2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】ラーメンの発祥は日本じゃなかった [439967154]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/11/11(月) 14:00:22.83 ● ?2BP(2000).net
http://img.5ch.net/ico/odenmen2.gif
ラーメン発祥の地は中国、中国料理こそラーメンの原点です。
http://www.yousyusyonin.com/about/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 14:01:04.29 ID:1woJ6tFQ01111.net
ジャップ「支那そばは日本発祥!」

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 14:01:17.06 ID:2Wb/pMm5r1111.net
しってる

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 14:01:53.24 ID:gUpbte/XK1111.net
ほんと食文化で起源語るの中華に対しておこがましすぎるからやめろ
敬意払えよ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 14:03:03.39 ID:6u4yzJM401111.net
誰も日本発祥なんて思ってない

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 14:03:49.00 ID:rtuM4MIC01111.net
昔は中華そばと呼んでいたし

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 14:04:12.13 ID:YZmZv5pE01111.net
そもそも異論無いだろうが

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 14:06:28.99 ID:8eoAlhm101111.net
中国の麺はうどんやん
鹹水で黄色くした麺、つまり中華麺は日本にしか無いで

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 14:08:05.67 ID:VfdTNro501111.net
ラーメンっていつから日本に存在してんの

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 14:08:29.36 ID:m/hhMYBvM1111.net
日式拉麺なら日本発祥やろ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 14:09:08.49 ID:bujlv5dd01111.net
ラーメンを今の形にしたのが日本なんでしょ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 14:09:13.92 ID:Kc776m2j01111.net
そら中華そばって言うしそうなんじゃないの

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 14:12:07.11 ID:n/+fIVSSM1111.net
ラーメンに成るのはラーメンマンじゃなくてブロッケンマン

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 14:12:53.17 ID:pWGRGJS501111.net
シナソバって言われてたけどシナって名称が言葉狩りにあって中華そばになった
昔はシナチクって言われてたけど今はメンマってなってるし

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 14:14:23.69 ID:sg/iyLZAx1111.net
中国のものって共通認識だろ

>>8
麺の種類もいろいろあるよ
手打ち麺
引っ張って伸ばす麺(拉とは本来引っ張って伸ばすという意味)
刀削麺
>>9
諸説あるけど水戸黄門が最初に食べたとか
ただ本格的な飲食店による提供は、明治の札幌が初

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 14:16:33.25 ID:8eoAlhm101111.net
>>15
>手打ち麺
>引っ張って伸ばす麺(拉とは本来引っ張って伸ばすという意味)
>刀削麺

どれも日本の麺ならうどんに該当する
向こうには中華麺は無い

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 14:17:22.82 ID:BVq5oAaDa1111.net
ネトウヨ大号泣

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 14:17:26.03 ID:8eoAlhm101111.net
>>15
>諸説あるけど水戸黄門が最初に食べたとか

それラーメンと全然違う

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 14:19:42.56 ID:sg/iyLZAx1111.net
>>16
名前に中華ってつけてるんだから、別に日本のものって言い張らなくてもよくね
少なくともラーメンって言ってるんだから中国のものが日本で独自進化したってことじゃ我慢できないの?

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 14:19:52.09 ID:WSFbYIT6r1111.net
>>18
水戸黄門って水戸から出たこと無いんだぞ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/11/11(月) 14:21:56.84 ID:WmfzXgPH0.net
ラーメンもハンバーグもカレーも日本発祥なんて言ってる奴いないだろ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 14:22:37.99 ID:8eoAlhm101111.net
>>19
うどんのほうが近いて言うてるやろ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 14:23:44.52 ID:8eoAlhm101111.net
>>20
なにいうてんねんキチガイ
水戸光圀はずっと江戸におったわアホ
どこでそんなヨタ話し聞いてきた

そもそラーメンとなんの関係あんねん

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 14:24:21.42 ID:+Jw9TR9A01111.net
”ジャップも勝手機器元首著するようになったwww”
”韓国兄さんと変わらねぇwww”
ウリナラマンセーって言いたいスレ?

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 14:24:34.81 ID:sg/iyLZAx1111.net
>>22
うどんって、引っ張って伸ばしてるか?
平べったくして等間隔にカットしてるじゃん
拉ってのは、記事を引っ張って伸ばすんだよ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 14:24:40.07 ID:KJ37F6kq01111.net
そりゃな
ネトウヨぐらいだろ
そう思ってんの

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 14:24:47.54 ID:f7zGU78JM1111.net
うどんやそばも中国が起源やからな
日本オリジナルはドングリ生食

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 14:25:13.53 ID:cEc8X2nu01111.net
ありがとう中華

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 14:27:17.53 ID:8eoAlhm101111.net
>>25
ラーメンは引っ張ってのばしてるか?
そんなことせえへんやん

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 14:28:18.92 ID:SLlRS1DY01111.net
日本が魔改造したからな

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 14:29:06.56 ID:KhNsgJMR01111.net
なんとか日本が起源にできんもんかね?

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 14:29:38.92 ID:8eoAlhm101111.net
>>25
引っ張って延ばさんのはうどんもラーメンもどっちも同じやのに
おまえが中国の麺はうどんよりラーメンに近い主張する根拠はなんやねん

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 14:30:25.92 ID:gw9hQRxEp1111.net
ちょっと変えたら自分たちのものかよ
思考がやべぇ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 14:33:17.66 ID:8eoAlhm101111.net
>>31
少なくともうどんよりラーメンは日本の独自性が大きい
日本のうどんのバリエーションは全部中国のどこかにある
きしめんそっくりの麺も蘭州にある

鹹水で黄色くした日本にしか無い「中華麺」を使うぶんだけ
ラーメンはうどんより日本の独自性が大きい

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 14:33:39.57 ID:sZDNAOlud1111.net
戦前から華僑街にあったが
大衆化したのは戦後満州からの
引き揚げ組が屋台で始めたんだっけ?

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 14:33:53.02 ID:0Breqm+za1111.net
>>31
中国の拉麺は手延べ麺だから機械打ちが当たり前の日本のラーメンとは別物って言い張るくらいかね
まあそれでも中国からの派生になっちゃうけど

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 14:43:33.50 ID:ahb23Mtia1111.net
中国からしたら日本のは別物って言うけど
日本人はラーメン=中華なんだよな
日本で出来た中華料理も中国にあるって思ってるぐらいだし

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 14:44:37.94 ID:F8RAQUX601111.net
水戸光圀「知ってた」

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 14:45:43.89 ID:vriEyOpb01111.net
日本が魔改造したから日本オリジナルの料理ですっ!!!

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 14:47:14.87 ID:1pfxNO4N01111.net
>>9
「ラーメンの歴史学」って本が面白いからお勧め
当然、諸説ありますが著者のバラク・クシュナーは明治期以降の横浜発祥説に傾いてる

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 14:48:45.57 ID:8eoAlhm101111.net
>>37
なぜか不思議なことにうどんにそんなイメージ無いのがおかしい
さっきからさんざん言うてるけどラーメンよりうどんのほうが中国の麺に近いのに

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 14:50:17.13 ID:sg/iyLZAx1111.net
>>29
ほとんどはそんなことしてないな
大方製麺機で作ってる

だからちまたにあるラーメンって厳密にはラーメンじゃないんだな
でももうラーメンって名称が全体に行き渡っているし、だからどうだって問題じゃなくて、ただの豆知識程度でいいと思うんだよね

あとさ、なんでそんなに喧嘩腰なの

少なくともラーメンって言ってる以上は中国期限でよくないか

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 14:51:36.02 ID:sg/iyLZAx1111.net
製麺方法も派生の段階で変わったってだけでさ、本来は中華料理のひとつの料理
それが独自進化した

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 14:52:22.49 ID:sg/iyLZAx1111.net
ちょっと安価つけたくらいでレスバトル申し込まれたぐらいの勢いで喧嘩腰になる人の魅力

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 14:53:26.64 ID:E5GQrfsb01111.net
そもそも麺ってのは小麦料理の総称で拉麺ってのは麺料理の一つでしかないことに注目してほしい
もちろん饂飩みたいな料理も中国には存在するし、刀削麺も雲吞も餃子も全て麺料理

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 14:55:56.76 ID:E5GQrfsb01111.net
うどんだって素麺だってお坊さんが中国から伝えたもの
お菓子だって小麦粉を使ったものは最初は中国から伝わったもの
小麦粉にハッカを入れているのはまさに中国由来である証拠

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 14:56:00.97 ID:ItsLQX7501111.net
ウィキの中華麺
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E8%8F%AF%E9%BA%BA


鹹水で作るとは書いてあってもそれが日本独自とかは一言も書いてない
黄色は知らんが>>34にはっきりと「鹹水で黄色くした日本にしか無い「中華麺」」と書いてあるから
こいつは嘘つきだw

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 14:56:58.63 ID:dQyTI04xp1111.net
ドヤ顔フェイクですねおばさん

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 14:58:25.76 ID:8eoAlhm101111.net
>>47
日本にしか無いで
あるて言うならどこにあるのか挙げてみ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 14:59:24.50 ID:1pfxNO4N01111.net
>>49
タイのバミーは黄色い小麦麺

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 14:59:27.66 ID:8B9PhjDb01111.net
そもそもラーメンのオリジナルはむしろ
うどんの方が近いやろ、ソーキそばとかその原型あるけど

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 15:01:12.86 ID:haLE4g1cM1111.net
ラーメンとカレーライスは日本料理だろ!

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 15:01:57.29 ID:ItsLQX7501111.net
>>49
> 鹹水で黄色くした日本にしか無い「中華麺」

ウィキの中華麺から引用
>中国の内モンゴルにある鹹湖の水を用いると「コシ」の強い麺ができるということが分かり、
>中略
>以来この地方の農民はこの水を煮詰めたり固形化(石かん水)して各地に移出し、中華麺は中国全土に広まっていった

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 15:02:29.50 ID:DaZmwT9Ca1111.net
>>15
日本初が謳い文句の黄門ラーメンてのがあるな
梅干しが入っていて結構うまかった

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 15:03:16.02 ID:kaHIumU3a1111.net
ナポリタンみたいなもんだろ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 15:03:32.30 ID:8eoAlhm101111.net
>>53
でも中国で鹹水麺食うたこと無いわ
そんなんあるならなんで廃れたんや

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 15:03:49.32 ID:4FmhKxYVr1111.net
麺であって麺に非ず

刀削麺!

死亡

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 15:04:37.77 ID:3qX66Qlj01111.net
文化の起源がどうこうとか言ったら大体メソポタミア辺りが発祥になりそう

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 15:05:57.76 ID:cSlqo6//d1111.net
でもラーメンマンは日本語喋ってるから日本の勝ちだな

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 15:07:34.63 ID:swIc5m/Q01111.net
日式拉麺

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 15:08:47.20 ID:NiMfYOFJd1111.net
日本が魔改造したからな
いいものは全部日本産だよ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 15:08:48.22 ID:0NklHPUv61111.net
誰も日本起源主張してないだろ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 15:18:44.94 ID:fWrMaaDLM1111.net
スープの大半残す欠陥料理なんてブタさんに申し訳ないと思わないの?

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 15:41:44.23 ID:oF5t26Fs01111.net
今現在日本で「ラーメン」として食べられている料理は
日本独自の製法や形状や様式であり日本料理であり日本発祥だろ
参考大元となる湯麺は中国にあるのも事実

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 15:43:18.37 ID:wZuNbBo8M1111.net
>>63
そば屋でざるとかもり頼んで汁全部飲んでるの?

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 15:45:55.06 ID:fJVUY4Sr01111.net
中華そばとラーメンの境目がわからん
一緒だよな?

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 15:57:10.91 ID:8B9PhjDb01111.net
>>66
中華そば→昔は支那そばって言われた奴だから

基本的には支那そばは支那そばのレシピがあるよ
明治時代にはもうあったそうだが

鶏ガラと塩または醤油と細麺みたいなクラシックみたいなのを支那そばや中華そばっていうケースが多い

当然豚骨や味噌なんかはない

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 15:58:02.78 ID:Qm8R5zxLd1111.net
でも魔改造()したのは日本だから

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 15:58:36.35 ID:ZC6i7UHO01111.net
>>65
俺はだいたい飲んでる

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 16:05:55.44 ID:Zz8xKzNb01111.net
>>68
魔改造したのも日本に出稼ぎに来た中国人だよ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 16:06:18.12 ID:fJVUY4Sr01111.net
>>67
ラーメンという言葉が出来たのが後なのか

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 16:07:09.42 ID:2UMToS/KM1111.net
さすがにラーメンを日本発祥とか言ってる池沼はいないだろ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 16:09:54.69 ID:MLvPRFQX01111.net
手で伸ばした麺だからな
ジャップのは製麺機
スープもトンコツはない 
牛か鶏の澄んだ汁がほとんど全て

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 16:10:48.27 ID:Zz8xKzNb01111.net
>>56
満洲とかの本土じゃマイナーな中国料理の方が日本に渡ってきたから
四川料理も日本では人気だけど本土じゃローカルフード扱い

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 16:13:14.72 ID:oF5t26Fs01111.net
南京そば→支那そば→中華そば→ラーメン
呼び方が時代によって変わっただけ

現在も支那そばや中華そばと呼んでるのは
そう呼ばれてた当時から営業してる老舗や
当時主流の清湯醤油の昔風のラーメンを指して現在の店がラーメンの種類の呼称として使ってるパターン
このパターンのせいで中華そば等は種類の呼称と思われがちだがそうではない

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 16:23:27.58 ID:ItsLQX7501111.net
ま、今の乾麺に関しては安藤百福がパクった疑惑が事実なら日本起源でもいいよw

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 16:39:30.32 ID:LpSKZfVh01111.net
>>9
古事記に書いてあるぞ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 17:00:34.05 ID:WpuxGt1y01111.net
>>56
とんでもないマヌケだったな

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 17:03:49.98 ID:6qXOd5ZM01111.net
なぜ「事実」と「意見」を区別して話せない人がいるのか。

http://uysio.strobeck.net/w48dvy/jsyzm765b65cst.html

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 17:28:28.38 ID:PxRkaqBO01111.net
こういうスレは何がしたいのか意味がわからん
中国からスレ立ててんのか?

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 18:38:37.39 ID:I2sh2IwW01111.net
>>80
誤情報でホルホルできないと死ぬ病気の奴が多いからだろ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 18:47:26.77 ID:+ygT5/KE01111.net
ラーメンは中国で生まれて日本で発展しアメリカで死んだってパックンが言ってたで

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 18:54:23.60 ID:9YY6S9n301111.net
中国発祥否定してる人はなんなん?

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 19:00:18.95 ID:PxRkaqBO01111.net
>>81
ああ、想像上のネトウヨが肥大化して君の頭の中で独自進化遂げちゃってるパターンだね
大丈夫、そんなネトウヨはいないから安心していいよ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 19:02:02.20 ID:I2sh2IwW01111.net
>>84
ちょっと待て
俺はこの件でネトウヨなんて一言も言ってないぞ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 19:05:06.54 ID:53/65ASh01111.net
朝鮮の壁画が起源

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 20:04:32.48 ID:Ba45puLH01111.net
>>84
こういう一展開して応用しているレスを考えている奴は図星と決まっている

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 20:05:48.90 ID:4TBRDEw801111.net
当たり前だ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 20:08:46.80 ID:TAvC2dTl01111.net
タイカレーみたいなもんだろ
ラーメン自体の発祥を日本なんて言う奴はよっぽどのアホだけ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 20:09:01.23 ID:kT+kpFkI01111.net
焼肉は韓国が起源

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 20:09:27.33 ID:j78OKcRZ01111.net
まあ、中華ソバですし

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 20:13:47.62 ID:P3aUEM4h01111.net
南京そば→シナそば ばかり有名だけど

大正昭和初期は柳麺と書いてラーメンと呼んでたんだっけ

ラーメンの呼称も自称元祖・本家があるからややこしい

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 20:21:08.29 ID:pj2EW1h7r1111.net
知ってる

向こうで拉麺くうと全然違うのも知ってる

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 20:21:55.71 ID:w/018mr2M1111.net
まじかー🙀

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 20:25:02.90 ID:pj2EW1h7r1111.net
現在の形のラーメンの最初は
北海道の竹家食堂と言われるね
名付けたのも

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 20:34:54.34 ID:hWtuhUCx01111.net
「好きな日本料理はラーメンです」って言ってるザギトワちゃんに教えてあげなきゃ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 20:36:39.65 ID:yrX89kVd01111.net
>>95
浅草の来々軒な

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 20:38:39.97 ID:yrX89kVd01111.net
ラーメンは日本発祥じゃないとか言う奴って
フォーもベトナム発祥料理じゃないし
ハンバーガーもアメリカ発祥料理じゃないし
フランス料理もフランス発祥じゃないんだろ
すげーよな

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 20:46:03.98 ID:fPeqDO0E01111.net
嘘だろ。。。

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 20:46:12.51 ID:2F6rPrQFd1111.net
ほうとうの進化系なので日本発祥

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 21:02:43.80 ID:PxRkaqBO01111.net
>>85
そういう言葉遊びは良いから
「ラーメンは日本発祥!ホルホルホルホル」って奴がいたらそれは確実にネトウヨだよ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 21:07:09.36 ID:u/uu+tRX01111.net
相撲、囲碁、将棋、麻雀、書道、水墨画、瀬戸物、楽器、宗教、文字、稲作
これら全部海外から伝わったって本当?
日本独自の物って何があるん?

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 21:21:57.48 ID:LuB1oKuI01111.net
素麺食いたくなった

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/11(月) 22:33:40.70 ID:8B9PhjDb0.net
>>102
毎度だけどそのレベルで独自じゃない言ってるのは韓国人だけや
それ言い出したら欧米のほとんどの国が独自のモノが無くなる

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 00:09:15.52 ID:NprXwyQa0.net
たまに本気で日本料理みたいに思い込んでる人いるよな

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 00:11:26.72 ID:+71izTag0.net
まぜそば
支那モメン「晩麺って知ってる?」

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 07:59:39.26 ID:yL09YXXH0.net
日本が魔改造したからな

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 13:38:57.11 ID:41nKi8Nq0.net
支那そばとも言うしね、東京ラーメンとも言うか。

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 18:17:41.80 ID:jod91C080.net
https://i.imgur.com/AtTJZU0.jpg

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 19:21:31.81 ID:r0U5y3zY0.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org1992544.jpg

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 19:22:15.53 ID:zF+PrpBI0.net
なんやて?!!

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 19:35:09.66 ID:LXb8Buftp.net
>>102
すべてのものは四大文明が起源で他はその亜流。
期限を名乗れるのは四大文明だけ。

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 19:38:13.24 ID:r0U5y3zY0.net
The Art Of Making Noodles By Hand
https://www.youtube.com/watch?v=f2kesmAO8VU

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 19:48:08.98 ID:2tKeNsUza.net
>>102
それらの文化が生まれたとき日本は後進国だったのだから当然そうなる
別に悪いこととも思わないが
人から学ぶことは屈服することと同意と思っているネトウヨには耐えられんだろうな
この手の話題で日本擁護するときでも必ず中韓ヘイトする奴ばかりだからな

総レス数 114
26 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200