2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アッカド帝国について嫌儲民が知っている事 [668970678]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 21:07:33.52 ID:nH6R/SJO0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/o_saturday.gif
わずか200年で滅亡した古代国家「アッカド帝国」の謎

アッカド帝国は、今から約4600年前のメソポタミアに出現した帝国だ。
中央政府を樹立し官僚制度を導入したアッカドは、現在のイラクやシリア、イランの一部およびトルコ中部までの広大な地域を支配し、「史上初の帝国」とも呼ばれている。

しかし、そのアッカド帝国はわずか200年という短い期間で消滅した。学術誌「ジオロジー(Geology)」に掲載された論文によると、その背景には気候変動があったようだ。

中東では年に数回発生する「シャマール」と呼ばれる強風が大規模な砂嵐を引き起こしている。
アッカド帝国の首都テル・レイラン周辺の当時の気温や降雨パターンを分析するため、日本の北海道大学の研究チームは、オマーン北東部の海岸に津波の影響で流れ着いた3000〜4600年前のハマサンゴの化石のサンプルを調査した。

ハマサンゴは霰石という炭酸カルシウム(CaCO3)を使って石質の骨格を形成する。
サンゴに含まれる炭素や酸素の化学的特質や同位体特性を研究することで、海上の気温を推定し、さらには周辺の降水量と蒸発量のバランスを確認することができる。

その結果、アッカド帝国が滅亡した約4100年前の冬のメソポタミア地域は、極度に乾燥し、寒冷な気候だったことが分かった。

ここから推測できるのは、天候不順が作物に深刻なダメージを与え、飢饉や社会不安を引き起こしていたことだ。弱体化したアッカド帝国は周辺の部族の餌食となり、侵略により滅亡したと考えられる。

アッカド帝国の滅亡と同じ時期に世界規模の干ばつが起こり、複数の文明が破滅した「メーガーラヤン(完新世後期)」と呼ばれる時代が始まったとされている。

https://forbesjapan.com/articles/detail/30610

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 21:10:30.85 ID:VTmB2tto0.net
サルなんとか二世

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 21:11:22.44 ID:61Hm/Ebt0.net
アッカド語は最初の世界共通語

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 21:11:51.92 ID:nsHZOeJ80.net
法律
目には目を

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 21:17:15.70 ID:f0NdnD5c0.net
朝昼夜の挨拶がアッカドゥー

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 21:23:56.15 ID:dnrEV9Co0.net
充電出来る電池だったっけ?

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 21:32:25.02 ID:65xa/cRf0.net
シュメール
UA:伝説の勇者
蛮族の前哨地を占領すると、通常のゴールドに加えて、原住民の集落から報酬を得られる
都市国家ユニットの徴集費用が通常の半分になる

UU:戦闘車
対騎兵ユニットに対してペナルティが発生しない
開けた地形で移動を開始した場合は移動力4
近接戦闘力30 移動ポイント3

UI:ジッグラト
ゲーム開始時から解禁されている。科学力+2、川が隣接すると文化力+1、博物学を研究すると文化力+1
丘陵には建設不可

指導者 ギルガメシュ
UA:エンキドゥの冒険
同盟国と戦争中の相手に宣戦布告をしても好戦性ペナルティが発生しない
戦争中、略奪によって獲得した資源と戦闘経験値を5タイル以内にいる同盟相手と共有する

AJ:エンキドゥの盟友
長期にわたって同盟を結ぶ意思のある文明を好み、自分の味方や同盟国を非難したり攻撃したりする者を嫌う

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 21:36:04.81 ID:V6xojnNl0.net
サルゴン一世

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 21:37:18.65 ID:BIRTcbl/0.net
サルゴン2世

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 21:39:48.77 ID:o1dkpfBd0.net
なんでお前らそんなに記憶力が良いの?世界史なんか全然覚えられんかったわ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 21:42:27.87 ID:69pEFcOW0.net
チグリス
ユーフラテス

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 21:59:48.98 ID:Mn4CP/5g0.net
てつ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 22:12:04.62 ID:uzhJ8DbJ0.net
図書館作ってなかったか?
楔形文字だよな

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 22:15:53.89 ID:Z0QSLV7r0.net
アッカド人自体は文字持たないだろ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 22:20:55.64 ID:PwtFRtY50.net
世界で初めて動物園作った

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 22:40:57.10 ID:ZqmYAjIF0.net
200年て長いと思うんだけど

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 23:14:16.12 ID:617P4I+r0.net
アッガイ帝国

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 23:55:35.83 ID:RkNtDbSD0.net
https://twitter.com/KG1045
(deleted an unsolicited ad)

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 00:03:48.31 ID:zWhFkfYL0.net
アッカド人とバビロニア人とカルデア人の関係がいまいちわからない

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 00:04:51.93 ID:aR23S1GT0.net
楔形文字使ってた事しか知らないわ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 01:26:53.65 ID:Ij2iV/Rs0.net
創作物の中でバビロニアとかバビロンの名称はよく目にするが、
メソポタミアやアッシリアやシュメールやアッカドは、
バビロニアと比べて全然聞かないのは何故なのか?

(メソポタミアは学校の授業では習うけど)

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 07:08:11.72 ID:O5Gwky1H0.net
バビロニア語とアッシリア語は広義のアッカド語に含まれる
初期のアッカド語は文字資料があまりなく、
アッカド人はシュメール文字を応用してアッカド語を書こうとしたが
それをやめてすでに死語だったシュメール語を文章語として利用するようになった
その後高地のアッシリア語と低地のバビロニア語、2つのアッカド語方言が書記言語として発達する

総レス数 22
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200