2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

JR日高線、廃線決定 全区間バスに転換 [668970678]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 18:16:25.47 ID:nH6R/SJO0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/o_saturday.gif
JR日高線 バス転換決定

4年前から運休が続き、JRが廃止する意向を示している日高線の鵡川・様似間について12日、沿線の7つの町の町長が会議を開き、
すべての区間をバスに転換することを決めた上で、今後、JR側とバス路線の拡充や地域の振興策などについて具体的な協議に入ることになりました。

https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20191112/7000015253.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 18:16:59.97 ID:nH6R/SJO0.net
苫小牧と様似の間のおよそ150キロを結ぶJR日高線は、4年前の高波による被害を受け、全体の8割にあたる鵡川と様似の間で運休が続いています。

JR北海道が、赤字路線を維持するのは難しいとして運休している区間を廃止する意向を示すなか、12日、新ひだか町で開かれた会議には沿線の7つの町の町長らが出席しました。
冒頭、会議のとりまとめ役を務める様似町の坂下一幸町長は、「協議は注目の的になっているので、きょう方向性を出したい」と述べました。

このあと会議は非公開で行われ、7町が検討を重ねてきた▼全線を鉄道で復旧させる案と、▼一部を鉄道で復旧させ、残りをバスに転換する案、
▼そして、全面的にバスに転換するという3つの案で採決が行われました。

その結果、鉄道を復旧させる案を支持したのは浦河町だけにとどまり、すべての区間をバスに転換することを決めました。
7つの町は、今後、バス路線の拡充や地域の振興策などについてJR側と具体的な協議に入ることにしています。

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 18:18:41.49 ID:KvXn42ubM.net
馬しか乗ってないんだろ?

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 18:20:21.51 ID:MVvwQRnAM.net
自動運転で…

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 18:20:49.71 ID:pSnpe327M.net
>>1
北東北支線全線廃線しろ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 18:21:22.76 ID:CU+K4Bof0.net
インフラの役割放棄するなカス

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 18:27:37.47 ID:U77I2eJLx.net
>>6
1日数便だし、役目は終えてる

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 18:31:43.10 ID:p6YNTIcT0.net
バスもいずれ廃止

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 18:48:24.04 ID:DoxpXZh00.net
JR「奇貨居くべし」

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 18:55:33.80 ID:QHsA49yha.net
ツブ貝うまかった

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 19:02:19.94 ID:h8/T1bHx0.net
人住んでないし問題ないだろ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 19:03:45.02 ID:61Hm/Ebt0.net
>>7
日高本線は、少なかったけど、数便っほどは少なくなかった
少ない時間帯でも2時間に1本は確保してたから、ローカル線としてはまあまあ
浦河が一応は支庁所在地で行政需要があったり静内・静内に観光需要があったりしたからだろうな
留萌本線に比べると人も乗ってた感じだし、高波被害がなかったらこれから廃線が検討される感じなぐらい

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 19:09:11.17 ID:zoUG2ni20.net
>>6
民営化した時点でインフラとしての地位は半分放棄したんだぞ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 19:12:53.39 ID:7jbLZNHC0.net
実際みんな乗らないんだからしょうがない

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 19:12:57.76 ID:jLebv6S00.net
>>6
?民間企業だし、儲かるなら私鉄が参入してくるはず。
それも無いなら、単純に民営化の時点で放棄と同義だけと、突然死させないようにしただけ。

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 19:18:51.62 ID:t3fNS8xL0.net
調べたら札幌行きの高速バスとかあるし鉄道いらないな
風景が良い路線だったが、地元民が乗らないんじゃねえ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 19:20:41.60 ID:XlBp8TZGr.net
民営化ってそう言う事だわ
建前上はJR北海道や四国ですら今でも株式上場目指す事になってる

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 19:21:44.60 ID:3Ye7WoaSH.net
乗っておいてよかったー
でもオレが乗った時はぎゅうぎゅうの満員だった
なんだったんだろうアレ
海スレスレとか多くて楽しかった

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 19:22:45.20 ID:t3fNS8xL0.net
バスなら苫小牧イオン前にバス停置けるしな
田舎じゃあ鉄道はいらない子なんだよ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 19:22:52.62 ID:61Hm/Ebt0.net
>>16
高速バスにしても少ないんだよなあ
浦河までのペガサス号で6往復、様似えりもまで行くえりも号は1往復だし
鉄道廃止で少しでも増えると良いけど、なんか望み薄だよね

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 19:23:12.67 ID:DEziFjqGM.net
嘘つき自民党

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 19:24:50.30 ID:Fa9IXAvz0.net
まあみんな車移動だから必要ないわな、海沿いの路線で風情はあったんだけど

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 19:25:21.19 ID:zF7kGE5G0.net
あそこら辺マジなんもねえからな
北海道ツーリング行っても毎回スルーするは

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 19:25:56.27 ID:zzdABVd0M.net
https://i.imgur.com/GZaJonC.jpg
こういう舐めたとこなんだろ?

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 19:26:16.23 ID:LQBqV0nRd.net
苫小牧から鵡川は残るの?

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 19:26:18.28 ID:t3fNS8xL0.net
>>20
需要が増えればバスも増える
自治体が要請して本数増やしたりもできる
どう考えても田舎はバスで十分だわ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 19:27:05.83 ID:PH6iTFkS0.net
日高の山の雪はとけても 種まく人もない
青い空は更に青く 想い出がとけるよ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 19:29:58.21 ID:t3fNS8xL0.net
えりも岬→イオン帯広店 126km
えりも岬→イオン苫小牧店 174km

調べてみたw
まあ小さいスーパーはチラホラあるようだけど

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 19:30:03.17 ID:5EnJ70xR0.net
八高線ですら廃線にしてもいいレベルなのに
なんでそれ以下の本数しか走ってないやつを鉄道として残す意味がある

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 19:33:20.56 ID:GzOINXQp0.net
>>1
全線廃止ではなく鵡川までは残るんだが馬鹿ですかw

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 19:33:33.19 ID:t3fNS8xL0.net
あー、よく調べたら小さいイオン静内店なんてあるな
えりも岬→イオン静内店95.6km

100km切ったか

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 19:36:08.02 ID:t3fNS8xL0.net
>>29
地元民だが結構客乗ってるぞ
昔に比べて列車本数も倍増した、高崎側でも通勤通学客が結構いる

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 19:42:35.43 ID:jLebv6S00.net
あとは農水産物の貨物がどうか?は興味ある。それすら鉄道不要な量なら、なんで今まで廃線にしないのか?って事だよな。
株主(国、国民)はJR北海道訴えるまである話だが。

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 19:43:18.73 ID:BkQuhW6Ra.net
北海道が壊死してきましたな
今後の地方は概ねこんな感じになっていく

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 20:07:14.28 ID:5kCUllc30.net
社会全体が昭和初め頃まで後退してきた感がある
あの頃既にバスとの競合に負けて潰れる鉄道とかあったしな

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 20:11:28.43 ID:61Hm/Ebt0.net
>>35
島根とかは大正時代を下回る人口になってるから
昭和初めとかは単なる通過点だろうな

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 20:13:10.97 ID:pXwl30D00.net
八高線はいつ廃線になるの?

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 20:14:52.41 ID:pqy6qJIn0.net
田舎鉄道が死ぬのは仕方ない
もともと旅客鉄道だけでやってける方が少なくて物流になってたからやってけただけでしょ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 20:15:00.83 ID:D0xKQmSn0.net
馬鹿だろ
自動車の自動運転を実現するより鉄道の自動運転の方がよっぽど容易
鉄道の自動運転や維持管理がもっと安易になるよう技術革新を試みたりして
鉄道こそもっと利用すべきだというのに

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 20:20:29.00 ID:9hlfMqjGd.net
衰退国の末路

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 20:30:38.48 ID:dZ7nwXjm0.net
>>29
>>37
レス付いてるけど、たまに乗ると空いてるように見えて、学生利用客とか何気に多い
児玉のあたりとか新築建てまくってるし、廃線は無いじゃないかな

児玉の千本桜綺麗だよ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 20:32:49.65 ID:dZ7nwXjm0.net
>>39
なんで鉄道こんな進まないんだろうな
まぁ食い扶持確保のためだろうけど
山手線なんか全駅ホームドア付けたら可能だろうな

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 20:34:15.24 ID:NlPPmCmxa.net
アイヌ壊滅やん

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 20:34:36.14 ID:t3fNS8xL0.net
>>37
客増えてるっつってるだろ!
昔は2〜3時間に1本とかだったんだぞ
今は南側は30分間隔、北側は1時間間隔ある
グンマーのJR線としては標準的な本数

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 20:35:41.26 ID:0jvI6QrY0.net
まじかー🙀

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 20:36:47.07 ID:aYl1mxny0.net
そもそも鉄道がある地域より鉄道が無い地域の方が多くて
鉄道が無い地域の人は鉄道無しで暮らしてるんだぞ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 20:37:54.21 ID:pXwl30D00.net
>>44
信じないぞ
嘘おつ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 20:44:28.96 ID:sux8KAF/0.net
鉄道がなくなったあと栄えた地域は一つも存在しない

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 20:49:23.00 ID:IH8hg2sU0.net
北海道全盛期に18きっぷ旅行したかった…

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 20:49:53.55 ID:2ze+OP6N0.net
>>48
いやー、1つくらいはありそうなもんだがな日本でも

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 20:52:23.90 ID:61Hm/Ebt0.net
>>48
中標津と鹿屋は鉄道廃止が関係なかったって言われてるけど
どっちも特殊要因が大きすぎて、それで補った感じだしなあ
なくなったあと大幅衰退したとこならいくらでもあるけどさ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 20:53:22.23 ID:dZ7nwXjm0.net
>>47
朝夕乗ってみりゃいいじゃん
来年児玉の千本桜見に行くと良い、本当に綺麗だから

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 20:55:41.94 ID:zWtdtbJva.net
様似なんかツルハドラッグとつぶ貝の店しかないしな
あと岩

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 21:01:55.89 ID:vvB5Rr0b0.net
日高線の沿線は高潮と津波と土砂崩れの対策を急いだほうがいい。
国道が水没したら孤立するぞ。
内陸側は山で道路がろくに通っていない。

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 21:14:34.05 ID:3Ye7WoaSH.net
チャレ2万キロ時代の北海道は二週間ぐらい滞在が必要なイメージだった。

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 21:18:37.90 ID:4sWM2cMK0.net
>>49
それな!

もう「鉄道網」はズタズタで、
単なる鉄路になってるからね、残念だ。

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 21:36:55.07 ID:PWjyduJ10.net
( ゚Д゚)「やれやれ18きっぷで移動できるのが西日本だけになってしまった」

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 21:43:13.38 ID:pqy6qJIn0.net
>>54
黄金道路のあたりは低温変成岩帯で地質がズタズタなので
金を出して整備すれば道路ができるってわけでもない

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 21:44:41.26 ID:PWjyduJ10.net
だからフェリーや鉄道が日本の発展にはぴったりだったんだよ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 22:12:01.03 ID:vvB5Rr0b0.net
>>48
定山渓鉄道のような例外はある。
あそこはもともと貨物輸送目的で線路を引いたが、後々都市開発の邪魔になってあっさり廃止されてしまった。

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 22:19:01.05 ID:ISGbgM9D0.net
>>60
じょうてつは事実上札幌市営地下鉄に譲渡したようなものだからなあ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 22:20:44.69 ID:2SB1LdKK0.net
線路要らないしメンテ楽だしバスの方が良いもんな

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 22:23:40.77 ID:1skEcrrl0.net
沖縄はモノレールが延伸開業したというのに

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 22:43:34.95 ID:u4vrA2CW0.net
>>60
高架化強要した道警とゴムタイヤにこだわり相互乗り入れの目を潰した札幌市がなあ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 22:48:02.28 ID:3Ye7WoaSH.net
鉄路はメンテを自社か公共自治体の補助で行う
道路は国や自治体が行う
勝ち目ねーんだよ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 22:49:59.09 ID:XPQpuIir0.net
バスにしたところで誰も使わないんだろ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 22:51:05.63 ID:yRwPsHLba.net
>>33
日高線に貨物列車はない
石北線だと玉ねぎ列車とかあるけど

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 22:51:59.60 ID:Ea7fj+bW0.net
実際バスで何か問題有るの?

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 22:53:37.92 ID:Pp1OUu9P0.net
メンテ費用考えればバスでいいでしょ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 23:00:41.57 ID:61Hm/Ebt0.net
>>65 >>69
もともとは鉄道のほうがメンテ費用は低くて、
だからこそ拓殖鉄道なんてものがあったんだけど
どんなとこでも自家用車が走れる道路を整備するのが自治体の責任になってるから、道路のメンテ費用は無料扱いになってるからねえ
実際はものすごくかかってるんだけど

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 23:03:38.30 ID:i1zQuLVVM.net
ここまでハイスコアガールの日高なし

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 01:06:54.30 ID:8vMNExjl0.net
苫小牧駅前の発展及び再開発からやり直しだわ・・・

札幌よりも空港に近くてそこそこ大きなはずの苫小牧が、
なんであんなに駅前が廃れたバスターミナルと工事現場と更地だらけなのよ
モータリゼーションの成れの果てすぎて言葉がでない

せめて静内駅か浦河駅まで残ってくれればな・・・

本当に残念。

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 07:51:58.47 ID:LIZ+cqGl0.net
北海道はまじでロシアに割譲した方がいいよ
このままだと札幌周辺の鉄道以外の在来線は全廃の恐れがある
もう日本はダメだ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:02:24.92 ID:G57kpwkRd.net
>>73
北海道は高規格道路を延伸中。
道民の足が鉄道から時間にになったから道路に注力している。
需要が縮小した鉄道が縮小するのは当然の事。

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:05:42.12 ID:Iwnpugx2d.net
はぼろ号で六時間揺られる旅も良い

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:06:35.78 ID:ULateYnU0.net
バスになするならバスにするできっちりバスを走らせてば良いけど、そこも怪しいからなあ
老人も子供も住めない地域になりそう

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:09:53.28 ID:DAgZ93lba.net
>>28
新ひだか町といういきなり開けた街が海沿いにあって、
通り抜けると笑えるよ。いきなりだもん

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:14:22.82 ID:WRKnxrw7M.net
>>35
後退っていうかようやくだろ
アメリカの田舎のほうなんて100年前にこういうことになってる

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:15:58.53 ID:WRKnxrw7M.net
>>70
どうかな
昔の安全性軽視してた時代の話で
現代の鉄道の話ではないだろ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:24:46.84 ID:nip526Ks0.net
動力車操縦者資格に過疎地限定資格を用意して大型自動車免許並みに気軽に取得できる資格に変えれば良い
地元の運送業者などに鉄道を利用させて貨物輸送をさせ、道路輸送から鉄道輸送に切り替えさせれば良い

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:45:58.48 ID:2JU1PevI0.net
汽車乗ってるはんかくさい奴なんていないから

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 11:00:13.25 ID:vAadvvs50.net
「身の丈に合わせて、大学行かずに就職すればいいじゃん」

http://ytaoxy.bennyp.net/c6l83n/4f753b46vabhs2.html

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 16:57:20.81 ID:8vMNExjl0.net
一部区間だけでも観光鉄道として残しておけばいいんじゃね

最後まで抵抗した浦河町の為、せめて個人的には飛び地で静内〜浦河だけ生かせんものか
高速道路さえ現時点で厚賀までだし、せめて小さな町の繋がりとして残る手段はないのか
この区間ならそこまで被害受けていないだろうから線路保全だけすればなんとかなるでしょ

そして浦河〜むつで航路を結んでしまえば大湊から繋がるとして、一時でも観光客増進してしのげそうなものだが

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 20:17:22.60 ID:oORNGre0H.net
北の民は観光資源化という考えが少ないらしい
西の方はわりと成功案件多いのに

雪国だとダメなのか?

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 21:51:44.29 ID:R3uOUa9o0.net
「自分の市場価値を高めなきゃ」で消耗している人に読んで欲しい話。

http://aoyzi.lscomm.net/366d1xq/e4842ees122jk8.html

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 22:06:17.24 ID:3KfsI8ZG0.net
>>44
>>>37
>客増えてるっつってるだろ!
あれ? 既に八高線って廃止だろwww
橋脚が損傷してるぞ
https://www.youtube.com/watch?v=fc2lywJ3KCM

日高線を笑えんな

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 22:41:43.87 ID:ULateYnU0.net
>>84
札幌小樽間からして観光路線並みの景色だから
お客を誘致しにくそうってのもあるのかも

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 00:42:17.46 ID:8LRSv7C5M.net
http://imgur.com/7Ylj632.jpg

http://imgur.com/w4FhxqE.jpg

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 00:45:01.84 ID:8LRSv7C5M.net
http://imgur.com/XIzF4wq.jpg

http://imgur.com/RPifaOb.jpg

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 00:47:44.02 ID:8LRSv7C5M.net
http://imgur.com/VJEVG9V.jpg

http://imgur.com/urj4PlU.jpg

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 08:02:09.13 ID:14cKCFdpd.net
>>88
いいね!

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 08:05:55.13 ID:TlKX1s2+a.net
西鉄化するのか

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 08:07:43.61 ID:mGWf+/lUr.net
民営化後に導入した新車が塩害でボロボロになって結果国鉄御古が廃線迄走るネタは闇深い

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 08:26:01.46 ID:rGfN2ZNvd.net
>>87
これだよなぁ
「札幌は観光名所ない」と言う人もいるが、1泊2日の短期旅行客が手っ取り早く北海道を満喫するならむしろ札幌・小樽が一番効率的
海沿いの景色なら函館本線で十分満喫できるし雄大な北海道の風景も北大散策で十分満足できる

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 08:28:45.95 ID:gXSqIgKta.net
3-4年前の台風の時点で既に鵡川駅の様似寄りの踏切に枕木置かれてて、地元民はこりゃ廃線になるだろうと思ってたよ。この区間のどこかに金持ちの自治体があるわけでもないし、そこだけ復旧しても意味がないしで最初から詰んでた。
むかわ町も次に何かあった時か2030年頃には廃線らしい話が出てきてるし。駅が無人駅化した時点でヤバイ匂いはプンプンしてたし。北海道地震は乗り切ったけど今後どうなるやら。
労働力不足からか町のスーパーが他言語化しちまってるしな。スーパーは無事だが、地震で商店街がほぼ壊滅して、いよいよヤバいところまで来ている。家を建て直すのを諦めて町を後にする人も多いらしい。

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 08:59:02.05 ID:Wui/B6Gq0.net
東京モーターショー2019で話題になったダイハツ美人

http://girls.swiila.net/642w2gp/par14i1jqz6npt.html

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/11/14(木) 09:00:24.02 ID:J54gkA2x0.net
ご安心ください
https://i.imgur.com/XHuUMIn.jpg

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 09:08:07.74 ID:w1IbaMoTa.net
鵡川までは残るのか

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 09:14:43.73 ID:Nwra/fSAa.net
ぼくの田舎も鉄道廃止してもバスにするからいいよねってなったけど
段々と減らして利用者いなくなってバスも廃止なるよ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:53:11.87 ID:ySO2ae73x.net
吾妻線 両毛線 久留里線 全線廃止でいいよ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:59:05.67 ID:SiAWHbRE0.net
>>100
両毛線はむしろ新幹線も並走して通せ
上越東北の乗り換えで大宮まで行くのクッソだるいんじゃ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 13:03:26.61 ID:8iRPyzol0.net
ソーラー電車とか作って欲しい

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 13:04:55.90 ID:Rhasag1Nd.net
>>83
誰が乗るねん

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 13:23:59.94 ID:z6LKNC7G0.net
,http://imgur.com/VJEVG9V.jpg

,http://imgur.com/urj4PlU.jpg

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 14:00:22.14 ID:/AYV6ugw0.net
ぶっちゃけ鉄道は首都圏、京阪神だけでいいと思うが
地方は新幹線はともかく在来線とかいるか?

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 14:14:45.07 ID:KuDGaAE10.net
>>100
両毛線とっくに再開してるが
お前何そんなに目の敵にしてるんだ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 14:19:09.52 ID:AXDcwh1v0.net
レールやバラストのメンテナンスよりアスファルト敷き直す方がずっと手間が少ないからな

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 14:23:02.13 ID:CTi0jzFar.net
路線広げたせいで人が住むようになったんだから責任は取れよ

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 16:16:06.57 ID:40J9h51wM.net
北海道って観光立県を目指すなら海沿いに沿ってぐるりとまわれるように線路を整備すべきじゃね?

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 17:02:33.83 ID:ySO2ae73x.net
八高線 両毛線 丸森線 吾妻線 
久留里線 千原線 廃止だ

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 19:51:19.81 ID:phpWptEmp.net
学生時代に日高線→襟裳岬→広尾線と旅した思い出
大人になってからレンタカーで走ってみたら幸福駅に萌えキャラがいてワラタ

>>110
千原線がおまえに何をしたというのだ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 20:03:19.58 ID:6sQxZpvEd.net
>>12
電車で2時間に一本とか、それはインフラとは言えなくないかね。

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 21:36:20.78 ID:2g9WSHXw0.net
逆に北海道周遊リニアを通せよ
オリンピックの費用3兆円あれば半分くらい造れるだろ(適当)
東海リニアと違ってトンネルは必要ないし、地震の心配は比較的少ないし

総レス数 113
28 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200