2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

原発派「原発はいるっ!電力賄えない!」 反原発派「太陽光発電とかそういうのも活用すればいい」 [998671801]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 21:35:32.96 ID:gdPaV6+mH●.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
原発派「そんなんで原発分は賄えない!」

反原発派「賄えるよう努力すればいい!」

どっちが正しいの
 
 

http://genpatsu.com

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 21:36:29.80 ID:ci+9osPPa.net
考慮する変数が足りない

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 21:41:19.07 ID:c7SUpIol0.net
>>1
原発稼働率ゼロだった時電気止まったか?

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 21:45:26.00 ID:hWZYHKOA0.net
発電方式がどっちかって話じゃなくてそれを動かしてる組織の問題であり人の問題なんだよなあ
原発は運用してる組織が腐りきってるから駄目なんだけど
じゃあ太陽光発電の方は大丈夫かっていうとあっちもボロボロだからなあ
結局どっちもどっちでどっちも駄目な訳だから
じゃあどっちでもいいじゃんってなる

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 21:46:42.26 ID:NRhhSfUC0.net
マクロとミクロの違い
ネトウヨは自分の電力消費の問題を置いておいて国策から考えるから足りないというしかないでしょ
個人主義者からすると自分の消費する電気はもう中華DIYで十分できる時代になっている
そういう人たちが大多数になるとマクロ的な国策エネルギーに近似する

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 21:49:59.93 ID:Wx1BHztH0.net
原発とめたら電気足りない!計画停電!
とはなんだったのか…

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 21:50:44.94 ID:KDVOuJTx0.net
原発も馬鹿みたいにコストかかる陸上はもうないな
特に日本は補助金がかさむし

風力と同じく洋上でもいいから作りたい導入したいなんてとこなんてないだろ?
利権目当てだからな

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 21:53:13.59 ID:WtwC5zcJa.net
>>3
火力発電を限界以上に酷似してたからだろ…
石油燃やすタイプは勝手に増やせないんだし

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 21:53:31.61 ID:1EGvAPEt0.net
一度でも事故を起こしたら終わり
で実際事故を起こしちゃったんだからもう諦めろ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 21:53:35.42 ID:ci+9osPPa.net
>>1
小学生向けHPに事故前の原発データ NUMOが削除

 原子力発電環境整備機構(NUMO)のホームページに掲載されていた小学生向けの原発関連特集で、電源構成に占める原発の割合が過大に示され、今年5月に削除されるまでそのままになっていたことがわかった。
NUMOによると、2011年の東京電力福島第一原発事故前に掲載したデータが表示されていたという。
 削除されたのは、特集「NUMOキッズTV」。電源構成における原発の比率について「日本の電気のおよそ3分の1は原子力発電所で作られているんだよ」と記載。
原発事故前の07年のデータを使い、円グラフで「原子力26%」と示していた。

実際には事故後に再稼働が滞り、16年の原発比率は2%だった。

https://www.asahi.com/articles/ASL7M4V8VL7MUTFK00G.html



26%を「およそ3分の1」とか言って実際は2%とかヤバいでしょ
頭のいい小学生すら騙せないレベル

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 21:55:04.99 ID:cm0Ig+Vi0.net
>>4
何がボロボロなんだ?
天気が良ければ太陽光だけで電力賄える所まで来てるんだが

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 22:06:57.91 ID:KDVOuJTx0.net
洋上風力発電て日本では進歩ないけど
海外はとんでもないサイズのができてるのな

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 22:12:55.05 ID:hWZYHKOA0.net
>>11
再エネ賦課金がボロボロ過ぎるだろうが
あれのせいで太陽光発電は完全に終わっちまったんだよ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 22:13:04.67 ID:kUbhtTXga.net
人口減っていくし、省エネも進んでるし、工場も海外移転していくから、電力需要はだんだん減っていく。

もうある原発は寿命まで全力運転して、あ30年ぐらい大地震が来ない事を願いながら過ごせばいいよ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 22:14:10.51 ID:XJ17BX1S0.net
太陽光はもういいよどこにつくるんだよ
いまだに太陽光太陽光言ってるのトンキン土人しかいねえぞ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 22:16:05.82 ID:lbAMYbzZ0.net
>>8
一行目と二行目で話がつながってなくね?

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 22:17:19.50 ID:lbAMYbzZ0.net
>>15
守銭奴の中国まで原発から太陽光発電に舵を切ったあたりが世界の転換点だったな

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 22:52:32.48 ID:HDYMyK1v0.net
太陽も原子力なんだが

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 22:58:33.65 ID:GmUBHB2+0.net
普通に火力発電でいいわ今の石炭火力発電は効率上がってるし
ジャップに原発はどの道身を焦がす火だし
太陽光は日本の風土に合ってないし蓄電もまだ机上の空論

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 23:00:58.15 ID:D0xKQmSn0.net
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
      //\
    / ./:::::::\
   / /::::⌒::::\
 /   /:::<◎>::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ポチどもよ
エネルギー代を通じて
ジャップの金を沢山貢がせるユダー

   .ィ'彡ミ,彡,,
  ミミソ _、 ,_ 彡  ×「これは、原発ゼロで日本が発展可能というグループとそうでないグループの戦いだ」
  ミミj   ,」 彡  ○「これは、LNG利権で懐が暖まるグループとそうでないグループの戦いだ」
  /ヽ '∀ノヽ
    
<LNG利権で懐が暖まるグループ>

     从从从
    /   \
   / 反原発 \
  / / ̄ ̄ ̄ ̄\ ヽ
  / /      ヽヽ
 ||       | |
 |/ ≡≡  ≡≡ ヽ|  ×「原発再稼動して日本人を殺す気ですか!」
 ∧ /●ヽ >< /●ヽ ∧  ×「総理、財政出動もっと多くしてくださいよ!ここでは意見が一致しましたね」
 ||  ̄ ||  ̄ ||  ×「本物の好景気を見せてやる!」
 ヽ_   ||   /ノ
  |  ^ー^  |  ○「原発再稼動してLNG利権を殺す気ですか!」
   \ /二\ /  ○「総理、財政破綻もっと促進して下さいよ!日本解体では意見が一致しましたね」
    \___/   ○「本物の財政破綻(ハイパーインフレ)を見せてやる!」

LNG火力発電と石炭火力発電では燃料費が10倍違う。
既存の原子力発電とでは100倍違う(LNGガスが兆単位、核燃料棒が数十−数百億円)
財政破綻(ハイパーインフレ)が起こると急激な円安になり、衣食医療で国民生活が打撃を受けるわけだが、貿易赤字の額が大きいほどそれは酷くなる。
そして、貿易赤字に最も影響するのが脱原発による化石燃料費。短期的には脱原発こそ日本人を窮地に陥れる。

ewwf

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 23:01:00.89 ID:NTK6WgaI0.net
原発の是非はともかく(無い方がイイのは確か)太陽光発電の現実を知らないわけではないたろうに

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 23:01:39.61 ID:ir3r6y9V0.net
原発ヤクザ問題

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 23:03:52.77 ID:URRFLHGm0.net
>>8
自民信者ネトウヨによるとその時に円安にするべきだったというんだから
化石燃料を幾ら燃やしてもいいだろ?
少なくともあの時に燃やした2倍くらいは石炭も天然ガスも全然問題ない

まさかお前は化石燃料を円で買ってきていると思ってないよな?

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 23:04:14.41 ID:WVyH5WcV0.net
原発って統一教会が絡んでるらしい
だからネトウヨが必死に擁護する
親分の仕事の種だから

安倍の岸家も絡んでるらしい

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 23:06:37.57 ID:ZDGEpOaS0.net
地熱発電やれよ
放射性物質撒き散らすより環境に優しいだろ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 23:07:04.35 ID:D0xKQmSn0.net
★福島原発事故は駄目理科によって仕組まれたテロ★

 脱原発を促し、化石燃料を大量に消費させ、放射性物質を撒き散らし、日本の農業・漁業・畜産業を壊滅させて
 TPPの参加を促し、 関税障壁をとっぱらって、食糧輸入を増加させ、日本を貿易赤字国・経常赤字国にし、
 円安へ導き、日本の冨を掠め取り、財政を破綻(ハイパーインフレ)させて、日本人を貧乏にし、
 最終的にはその不満を右傾化に持って行き、中国と戦争させようとしている。

@日本のブランド力を低下させ貿易黒字を減少させる。
 メディアを通じ日本が放射能汚染された国であることをプロパガンダし、海外で日本製品を忌避させる。
 直前のトヨタパッシングやその後のタカタパッシングなど日本企業潰しからも伺える。
 東芝へのWH売却も原発事故を予め知った上での謀略。

A脱原発を促し、化石燃料(特にLNG)を大量に使用させることで輸入額を増大させ、日本の貿易黒字を減らす。
 日本の貿易収支は原発事故以降、LNGガスの大量輸入などが要因となって大幅な赤字である。
 各電力会社では原発事故以降急激にLNGの使用量が増えている。
 例えば、関西電力と九州電力の平成28年度の電源構成比。
 燃料費の馬鹿高いLNG発電が半分を占めている。
 ht tps://kepco.jp/ryokin/power_supply
 ht tp://www.kyuden.co.jp/rate_adj_power_composition_co2.html
【化石燃料の輸入額】
2010年 粗原油9.4兆 LNG3.4兆 計12.8兆
2014年 粗原油14兆 LNG7.8兆 計21.8兆
http://www.customs.go.jp/toukei/suii/html/data/y7_1.pdf

B東日本の農地、太平洋を放射能物質で汚染し、日本の農業、漁業、畜産業を壊滅させることで
 日本の食料輸入を増加させ、貿易黒字を減らす。
 さらにTTP(日本の輸入増加を促す協定ならFTAでもTAGでも同じ)の参加を煽って日本の属国化をより強化。

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 23:07:28.43 ID:D0xKQmSn0.net
★再生エネ推進や脱炭素推進の本当の目的はLNG火力発電を増やすこと★

例えば、関西電力と九州電力(太陽光が多いとメディア(アメリカ)がプロパガンダする)の平成28年度の電源構成比。
燃料費の馬鹿高いLNG発電が半分を占めている。
再生エネ推進の本当の目的がLNG火力発電を増やすことにあることは明白。
というのは、再エネの急激な出力変化に対応できるのはLNGガスタービン発電(ジェットエンジンと同じ原理)しかないからである。
経済界、政治家、電力会社、石油メジャー、環境団体すべて裏ではツーカー。
https://kepco.jp/ryokin/power_supply
http://www.kyuden.co.jp/rate_adj_power_composition_co2.html

タービン発電の発電効率は25%
汽力発電の発電効率は約40%
https://www.yonden.co.jp/cnt_kids/survey/fire/001-p02.html
https://www.yonden.co.jp/cnt_kids/survey/fire/001-p01.html

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 23:07:44.66 ID:1vxaWbW70.net
東電さまのおかげさまでトンキンの電気は7年以上原発0ですし

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 23:09:05.70 ID:3T1RD2IQ0.net
寄生虫が沸かない方かな

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 23:09:37.62 ID:6QkU/Knx0.net
>>28
おかげで気温が上がりマラソンは札幌へw

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 23:11:52.49 ID:hoWOzjPn0.net
いまだにそこらのビルが節電名目で自動ドア片側だけ使わないとか照明部分的に落としてアピールするの不便なだけだからやめてほしい

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 23:12:31.17 ID:d05Re4MJ0.net
太陽光で湧いた余剰電力を蓄電できないもんなの?

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 23:13:57.78 ID:d05Re4MJ0.net
>>27
東電、米国の9倍で購入
吉井議員 LNG価格を指摘

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-07-28/2012072804_03_1.html

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 23:14:32.26 ID:vhRHNVPYp.net
>>30
原発とめると気温があがる?
仕組みは?

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 23:14:51.76 ID:+92xdmbL0.net
震災後に電気代の値上げをお願いして回ってる時に
関西電力の役員は一億円もろてました

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 23:16:46.67 ID:jkyTwv/90.net
ガス家力でOK

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 23:17:47.93 ID:8BoTP4Gp0.net
>>31
そんなのやってるの東日本だけだよ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 23:18:02.66 ID:Nkj6EC/10.net
>>12
日本は台風があるのでかなり難しいらしい
洋上だけでなく風力全般
でかいの来たら一撃で破壊されるし

>>32
今のところは揚水発電所をガンガン作るしかないな
革新的な蓄電技術はまだまだ先

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 23:19:21.96 ID:6QkU/Knx0.net
>>32
原発止めると火力発電に頼る割合が増える
火力発電により温室効果ガス排出量が増える
温室効果ガスにより気温が上昇する

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 23:19:50.67 ID:ATB1gE9+0.net
10万年後の人類に対して責任を持てるなら原発を動かしてもいいぞ
原子力ってのは猿には過ぎたオモチャだったってことだ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 23:19:59.51 ID:6QkU/Knx0.net
>>34
原発止めると火力発電に頼る割合が増える
火力発電により温室効果ガス排出量が増える
温室効果ガスにより気温が上昇する

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 23:21:19.14 ID:wqHgZM2qr.net
台風で殺人フリスビーになるんだろ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 23:22:08.82 ID:+92xdmbL0.net
莫大な原発マネーを自然エネルギーに突っ込んでおけば
今頃それなりのもんに発展してたんだろうな
もう手遅れジャップだけども

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 23:22:10.77 ID:MTY0C6je0.net
この災害大国で原発は無理ゲー

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 23:24:11.46 ID:URRFLHGm0.net
>>41
それでここ↓で原発やって次事故起こしたらどうするつもり?
https://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/jishin/img/b_world_hypo.png

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 23:24:29.40 ID:gixKIP8I0.net
原発止めてる東日本でここ8年くらい電力足りてるし
足りなきゃ火力発電所みたいに東京湾沿岸に原発作ればいいじゃない

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 23:25:28.24 ID:+92xdmbL0.net
>>45
イタリア人となんか友達になれそうな気がしてきた不思議

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 23:25:41.17 ID:anVsJdt10.net
火力ガー連呼厨に限って一般用途ボイラーにはだんまり
>>41
原発の温排水は?

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 23:26:06.16 ID:YLIwJokt0.net
いつか原発再稼働させた時のために
送電網をあけとくから
再生可能エネルギーは発電やめろってのがジャップだから

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 23:26:54.48 ID:8BoTP4Gp0.net
発電や蓄電のイノベーションも中国発になるんだろうな

日本は既得権益が強いというか、その既得権益を打ち破れるだけのパワーをもった人間が少なすぎる
日本にイノベーションを起こしたとか、大阪を改革した橋下徹がやっと思い出されるだけだが彼は事業家ではない
そもそもの話として利権なんかどこの国にでもあるんだから、それをどう打ち破るかが鍵だ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 23:26:55.78 ID:+92xdmbL0.net
せまいせまい国土を
原発事故で永遠に失われるのは勘弁

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 23:27:38.90 ID:+92xdmbL0.net
原発運営とは
地震と津波の来ない、大陸の大河でやるものなのでは?
ジャップの正気を疑います

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 23:28:25.61 ID:6QkU/Knx0.net
>>45


54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 23:29:42.77 ID:ltbx8ck50.net
>>8
頭悪そう

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 23:31:27.01 ID:DsDi3TqY0.net
太陽光は稼働率12%だぞ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 23:31:30.06 ID:VVLCA81J0.net
原発は全発電量の20%程度

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 23:33:34.70 ID:8rrYFrh7d.net
中国「再エネうおおおおお」

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 23:33:50.66 ID:8rrYFrh7d.net
発電単価
https://i.imgur.com/IXjPtrh.png

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 23:34:59.82 ID:VVLCA81J0.net
そういやウヨさん達いつのまにかコストを口にしなくなったね

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 23:38:22.37 ID:tKMWWY0b0.net
太陽光じゃベースロード電源にならないとかどうとか
よくわからんから知ってる人に聞いて

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 23:46:07.23 ID:GmUBHB2+0.net
>>59
原発の電気は安いという嘘をネトウヨも理解出来るようになったのか
信じられない事だ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 23:48:41.17 ID:muI3aNi00.net
実際、かたくなにエコエネルギー否定している間に
エコエネルギー開発競争、販売競争にあっという間に置いてきぼりになっちゃね
これも原発推進派の成し遂げた偉業の一つ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 23:52:20.94 ID:2XX350PW0.net
世界の主流は太陽光推進だけどな

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 23:56:50.31 ID:3AJZ9uDl0.net
同じ利権なら領土を失わない方がマシ
原発に関しては東海村の村長さんみたく未だに「絶対に事故は起こらない」お花畑が闊歩しとる

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 00:00:07.08 ID:tMrxBF/H0.net
まあ原発稼働するのに太陽光発電をわざわざ止める国だからな
事故起きても反省しないし頭おかしいんだよ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 00:14:03.90 ID:BIjgzOm7r.net
>>1
太陽光ってところがダメだな
ガスタービンとコージェネレーションだ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 00:20:38.25 ID:zGn0RRWW0.net
>>50
地場産業がグローバル資本に乗っ取られるだけだが。単なる利権の付け替え

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 00:22:33.88 ID:I6sr4TOw0.net
>>53
こいつ頭悪そう

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 00:32:29.62 ID:uhttjjTQ0.net
>>16 >>23
最低限のメンテで故障したら終わりの状態で稼働させ続けてたんだからずっとは無理だろ
高効率な石油火力発電は新設できないんだから他でなんとかなるかわからない状態だった
今でこそ石炭とかでなんとかなってるけどほら大丈夫だったやっぱ嘘だったんだとは言えん

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 00:41:44.40 ID:c/+t+dfhM.net
石油火力って他の火力より高コストで占める割合も少ないんじゃないの?高効率とは熱効率ではなく?

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 00:43:36.56 ID:97LYR4WX0.net
自販機とネオン広告廃止して節約しろよ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 00:44:05.16 ID:/M7vVJil0.net
蓄電技術がもっと進めばな〜

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 00:45:06.77 ID:jaNiA1TD0.net
要不要以前に
日本にはとことん不向きな発電方法だから
原発以外を模索するしかない
https://i.imgur.com/aHQZPeH.jpg

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 00:53:07.51 ID:KUkrMe8O0.net
原発は電気の話じゃなくて技術としてどうするかって考える段階じゃない
新しい原発作ろうとはもうならんだろ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 01:04:54.66 ID:16s9txN10.net
原発は危ない危ないと言うけど首都圏は今日も多くの人々を引き寄せてるんだよなぁ。

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 01:07:47.05 ID:9imNoAuc0.net
だって想定外とか言い出すんだもん

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 01:15:02.40 ID:I6sr4TOw0.net
>>69
アホか
石油火力の新設禁止は昨日今日の話じゃねーだろ

なお、1979年第3回IEA閣僚級理事会において採択された「石炭に関する行動原則」
において、ベースロード用の石油火力の新設、リプレースの禁止が定められている。
https://www.env.go.jp/council/06earth/y060-113/ref02.pdf

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 01:44:17.76 ID:ItC+zUJ+0.net
フクイチがあんな簡単にメルトダウンしたのみると
他の原発もテロとかされたら危ないんじゃないかと思ってるわ
管理業者が信用できない
あんな事故起こしたのにキッチリボーナスは出してるし

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 06:11:37.49 ID:5iosR46s0.net
ガスコンバインドサイクルとコージェネで充分
太陽光も原発もいらない

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 06:33:40.87 ID:zGn0RRWW0.net
日米原子力協定の呪縛がある限り日本は脱原発出来ないんだよ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 06:34:23.83 ID:wnG7JaHh0.net
中部電力がどんどん小電力も取り入れているんだがな・・・

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 06:35:13.05 ID:MIbOqyUX0.net
>>4
典型的バカの発想

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 06:50:06.54 ID:N2L9rSoT0.net
武装したテロリストに攻め込まれたときのリスク考えろや

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 06:53:04.19 ID:0dhs7tNw0.net
太陽光はお湯も沸かさないタービンも回さない核融合発電だからな

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 06:58:28.78 ID:Zh84LyikM.net
一番電力が必要なのが真夏の暑い日だからな
太陽光は理に適ってる

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 07:00:38.47 ID:843nwytD0.net
最近太陽光発電は環境破壊だの風力発電は景観破壊だの言ってクリーンエネルギーを攻撃する奴らが出てきてるけど
こいつらみんな頃合いを見計らって出てきた原発村やその関係者だろ
つくづく日本の敵だわ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 07:08:07.73 ID:A7HyG7O80.net
>>1
世界ではエネルギー使用量自体を技術革新で削減してく方向性が主流なんだが…
ジャップだけだぞエネルギー使用量を無制限に増やしてくつもりなのは

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 07:18:51.64 ID:5scW8Fl40.net
何視点でどうとでも言えてしまうのが日本語
欧米は入れ換える前提だから合理性がどんどんそっちに傾いていく
日本は先行者利益より既得権が大きいからな
もったいない

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 07:24:02.15 ID:spKuQfsk0.net
「話の噛み合わない人」は何の能力が不足しているのか。
http://qasto.jshayden.net/h2b1bv/ps4g51bo8fmugt.html

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 07:29:04.28 ID:0iVbMvfNa.net
>>48
>>41
>原発の温排水は?

ネタで言ってんの?

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 07:30:00.35 ID:bbZtEXeSd.net
原発推進派は早く責任を取れよ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 07:36:20.61 ID:wCBpGqyi0.net
>>89
自動車のエンジンは
加速減速を止めて
一定のスピード、回転数を保って走れば
燃費が劇的に向上するのに・・・・・・・

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 07:41:40.19 ID:6i7PWYaId.net
夜使えない太陽光とか自然エネルギーの中で最弱

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 07:42:23.11 ID:A7HyG7O80.net
お前らってまずエネルギーのいろはのいから知らないから教えてやるけど
エネルギー使用が一番多いのは先進国では建物部門なのね。
つまり家庭やオフィスの冷暖房、温水、電化製品。

その中でも暖房エネルギーは割合が大きい上に断熱するだけでガッツリ減らせるってんで
欧米では(中韓等でも追随して)今盛んに建築基準がどんどん強化されてるのね。

無暖房化に必要な断熱材の製造エネルギーは暖房エネルギーたった数年分でしかないから、
環境、福祉、財政の三方良しということで、公共施設や低所得者向け住宅から積極的に改善されてる。

加えて流行ってるのがコンパクトシティ化。
建物部門の次に使用量が多い輸送部門を減らせる上に、総合開発で建物性能の最適化、
地域発電やコジェネによる地域暖房でエネルギーロスも減らせるというこれまた三方良し。

つまり日本以外のすべての国では一般的な住宅政策や都市政策の見直しの中に
当たり前にエネルギー削減効果が盛り込まれていて、それに加えての「新電力」でしかないのね。
低知能ジャップと違って、環境政策と経済政策、国民の生活向上が当たり前に連動してるの。

これぐらいのことが出来てないのマジでジャップと超後進国だけ。
中東とかですらもう動き出してる。
都市開発なんて何十年の計なんだから、もうお前らの生涯では追いつくことはないよ。
自分の生活を自分で考えることから逃げ続けてきた幼稚な国民のツケだね。
お前らは死ぬまで、他国より悲惨な生活をしながらエネルギー浪費で迷惑をかけるゴミ国家と罵られ続ける。

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 07:53:54.26 ID:Ga97onN+0.net
>>90
原子炉は1秒で10トン沸騰させてる
影響無いわけない

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 07:57:02.35 ID:0iVbMvfNa.net
>>95
その程度でどれだけ温暖化するの?
そもそも熱を出すのは火力も同じでしょ?
結局蒸気でタービン回すんだから

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 07:58:53.99 ID:wFXdR6lZ0.net
>>94
賃貸しか住まないから要望あげるだけだけど
高気密住宅なのにアルミサッシはなに考えてんのってほんと思うわ
サッシ変更と二重ガラスをデフォにするだけで結構かわるだろうに

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:03:55.34 ID:wFXdR6lZ0.net
>>95
核燃料が核分裂するのが原子炉だけど
だからといって核燃料は原発の中にいれてなくても地球のどこかで
いつも勝手に核分裂してるから(原発事故で降り注いだセシウムも)
地球規模なら関係ないぞ

絶対関係ないかって聞かれたらものすごくちょびっとはあるかもしれないって答えて逃げるけど

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:05:27.05 ID:Zq24MK/d0.net
太陽光発電のせいで保水力が低下し更に地滑り等の
災害要因になってる件について

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:05:48.25 ID:lEdNNUx4a.net
燃料費3兆円増えたどころか、今や原発が動きまくってた頃より燃料費は6000億円も安くなっている。

2006〜2015年度
電力10社の燃料費
http://www.fepc.or.jp/about_us/pr/kaiken/__icsFiles/afieldfile/2016/05/23/kaiken_20160520_1.pdf#page=11

2008年度:5.1兆円(火力比 65.2%・・・6,465億kWh)
2013年度:7.7兆円(火力比 88.3%・・・8,298億kWh)
2015年度:4.5兆円(火力比 84.6%・・・7,489億kWh)

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:05:57.66 ID:lEdNNUx4a.net
しかも原発が動きまくってた頃より二酸化炭素が6.5%も減ったといってる。
原発いらねーじゃん


http://www.nikkei.com/article/DGXLASGG15H03_V10C
環境省は15日、2014年度の国内の温暖化ガス排出量(確報値)が二酸化炭素(CO2)換算で13年度比3.1%減の13億6400万トンだったと発表した。

 今回減少したのは再生可能エネルギーの利用拡大、省エネによる電力消費量の減少などが理由という。

 14年度の排出量は、05年度比では2.4%減。森林吸収量の5790万トンを入れると6.5%減となり、20年度までに3.8%以上削減という政府目標を前倒しで達成した。

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:06:46.70 ID:rY3BfNhv0.net
仮に原発動かしてももう電気代安くならないだろ
日本はそういう国だ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:09:21.63 ID:Wkp2CHOG0.net
原発動かすのは、高濃度廃棄物処理場を決めてからやれ

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:11:37.72 ID:5scW8Fl40.net
>>95
温暖化の熱源はほとんど太陽光
人類が1年に使うエネルギーは地球に降る太陽光1時間程度でしかない
主にCO2が赤外線の吸収と放射を繰り返すことで温度が上がる

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:12:21.58 ID:5vW+gRqW0.net
場所によっては賄えてるし、これから先蓄電池の普及で弱点も補えてしまう

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:13:52.60 ID:ri1eN5MCd.net
原発がまだ動くうちに再生可能エネルギーの発電所を作れるだけ作る

原発は寿命を迎えた物から廃炉にし、やがては再生可能エネルギーと火力で賄えるようにする

更に将来には再生可能エネルギーだけで賄えるようにする

これしかない

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:16:29.74 ID:A7HyG7O80.net
>>97
「要望上げるだけ」って…
法律の基準や公共の政策に声を上げるのは有権者の「義務」だろ
だからそう言うところだっての
謙虚なつもりで実際ただ国に責任を持ってないだけ
そういう自覚が変わらなきゃすべてはこのまま
「すべきだ」と言い切れ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:42:12.11 ID:PpWazfZo0.net
リベラルさんは熱帯夜でもクーラー我慢して
暑くても曇天雨天ならクーラー我慢して
冬は暖房無しで厚着で対処してくれるのかな?

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:52:08.08 ID:tTCUgcmtM.net
コストをかければかけるほど儲かるのが電力会社と原発関連の特殊法人

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 12:27:25.88 ID:IWkxmb+wa.net
>>98
自然の状態で連鎖的に反応が起こるわけねえだろ
どんな確率だよ

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 16:16:48.94 ID:5iosR46s0.net
ガスコンバインドサイクルとコージェネで充分
太陽光も原発もいらない
温室効果ガスも温暖化も原発利権の撒いたデマ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 16:18:34.39 ID:5iosR46s0.net
ツバルが沈む日はいつ来るんだ?
何十年前から沈むって言ってた?
原発利権デマ野郎なんとか言えゴミが

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 16:21:31.08 ID:I6sr4TOw0.net
>>108
お前は原子炉止まってる間それ我慢してたの?

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 17:34:01.12 ID:wcOMO9GkM.net
いずれ放置された太陽光が問題になるよ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 17:41:46.24 ID:8nHLPn0UM.net
>>114
きちんとインバーター交換したり日焼けで劣化した配線交換したり管理すれば原発より長持ち

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 17:42:27.94 ID:shRu2hSnM.net
欧米じゃ原発も火力もどんどん閉鎖しとるで

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 17:43:46.15 ID:shRu2hSnM.net
架台はアルミだからリサイクル余裕だし、パネルもリサイクルするか捨てればいいだけ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 17:58:49.87 ID:q3t24AXk0.net
>>114
放置すればどんな物でも問題になるが、放置しなくても問題になってる原発よりマシだぞ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 18:10:53.25 ID:wFXdR6lZ0.net
>>110
地熱でググれや間抜け

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 18:13:10.64 ID:I6sr4TOw0.net
>>114
太陽光発電所のどこがこんなことになってるの?教えて
https://pbs.twimg.com/media/C-PrvjkU0AAY534.jpg
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2015/12/10/20151210k0000e040161000p/82.jpg
http://umaebina.com/wp-content/uploads/2018/05/karapaia_52202407_9-1.jpg
https://i.pinimg.com/originals/09/4f/11/094f117101ef06dea0e9201d450673cb.jpg

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 18:17:07.72 ID:I6sr4TOw0.net
>>119
地熱は連鎖反応してないぞ
放射線崩壊(熱)と連鎖反応(熱)は全然別物

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 18:17:23.42 ID:3xb6VXVhr.net
ここでヤフコメで論破侍と崇められているオレの登場だ
「原発の総発電量は5%以下ゆえに原発はいらない」
論破失礼しました

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 18:18:25.33 ID:w8iIPM+K0.net
どっちもやればいいと思うが、地熱除く再エネは原発の代わりにはならんでしょ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 18:24:23.53 ID:I6sr4TOw0.net
>>123
そもそも3/11で分かった事は日本と言う国土の立地条件だと
原発にこそいざと言う場合の年単位の大規模なバックアップ発電設備が必要と言う事

再エネが原発の代わりにならないのではなく
原発こそが最もポンコツ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 18:24:55.40 ID:wcOMO9GkM.net
>>118
現時点では原発よりマシなのはわかってるよ
でもこれからおこるであろう事を問題提議した事を前よりマシとうやむやにするのは賢くない
原発だって当時はクリーンエネルギーとうたわれてたんだから

>>120
質問の意味がわからないがこれが放置なら大問題だな

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 18:25:00.73 ID:3xHA1JNO0.net
今年の10月みたいに3分の2が雨って気候がこれから続くから太陽光ってやっぱ限界だわ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 18:28:12.35 ID:I6sr4TOw0.net
>>125
公園と言う人目の多い所でこれ
http://www.news24.jp/articles/2013/12/16/07242249.html

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 18:29:38.47 ID:w8iIPM+K0.net
>>124
電気なんか台風くらいで止まるんだがナニいきってんだよ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 18:30:14.59 ID:I6sr4TOw0.net
ああ、あとこの黒い袋雪の降らない所で精々5年
雪が降るところでは3年でボロボロだから

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 18:31:12.77 ID:I6sr4TOw0.net
>>128
送電設備と発電設備の違いが分からないのかな?

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 18:34:10.50 ID:w8iIPM+K0.net
>>130
蓄電が進化すれば再エネもかなり可能性あるけど、現時点で原発の代わりにならないことはほとんどの人が一致してるよ

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 18:35:48.28 ID:I6sr4TOw0.net
>>131
だから原発が一番「代替電源」を必要としたんだけど?
停止してた原発を「代替」する為に非常に多くの火発に無理をさせたり増設させたりしたのが現実

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 18:38:42.45 ID:w8iIPM+K0.net
>>132
一方で化石燃料にはCO2の問題があるわけで

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 18:42:38.26 ID:wcOMO9GkM.net
>>127
こりゃ酷いね
責任ある対応をしてもらいたいと思うね
で、僕はその責任ある対応というか点で太陽光にも疑問を持ってるわけだよ
現時点の制度では放置の可能性かなりあると思ってる訳よ
今の原発よりマシだか今後起きそうな問題は放置で構わんとはならない
それこそ原発スタートの時と一緒
次の世代が廃棄物をなんとかしてくれるという根拠のない楽観論で始まってるだから

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 18:49:05.85 ID:I6sr4TOw0.net
>>133
火力発電所用二酸化炭素回収装置なるものがあるそうだよ
まあ火発だけどうこうして効果があるのかどうかは知らんけど

>>134
ちなみに太陽光パネルは再利用スキームがほぼ確立している
https://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1904/05/l_rk_1904_se02.jpg
放射性汚染残土や放射性廃棄物ってそうしたスキームあるの?

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 18:49:46.84 ID:zy5hBCLtd.net
>>1
事実、賄えてるからなぁ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 18:51:02.19 ID:A7HyG7O80.net
>>134
太陽光パネル程度の単純運用も管理できないってのは
ジャップ自体が滅んだ方が良い知的障害児って証拠なだけじゃねえか
尚更そんな猿に原子力なんぞ扱えるかよキチガイカルト

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 18:57:15.49 ID:wcOMO9GkM.net
>>135
つまり僕の杞憂する放置問題は起こりえなという事かな
それなら安心だ
別に原発を肯定してるわけじゃないしね

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 19:00:47.67 ID:I6sr4TOw0.net
>>138
どんなに最悪でも不法投棄されたものを税金なりで正規の回収リサイクルの
確立した安価なシステムに載せてやるだけだね

原発の放射性廃棄物のリサイクル()を考えたら天国のような容易さだね

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 19:04:47.43 ID:P45yDmr00.net
核融合発電と宇宙太陽光発電が最強だって、ガンダムで習ったろ?

総レス数 140
43 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200