2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

働かないおじさん(53歳)「年功序列で中高年になれば貢献より報酬が高くなるから若者からの冷たい視線を感じてしまう」 [382134853]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:36:41.01 ID:eGwEOMmOK.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/anime_karake.gif
「働かないおじさん」視線 おびえる記者が専門家に聞く
有料会員限定記事老後レス時代
聞き手 編集委員・浜田陽太郎2019年11月13日08時00分
https://www.asahi.com/articles/ASMBV3V8KMBVULFA002.html
 「働かないおじさん」として若者から冷たい視線を感じてしまう53歳の記者が、独立行政法人労働政策研究・研修機構(JILPT)研究所長の濱口桂一郎さんに聞きました。
朝の妖精さん知ってますか 大企業の隅、若手社員悩ます
     ◇
 ――私は昔のような体力はありませんが、健康である限り働き続けたい。でも、それがかなうような社会になるんでしょうか。
 「まず聞きたいのですが、あなたはいま、給料に見合うような仕事をしていますか」
 ――(しばし沈黙)。この質問に胸を張って答えられないところが……。
 「そうでしょうね。年功で賃金が上がっていく日本の制度だと、中高年になれば貢献よりも報酬が高すぎる状況が生まれやすい」
 「でも、勘違いしないでください。私は『若者に比べて、日本の中高年サラリーマンは既得権にしがみつき、いい目を見ているからけしからん』と言っているわけではありません。
世代間の対立や分断をあおる言説は非生産的です」
高齢になっても働くのが当たり前――。そんな時代の足音がひたひたと聞こえます。
国全体を眺めても、人口減少による現役世代の激減を前に、政府は「一億総活躍」という言葉で高齢層を労働力に繰り入れようとしています。
私たちの人生から「老後」という時間が消えていくのでしょうか。「老後レス時代」の生き方を考えます。

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:41:37.34 ID:xEZIR+Aod.net
そこでベーシックインカム

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/11/13(水) 08:44:27.91 ID:78S0Q8yq0.net
分断スレ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:45:30.37 ID:u2+ZSIkH0.net
50歳過ぎたらボーナスタイムのはずだったのに

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:46:34.29 ID:vBnIZit8M.net
>>2
これで解決だよな

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:49:46.44 ID:fgorS4OE0.net
そりゃ、指示を出してやらせる立場だから

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:50:43.24 ID:w9PJivew0.net
「話の噛み合わない人」は何の能力が不足しているのか。
http://qasto.jshayden.net/q976vf/pdbgctebrywpq6.html

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 08:54:28.88 ID:z3/06mbW0.net
ペロくんは何してるん?

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 10:13:15.85 ID:ULHwdnISH.net
自営業は最強だな

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/13(水) 10:15:42.93 ID:klziFgVQa.net
予算で仕事を決めてるところは
時給3000円という枠があったら時給1500円ひとりと750円のふたりで3人が同じ仕事してたらしぬほどうざいだろうな

総レス数 10
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200