2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【CPU】Intel CPUに新たな脆弱性 ファームアップで対処可能だが性能への影響は"深刻" [743999204]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 07:50:24.19 ID:PwqTGOB00.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/001.gif
Intel has revealed 77 new chip vulnerabilities, one of which has a notable performance impact
https://www.overclock3d.net/news/cpu_mainboard/intel_has_revealed_77_new_chip_vulnerabilities_one_of_which_has_a_notable_performance_impact/1

Intelは77の新しいチップの脆弱性を明らかにしました。そのうちの1つは顕著なパフォーマンスへの影響があります
Intelは脆弱性を新規に77個の脆弱性を公開した。このうちの1つはパフォーマンスに深刻な影響を与える

この記事の焦点は"JCC Erratum"と呼ばれる脆弱性である

Comet Lake←来年初頭に出る10コアのやつ
Coffee Lake←現行メインストリーム
Amber Lake←現行モバイル向け
Cascade Lake←今月出るHEDT
Skylake←4年前のメインストリーム
Whiskey Lake←現行モバイル向け
Kaby Lake←3年前のメインストリーム

など、Intelが最近リリースしたCPUのほぼすべてに影響がある
この脆弱性はICache / Decodes Streamingバッファに関連しているが、ファームウェアで対処可能である
"JCC Erratum"の緩和ドキュメントでは0〜4%のパフォーマンスへの影響があると記載されている
>However, Intel's mitigations document for Jump Conditional Code Erratum states that the mitigation/workaround will
>impact performance by 0-4% excluding outliers, which means that even higher performance downsides in specific workloads.

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 07:51:00.33 ID:7d+XC1Qb0.net
こいついつも脆弱だな

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 07:51:15.55 ID:twSBo62nM.net
俺の9900kどんどん弱くなる

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 07:51:36.66 ID:jFUw/FzYM.net
うおおおおおおお!!!

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 07:51:50.93 ID:acBj6ez10.net
らいぜんさんにするかなぁ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 07:52:17.79 ID:MR2Z+Fvd0.net
脆弱性の脅威よりもパッチによるパフォーマンスダウンの方が深刻

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 07:52:55.91 ID:v4W9vNo1r.net
Lakeシリーズアウトか

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 07:53:40.00 ID:NUQtJ0GfM.net
武丸さんでも心折れるレベル

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 07:54:16.60 ID:aV9uor6zM.net
サンディから変える理由が無くなった

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 07:54:31.93 ID:szn1dzqsd.net
月刊脆弱性

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 07:55:13.62 ID:2JerPxlc0.net
自ら落ちていくとは

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 07:55:58.07 ID:ytqX0Yu40.net
エラッタ?条件分岐エラッタ?

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 07:56:25.23 ID:Q/Zd5KwHd.net
俺のSandy Bridge最強

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 07:57:00.28 ID:OKOlWjNi0.net
どうしてこうも酷いんだ
AMDとの差は何だろう

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 07:57:32.30 ID:NBi2+g3A0.net
ハズウェルはセーフ?

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 07:59:54.06 ID:mYW+4FGy0.net
俺の使い方じゃネットにつながないから
脆弱性防御無しで処理速度に振りまくったファームウェアも出せよ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:00:15.41 ID:aVkrunM90.net
サンディ→zen2の勝ち組になれた

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:00:41.41 ID:mYW+4FGy0.net
>>14
AMDはユーザーが少ないから脆弱性のチェックがまだ甘いんじゃね

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:00:46.56 ID:Oiuk43l00.net
うーんAMDサイキョ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:01:32.98 ID:NoJLOOV40.net
ゲームしないから関係ないね

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:02:53.50 ID:x2kXs3Ao0.net
こいついつもきじゃってんなw

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:03:57.00 ID:NM7crron0.net
Intel終わってる

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:04:10.12 ID:o9fl75q/0.net
Mac新調したいのにIntelのせいで二の足踏んでる
これでまた購入機会が遠のいた

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:04:14.47 ID:8q6IqTlt0.net
>>18
はあ?ユーザーごときが脆弱性発見できるはずないだろ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:04:55.95 ID:OKOlWjNi0.net
>>18
お前は何を言っているんだ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:05:20.29 ID:m1wEju4pd.net
インテルバグってる

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:05:57.50 ID:bjxixJkC0.net
77ってギャグかよ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:07:03.47 ID:zpR4P+A+d.net
最大4%の性能向上が訴求になることを考えると
その性能低下は半分致命傷だろ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:07:12.00 ID:IxxzwUEg0.net
また遅くなった…

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:08:50.70 ID:1aSHiidx0.net
やっぱAMDなんだよな

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:09:02.96 ID:NUQtJ0GfM.net
skylakeベースだから芋蔓すぎてどうにもならんね
sunny coveのデスクトップ採用時期ははっきりしてないし

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:09:10.60 ID:zXGtXs4L0.net
4790kの俺が又しても勝ってしまったか

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:09:52.89 ID:ULateYnU0.net
数値計算とかやってるは人はAMD一択になったよなあ
今後も遅くなりそうなIntelを使う理由がない

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:13:36.87 ID:2yY65mir0.net
>>18
intelやGoogleが全力でAMDの脆弱性を探したけど見つからなかった

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:14:29.47 ID:HhXpjgM00.net
JCCはバグで性能に影響あり
TAAは脆弱性でTSX offにしとけばおk

って感じ?

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:14:53.75 ID:OOp9jdXV0.net
結局2600k最強

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:14:59.57 ID:mGHVQntPd.net
もう誰も使ってないのでセーフ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:15:03.55 ID:+WoP8dls0.net
AMDより安くしてくれ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:15:23.89 ID:Vqe/WQbmr.net
だんだん性能が下がっていく呪い

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:15:27.53 ID:Wkp2CHOG0.net
AMD嫌いだったけど今回は3700Xにしたわ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:15:32.38 ID:4KMyvdHza.net
intelはこの2年ぐらいずっと脆弱性ばかり。次はamdにしようかな。

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:16:17.39 ID:a/6aa4tn0.net
>>18
Ryzenもマイクロコードのアップデート頻発にやってるじゃん

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:16:17.95 ID:uTYv1yfEa.net
ノーガードでいいから性能戻して…(´;ω;`)

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:17:27.08 ID:/wtyM5S80.net
4790kの俺大勝利w

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:18:59.23 ID:saGIyO0ea.net
ウォーズマン理論ならもう性能マイナスまで行ってんじゃね

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:21:34.30 ID:slRBpwkgr.net
まあSandyおじさん大勝利かよ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:21:35.77 ID:cc8HkxBf0.net
これまでセキュリティ無視で性能をあげてきたんだな
そりゃAMDが苦戦するわけだわ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:22:05.73 ID:HhXpjgM00.net
JCCは性能低下を抑える方法はあるけど再コンパイル必須だってよ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:22:13.21 ID:TizJMkfXa.net
第5世代より前はチェックさえしてないんじゃね?

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:22:18.66 ID:fypwaqOF0.net
まだIntel使ってる情弱おる?

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:22:35.59 ID:4EBFpQava.net
Haswell最強だな

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:23:03.59 ID:KnQjVFAWM.net
intel「ノーガード最強」

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:23:14.93 ID:LVXb98Ew0.net
20万近くするゲーミングPC買おうとツクモにいったときインテルCPUのやつめっちゃ推されたけど在庫処分だったのかな

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:23:20.47 ID:3O1G5UYe0.net
>>34
まったくなかったわけじゃないが、ほとんどはインテル専用の脆弱性だっただけ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:23:45.51 ID:lrepMG8h0.net
>>14
  \\ 驕り 昂ぶり 言語道断 !!
      驕り 昂ぶり 言語道断 !! //
          /)       /)
         .//ヽ_∧,    //ヽ_∧
        / /´ん`)   / /´ん`)
  ♪    /    ./o  /    ./o
     /) /    /  /) /    / ./)
    .//ヽ_∧`ヽ__) //ヽ_∧`ヽ__)//ヽ_∧
   / /´ん`)   / /´ん`)   / /´ん`)
  /    ./o   /    ./o  /    ./
 /    /   . /    /   /    /   ♪
ι´~`ヽ__)  ι´~`ヽ__)  ι´~`ヽ__)

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:24:22.46 ID:7a8S9Two0.net
>>34
Ryzenも脆弱性パッチで性能3%低下してる

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:24:45.85 ID:eOOrJWGU0.net
amdはデバッグ用の機能残してるから直しやすいんだよね

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:25:01.57 ID:OKOlWjNi0.net
>>32
今回は致命傷を追わずに済んだけど
総合的にかなりのダメージだぞ
intel全製品に対して脆弱性がてんこ盛りだ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:25:22.53 ID:AcO4+UYTM.net
ARMに行くしかないわ。
80186くらいの頃はアセンブラ組んでたし386もアプリは作れるけど、もうそんなスキル要らない。
Cで組んで速けりゃいいもの

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:26:05.52 ID:V8AQfjoW0.net
osはアップデートすりゃいいけど
こういうのってどうすんの?

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:26:31.86 ID:K8dfIaEeM.net
SandyおじさんからZen2おじさんに進化したから問題無い

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:26:55.79 ID:v4W9vNo1r.net
>>23
林檎もHTT切れって言ってる有様だしな

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:27:14.27 ID:HhXpjgM00.net
https://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=intel-jcc-microcode&num=1
再コンパイルしても微妙というか逆効果の場合もあるらしい
そもそも0〜4%なんて優しい数字じゃ済まないものもある

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:27:45.61 ID:v1JnwEk20.net
AMDはドライバーがバグってるから毎日再起動しないとブルスク不可避

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:28:09.37 ID:QusR0XVC0.net
>>18
Intelが必死にやってそうだけど

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:29:24.22 ID:mYdUtYrva.net
Intel脆弱性直さないでリリースよくできるなHTTでさえ上位の切らないじゃん

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:29:36.19 ID:WbiyVW5f0.net
Intelはいつもパフォーマンス下げてるなwww
いい加減パフォーマンス上げろよ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:29:56.68 ID:3O1G5UYe0.net
>>53
ゲームならまだインテルの方が若干パフォーマンスが良いのと、K付モデルがいいですよって高いのが売れるからじゃね
Ryzenはたいてい2.5万円の3600でいいってなっちゃう

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:33:41.60 ID:ujupERI00.net
なお修正後のベンチは発表されない模様

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:35:36.11 ID:6F9sgfBnM.net
amdのノートようcpうは性能低いし、このジェイ弱性有効に使ってくるウィルスないならどうでもい
理想はamdがcore7同等の効率の同性能のノートようcpuを早く出すこと
surface laptop 3のゴミ性能はマジでがっかりした

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:36:06.29 ID:FsZ3dJPtM.net
こいついつも脆弱してんな

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:37:06.69 ID:wQpdA17+M.net
信者以外はインテル選ばなくなるな

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:37:06.79 ID:GjbSYwrIx.net
インテル 脆弱性よりもスピード重視

amd スピードよりも脆弱性対応重視

どうすんのコレ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:37:56.72 ID:pDMAhnQB0.net
290Xにして痛い目見たからラデのはもうやめようと思ってたけどCPUはラデのがいいのか

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:39:25.77 ID:pLQhKzOba.net
8700Kの俺、ずっと激オコ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:39:54.42 ID:qm55clYf0.net
>>74
CPUはRADEONブランドじゃねえよ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:40:13.31 ID:2JU1PevI0.net
エライコッタ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:41:03.66 ID:w9PJivew0.net
「話の噛み合わない人」は何の能力が不足しているのか。
http://qasto.jshayden.net/320z932a/yth2x5fc43hpse.html

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:41:26.46 ID:lrepMG8h0.net
←セキュリティホール   性能劣化→
―━―━―━◎━―━―━―━―━
      ≡  ||
      ≡  ||
    ≡  In||,
    ゴー ( / ⌒ヽ
    ≡  | |   |
    ≡  ∪ 亅|
     ≡  | | |
     ≡  ∪∪

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:42:53.69 ID:53vUYyT00.net
月刊脆弱性

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:42:54.75 ID:jt7giJyAx.net
2600kで事足りてる

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:42:58.71 ID:4ALojA/G0.net
すでにたくさん脆弱性あったから効きませーんw
こんなんでAMD買うようになると思うなよバカヤロー

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:43:19.78 ID:RpB0sBJ3d.net
>>18
馬鹿が極まってるな
生きてて恥ずかしくないのか

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:44:02.75 ID:gG0jZwF50.net
intelってもう4kゲーム環境ぐらいでしか使う理由無いな

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:44:03.28 ID:Hf6nbx5f0.net
RYZENでよかった

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:44:14.07 ID:pDMAhnQB0.net
>>76
そうなの?AMDとラデは別なのか

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:45:04.74 ID:YBJXpTRWd.net
ちょっと前にPC買い替えたばかりだけど、Ryzenにして良かった

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:45:26.37 ID:ZNSCleB9H.net
もうPCショップの老害店員しか買ってないだろ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:46:35.35 ID:u7ppZE39M.net
AMDはソフトウェアがなあ
いまだにBIOS治りきってないからLinuxインストール出来ないとかあるし
xシリーズは修正終わったみたいだが

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:47:25.72 ID:u7ppZE39M.net
>>84
4k BD再生とかもIntelの方がいいね

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:49:03.35 ID:0MugjTx+0.net
Intelここまで落ち目になるとは…

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:49:19.57 ID:Dr/4JnwT0.net
>>14
AMDも「問題あったけど対応はマザボメーカーに任せるわ」で丸投げしてるじゃん

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:51:21.85 ID:3O1G5UYe0.net
>>70
Ryzenが遅いのではなくサーフェスがパフォーマンスを抑えるように設定してあると思われる
通常の3500Uよりサーフェス用の3580Uの方がPassmarkが低いことと、レビューを読むと高負荷時の温度が60度程度で推移していることから熱くならない温度で動作させるマイクロソフトのこだわりの結果だろう

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:51:34.15 ID:QhN51y2u0.net
>>75
8700K買おうと思ってたところにグーグルからのリークがあったからキャンセルして2700X買ったわ
今は3700Xになってる

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:51:34.97 ID:hvWNIuqtM.net
パッチを当てなければどうということはない

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:52:09.77 ID:11/jngB8a.net
>>83
死んでくれ頼む

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:53:45.52 ID:8AXj6pAJ0.net
でも日本にはヨシダヨシオがいるから…

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:54:23.49 ID:1ellmRgw0.net
暴露以降に買ったアホなんていないだろ
日本の企業だったら米が小躍りして潰してるレベルだけど、保護されてるだけ
今日も元気に欠陥品売ってるのがすげえわ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:56:31.14 ID:lrepMG8h0.net
|淫|:_:;:_:;:_::_;:_;|、:::::::::::::l:;:;:;:;:;:; ィ";:;:;:;:;:;:;:}
|厨|____|:::`:`:ー'‐::'':"::::::::_, ィ"´;;l
| ̄_   |三 !`丶 、::::::::,: - ''"´  リ;;;;;;f-、
|  ヾ三  |三 | (三> `^´ (三シ  ム;;;;;;ソl}
||||  _,,..u i三 i...,,_ Intel _,,..,,_    l;;;;//
| ;'i"ィでiン |三.|9ンミ   ,: ',シヒ9ン、  l;//
| !、 ーシ |シ,イ==ヲ'  l:.:^''==彡'" ,!リノ 淫厨や!言うてはならぬ!!
| !._u   |f ノ.'' "   l:.:.:` '' "  ,i;;l´ 決してインテルがバックドアだらけの
| ゝ__  ̄ヽ_lノ   ,r .: :.ヽ、    ,:,り もっさり爆熱な脆弱性だらけのブランドなぞと
|_  ヽ、 ヽ、  / ゙ー、 ,r '゙ヽ  /,K    口が裂けても言うてはならぬぞ!!
|_ ̄ ̄   ヽ,:'   :~:    } // /ヽ、
|_      \ トェェェェェェイ,ノ,ノ7 /:.:.:.:ヾニヽ
|_        \_/ ̄ヽ /,/,/:.:.:.:.:.:.:.:ソ }- 、、
|__        /   ヽ ヽ/:.:.:.:.:.:.:/ /   ` 丶、
|=''" `ー--、   /     ヽ ヽ:., -'" ,/    

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:58:16.85 ID:c+NZAz1R0.net
脆弱ゥ!脆弱ゥ!

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:58:58.57 ID:mV0A21ied.net
>>86
お前はRyzenと書くべきだった

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:59:32.61 ID:BcUzck4Ip.net
>>84
>intelってもう4kゲーム環境ぐらいでしか使う理由無いな
アドベを使うならインテル一択!って有名な自作ユーチューバーが言ってた

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 09:04:59.59 ID:IE95LHeW0.net
i3 9100f買った俺大勝利
ryzenはローの選択肢少なすぎる

コスパではintelには勝てんし仕方なくインテル使い続けてる

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 09:05:20.56 ID:HhXpjgM00.net
IcelakeはJCCの対象じゃないあたり、それまでアーキテクチャを使い回し続けた結果なんだな

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 09:07:08.02 ID:hvWNIuqtM.net
>>103
それ>>1に入ってない?

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 09:07:33.28 ID:WMxijP2L0.net
もう来るなら来いって感じよ わかる?🧖

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 09:10:04.53 ID:DA5eAd/30.net
ライゼンは3流らしくファーム自体に不具合あるしな
アイドルの消費電力デカすぎとかな

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 09:10:42.77 ID:8PWlG5kt0.net
>>103
精神的勝利法ワロタ
イキっても脆弱

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 09:12:08.82 ID:c+Rlb97ia.net
Ryzen 3900X はまだまだ自慢できるなこりゃ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 09:13:46.11 ID:xL5evsfMM.net
>>18
macが「ウィルスに強い」のと同じ論調だな
https://www.atworks.co.jp/blog/mac-security-software/#1

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 09:15:29.06 ID:Y4H3wMjJ0.net
4770Kだけどまだイケるな
でも最近LRとVRが重くて限界を感じる

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 09:16:18.49 ID:/AjBDLcn0.net
やっぱCPUメーカーは3社くらいほしいな
AMDも別問題で潰れたらもうPC終わるやんけ

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 09:16:32.13 ID:ARaaSZ0L0.net
月刊脆弱

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 09:16:46.53 ID:7fGC48hhr.net
もういい加減にしろよ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 09:16:47.69 ID:y3jiRLWi0.net
未だにインテル使ってるじょうよわさんは何なんだ?
自分で換装すら出来ないじょうよわオブじょうよわか

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 09:16:51.76 ID:QKniLp8/M.net
>>103
コスパ重視なら内蔵GPUついてるほうが良くない?

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 09:20:05.58 ID:r3SMT7UI0.net
コメットレイクは発売前から性能ダウンか

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 09:20:09.42 ID:IE95LHeW0.net
>>116
グラボ持ってるし

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 09:21:11.15 ID:2P1tPy600.net
インテルファンボーイ冷えてるか〜〜〜〜?

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 09:22:03.98 ID:7Ih1yGMm0.net
>>18
自殺しろ糞ガイジ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 09:23:08.96 ID:YvYIIMVwM.net
ついに初Ryzen買ったわ
さらば6700k
まだマザボ買ってないけどX570のやつどれも高いな…

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 09:23:34.79 ID:YLOMsHO90.net
またAMD大勝利か
こういう、脆弱性ってインテルのライバル業者が研究して探し当てて公表してるとか?

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 09:23:41.64 ID:8SjlSwav0.net
産廃CPU

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 09:23:56.49 ID:bGzzkLih0.net
4790Kおじさんだけどもしかして助かった?

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 09:24:06.04 ID:vAadvvs50.net
「身の丈に合わせて、大学行かずに就職すればいいじゃん」

http://ytaoxy.bennyp.net/7gna62d2/1au18q2s2y6ul0.html

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 09:24:45.56 ID:iOhNRjRb0.net
インテルのCMの「ティン!ピポピポン!」聞くともはや笑えてくる最近

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 09:25:27.73 ID:ofCsE5vfp.net
会社のお下がりでもらった4790Kは安泰だな

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 09:26:14.84 ID:PaFwgqpw0.net
IntelのCPUにワザと脆弱性を残してた説とかもあるし、もうタブレット端末だけでいいわ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 09:28:27.80 ID:ENihOE+OK.net
な?
やっぱりRyzenだろ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 09:30:26.60 ID:UTy+jkVsa.net
え?まだインテルなんて使ってるの?

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 09:32:37.23 ID:8pDFNwvhd.net
intel終わってる

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 09:34:46.12 ID:kwYWWjge0.net
でもゲームするなら!



ゲームするなら!

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 09:37:44.07 ID:wQU/ctYS0.net
買ってからどんどん性能が落ちていくCPUってすげえな

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 09:38:28.85 ID:1WW6x4fLr.net
インテルファンボーイは冷えてるの?
それともアチアチなの?

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 09:41:28.01 ID:vE6V2FZA0.net
ワイ高みの見物

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 09:41:40.13 ID:tOh7VOut0.net
>>3
youはshock!

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 09:43:08.88 ID:67xTCVRzM.net
>>69
アベ方式か

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 09:44:13.94 ID:Wp+iGSUW0.net
3950Xが簡易水冷必須となった今、
インテルの新脆弱性発見に伴って3900Xのバリューがさらに高まったな。

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 09:44:27.46 ID:KWbkNqP60.net
>>90
なんで?

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 09:44:42.69 ID:nrOZ+3ghM.net
>>53
インテル自身がゲームするならインテル最強と言っている

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 09:44:43.25 ID:j8NSc9hp0.net
勝手に弱くなる糞CPU

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 09:45:44.43 ID:KeQRtGTp0.net
これまでのパッチに加えてさらに4%落ちる可能性があるのか・・・
合計で何割落ちたのか公表してくれ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 09:47:26.77 ID:WbiyVW5f0.net
>>103
でもベンチて今は載せられないんだよな
Intelが禁止にしてるから
Intelが出した数字は載せられるけど他人がやるのは禁止
ベンチてなんだろう?

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 09:47:44.60 ID:FbtFVIuT0.net
問題はパッチでどうともならなくて根本的に作り直さなきゃいけないことだよ

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 09:47:49.81 ID:gjXTM1F00.net
ryzenの時代

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 09:48:24.56 ID:2MQI2yJv0.net
Sandy Bridge また勝ってしまった

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 09:48:52.92 ID:UTy+jkVsa.net
>>110
利用者誰もが見えるOSのバグとは違って人知れず動くCPUの脆弱性だからなあ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 09:50:22.85 ID:WbiyVW5f0.net
>>144
根機能つけたら情弱でした

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 09:52:26.98 ID:ioOiGEBJd.net
またかよ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 09:53:33.00 ID:ioOiGEBJd.net
>>17
遅いぞハゲ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 09:53:49.40 ID:xFOburzY0.net
どんだけだよゴミ

コアごとに動作を使い分けるとかできないの?
2コアだけは脆弱性を防ぐけどパフォーマンスが悪い設定にして
ブラウザとかはその2コアを使うとかできないかな

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 09:54:36.86 ID:Hn6vqso00.net
もしかして、俺のIvyちゃんのランクがまた上がってしまう?

メインは3900Xに乗り換えたけど、3770Kもサブでまだまだ現役やで〜

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 09:56:58.36 ID:GjbSYwrIx.net
>>93
そういう設計なのはわかるけど、intelが同条件で動かして
それ以上のスピード出るようにならないと、セキュリティ気にしてる人以外は使えない

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 09:58:41.84 ID:bbZtEXeSd.net
インテルは逝ってる

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 09:59:57.96 ID:eidO/fO7a.net
OSが起動しなくなるバグとかよりマシ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 10:02:07.92 ID:a/tgj26xx.net
>>15
とっくに死んで放置モードだから
ガバガバだけど性能は下げ止まり

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 10:02:35.46 ID:eFs/K8kq0.net
>>118
コスパ悪くて草

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 10:04:00.46 ID:SwfnFaDo0.net
まさかここまで落ちぶれるなんて想像もできなかったな
IntelのCPU使ってる=池沼と同義になるなんて

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 10:05:24.04 ID:f6pqlIL7M.net
intel時代も終わり

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 10:06:38.31 ID:pbDXRNkFa.net
Ryzen3600であと十年戦えそうだな

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 10:08:44.09 ID:OxD4dvwXM.net
ジムケラーがなんとかしてくれると思った

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 10:09:03.44 ID:v4W9vNo1r.net
>>142
インテルがベンチ禁止してるから永遠に公表されない
どのパッチが当たってどうなのかという詳細は特に

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 10:09:17.29 ID:Ln/rppT80.net
AMDだって管理者権限持った奴が物理的アクセスして脆弱性ついたら機密情報取られる致命的脆弱性あったからどっちもどっちだろ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 10:09:35.37 ID:ehpU9cVC0.net
>>15
EoLしてるから脆弱性はあるだろうけどあるという大本営発表すら発表されない段階

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 10:10:01.38 ID:DOeYbamRr.net
>>112
ARM「そこで俺の時代なンだわ」

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 10:10:30.47 ID:0sqeNMp90.net
>>14
分岐予測部分で、汎用CPUとしてはAMDの方が一世代以上先を行っていて、攻撃側に挙動読まれにくいというのがあるのと、
AMDのはIntelのと違って、きちんと手抜きせずに安全な手順でプログラム読んだり実行したりするようにしてるからだよ(´・ω・`)

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 10:10:55.13 ID:DGy66xOOp.net
7700k売って3800xに変えたわ

二万で売れた

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 10:11:16.17 ID:OxD4dvwXM.net
これってNSAが関わってんじゃないの?

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 10:11:28.88 ID:tOh7VOut0.net
>>165
RISC-V「まてまて、お前だけにいい格好はさせねぇンだわ」

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 10:12:41.48 ID:Lz5uJPxp0.net
インテルつこうてるガイジなんておらんやろ

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 10:13:24.67 ID:u1zNyFcS0.net
アメリカに都合のいいようにバックドアをしかけておいたら脆弱性だらけになってどうしようもなくなったでござる

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 10:13:45.11 ID:tOh7VOut0.net
>>168
ここまで放置されてたら意図的に穴開けてたんじゃないのかってみんな思うよな
それにしては穴多すぎだろとも思うけど

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 10:13:45.83 ID:Ln/rppT80.net
>>112
兆芯の時代くるな

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 10:13:53.94 ID:WbiyVW5f0.net
Intelは自社で64/77のバグを自分で見つけたが10個は外部が見つけたとある
自分で見つけた67個の脆弱はパフォーマンスに影響しないか少ないかだろうな
パフォーマンスが顕著に出ると書かれてるので外部が見つけた10個はパフォーマンスを顕著に落とすんだろうな

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 10:14:52.69 ID:0sqeNMp90.net
>>168
NSAとモサドがバックドア仕掛けてた可能性高いよね(´・ω・`)
特にモサド。

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 10:15:06.48 ID:YGDqv7hlM.net
>>163
笑ったw 当たり前だろw

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 10:15:25.75 ID:9mHWQ93y0.net
こいついつも深刻だな

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 10:16:03.53 ID:BcUzck4Ip.net
>>115
アドベを使うならインテル一択って有名ユーチューバーが言ってたから

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 10:16:23.06 ID:uOBgKW4G0.net
ここ数年でSandyおじさんからRyzenおじさんになったモメンも多そう

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 10:19:20.68 ID:Z3wODbqmM.net
もうZEN2で組んじゃった
余った4790kがもったいないけど良い中古マザボが全然無いな

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 10:19:28.98 ID:IAou8FuL0.net
俺の4790Kは無事なようで安心した

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 10:19:35.42 ID:rnrVxT6LD.net
mitigations=off (´^ω^`)

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 10:20:13.42 ID:RsUZXP3JM.net
でもゲームとアドビやるならインテル製に限りますねー吉田です

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 10:20:27.04 ID:kTr5cqVmM.net
3900X勝ってええか?

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 10:20:47.07 ID:aTOv3YSCr.net
sandyからryzenへ、がベストなのは事実

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 10:21:06.58 ID:55m31Nrk0.net
>>103
Athlon 3000G
あるじゃん

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 10:21:11.50 ID:8bmS3fb7M.net
RyzenおじさんならRDR2起動しなくて発狂してたよ

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 10:22:52.89 ID:7nvUpKaca.net
脆弱性で買い替え煽りかよ

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 10:23:17.49 ID:OxD4dvwXM.net
この件はどうなったんだろう?

インテルx86マシンの奥深くでは人知れず「MINIX 3」が動作しており、脆弱性を作り出している。Googleらはそれを排除しようとしている
https://www.publickey1.jp/blog/17/cpuminix_3google.html

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 10:28:38.04 ID:ykdTCDj50.net
>>182
(´^ω^`) ナカーマ(´^ω^`;)

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 10:28:50.33 ID:DVDipF/QM.net
JCC Erratum
ジャンプ命令がキャッシュ境界を跨ぐ際に予測不能な挙動を示す
パッチで特定状況下でキャッシュを無効になるため性能が落ちる
AMDには存在しない

TSX Asynchronous Abort
ZombieLoadのVariantで同期処理拡張命令における脆弱性
いつものごとくマシン上の情報がダダ漏れになる
対策には拡張命令を無効化するしかない
AMDには存在しない

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 10:29:05.42 ID:/oT/N5WM0.net
デスクトップはRYZENでも良いけどラップトップはまだ無理
ThinkpadのEとか安かったの大量導入したけどうるさいとか熱いの苦情が多い
あれなんでなんだろう?TDPとかCoreシリーズと大差ないのに
Cステートとかが下手糞なんか?

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 10:31:29.40 ID:55m31Nrk0.net
Ryzenノート買ったけどいい感じだよ
TSMCとGFでクロスライセンス結んだし
多分次のノート用のAPUでIntelにとどめさすよ

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 10:31:52.32 ID:5hDe8bL/M.net
電力消費が大きいって話はどうなったの?

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 10:36:00.80 ID:mIAeGJEv0.net
ようやくデスクトップもノートPCもRyzenになったー( ´∀`)

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 10:37:40.72 ID:55m31Nrk0.net
>>192
2000番台のAPUノートはそんな話あるね
AMDはノートもデスクも3000番台から

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 10:37:45.61 ID:Hn+16cCY0.net
>>92
それ「BIOSアプデで修正されます。BIOSのコアになる部分(AGESA)作りました。マザーボードメーカーさん自分のところのマザボに適応したのを配布してください。」ってAMDは早々にマザボメーカーに送ってたのに
マザボメーカーが世代の古いマザーのBIOSを更新してなかっただけなのをどっかのバカが「AMDが責任をもって全メーカーに対応したBIOS出すべき」ってツイートしてどっかのバカサイトが拾ってGIGAZINEが和訳した超絶情弱案件じゃん

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 10:39:10.76 ID:yogfwuhP0.net
これでRyzenとの性能比較は全パッチを当ててて無い丸裸で比較してんだろ?
バカじゃねーの

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 10:39:19.22 ID:IE95LHeW0.net
>>186
i3の−10%の性能なら許容できるけど、i39100fと比べてどんなもんなの

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 10:39:27.67 ID:Ln/rppT80.net
>>194
アイドルマスター気になるならB450使え

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 10:41:04.19 ID:dk4L1xqsM.net
いうてもRyzenだって本気で脆弱性探せばざくざく出てくるんだろ?
なあにこれからだよ

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 10:44:58.85 ID:My6DTevQM.net
>>197
AMDの不手際なのに対応はマザボメーカーに丸投げっておかしくね
マザボメーカーからしたら費用請求すべき案件だろ

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 10:45:27.97 ID:N4rTLuXM0.net
脆弱性おかわり

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 10:47:18.26 ID:55m31Nrk0.net
>>199
https://youtu.be/ATjo-4pH66U
この間ぐらいじゃね?

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 10:49:11.59 ID:9U4lRQTp0.net
> Comet Lake←来年初頭に出る10コアのやつ
先週届いた俺のパソコンのコメットレイクは何ナノ

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 10:49:16.62 ID:0DFLoUJE0.net
月刊脆弱性w

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 10:49:32.98 ID:3O1G5UYe0.net
>>192
ノートPCの静音性はCPUだけじゃわからん
冷却性能や調整にもよるからThinkPad Eシリーズを両方持ってなきゃ比べようがない
BIOSアップデートでパフォーマンスが上がったかわりに発熱が増えてたりする

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 10:50:52.47 ID:0OFFi9sXp.net
うわあ、社内PCにパッチ配らないといけないのかめんどくせえ

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 10:52:34.76 ID:dUnwWBQEM.net
77個ってやばいな
CPUってどうやって作ってるか知らないけど、インテルは作ってる途中に気がつかないものなの?

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 10:54:35.36 ID:EkgNyM8S0.net
>>139
インテルCPUじゃないとUHD BDが再生できない

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 10:55:11.40 ID:vRKlZo9K0.net
パッチ未適応とすべてのパッチ適用した状態でのスコア差知りたいから
誰かベンチとってくれねーかな

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 10:56:14.09 ID:pcBRRKnR0.net
1年人生を捨ててまで我慢して買ったSandy最強〜

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 10:56:47.42 ID:0sqeNMp90.net
>>182
ゾンビ化されても文句言えん奴や(´・ω・`)

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 10:57:55.50 ID:Fi7HEzqsa.net
>>139
SGXというメモリ暗号化とOSからのプログラム保護を行う機構が、第6世代以降のIntel CPUにしか搭載されてないため
なのでAMDのCPUを搭載したPCでは絶対に再生出来ない

ちなみにUHDBDはこの機構を使って暗号を復号してるからリップ出来ないとされていたが
実際はSGXに脆弱性が見つかってリップされ放題になってしまった

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 10:59:30.65 ID:gwnzWR200.net
9900ksええで

9900kより1ランク発熱が少なくて
選別感高いわw

Zen2スリッパはスルーするけど
3950xはもうすぐうちにやってくるわw

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 11:01:02.33 ID:DOeYbamRr.net
QSVに依存してるから暫くはIntelから抜けられないわ

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 11:01:06.17 ID:0sqeNMp90.net
>>214
SVEなどの形で、Ryzenでも暗号化メモリ機能はあるよ(´・ω・`)

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 11:02:37.38 ID:0sqeNMp90.net
>>216
Radeonのハードウェアエンコードも、結構ちゃんとしてきてるよ(´・ω・`)
圧縮率が悪いのは相変わらずだけど、画質の面ではソフトウェアエンコードと遜色なくなってるよ(´・ω・`)

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 11:04:30.91 ID:ptHKzOnr0.net
AMDはGPU内臓のラインナップが少なすぎるのが難点

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 11:05:25.64 ID:gwnzWR200.net
>>219
ハツとか砂肝とかか?

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 11:05:27.70 ID:QPtLJK2W0.net
Ryzen 3600、2200G買ってあるけど、まだ組んでない
i5 8400からどのくらい快適になるか

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 11:06:42.03 ID:iPja1fc30.net
まさかまだintel積んでる情弱この世にいないだろ

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 11:07:24.91 ID:2jrprRLA0.net
どうせ触れてないSandyとか過去のやつも全部影響を受けるんだろ
もうやめてくれよ

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 11:09:08.36 ID:bhuDYVqgK.net
仕事で使ってるソフトがインテルCPUでしか起動しない
これが解消されたら即ryzenに乗り換えるのに

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 11:18:02.52 ID:cc8HkxBf0.net
インテル買ってるのはマカーだけか

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 11:18:39.15 ID:0dYNm5au0.net
>>218
そりゃ圧縮率と画質はトレードオフなんだから
圧縮率下げていいならソフトエンコに画質追いつくの当然じゃね

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 11:19:06.14 ID:giJGWpVd0.net
脆弱性補われる度に熱く重くなるんだっけ

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 11:20:40.26 ID:0dYNm5au0.net
>>225
こんだけRyzenがお得でもインテルの市場支配構造は変わって無くて
やっとデスクトップCPUでのシェアが17%まで上がってきたところなんだよね
CPU単体を指名買いする層じゃないと
選択肢のほとんどが糞インテルだから

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 11:23:34.66 ID:Y3Vda03u0.net
有能なジム引き抜いてもダメかw

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 11:23:45.00 ID:1ellmRgw0.net
>>223
見捨ててるはず、なので穴だらけのまま

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 11:27:32.36 ID:Ln/rppT80.net
この5月号の変種も同時に見つかった奴か?
https://jp.techcrunch.com/2019/11/13/2019-11-12-intel-cascade-lake-zombieload/
新商品買っても脆弱性山盛りってなあ
カスケードのカスはカスのカスかよ

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 11:29:58.70 ID:rxAO2F4J0.net
ゲーミングノートはインテルばっかでどんどん性能が落ちるからな
そろそろRyzen7+RTX2080のゲーミングノート出せよ

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 11:31:16.16 ID:GyLwZJQua.net
海外でもシェア落ちてんだろどうすんだよ
それとも馬鹿なジャップだったら買ってくれるんかな

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 11:35:59.18 ID:u1zNyFcS0.net
>>209
いざとなったらアメリカが乗っ取れるようにバックドアしかけてるからね
わかってて入れてるのがバレてるだけ

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 11:38:21.25 ID:TH8Y4xPb0.net
またかよ
しかも現行も新作もアウトとかどうなってんだよここ

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 11:40:33.48 ID:qjCmM7lg0.net
>Intelは脆弱性を新規に77個の脆弱性を公開

月間脆弱性をやめたのかと思ったら貯めてたのね

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 11:46:45.90 ID:85r9e+poM.net
>>235
intelのCPUはベース部分が昔と変わってない。それの改良、改良で今までやってきたから、脆弱性が見つかれば全部引っかかる。
AMDはRyzenから新規に作り直しした

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 11:55:40.20 ID:JC+PQfIsM.net
>>214
インテルが載ってないXboxOneで4Kブルーレイが再生できるのは何で?

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 11:57:24.65 ID:JC+PQfIsM.net
インテルのシェアが高い国は日本と韓国
さすが兄弟

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 12:01:57.32 ID:4/5gaBGp0.net
>>210
AMDのCPU載ってるXbox OneでUHD BD再生できるんだけど?
PS4はできないけどね

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 12:02:25.94 ID:p5cWTUbX0.net
>>224
ガラプーお爺さんそのソフト教えて?

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 12:04:01.92 ID:GwMud4LYH.net
>>18
Intelが死ぬ気でやってるんだよなぁ…

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 12:04:17.85 ID:Fi7HEzqsa.net
>>238
俺はPCと書いたけどXbox Oneとは書いてないよ

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 12:06:02.04 ID:ehpU9cVC0.net
>>240
暗号化専用機構が用意されてるかどうかだからMSがxboxに別個で搭載してるんだよ
AMD自体は作ってない

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 12:06:38.95 ID:0dYNm5au0.net
こんなにインテルがやらかしまのくってるのに

x86系CPU AMDのシェア 2019Q3
デスクトップPC  18%
サーバー     4.3%
ノート・モバイル 14.7%
https://www.tomshardware.com/news/amd-vs-intel-cpu-market-share-7nm-makes-landfall-as-price-war-begins

CPU単体売りではアメリカでは7割近いシェアを占めてるけど
結局、単体売りって市場小さ過ぎるので
インテルがゴミCPUで舐めプ続けてる悪夢

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 12:06:57.18 ID:u5DMWOtS0.net
最悪な時期に買って9700kなんだけど
実際ryzenってどうなんだろな
余りにも評判良すぎて逆に怖いんだよなぁ

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 12:10:18.34 ID:ehpU9cVC0.net
>>217
AACS LAにIntelは入ってるけどAMDが入ってないから政治力が届かない

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 12:11:13.89 ID:aF3HTViXd.net
>>246
何台かRyzenで組んでみたけどメモリとかNVMeとか相性問題ややある印象
それ以外は特にIntelと変わらん

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 12:11:23.02 ID:lyR/T+sop.net
ryzenはトラブっても自力で何とかできる人向けやね
自作初心者はintelにしとけ

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 12:13:40.84 ID:wL/XQSAE0.net
全部回収の上、無償で不具合潰した正常品と交換しろ
売り逃げは許さないぞ

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 12:16:30.22 ID:fKocWSSNa.net
結局Coreiシリーズがamdより速かったのはセキュリティを犠牲にしてただけとか恥ずかしくないのかよ

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 12:22:03.17 ID:LSzttBP7d.net
>>202
インテルはマザーボードメーカーと顧客にいくら返金したの?

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 12:23:33.06 ID:RyWGd01/M.net
AMDに買い替えてからチェックしなくなってたんだけど
まだやってたんですね…

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 12:23:36.14 ID:zTNLzDkB0.net
i7-2600K買いに行く

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 12:26:21.40 ID:aFprYL8Ya.net
Ivy Bridge高みの見物

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 12:27:48.55 ID:FZ4ah43X0.net
>>254
サンディ最強伝説

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 12:28:02.07 ID:ra1YHNXWM.net
ノートパソコン買い替えなんだけどインテルしかほぼねーんだよ定期

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 12:30:27.79 ID:eidO/fO7a.net
マイクロソフト、「BlueKeep」脆弱性を悪用するさらなる攻撃の可能性について注意喚起
https://japan.zdnet.com/article/35145189/

これとかCPU関係ある?

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 12:32:04.83 ID:4vsHyOC20.net
俺の4790kが最強でなくなるのか

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 12:33:02.29 ID:dk4L1xqsM.net
>>214
オチでワラタ

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 12:35:02.13 ID:qOS7dICJd.net
本来なら出せない性能を無理やり引き出すために脆弱にしているのがバレてるだけなんだよな

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 12:35:17.79 ID:Fi7HEzqsa.net
>>216
今のトレンドはBフレームが使えるようになったNVENCで爆速デコード&エンコード
3900X+RTX2080Tiの最強構成なら放送波を受信する前にエンコは終わっている

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 12:35:19.48 ID:D/FeuGkfM.net
>>14
AMDはジム・ケラーの功績
Intelはイスラエルチームの力が弱いのか

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 12:36:45.78 ID:1h4oT/ED0.net
ひとつひとつは数%でも
これまでの脆弱性あつめるともう性能どのくらい削られたんだろう

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 12:41:30.42 ID:s2CkyAV9d.net
>>36
お前は土俵にすら上がってない事をいい加減自覚しろ

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 12:42:35.51 ID:GHIwSFje0.net
世の中の7割がIntel何だからお前らの方が情弱だら

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 12:45:00.20 ID:ZRQr8fLt0.net
虚弱体質かよ

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 12:46:47.20 ID:v4W9vNo1r.net
>>189
IntelMEだろ
手の打ちようがないでFA
これBIOSより上位で独立して動いてて
BIOSに対してリモートからも変更権限すら持つゴッドモード発動可能
インテルマザー全てに搭載されてて無いと動かないぐらいハードレベルに食い込んでる

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 12:46:51.50 ID:pQn7Vq6XM.net
>>258
仮想化環境だとある
普通にWindowsアプデしてるなら関係ないよ

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 12:48:47.80 ID:B9Fd/t9PM.net
RYZEN3900Xちゃんはド安定だよ
9900K以下ではあるが熱いけどね

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 12:49:09.28 ID:IWkxmb+wa.net
>>263
脆弱性に関しては元DECの設計者が優秀なのでは
InfinityFabricでintelに対して有利に立ち回れてるのはジムさんのおかげだろうけど

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 12:49:52.66 ID:nbAlpk650.net
まだかー😾

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 12:50:56.88 ID:9M5p+Oz4M.net
AMDの消費電力高すぎてワロタ

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 12:52:01.35 ID:6EGVTDW/d.net
Sandyおじいちゃん勝利

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 12:52:30.08 ID:v4W9vNo1r.net
>>271
ジムも元DECだが
単にAMDに古巣の同僚がいるという話
なおRyzen以前のも穴は見つかってない

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 12:53:14.14 ID:85r9e+poM.net
>>197
ttps://gigazine.net/news/20191030-amd-ryzen-3000-bug/
この案件か? よく読むとAMDはわざわざカスタムBIOSを用意したりしてめっちゃサポートしてるな。なのにASROCKのアップデートが遅い(仕方ないかもしれんが)のを、なぜかAMDのせいにしてる。

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 12:53:29.58 ID:U0SKmF2ua.net
>>214
最後の脆弱性からリッピングは嘘だぞ

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 12:54:06.83 ID:74YPEEk2M.net
Icelakeは問題なしか
ならええわ
AMDはフリーズするソフト多くて使いもんにならんからな

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 12:57:15.36 ID:1ellmRgw0.net
ジックリコトコト煮込んで継ぎ足し続けたスープ出してたのがIntel、老舗故にファンも多かった
定期的に新しい寸胴用意して作ったスープ出すAMD、たまに人気出ることもあるが集客の安定度は老舗には適わなかった
そんな中、Intel自慢の煮込み続けたスープが実は遠い昔から腐ってる部分あったというお話

尚、その腐ったスープを未だに客に出し続けてるが、思考回路がやられてるアホはそれを買う
Intelも新しい寸胴用意しての作り直しは流石に始めてると思われるが、2年経過程度ではまだ話にも出て来ない模様

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 12:57:38.07 ID:rextZQfe0.net
庶民感情「Intelばかり脆弱性が出て不公平だろ」

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 12:59:20.03 ID:Lpa9Yh/a0.net
忌み子

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 12:59:35.88 ID:HoDjhPmFd.net
Sandyおじさん最強伝説

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 13:00:10.13 ID:mIAeGJEv0.net
>>282
今となってそれはもはやないわ( ´∀`)

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 13:01:50.51 ID:QiLKqa4l0.net
7nm出るまでインテル買うのは情弱

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 13:01:56.90 ID:IWkxmb+wa.net
>>282
もうwin10の公式サポート外れてるけどな

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 13:05:16.17 ID:aWV0U1rC0.net
同じCPU設計を10年近く使いまわしてるからセキュリティホールがガバガバ

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 13:09:34.43 ID:LByf0CEX0.net
>>278
インテル工作員
フリーズするソフトなに?
あたったことないけど

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 13:16:07.30 ID:VzvkkVq40.net
インテルボーイの心の拠り所
ハンドブックと小汚いクレーマーのおっさん

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 13:17:41.70 ID:rI8Gi4wM0.net
最近SandyおじさんからWhiskeyおじさんに転職したばっかりなのに

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 13:26:36.02 ID:SF4W4WuR0.net
どんどん脆弱性でてるけど
ちゃんと新製品ではなくなってるからおk

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 13:38:10.53 ID:oEvDr1D7M.net
>>290
戦わなきゃ現実と

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 13:39:33.91 ID:Fl9jHhT70.net
インテル無限の脆弱性持ってるけどこれまで保証ゼロだから無敵だわ

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 14:16:17.16 ID:MHQ+vXg70.net
>>5
AMDにも同じようなことなかったっけ?

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 14:17:35.64 ID:aTOv3YSCr.net
>>293
>>163

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 14:19:05.06 ID:vRwps7jCM.net
>>18
袋叩きにしていざ脆弱性が発見されればダンマリなんだろうな

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 14:20:44.21 ID:7DedXBVl0.net
AMDはなにもないの?ほんとに?

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 14:26:23.27 ID:55m31Nrk0.net
>>245
ノート伸びてるな

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 14:27:23.81 ID:8nHLPn0UM.net
>>295
発見した!と言ってペーパー企業隠れ蓑に出てきた事にしたら逆に袋叩きにあった

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 14:28:57.66 ID:azHz6tlZ0.net
月刊脆弱性の付録って全部集めたら何パーぐらい性能下がるの

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 14:30:58.35 ID:lLeNOvbJd.net
Z77チップセットじゃなく脆弱性の数かよ

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 14:31:21.75 ID:8nHLPn0UM.net
>>297
製造計画の失敗で頼んだ分納品してくれるかどうか微妙な感じになったので各社春モデルくらいからAMDモデル拡充しとるからな

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 14:32:17.63 ID:SF4W4WuR0.net
>>245
インテルのCPUはゴミじゃないと
とくにノートの分野はちゃんと少電力性能もないと話にならない
AMDはそこまで勝負できてない

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 14:33:04.08 ID:SF4W4WuR0.net
>>301
まあみてなって
すぐAMDモデルは安売り在庫処分になるだけだから

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 14:33:14.60 ID:NRqh/ydhM.net
アムドゴミゼン3000シリーズは深刻なCPUバグ抱えてるからなインテルがーと言うしかないよね
アムドはずっと放置を決め込んでて深刻な状況になってるし酷いよね
https://gigazine.net/news/20191030-amd-ryzen-3000-bug/
 
AMD第3世代Ryzen、システムが起動しなくなるバグの修正進まず マザーボードメーカに放り投げ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1572534465/

AMDの放り投げ体質広く周知される


ゴミゼン3000シリーズは深刻な欠陥があって一部修正不可能ってこと
https://arstechnica.com/gadgets/2019/10/how-a-months-old-amd-microcode-bug-destroyed-my-weekend/
0xFFFFFFFF を返してきた場合は他の乱数ジェネレーターを使うようにsystemdは変更している

それ以外にも脆弱性を含む100以上ある問題点が AGESA ComboAM4 1.0.0.4 で修正されると
マザーボードのパートナーであるmsi が語ったとある情報は伝えている
https://www.notebookcheck.net/AMD-Ryzen-CPUs-to-get-microcode-update-with-100-improvements-this-November.436895.0.html

アムドにはintelがしているような懸賞金付き穴探しはないからどこまでもブラックボックス


一方のIntel、脆弱対策完了でハードによるIntelCPU脆弱性対策でソフトによる速度低下はAMDとほぼ同等。

Hackbench
i9-9900K: 旧P0ステッピング 一部のみハード対策で残りはソフト対応
ソフト緩和なし28.62秒, ソフト緩和あり41.46秒 約45%悪化
i7-1065G7: モバイルCPU 新R0ステッピング相当最新ハード対応版
ソフト緩和なし102秒, ソフト緩和あり113秒 約10%悪化
R9-3900X: ソフト緩和なし20.00秒, ソフト緩和あり22.05秒 約10%悪化

ファンボーイが嘘八百捏造風説の流布で隠蔽する不都合な真実

残念ながら今の脆弱性はAMDのほうが深刻なんだよね
情弱は情報更新出来ないから知らないがね

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 14:35:22.88 ID:NRqh/ydhM.net
パッチ適応後のセキュリティを考慮していないtomshardwareのレポートですが過去の話です
https://www.tomshardware.com/features/intel-amd-most-secure-processors

                   Intel   AMD
Attack Surface             1 過去の結果
Performance Impact          1 過去の結果
Hardware Mitigations          1 過去の結果
Other CPU Flaws       1     1 過去の結果
Best Security Features        1 ???判断しかねる
Total                 1     5 過去の結果
AMD hasn't added any new in-silicon mitigations to its already-shipping chips
AMDはすでに出荷されているチップに新しいシリコン内緩和策を追加していません。
 
と上記の様にAMDはハードパッチが進んでいませんがIntelはハードパッチをCPU内に取り込み

Hackbench
i9-9900K: 旧P0ステッピング 一部のみハード対策で残りはソフト対応
ソフト緩和なし28.62秒, ソフト緩和あり41.46秒 約45%悪化
i7-1065G7: モバイルCPU 新R0ステッピング相当最新ハード対応版
ソフト緩和なし102秒, ソフト緩和あり113秒 約10%悪化
R9-3900X: ソフト緩和なし20.00秒, ソフト緩和あり22.05秒 約10%悪化
https://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=intel-icelake-mitigations&num=3
https://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=amd-zen2-spectre&num=2

結論
ハードによるIntelCPU脆弱性対策でソフトによる速度低下はAMDとほぼ同等
  
アムダーが嘘八百捏造で隠蔽する不都合な真実

まあAMDは無視決め込んで放置だから仕方ないね

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 14:39:16.69 ID:RyFR6Zfcr.net
>>284
一生買えないじゃん

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 14:39:35.02 ID:lfVAvJkU0.net
この長ったらしいコピペ自作板でもよく見るけど9900Kの約45%悪化ってところに何度見ても笑う

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 14:41:18.84 ID:8nHLPn0UM.net
>>307
新CPUがなんか酷いありさまになってるのがわかるところもね

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 14:41:45.19 ID:azHz6tlZ0.net
擁護してるかと見せかけて事実陳列でとどめ刺す

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 14:42:35.02 ID:eidO/fO7a.net
スナドラが無事ならそれでいいや、PCは電気ばっか食って割に合わん

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 14:47:45.36 ID:VngMUr2oM.net
>>305
全然同等じゃないのによく貼れたな

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 14:50:04.87 ID:E4Vpj+z8d.net
こいついつも脆弱してんな

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 14:50:32.15 ID:giJGWpVd0.net
                 |;:;:_;:;:_;:;:_:;:_:;:_:;:_;:;_:;l:;_;:;:_;:;:_;:_:;:_:;:_:;:_;:_;|
              |________|_______|
              i、`''i ;;;;:::ijj}、`';;;;;;'"":::;;;'" ,,,,   廴r''ツ r'
              't、 ;;;、 t;; ::;;;`;;;;;;;;;;|}:::'"::;;'"ii"  、迄 彡ノツ
              ヽ, ;) (|;;ヽ;;、;;;;;;;;;ノ':::i:::;'":::';;"  ::'≡ " ノ       我 が P C に
               'i ,;i,,、;;、、,;; ;;;;、;;;i'i},,ir')ノ,,,,,,,,___ :::ミ≡:r'i      
               t ;t;;iitーミゥテ;;、刈シ='r'-ミュォヲヲ  ')'''/'|:|        一 片 の I N T E L な し ! !
                '',、,i'"` ̄"::::了 j''"` ̄:::::"   ;;リ/)リ/i       ,,
.                t、i'::::  :::::::| ,'  j""     :::リ'、/イ'(,, 、、 -ー '",、 ~ヽ
                 ヽt::::::: :::::t,,ハ ,、)    ;;;;:::i-ー'"t))::::: ..;、-'",, "  ヽ
                  i;t :::::::::::~'- '":"    了 ,i;;;;:::  t:::;、-'" '"     /
              ,,, 、 - ーt;ヽ ::::::::;;、、、:::,,,   ;;'" /;;;;::: ,、'":::::彡
          ,,、- ''":::::::::::::::::::t:;ヽ :::::":::::::::::::`'  / , ';;;;;;;r''":::::::...
       ,,、-'"::::::::::::::::::::::::::::::::::t::;;ヽ ;;;:::::::::    "/;;;;/::::::::::
   ,,、- '"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::t:::;;;ヽ ::::::::::::  、';;;;;r'"::::::::
.  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::t:::;;;;;;'、;;;;;;;;;,、-';、-'":::::

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 14:51:59.48 ID:Aqs2YSf50.net
インテルは脆弱性でパフォーマンス落ちてるのになんてAMDのCPU負けてるの?
プロレスしてんのか

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 14:53:44.10 ID:eidO/fO7a.net
>>314
両方負けてる、そもそもPC売れてない

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 14:58:51.10 ID:6xQjErZH0.net
よくあるCPUのベンチって修正当ててからやってるのかね
これで何度目だって感じだから全部パッチあてたらだいぶ性能落ちてるだろintel

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 14:59:44.35 ID:WT1sdaJS0.net
>>307
45%の弱体化か
クソゴミじゃん

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 15:00:35.52 ID:srFUOHhC0.net
よっしゃw

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 15:00:43.91 ID:49HhvQdm0.net
速くリコールしろよ

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 15:01:26.71 ID:WT1sdaJS0.net
>>316
修正前しかベンチしない
故にゴミンテルって馬鹿にされてる

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 15:01:51.75 ID:Y1YAMksHd.net
9700k積んだのに

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 15:06:00.81 ID:/otXROo70.net
>>307
冗談でしょ?

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 15:06:04.81 ID:1J+GXsWqa.net
>>163
ハハッワロス

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 15:07:13.11 ID:qM/bD77Y0.net
もう性能上げてる場合じゃないだろ
これからはRISCの時代

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 15:08:01.73 ID:VMbMmOLf0.net
77個で草
今までの合計して何個あるんだよ

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 15:10:25.44 ID:HRpB5plV0.net
どっかのパソコンのCMで
セキュリティって大事ですよね→Intel入ってる
これで笑いそうになったわ

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 15:13:33.21 ID:AvB5S4nlM.net
俺のインテル入ってるMacBookProがまたパッチで性能低下すんのかよ
もう買い換えたい

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 15:15:45.94 ID:YfeNQdtf0.net
>>320
個人ブログも態々パッチ無効にしてベンチ起動する忖度してんの?すげーな

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 15:17:59.23 ID:Ksm0uIlq0.net
毎年見つかる脆弱性が2倍になるインテルの法則

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 15:18:56.86 ID:/Nb81j2Y0.net
それでもインテルブランド大きいから
+Geforce
たまにRyzenでもほにゃらら動きますか?って質問があるくらい

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 15:22:44.46 ID:iFCSLZ/a0.net
>>23
それな
俺は2013年のやつだからそろそろ買い替えないといけないのに
この前来たOSも2012年モデル以降だから売り時は今なのに買い替える気が起きない

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 15:35:19.11 ID:8nHLPn0UM.net
>>326
hpやな

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 15:37:02.60 ID:iTSsObjP0.net
去年1月にスペクターメルトダウンで駄々下がりして、こないだゾンビランドとかいうのがあったばかりでまたか
もうアプデせんわノーガードで行くわ

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 15:37:20.27 ID:Fi7HEzqsa.net
>>277
ファームウェアの不具合でAACS 1.0のままUHD BDを読み込むことが出来るドライブのことだろ
両方のアプローチがある

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 15:51:36.39 ID:g1kEO1vi0.net
火が出るぐらいブーストアップして性能低下を補え

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 16:00:11.73 ID:YNJqL5Cg0.net
まだネハレムちゃんだわ
メモリ増設とSSDとOSアップグレードで戦える

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 16:00:49.63 ID:srFUOHhC0.net
あのYouTuberはベンチ用のintelと作業用のRyzen機を使い分けてる

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 16:02:51.82 ID:LGOOmR0vH.net
>>305
現実見ろよボーイw

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 16:05:54.07 ID:9ldUsOXC0.net
今度出るやつは大丈夫なの?

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 16:08:52.92 ID:/t5sKXrIC.net
ビデオカードを積んで消費電力を引き上げたくないサーバー用には、
2400Gや3400Gは凄く出来がいいと思ったが
選択肢がその辺しかないのが癌だなあ

3800Gとかラインナップを充実してくれないと困る。

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 16:25:46.75 ID:UScOPytzM.net
C2D(E8600)のワイ、高みの見物

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 16:26:45.59 ID:nENeZDte0.net
intelアイドルおじさん「アイドル状態でPCを使うとRyzenよりも消費電力が低いのでintelが最強」

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 16:30:22.04 ID:pal6x4N5M.net
やっぱり「AMD」なんだよなぁ

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 16:32:54.11 ID:DIeFmItI0.net
脆弱性っつうかバックドアだろ?

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 16:34:01.28 ID:aA56OCRw0.net
クソ雑魚

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 17:53:08.91 ID:Fq/KAyIWp.net
>>287
>>278
>インテル工作員
>フリーズするソフトなに?
>あたったことないけど
某有名ユーチューバーの動画知らないのか
彼によるとアドベのソフトはまともに動かなかつたらしいぞ
だからIntel一択

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 17:54:56.10 ID:8nHLPn0UM.net
>>346
それintelもxeonとかだとだめな不具合じゃん?

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 17:55:53.99 ID:WoOW/GXya.net
>>339
Skylakeアーキの拡張なのでダメ
ノート向けはIceLakeで刷新だがデスクトップは未定

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 17:57:01.23 ID:vmQo3Iqbr.net
ivyは無事か

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 18:01:49.22 ID:TrYW0lgrM.net
ライバル社を貶めようとする企業姿勢が嫌、早く潰れたらいいのに

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 18:04:34.43 ID:YjGbpQmC0.net
>>341
お前それもうパッチ出てない見捨てられてる

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 18:08:26.20 ID:vttudNt7H.net
>>339
大差ない
元々がskylakeこねくり回してるだけだから

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 18:12:17.65 ID:gwnzWR200.net
Windows10 1909スレは
まだ無いのかよ?

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 18:13:02.74 ID:WoOW/GXya.net
>>353
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1573583065/

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 18:14:01.44 ID:gwnzWR200.net
>>354
うへへw

見落としてたわw

どうもw

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 18:27:03.52 ID:aG9PodFb0.net
SandyやIvyは脆弱性がないわけではなくて、もうIntelも見捨ててるだけなのでは?

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 18:28:48.18 ID:1aSHiidx0.net
sandyはそもそも性能が低すぎてゴミだろ
低下してもわからんくらいにはな

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 18:38:04.11 ID:rf1D+3KN0.net
安倍ちゃん≒インテル
ネトウヨ≒インテル信者

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 18:46:16.06 ID:aWV0U1rC0.net
32nmや22nmのコアシリーズは調査すらしてないと思う

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 19:14:14.80 ID:bgs8UA4O0.net
>>350
公取のページで悪い例で出てきちゃうくらいだからねえ
一応intelって企業名は伏せられてるけど

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 19:22:21.97 ID:mnQjI+RzM.net
ていうか湖アーキテクチャは晩年ボロクソで終わるのか

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 19:24:12.95 ID:TUQ/8QBW0.net
宗教とか関係なくicelake以降まではamdに避難してた方がいい

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 19:26:20.12 ID:WoOW/GXya.net
R0の9900K買ったアホが私です

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 19:27:48.70 ID:qd1AoqRy0.net
もし日本企業だったら裁判おこされまくって潰される

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 19:29:36.25 ID:qd1AoqRy0.net
>>225
ARMベースでAppleが開発したCPUがぼちぼち登場するって噂が出てる

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 19:29:57.73 ID:EBG2jqiFa.net
AMDの勝利が止まらない

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 19:43:22.21 ID:8P3BHuvl0.net
>>268
intel MEって電源切ってても遠隔操作でPCを乗っ取れるから凄いよな

中国共産党が裸足で逃げ出すレベルw

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 19:43:23.95 ID:tMrxBF/H0.net
HTT切らないと完全に穴塞ぐこと出来ないからintel自ら無くす方向だもんな、終わってるわ

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 19:43:33.44 ID:JlTTD7Ub0.net
>>361
蓮が円高で安く買えた最後でRyzen乗り換えの良いタイミングという
最後の勝ち組だった

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 19:49:56.68 ID:3O1G5UYe0.net
>>368
HTTは次のComet Lakeで復活するという噂
しかも下位モデルまでつく
それでらAMDに対抗できるのかといえばできないだろな

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 19:57:23.50 ID:BilNjzmr0.net
>>15
俺のi3-4130はまだまだ生きてるぞ

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 19:58:01.81 ID:LNY68NX80.net
もう終わりだね…

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 20:01:38.92 ID:uQJvnQj1M.net
ゲーミングだとintel優勢とかよく書かれるけど
ピークFPSで比べるとそうなるだけで平均はそう変わらんし体感で違いが分かる最低FPSはintelの方が低い
グラフでも現れてるのに謎の力でintelに軍配が上がる
https://i.imgur.com/kQarxlD.jpg

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 20:11:07.63 ID:hysGD0bG0.net
多コアなんてゲーム開発で使ってるところなんてねぇよ

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 20:14:29.42 ID:NFfWz9eO0.net
穴塞いでから新製品出せよ

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 20:18:36.17 ID:aG9PodFb0.net
>>374
いつの時代の人だよ

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 20:19:05.83 ID:5FNneM0w0.net
>>283
もうサポートされないのが保証されてるからな
無敵の人だ

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 20:20:05.40 ID:hysGD0bG0.net
>>376
返金問題になってるPC版のRDR2のスレでもみてこい

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 20:25:57.84 ID:3O1G5UYe0.net
https://youtu.be/vVjdhXAdKE0
Ryzen 3900Xを用いてゲーム中のfpsをコア数ごとに計測したものみたいだが、8コアまでは効果大で、10コア以上も多少影響あるみたいだ
クロックは固定されてるように見える

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 20:26:52.47 ID:bgs8UA4O0.net
>>374
CG製作なんかはバカみたいにコアあったほうがいいし
ターゲットにしてもPS4なんかコア全部使い尽くす勢いで使ってようやく一人前やで?

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 20:38:05.27 ID:a/6aa4tn0.net
>>380
そういう層はもうGPUレンダに流れてるんでは

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 20:39:45.14 ID:R3uOUa9o0.net
「自分の市場価値を高めなきゃ」で消耗している人に読んで欲しい話。

http://aoyzi.lscomm.net/imy7/u6ybjflwr01l2w.html

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 20:40:21.52 ID:AGzNMX3F0.net
逆によくこんなん見つけるよねって思う
日常で近くに居たら怖いレベルのホラー

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 20:41:04.79 ID:xCYPANCQ0.net
法人向けがIntelばっかりだし脆弱性は大したことない事がバレたよな

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 20:43:05.09 ID:hysGD0bG0.net
AMDだとRDR2はBIOS変えてもクラッシュで起動もしなくなるから
AMDは一般ユーザー向けに開発されてない

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 20:43:55.53 ID:kHLY5lUK0.net
Intel「なぜワシばかり・・・」

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 20:44:08.51 ID:bgs8UA4O0.net
>>381
スリッパ取り合いらしいで?
数の暴力で解決

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 20:56:08.63 ID:aG9PodFb0.net
>>378
は?
アホなん?
多コアがゲーム開発に使われてないソースがRDR2だけ?
PS4なんかのCS機でも多コア環境当たり前の時代に何寝言こいてんの?

PCでもUBIなんかはきちんと多コア利用してるんだが?

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 20:56:18.29 ID:3O1G5UYe0.net
>>378
https://www.pcgamer.com/red-dead-redemption-2s-pc-port-still-has-big-problems/
AMDだけの問題じゃねーじゃねーか
Intelでも動作不安定、セキュリティソフトによってもクラッシュする始末
こんなもん単純にゲームの出来が悪いだけだろ

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 21:00:37.99 ID:hysGD0bG0.net
>>389
BIOSいじるゲームとか聞いたこともねぇわ

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 21:04:56.40 ID:3O1G5UYe0.net
>>390
なんかの命令が悪さしてんだろ
APEXではインテルCPUを使ってるとクラッシュする問題があったが、命令を変更することで対応してたしな

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 21:06:09.08 ID:aG9PodFb0.net
>>390
こいつ真正の低脳アホだろ
RDR2の完成度がクソなだけで、なにAMDやコア数のせいにしてんの?

ちゃんと動作するゲームの方が圧倒的大多数なのに、なーにがAMDは一般向けじゃないだよw

そのあげく、ゲーム開発で多コアは利用されてないだってよwww
いつの時代のおじいちゃんだよ

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 21:06:20.01 ID:hysGD0bG0.net
>>391
一般の人がBIOSなんていじるか?w
対応できるのなんて自作やってる人ぐらいなもんだろ
そこなんだよ

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 21:06:48.06 ID:ubyJ83EI0.net
もうライゼンかっていいか?

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 21:06:55.17 ID:hysGD0bG0.net
>>392
>>393

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 21:07:43.05 ID:3O1G5UYe0.net
>>393
だからゲーム側が問題を突き止めて修正するのが一番いい
APEXはそうしたってこと

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 21:07:54.89 ID:aG9PodFb0.net
>>395
Intelでも問題起こしてる時点で、AMDだのコア数の問題じゃないだろうが
本物のアホかお前は

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 21:09:06.13 ID:hysGD0bG0.net
ようはIntel NVIDIA向けに開発されてる
ゲームが多いからだよ
AMDまだまだダメだね成長してない

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 21:10:12.16 ID:hysGD0bG0.net
>>397
自分でプレイしてるからレスしてんのw
じゃなきゃ相手なんてしないから

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 21:10:34.30 ID:3O1G5UYe0.net
そういうINTEL最高ってのを黙らせるためにわざわざインテルだけに問題があった事例を持ち出して反論してるのにマジでアホなんだな

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 21:10:34.86 ID:3O1G5UYe0.net
そういうINTEL最高ってのを黙らせるためにわざわざインテルだけに問題があった事例を持ち出して反論してるのにマジでアホなんだな

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 21:11:03.68 ID:0RirUC8U0.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/001.gif
Intel CPUs Since Haswell Vulnerable to "Zombieload v2" Attacks, "Cascade Lake" Included
https://www.techpowerup.com/261097/intel-cpus-since-haswell-vulnerable-to-zombieload-v2-attacks-cascade-lake-included

日刊脆弱性
今日はHaswell以降(今月発売のCascade Lakeも含まれる)脆弱性"Zombieload v2"が報告される
なおAMDは影響を受けない模様

>TSX is a requisite for "Zombieload v2," and all Intel microarchitectures since "Haswell" feature it.
>AMD processors are inherently immune to "Zombieload v2" as they lack TSX.

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 21:11:36.42 ID:e2/3q5eP0.net
まーだパワーダウン残してんのかよ

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 21:12:37.56 ID:2xd+5DP40.net
16 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9fde-vPHs)[] 投稿日:2019/11/13(水) 07:59:54.06 ID:mYW+4FGy0 [1/2] (PC)
俺の使い方じゃネットにつながないから
脆弱性防御無しで処理速度に振りまくったファームウェアも出せよ

18 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9fde-vPHs)[] 投稿日:2019/11/13(水) 08:00:41.41 ID:mYW+4FGy0 [2/2] (PC)
>>14
AMDはユーザーが少ないから脆弱性のチェックがまだ甘いんじゃね



こんなのが嫌儲民名乗るなよ恥ずかしい

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 21:13:02.69 ID:FyoIpD9c0.net
RDR2をPCでやってるような人がBIOSもいじれんのか

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 21:14:39.43 ID:hysGD0bG0.net
AMDはBTOなんかで買ったら頭抱えるだろうな
口だけAMD

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 21:22:09.98 ID:FyoIpD9c0.net
というか
このスレはintelCPU使っている人がBIOS更新に頭を抱えるスレでは

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 21:46:04.87 ID:BU0sdBMh0.net
>>404
こんなレベルのアホが居るんだなw

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 22:00:49.38 ID:D27P98Z00.net
インテル怖いな
Ryzenにします

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 22:15:39.71 ID:cO7T8rQbM.net
またかよ後何個あるんだよ

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 22:46:48.81 ID:jln8GEIwM.net
アイドル消費電力おじさんは普段何してるの?
カスタムデスクトップ眺めてるの?ワットチェッカー監視してるの?

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 23:22:55.76 ID:bU/buWc60.net
まだまだありそうね

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 23:30:32.29 ID:LF4mF/3j0.net
AMDのシェアが伸びてるように見えるけど、
インテルの供給自体がかなり減ってるからな
DRAM価格の下落でわかるけど
DDR4を足したいなら2020Q1中だぞ

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 23:42:34.56 ID:fYS9FHsY0.net
AMDはオタク臭い

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 00:17:43.24 ID:/onN1Ptt0.net
>>306
ワロタwww

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 00:19:57.73 ID:3Jo4389i0.net
コア間でセキュリティが懸念されるサーバーは深刻だけどな、正直個人ユースでは影響ほぼ無しだよ

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 00:21:15.65 ID:/onN1Ptt0.net
>>314
AMD自社工場じゃないからね
作れる量に限りがある
ノートはGFで元のAMDだから
これが伸びてるのはIntelに脅威だよね

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 00:24:28.70 ID:yS4XTthi0.net
またかよ
PCの供給量はいつ回復すんだよボケ

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 00:25:09.80 ID:/onN1Ptt0.net
AMDの株価アゲアゲ

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 02:04:20.81 ID:/onN1Ptt0.net
AMDバク揚げでワロタ

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 02:06:30.07 ID:07OxWyqE0.net
またかよ……
当分Ryzen安定だな

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 02:08:23.01 ID:KWExpw8s0.net
なんか多すぎて感覚が麻痺してくるわ
インテルの社員はハゲ上がりそうだな

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 02:50:45.87 ID:dr5w5jvLa.net
>>418
10nmは改良し過ぎた14nmより性能が悪いらしいのでアリバイ的にノート向けちょっと生産しておしまい
7nmがうまく行って生産が始まるまで我慢

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MMd2-C222):2019/11/14(Thu) 03:15:24 ID:wkweA3vSM.net
毎月出てくるから見慣れてしまって逆にどうでも良くなるわ

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 81de-iGNt):2019/11/14(Thu) 03:49:31 ID:LY1kG+Nt0.net
AMDはDELLからコスパの高いビジネスマシンがラインアップされない限りインテルには勝てないでしょ
いまだにゲーミングパソコン用って感じでしか売られてないからなAMDは、ショップブランドでもビジネスパソコンはほとんどインテルで揃えてるし

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ee62-m6rY):2019/11/14(Thu) 04:13:39 ID:YQVBjQ4g0.net
>>425
メーカー製PCってラインナップの都合上iGPU付きのCPUしか滅多に採用しないから
AMDでも3400Gとか3200Gくらいしか採用してもらえないしな

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW d157-NtMW):2019/11/14(Thu) 04:32:40 ID:vtQ+WT860.net
>>426
レノボはamdのが売れてる
HPは混在

Dellのvostroにはamdのラインナップがないのな

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 06:25:22.30 ID:w8K6kWCD0.net
もう全部のパッチ当てたら
パッチなしのivy世代程度のワッパに
なるんじゃないの?

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 07:39:29.86 ID:2Chu98A3M.net
仮想pcとか使うと性能劣化が如実に体感できるよ
前使ってたhaswellは体感出来るくらい落ちてた

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 07:44:49.51 ID:7Vg8iH2ir.net
>>403
もうパッチ無しサンディ以下に性能落ちてるからなw
十年以上かけたアップ帳消し
退化してやがるこれが現実なんだぜ

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 07:49:08.46 ID:9g4SnRpwM.net
>>266
情報弱者というのは数が少ない人たちの事じゃないよ

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 07:50:47.41 ID:nY7jfVgU0.net
Sandy以下にはならんけど今回のバグ潰しは得意のゲーム性能にも影響あるらしい

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 07:53:36.98 ID:MM4awikiM.net
>>386
半分天狗やったからや

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 08:00:49.15 ID:LiLyXVfxa.net
Pentium「待たせたな」

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 08:06:02.34 ID:OF6p7Ty30.net
MacBook ProのCPUもAMDになっちゃったな

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 08:06:34.17 ID:VAia4O++0.net
intelの半分は脆弱性で出来ています

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 08:07:34.66 ID:7Vg8iH2ir.net
20年前のPenPRO引きずってるからどうにもならんのよね

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 08:08:38.22 ID:JBlhqaNY0.net
Corei7 2700Kを引退させられないじゃないか…

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 09:03:23.96 ID:JkZ4JWqu0.net
>>425
Microsoft謹製のSurfaceでAMD搭載したやつでるよ

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 09:09:00.13 ID:bWdQrYCD0.net
Intelマジで返金しろよ
ふざけんなよ

総レス数 440
103 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200