2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

どうしてヒグマは人間を食わなくなったのか? [946745753]

1 : (7段):2019/11/10(日) 22:35:24.07 ● ?2BP(2000).net
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
<みなぶん>ヒグマ対策 駆除と保護のはざまで(4) 追い払い犬、共存に効果:北海道新聞 どうしん電子版
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/362674
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/11/10(日) 22:35:50.21 .net
7月中旬、オホーツク管内遠軽町丸瀬布の林道で、大型犬2匹を連れた男性の約50メートル先に300キロはある大型のヒグマが現れた。犬1匹が牙をむいて「ウー」とうなり、
クマを脅すかのように飛びかかって尻にかみつくと、クマは一瞬ひるんだかに見えた。さらにもう1匹がうなり続けると、にらみ合うこと数分、クマは身の安全を優先するかのように立ち去っていった。

■恐怖心植えつけ

 クマに出くわしたのはクマとの共生を目指す「羆(ひぐま)塾」を同町で主宰する岩井基樹さん(56)とヒグマ対策犬「ベアドッグ」として飼われる
ジャーマンシェパードの2歳の雌「愛」、愛とオオカミ犬から生まれた11カ月の雄「飛龍(ひりゅう)」。岩井さんは実際にあった光景を振り返り、
「子グマだとおびえて木に登り、ふんを漏らすこともある。この犬たちがいないとクマ対策はままならない」と力を込めた。

 ベアドッグの任務は、クマが人里に出没する間際の山中でうなり声を上げ、恐怖心を与えて「人に近寄るな」と教え込むこと。
人懐っこい姿はクマに出合うと一変し、クマがやぶに隠れても臭いで見つけだす。岩井さんは山林に設置した40台の無人カメラでクマの動きを把握し、犬を送り出しては脅す作業を繰り返す。

 東京育ちで北大を卒業した岩井さんは、大自然に憧れて米アラスカで約20年間過ごした。2000年に丸瀬布に移住し、
クマが箱わなで大量に駆除される場面に直面。アラスカでも駆除はあったが、もっとクマと共存していたはずだと疑問を持ち、05年に羆塾を設立し、独自にクマを人里から遠ざける追い払いを模索し始めた。

 活動は試行錯誤。「ゴム弾は茂みに隠れられたら使えず、クマも学習してしまった」。たどり着いたのがかつて暮らしたアラスカで実績を上げつつあったベアドッグだった。

 09年に育成し始めた当初は半信半疑だったが、何度もしつこくうなり続ける犬がクマに与える「教育効果」は小さくないと確信。
今は子供たち対象の野外活動や山岳レースのトレイルランを行う地元団体に協力し、追い払いを行っている。

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/11/10(日) 22:36:07.79 .net
■資金確保が課題

 長野県軽井沢町のNPO法人ピッキオは04年、ツキノワグマ対策のベアドッグを米国から導入。町の委託で2匹が年間延べ約160回出動し、
住宅地に近づくクマを追い払っている。ピッキオの田中純平さん(45)は「住宅地へのクマ侵入は当初の年約40件から1桁に減った」と強調。
今年は札幌開建の要請で札幌市南区の国営滝野すずらん丘陵公園に侵入したヒグマの動向確認にも活用された。

 ただ、犬の育成費は追い払いの派遣収入だけでは賄えず、「資金確保が課題」(田中さん)。犬を管理する担い手を育成する必要もあり、
札幌市環境局のクマ担当部署も「ベアドッグ導入の予定はない」。犬の効果を認めるクマ専門家も少なくないが、NPOなど担い手が現れるかは微妙だ。

 札幌市は住宅街へのクマ出没が予想される地域には電気柵の導入を呼び掛けているが、費用負担のほか、誤作動を防ぐ下草刈りなど
日常管理も伴うため、なかなか進まない。人とクマの共存をいかに実現するか―。生息数の増加で今後も住宅街への出没が増えかねない中、新たな知恵や対策も問われている。

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/11/10(日) 22:36:47.39 .net
  

   どうして冬眠前の空腹時に人間とエンカウントしても、引っ掻いたり噛み付いたりするだけでバクバク食おうとしないのか?

  

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:37:03.84 ID:Y/knDbTy0.net
子熊にトラウマをあたえるといいらしいぞw

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:37:14.13 ID:VawmJLQW0.net
三毛別ヒグマ事件読んでたら人間のメスはうまいらしいな

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:37:58.79 ID:AEubxFvz0.net
https://pbs.twimg.com/media/DwvoyjYVsAAFSSD.jpg

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:38:45.49 ID:1JPz58+a0.net
銀が守ってくれてるから

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:39:12.18 ID:OrTZBldWp.net
>>7
こっちみんな

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:39:20.57 ID:G7W+/IHA0.net
てかそもそも人ってそんな旨いか?
旨いと思ったことねーわ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/11/10(日) 22:41:30.56 .net
北海道のヒグマ、肉食から草食傾向へ。明治以降の開発が影響か? −考古試料の安定同位体分析から− ? 京都大学
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2014/150327_1.html

ヒグマ(Ursus arctos)は、北半球の広範囲に分布する大型の雑食動物です(図)。雑食動物の中でも、ヒグマの食性は「日和見的な雑食性」と呼ばれており、
食物資源の可給性に応じて食性を大きく変化させるという特徴があります。彼らが利用する食物資源はさまざまで、植物の茎葉や果実のほか、
昆虫、哺乳類やサケなど、その地域や季節に利用できるさまざまな資源を利用しています。特に、大型の有蹄類やサケの仲間が多く分布している北アメリカでは、ヒグマは動物性の食物を多く利用しています。

 日本の北海道にもヒグマが分布しています。それでは、北海道のヒグマは何を食べているのでしょうか? ヒグマの食べ物といえばサケというイメージが強いと思いますが、
これまでの調査から、北海道のヒグマはフキやセリ科などの草本やヤマブドウ・サルナシの果実といった植物質中心の食性だということが分かっています。
北海道ではエゾシカやサケが分布しているのに、ヒグマはなぜ植物質中心の食生活を送っているのか、本研究チームはかねてから疑問に感じていました。

 そこで本研究チームは、日本の北海道に生息するヒグマを対象に安定同位体分析を用いた食性解析を行い、ヒグマの歴史的な食性の変化を調べました。
その結果、かつての北海道のヒグマは、現代に比べてシカやサケといった動物質を多く利用していたことがわかりました。また、この食性の大きな変化が、
北海道での開発が本格化した明治時代以降に急速に生じたことを明らかにしました。

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:42:28.88 ID:W6YZtqCZ0.net
いつも見てるぞ 

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:43:35.16 ID:86CWA+6i0.net
>>7
鮭定置網だね。
知床半島のクルーズで熊が海を泳いで鮭定置網に入っていくのを見たな。

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:43:36.65 ID:0ezCH42D0.net
この前はじめてヒゲクマ本編見たらアホみたいに笑えた

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:44:29.01 ID:6vPivGjP0.net
>>7
クマショック!

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:47:11.44 ID:85kG5ahW0.net
>>11
同時期にアイヌ人の食事からもシカやサケが(狩猟禁止になったりしたから当たり前だけど)激減してるし
北海道開拓の負の側面ってかなりあるよな

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 22:51:11.71 ID:TYJ23X50x.net
>>16
負の側面もなにも
ただの侵略と民族浄化だろ
もう純血のアイヌ人存在しないしな

そして今度は日本人大和民族が浄化される番
移民党の手によって

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:11:13.81 ID:FWerKVoi0.net
どうして一般国民は
上級国民を殺さなくなったのか?

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:37:32.18 ID:z7/gDOc/M.net
食うと銃殺されるって学んだ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:45:34.99 ID:aXCghcpxa.net
ウェンカムイはいなくなった

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:51:14.85 ID:H+KfIS78a.net
代わりに秋田が阿鼻叫喚

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 23:53:34.72 ID:XqgJ2hG30.net
なっちまえばいいじゃん

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 01:29:40.08 ID:a8J9VUfa0.net
ギャーギャーわめいてめんどくさい割りに雑食で臭いわ食うとこ少ないわで
鹿でも食ってた方がマシなんじゃないの

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 01:31:55.86 ID:6B4IQEgmr.net
重火器を備える人間様に勝てないと気付いたんだろ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 01:32:40.86 ID:r9Gg6msjd.net
例のクマ牧場のヒグマは飼育員食ってたやん

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 01:33:37.35 ID:Uo9I2lM80.net
犬を怖がるとか漫画と違うんだな

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 02:30:05.66 ID:dkOFqJy/a.net
個体差も大きそう

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 02:32:18.48 ID:ramuRY2/0.net
まだ熊は人間食うとか思ってる奴いるのかよ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 02:32:52.48 ID:1OnpzFC/a.net
基本人は喰わない
人を襲うこともまれ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/11/11(月) 05:00:16 .net
  

   熊よけの鈴は獲物である人間が近付いている事をアピールする事になり逆効果   という都市伝説の嘘。


 

総レス数 30
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200