2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】日本人は、自分に関係ないところでは「お客様は神様ではない」と言うが、自分に不利益があるとクレーマーになってしまう [687522345]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 18:37:34.67 ID:02sT0gqEa●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
不利益受けると「クレーマー化」する日本人

 結局のところ日本人の多くは、自分に利害関係がない時には「お客様は神様ではない」「利用者は謙虚になるべきだ」ともっともらしい主張をするのだが、自分に不利益が発生すると、人格が豹変しクレーマーになってしまう。

 アマゾンがどこまで置き配を標準形にするのかは実証実験の結果次第だが、筆者は最終的に、積極的に置き配を選択する利用者と、置き配を望まない利用者に二極化すると見ている。
置き配を積極的に選択する利用者は、一定のリスクを織り込んでいるだろうし、荷物の置き場所に工夫を凝らすなど知恵を絞っている人も多い。このためトラブルも少なく、利用者と事業者が共にメリットを享受できる。

 だが置き配に否定的な利用者の場合、何かトラブルがあればクレームにつながりやすく、自身で置き配をスムーズにするような工夫もしないので、トラブルの発生頻度も高くなる。事業者にとっては、あまり付き合いたくない顧客ということになるだろう。

 そうなってくると、アマゾンのような事業者は、置き配に積極的でトラブルが少ない利用者の優遇を強化する可能性が高い。場合によっては価格やポイント、各種キャンペーンでの優遇に差をつけることも十分に考えられる。

 置き配をフル活用できる利用者は、時間を有効に使えるので、自身の生活も効率化され、しかもリーズナブルに商品を購入できる。
一方、そうでない利用者は時間が有効に使えず、高い買い物を強いられてしまう。置き配の普及は、一種の経済的、社会的な格差すら引き起す可能性があると筆者は見ている。

 筆者自身は、「お客様は神様である」という言葉はあまり好きではないが、消費者はそれなりに事業者に要求してもよいと考えている。
だが、利用者は謙虚であるべきという今の日本社会の声が正しいものであるならば、置き配を選択しない利用者が不利に扱われることに不満を言うのは、アンフェアということになるだろう。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191112-00000008-zdn_mkt-bus_all&p=3

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 18:39:49.13 ID:A7yzdPsl0.net
理不尽なクレームと区別できてる?

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 18:44:39.04 ID:jPJ8MQnf0.net
不利益受けた客がクレームするって普通じゃね?
客は神様じゃないんだから

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 18:46:39.00 ID:NAMjR1IF0.net
お客様は神様ではないが
神様扱いした方が得だし楽なんよ
クレーマー?それは警察呼ぼうぜ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 19:03:10.12 ID:kgbmB3i20.net
いや筋は通ってるだろ
神様じゃないからクレーマーになるんだろ
神を見くびりすぎ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 19:14:45.71 ID:m8Ey2WQxM.net
クレーム対応も商品代金に含まれてるから
正当な主張をしない客は損

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 19:23:54.41 ID:6LztccGS0.net
「話の噛み合わない人」は何の能力が不足しているのか。
http://qasto.jshayden.net/oum1pb1/no33h5uyut126o.html

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 19:25:44.20 ID:Ql3Ht6dj0.net
ジャップだもの

総レス数 8
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200