば自然と給与は同じになる

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:03:26.37 ID:bsoh2y1Ka.net
まぁ奨学金借りて今返してるやつは、親の金で能天気に学校行ったやつらよりましだろ

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:03:27.67 ID:Cn9LvoOEr.net
給付型とか神大防大色々あるだろ

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:03:39.94 ID:HwxLLm7Vr.net
「日本は生まれによらず上がるチャンスが多い」はホントだと思うよ

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:03:55.54 ID:EBmey4jCp.net
>>300
仮にそうだとして、今そうなっていない以上、大卒の方が高卒よりも能力があるということなので、
大学進学は重要ということになる

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:04:15.00 ID:ex4GZ85x0.net
F欄を潰すべきなんだわ
税金でアホでも無料で大学行かせることじゃない

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:04:51.11 ID:s6WcEVMv0.net
Fラン全部廃止すればいいんだよな
大卒が必要ない仕事に大卒が就いてるのが現状だし大学出ても就職できない奴がいるのも大卒が多すぎるから

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:04:51.40 ID:ayZzwe3x0.net
名前欄や本文に「クリックお願いします」などの文は↓ほど効果はないぞ!
でもやっておいて損はないぞ!

>>1,2,3,4,5,6,7,8, 9, 10,11,12, 13,14,15, 16,17,18,19,20
>>21,22,23,24,25, 26,27,28, 29,30,31 ,32,33, 34,35,36 ,37,38,39,40
>>41,42,43,44,45 ,46,47,48, 49,50,51 ,52,53,54,55 ,56,57,58,59,60
>>61,62,63,64,65, 66,67,68, 69,70,71,72, 73,74,75,76,77,78,79,80
>>81,82,83,84, 85,86, 87,88,89,90,91, 92,93,94,95,96,97, 98,99,100

  ∧_∧
  (´・ω・`)     n
 ̄..     \    ( E)
フ a..f..i... /ヽ ヽ_//

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:05:30.38 ID:7g5E++fX0.net
奴らは借りる時は「必ず返す。命に替えても、返す」くらいのことを宣うくせに、いざ返す段になると、平然と踏み倒してくるのだ。

連中はワシとの約束、契約を一方的に反故にして、ただ頭を下げてくるのだ。そしてずる賢いことに、こうして頭を下げることが今できる私の精一杯の誠意で、
さらに、どうしてこれほど謝っているのにこいつは許してくれないのか…などと心の中でこちらを非難し、冷血漢呼ばわりしてくるのだ。ひどい話だと思わないか?当然そんな連中の詫びに誠意があるはずもない。

その証拠に、その土下座にちょっとした負荷を加えると、もう連中は満足に謝ることもできなくなる。本来できるはずなのだ、本当に「すまない」という気持ちで胸がいっぱいなら、
どこであれ土下座ができる。譬えそれが、肉焦がし、骨焼く鉄板の上でもっ!それでこそ誠意というものっ!できるっ!本当に「すまない」という気持ちで胸がいっぱいなら、謝れる。いや、謝らずにはおられんはずなのだ!

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:05:31.38 ID:EBmey4jCp.net
これは、「親の経済状況によって教育を受ける機会が失われるのはおかしい」という価値観を共有できるか否か、というだけなんだよね

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:05:38.65 ID:ex4GZ85x0.net
>>304
それはない
結局大卒の条件がいい(という妄想)は高卒と大卒に差があるというのが前提なので
ほぼ全員が何らかの大学を卒業しているのなら、もはや差別化できなくなり、「大卒」の意味はなくなる

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:05:41.13 ID:T7c5350Z0.net
>>4
>イギリスだったら、リバプールの港湾労働者のところに生まれたら、たとえばケンブリッジ大学なんて行きたくても行けないわけですよ。

勉強になった、古来の先進国でもそういうとこあるんだな

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:05:42.61 ID:jNUswfiQa.net
今奨学金返せないってどんな奴らなんだろ
奨学金の返済って月数万だろ?
それも苦しいならさらに小分けにしてくれるらしいじゃん
生活費から捻出できないって底辺すぎじゃね

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:05:46.61 ID:Oi79Af/P0.net
大卒が増えても仕事の数と質は変わらないんだよ
上から順番に割り振られて結局下は昔の高卒がやるような仕事かブラックになるだけ
つまり変な大学に4年間通う意味はマジで何もない

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:05:51.39 ID:Pf83Mqxq0.net
>>275
親の経済状況による教育格差を無くすのはとても難しいと思うよ
塾もあるし本やネットもそうだし
それを小さくするのが奨学金だしな

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:05:51.72 ID:uyBJZtqM0.net
例えば安倍ちゃんは親が金持ちだったというだけでクルクルパーなのに大学入って
なんの努力もせず政治家になってガッポガッポ稼いでるよ
極端な例だがこんな奴いくらでもいる

自助努力で大学出たやつはマウンティングしてる場合じゃない
政府からしなくてもいいはずの努力を強制されたんだよ

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:05:55.25 ID:GJQgO12k0.net
高校も普通科ばかりじゃなくて高専を増やすべきなんだろうな
ドイツを見習えと言い張るなら普通科は無くすべきだよ

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:05:58.44 ID:i45jV0ZI0.net
>>4
典型的老害で笑った
ちゃんと70のお爺さんは新聞週刊誌だけじゃなくインターネットにもアクセスしてきちんと情報を仕入れようなw

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:06:20.39 ID:BGxii2vfa.net
つうか今でも半分は高卒だろ
大卒じゃなくても生きていけるわ
地元の友達に高卒ごまんといるがほとんど結婚して子持ちジジイになってるぞ

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:06:25.17 ID:EBmey4jCp.net
>>310
であれば、まずは教育格差をなくすために、全員が大卒の資格を得られるようにしよう、ということ

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:06:52.27 ID:ex4GZ85x0.net
>>309
それは解決できない
例えば大学まで無償化したとしよう
何が変わるか?何も変わらない
なぜなら金のある家庭は塾などに通わせるから

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:06:57.81 ID:kwQYVJfX0.net
成績がいいと無利子になるというけど、あれ大体人数比で大学ごとに枠が割り当てられてるから
Fランの上位はもらえて優秀な大学の下位はもらえないなんてことが起きる
実際の学力は Fラン上位 <<<<<<<<<<<<<<<<<<< 優秀大学下位 なのに

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:07:41.47 ID:ZyLf96ou0.net
収入のない学生に将来性だけで百万〜って金貸すなんてすげえリスキーだからな
半分慈善事業みたいなもんよ

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:07:42.67 ID:IrTQYQxia.net
>>69
民間の銀行なら正しい
でもこれ独法なんで

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:08:04.04 ID:qV+vzm2X0.net
>>4
高福祉の北欧はヨーロッパにカウントされないのか

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:08:05.95 ID:EBmey4jCp.net
>>320
それは別に構わない。ベースをどこに置くかというだけなので
結果の平等を求めてるのではなくて、機械の平等を実現しようという話
特に、金銭的な理由で教育の機会が失われるのはよくない、と

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:08:05.96 ID:ex4GZ85x0.net
>>319
意味がない。金の無駄
解決法はF欄の淘汰
そうすれば真のエリートのみが大学にいき、平民は高卒になる

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:08:10.97 ID:qnIe/UYB0.net
まぁほとんど利子の付かない奨学金もちゃんとあるもんね
ただそういうのは留年しない事とか一定以上の成績出す事みたいな条件付いてる
そういう奨学金受けれない低能は普通に利益見込んでやってる金貸しから借りるしかないってのは仕方ないだろ

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:08:32.79 ID:8ZW0ZdtM0.net
>>319
断る
くだらんことに税金使うな

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:08:36.99 ID:t92d7hVa0.net
マジで正論
人は生まれで決まるという現実を受け入れ
貧民層は高卒でおとなしく奴隷として生きろ

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:08:37.07 ID:xwr00I2/d.net
大学全入時代の問題を学生支援機構に問い質すのも筋違いだよな
意味もなく大学行きたがるバカに貸さないよう相手を選べというのも奨学金制度の役割と矛盾しかねないし

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:08:37.38 ID:hQSMB9Gw0.net
>>318
今…?子持ちじじい…?
昭和生まれは今とは言いませんよおじいちゃん

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:08:48.62 ID:EBmey4jCp.net
>>326
まあ、そういう価値観は否定はしないよ

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:08:54.88 ID:BGxii2vfa.net
>>319
根本がおかしいというか、貧乏学生じゃ無かったでしょきみ
貧乏でもいなでも大学行けるんだよ
努力さえ怠らないなら

何もせずバカ大学にいって免除ってのかおかしいとみんな言ってんの

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:08:57.29 ID:JsXE3KZRK.net
>>2
努力次第でどうにでもなるならみんな東大京大に受かてるだろにゃw

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:09:10.36 ID:I/NKicoX0.net
>>24
じゃあ高卒で仕事でもやれよ

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:09:22.27 ID:ex4GZ85x0.net
>>325
機会の平等は今もある
返済不要奨学金。無利子奨学金

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:09:25.26 ID:PK5DLFoB0.net
>>324
国の規模が違うからな
そもそも北欧は資源と兵器を輸出して稼いでるから比較するのは無駄

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:09:34.38 ID:Oi79Af/P0.net
大学卒業しても奨学金返済できないやつは大学行った意味はない
ただの時間の無駄

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:10:06.62 ID:EBmey4jCp.net
>>333
> 何もせずバカ大学にいって免除ってのかおかしい

だから、それが「おかしくない」という話
義務教育は「おかしくない」でしょ?
それをどこまで広げるべき?というだけよ

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:10:08.70 ID:Ip2VSxNM0.net
>>232
フルブライト奨学金あるぞ
なお難易度は(以下略

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:10:17.61 ID:EP5dnQ/u0.net
>>289
バイトしたよ家庭教師から引っ越しまで
あの貴重な時間をそんなものには使いたく無かったが…

>>290
結局自分で学費払えないから凄くないんだが?

>>291
団塊ケンモジジイかな?

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:10:24.30 ID:EBmey4jCp.net
>>336
それを全員に、ということね

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:10:29.44 ID:ZyLf96ou0.net
>>24
大学でなくてもIT土方やらなら専門で十分だし専門どころか高専やらで十分働き口あるだろ
猫も杓子も普通科高校から大学ってルートで考えて、大学いかずに普通科高校卒業でまともな働き口がないとか言ってるのは頭悪すぎる

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:10:36.10 ID:jNUswfiQa.net
大学出ないと意味ない言うけど日本の半数はまだ高卒だぞ
高卒でも地元暮らしでも生きてける

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:10:36.75 ID:piLZMidm0.net
高卒が必死だが現実は区別される
雇い主はおかあさんじゃないから一人一人の個性までみる暇ねーんだわ
検品される前に不良品として弾かれるのよ

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:10:39.20 ID:sUn659PP0.net
タックルくらいの大学行けなかったら、
高卒の方がマシだろ
高卒公務員の方が100倍勝ち組だわ

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:10:41.21 ID:ex4GZ85x0.net
>>339
高卒まででいい

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:11:06.24 ID:EBmey4jCp.net
>>347
そういう価値観は否定はしないよ

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:11:28.67 ID:Nr4N6Y4Vx.net
女子か!

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:12:18.75 ID:ex4GZ85x0.net
>>342
実にリベラル的発想で感服する。
意見は違えどもあなたの主張は一貫している。その主義を貫徹してくれ

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:12:21.83 ID:uyBJZtqM0.net
>>316
職業専門校を増やすべきだな
5教科以外の成績を見れる仕組みを作るべき
そして専門校の出身者が「大卒程度」とか言われて足切りされないような就活制度も必要

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:12:43.55 ID:akYkXWGm0.net
>>326
それだと既にF欄卒業している人が有利になるからダメだなw

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:12:57.67 ID:Oi79Af/P0.net
大卒で年収200万

仮にこんな奴いたら大卒の意味あるか?
なんもないよな

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:12:59.12 ID:td5tmAZt0.net
学生支援機構の奨学金返せない世の中ぎヤバ過ぎる
月1〜2万程度の返済で済むし利息も限りなくゼロに近いのに

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:13:00.51 ID:BGxii2vfa.net
>>339
じゃあ平行線だわ
俺は大学なんかみんな行くもんじゃ無いと思ってるからなあ
fラン行って4年遊ぶくらいなら高卒のほうが外部経済と考えてるんで

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:13:01.02 ID:s6WcEVMv0.net
社長や経営者の割合って確か大卒と高卒以下でそんなに差ないだろ
高卒イコール奴隷ってのは間違いで日本は起業しないなら大卒でも全員経営者の奴隷だしそこから解放されるチャンスは高卒中卒にも比較的平等だから

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:13:44.08 ID:Ip2VSxNM0.net
借りてるって自覚ありゃ学生の頃からそれなりに危機感持ってるもんだろ

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:14:01.17 ID:JxMP3g9z0.net
授業料免除申請すれば大分楽になるぞ
まさかそれすらやってないってことはないよな

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:15:02.46 ID:BGxii2vfa.net
あと

これから授業料免除の基準がきつくなるんだろ
中間層の子が悲惨だわ

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:15:10.15 ID:hQSMB9Gw0.net
>>355
そらお前が昭和生まれのカッペだからだろw

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:15:12.45 ID:xwr00I2/d.net
アメリカの奨学金を投資商品化して奨学生の卒後何年間の給料○%を受け取るみたいなシステムおもしれーよな
バカも秀才もいてリスクリターンが安定しないならポートフォリオとして組み込んじまえって発想

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:15:22.21 ID:akYkXWGm0.net
学歴やたら煽るお前らも大学の学費は高いってのは自覚あったんだな

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:15:29.89 ID:qV+vzm2X0.net
>>337
そもそも無意味な比較をし始めたのは
奨学金団体トップのアホなんだわ

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:15:51.54 ID:JhTZaNng0.net
高校の奨学金あれおかしいよな
公立トップ高の俺が無利子の奨学金もらえなくて底辺高の成績上位の弟が無利子奨学金貰ってた時はキレそうになった

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:15:58.21 ID:yXb3WCJzd.net
今は新しい奨学金っていうのがあるんで
今までの第一種奨学金よりもかなりゆるゆるな条件で給付型の奨学金が受けれるんやで

https://www.jasso.go.jp/shogakukin/kyufu/index.html

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:16:11.69 ID:Y0uyCr4T0.net
俺も看護学校行くのに300万くらい借りたけど、さっさと一括返済したわ
返すあてがないのに借りてはいけない

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:16:35.49 ID:hMCeDStW0.net
金利なしで借りれたけど返すまで大変だったわ
大学4年間ずっと借りてる人とかすげー大変だろな

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:17:33.00 ID:BGxii2vfa.net
>>364
今は学内成績も関係するんか
きっついなあ

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:17:51.37 ID:NeAZ/zCC0.net
>>4
OECD諸国中、階級格差と階級固定の二分野で最悪だったのが日本国なのに
よくもまあ平気で嘘を垂れ流すは

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:18:25.29 ID:CqbSMcFSM.net
>>43
時代の社会背景考えろ馬鹿野郎

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:18:27.21 ID:ex4GZ85x0.net
>>366
看護なら探せば病院が卒業後一定期間働くことを条件に返済免除で貸してくれる奨学金があっただろう

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:19:03.89 ID:ZyLf96ou0.net
>>345
一般的な全日制高校って大学や専門に進むための繋ぎの勉強をするところだからな
早期就職をするつもりなら高専や専門高に行くべきなんだよ

これがわかってない奴が高卒は駄目とか言ってる

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:19:06.04 ID:1mo96SIW0.net
ダメだよ日本は格差が酷くて底辺はどうあがいても底辺って言い訳ができないとケンモメン壊れちゃうよ

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:19:22.76 ID:ex4GZ85x0.net
>>367
俺なんか6年借りたから800万になったな
でも条件達成したからタダになったけど

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:19:23.33 ID:Y0uyCr4T0.net
>>371
紐付きの奨学金いやだったんよ
勤めたくもない病院に行きたくない

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:19:51.91 ID:ZyLf96ou0.net
>>316
これだよな
高専や専門高行けばちゃんとしたレールがあるのに
どこの親もとりあえず普通の高校に行かせたがる

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:20:00.47 ID:JhTZaNng0.net
>>368
ガチガチに影響するよ
その上で偏差値70高校の評定4と偏差値30高校の評定3は同価値に見られるからね

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:20:01.63 ID:ex4GZ85x0.net
>>375
は?

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:20:48.98 ID:JhTZaNng0.net
>>377
偏差値30高校の評定4だわ打ち間違えた

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:21:00.32 ID:ZyLf96ou0.net
>>374
看護師とかはそういうシステムができてたりするよな
5年くらい勤めたらチャラとか

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:21:13.25 ID:ivDytTz30.net
賢いケンモメンの回答は全員借りるべき
だよね
これ以外ありえない

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:22:28.59 ID:V/R7cJzN0.net
学費って物価や賃金を考慮しても高くなりすぎだよな?
あれ本当に正当な価格なのか?
人生人質に取ってるから入学者減らないギリギリまで釣りあげてるだけなんじゃないのかあれは

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:23:37.78 ID:jpiHGMAd0.net
でも金貸しで儲けてるでしょ?

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:23:43.25 ID:6H+PDUoa0.net
>>358
もうそれ出来ないから

高等教育の無償化に伴い、現在授業料免除及び減額対象となっている国立大学の学生への支援打ち切り [593776499]
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1569077619/l50

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:24:27.97 ID:WPymj/Lc0.net
教育ローン借りて親が返す方がいいのか
奨学金にして子どもが返す方がいいのか
どっちがいいのかよくわからん

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:24:30.55 ID:zRDY7CNwK.net
天下り先確保のために加計学園に代表されるF欄経営者と手を組んだ政治家や官僚
就活を歪め金儲けに利用したリクルートや
専門職の業界が教育(学校)ビジネスに手を染めて
その結果、学生ローンの返済地獄や就活の失敗が起きて社会問題になるのに
そういうのを隠すために自己責任が使われるから何も問題が解決しない

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:24:57.61 ID:xwr00I2/d.net
親の金で大学通えた人と奨学金で通った人で背負うハンデはどうしても違うから前者はその分立派に活躍して沢山税金納めて産まれの幸運を世の中に還元していくような社会になってほしいね

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:25:20.20 ID:yxeKf1IzM.net
>>382
だから貧乏人は子供を作らなくなるはずと思ってそうなったんよ
少し前まで国は人口が増え過ぎるのは困ると思ってたからな

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:26:03.20 ID:tTjT+gz90.net
>>384
ほんとクソ政府
これでもまだ自民支持するんか

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:26:26.92 ID:BGxii2vfa.net
>>377
ひでえなそれ
大学もそうだけど機会の平等を履き違えすぎだ

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:27:08.59 ID:jsjx4obSr.net
>>4
授業料がバカ高いところを例に出してる時点でなあ
フランスやドイツは名門大学に公立が多いし大概無料だろ
そもそも早稲田出のやつがこういうこと喋ってる時点でな

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:28:14.83 ID:WIiiUQZdd.net
奨学金の種銭ってこのジジイの金なんか?

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:28:23.64 ID:PW/JIKke0.net
学費全額借金までして大学行くヤツが悪い
貧乏人は努力して授業料全額免除かおとなしく高卒になって身の丈にあわせて働けよ
借金したのは本人でしょ?

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:29:03.31 ID:kvuVkjzI0.net
根本に学費が上がりすぎてる問題がある

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:29:04.94 ID:bvmVQIDF0.net
名前が同行言うけど
最初から返済しろよていわれてるローンになんでこんなに文句いってるんだろうな

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:30:01.24 ID:6H+PDUoa0.net
そもそも大学が就職するための格付け機関になってることが問題
大学で何を学んだかよりもどこの大学に行けたかを評価にしちゃってる

それもこれも大学で学んできたことなど重視しないくせに大卒しか採用しない企業のせいでもある
企業がちゃんと高卒を採用するようになれば勉強する気はないのに大学行くという無駄な行為はなくすことができる

【就活ルール廃止】 青田買い採用する企業への批判はおかしい むしろ企業は高卒時点で採用すべき [593776499]
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1536175308/l50

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:30:14.06 ID:RZ4aImpCM.net
金を貸さなければ諦めるでしょ
9割の人は諦めるべき人達
金を貸すのはヤクザ

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:30:24.24 ID:6Mk2W2L80.net
大学生の親世代の収入はダダ下がり
大学進学率はうなぎのぼり
学費も大幅アップ
という状況だからな
国の役目を代わりに負わされてるともいえる

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:30:30.97 ID:EP5dnQ/u0.net
ジャップランドが完全崩壊しても奨学金機構が生き残ってそうで嫌だわ
ってか救いのないジャップランドの学生に金貸すの行為自体が罪
借金帳消しと学費無料はよ
恩赦とか下らんパレードなんてしてんじゃねーぞ

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:31:10.61 ID:6H+PDUoa0.net
>>393
>貧乏人は努力して授業料全額免除かおとなしく高卒になって身の丈にあわせて働けよ
もうそれ出来ませんが?

高等教育無償化に伴い、経済的に苦しくかつ学業優秀な国立大学の学生への支援打ち切り [593776499]
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1571592783/l50

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:31:27.73 ID:EEPdkP7x0.net
俺が大学生だった二十数年前は成績が悪くて借りられなかった
しかし両親ががんばってくれたから県外の公立大を出させてくれた
借りられなかったから借金もなくてよかった

社会人スタートから数百万の借金って凄いよな
俺の職場の大卒はかなりの割合で奨学金の借金持ちが多いし大変そうだは

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:31:40.99 ID:akYkXWGm0.net
ちなみに海外はだいたい兵役とセットの考え方で割といい奨学金制度があって男女とも人気
学士の半分くらいはなんだかんだで兵役経験者なんじゃないのかな?

だから奨学金なしで高校より上の学校通わせて貰えた奴は世界的にみてもスゲー恵まれてんだぞ!
まあ世界の若者は学費は自分で払うのがデフォだしそれは半人前扱いでもあるんだけどw

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:32:38.29 ID:DWBUyEG1r.net
れいわ新選組への追い風やなコレ

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:32:58.32 ID:RZ4aImpCM.net
>>395
借りるときには連帯保証人だけ
返すときには他に保証人を要求してくる
やり口がヤクザ

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:33:09.75 ID:6H+PDUoa0.net
>>402
それ海外じゃなくてアメリカだろ
教育の面では遅れてるから

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:33:22.30 ID:kvuVkjzI0.net
>>402
そういうのも限界に来てるからこそ
サンダースが旋風を起こしたわけで

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:33:23.02 ID:RS1Je/1Od.net
これに関してはこの人の言ってることそんなに間違っちゃいないだろ

文句は支援機構じゃなくて国へどうぞだな

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:33:29.84 ID:YMCZT3NY0.net
大学は無駄な教員が多すぎる

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:33:33.43 ID:ChV+nai+0.net
身の丈考えろよって話だな
社会に出れば当たり前の事を親はちゃんと子供に教えるべき

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:34:03.22 ID:zRDY7CNwK.net
>>369
マジかよ
社会が無気力になるわけだわ

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:34:25.22 ID:lLZ8C9Rcd.net
奨学金返済が終わったらカラー印刷の賞状みたいなハガキが来て
よく頑張ったね!おめでとう!って書いてあってイラっとしたわ

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:35:24.83 ID:D1ckyNdv0.net
俺はちゃんと両親が金貯めてくれたから私大に実費で通えたぞ
国立大院にロンダしたけどそこも実費

両親がバカなやつだと大変だな

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:36:24.47 ID:4yiC57EH0.net
就職実績みたらそこに自分が入って送る人生がどんなものか想像できるだろ
金を借りてまでそこに行く価値があるのか考えずに行くのが悪い
むしろ気軽に破産できるようにした方がいい

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:36:32.57 ID:RZ4aImpCM.net
奨学金という名前に騙されるな
ただの消費者金融だよ

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:36:55.98 ID:zRDY7CNwK.net
>>382
どこに金が消えてるんだろうなあ

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:37:05.50 ID:lye098W80.net
先進国中で学費が一番高い国ジャップランド

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:37:23.73 ID:RS1Je/1Op.net
>>412
あのさぁ
おまえみたいな普通なのは
嫌儲じゃ誰も自慢にもネタにもしないんだよ

めちゃくちゃ面白いからこれからもその寒いキャラ続けててよw

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:37:54.93 ID:+3gRcNc30.net
大学卒の半分近くが数百万の負債を追って卒業するのはどうかと思うが

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:38:09.13 ID:GMndSOc+0.net
借りても文句垂れて返さない国民性

ネトウヨの中にも借りといて返さない奴がいそうだなw

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:38:39.08 ID:GMndSOc+0.net
>>418
それなら高卒で働いて金貯めてから大学行けばいいじゃん

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:39:01.76 ID:GAMQBb2i0.net
ただの借金返さない人間の屑なのに自分が被害者面だもんな

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:39:04.97 ID:znIqJwN6a.net
申し訳程度の利子
全免半免制度
ここまでしてもらって文句言う奴は最初から踏み倒す気としか思えない

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:39:38.58 ID:DwCwgv1wa.net
>>420
その意見には賛成だな
でもそれには新卒制度を破壊しなければならない

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:39:51.78 ID:YMCZT3NY0.net
貸してくれるだけありがたいと思わないと

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:40:12.48 ID:o9kBEkNnH.net
ヤングモメンはドイツ留学しろドイツ留学
学費タダだし、今はうま味に引き寄せられて世界中のアホガキが集まって来てて
2年学んで専門知識はクソ、言葉もB1レベルしか喋れないのがゴロゴロ居るぐらいだから
少し勉強すればGPA2以下取ってどこでも就職できるぞ

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:40:41.60 ID:eTXEgB2Q0.net
なんでそんなに貸付にこだわるの?

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:40:51.46 ID:3GZaQcr40.net
>>170
ニュースで授業料無料化って言ってたやんけ

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:41:10.79 ID:RZ4aImpCM.net
金を貸すほうが悪いんだよ
金を返せない奴にね
まあだから連帯保証人と保証人で回収して
んだけど

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:41:16.34 ID:GMndSOc+0.net
>>423
結局、新卒特権が欲しくて無理して借金して入社してんだろ
甘えるなとしか言いようがないわ

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:41:19.09 ID:ik5vf9il0.net
>>420
金貯まる頃には年齢制限で引っかかって詰み

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:41:37.98 ID:6H+PDUoa0.net ?2BP(5000)
http://img.5ch.net/ico/kashiwamo-chi32.gif
専門職以外は高卒で就職するのがデフォ
だから高校までの教育費は完全無償化
それでも学びたい・職場でステップアップしたいという人が
自分で稼いだお金で大学に行くというのがあるべき社会だ

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:42:08.00 ID:+3gRcNc30.net
>>420
働きながら勉強もしないといけないし金貯めるのに何年かかるやら
というか格差がさらに広がるだけでしょそういうこというと

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:42:18.48 ID:RZ4aImpCM.net
>>424
金を借りるな、と教えるべきなんだが

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:42:24.07 ID:GMndSOc+0.net
>>430
大学に年齢制限って医学部でも受けんのか?

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:44:16.79 ID:kPxMkyNy0.net
いや、正論とか言ってる奴はマジでバカなの
そもそもの事業の理念を忘れてないか

まぁ、言っても無駄だろうけど

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:46:00.60 ID:GMndSOc+0.net
>>432
勝手に格差が開くだの好き勝手な奴だな
それを甘えんなって言ってんだよ
それが嫌なら奨学金借りてきっちり返済すりゃいいだろ
それが出来ない程度の稼ぎなら奨学金借りてまで大学行くべきじゃないだろ

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:46:22.51 ID:yG1UdfHY0.net
>>21
子どもに我慢させずにスマホやらゲームを買い与えていた結果

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:46:33.66 ID:cCRLfDi+0.net
奨学金の貸与を受けるのは自由とか言ってるけど実質的に受けなきゃやってけんだろ
苦学生を破産するまで追い込んで金儲けして、国を教育レベルから衰退させてんだからそりゃ批判されるだろ
バカ老人は自分達が学生だった頃如何に経済的に恵まれた環境にあったか自覚しろよ
ほんと昆虫並の脳ミソだな

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:46:56.40 ID:tTjT+gz90.net
>>427
いつも通り一部の人間だけに決まってんだろ

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:47:23.40 ID:gLav7VfEa.net
>>73
ほんとこれ まあ人的保証なら完全に食い物だは

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:47:35.72 ID:6H+PDUoa0.net
>>427
高等教育無償化(ただし住民税非課税世帯のみ)

あとは>>400読んでくれ

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:48:48.63 ID:bSZe+yi80.net
実際余程の阿呆でもなければ借りれるし
こんな低金利で大金貸してくれるとこないよな

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:49:04.76 ID:krWgsOSD0.net
もういっそ旧帝大だけ無料にして貧乏人救済の言い訳にしておけ
費用?なあに腐る程Fランあるから半分ぐらい潰して補助金巻き上げれば捻出できるだろ

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:49:36.57 ID:6H+PDUoa0.net
>>443
安倍がやってることはその真逆だけどな >>400

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:49:50.29 ID:sAfr9XoX0.net
貸さずに諦めさせたら?
金がない?奨学金があるよ!みたいに猫も杓子も奨学金勧めるの辞めたほうがいい

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:50:14.18 ID:yvEnDldt0.net
>>209
これ

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:50:57.60 ID:SFVyoyC80.net
サラ金だろ

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:52:27.60 ID:8bOu2ENd0.net
で、金利は?

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:53:17.06 ID:ZxjqnpDq0.net
私設財団ならともかく法律で決まってる税金の運用してるだけだろ
このおじいさんはなんでイキってるんだよ

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:54:41.57 ID:EP5dnQ/u0.net
>>429
新卒特権ないと下級国民になっちゃうぞ
中級国民になるために、経団連のルール破ってる企業の思うがまま
学部では3年、修士では1年の10月から翌年5月までに就活して、時間と交通費諸々消費しないとレールから外れるんで、みんな貯金までして必死だぞ

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:54:47.77 ID:6H+PDUoa0.net ?2BP(5000)
http://img.5ch.net/ico/kashiwamo-chi32.gif
大学が教養を深めるために行く場所ではなく、就職で有利になるために行く場所
というのであればそんな社会は間違っている

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:54:58.27 ID:akYkXWGm0.net
>>443
地方の社会福祉系や医療系までバンバン潰さないといけなくなるけどな
こうなったらもう日本終わりだな

東大医学部様が全国隅々までやってきてくれりゃあいいんだけどよぉ

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:55:10.29 ID:D1ckyNdv0.net
>>417
両親がバカなやつじゃんw

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:55:36.88 ID:Kn7rahim0.net
これは正論ですわ

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:55:47.62 ID:8bOu2ENd0.net
金利1%もないみたいだが、ならいいじゃねーか

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:55:59.58 ID:KHdEhX3E0.net
正論だろ

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:56:27.87 ID:8bOu2ENd0.net
ただ月額5万ではバイトでなんとかなるレベルだが

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:56:33.58 ID:+3gRcNc30.net
>>436
なにが勝手にかわからんが、高等教育と年収の間に相関関係がある以上、大学いけなきゃ格差ができる
卒業後の稼ぎが決まってるわけでもないし、そもそも大体どの職種でも20代のうちは結構厳しいし
甘えの一言で済ませるなら無償化の話なんて出てねえよ

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:59:04.37 ID:+teUdqnN0.net
でも食い物にしているのは事実だから

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:00:46.87 ID:F+Nf3fOjM.net
全然食い物にしてない
機関保証で借りて自己破産すれば良い

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:01:07.33 ID:eUyxuTpE0.net
奨学金のお陰でお前らの大好きなポルノ産業は成り立ってるんだが?

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:02:10.41 ID:2lCxQ5tl0.net
>>21
お前馬鹿だろ
お前の言ってるのは階級社会やんけ

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:03:43.72 ID:2choDdHB0.net
奨学金借りて株買ったわ

4年間無金利でその後の金利もかなり安いから借りないやつはアホ

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:03:50.68 ID:2lCxQ5tl0.net
>>436
稼げる仕事につけるかどうかは景気動向などがあるから運の要素が強い
そもそも人は金儲けのために学ぶのではない
お前みたいな無教養のバカには難しかったか?

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:04:17.95 ID:7wO6IdoK0.net
(*´Д`)「かんたんだよ」
( ゚Д゚)「数百万円の借金をしないと貧乏人はスタートラインに立てない」
(*´Д`)「ただ勉強とバイトするだけの大学生活」
( ゚Д゚)「世の中は不公平だ」
(*´Д`)「お前らは借金する習慣を身に着けて、卒業後も金を貸し付けられては利子を付けて返していく」
( ゚Д゚)「へへへ。これが資本主義だ」
(*´Д`)「計画的にお金を借りれば、できないこともできると言いたげだな」
( ゚Д゚)「お金を借りて首が回らなくなってるお前の人生のどこが計画的だ」

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:05:30.41 ID:47+7iV1g0.net
この問題の本質は
高校生は何のために大学に行くのか?
もしくはなぜ大学に行かざるを得ないのか?
ということが問われている

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:05:33.36 ID:+FikesUTM.net
大学出て正社員になれば初任給20万はあるよね

俺は2年目末までに200万円貯金して結婚式挙げたよ

返済できない人は返済できる能力がないか運がなかったからだろう
そうなったら代わりの人が弁済する
なんの問題もない

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:05:54.32 ID:kk0RIa4H0.net
正論やわ
貧乏人は子供作んな

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:05:54.93 ID:SWIOItu+0.net
奨学金取らすために余計な大学受験やらが必要な社会創ったのはお前等だろうが殺すぞ

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:07:40.66 ID:9JnWeVUP0.net
>>465
気持ち悪い自己問答やめて今すぐ死ね

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:08:49.03 ID:Db3WpMMZ0.net
【画像】巨乳女の子「Eカップに夢見すぎ、実際こんなだよ…」→バズるwwwwwwwwwww
http://tqaza.sonhana.com/9rav/kt6v623ptg4tkz.html

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:09:18.03 ID:73tKQnga0.net
あのオバマさんでも40過ぎても奨学金返してたんだからのう。

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:09:55.48 ID:YN1hBic6M.net
ちなみに奨学金は繰上げ返済で金額バックあるからね
奨学金制度で元締めは本当に儲けないと思うよ

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:10:46.66 ID:xZlEUPE20.net
>>463
正しい
しかも最長10年間金利据え置きで返済猶予できるからね
限度額MAXまで借りるべき

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:11:17.94 ID:2choDdHB0.net
大卒の生涯年収が2億4千万円、高卒の生涯年収が2億前後って言われてるから、大学の学費は差額の4千万円を得るための投資って考えたら安いもんだけどな

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:12:39.20 ID:NQjyVbap0.net
>日本では、勉強をしっかりして、真面目であれば、公立の小中高校から東大にだって京大にだって行けるじゃないですか。

上級は東大や京大に行く必要もなく、そいつらを顎で使える

ソースは安倍晋三

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:13:40.24 ID:rWmPwqk40.net
>>473
今はない。なくなって10年以上経つ

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:13:49.66 ID:7Q/uDIWc0.net
>>475
Fランク大卒で生涯を全うした人はまだいないから、せいぜい日大くらいまでしか参考にならないデータだぞ

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:13:56.51 ID:0idgnt+r0.net
国公立の学費を上げまくってる政治が悪い

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:14:15.72 ID:47+7iV1g0.net
>>475
それ大卒の上位が平均値を大きく引き上げてるだけな
そこを分からずFラン行くために借金しちゃう奴が地獄を見てるのが今の日本

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:14:57.72 ID:cXf8u8ugM.net
まず奨学金という言葉が悪い
返さなきゃならんのはちゃんとローンとか借金って言え

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:15:01.61 ID:7Q/uDIWc0.net
>>475
「大学へ行きさえすれば2.4億円稼げる」と考えるのは浅薄

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:15:14.01 ID:OJn09Jug0.net
>>409
おまえ萩生田だろ

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:15:21.53 ID:XMmi8ZPua.net
大卒初任給と学費の推移
https://i.imgur.com/FGDaeiR.png
初任給がずっと20万据え置きなのに対してグングン上がる学費
俺が学生の頃はちょろっとバイトして学費稼いだのに今時の若いもんは〜とか言う老教授はさすがに絶滅したか

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:16:30.19 ID:5qxr8nA9M.net
>>477
そうなのか
やっぱりあのボーナス制度維持はもう無理か

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:16:45.63 ID:9M1L+3GK0.net
こういうスレ、ギャンブルで儲ける系の自分語りが入るよね
要するにより悪い方に流そうとする

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:17:25.20 ID:XqDlLGpIa.net
こんな地獄みたいな国に子供産み落とすとか悪魔でしかないな
そら少子化にもなるわ

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:19:20.59 ID:eJuCqey00.net
批判されまくりだ新たな貸付やめればいい

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:19:53.84 ID:1DfC0y0d0.net
2030年で国立の学費90万だとよ
今のこどもはかわいそうだな

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:20:26.48 ID:NMleQ3dmM.net
大卒と高卒の生涯給与の差は3000万円だってさ
結婚しなきゃ同じくらいだよな

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:21:10.85 ID:pTcGt2sM0.net
充実の大学教育にはどうしても金がかかるからなあ
学費を安くすれば良いという問題でも無い

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:21:25.73 ID:+kZ1Q/LmM.net
>>260
そんなん貸した金が戻らなかったからだけ

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:21:42.21 ID:tJHN9Akv0.net
>>439>>441
相変わらず屑みたいに国で笑った
これじゃまともな人間育たねーわな

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:23:07.80 ID:tJHN9Akv0.net
>>490
Fランでもそんなに稼げるのかね

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:23:31.97 ID:1DfC0y0d0.net
>>491
国で年々減らしてる補助金増やせばいいだけ
でも受益者負担とか宣って教育に税金を使わない
そりゃ国力も衰退する

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:23:34.73 ID:XMmi8ZPua.net
今の子持ち世代は自分の親に学費出してもらった奴かなり多いと思うがこれからは地獄が始まる
ただでさえ数少ない氷河期ジュニア達の学費を親の氷河期世代が払えない
見ないフリしてた貧困の再生産が一気に表面化してくる

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:26:48.75 ID:zw1PZeDn0.net
>>475
サラリーマンの生涯年収d億とか言われてたのももはや昔の話だな

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:27:01.04 ID:hrwSi7lPa.net
日本さんさぁ…
https://i.imgur.com/mFbiMC6.jpg

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:27:21.65 ID:zw1PZeDn0.net
>>497
肝心のとこ間違えた
3億ね

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:27:37.97 ID:GfwHrCkn0.net
>>498
fラン私立多すぎて分散されてるとか?

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:28:20.32 ID:sgxrjz/g0.net
サラ金勧める大学教授ってやばいな。たぶん世間知らずな9条信者の憲法学者だろうな

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:28:38.74 ID:e15U6So90.net
>>498
個人から税金たんまり搾取してんのにな

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:28:39.10 ID:ETsWkt2lK.net
>>490
どーせ嘘
大卒事務職の大リストラ始まるで

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:29:05.52 ID:8EHmTxPd0.net
>>484
大学増えて人口は減ってるのに何で学費だけこんなに上がるんだろ

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:29:55.99 ID:8xf7k+sW0.net
駅弁国立かつ学費半額免除の子供部屋だったからよく分からんがそんなに金ないのか?
そもそも高校通えてた?

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:30:48.99 ID:e15U6So90.net
>>501
大学教授の殆どは奨学金とは関係ないボンボンばかりだけどな
社会性がまるでない

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:31:13.51 ID:47+7iV1g0.net
>>505
高等教育の無償化に伴い、現在授業料免除及び減額対象となっている国立大学の学生への支援打ち切り [593776499]
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1569077619/l50

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:31:38.50 ID:1n1z2VNE0.net
もう大学なんて必要ないんだよ
日本にはそんな教育必要ない
一部のエリートと高卒だけでいいんだ

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:31:43.04 ID:BqMwRbFA0.net
>>458
>>464
アホ過ぎんだろ
金ないなら近所の国公立行けよ
好きで私立狙って奨学金で通わせてもらって金ないから返済できませんって甘え以外の何だってんだ?

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:31:48.90 ID:rWmPwqk40.net
>>505
国立いっても自宅外で授業料免除もらえず寮にも入れないと年間150万ぐらいかかるからな

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:32:47.55 ID:47+7iV1g0.net
>>509
>>489

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:33:27.51 ID:1DfC0y0d0.net
国立の学費を上げると私立の学費も連動して上げやすくなるので私立が儲かる
私立には加計学園のように議員が客員教授として金をもらったり文科省の天下り受け入れがあるので金が必要
学費が上がると階層の固定化ができて上級には都合がいい

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:35:03.06 ID:BqMwRbFA0.net
>>450
上級狙えるレベルの人間がなぜ奨学金程度を返済できないんだ?
なぜ負担になるんだ?
野村やトヨタ新卒で入った友達は奨学金はきっちり給与やボーナスから返済しつつもお洒落も恋愛も楽しんでるぞ

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:35:58.17 ID:pTcGt2sM0.net
>>500
Fラン私立よりも専門学校の多さの方がやばいだろ
日本では専門学校卒の地位向上を、ということで2年制ならば原則的に短大卒と同等に扱うようにしなければならない
従って高等教育無償化は基本的に専修学校も対象で、条件を満たしていれば、例えば東京アニメ・声優専門学校なども修学支援の対象になる

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:36:00.70 ID:2lCxQ5tl0.net
>>509
おじいちゃん
いつの時代の話をしてるの?

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:36:03.00 ID:ETsWkt2lK.net
>>513
野村(笑)
てめぇ嘘吐いてんだろ

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:36:12.15 ID:8xf7k+sW0.net
>>510
家から通える国立大学に行けばよくない?
ど田舎だと不可能かもしれないが
俺の時は無利子奨学金で減免無しの国立学費が相殺だったから完全に自立するならバイトしても追加で奨学金足さないと無理そうね

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:36:29.73 ID:X0VwFho60.net
高卒で働いた人達と大学いって奨学金返済困ってる人達で色々しゃべってみて欲しい。
高卒で働いた人は何を言うのか大卒側は何を言うのかそれぞれ気になる。

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:37:00.75 ID:ETsWkt2lK.net
何はともあれレーワで借金背負ったら負け

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:37:09.92 ID:BqMwRbFA0.net
>>511
>>1
過去から現状での話題してんだろアスペ
何で糞自民の未来の話してんだ

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:38:48.21 ID:BqMwRbFA0.net
>>516
噛みつくとこがそこなのか?
底辺まっしぐらだなお前

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:39:06.52 ID:SIR5B1bz0.net
文科系天下りほどえげつないところはないな

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:39:20.58 ID:1DfC0y0d0.net
家から通えるところに国公立がない地域たくさんあるのに何言ってんだか

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:40:08.66 ID:mij0wAOW0.net
大学で学ぶ内容そのものに価値はないってことみんな気づいてるんだね

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:40:14.10 ID:yBw6JN6u0.net
>>148
結構高いよね
機関保証で7%ぐらい持っていかれたと思う

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:40:15.71 ID:8EHmTxPd0.net
>>486
人間の意地汚さや悪意に底はないんだなあ

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:40:40.61 ID:pTcGt2sM0.net
>>517
地方国公立大は現状だと定員割れしかねないから学費を上げざるを得ない
面倒見のよい私大の力は滅茶苦茶強いし、今や地方でも
有力な大規模私大は国公立大志願者を奪う存在になりつつある
私大は手厚い設備、教員、充実の外国語教育や留学システム、都心部に立地、
充実のサークル活動など学生に魅力的なサービスをどんどん展開している

国立大は私大との競争に負けるわけにはいかないから学費を上げて投資せざるを得ない

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:40:56.07 ID:rWmPwqk40.net
>>517
家から通えない人間も結構いるだろ。国立なんて県庁所在地でしょ大体。公立だと学部学科の問題もあるし
下手すりゃ自宅から私立のほうが安かったりするのがなんともまあ
というか金に合わせて大学のレベル落とすのもかわいそうだと思うわ

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:41:34.26 ID:47+7iV1g0.net
>>524
青田買い採用が何よりの証

【就活ルール廃止】 青田買い採用する企業への批判はおかしい むしろ企業は高卒時点で採用すべき [593776499]
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1536175308/l50

大学教育を否定する、ユニクロ「大学1年4月採用」の衝撃
https://www.newsweekjapan.jp/column/ikeda/2011/12/14.php

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:41:54.10 ID:xZlEUPE20.net
通える国公立行けと言っても実家が首都圏だとなかなか難しい話だわ
国公立は軒並みレベルが高い
その上大学進学率が7割近いから高卒以下ではまともな仕事が無い
物理的に通う国公立が無い過疎地も厳しいだろうね

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:42:22.40 ID:M2T3/FrTa.net
ではインフレ起こしましょう。

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:43:20.56 ID:qIQ3ag/10.net
>>531
利率上がるじゃんw

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:44:12.73 ID:5aaLtmFxd.net
奨学金貸し出す人に矛先向けてもどうしようもないんだよな

本来学費を家計で負担すべきなのに家計に余力がないケースが増加していることと、貧乏な学生が救済される制度が少ないという問題については議論すべきだとは思うんだけど

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:44:30.80 ID:LuFnGCUy0.net
>>24
工業高校行けばいい

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:44:59.08 ID:e15U6So90.net
>>513
新卒特権買うために借金しなければならない
そんでこれが日本の大学の実体ってヤバいよね。って話なんだが?お馬鹿なの?
そりゃあ中級レール乗ってれば奨学金は返せるだろ

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:45:56.18 ID:5aaLtmFxd.net
片田舎だとまじで通えるところに入れる国立大がないよね

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:46:10.03 ID:47+7iV1g0.net
>>530
4年後その首都圏の国公立大に行った学生と就活で競争することになるんだから
高卒で就職目指したほうがマシかもね

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:46:56.33 ID:E/zlzKLG0.net
じゃあ奨学金の「利子」は何に使ってるんですか?
次に貸す金の原資に使っていないのは国会答弁で明らかにされましたよね

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:48:00.44 ID:7gZvn8js0.net
安倍ちゃん全ての奨学金チャラにしたら景気回復するぞ

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:50:02.48 ID:47+7iV1g0.net
>>536
地域格差については通信制大学をもっと一般的にする方向を進めるべきだろう
キャンパスに通わなきゃいけないという思い込みを捨てることが必要だ

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:50:12.95 ID:7Q/uDIWc0.net
>>490
Fランク大卒で生涯を全うした人はまだいないから、せいぜい日大くらいまでしか参考にならないデータ

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:50:33.36 ID:6Q6+W/Ega.net
工業は不良とアホがいるから駄目だな
高専ならいい

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:51:49.62 ID:pTcGt2sM0.net
地方国公立大学は以前ほど人気がない
魅力がない公設民営私大を公立化するなど不人気大学を救済する手段と化しているし、
地方の国公立大は「とにかく学位が欲しいだけの金が無い馬鹿」が行く大学に変化しつつある

大学というところは数(スケール)が大学の力になる側面がある
低偏差値でも良いからと学生を掻き集めて大規模化に成功した大学こそ、後々人気大学として偏差値が上がる傾向にある
学生を掻き集めれば設備を充実させて、教員を増やして、サークルの数も増やすことが出来る
それが次の投資にも繋がるし、卒業生のネットワークや支援も大学を助けることになる

私大がそうやって経営改革を進めていると学費が安いだけの国公立大は淘汰される

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:52:15.49 ID:7Q/uDIWc0.net
>>527
> 今や地方でも有力な大規模私大は国公立大志願者を奪う存在になりつつある

地方の「有力な大規模私大」って例えばどこ?

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:53:41.26 ID:8EHmTxPd0.net
>>538
独法って闇だらけだな

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:54:00.24 ID:6Q6+W/Ega.net
私立って都内と近畿以外全部ゴミじゃん

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:54:27.49 ID:lmZz1GNY0.net
>>538
返さないヤツがいるから

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:54:50.51 ID:Mpw8JG1G0.net
正論なんだよな、別に法を犯してる訳でもないし

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:56:51.66 ID:SGRkcH7X0.net
踏み倒しの数が多すぎるんだろ
みんながちゃんと返済してりゃ利子も下がる

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:57:23.34 ID:8QGSDWb20.net
カードローンも奨学金も返してない
裁判所の出頭もシカトしてる
その内死ぬからいいと思ってる

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:57:46.97 ID:NrvbzD5O0.net
>>24
高卒でも就職先はたくさんあるだろ
大企業の総合職とか欲張らない限り

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:58:17.01 ID:pTcGt2sM0.net
>>544
週刊ダイヤモンドでは序列を凌駕した中堅大学の例のうち改革が評価された大学として、
3大都市圏を除けば、群馬県の共愛学園前橋国際大学、静岡県の常葉大学、
石川県の金沢工業大学、金沢星稜大学などが挙げられている

こういった大学は徐々に地元国公立大学の脅威になっていくよ

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 00:59:11.00 ID:ZNNL+SSq0.net
借りた金は返す
当たり前のことでは?

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 01:00:17.94 ID:HMda3nwp0.net
むじんくんで借りればいいじゃん

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 01:00:18.51 ID:h6+QjBPR0.net
>>538
都道府県にあるような育英会とかは寮を運営したりしてるから
その運営費とかにしてたような気がする

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 01:01:27.70 ID:xZlEUPE20.net
現行の仕組みは奨学金と教育ローンの間の奨学金寄りの立ち位置だから
馬鹿らしいかもしれないがこれを表す新しい用語を作れば解決する話
それによって借りる方にも今より責任を追わせればいい
現行の仕組みは金借りてる癖に返済で生活が圧迫されるのが苦しいとかいうアホに
奨学金という言葉が正当性を与えてしまっている

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 01:02:11.89 ID:SIR5B1bz0.net
みんな苦しんでるの分かっていてこの高利貸しから借りてるからな

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 01:03:53.06 ID:Fqpe1miQ0.net
>>538
役員の報酬に使われてる
https://www.jasso.go.jp/sp/about/disclosure/soshiki/__icsFiles/afieldfile/2019/07/03/kyuuyo_h30_1.pdf

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 01:05:34.77 ID:NPeujWF8p.net
災害被災者が得られる公的支援も大規模半壊以下は融資くらいしかねーからな つまり金貸し!

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 01:06:00.86 ID:0964ep0K0.net
借りた金返せよ貧乏人

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 01:06:46.33 ID:7Q/uDIWc0.net
>>552
それらのどこが大規模なの?

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 01:06:57.98 ID:1DfC0y0d0.net
>>558
こういうオチなんだよ
このクソじじいは1800万もらってるわけだ

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 01:09:24.79 ID:1DfC0y0d0.net
常勤職員ですら年収700万か
完全に学生を食い物にしてるだろ

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 01:10:03.36 ID:5aaLtmFxd.net
>>540
通信制卒の方が卒業が大変だし
通信制大学卒の地位の向上をはかってそういう選択肢普通にしても構わないのかなとは思う

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 01:10:58.81 ID:rWmPwqk40.net
入社後数年の手取りと生活費の平均でも見せれば奨学金借りる人いなくなるかもね
大半は住民税より持ってかれる気がする
それぐらい負担が大きいけど学生は想像できてないし支援機構や教師も考えさせない

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 01:11:24.07 ID:SIR5B1bz0.net
借りなきゃこんな反社会的組織なんて先細りなのに
大学行く必要ないやつまで金借りて行かなくてもいいんだぞ

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 01:12:33.56 ID:zYeW0aLS0.net
物価に合わせろよ俺借りてたときハンバーガー60円とかだったぞ

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 01:13:12.27 ID:ff5PIAvvM.net
>>4
こいつ20世紀老害

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 01:13:14.93 ID:8EHmTxPd0.net
>>1
>>558
これが答えか

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 01:13:34.58 ID:pTcGt2sM0.net
>>561
同じ記事において3大都市圏以外では学生数が多い有名大学が評価されている
3大都市圏以外の群馬の共愛大などは確かに学生数が少ないが、
静岡の常葉大は主要都市圏(5大都市圏+仙台)を除くと最も学生数が多い
学生数7,000超の私大は地方ではマンモス大学といっても良い

常葉大も静岡市の中心部で駅からのアクセスも良い場所に比較的大規模なキャンパスを建設するなど投資に積極的だ
大都市圏の人気私大が実施しているリメディアル教育や外国語教育、留学システムなどが充実し、面倒見のいい大学と評価されつつある
多様な専攻を選ぶことができ、スケールも大きいからサークルなども作りやすい

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 01:14:56.13 ID:1DfC0y0d0.net
>>1>>558
このクソ団体の人件費だけで年間50億以上

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 01:15:33.70 ID:zllIaKUE0.net
大卒の給与減ってる
大学の学費は激増してる
奨学金は必要な制度だが貸付上限みたいなの設定して審査厳しくしたほうがいいと思う
人生設計の前の借金になっちゃっててみんな動けなくなってんだわ

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 01:18:38.66 ID:pTcGt2sM0.net
>>570
「3大都市圏以外では」ではなく「3大都市圏では」だった
(例:東京都市大学<学生数7,796人>、中部大学<学生数10,810人>など)

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 01:21:18.79 ID:Fqpe1miQ0.net
1380万以上の6人の理事
常勤職員の年収700万

これを維持するために利子や機関保証保証料が必要なんやね

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 01:23:54.32 ID:k89Tv9u00.net
>>558
なんで奨学金管理するだけの団体でこんなに給与高いんだよ

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 01:25:08.41 ID:mij0wAOW0.net
授業での学びが重要ならネット動画に講義動画上げれば遥かに効率的ということになる
そうならないのは大学が単なる金集めの機関に過ぎないから

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 01:25:35.16 ID:t6IXXgG50.net
勉強してないバカでも大したことない利子で借りられるし
いうほど悪くないよな
特に授業料あげまくってる大学側の人間にとやかくいう資格ないだろ

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 01:28:32.50 ID:iYr9Pn6Xr.net
一種二種の基準が糞なんだわ
進学校卒業してから勉強やり直して医学部行ったのに高校の成績が悪いから二種しか貰えなかった
底辺高から底辺大行った場合は一種貰えるのに基準がおかしすぎる

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 01:29:40.09 ID:47+7iV1g0.net
困ったら放送大学でいいんだよ

進学・就職に次ぐ新たな選択肢!?放送大学の実態を現役生が語る・・・!!
https://www.youtube.com/watch?v=oDVeOYRBUuU

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 01:30:44.42 ID:lHeGrK780.net
で、何パーセントなの?
銀行よりは安いんだろうな

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 01:31:02.04 ID:pTcGt2sM0.net
公設民営大学の公立化なんて魅力が無い大学を公立化して学費を下げただけだから人気に限界がある
地方において「国公立」は凄まじいブランド力が依然としてあるけれどわけのわからない公立大が増えたら「国公立」ブランドは崩壊する
比較的スケールが大きい国立大ですら改革に熱心な大規模私大が近くにあると「設備が悪い」「面倒見が悪い」などの悪評がつく
スケールすらない公立大では学費が安いこと、まだかろうじて残っている公立ブランドを除けば歯が立たない

>>576
今の大学は講義よりもインタラクティブな教育活動を物凄く重視している。これはネットでは出来ない
スポーツもそうだし、外国語も講義よりも会話や経験を重視して力を付けさせている
先ほど例に挙げた静岡の常葉大では大都市圏の私大同様、外国語学習支援センターが設置されて、バンバン外国語を話せる環境と手厚い支援がある
私大がカネを掻き集めて教育改革に本気になるとネットどころか国公立大ですら歯が立たない。国公立信仰が強い地方ですらな

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 01:32:52.26 ID:EsYuS0XK0.net
そもそも大学が金取りすぎてるってことはないん

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 01:32:58.53 ID:W4oYGet00.net
機関保証は明らかに儲けようとしてるだろ
手数料高すぎる

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 01:35:54.53 ID:Sg2OUbb40.net
こんなんじゃ誰も国の行末なんか考えなくなるよ
奨学金(借金)といい大学無償化(負担増)といい、この国は国の未来を担う人間に対する敬意が足りてねえよな

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 01:37:22.40 ID:pTcGt2sM0.net
>>582
無いよ。金が無い大学なんて国公立・私立を問わず人気がない
限界まで学費を値下げしても不人気大学は不人気大学のまま

学生は学費が高くても資金力がある大学に集まるよ
資金力があるってことはそれだけ教育に投資出来るからね
保護者も子供を鍛えさせる大学を望んでいる
高い学費を取っても充実過ぎるほど満足できる教育と環境を提供出来る大学の偏差値が上がる

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 01:42:37.29 ID:nCgoaRWq0.net
高卒でも工場現場で働きゃ生きるには困らんぞ

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 01:43:16.44 ID:hHLLOcTzd.net
飯塚案件

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 01:49:52.48 ID:a4Vfq2jdM.net
有利子の方は学生ローンでしかないから奨学金名乗らないで欲しい

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 01:50:38.85 ID:pTcGt2sM0.net
大学という場所はインタラクティブな体験によって学ぶ場所で、淡々とした講義を受ける場所ではない
社会・企業もその学びの場を提供するし、大学生だけが採用される特殊なインターン的な学生バイトも大量にある
こういったインターン的な学生バイトには新聞社や放送局など通常のバイト採用は行わないエリートホワイトカラー職的な企業も含まれる
通学制大学には通信制大学や大学以外の場所では獲得できない体験がたくさんあるし、そこで作ったチャンスが将来のキャリアに繋がる
サークル活動や大学祭などから得る学びも大きい

改革が評価されている私立大学はそこまで計算して教育改革を進めているし、
高校生にも「うちの大学に来れば、ここまでやれる。面倒を見る。チャンスも取ってくる」と実績とともにアピールする
企業・社会・卒業生との繋がりも重視しているし、インターネットや映像授業では学べない体験の場を提供している

専門学校だって同じだ。講義ではなくインタラクティブな体験によって学ぶ場所
だから人気の専門学校はインターネットに代替されない

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 02:01:52.66 ID:V99xFpQl0.net
学資ローンと有利子奨学金の区別ができないおバカちゃんがこのスレにも居るな

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 02:06:19.73 ID:SIR5B1bz0.net
>>590
どっちも借金だな

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 02:29:20.75 ID:6hc+lEKj0.net
jassoそんな利息高くないでしょ
高いのは銀行とかのじゃね

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 02:30:56.03 ID:ZzYZMPB/0.net
借りた金返さない日本人モドキが増えたのか
そら終わるわな

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 02:32:01.72 ID:SKrKB9zaM.net
ふーん
結局日本はどうしようもない格差社会って認めるんだね
俺はそれで構わないが
建前すらなくなったらいよいよやばいな
堂々と犯罪する集団が湧くわ

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 02:33:24.65 ID:SKrKB9zaM.net
>>585
■日本の学費の増大が止まらない

※世界の大学の学費(年間)
ブラジル、チリ、アルゼンチン、エジプト、ギリシャ、ポーランド、アイルランド、フランス、ルクセンブルク、スウェーデン、デンマーク、ノルウェー、フィンランド等……国公立大学の学費無料

ドイツ:州立1.8万円
フランス:国立1.9万円
アメリカ:10〜2000万円とバラつきがある
ポルトガル:12万円
スペイン:国立20万、私立60万円
日本:国立82万円、私立131万円
http://blog-imgs-36-origin.fc2.com/s/h/i/shinroroom/20100926140612857.jpg

学費は高いのにレベルは低い
利権の金儲けに利用されて必要な場所に金が行ってない模様

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 02:35:21.31 ID:tmevo5ecM.net
今の奨学金の金利調べてから言えよ
固定金利で0.27%変動金利で0.01%だぞ
固定金利選択して70万円を15年間かけてチンタラ返しても利子の総額600円だぞ
奨学金に文句言ってるやつはイカレ過ぎ

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 02:38:24.44 ID:tmevo5ecM.net
賢くて抜け目ない俺みたいな奴は第一種も第二種も借りられるだけ借りて積立やってる筈

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 02:39:01.18 ID:k2jZ1JIRr.net
まぁ奨学金より大学の学費を叩くべきだろうよ、ありゃボッタクリだわ

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 02:40:51.66 ID:0tVJiZTF0.net
もっと若者が教育を受ける為の負担を減らす仕組み作りをしろって話であって
現時点で奨学金貸し出してる業者が悪いって言うのはちょっと違うと思うなぁ
そら利子が高いとかだったらよろしくないけど

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 02:42:22.18 ID:tmevo5ecM.net
>>598
なんで?激安だろ
高いと思うなら免除申請やれよ
俺は貧乏人だったから全額免除だったが両親共働きで東京にでかい家持ちの奴でも半額免除くらいなら受かってたぞ
ほんと今のジャップランドは俺みたいな貧乏人に優しくて助かるわ

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 02:42:49.35 ID:MH/Be2AF0.net
>>596
何か調べたら年々下がってるね
10年前は結構高かったのに今超金利低い

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 02:43:10.52 ID://G9Ko6F0.net
変に中の上の家庭だったから何も考えず全部親に出してもらって卒業したけど
論文と学会出たから最低でも半分くらい返ってきてたんだよなあもったいねえ

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 02:43:17.24 ID:tmevo5ecM.net
>>599
いやもう十分なくらい支援はある
問題はその事を調べもしない奴らの脳みそにあるからどうしようもない
奴らは問題解決がしたいんじゃなく自分が動かなくていい理由がほしいだけ

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 02:43:52.89 ID:0tVJiZTF0.net
>>603
全然充分じゃないんだよなぁ

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 02:44:21.67 ID:UUOiYyuI0.net
先月から返済始まった
借りたものだから返すけど、せめて院の分は待って欲しかった。学部のやつとまとめてきたからちょっときつい。

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 02:44:44.49 ID:tmevo5ecM.net
>>601
金融のことは詳しくわからんが聞きかじり知識によればマイナス金利政策のおかげらしいよ
まぁ下がってなくてもマックス3%のゲロ甘金利なんだけどね

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 02:45:15.19 ID:XqDlLGpIa.net
>>498
英語圏が低めなのはなんなんだ

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 02:47:15.64 ID:tmevo5ecM.net
>>604
本当によく調べた?
東京の国立理系大学に通ってるが国立高専からずっと授業料免除の俺は親に払わせた金中卒並みだぞ
国立大にさえ入れりゃ貧乏人は無料で勉強余裕の日本に生まれといてまだ支援が足りないってなら現代じゃどこ行っても無理だろうよ

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 02:48:10.22 ID:XqDlLGpIa.net
>>558
結局これだよクソが

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 02:48:57.28 ID:LJnBbBwPM.net
そもそもが存在意味の無いFラン行く為に借金しようとしてるアホに学費として金貸してる時点で慈善とか公共の福祉とかとは無縁な存在
マジでセンター八割以上とかに限定しとけよ

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 02:49:37.27 ID:Fqpe1miQ0.net
JR特急 札幌1730 →北見2209
https://jrhokkaidonorikae.com/vtime/vtime.php?s=110

高速バス 札幌ターミナル17:30→ 北見バスターミナル22:00
https://www.chuo-bus.co.jp/highway/index.cgi?ope=det&n=3&o=1&t=69

高速バスに負けるオホーツクさん…

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 02:49:54.61 ID:TTDshTBg0.net
>>69

強欲金融村の発想ww

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 02:50:24.98 ID:0tVJiZTF0.net
>>608
お前さん自身が優秀なのもあるとはこさ思うけど、自分が恵まれた環境にある事をもっと自覚するが良いぞ

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 02:50:32.86 ID:tmevo5ecM.net
>>610
俺からすれば借金まで背負ってFラン大学に行きたいと思ってる奴らが何考えてるか分からん
まさか18にもなって自分の行動に責任持てないんでちゅとか言わんよな

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 02:50:50.77 ID:tmevo5ecM.net
>>613
そりゃ日本という環境は最高に恵まれてるよ

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 02:51:05.97 ID:6ef+4XRxM.net
利息とかの問題じゃねーと思うんだよなぁ
それ借りて大学出てもクソみたいな給料ばっかのとこで返済額が負担になる
こういう社会がおかしいんだと思う

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 02:53:49.19 ID:SIR5B1bz0.net
本当にc以下の大学に借金していく必要なんてないだろ

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 02:54:00.16 ID:0tVJiZTF0.net
>>615
ごめん前言撤回するわ

お前は馬鹿や

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 02:54:56.54 ID:tmevo5ecM.net
>>618
ホント馬鹿でもほぼ無料で院卒まで行けるいい国だと思うよ

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 02:55:38.65 ID:4DQKIOG40.net
医学部入試差別のニュースもう忘れたんですかねえ

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 02:57:57.96 ID:urQ3LeMZ0.net
まぁこいつらに言ってもって感じだよな
国に言えよ

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 03:07:35.40 ID:K6zGbWg00.net
貧困ゴキブリ国民w

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 03:08:33.43 ID:tmevo5ecM.net
あのクソみたいな低金利とこれほど厚遇されても踏み倒す馬鹿共がいて金儲けは無理でしょ
あるとすれば安倍らの集団によるポッケナイナイくらいだろうが学生にとっちゃ関係ないしな

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 03:09:27.41 ID:MEN4zkDq0.net
いや、事実だろ
誰でも大学タダで受けさせろとかいう山本太郎は頭おかしいだろ

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 03:12:42.64 ID:XYTeTLr3H.net
そもそも奨学金運営しているトップが71歳って…こんな老人が未だに楽々給料もらってるのがおかしいんだよな

とっとと引退して若手を二人でも三人でも雇った方がいいだろ

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 03:17:31.93 ID:rWmPwqk40.net
国立の授業料免除は東大ですら世帯収入400万以下だったし、結構な大学で一定以上の成績で世帯年収準とかで、母子家庭とか生活保護とかが持ってくから狙ってできるものでもないぞ
今後もっと絞られるのは確定してしまってるし
あと自宅から通えなければそれだけで云百万飛ぶ。超格安の寮があって入れれば別だけどそれも狙ってできるものじゃない。筑波だかは入りやすいんだっけか

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 03:17:59.23 ID:+fb7ohMUM.net
踏み倒すやつはゴミだから死ぬべきなのは間違いないけど
バカが勘違いしないように名前変えれば良いのに

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 03:18:14.60 ID:MEN4zkDq0.net
日本人は奨学金なんてペナルティあっても4年間真面目に授業受けずに遊んで終わる大学生ばかりなのに、大学が誰でもいけてタダになったら動物園状態なって酷いことなるだろうな
高卒のチョンモメンにはわからないだろうけど

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 03:23:48.58 ID:tmevo5ecM.net
>>148
いや人的保証選べよ
親戚一人も居ないならどんまい

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 03:26:15.08 ID:vF9Ydj0l0.net
みんなが大学にいくから自分も奨学金で、みたいな奴が多すぎるんだよ。

貸す方も、将来どういう風に生きていきたいのか、ちゃんと審査してから貸せよ。

クソ爺とクソガキで目くそ鼻くそだ。

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 03:29:16.70 ID:4a40ug3q0.net
学費が高騰しすぎて他の金融機関より低金利だとしても
機構が儲かるくらいになってんのが問題なんだよ

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 03:30:27.12 ID:MEN4zkDq0.net
>>558
多少利権入ってようが、民間でしか借りれなくなったら苦しむのは学生だろ

>>574
そいつらの年収が500万になれば何か変わるんですか?バカなんですかねえ

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 03:31:36.48 ID:5/MvPsOp0.net
被保証人が直系ひぞく以外の保証人にはなるなってのが家訓なんだ

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 03:41:23.19 ID:Ggfemjzja.net
>>69
選択と集中してそう

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 03:42:17.55 ID:4a40ug3q0.net
無くなったら困る公的機関に利権構造があることが問題なのに

利権を許容しないと存続させない利用させないとか脅しをかけるようになってるよな

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7b7d-NqjQ):2019/11/11(月) 04:04:00 ?2BP ID:47+7iV1g0.net
sssp://img.5ch.net/ico/kashiwamo-chi32.gif
>>600>>608>>626
もうそんな時代は終わってんだよ

高等教育の無償化に伴い、現在授業料免除及び減額対象となっている国立大学の学生への支援打ち切り [593776499]
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1569077619/l50

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 04:17:57.73 ID:RIXK5Ffzd.net
来年から支給型奨学金通らないと授業料免除されなくなったからな
今まで国立の授業料免除は年収基準甘々で中流家庭でも減免されてたけど
支給型は通りにくいからマジで年収低い家庭しか減免されなくなった

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 04:31:00.41 ID:umPgqzajM.net
たかが数百万返済できないのがおかしいだろ
一年で返済しろとかじゃないんだぞ
月に2万とかが多いのか?
たかが2万を中卒より多く稼げないのがおかしいんじゃねーの?
高校大学と中卒より7年も多く勉強してるのにたかが2万月に多くかせぐことすらできないとか終わってるだろ
それで寿司職人の10年バカにしてるんだから笑えるわ

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK8f-Ek1u):2019/11/11(月) 04:35:04 ID:hNTarDHIK.net
大卒の人ってみんな大学で学んだことを活かす職に就いてるのかね
大卒じゃないといいとこに就けないから取り敢えず大学出たのかね
高卒でも足りる職なら高卒で採ってやればみんな負担減るんじゃないかな

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 4bbd-MYey):2019/11/11(月) 04:38:13 ID:mQsVkItr0.net
港湾労働者って収入悪いの?

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK8f-Ek1u):2019/11/11(月) 04:38:59 ID:hNTarDHIK.net
大学は一部のエリートだけが行く場所にすれば

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4fca-a4Oj):2019/11/11(月) 04:40:03 ID:i7FZ/KDh0.net
>>2
いや。公的機関が受け持っている以上、その理屈は通らない。
全額返還不要にすべき。
ただの金貸しなら一般企業がやればいい。
世界は学生ローンを奨学金とは言わない。

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MM7f-u/3p):2019/11/11(月) 04:43:51 ID:bxz6yTsDM.net
>>642
全額返還不要とかアホなこというならもうやめたほうがいいわ
アホしかそんなこといわないけど

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 04:51:11.09 ID:PnDCNUUk0.net
営利目的でやってるなら税金払え

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sacf-Orce):2019/11/11(月) 04:55:37 ID:ZUnw7Zx6a.net
最近何に関しても「どこどこ(外国)を見てみろよ!日本はマシだ!」って論調ばっかり。
よそより現時点でマシだったら悪化してってもいいのかよ。その変化の傾きを見ろよ
良くしてこうって考えはないんか?

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM4f-WpRP):2019/11/11(月) 04:56:27 ID:umPgqzajM.net
>>639
採用する側の都合もあると思うけどね
中卒高卒大卒それぞれ100人集めたらまともな人間はやっぱり大卒が多いだろうし
具体的にまともな人間なのアピールするのが学歴が一番手っ取り早いんだろうし
もちろん中卒や高卒でも大卒よりまともな人がいるのはわかるけどそれを採用側が知ることって難しいからね

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペ MMcf-QtiH):2019/11/11(月) 04:59:20 ID:QYGOBpVYM.net
そもそも大卒が得するようではいけない
だとしたら高卒や中卒との格差がさらに開く
山本太郎は悪か?
正しい人間は学歴とは関係ない

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8b23-+UwK):2019/11/11(月) 05:02:02 ID:yrLCYZ4C0.net
日本学生支援機構は独立行政法人
奨学金(貸付金)の原資は勿論、税金
自分の手持ちの金で貸してやってるみたいな発想になってるな

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM4f-WpRP):2019/11/11(月) 05:06:31 ID:umPgqzajM.net
>>647
得とか損とかじゃなく大学まで普通に行く世の中になればいいんだよ
今すでに高校までは普通に行く世の中になってるみたいに
そろそろ高校までは義務教育にすべきだと思うけどね
教育しか底上げはないからね
途上国で子供を小学校に入れるのと同じだよ

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 05:16:55.15 ID:HoQwbMLb0.net
共産党「高等教育無償化の憲法改正反対!」

パヨさんさあ……

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 05:21:49.06 ID:Tqo4bNJu0.net
身の丈な
つーか平等なら頭さえ良ければ高校大学無償化しろや

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 05:23:02.99 ID:OmGC8bvGM.net
高利貸しの言い方だなw

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 05:30:34.27 ID:BRZUFhfk0.net
独立行政法人日本学生支援機構には文科省の官僚が理事として出向しているな
『天下りじゃないですよ〜w出向ですよ〜w』と言っているが、既に文科省は退職済みと・・・
呼び方を出向に変えているが、やっていることは天下りと全く同じだろ
ずる賢い官僚が、出向先で待遇や給料が下がるなら退官するはずねーだろ
どうせ月に2.3回30分の会議に運転手付きの車で出席するだけの簡単なお仕事をしているんだろ
この手のシロアリが住み着いている団体がまともなはずがないんだよ
学生に貸す金、このシロアリ共に払う金は一体どこから出ているんだ?
理事長様が私財を投じて運営してらっしゃるのかなぁ〜?

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 05:38:15.44 ID:Th1GE1dGH.net
借りれなかったら大学行けなかったからな
アホなガキだけ文句言ってるんだと思うけど

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 05:42:50.84 ID:F9RM3Ow70.net
こういう馬鹿な老人のせいでこんな世の中になった

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 05:46:22.08 ID:F9RM3Ow70.net
>>24
大学出てもいい大学出てないと雇わない
就職出来ても転職が多いとすぐ辞めちゃうからと言って雇わない

自己責任(笑)大好きなゴミみたいな国なのにそんな就職先なんか用意できないよ

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 05:52:28.04 ID:70iFR/vF0.net
>ID:umPgqzajM
高卒採用は制約が多すぎるという問題がある

高校生就活の知られざる闇ルール、1人1社制・内定辞退できない…
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0905/dol_190905_1330045741.html

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 05:53:41.33 ID:70iFR/vF0.net
>>649
いいや>>431のほうがいい

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 05:54:11.33 ID:9D2Cf5uc0.net
政府の教育支出が少ないのは事実だし

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 05:55:14.08 ID:JFA2iP270.net
山本太郎信者発狂

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 05:55:41.87 ID:vXqfkCCS0.net
団塊らしいわ

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 06:02:55.66 ID:b/2+B7WA0.net
欧米みたいに大卒税をとればいいだけの話だからな

大学を無償化する特定財源として大卒から所得の10%くらいの税金を徴収すればいいだけ

奨学金の負担もなくなるしな

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 06:04:07.36 ID:unFxZLHad.net
カスみたいな大学に認可を出す行政が悪いよ

664 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 06:06:23.68 ID:357MzdrHC.net
正論
Fラン行くようなやつ奴はさっさと自分の努力で働けよ

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 06:06:33.74 ID:70iFR/vF0.net
>>662
やるとしたら大卒者よりも大卒を採用した企業から取るべき
それを大学授業料の財源にするのが筋だ

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 06:06:34.68 ID:umPgqzajM.net
>>657
これは専門学校でも同じだぞ
あと大学でも教授推薦とかはそうだろ
高卒の闇って言うか高卒は高校に来た求人に応募するわけだから大卒以降の就活とは違うんだよ
たぶん高卒も自分で探してきて応募する分には自由なんじゃねーの
そんなやついないんだろうけど

>>658
それは大学院の役目だと思うけどね
今や大学も高校同様にすべきだと思うわ
高卒だって普通科なら中卒と同じだと思うけどね
社会に役立つ知識や技術はなにも学ばないし、だからって中卒で働けなんていうやついないだろ
高校くらいはでておけって言われるしそう思って高校くらいは卒業するだろ

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 06:09:12.34 ID:umPgqzajM.net
>>664
これが一番の間違いなんだよな
嫌儲は途上国のお父さんと知能が変わらんわ
小学校行くなら働けって言ってる途上国のお父さんと同じ
教育で底辺の底上げをするから途上国が先進国になるわけで先進国が先進国で居続けるなら大学教育が必要なわけで
あと個人の問題としても大学卒業してないと資格やらビザやらでのちのちF欄でもいいから卒業しておけばよかったなぁって思うからね
日本でずっと底辺やるなら別だけど
そんなセルフカースト制度みたいなやるメリットがないわ

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 06:10:45.14 ID:PTFcfSjT0.net
返せねー、国は武富士だ!とか言ってるの馬鹿すぎて笑えない
お前元本すら払えてないだろ

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 06:14:33.46 ID:hAnpALOJ0.net
やってる事は利子取る高利貸しだからな
ここまで社会問題になってるならもう奨学金と名乗るのは
いい加減にやめろ

670 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 06:15:25.04 ID:4XvtzfR10.net
奨学金に文句言うヤツはボケ過ぎ
教育に金出さない政府か自己の能力に文句言え

671 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 06:15:26.47 ID:zdlW7vy50.net
奨学金の基準はもっと引き上げろ
誰にでもはやらんでええやろ

672 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 06:16:57.21 ID:0rO2CuQw0.net
就職できないって無能だろ
そんなクソ大学行く奴が悪い

673 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 06:17:29.74 ID:AbMLuFvu0.net
大卒になりたいなら放送大にでもいけばいい
4年でたったの60万だ
東大は270万ぐらい
慶應とか早稲田は500万ちょい
Fランは800万もかかる

674 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 06:17:42.45 ID:70iFR/vF0.net
>>666
>それは大学院の役目だと思うけどね
しかし実際の企業は大卒を求めるくせに大学で学んだことなど求めてないという現状がある
中には大学1年で内定を出すとこまで出る始末

以前の就活ルール解禁騒動でいい人材を出来るだけ早く確保したいという企業の本音が出たことを考えれば
採用時期はどんどん早くなりいずれは「いい人材を早く採るための」高卒採用という時代になる

大学教育を否定する、ユニクロ「大学1年4月採用」の衝撃
https://www.newsweekjapan.jp/column/ikeda/2011/12/14.php
【就活ルール廃止】 青田買い採用する企業への批判はおかしい むしろ企業は高卒時点で採用すべき [593776499]
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1536175308/l50

675 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 06:22:14.92 ID:Ky2dY/75M.net
まあ正論

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 06:22:57.96 ID:4YmCHDAI0.net
契約行為なんだから


ねぇ・・・

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 06:24:05.59 ID:2NoMVZuw0.net
海外の留学生も返してるのに

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 06:26:11.23 ID:TCVWMwPmd.net
>>665
それだったら大卒税の負担が企業の負担になって非大卒の労働者にも税金の負担が転嫁されるじゃん

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 06:27:03.61 ID:70iFR/vF0.net
>>667
オーバークオリフィケーションという言葉を知らないんだろう
途上国で高学歴の人材が求められているのは事実だがそれは日本には当てはまらず
むしろ逆
卒業後働こうとしてる高校生に対しFランへの進学を薦めるとか不幸な大卒を増やすだけだ

日本人は「世界で1番、ムダに学歴が高い」? 「東大卒・35歳以上で年収280万円」が生まれる理由
https://www.j-cast.com/kaisha/2013/12/02190565.html?p=all

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 06:29:01.80 ID:MEN4zkDq0.net
入学さえすりゃ勝ちの日本の大学で税金で大学無償で行かせてあげるなんて頭わいてるのかな
太郎は中卒だから何もわかってないのか

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 06:30:48.08 ID:lvllBcaY0.net
これは正論だな

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 06:31:22.65 ID:d0xnV+kC0.net
そういう自己責任論がもう間違ってるよな。
教育が貧しい国は衰退していく。

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 06:33:11.42 ID:MEN4zkDq0.net
自己責任以前の問題だろ
ただ甘ったれて寄生するのは違うわ

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 06:35:04.59 ID:yLoEJXFJ0.net
高卒で就職出来ない仕組みにして、金のない奴は大学行くなってもう死ねって言ってるのと同じだよね

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 06:40:10.95 ID:MEN4zkDq0.net
若けりゃ高卒でいくらでも就職できるわ

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 06:40:26.31 ID:hAnpALOJ0.net
大学に入学して勝ちなら奨学金の破産や未返済はあんな事になってねえだろ。。
大学の進学支援が金融事業になってること自体がおかしいんだが
脳みそ沸いてんのか

687 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 06:40:47.87 ID:2mNls+5e0.net
大学行けなかったら死ぬわけじゃないしな
まじで甘やかされ過ぎなんだよクソガキい!

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 06:44:23.20 ID:lJUCzErza.net
高卒だと就職出来ないから大学行くしかなかったって言ってるのは取り柄もないのに大企業に行きたがる馬鹿

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 06:46:01.67 ID:god0S0mN0.net
奨学金が借金だということをボカシて慈善団体的イメージを作って来たという面は否めないだろ?
今後はちゃんと金貸しだというアピールをしろよ

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 06:46:22.06 ID:q4xhr8Rp0.net
世の中には給付型奨学金という制度もあってだな・・・

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 06:49:12.88 ID:1/ZM/SfQ0.net
学費云々を支援機構に文句言うのは筋違い
政府にでも言っとけ

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 06:51:49.78 ID:XD4EZBLB0.net
バイトだってハードにやれば30万ぐらいなるけど
それすら務まらない体力なら淘汰でいいだろ

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 06:53:17.23 ID:CLhyJg6p0.net
無利子の奨学金なら、とりあえず取っとけって感じだわ

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 07:00:10.57 ID:lgXrv3xDM.net
>>24
こういう知能の奴もとりあえず大学、みたいな社会なのがまずいとは思うが
それは奨学金制度のトップになんとかしてもらう話じゃないんだよ…

695 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 07:02:21.85 ID:D2YwoQxm0.net
>>498
なにこれ〜じゃん

この書き方直したら?

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 07:05:26.88 ID:A+wjBu84M.net
山本太郎ってこういうとこが浅はかでズレてんだよなぁ
影響受けて受け売りでめちゃくちゃなこという奴が増えたらやばいわ

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 07:10:34.28 ID:3UICBiMD0.net
来年から給付奨学金貰えるし国立だから授業料タダだし片親で初めて良かったと思える

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 07:13:05.16 ID:xwwV/lxsa.net
無償化するから
奨学金制度潰すわで終わりよ

699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 07:13:50.61 ID:lLT3AErL0.net
勉強する気の無い遊びたいだけのアホ学生を大学から排除するのが先だろ
アホに奨学金を与えるから回収できない負のループになってるんだから

700 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 07:14:21.52 ID:PTD+Zkb70.net
○○よりましって教育がそれでいいの?
みんなが高等教育うけれたほうが国のためになるはずなのに問題を指摘したら○○よりましって

701 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 07:14:24.48 ID:+rDygu0r0.net
奨学金でヒィヒィいってるやつって
なぜか自己責任論とか自民好きだから大丈夫だよ

702 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 07:15:09.63 ID:TNJNtp5R0.net
子どもに借金を負わせるクソ親が悪い

703 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 07:16:26.83 ID:jye0/Mwh0.net
アメリカより全然マシだから
向こうは学生ローンが凄まじい勢いで伸びてる

704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 07:17:24.11 ID:god0S0mN0.net
>>699
利子で儲けるつもりだからそうなるんだろうよw
無利子なら審査をムチャクチャ厳しくするわ
儲ける気だから沢山の奴に貸し付けようと審査が甘くなるし、借金だというアピールもせんのよ

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 07:18:20.39 ID:lLT3AErL0.net
本気で勉強したい学生だけを選別して
その全員に奨学金を与えて勉強に専念させ日本を支えるエリートになってもらう
それが本来の奨学金だろ
遊びたいだけのアホ学生は自腹で何とかしろやアホ

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 07:19:27.14 ID:sZDNAOlud.net
>>694
総裁が学識経験者じゃないどころか
金融政策関係者な時点で
貴様が知能云々いっても説得力が無い
第一貧困学生を如何にサルベージするかが
学識関係者の仕事だが
貴様は我々に何か施したのか?
寝言も休み休み言え

707 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 07:21:23.88 ID:9MFDjZi80.net
鹿児島や宮崎の労働者階級の女子に生まれたら
日本だって東大に行けないだろ

708 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 07:22:07.49 ID:0as0CZEn0.net
日本で最初に義務教育で尋常小学校を作るときも「学校なんて金持ちかエリートだけが行けばいい!ただの百姓が学校なんて行く必要ない!」って意見が多数あったんだよな
ここ見てるとそういうのがまだまだたくさんいるってのがよく分かるな

709 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 07:22:23.43 ID:0i5Eev7z0.net
でも実際借りるやつってアホだろ
あれって大学出た瞬間からいくら借金するんだ?

710 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 07:22:57.98 ID:fHlzr5gaM.net
この団体は善意だとは思う
酷いのが学生に借金背負わせて何も思わないガイジ親

711 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 07:27:37.92 ID:XD4EZBLB0.net
遊びたいだけのアホ学生は親が金持ちで奨学金借りてないだろ
奨学金借りて手詰まりになってるようなのは大抵コミュ力も体力もない陰キャ

712 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 07:28:21.18 ID:nZJpzFr2M.net
>>708
大学がバカが無理矢理入って何の身にもならなかった結果、借金でヒィヒィ言ってるってもう答えでてますやん

713 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 07:28:46.48 ID:Q3uJK3/PM.net
奨学金って名前辞めれば?

714 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 07:29:27.51 ID:lLT3AErL0.net
勉強する気が無いなら大学に来るんじゃねえよ
おまえらアホ学生が奨学金制度を潰してるんだよ
大学に入学したからには覚悟を決めて死ぬ気で勉強しろ
勉強するなら支援してやるから

715 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 07:29:56.22 ID:AOYcR3960.net
>>662
>欧米みたいに大卒税をとればいいだけの話だからな

欧米つかいまのところオーストラリアだけな

716 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 07:30:08.08 ID:AnKPBHnZ0.net
金利付けてるのがおかしいやんけ
無利子なら良いけど金利付いてるんやぞ?
これが全てだと思う

717 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 07:31:30.12 ID:sZDNAOlud.net
>>712
安倍晋三の反日悪政の結果だが
第一安倍なんか誰1人として支持してないのに
何故か参院選で勝ったから不正選挙やろ

718 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 07:31:45.66 ID:TFD8wi8R0.net
借金踏み倒す人間が増えるとその補填の為に次の世代の利息が増えるんだろうなぁ

719 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 07:34:11.39 ID:AOYcR3960.net
>>679
オーバークオリフィケーションでもなんでもねーよ
日本の学士取得率なんて先進国ではそんなに珍しくもないし
おまえさんが言ってるように今の「Fラン」を高卒にした場合、
途上国並みに落ちるだろう

東大の低所得はそもそも、この国は修士博士号取得者の平均収入が
以上に低いし別問題だな

720 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 07:37:47.58 ID:AOYcR3960.net
>>704
無利子なら「所得少ない成績優秀者」に給付or貸与でFAだもんなw

721 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 07:39:23.93 ID:AOYcR3960.net
以上に低いし>異常に低いし

722 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 07:40:47.05 ID:nwQTEfTdM.net
>>642
返還不要なら10億円借りるわ

723 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 07:41:11.48 ID:+rDygu0r0.net
昔は豊かだったからコレくらい簡単に返済できたのか

724 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 07:44:03.09 ID:70iFR/vF0.net
>>715
オーストラリアはほぼ国立大学で
入学時に学費がかからなくて済むのを出世払いしてるだけという
しかも相当稼いでいる人だけ

725 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 07:44:21.66 ID:nZJpzFr2M.net
利子ありでも低利子なら民間よりこっちで借りたいって需要はたくさんあるから別に存在自体は悪ではないんだなぁ
やるとすればこれは借金ですということを強く打ち出すしかないわな

726 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 07:45:15.22 ID:Dl0g710X0.net
学費無償化すりゃこんな商売いらねえんだよな

727 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 07:45:40.31 ID:AOYcR3960.net
>>724
単に累進課税の反発買わない言い換えだわな

728 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 07:46:39.51 ID:KB2sG7Ls0.net
>>723
昔は学費が安かったのが大きいかと

729 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 07:47:03.06 ID:AOYcR3960.net
>>723
教師になれば返済免除とかあったからね

730 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 07:49:39.05 ID:QpVAZBmf0.net
食い物にしてるのは認めようよ

731 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 07:50:06.35 ID:n2t4i0L5a.net
世界よ、これが日本の奨学金団体だ!

732 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 07:51:06.84 ID:xGzjJusz0.net
>>722
どこの大学で?

733 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 07:51:55.52 ID:KQo6lrFV0.net
月2万の返済も厳しいとか無駄遣いしすぎ

734 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 07:52:15.71 ID:0as0CZEn0.net
>>712
大学は一部エリートのための機関と定義して数を絞ってるなら分かるけど全入定員確保してるんだかや国家レベルで戦略の齟齬が起きてるだろ

735 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 07:56:21.27 ID:AOYcR3960.net
>>733
返済の厳格化と失われた30年が完全セットだから
平均年収が100万減った国で、ローンで車買わせてるようなものだし

736 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 07:59:11.86 ID:LuBEfJ2Vp.net
こういう奴はほんまもんの貧困層を知らんのやろな

737 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 07:59:14.98 ID:AOYcR3960.net
逆に高度成長期には大卒の場合、高卒よりもほぼ確実に収入上がる、
企業も人材確保できるんで奨学金制度は全然問題にならなかった

738 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 08:03:54.43 ID:AOYcR3960.net
>>734
それこそ欧米では学士卒にこだわらずに、インターン制度含めて
入学1~2年後から企業が採用を始める、学士取得者との住み分けとか
だいたい答えが出始めてるんだけどね

739 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 08:05:04.85 ID:gCdqbXaAa.net
支援機構のトップは毎月12万しか貰ってないらしい
清貧だな

740 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 08:06:31.01 ID:Uf6/fpQ60.net
500万円無償で渡せと言ってるんだから金利が低いは言い訳にならない

741 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 08:08:59.69 ID:G7jX3eI90.net
>>628
タダになれば気にせず単位落とせるから平気

742 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 08:10:53.87 ID:70iFR/vF0.net
>>741
4年間無料って条件つければ必死になるな

743 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 08:11:21.70 ID:XD4EZBLB0.net
中卒土方ですらフルローンで型落ちVIPカー乗ってるのに
小数点以下レベルの金利で還せない大卒って色んな意味でヤバいよマジで

744 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 08:12:23.55 ID:AOYcR3960.net
>>741
大学が財源確保のために落とせないから動物園なんだよな
半分落第させていいなら超余裕

745 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 08:12:39.25 ID:G7jX3eI90.net
>>415
主な使い道は広告費と建設費で研究にも教育にも使ってない。ヨーロッパの学費が安いのは古いキャンパス
をずっと使ってるから

746 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 08:13:34.87 ID:0as0CZEn0.net
>>738
そういう教育行政の国家戦略とセットじゃないと奨学金機構の運営なんて道筋立たないよな
独法だから自力でなんとかしろ、って言われたら「返せる奴だけ借りろ」みたいな普通の金融機関的な発想になるのは仕方ないとも言える

747 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 08:14:35.96 ID:AOYcR3960.net
>>743
日本が低学歴に優しい国ってだけなのでは、それ
日本以外だとそういう連中車買う金もないしw
あ、麻薬でも売りさばけば買えるかw

748 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 08:15:24.10 ID:G7jX3eI90.net
>>309
自己責任論者ほど大学無償化に賛成すべきだよな

749 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 08:15:29.85 ID:AvLWAvEea.net
そうだよ!
銀行や金持ちの家を襲撃して金を集めて大学に行くべきだ!

750 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 08:16:42.39 ID:vzBz4afId.net
就職予備校の補助金をゼロにして、しっかり勉強や研究をやってるところに補助金投資して学費下がるようにしないとな
具体的には国公立、日東駒専までと一部の理系看護系大学や学部

751 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 08:17:03.59 ID:idy/4+fBa.net
大学無償化すればええんでない?

752 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 08:17:38.60 ID:bpY27XvGd.net
貸与を奨学ローン
給付を奨学金
こう言い分けたらいいだけ
貸与も給付も同じ呼び方だから混乱する

753 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 08:18:57.14 ID:XD4EZBLB0.net
>>747
日本って底辺に優しい国なんだね!

754 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 08:18:58.39 ID:JjBWiCpD0.net
嫌なら借りるな

755 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 08:19:16.28 ID:BQqk4A3ba.net
奨学金を無くせばいいんだよ
そうすれば学生が減って質の悪い大学も淘汰されるでしょ

756 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 08:20:41.08 ID:AOYcR3960.net
>>753
正確には知的底辺に優しい国だな
知恵付けない方が家畜としては優秀っていう

757 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 08:25:34.13 ID:70iFR/vF0.net
就職で有利になるために大学に行くという社会があったならば
高卒のほうが就職しやすい制度作りをすることが必要なんだよ
それでも大学に行きたいという者だけが自分が稼いだ金で大学に行け

758 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 08:25:50.42 ID:XD4EZBLB0.net
>>756
知的底辺に優しい国なら別に大学にいく必要もないよね?

759 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 08:27:14.60 ID:AOYcR3960.net
>>758
だから地方がいよいよ大学進学減り始めてるじゃん、青森とかから
そのあと日本がどんな国になるか、生き残れるのかはまた別な

760 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 08:27:14.82 ID:AOYcR3960.net
>>758
だから地方がいよいよ大学進学減り始めてるじゃん、青森とかから
そのあと日本がどんな国になるか、生き残れるのかはまた別な

761 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 08:27:46.19 ID:AOYcR3960.net
おっと二重カキコ

762 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 08:28:58.18 ID:AOYcR3960.net
まあ戦前みたいにからゆきさんとコーヒー農園に棄民兼奴隷輸出で
外貨稼げばいいんんでね?

763 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 08:32:54.21 ID:/hBj2Mdv0.net
>>4
正論なのにケンモメンが必死に否定してて草

764 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 08:36:02.15 ID:XD4EZBLB0.net
>>759
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/231195
これって、そんなに減ってんの?

http://www.garbagenews.com/img19/gn-20191008-20.gif
全国的に見ても大学進学率は頭打ちでも大幅減になってないけど?

765 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 08:37:46.17 ID:bpY27XvGd.net
>>762
学歴が外貨を稼いでるわけじゃないからな
公務員脳みたいに大学に行けば将来安泰みたいなやつを排除する必要はあるかもよ
今の日本に必要なのは大卒の数より大卒の質だろ

766 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 08:38:17.60 ID:ve7Sutxx0.net
こっちはわざわざ利子が一番多くなるプランで返してやってるんだ
そのお金で無垢な女子大生が勉強して美味いもん食ってファックに励んでいると思うと胸が熱くなるね

767 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 08:38:57.13 ID:AOYcR3960.net
>>763
正論でもなんでもねーもん
この爺さん1970年から現代まで、欧米特に欧の大学制度が
どれだけ大衆化したか全く理解してないし
フランスなんて1900年には1%、1960年でも10%程度だったバカロレア取得率が
60%超えまで跳ね上がったんだぜ?
社会構造に階級制度が残ってるってことと、
どんどん知識社会、学校社会化が進んでいくっていうことは別の問題なのに、
奨学金出してる側がわかってないというギャグw

768 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 08:39:04.08 ID:w+ZrmNrEM.net
奨学金で大学に行くのって自分への投資だろ
そこで学んだことを活かして良い会社に就職して投資分を回収する
回収の見込みもないような大学行くために奨学金借りて返済苦しいって当たり前だろうが

769 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 08:40:58.45 ID:rgZvIoMlM.net
本当に優秀なやつは大学中退するやつも多いし、今時大学に絶対入れってのは時代と逆行してるだろ
それに大卒でもアホばっかやんこの国

770 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 08:41:42.30 ID:AOYcR3960.net
>>765
そらそうだ
でも高卒で働けばOKなんて考えてるようじゃそれは単に戦前の
途上国(衰退国か)へのが逆戻りでしかないし、昔と違うのは
そういう連中食わせる農家も工場ももう日本にはない

771 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 08:47:37.56 ID:eD3GbacJ0.net
踏み倒しもありうる危険なDQNにほぼ無利子で貸し出すリスク
文句言うゴミはキチガイ

772 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 08:47:48.04 ID:/dVs01+W0.net
東京モーターショー2019で話題になったダイハツ美人www

http://tqzay.taobonfu.com/o10u5ntx/x34o226l050mw5.html

773 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 08:50:23.69 ID:bpY27XvGd.net
>>770
農家はまた違う話だろ
むしろ農家はみんな大学行って企業に入りたい人ばかりでなり手がいない業種だぞ
シャープや東芝をみても結局のとこ工場だって経営で海外に負けてる
んでその経営者ってのは高学歴様なわけだな
数だけ求めて質を無視してきた結果お前さんが言ったように農家も工場もボロボロになってるってのが今の日本だな

774 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 08:50:30.00 ID:AOYcR3960.net
そもそも日本の大学が動物園化したのは、高卒就職者の数を
モラトリアムで絞って、失業率下げたいっていう意図があったからで
大学をエリートだけの教育機関に戻した途端に、
18歳の大量失業ていう現実と向き合わないといけないだけなんだわな

775 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 08:50:45.54 ID:0RuK683zM.net
>>770
農家だってドローンとか使うし、温度管理とか農大レベルのスキルがないとやっていけなくなるだろうな

776 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 08:54:37.83 ID:+9VntVGH0.net
>>11
というか大卒って基本大手への就職だから数十年勤めてやっと800とかだろ
起業するような人間はホリエモンみたいに大学に意味を見出せずに辞めてく
テレビ局弁護士医者とか例外はあるだろうけど

777 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 08:55:06.06 ID:AOYcR3960.net
>>773
そういう社会を望んだんだから仕方ないだろ
おまえ今更とーほぐの小作人として人生送れるの?

どのみち日本の農業ってグローバル経済でも産業として成立するようなものじゃないし
早めに見切り付けてまだマシだったと思うけどね
古い社会構造のままグローバル化に突入してたら本当に終わってた
都会に高学歴貧困層がウジャウジャいる現状は確かに問題だけど
世界的に考えればまだマシな部類ではあるんだよ

778 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 08:59:08.23 ID:VpdW2G690.net
>>11
理由もなく大学行くアホが多すぎるのも問題だよね

779 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 08:59:57.10 ID:P9FHdIdt0.net
そんな問題か?
悪人が自分は悪くない定期やってるだけじゃねーか
OECDの教育関連の予算グラフ見ても同じ事いえんのか?

780 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 09:00:15.25 ID:bpY27XvGd.net
>>777
名ばかり大卒を大量生産しても海外に勝てないんだからお前さんがいうとーほぐ小作人になる未来しかなくなるんだが
ま、お前さんがそれを望むなら仕方ないな

781 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 09:01:19.66 ID:7zSq+62jr.net
利子つけるのやめろよ民間じゃあるまいし

782 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 09:02:30.48 ID:AOYcR3960.net
>>779
>OECDの教育関連の予算グラフ見ても同じ事いえんのか?

それな

783 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 09:02:47.81 ID:eD3GbacJ0.net
>>781
なら踏み倒すのやめろよ
チンピラじゃあるまいし

784 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 09:03:51.22 ID:AOYcR3960.net
>>780
お説ごもっとも
でそれに対する解決策は「中卒高卒で就職させる」じゃないよね

785 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 09:06:04.37 ID:PvLtf29Ka.net
>>776
fランが起業して成功するわけねえだろ
高卒で働いてるわけでも専門や大学でスキルもねえ
自己破産で生活保護一択だわぼけ

786 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 09:07:47.05 ID:z/cHWxIj0.net
>>17
林業漁業土方あたりは高卒で充分だしな
社長も高卒だろ

787 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 09:07:57.13 ID:+1IIMpHcM.net
>>4
日本もいけないぞ
競争だからな
金持ちが公立高校に入れて、浮いた金で塾にいかせ公立大学を埋めてしまってる

788 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 09:08:02.45 ID:lmQdSs050.net
>>784
最大の解決方法は労働専用のデザインヒューマンを作る事だ
純正の人間はそういうものに働かせてのんびりと暮らせばよい

とりわけ生殖機能は全ての人類から取り上げる必要はある
地球を管理するマザーAIが人類生産施設で純正の人間と労働人間を毎年適正な数だけ生産するんだよ

789 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 09:08:40.64 ID:7WUs+ENCr.net
奨学金じゃなく学生ローンとはっきり言えよ

790 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 09:09:46.71 ID:+1IIMpHcM.net
>>1こいつは努力してなさそうだな
親の金で日銀入ったんだろ

791 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 09:10:46.83 ID:z/cHWxIj0.net
地方国立に行けばいいじゃん
うち貧乏で自分も勉強あまりできないから地方の国立に行ったよ、学費は4年で200万だった
文句言ってるやつらはなんで地方国立行かないんだよ?
無名大だけどMarchと同じくらいの枠で就活して大手に入ったぞ

792 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 09:12:38.35 ID:bpY27XvGd.net
>>784
結果的にそうなるけどそうじゃないんだな
今の大学粗製濫造で誰でも大学に入れて誰でも卒業できる体制はやめたほうがいい
大学希望者に対して入れる人数を少なくし競争原理を働かせないとダメ
大学も一定以下の学力は容赦なく退学させられるようにする
こうやって常に学力向上を促してこそ大卒に価値が生まれるからな
入試や在学中に弾かれた存在は当然高卒になるから高卒は増えるだろうし大卒の数も減るかもしれんね
けど価値で言ったら大卒の価値は遥かに高まるだろう

793 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 09:13:06.44 ID:lmQdSs050.net
>>791
4年で200万もどうやって手に入れるんだよ

今日食う米がなくて種籾をさがして歩くぐらいの貧乏なんだぞ

4年で200万の余剰金があるなら大金持ちだそれは
本当の貧乏人の年収は3万円なんだよ

794 :千年うんこ :2019/11/11(月) 09:18:33.53 ID:FfKjbt0I0.net
70になってこんな言い方
品位がない
お里が知れる

795 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 09:18:50.31 ID:uCMfKlcN0.net
>>311
イギリスフランスは階級社会コネ社会だぞ

796 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 09:19:05.01 ID:uKGhI44e0.net
バカに貸して利ざやで稼いでる鬼畜じゃん
宮廷未満には貸さないようにすれば全部解決だわ

797 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 09:19:26.68 ID:uCMfKlcN0.net
>>317
お前がな

798 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 09:20:26.73 ID:C5f/bWqPp.net
まず借りないといけないのがおかしい
金貸しがありがたがられるのがおかしい

799 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 09:20:46.88 ID:+uRgcUHod.net
>>788
そんな事を言っていたローマもフランス王朝も滅びたよ
何で大学出ただけで人の生産した食料を取り上げて人をゴミみたいに使えると思う訳
君の書き込みに知性を感じられないのだが

800 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 09:21:22.85 ID:EnJbaCF+a.net
>>793
働けよハゲ

801 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 09:22:14.26 ID:JFA2iP270.net
1種は原資は税金だから利子取ってない2種は原資がメガバンクから借りた金だから利子付けて返してるようは大企業の資産運用に利用されてる
山本太郎は全部原資を税金にすれば利子とらなくてええやろと言ってる

802 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 09:22:25.35 ID:uCMfKlcN0.net
>>369
お前が嘘だろ

803 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 09:23:06.30 ID:hfwafZIkM.net
>>796
ジタミの教育政策がクソなだけだしな

近大の世耕はじめ、低レベル私大持ってる身内への利益誘導

モリカケもそんなモノ

804 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 09:28:34.09 ID:yTrCejMJd.net
大学無償化でもやる?消費税20%位にすれば財源持つでしょ?

805 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 09:28:53.65 ID:+uRgcUHod.net
と言うか金在学中に返せって言ってないんだから返さないといけないので
勉強出来ませんでしたお金もっとください 二回目の大学いかせて下さい
働いてるやつらの給料減らして俺らに渡せとか 何年大学に行かせたら
こいつら賢くなるの? 

806 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 09:29:29.93 ID:EnJbaCF+a.net
>>804
来年から始まるぞ無償化と給付型奨学金

807 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 09:30:53.16 ID:PMg4W0+o0.net
>>318
今は高卒2割くらいしかいないよ

808 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 09:35:31.17 ID:+uRgcUHod.net
>>806
これな 生活保護状態だけど
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/56145

809 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 09:37:16.52 ID:uCMfKlcN0.net
>>410
こいつら平気で嘘をつくからな
https://www.oecd.org/japan/social-mobility-2018-JPN-JP.PDF
ソース
日本は階級社会ではない

810 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 09:38:17.10 ID:E335YGML0.net
ま、お受験ビジネスの筆頭だわな

811 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 09:38:19.46 ID:lmQdSs050.net
>>799
アホか
人間が統治すれば人間は滅びる
マザーAIに適正に管理されていれば滅びない

マザーAIが選ぶんだよ、この人間はラクをするために存在する、この人間は働くために存在する
そうしてDNAそのものを改造し、ラクをする事で快楽を得るようにデザインされた人間と働く事で快楽を得るようにデザインされた人間をそれぞれ用意する

自分の意思など持つ必要はない

812 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 09:40:21.30 ID:qwKAX3ZLp.net
成績優秀ならチャラだぞ

813 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 09:43:57.62 ID:+uRgcUHod.net
>>811
だから勉強してたら他人が自分の為に生きている訳でないことにいい加減気づくと言うか学ぶよね
誰が君に都合よく生きてくれるわけ?

814 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 09:46:04.66 ID:PMg4W0+o0.net
>>344
今の時代は高卒は2割しかいない
残りの8割は大学か専門に行ってる

815 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 09:47:37.87 ID:lmQdSs050.net
>>813
人間が滅びないための方法を模索しているんだよ
のうのうと生きていれば滅びるぞ

マザーがダメなら天使降臨、悪魔降臨まで考えてる
とにかく上位存在によって管理統治されなければダメだ、未来はない

816 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 09:48:19.31 ID:MK3/6Uewa.net
>>4
あべなんか銀のスプーンくわえただけじゃなくてケツにも突っ込んで生まれてきたようなもんだろ
こういうやつらはなんで日本の階級社会を認めようとしないんだい?

817 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 09:48:40.03 ID:+uRgcUHod.net
何を勘違いされているのか知らないですけど
奨学金の返済は次の人が奨学金を得るために返すんですよ
それを拒否する自分勝手な人たちが次の世代の子供達にお金を出しますか?
お金は貰いたい お金は返さない お金は他の奴等が働いたお金を没収して準備しろ
生産したものは問答無用で取り上げろ だたの強盗ですよ最早

818 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 09:49:56.78 ID:dxwjZpQJM.net
>>2
消費者ローンから借りればってw

叩き上げじゃなくて天下りしてきてんだろうなぁ
そりゃ金目になるわ

819 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 09:50:17.55 ID:2/GBCzoya.net
全部読んだけど全部正論

820 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 09:51:02.57 ID:MK3/6Uewa.net
貧乏人は大学いくなってことだよなこれ
高卒でドカタ非正規やって外国人と競合してくれっていう

821 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 09:52:06.26 ID:EnJbaCF+a.net
>>820
貧乏人はこれから私学だろうが学費タダだぞ

822 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 10:00:31.93 ID:Fvx6Ej93M.net
この件って大学知らんやつが叩いてるんだろうな
本当に底辺層なら学費免除されるし
成績で結果出せば無利子奨学金も貰える
というか国立の学費くらいバイトでどうにかなるだろ
それすらできない怠惰貧民は大学に行くな

823 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 10:01:01.75 ID:zoySlI+Nr.net
>>820
そもそも貧乏人はこれから給付受けられるじゃん

824 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 10:02:13.43 ID:+uRgcUHod.net
大学の講義録やら授業動画を国が買い取ってそれをインターネット上で無料公開したら
全世代が勉強出来るようになるのですがね 大学と言う箱にこだわらず
知識を共有すると言うことに軸足を置いて欲しい
まさか、手取り足取り先生に教わらないとわからないって事はないですよね?
そんな感じだったらまずは高校までの教育をしっかりやって貰いたいと言うしか…

825 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 10:06:41.69 ID:+uRgcUHod.net
どちらかというと大学無償化より
市営図書館の本を大学のレベルの知識に十分触れれる位に拡充して欲しい
講義録とかも置いて欲しいね
図書館にラノベやら漫画はいらない
そもそも図書館は既卒の青年世代が学び続ける為にあるのだから

826 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 10:09:35.46 ID:nC4Ll/Z3M.net
学生を食い物にしてるのはクソ高学費の大学だろ
そのわりに在学中遊ばせてろくに就職できねえ

827 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 10:14:15.98 ID:1pakHqOed.net
借りる方が馬鹿なのは同意だがローンって意識が希薄な底辺も多いからな
少年法みたいに未成年相手の保護観点としてめくらめっぽう貸付できないようにしろよとは思う

828 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 10:17:17.80 ID:rKn1/I8rr.net
正論だろ
俺が団体のトップならFランのゴミどもには絶対貸さねーわ

829 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 10:18:50.28 ID:LKw2fPkG0.net
借金しといて返せないってわめく方がおかしい
親は何してんの?
そもそも借りさせるなよ

830 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 10:22:12.88 ID:sqov6UMV0.net
だから底辺はさっさと破産して踏み倒してやるに限る

831 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 10:26:07.84 ID:AOYcR3960.net
>>792
>入試や在学中に弾かれた存在は当然高卒になるから高卒は増えるだろうし大卒の数も減るかもしれんね

ここが間違ってるんだよな
今先進国で起きてることは大学の中での振り分けであって
高卒増やすことじゃないんだよね
要は昔の教養課程、学部2年程度で中退する学生が増えてる
しかもそれは成績不良や学費の問題だけじゃなくて、就職との兼ね合いなのよ
だから将来的に戻ってきて専門課程取り直して学位取得するパターンも多いわけ

832 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 10:27:25.58 ID:pTcGt2sM0.net
>>757
それは日本の主権下だけでは出来ない
何故ならば企業勤めになって営業やら技術職やらで
中国に駐在したいと思っても中国では原則的に大卒以上でなければビザがおりない
逆に大卒ならばどこの大学だろうが大卒として扱われる

これから日本市場が縮小するなかではますます海外進出は重要視される
そんなときに高卒ってだけでビザがおりない高卒はどれだけ優秀だろうが役に立たない
しかも相手は他国であり日本の主権下では何も出来ない

833 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 10:31:54.58 ID:AOYcR3960.net
>>792
要は大学の大衆化に合わせて、入学以降の進路の多様化や振り分けが進んでるのよ
文科省がG型大学・L型大学とか言い出したのも、海外の流れを一応は反映してる

大学入学者絞って高卒増やせっていう政策の失敗は欧だとドイツで
既に経験済みで、早期に進路分けしちゃったけど、そいつらの就職先が
EU統合以降当然なくて、失業者が治安悪化の原因になったから

ぶっちゃけ高学歴失業者の方がネオナチやスキンヘッドになって暴れないだけ
まだマシなわけだ

834 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 10:32:49.94 ID:zf6Du0L90.net
親を恨め

835 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 10:33:03.32 ID:D+2VmwDiM.net
貸してくれるとこがねえンだわ

836 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 10:34:13.16 ID:VgMjMnW6a.net
>>833
お前、なんでそんなに必死なの?www

837 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 10:35:04.35 ID:Dpw6A+L+0.net
単純にマーチ以上に奨学金貸せばいい話
マーチ以下とは提携してないので金貸せませんとか言ってな

838 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 10:36:24.22 ID:pTcGt2sM0.net
>>837
大学どころか条件を満たした専門学校も支援対象であって、
東京アニメ・声優専門学校なども修学支援の対象に含まれているんだけど

839 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 10:38:40.93 ID:JeNB5hh30.net
>>24
こういう連中の言うまともな仕事ってなんなの?

840 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 10:39:28.76 ID:vmMEyV0t0.net
で?借りる側が無利子で貸せと?
誰がそんなもん信用して金貸すんだよ

841 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 10:39:51.31 ID:c6+gilHJ0.net
奨学金で通うFラン大

842 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 10:42:17.57 ID:pkCbUAGb0.net
いまだに電話番号公開してないんだろここ
どこに運営費つかってるんだよ? クソ天下りの給与だろ?
利権の塊みたいな組織だよな
奨学金なんて国の柱みたいな要素あるのにこんなとこまで腐敗してるとか終わりだよ

843 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 10:42:43.95 ID:ZgQoARj/M.net
そもそも大学が学生から金取ってるんだが?

844 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 10:47:55.65 ID:D+2VmwDiM.net
学生のころ奨学金で豪遊してた奴居たけど今頃返済地獄なのかな?

845 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 10:47:59.35 ID:M7/4DkWQp.net
>>1
闇金と同じ事言ってどうすんだよ
論点はそこじゃねーだろ

846 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 10:48:13.22 ID:NVU9DqY+r.net
>>208
仕方ない気もするがみっともない

847 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 10:52:29.47 ID:AOYcR3960.net
>>836
説明されるのがそんなに不愉快なの?

848 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 10:53:35.40 ID:bM1SIDmVM.net
このスレもなんか支持しちゃってるけど国の制度の問題なんだから金貸しの理屈だけで語るなよ

849 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 10:55:23.21 ID:Jua/V60gM.net
>>847
愉快不愉快じゃないわw
アスペか

850 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 10:57:12.04 ID:ApNvHn2nM.net
>>667
高卒で努力して稼げるようになってる奴もいるだろ
fラン行ってで奨学金つれーとか黙れとしか思えねーわ

851 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 10:57:51.34 ID:E6ZCq0exa.net
>>841
どうせなら一句捻ろうぜ

奨学金
借りて通うは
Fラン大

借りて目指すは
でも良いかもな、受験シーズンっぽくて季語にもなるだろうし

852 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 10:57:54.44 ID:KyroZEs/d.net
>>833
つまり、大学教育の目的は支配に従順な
大人しい国民洗脳にあると?

853 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 10:57:58.55 ID:I2fHpKn8M.net
>>771
ブラックリストに入れている学資ローンでしかないことを無視するのが低学歴無職貧困ジジイバカウヨw

854 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 10:59:19.27 ID:ApNvHn2nM.net
>>769
ほんとこれ
学歴主義のバカばっか

855 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 11:01:47.02 ID:k5hFsUjX01111.net
奨学金て名前やめろよ万引やいじめみたいな濁し方すんな

856 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 11:01:51.79 ID:bpY27XvGd1111.net
>>833
短絡的に海外の事例を持ち出すのは愚の極みだな
まず日本は大学生の学力低下という深刻な問題を抱えている
お前さんのレスは地方に無名の大学を粗製濫造して大学の進学率が高くなるほど低下している学力を放置していいのかという根本的問題の答えにはなっていない
お前さんは勘違いしているようだけど俺は大卒そのものを否定してるわけではない
学力のない高卒レベルの大卒を大量生産するくらいなら選別しろと言ってるだけだ
大卒の質が保証されるのではあれば数を増やすこともやぶさかではないと思ってるよ
少なくとも現状の大卒の質を無視し数だけ増やせは身を滅ぼすということだ

857 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 11:02:49.01 ID:AOYcR39601111.net
>>849
じゃなんなの?
嫌ならID:lmQdSs050と人造人間w作る妄想でもしてろよ

858 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 11:03:55.63 ID:pTcGt2sM01111.net
>>851
そもそもFランと言うがガチのBF大学なんて殆どないし、
今の大学入試は難化しているからBFとされる大学でも不合格者が続出している

それにFランだろうが大学進学者は進学校出身で勉強する癖がある
こういったデータは社会福祉士国家試験合格率などを見ても明らか
大学はFランだろうが何十人も当たり前のように合格する
専門卒は数人合格で合格率を見ても極めて低い

高卒や専門卒の知能が低すぎるので大学進学を前提に教育を行うことの意義は大きい

859 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 11:05:08.22 ID:AOYcR39601111.net
>>856
だから、選別はいいけど選別の方法が
「金なくなれば自然に大学進学率落ちるだろ、OKOK」
てのは最悪のパターンなんだよ

俺だってオバカ大学生増やせばいいなんて思ってないから勘違いすんな

860 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 11:07:29.55 ID:dsubRtO601111.net
この国に関して言うと大学教育はまったく無意味どころかマイナスだから
教育は高校まで出打ち切ったほうがいいと思うんだよな、教育費がもったいない
大学をただ4年間勉強しないで遊んで過ごすのがほとんどだし
女は大学なんか行かないで高卒で結婚するようにすれば出生率も上がる

861 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 11:08:14.19 ID:VErQnrNg01111.net
>>370
はい、言い訳

862 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 11:08:27.35 ID:pki/vEi401111.net
まぁ金貸しは無敵

863 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 11:08:47.57 ID:KyroZEs/d1111.net
>>858
中段は習慣の問題としながら
結論で知能の問題としている

論理的飛躍、もしくは断絶が見られる
習慣の要因がそもそもの知能の問題なら飛躍
習慣の要因が環境であるなら断絶である

864 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 11:08:58.77 ID:6lSmfVEU01111.net
22歳、借金480万
そりゃ少子化になるわ

865 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 11:09:45.70 ID:AOYcR39601111.net
>>852
あるよ
そんな陰謀論的なカッコいいものじゃなくて、
移民と低学歴がガチの職奪い合いになって治安崩壊したり
排外主義コントロールできなくなるよりは、イタリアみたいに
大卒ナマポでプラプラさせといて、景気良くなったら再就職or海外で労働
(いわゆるプレカリアート)の方が、まだマシかっていうことだけど

866 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 11:12:24.68 ID:pTcGt2sM01111.net
>>856
「日本は大学生の学力低下という深刻な問題を抱えている」
これがそもそも主観的過ぎる

文科省の調査では、高等学校第3学年に所属している生徒のうち、
CEFRでA2レベル(英検準2級)相当以上の英語力を有する生徒は平成30年度には40.2%に達している
で、この層は大半が進学校出身なのでほぼ全員大学に進学するものと考える

日本の大学進学率2019年時点では54.67%だが、実体としては1割程度は退学しているはずなので、実質的な大卒率は49%程度
ここから考えるに大卒の8割以上はA2レベル(英検準2級)相当以上の英語力を有しており、高校レベルの基礎学力は十分身についている
しかもA2レベルの英語力があるということは日本語での国語力も同じようにあるはずであり、大学で学びを受ける基礎学力は身についている

FランFランというけれど大学生の2割もそこに属していないわけ

867 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 11:13:36.42 ID:pTcGt2sM01111.net
>>863
知能が低いからこそ勉強させろというのは当たり前の論理
大卒はどこの大学卒だろうがやはり全体としては高卒や専門卒よりも勉強が出来る

868 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 11:15:32.28 ID:AOYcR39601111.net
>>856
あと今の海外の大学生って昔のエリート精鋭のイメージで
いまだに語ってる人多いけど、向こうだって研究職志望の一部除けば
そんなにレベル高い連中ばかりでもないんですわ
そりゃ日本みたいに講義もろくに聞かないFラン学生みたいなのは論外だが

日本人が見ると語学ハードルあるしゼミ形式で超優秀に見えるけど
自国語での高等教育として比較してみると案外それほどでもなかったり

869 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 11:16:57.11 ID:TNOdJtjl01111.net
なんでFランでも構わないから大学行くかというと企業がいまだに四大卒とかを採用条件にしてるから
ここに切り込んで高卒でもある程度の職に就けるようにすればFランは相当淘汰されるだろ

870 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 11:18:02.53 ID:swIc5m/Q01111.net
結婚式と大卒を一般層に普及させたのが悪い

871 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 11:18:49.71 ID:pTcGt2sM01111.net
>>869
だから日本の主権下だけではどうにも出来ない
さっきも書いたけれど中国に駐在したいと思っても中国では原則的に大卒以上でなければビザがおりない
逆に大卒ならばどこの大学だろうが大卒として扱われる

高卒ってだけでビザがおりない高卒はどれだけ優秀だろうが役に立たないんだよ
しかも相手は他国であり日本ではない。日本が何を言っても通用しない
日本市場が縮小するのに日本が市場を取りたい東アジアは超学歴社会だからね

872 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 11:19:22.36 ID:Q9ZSfr0L01111.net
小泉が学生を食い物にするように奨学金を改悪して、銀行は年350億円の利益を上げてる
自分たちが登ってきたハシゴを外して後続を蹴落とすクソどもが

873 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 11:22:07.63 ID:qTDPthYP01111.net
タダでよこせよ詐欺師

874 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 11:22:30.63 ID:6lSmfVEU01111.net
普段は弱者を切り捨てるな自己責任社会死ねという思想の嫌儲なのに奨学金の話になったらバカと貧乏人は大学行くなって思想で笑える

875 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 11:25:51.70 ID:aXaH4E9B01111.net
国立の学費が数十万だった時代があるんだってな
その頃なら本当に努力次第だったんだろう

876 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 11:25:53.40 ID:pTcGt2sM01111.net
学士(大学卒)の学位には国際的通用性があるんだよ
学士以外に国際的通用性がある学位と言えば博士とか修士ぐらいしかない

で、この学位ってのは海外で働こう、駐在しようと思った時にもポイントとして加算されるか、
もしくは実質的に学位の保有がなければビザを認めない国がある。中国もその代表例だ
海外では学位以外に学力を評価する基準が基本的にない。それだけ学歴というものは信頼がある
俺はいくら優秀だと主張しても学位を持っているかどうかで見られてしまう

企業が大卒を求めるのは社員を海外に駐在させようと思った時に相手国の信頼を得るには学位が一番良いから
高卒を駐在させようと思っても、「高卒に出来る仕事なら別に日本人である必要ないよね」と厳しく指摘されてしまう
学歴社会ってのは日本一国でどうにか出来る問題ではない

はっきり言うけれどFランだろうが何だろうが大学は出た方が良い。だから大学進学率は依然として高い

877 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 11:26:12.75 ID:qTDPthYP01111.net
>>874
そいつらはネトウヨだからな

878 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 11:27:29.46 ID:qTDPthYP01111.net
>>875
つーか先進国はほぼタダで行けるようなルートを用意してあるもんだ
その門戸が極めて狭いのが日本

879 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 11:28:17.90 ID:bpY27XvGd1111.net
>>859
学力向上の手法が競争原理による学生の意識改革だから結果的にそうなるというだけ
これは前にも書いたぞ
結果的にそうなるけどそうじゃないと
金なくなれば云々はお前さんが言ってるだけだ
俺は言ってない

880 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 11:30:29.57 ID:7winfKgj01111.net
>>3
奨学金は返すもんじゃない
返すのは学資ローン

881 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 11:34:05.76 ID:6lSmfVEU01111.net
>>879
逆にFランを競争意識のない国公立大にやらせて私立に優秀層のとりあいさせればいいんじゃないの

882 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 11:37:20.66 ID:hXGs39KCp1111.net
私大学費高杉
職員の給料も高杉

883 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 11:42:43.98 ID:Q7fznphe01111.net
正論過ぎてワロた

884 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 11:44:24.63 ID:vXqfkCCS01111.net
Fランみたいのは無くしていいだろ

885 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 11:46:30.30 ID:7Q/uDIWc01111.net
>>875
数十万円ではなく団塊の世代の頃は月千円

886 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 11:46:52.31 ID:bpY27XvGd1111.net
>>881
私立がエリート教育特化ってのは面白いと思うけど国公立のFランって税金の無駄にしか思えない

887 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 11:48:15.08 ID:LLEln+PK01111.net
>>882
学費をいくら値下げしても学生が集まらないことは新潟産業大などの取り組みではっきりしている
新潟産業大は4年間の学費が計240万円で国立大学と同額にしている
要件は主たる家計支持者(つまり保護者合算ではなく、基本的に父親のみで)年収が841万円以下であり、
一部の高所得者以外は当てはまるはずにも関わらずだ

大学はいくら学費が安かろうが魅力がなければ学生は集まらない
逆に優れた設備を持ち、面倒見の良い大学であり、学生にチャンスを与える大学は
どれだけ学費が高かろうが学生が集まる。それが大学経営の現実だ

888 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 11:49:45.08 ID:RtGgrHpl01111.net
批判されるのが嫌なら貸すのをやめて廃業すればいいじゃん
もしくは「奨学金」から「奨学ローン」に改称すればいいじゃん

889 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 11:50:17.19 ID:1pmDPo6101111.net
70過ぎたからすぐに頭に血が上るんだろ

890 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 11:57:24.43 ID:LLEln+PK01111.net
>>881
公設民営大学の公立化などを見ても既にその流れは来ているよ
ソースがSPAとはいえ地方の国公立大から私大に学生が流れているという厳しい指摘も既に出ている
https://nikkan-spa.jp/1457547

民間的発想で経営改革を進めている私大の方が学生獲得は有利なんだよ
新設私大世代の子供が大学進学を目指し、同窓会はより一層巨大化し、社会的評価も認識されてきた
大規模化で多様な専攻とスケールを用意し、高い学費で教員を手厚く配置して有名教授を招聘、
社会や企業と積極的に連携して学生がやりたいことをやらせる、サークルなども充実、
最新でかつ高度な設備を用意し、外国語教育や留学なども手厚く支援する
国立大を脅かすほどの人気がある私大はこういうことを徹底的にやっている

こうなると地方国公立大は「金が無い馬鹿」が行く大学になってしまうわけ
本気で勉強したいならば私大に行きな、って流れになるしね 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)


891 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 12:00:31.87 ID:yFDDV4QE01111.net
金利とかより取り立てが闇金以上なのがな

892 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/11/11(月) 12:06:47.21 .net
【倭猿の交尾は自己満足のエゴ】
反出生主義を拡散することが糞漏らし下痢政権に抵抗できる唯一の手段
産む奴はネトウヨと同じガイジである

893 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/11/11(月) 12:07:41.28 .net
子供に借金を背負わせる反出生主義の敵倭猿w

894 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 12:08:38.42 ID:U5Hftk2hd1111.net
65過ぎたら素直に引退、隠居する世の中にしない?
政治家含め公的機関で年寄がのさばるのはよくねぇだろ

895 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 12:10:47.42 ID:LLEln+PK01111.net
地方国公立大学は学生教育、学生第一主義を軽視してきた側面がある
大学なんて所詮はサービス業。学生教育、学生第一主義を重視した大学の方が人気が出る
卒後就職はもちろん、将来研究者を目指すとしても、学部時代は学生を手厚く育ててくれる大学の方が魅力的だ

「うちの大学に来ればTOEICスコアを何百点も上げるように手厚く指導するし、留学も学費無料で行かせます」とか
「学びたいことを学ばせます」とか、「都心部にも近いから社会から学ぶことも出来る」など掲げてしまったら、
本気で勉強する場所として国公立大が相応しいのか受験生にとっても保護者にとっても疑問がわくんだよ
地方では国公立だろうが私大だろうが同じL型大学だし、だったら教育重視の方が良い

国立大並みに学費を値下げした私大もあったが、そんな大学に学生は集まらなかったんだよ
国立大を脅かすほどの人気を得る私大は、教育にきちんと投資をする大学だけ
地方国公立大はそういう私大と競争しなければならないのだから、学費は安くすれば良いという問題ではない
木綿の貧困的な感覚とリアル社会の要求は全く違う

896 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 12:17:55.25 ID:tmevo5ecM1111.net
>>636
ああ確かに俺よりちょっと下の代は大変そうだな
今借りてて文句付けてる奴らは馬鹿だけど

897 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 12:18:07.70 ID:Bjc7WeIRM1111.net
奨学金も選抜制にして優秀な子供だけに出せばいい
バカに出し過ぎるから問題なんだよ

898 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 12:20:03.06 ID:CVBXHOxbM1111.net
>>897
貧乏で優秀ってほとんど居ないんじゃないの?

899 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 12:22:37.79 ID:zV2WOz9NH1111.net
有利子は奨学金ではなく学生借金と記述しろ

900 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 12:22:58.90 ID:LLEln+PK01111.net
>>897
教育機関は馬鹿を秀才にするところ
凡人と馬鹿こそ大学に行け

901 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 12:29:42.95 ID:5BQWlMqDM1111.net
奨学金を借りて底辺になるクズが悪いだけなのにな

クズに無駄金を貸してくれただけ感謝しろよ

902 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 12:35:35.63 ID:YJEiOa0hr1111.net
ワイの成績4.5無利子 同級生2.8有利子

バカで親が低収入は大学来んなと思ったわ。

903 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 12:38:54.72 ID:Bjc7WeIRM1111.net
>>900
大学に行く段階まで教育受けてもバカなら無駄だろう

904 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 12:41:28.75 ID:kyeg3+9TM1111.net
>>900
バカをまともにしなきゃならんのは義務教育までだぞw

905 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 12:42:12.52 ID:qa7zs7W901111.net
>>607
私学(寄付教育)が充実してるから

906 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 12:45:01.88 ID:VvtwHjL701111.net
東京モーターショー2019で話題になったダイハツ美人
http://yzzq.socialistsushi.com/1b3pm2/3a0w6nfefb1d2x.html

907 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 12:49:57.76 ID:/hvylCUu01111.net
確かに🤔

908 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 13:01:02.95 ID:LLEln+PK01111.net
>>904
その理屈なら高校も必要無い。10代の成長力は大きい
そもそも大学入学者の大半は基本的に基礎的学力は十分に身についているし、
社会福祉士国家試験合格率など専門卒と大卒を比較するデータを見ても
勉強のポテンシャルが明らかにあるのはFランを含む大卒

909 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 13:12:08.91 ID:b9I3kzDvM1111.net
こう言う奴がトップにいるから日本が衰退している証左なのがよくわかるな

910 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 13:17:44.37 ID:Vppas9qb01111.net
借りてるやつが言うべきじゃないのはマジ

911 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 13:21:26.16 ID:LLEln+PK01111.net
日本学生支援機構の奨学金対象や文科省による修学支援制度(高等教育無償化)の対象校には、
大学のほか、短期大学、高等専門学校、専門学校も含まれている
専門学校に至っては殆どの学校で学科試験がないが、大学同様にがっつり支援される
日本学生支援機構の対象学科には「声優学科」「まんが科」などを含み、高等教育無償化に関しても同様だ

そしてはっきり言うけれど奨学金滞納率が高いのはFラン大学ではなくわけのわからない専門学校
これは日本学生支援機構の学校毎の貸与及び返還に関する情報を見ても明らか

912 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 13:23:08.67 ID:OBJXA4zsM1111.net
>>909
ネットで調べればすぐわかることを調べもせずに
固定観念だけで語るって大卒レベルに達してないからな
やはり大学できちっと勉強させるのは大事だわ

913 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 13:26:20.68 ID:+aRF3dRkx1111.net
>>909
自分の意思で借りた癖に、踏み倒してる犯罪者が溢れかえってる方が
日本が衰退してる証拠だわ、あほか、お前

914 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 13:54:33.67 ID:LLEln+PK01111.net
過去5年間の貸与終了者数に占める3カ月以上の滞納者数の比率

【主な4年制大学】
明治大:1.0 %、青山学院大:1.0 %、立教大:1.0 %、中央大:1.0 %、法政大:0.9 %
日本大:1.3 %、東洋大:1.3 %、駒澤大:1.5 %、専修大:2.0 %
大東文化大学:2.0 %、東海大学:1.9 %、亜細亜大学:2.0 %、帝京大学:2.0 %、国士舘大学:1.9 %
関東学院大学:2.3 %、拓殖大学:2.1 % など

【専門学校(一部抜粋)】
専門学校ミューズ音楽院:11.1 %、東京アニメ・声優専門学校:7.8 %、東京スクールオブミュージック専門学校渋谷 :5.8 %、
東京モード学園:6.9 %、東京ダンス&アクターズ専門学校 :6.3 %、国際デュアルビジネス専門学校:13.4 %
山野美容専門学校:5.0 %、日本動物専門学校:5.1 %、専門学校横浜ミュージックスクール :12.4 %

大学を叩く前にどの層が奨学金を滞納しているのか、よく考えるべきだ
大学は難関大も底辺レベルの大学も滞納者数の比率はせいぜい1〜2%の世界

専門学校では5%〜10%超が当たり前のように出てくる
大学並みかそれ未満の延滞率(2%未満)は一部の医療系専門学校など限定的だ

915 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/11/11(月) 13:55:35.00 .net
子供に借金を背負わせる反出生主義の敵倭猿w

916 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 13:59:31.33 ID:+HK8pdhca1111.net
無利子で借りて半額免除してもらったから
結構ありがたかったんだよな
今はもっと厳しいんかな

917 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 14:00:23.70 ID:/mov5i5nr1111.net
金を借りて大学に行って、
ずっと手取り15万円くらいだったら発狂もんだよね

918 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 14:00:50.83 ID:MTzffwm/M1111.net
インチキジャップらしい「奨学金」制度だろ

それに騙された方が悪いと、騙す方が言ってるだけ

919 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 14:11:21.19 ID:+HK8pdhca1111.net
ちなアメリカだと学生ローンは
総額1兆ドル行ってるらしい
学費高いからね

920 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 15:10:12.34 ID:0NklHPUv61111.net
底辺大学のやつにまで貸し付けるなよ

921 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 15:12:46.52 ID:357MzdrHC1111.net
>>908
アホな企業の社畜としてのポテンシャルな

922 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 15:43:34.39 ID:QU+ga/4I01111.net
>努力次第で上に行ける
 その努力にも環境と能力が必要なんだがな?
 環境も能力も運次第
 努力より運

>「この大学なんか、今すぐ奨学金の対象から外してしまえ」
 じゃあさっさと外せば良いじゃん
 ってかそういうところは「大学」という枠組み自体から外した方が良い

923 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 15:46:29.66 ID:70iFR/vF01111.net
>>791>>822
知らないのはお前だ 無償化になるのも非課税世帯の極一部

高等教育の無償化に伴い、現在授業料免除及び減額対象となっている国立大学の学生への支援打ち切り [593776499]
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1569077619/l50

924 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 15:48:05.67 ID:QU+ga/4I01111.net
>>884
高学歴様には到底及ばない者だが同意せざるを得ない
Fラン生個人叩いたりマウントとるわけではないしとれるような立場ではないが、
そういうビジネスの酷さって意味でね

あの学園とずぶずぶのアヘにハギューダが重要ポスト、
天下りに文教族がはびこってるジャップランド

925 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 16:05:14.90 ID:o+gswJY/M1111.net
>>836
陰謀論に脳が支配されてしまった病人だからだよ
あんまり触らないほうがよい

926 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 16:17:29.71 ID:z/cHWxIj01111.net
>>793
バイトすりゃいーじゃん
働きたくない金もないなんとかしてくれってそりゃ無理だわ
4年で200万だから1年50万、それも出せない親の子なら運が悪かったね中卒で我慢しろ

927 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 16:23:13.10 ID:JFA2iP2701111.net
1日食費300円、週5バイト、大学除籍も…大学生ら6000人中3割が仕送り・小遣いゼロの現実
https://www.businessinsider.jp/post-193710

928 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/11/11(月) 16:57:51.28 .net
>>901
反出生主義の観点から見ると、クズ親が悪いんだが

929 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 17:02:19.58 ID:357MzdrHC1111.net
>>928
親が親がっていうのは未成年で卒業しとけ
見苦しいぞ

930 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 17:05:22.93 ID:70iFR/vF01111.net
>>928
間違った前提からは間違った結論しか出ないね

931 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/11/11(月) 17:10:08.48 .net
>>929
反出生主義という真理を理解できないゴミw

932 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 17:11:41.54 ID:357MzdrHC1111.net
>>931
早くこころの傷が癒やされるといいね

933 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 17:12:25.85 ID:uSGMS3vv01111.net
俺は市の奨学金借りたわ
給付は少し少なめだけど無利子

934 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/11/11(月) 17:29:12.11 .net
>>932
同意もなくこの世に産み落とすゴミは知性がないなw

935 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 17:37:58.82 ID:QAEeHo0zM1111.net
学生ローンに名前変えたほうがいいよね
もらえる奨学金なんてわずかでしょ

936 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 17:42:52.29 ID:e0QxIS6401111.net
>>914
国際デュアルビジネス専門学校
飛び抜けているので調べたら
外国人留学生が8割だって

在留資格発行の闇ビジネスの貸し倒れじゃん

937 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 18:03:59.86 ID:ZcH3d05YM1111.net
なんつうか浅ましいな。国籍が透けて見えるようだ。

938 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 18:04:47.18 ID:13TA7Zt/a1111.net
馬鹿を名前だけの大学に通わせるのを止めれば解決なんだよなあ
金と時間をこれほどドブに捨てる国策は他にないぞ

とりあえず何も生み出せない私文を全部潰せ

939 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 18:07:56.10 ID:+HK8pdhca1111.net
>>938
私文はあって良いと思うけど、
まともに研究してない所は
専門学校とかに格下げして良いと思われる

940 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 18:12:10.09 ID:LLEln+PK01111.net
>>936
日本学生支援機構奨学金に関しては永住者など一部の例外を除き外国人は対象外
つまり留学生はこの滞納者には含まれていない

【その他の延滞率5%以上の学校抜粋(ほんの一部)】
ミュージシャンズ・インスティテュート東京:6.5 %
ミューズ・モード音楽院:8.0 %
窪田理容美容専門学校:5.4 %
山野医療専門学校:6.1 %
住田美容専門学校:8.2 %
駿台外語&ビジネス専門学校:7.7 %
駿台電子情報&ビジネス専門学校:5.3 %
駿台法律経済アンドビジネス専門学校:6.0 %
織田調理師専門学校:7.8 %
専門学校東京ネットウエイブ:6.9 % ※ゲーム・アニメ・声優系専門学校
専門学校東京工科自動車大学校:5.2 % など

Fランを連呼して大学を叩いている馬鹿はよく聞くべきだ
(全てを精査したわけではないが)東京都内を例にすると、大学はどんな底辺大学であろうと、延滞率は1〜2%の範囲で収まっている
専門学校では延滞率5%以上の学校がゴロゴロ出てくるし、大卒を明白に超える延滞率(3%以上)を叩きだしている学校は更に多い
むしろ看護系など極一部の専門学校を除けば、明白に大卒よりも奨学金を滞納している

日本学生支援機構奨学金や文科省の高等教育無償化は大学も専門も同じように扱われる
Fランの数よりも専門学校の方が遥かに多いし、専門学校卒の延滞率は難関大と大して延滞率が変わらないFラン大卒と異なり、飛びぬけて延滞率が高い
特にアニメ・声優系専門学校やその他の芸能系専門学校の延滞率の高さが目立つ

繰り返しになるが、大学を叩く前にどの層が奨学金を滞納しているのか、よく考えるべきだ

941 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 18:43:35.99 ID:9EfbSpOOr1111.net
借りたもんは返せは正しいが、同じ仕組みを民間がやるとだめなんだろ?
保険の商品なんかに転用できそうだけど
パチンコの隣の古物商みたいに真似すると怒られるやつだろ

942 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 19:03:04.60 ID:QU+ga/4I01111.net
>>929
その未成年のうちにどのような環境に置かれるのかで残りの人生が決まるんだが?
>>938
潰せ言うなら私文全般ではなく名ばかりのところだけだろう

943 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 19:10:53.99 ID:byFJ5/8Hp1111.net
>>21
それじゃカースト制度じゃん
親だって限界ある人間だぞ無茶言うな

944 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 19:12:08.25 ID:1n1z2VNE01111.net
笑えるよねえ
底辺が頑張って大学行って社会に出る前に借金を負わされるw
マイナスからのスタートw

945 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 19:19:50.00 ID:loSnK/bE01111.net
機関で1000万くらい借りて飛ばすのが一番いい

946 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 19:21:08.52 ID:loSnK/bE01111.net
何で見本がイギリスンなんだよ

947 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 19:23:44.76 ID:loSnK/bE01111.net
今は無くなったような気がするが少なくとも十年前までは無金利奨学金ってやつがあってその裏制度に半額免除とか全額免除とかあって、各大学にはそれぞれ枠があり東大なんかは半額免除枠は半分くらいあった
これが分かりやすい格差というものだよ

948 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 19:42:36.44 ID:J1HWYKTUx1111.net
取り立て外部に委託してるけどな
自分とこで取り立ててこそ他で借りろと言えるのでは

949 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 19:53:38.80 ID:dqmcLliNp1111.net
>>334
そうだよ?

950 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 19:56:03.52 ID:357MzdrHC1111.net
>>942
配られたカードで勝負するしかないんやで

951 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 19:58:45.92 ID:dqmcLliNp1111.net
学問するには対価が必要
現実的には学費がかかる
対価を払えない、払う必要がないと思うなら学問をする資格はない

952 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 20:10:44.88 ID:O0X8aBz6M1111.net
>>948
原資だからな
滞納が増えると次の世代の貸し出しが減る

借金するために大学に行ってる子供が増えたから
試験がひつようだとおもう

953 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 20:28:04.43 ID:70iFR/vF01111.net
>>951
そう
だから自分で働いて稼いだお金で大学に行くのが最も筋が通る
大卒じゃなきゃロクに就職できない社会が間違いなんだよ

高校生就活の知られざる闇ルール、1人1社制・内定辞退できない…
https://diamond.jp/articles/-/213850

954 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 20:31:34.66 ID:JaUQbCRe01111.net
学生の未来を食い物にしてる集団

955 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 20:48:52.20 ID:3X+DHL5iM1111.net
>>953
それが正しいんだけど山本太郎率いるポピュリズム政党に毒された信者は奨学金チャラや大学は全員タダでいかせろとかいう間違った方向に主張してくるんだよなぁ

956 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 20:55:14.23 ID:ah07hI2t01111.net
>>954
借りる時に重要事項説明あるはず

957 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 20:56:37.93 ID:70iFR/vF01111.net
>>955
国民誰しもが大学に格安で行ける社会は俺も肯定するが
学びのためではなく就職で有利になるために皆が大学に行く社会は正さなければならない

958 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 20:58:54.32 ID:QU+ga/4I01111.net
>>950
恵まれてるのに限って親のせいにするな環境のせいにするな努力ガー自己責任ガーとか言ってくる

959 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 21:01:34.39 ID:25T7suQm01111.net
バブル高金利の時代は奨学金は低金利で優良な融資だったんだろうけど
マイナス金利で銀行が貸付相手が居ない時代に若者の4年の学資を貸し付けて将来搾り取るローンは社会的に貢献してるとは思えない

960 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 21:25:36.59 ID:+9VntVGH01111.net
>>785
何言ってんだこいつ
ちゃんと文章読んでレスしたのか?アスペか?

961 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 21:25:55.58 ID:F9GKQF4I01111.net
俺は数年前に完済したけど そんなに返せない人多いの?

962 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 21:54:19.52 ID:QU+ga/4I01111.net
>>785
成功失敗以前にFラン出身で起業したって例は確かに見かけない
それなりのランク以上がしてるイメージ
だが勤め人ほど学歴関係ない世界でランクが問われるとはこれいかに

963 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 22:24:01.21 ID:xTFIpMlEM.net
>>530
国公立の弘前大学とか偏差値40やぞ?
勿論、就職は死ぬ
だいたい東京行かないと死ぬ大学

964 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 22:29:15.09 ID:QU+ga/4I0.net
>>530
3大都市圏せめて札仙広福でないと本当不利・・・と思ったらその都会の話かい
国公立は都会であれ地方であれ文系でも理系でもどんな科目でもそつなくこなすことが求められるもんな

965 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 22:37:08.76 ID:70iFR/vF0.net
地方の人こそ放送大学や通信制大学を利用すればいいんだよ
キャンパスだけが大学ではない

966 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 00:37:17.03 ID:zSuVG2Fd0.net
ID:JZGegknQHは茨城の自演だろ
マジレスするのやめたほうがいい

967 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 00:45:40.54 ID:J5CEo8Vo0.net
ID:JZGegknQH
何なら大学以前に高校も全国民が行く必要ないのに

968 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6bde-RhY1):2019/11/12(火) 05:07:50 ID:zSuVG2Fd0.net
>僕なんか70歳過ぎてもすぐ頭に血が上るから、「この大学なんか、今すぐ奨学金の対象から外してしまえ」と思いますよ。
こいつ、いま自分が何のためにこの立場にいて何をやっているのかわかってねえわな
でも自分の指示で組織が好きなようにできるという猿山的なことだけは頭に入ってる
典型的なジャップ

969 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 08:12:48.23 ID:CM+gT47SM.net
>>965
遊んでいるだけの大学よりマシなんだろうが
俺はあまり魅力も意義も感じない
質問に行けば真摯に答えてくれる教授たち、
膨大な資料群、友との熱い議論、卒業後も続く人間関係こそが
俺にとっては大学の魅力
地方から出ていったかいは十分にあったよ

970 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 12:48:45.71 ID:OloHSbkB0.net
消費者ローンが増しとか言ってる奴は頭おかしい
金利を知らないのか

971 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 17:23:45.01 ID:v3C9WG90p.net
とりあえず金があるという理由だけで大学に行ってる層に大学に行くのをやめさせるべき

972 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 17:28:07.26 ID:v3C9WG90p.net
大卒新卒採用に課税するべきだわ
特に意味もなく大卒資格を企業が欲するせいで教育が高コスト化しているのだし
教育リソースもそれをたいして必要としていない人間によって浪費されている
学生の方にも大学に行くからには有能な人材にならなければ食いっぱぐれるリスクが必要

973 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 17:49:35.41 ID:1mN1pPned.net
>>68
俺喜ぶ×
皆喜ぶ⚪

974 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 18:49:26.51 ID:urbcIYKP0.net
無担保とか言ってるやつがいるが連帯保証人つけるか機関保証つけるかしないと通らんぞ
しかも保証期間もよくわからん独立行政法人

975 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 20:45:33.81 ID:9YSp1zwy0.net
リバポサポ大激怒

976 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 22:17:28.51 ID:IBWN4b+W0.net
>>964
底辺国立はそんなことない
佐賀大学とか宮崎大学の農学部は前期は数学と英語だけ

977 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 00:27:46.04 ID:lTbsje0j0.net
金借りて元本すら返さないクズは死ねよ

978 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 00:31:44.67 ID:iDXyEjjMr.net
騙されたみたいに言ってるガイジいるけど貸す前にキチンと説明されてるし金利がいくらかかるかわかってるだろ
第一なんで300万もの金を無利子で貸すんだよ
金も返さない詐欺泥棒野郎は消え失せろ

979 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 03:18:26.59 ID:giGE4h7S0.net
>>935
名前変えたところで銀行の学資ローンと区別付かないんだから変える必要はない

980 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 10:11:11.70 ID:tts9JPBm0.net
>>978
消え失せろ、って実際にガキ減ってるしジャップ一丸となって消えようとしてるじゃん
教育に対してこういう態度をとれる社会が生き残れるわけないんだから当たり前の流れだとは思うわ
ものすごく教育を軽視してるくせに「日本は教育による人材だけが武器だ」とかほざけるのが意味不明すぎる

981 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 10:12:17.58 ID:7Ih1yGMm0.net
正論過ぎる

982 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 10:14:09.15 ID:EDi/NdKj0.net
団塊逃げ切りジジイはもうやりたい放題だな

983 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 10:15:59.18 ID:dLteo+FRd.net
JASSOだよな?
有利子(二種)を借りる奴ってなんなんだよ
一種の査定で落ちた糞ガイジか?

984 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 12:52:39.68 ID:h8evAcLo0.net
ていうか一度働いてから、大学くる選択肢ができる世の中になればいいじゃん
終身雇用壊しておいて、なんで現役を求めるの?

985 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 12:54:38.79 ID:h8evAcLo0.net
なんなら働く企業が、専門性学ばせるために、社員を通わせてもいい
そのほうが専門性特化という意味では効率いい

986 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 13:04:25.91 ID:h8evAcLo0.net
>>947
いまは1種のうち、大学院の修士課程(博士前期)の3割、博士過程後期が5割の人が免除かな。
そのうち全額免除が20%くらい。

人数は各大学異なるから、少ない割当(0に近いようなところ)だとほぼ無理。
大学院大学みたいな完全専門性重視だと無理なんじゃないか?

987 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 13:41:36.84 ID:heQK2dVZ0.net
免除って、アカデミックポストについたら免除ってやつじゃなくて?

988 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 13:45:11.51 ID:DNfjYIYh0.net
英国の女の首相って雑貨屋の娘じゃなかったっけ?

989 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 14:06:38.11 ID:Uwc+ugBq0.net
>>984
大学の勉強が何の役に立つんだよ
専門学校のがいい

990 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 14:08:58.60 ID:AwFmhabnr.net
ローンなのに奨学金って不当標示じゃないの

991 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 14:10:04.01 ID:jnCvqCLD0.net
教職員限定で数年間努めたら残りの奨学金は全額免除になる制度はどうした?

992 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 14:27:15.02 ID:EcFwxfhe0.net
カスども、ソースをちゃんと最後まで読めよ

993 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 14:31:44.61 ID:qOqYOLLJ0.net
借金抱えてまでF欄通ってた非正規、発狂www

994 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 14:35:50.41 ID:FEyOhItiM.net
借りた金は返せ
返済出来る見込みがないなら借りるな

995 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 14:40:57.62 ID:WBECaoRW0.net
>>4
あー典型的な馬鹿だなこいつ
勉強をして〜ってその勉強だって環境次第で格差出るだろ
予備校だのなんだの金なきゃ貧乏だと無理なんだよ

996 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 14:42:59.17 ID:4it44WYyM.net
>>995
環境を言い訳にすんな
そんなやつは何も成功しない

997 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 14:44:51.91 ID:WBECaoRW0.net
環境は全てにおいて無視できない要素
言い訳もクソも事実だよ

998 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 17:04:12.09 ID:4it44WYyM.net
少なくともこの話題で環境がーとかいいだす奴はゴミ

999 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 17:47:15.83 ID:31oCXFuk0.net
▲1三桂不成
△3二玉
▲2一飛成

1000 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 17:47:46.35 ID:31oCXFuk0.net
>>2
息をするように嘘を吐く

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
271 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200