2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】竹田恒泰が正論「偽札が少ない日本でキャッシュレス化のメリットある? 停電したとき困るし、手数料は店が負担してるんだぞ。」 [998671801]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/11/14(木) 10:12:44.96 ● ?2BP(1000).net
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://www.youtube.com/watch?v=5HMlyT37KyA&t=463s

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:NG NG ?2BP(0).net
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
なぜ?発展途上国ほどキャッシュレス化が進む?韓国は?|竹田恒泰チャンネル2

931 Pom
日本は紙幣の信用があるから、無理にキャッシュレスを推し進める必要は無いとは思う。


uzatans
使ったらいけないとは言わないけど、災害時の事考えたらキャッシュレスだけにはしちゃあかん。
電源が消失したら使えんくなるから


masato_R35
LINEは使ってる人多いようだけど、法律改正して日本では禁止にするべきだ。


北村洋子
全くその通りですね!
銀行のATMから偽札が出て来るような国では流行るでしょう。
それに、紙幣に信頼の無い国では流行ります。
まぁ、米国は違う意味で活用しようとしているのでしょう。
私も「現金派」です。

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:NG NG ?2BP(0).net
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
まねき猫
ポイント値引きは何故できるの?誰がいつ何を買ったか全て情報が集められその情報が売り買いされる。その収益でポイント値引き分を賄う。自分の情報が管理され、いろんな業者からダイレクトメール等が送られて来る。


Syugisya Hannkyou
カズヤが薦めてたけど、俺は完全現金主義。俺はキャッシュレスは嫌い、しない、薦めない。日本政府も考えろよ…

もくもくさん
現金がいい人は現金で、キャッシュレスがいい人はキャッシュレスを使えばいい


hanabiたまや
すなわち国の信用がないほどキャッシュレスが進むのか…
これって民度にもよるってことか?…

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:NG NG ?2BP(0).net
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
maxwel mebius
偽札が多いと必然となる。日本のお札はほとんど偽札が作れない精巧なもの。


パステヤージュ
わたしも電子マネーを少しはつかうけどねぇ。
日本の紙幣はセキュリティーが高いし、どの店でも使えるし、、、
セキュリティーは低いわ、使えない店がポロポロあるし、なんでそんな不便な電子マネーをメインで使わねばならない?


ウェストM
偽札が多いのもあるが釣り銭の計算が早く出来ないのもあるな、日本人は計算 はやいもの。

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:NG NG ?2BP(0).net
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
jhotaroh shijo
災害大国の日本でキャッシュレス化とか言ってる奴は、お花畑しか居ないよ。電気が止まったら使えないし、銀行で引き出しすら出来ないのに。自分は被災しない確信でもある人達なんだろか?安倍総理も安倍総理だと思うな!災害が続いてるのに真剣に考えたらキャッシュレス化は無いだろ。

June Sunshine
固定電話の通信網が発達してなかった途上国でスマホ使用が急成長したのと似てますね。貨幣経済の歴史が浅い国がキャッシュレス化しやすいのかな。
日本はご祝儀、香典、お賽銭、お布施,etc. 伝統的な冠婚葬祭にキャッシュが浸透していますね。


d9o9b たまじろう
マスコミとかキャッシュレス化が遅れてるのは、まるで文化が遅れてる様に言ってるが、そういう風潮は違うと思う。
逆に進んでるからこそ現金に対し信用がありキャッシュレス化は必要に迫られない。
得するのはクレジット会社と運営会社だけだ。
無理に進めなくとも使いたい人が使い、使わなくても良い人は使わないで良いんじゃないか?
キャッシュレスはサービスのひとつ程度で充分だと思う。

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:14:03.58 ID:WGYh+swKH.net
正論

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:14:06.99 ID:lxLzMS2o0.net
お金を刷るコストが減るやろ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:14:12.87 ID:WGYh+swKH.net
正論だな

現金で特に困ってないしな

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:14:28.24 ID:eaiA9X7d0.net
あるよ
俺が便利だから

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:14:49.34 ID:WGYh+swKH.net
みんながキャッシュレスにしたら手数料の分値上がりすることになるんだけど

消費税増税で騒いでたやつはなんでそれには文句言わないの?

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:14:57.54 ID:5YwdZ3yb0.net
ただの効率の話だろこれ
両方持ってりゃ良い話なのに

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:15:03.34 ID:NDSy8d3od.net
停電したらレジスターが動かんから現金でも変わらねぇだろ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:15:15.51 ID:mbVEIgi3M.net
メリットあるだろ
めちゃくちゃ楽だわ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:15:16.81 ID:eREraATr0.net
裏金はキャッシュレスだと困るもんな

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:15:35.25 ID:5YwdZ3yb0.net
>>10
販売の人件費削れれば手数料分ぐらい下がるよ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:15:46.69 ID:sJ3J5OA8d.net
なんでどっちかしか使わない前提なん?🤔

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:15:53.84 ID:WGYh+swKH.net
>>7
札1枚のコストなんて数十円だぞ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:15:54.02 ID:SPYnYFxjd.net
まあ正論だよね。
現金までヒモ付けされたくないだろ。

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:16:20.99 ID:r1jzkCQb0.net
どんなやつでも正論を言うこともある
おれはキャッシュ派

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:16:26.86 ID:WGYh+swKH.net
>>11
キャッシュレスを国が進めてるのが問題なんだろ

使いたい人だけ勝手に使ってればいい

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:16:28.59 ID:lxLzMS2o0.net
>>17
ロボットが勝手に刷るのか?

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:16:31.51 ID:rDQ0sva/0.net
半額パンで飢えを凌いでるカッペ茨城はキャッシュレス決済使ってないの?
そもそもお金なくて使えないかw

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:16:37.11 ID:fGuQtmQY0.net
なんで全財産をなんとかペイに入れてる前提なの?

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:16:39.15 ID:W5meL1djM.net
脱税が捗らないから現金主流がいい

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:16:56.64 ID:kbyuTfjfM.net
政府が推し進めてる政策に文句つけるとかこいつ反日か?

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:16:59.00 ID:6EVv4Le9H.net
スマホでキャッシュレス決算使っても普通財布も持って中に数万くらいは現金入れとくでしょ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:17:20.22 ID:e9LnTY4qM.net
コンビニや飯屋で財布広げてモタモタしてるのはこいつか
スマホぴっ便利すぎ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:17:29.91 ID:rHwTGUP/p.net
停電したら現金でもダメだろ
むしろQR決済なら有利かもしれないくらい

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:17:33.27 ID:WGYh+swKH.net
>>13
ただ札と小銭出すだけなのに?

数%値上がりしたとしてもそれ以上のメリットになるの?

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:17:38.94 ID:ia3kPiPF0.net
ヨコラットってだれ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:17:44.14 ID:CRA4wbRId.net
現金の方が脱税しやすいから現金の方が得なのにな

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:17:52.51 ID:fbnZe6WaM.net
数年に一回にあるかどうかの停電のために残りの全ての日常を犠牲にするのか 大和魂だなぁ どうぞ続けてください

俺は非常時用バッグに1000円札100枚入れてりゃ日常はキャッシュレスで良いと思うがね

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:18:10.46 ID:gXc651tj0.net
とかいいながらこの人仮想通貨作ったよね(´・ω・`)

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:18:17.56 ID:WGYh+swKH.net
>>16
両方使うのは否定してないだろ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:18:17.70 ID:YZDDdV9Ir.net
ネトウヨの老人らしい発想

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:18:37.49 ID:KOaRFjUM0.net
停電したらレジも止まるやろw

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:19:07.65 ID:fGuQtmQY0.net
中国と韓国が先行してるから気に入らないだけだぞ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:19:13.46 ID:GE1tE3Qfa.net
ジャップの非合理化主義ってなんなん?

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:19:19.68 ID:izo96cgp0.net
アベノミクス失敗で今後日本は治安が大悪化するから
出来るだけキャッシュレスにしとかないと、すき家強盗みたいのが至るところで起きる

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:19:30.26 ID:WGYh+swKH.net
>>32
普段から店が数%の手数料を負担してるんだけど

使う人が増えたらそれが価格に上乗せされるんだがいいのか?

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:19:33.02 ID:9yFIveeVM.net
>>19
あえてキャッシュと横文字使ってるが現金だぞ?勘違いがおきるから分かんねえならやめとけ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:19:35.46 ID:/LSgy9U+p.net
現時点では現金の方が割食ってるよな
キャッシュレスの方が特典多いし

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:19:35.64 ID:6WepO3Yr0.net
最近は今日財布家に忘れたけど
スマホ一つでなんとかなるもんだな
ってツイート良く見るよ
ま怖いから実践しろって言われたらやだけど

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:19:57.61 ID:zVxxIjgq0.net
電車もやめようぜ
停電したらこまるし

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:20:06.16 ID:TQQ+NtvY0.net
停電したらレジ事体使えないけどな

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:20:06.64 ID:KiYayL+Cp.net
こいつラーメン屋の店主だから切実なのかな?

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:20:17.22 ID:uYKcMddPM.net
そんなことは全銀ネットの使用料を無料化して銀行送金をゼロ円化してから言え

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:20:17.72 ID:tbylRh4g0.net
レジいらないわwとなってる中国強すぎる
誰でも商売できるからな

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:20:41.49 ID:2HdDlNNR0.net
治安これからどんどん悪くなるから

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:20:44.09 ID:c7bHRnLn0.net
正論だがこいつがいうと腹立つ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:20:56.62 ID:VnvndIXJ0.net
大丈夫
消費者が判断してるから
そもそもドイツ、イタリア、スペインなどの
先進国も現金社会
便利なら普及するが便利ではない

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:20:59.81 ID:/ym20fNIM.net
災害時は現金があっても商品がなくなるんだけどなw

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:21:08.56 ID:EV8H1cSfa.net
こいつ反政府か

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:21:14.53 ID:Xtk2o1ES0.net
クレジットで十分

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:21:17.78 ID:C7OCXMGG0.net
強盗にも盗まれなくなるしメリットばっかじゃん

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:22:32.98 ID:NjiSF1V0M.net
脱税防止

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:22:43.86 ID:yFUN1gr+a.net
>>21
全自動やろ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:22:48.79 ID:iH60+EDD0.net
>>21
むしろまだ手でやってるんだっけ?

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:22:50.30 ID:4Ldaxvqs0.net
対応出来ないジジイが吠えてるだけじゃん

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:22:50.69 ID:7tsl6t3v0.net
小銭数えるの面倒なんだけど
そこら中に両替機でもあれば良いんだけどな

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:22:51.74 ID:GlahBX986.net
これからどんどん停電は増えるからな

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:23:20.67 ID:TA5qQFWd0.net
下痢三がキャッシュレス決済やってたのに逆らうとか反日か?

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:23:25.61 ID:sJ3J5OA8d.net
どちらにもメリットデメリットがあるから使い分ければいいだけだろ

停電ガーなんて言い出したら紙幣なんて燃えたり流されたりしたらそれで終わりなんだし

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:23:51.05 ID:CUWaOjA9d.net
災害時に現金がないとマジで詰むぞ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:23:58.54 ID:y2rMDxW70.net
オヤジの賄賂はキャッシュだったのかな

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:24:01.24 ID:gSrVCPF80.net
あれ?こいつの作ってる仮想通貨って
キャッシュレスが目的じゃないの?

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:24:03.87 ID:gwADETnT0.net
お釣り用意するのにも手数料がかかるのをわかってないんだろうな

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:24:19.30 ID:yFUN1gr+a.net
運営会社潰れて阿鼻叫喚とかそのうちあるんやろな

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:24:33.38 ID:iOTIXB8dM.net
今の金って全部信用で置き換えることできるんよ
お札っていう物理的なものは不要なんよ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:24:38.09 ID:xLuXNhxu0.net
店が手数料負担はいかんな
せめて利用者に負担させるようにしろ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:24:42.33 ID:nA2z/crCM.net
脱税したいんですね

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:25:05.13 ID:cjUIuKF/0.net
nanacoもSUICAも使わない身分の方か

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:25:14.86 ID:wFtIKMEWM.net
なにいってんだこいつ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:25:40.61 ID:g5iMzi1Ya.net
こいつアホだろ
キャッシュレス化は個人事業主の脱税逃れと電子決済の過程で金融機関に金を流す忖度が目的なんだから偽札対策とかそんな理由じゃない

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:25:43.01 ID:OZ62Q0E60.net
>>68
ペイペイが買い取って併合だろ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:25:49.50 ID:sU/4/jVrr.net
SUICAやEdyなんかのリーダーは停電したところで決済できるけどね。あんなん乾電池でも動くだろし、電子マネーはオフライン決済できるし
どこが正論なんだ(笑)

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:26:05.26 ID:pgA7cG880.net
セキュリティ難しいからそのうちSuica以外淘汰されるよ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:26:07.21 ID:OZ62Q0E60.net
>>70
visaに同じこと言ってこいよ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:26:37.88 ID:ZIDQL+aC0.net
>>51
ドイツは北欧に習ってここ数年で急速にキャッシュレス化進めてるぞ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:26:48.36 ID:eUagZ+dMM.net
朝のコンビニで現金使ってるヤツ見ると殴りたくなるわ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:26:49.27 ID:sU/4/jVrr.net
キャッシュレスはオンライン決済しかないと思ってる人が多すぎるわ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:27:09.69 ID:Hum2nZpQM.net
これ先週の東洋経済だかエコノミストに
「中国で電子マネーが流行ってるのは偽札が多いからだと多くの日本人は認識してるけど間違ってる。便利だから普及したのだ」
って記事載ってたわw

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:27:22.11 ID:TQQ+NtvY0.net
>>71
あー

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:27:27.75 ID:5YwdZ3yb0.net
>>20
お前みたいなアホが多いから国が動いてんだよ
現金主義は長い目で見たら衰退する

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:27:32.50 ID:Ct251ygdM.net
アメリカは途上国

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:27:35.11 ID:4Ldaxvqs0.net
小銭ジャラジャラマンwwww

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:28:06.84 ID:JqmSroAw0.net
>>82
だよなー
便利だもんな

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:28:33.63 ID:C5kz5HB30.net
安倍ちんの政策にケチつけてるねー

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:29:01.14 ID:4e55hwL30.net
金の流れを捕捉できるのが一番の利点

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:29:58.15 ID:ZIDQL+aC0.net
現金なんていざというときはただの紙切れやん
そんなにいざというときを心配するなら物々交換でもして生きなよ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:30:22.39 ID:YOBaljN00.net
利便性ってのは大事よ
なぜ紙幣が広まったのか考えろよ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:30:26.54 ID:/7VxyRsy0.net
小銭用意するのも結構手間だからなんとも

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:30:40.09 ID:q9fZ83BT0.net
現金よりクレジットカード他のキャッシュレスの方が財布のひもが緩む経験則があるから個人消費の活発化による景気刺激のためと、あと外国人観光客さらに呼び込みたいというのとか
ようは善悪云々はおいといて国家政策目標だよ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:31:29.01 ID:31dO5bS30.net
>>84
分かるけど金を貸す基準(投資)が厳しいのと長期で貸して後で色々なリターンを見込む考えがないから単なるキャッシュレスでは現金主義と似たような末路を辿る

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:31:32.62 ID:GWJxTeIur.net
ネトウヨ=おじいちゃん=デジタル弱者=現金主義
でもネトウヨターゲットにしたオンラインサロンはデジタル決済
そのうち掌返すぞ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:31:35.29 ID:jqkvDs8Z0.net
竹田先生はラーメン屋の経営者やからな説得力ありますよね

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:32:21.03 ID:zZSgJfNFM.net
バカみたいに設置されている全国のATMや現金の取り扱いにかかる無駄なコストは見えてないんですか?
それらのコストは当然価格に転嫁されている

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:32:38.04 ID:+9ST8VW80.net
税金取る為に決まってんだろ
政府が力入れてるのもそのため
結局小売りが手数料払って価格に転嫁してるんだから損してるのと一緒

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:33:12.86 ID:EsqInh4bM.net
こいつ本業財布屋だからな
必死にもなるわ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:33:17.18 ID:lS/q7CXzM.net
あほか
全ては事務職なくすためだわ
コンピュータ化で金に人は触れなくなる

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:33:31.76 ID:5YwdZ3yb0.net
>>82
そもそも中国のM0って日本より遥かに小さいし
実際に動いてる現金見れば偽札の割合なんてたかが知れてたからね

店頭取引で偽札の懸念があったのは確かだろうけど
どう考えても本当に流行ったのはシャドウバンキング含めて投資ブームのせいだし
今は逆にネット越しの個人送金や決済手段メインで偽札云々とか論外にも程がある

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:33:34.38 ID:GTP90Wpb0.net
上級は困るか
カネを全部把握されると

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:34:06.36 ID:U35YOdZza.net
>>1
政府がバカだから仕方ないw

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:34:10.77 ID:SU8egbsPd.net
規格が乱立してるからその店で何が使えるか分らない
結局現金持つのが最適解になってしまう

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:34:53.41 ID:sU/4/jVrr.net
竹田みたいな迷信ばら撒くのは辞めてほしいね

紙幣には個人識別IDが無いが、マイナンバーカードなんかはそれがあるんだから、災害時にオフライン決済でもツケ払いが可能になる。
現金は手持ちが尽きたら終わり
これを理解できないバカ多すぎ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:35:10.14 ID:kM1c+Cnc0.net
脱税出来なくなるからね
そりゃ反対するやつ出るわな

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:35:52.54 ID:Q0CsF0rvd.net
コンビニは停電してもどういう仕組みか暫くはPOSだけは生きとったぞ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:36:24.03 ID:tNNUP/eD0.net
ネトウヨスラップ訴訟でまた負けるんだよな、こいつw

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:37:30.22 ID:31dO5bS30.net
>>105
そんなん誰でも気付くレベル
分かってはいるがマイナンバーカード自体
怪しんで作らないヤツって結構多いし、政府に実現出来るだけの能力がないからな

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:37:30.54 ID:sU/4/jVrr.net
キャッシュレス決済は現金よりも遥かに災害に強い
国が効率的に経済活動へのダメージを緩和できる
現金なんか手持ちが無くなったら終わりなんだよ。ATMだって電力で動いてんだから。
マイナンバーカードを緊急時に国家が保証する決済手段にすべき

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:38:00.98 ID:Gw6JGfHL0.net
俺ずっと前から言ってたけど
電子マネーって民間の業者が永遠に国民から手数料抜く金儲けだろ。
それに政府が補助金出すのは頭おかしいだろ。

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:38:53.61 ID:rNZ9a0bv0.net
ワンコイン貯金できないしね

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:39:09.50 ID:5YwdZ3yb0.net
>>94
意味不明
手段と速度の効率だけの話だよこれは
クレカやデビットと同類でただそれだけ
前者はクレジットによる信用創造があるってだけで日本の消費者金融と変わらん
後者も銀行を経由するかしないかの違いでしかない
技術力あるのにIT後進国な日本はFeliCa衰退させた後に今更手数料下げたけどな
情報銀行とかも経営判断が遅すぎて笑えない

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:39:09.89 ID:U35YOdZza.net
政府のキャッシュレスの本音は
金使うことへのハードルをどんどん下げることと金の流れの透明化
それ以外ない

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:39:11.89 ID:314Bq7Tlx.net
いまだにこんなこと言ってんのかよ
新しいやり方がどんなに便利でも、従来のやり方がどんなに不便でも「今までのやり方を変えたくない」ってだけで反対する人いるよなー
精神的な老害

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:39:42.87 ID:503mDeCnM.net
はい、安倍反逆罪

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:40:18.92 ID:31dO5bS30.net
>>113
そういう話ではないよ
政府がまともで信用出来るなら電子化でOK
ただし安倍みたいな糞がいる内はまだ早い

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:40:19.44 ID:MD8jmQ1Aa.net
これだけは正論

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:40:40.13 ID:npoUGUw2M.net
安倍総理の素晴らしいキャッシュレス政策にケチを付けるとは
所詮は皇族気取りのパヨクだったか

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:41:07.82 ID:Q/xLXjIrr.net
ATM使わなくていいってだけでも便利

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:41:38.64 ID:+U4nmJMoM.net
>>115
12歳の少年か
ならその意見でもいいが

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:41:54.77 ID:RK1aU665d.net
安部ちゃんに言えよwww

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:42:26.93 ID:NQZ6zbj/0.net
>>28
ホームセンターやスーパー、コンビニが停電の時にソーラー電卓で計算して現金で頑張ってやってたのをニュースで見た。数時間や数日ってことだけどキャシュレスだとこういうのはできん。
あとたまにムカつくのは他は全部普通なのに電子マネーの端末だけ不具合とかはあるからな。

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:42:43.01 ID:Gw6JGfHL0.net
キャッシュレスの手数料て事実上民間企業に増税する権限が与えられた様なもんやろ。

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:43:36.37 ID:vPlVE83lM.net
手数料は料金に入ってるだろ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:44:11.57 ID:Ayk/dgxZ0.net
統一されたら便利だと思うけど、現状ポイントカードと同レベルの囲い込みの道具にしかなって無いから殺意湧くわ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:44:18.59 ID:Gw6JGfHL0.net
キャッシュレスの手数料は事実上の消費税

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:44:26.43 ID:vsjzOX03M.net
ネットでものを買うのと、店頭でものを買うのとでは何が違うんだ?
店頭での購入のときだけ日本の紙幣は信用性があるし現金じゃないとか言いだしてバカじゃないの?

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:44:59.96 ID:v9JDY4b1r.net
停電したら買い物どころじゃないだろ
馬鹿かこいつ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:46:00.82 ID:ALMmDO8e0.net
無いけど政府と企業には有る
こんなの浪費癖が付くだけ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:46:14.46 ID:moZoNWTp0.net
まさか韓国がキャッシュレスだからみたいな理屈でネトウヨ釣れるのか?

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:47:05.29 ID:H9J8kGxJ0.net
まあ単純に便利だからね

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:47:13.56 ID:JG0KCp3X0.net
停電よりも充電切れだろ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:48:10.14 ID:xSI12IjU0.net
金の流れがわかると賄賂に脱税にできなくなるもんな

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:48:23.00 ID:31dO5bS30.net
袖の下を通せなくなるから完全電子化とか
上級が最も嫌う

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:49:38.88 ID:ta1oVChk0.net
財テクがばれるからな
節税に汚い手を使ってる奴ほど電子化を嫌がる

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:49:50.57 ID:/B5vXhhX0.net
なんでわざわざ片方だけに絞らないといけないんだよ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:49:53.76 ID:FmwyPwdW0.net
手数料が転嫁されて高くなるだけだがな
ポイントでお得とか言ってるがまさに朝三暮四ってやつで
消費者を猿としか思ってないw

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:51:34.88 ID:Ct251ygdM.net
停電でレジが止まったらどっちみち買い物できんだろ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:51:48.88 ID:twbUMIOLr.net
政府がキャッシュレスに取り組んでるのに竹田は朝鮮人か?

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:51:55.99 ID:ALMmDO8e0.net
将来手数料分絶対値上げされるからw

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:52:10.47 ID:An07B0TQa.net
小銭が無いからちょっと気になるガチャを見掛けてもスルー
キャッシュレス化の弊害

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:52:20.66 ID:DJrlHNmp0.net
キャッシュレスを進めたのはミンス!!!!!!とか思ってるのか
政府には何一つ文句言わないんだよなw

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:52:56.44 ID:WYnNIGy00.net
仮想通貨に手を出してるやつが言っても

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:53:14.14 ID:l4/eLIqYr.net
馬鹿丸出し
中国のアリペイは手数料無料なのに

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:53:37.93 ID:ELxGRoTga.net
現金派の人も手数料分を負担してくれるんだからありがたいと

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:53:38.23 ID:JJZ4W0DY0.net
>>111
政府の過剰な国債発行も
金利支払いで国民から特定金融機関や富裕層へ永遠に支払いを発生させるためだよw

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:53:59.67 ID:cye3+KFa0.net
中韓も別に偽札云々じゃないんだよなぁ
ネトウヨはキャッシュレスで先行されてそうしたいんだけど

国からしたら金の流れが見やすくなって国が脱税見つけやすくなるメリットあるし、
ネトウヨが大好きな台湾もレシートに宝くじの番号書いてて
それをネットにアップされる事で脱税防ぐシステム出来てる

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:55:06.49 ID:6Bzy+vrv0.net
普段はキャッシュレス、災害時は現金って使えばいいだけだろ
使い分けもできない1ビット脳なのか?

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:55:12.59 ID:ORD4stOh0.net
こういうおじいちゃんたち銀行のサービスなんてほぼキャッシュレスなの気付いてないんだろうな

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:55:12.98 ID:glhOWIQ+0.net
この偽札理論も根強いな
じゃあ電子マネーやクレカ使ってる奴は偽札心配して使ってんのかよと

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:55:39.43 ID:mYdJD+BN0.net
店頭でキャッシュカードの時間が
現金払いの時間より長いうちは駄目だわ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:55:57.37 ID:ELxGRoTga.net
毎朝現金で切符買ってる人もきっといるよな

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:56:24.33 ID:Lf8YnlENa.net
でもQR決済はクソだわ
あと電子マネーと仮想通貨をごっちゃにするな

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:56:31.62 ID:R+LBZyHA0.net
コメント欄養護学校かよ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:56:44.94 ID:p7MKLOZm0.net
現金派もキャッシュレス派も極端なんだよ
使い分けろよ

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:57:21.03 ID:Ch9EqXd50.net
1日時間潰さなければいけない日の朝、電車に乗ったらスマホしかない

…まあいいや、と飯食って買い物して映画みてケーキをお土産に帰った
千円に満たない小銭がポケットにあったが一円も使わずに済んだわ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:57:56.62 ID:b+yQGjvr0.net
自分が新しい技術に適応できないから普及してほしくないだけでしょ
もとは感情論丸出しのくせにこういうそれっぽい理屈付けて否定しようとする奴多すぎ
新しいテクノロジーが一度生まれたら旧世代のものは駆逐される運命って自分の人生ふりかえりゃ分かんだろガイジ

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:57:59.72 ID:PrZBYKW30.net
日本の貴族は金の流れがオープンになると生きていけないってことだけは分かる

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:59:06.60 ID:31dO5bS30.net
現金信仰が凄いからな
札束ポンと置かれるのと電子データで金送るのは心象違う
人を動かそうとすればやはり現金だわな

>>158
そんなん何時の時代も同じだが、都合が悪いので普及しないだけ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:59:35.73 ID:5YwdZ3yb0.net
>>117
経済に関して安倍がクソなのは確かだけど
決済処理に関しては他国がいいかって言うとそうではないよ
欧米も中国も個人の信用力については監視社会のようになってるので現金でいることは犯罪が増えるデメリットしかない

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:59:37.28 ID:p9f4e+TwM.net
他国に比べて普及が遅れてるからこんなこと言ってるんだろ
逆に進んでたら絶対ホルホルしてるこいつはそんな人間だ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 10:59:57.12 ID:Ydv3zuZ/0.net
え?
こいつまともなこと一億年に一度ぐらいは言えるんだ?
もう二度といわないんだろうな・・・

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:01:03.92 ID:SLNIDqdJ0.net
珍しく正論

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:01:06.49 ID:Ydv3zuZ/0.net
>>162
災害大国で人口多い国で、現金より電気必須のキャッシュレス進むほうが危機意識低いやろ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:01:13.64 ID:khzWVPQCa.net
なんでも中韓叩きに持って行きたがるな
中韓が気になって仕方がないんだろうな

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:01:22.02 ID:PrZBYKW30.net
電子マネーが普及するとAKBのCDを爆買いする謎の中国人とかいう手は使えなくなるからな

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:01:23.07 ID:31dO5bS30.net
>>161
それもよく理解出来るが抵抗勢力が多すぎるんでな
安倍やカルトを追い出さないと正しい土台すら作りようがない

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:01:29.63 ID:2APsidVw0.net
やはり使い出すと便利

おつり渡す時間だってトータルで見りゃ結構な手間だと思うよ

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:01:49.99 ID:xGM+GvEB0.net
サムネ草
ほんまどんな話題にも韓国交えないとあかんのやな

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:02:11.43 ID:mdJAngXE0.net
竹田さんを批判すると訴訟起こされるぞ?
その覚悟がある物だけ批判しろ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:02:23.54 ID:DQvdgSa20.net
メリット・デメリット論なら電子マネーはメリットしかないと思うが
まぁ後進国のままでいいって人もいるだろう
特に竹田はその旗頭だからな

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:02:45.00 ID:PrZBYKW30.net
どんだけジャップはマネーロンダリングしたいんだよw

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:03:12.09 ID:z0UDHFlGd.net
脱税できなくなるじゃん

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:03:28.92 ID:nPx4Xz4s0.net
偽札が少ないのもいつまで続くかわからない
世界中で現金が使われなくなれば日本が集中して狙われるようになる

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:04:37.77 ID:PrZBYKW30.net
情報化社会の荒波に皇室も自民党もついて行けなくてこんな惨めな終わり方になるんだな

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:04:55.41 ID:bnhb824sM.net
現金管理コストとどっこい

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:05:06.58 ID:CTi0jzFar.net
紙幣や硬貨維持するのもかなりの税金かかるしな

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:05:08.55 ID:+4MLdrxv0.net
今日も朝からこういう爺がノロノロ現金で払っててイライラしたわ
さっさと払えやボケ

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:06:06.72 ID:rk5fdvMY0.net
紙幣はセキュリティ高くてキャッシュレスだとセキュリティが低いってどういう意味?

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:06:11.81 ID:bT7OOkA7a.net
リスクとって汗をかきながら商売してる人達から、汗をかかない資本家がノーリスクで手数料巻き上げる装置だろ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:07:25.74 ID:31dO5bS30.net
>>175
だから安倍、カルトを追い出さないと話にならないんだよ
桜を見る会にヤクザや詐欺師を連れてくるような程度のヤツが国を仕切ってるんで
電子化してもセキュリティホールをわざと開けて盗めるようにされる可能性もある

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:07:51.66 ID:XX4JF3BZ0.net
改めて冷静に考えるとキャッシュレスのほうが害悪が大きいんだよね
雇用を失わせるし

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:07:59.16 ID:QqZozXJv0.net
ショッピングサイトのポイントがあったから
店舗でQR決済してみたら
おばちゃん店員が理解してなくて本人がやろうとして5分
他の店員を呼ぶのに5分
他の店員がやるのに2分かかった

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:08:51.02 ID:zZSgJfNFM.net
>>184
QRは客店員とも馴れてない人がまだ多いな

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:10:09.73 ID:J0bAHJ0Od.net
>>170
こんな穢多非人よろこんで見るのはチョン叩きして愛国オナニーしてる奴らだから、その点でこの非人のサムネはビジネスとしてのみ正しい

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:12:01.94 ID:ia3kPiPF0.net
店舗の導入コストが安いだろうな iPadとバーコードスキャナーを導入するだけで決算が出来る 問題は手数料だ

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:13:18.64 ID:VRhjo51k0.net
日本経済を衰退させることが安倍の本当の目的だからな

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:13:29.76 ID:DQvdgSa20.net
>>180
石のお金の方が重くて盗みにくいみたいな理屈だろう

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:14:52.68 ID:abC22aWp0.net
停電したらATMからお金も下ろせないから全財産タンスに入れておくのが最強だよな

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:16:28.65 ID:VRhjo51k0.net
北海道がブラックアウトした時は電子マネーあって助かった人は大勢いた
災害も短期間ならキャッシュレス便利なんだけどな

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:16:53.77 ID:6Pz9yuQdd.net
正論
現金で困ったことない

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:18:48.56 ID:gaXT4PuDr.net
手数料無くせよ
大体高すぎなんだよ糞が

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:19:06.31 ID:lMFfY9W9a.net
他の国でもこんな店舗側の手数料高いんかな
うちの店月20万は払ってるけど
今後キャッシュレス化促進したら30万は軽く超えるんだが
なんで国は手数料低くすることしてくれずにキャッシュレス化しようとしてんのかが全く理解出来ない

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:19:43.01 ID:qfoYqslfM.net
手数料は現金客が負担してるんだけどな

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:20:24.53 ID:TLzQRp0F0.net
災害が起きたときに困る
その時だけだろが・・・
事業者が手数料に困る
レジの無人化が進んでいる時世に補充の必要な現金決算にかかる手間の方が困るわ

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:21:09.37 ID:EemB7UySd.net
これが慶応の講師のレベルなんだな

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:21:15.33 ID:iZ/D5PVvp.net
お前の大好きなお国に言えば?
お国が擦りたくないんだからさ

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:21:50.59 ID:0kOVJFeFd.net
停電になるような国でしか現金なんて流行らんわ

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:23:55.88 ID:MECjDtweM.net
こいつ偉いの?

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:24:54.86 ID:/LSgy9U+p.net
嫌儲て面白いよな
一方ではキャッシュレスのポイント乞食していて
一方では現金主義だもんな
層の厚さが凄い

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:27:26.62 ID:FAaUHtRX0.net
ジャップ企業に情報渡したくないから使わないわ

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:28:12.98 ID:0kOVJFeFd.net
>>201
ただのガメツイ頑固ジジイの寄り合いだぞ

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:28:26.48 ID:WQRM0uf3M.net
脱税しにくくなるし国がもっと支援すればいいのに

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:28:47.72 ID:3NP7uleL0.net
間違いなくこいつカード使ってるよ

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:28:57.91 ID:yq5HEl7g0.net
便利だから結構使うけど店側の手数料3、4%は高すぎるよ
クレカ会社は人の褌で相撲を取る悪徳企業だと思ってる

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:29:14.09 ID:FBvitsC/0.net
不換紙幣から兌換紙幣みたいな転換期が訪れてるみたいなつぶやきはよく見かける

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:29:28.84 ID:sJ3J5OA8d.net
>>201
そうか?

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:29:43.44 ID:0xaMLMZL0.net
貨幣の電子化は政府の徴税能力が強化されるということ
デフレから抜け出したいならやった方が良い

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:30:23.68 ID:bT7OOkA7a.net
>>194
中国やヨーロッパは法律で1%未満に規制されてる
日本は癒着が酷くてダメよ

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:30:43.53 ID:91rwXA5k0.net
停電なんてめったにしないだろ
心配なら緊急時の為に少し持っておけばいい

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:30:56.66 ID:269nmFbk0.net
>>199
千葉の大停電は無視ですか?バカウヨくん

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:31:50.31 ID:sU/4/jVrr.net
>>165
乾電池で動くだろリーダーは
それにオフライン決済できるし

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:32:33.32 ID:I0YpDHGM0.net
どうでもいい極論言ってる馬鹿とそれに賛同する馬鹿

ジャップランド

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:33:28.30 ID:wrdABR+wa.net
毎年の台風東京大地震と南海トラフでどうなるかで答えは出るよ

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:33:41.00 ID:hGnA4paF0.net
お前が正論言うなよ

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:33:45.53 ID:Oq8ko4GBM.net
手数料払いたくないとかは単なる店側の甘えだしな
そういう甘い考えでやっていけるような時代じゃ無いのに

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:34:07.54 ID:uS9hMUOA0.net
これ中韓で使われていなかったら
先進的なキャッシュレス社会ホルホルしてそうだから怖いよな

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:34:08.58 ID:I0YpDHGM0.net
大停電中にやってる店があるとでも思ってんのか?

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:35:11.53 ID:VHk3fNPI0.net
消費減税すれば解決じゃん

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:37:34.20 ID:itb//jS1d.net
コリアン企業が儲かる仕組みを
全否定w

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:38:15.02 ID:1dVJlIBOM.net
>>194
金の流れを完全掌握して
税金の取り零しを無くしたいからだよ
欧米ではタックスヘイブンに流れる
膨大な資産に課税したい
日本では中小零細や個人富裕層の
「誤魔化し」に網掛けたい

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:39:18.37 ID:ZTzLI1dxM.net
クレカかざしてすぐ決済できるやつあるやん
あれ日本でも普及してほしい
ほぼiDだけどクレカでそれできたらすごい便利

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:39:21.57 ID:CUWaOjA90.net
強盗がなくなる

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:39:55.83 ID:wTcNTkCM0.net
消費税が無い頃は1円玉はほとんど使わなかったけど、今は1円玉出すにしても溜まってくにしてもめんどくさい

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:41:24.47 ID:kCqAeZEA0.net
店側の負担がデカすぎるマジでなんとかしろよ

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:41:25.71 ID:l9nLHAQh0.net
>>185
実際慣れ不慣れ関係なくコード決済でスムーズに会計できるのってコンビニくらいでしょ
それだって電子マネーの方が早いとすら思えるし
スーパーとかだと特殊端末でQR読み取って金額確認して決済してって感じだから現金より時間かかるユーザースキャン方式と変わらんわ
奥のセルフレジでクレカ通した方が圧倒的に早い
個人商店は滅多に行列もないし店舗も助かるだろうから現金一択だし思ったよりコード決済の出番ってない気がする
数%のポイントの為に利便性や汎用性を削りたくはない

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:43:21.44 ID:0kOVJFeFd.net
>>212
何言ってんのかよくわかんない

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:44:03.78 ID:X3CQN7uzd.net
ネトウヨ特有の0か1か思考w

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:45:14.75 ID:CC7WKDZNa.net
竹田あ

おめーは

経済の透明化

嫌いそうだな。

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:45:37.29 ID:3DGhuWi+M.net
こいつバカだろう。

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:46:20.79 ID:CC7WKDZNa.net
こいつ話法使う香具師もな。

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:46:30.88 ID:0EOnvGKUd.net
富裕層→キャッシュレスと少々現金
貧困層→現金(未払利用停止)

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:47:19.02 ID:CC7WKDZNa.net
こいつ話法に代表される、双方向投げかけレスって

西日本の東日本に対する揺さぶりなのな。

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:48:03.63 ID:DQvdgSa20.net
そりゃ今だにFAX使ってる国だからな
百年後も千年後もFAXだろうよ

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:48:46.33 ID:CC7WKDZNa.net
FAXハックされねえじゃん。理由ある太郎。

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:49:17.92 ID:b/sH8ihc0.net
現金払い、キャッシュレス決済
どっちでも好きな方で、どうぞ

キャッシュレス決済を過度に礼賛し
現金払いを「遅れてる」と嘲笑する奴は
タワマン住みのウンコできなくて
右往左往してる人種と重なる

特に、中国は進んでる、日本は遅れてる
とかって言説は、出羽の守感が半端なく、
カッコ悪すぎ

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:50:08.34 ID:CC7WKDZNa.net
とにかく

PCはネットにつなぐとなにやろうとハックされ重くなる。

それを回避するやりかたを知ってる香具師はそのノウハウを隠匿している。

糞みてーな世界な。

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:50:45.95 ID:lxfUk4fl0.net
こいつはたまに正気に戻るな

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:50:49.30 ID:7T4ne9+V0.net
コイツが気にすることではない

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:51:13.79 ID:bkaGm5ptx.net
逃げ回ってる親父にも正論言え

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:51:40.26 ID:CC7WKDZNa.net
あのな

スマホでサクサクできるってことはな

PCもサクサクじゃねえとおかしいのな。

悠久の刻があまりにもしょっちゅう流れるんでPCで我慢を学んだは。

恋でじゃねえかもな、バカテス。

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:51:45.21 ID:RQ7kd88bd.net
電子マネーは支払い早くていいけど、ペイペイ係は遅くて苛つく

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:52:45.96 ID:BZKdjTYn0.net
現状でも店側はクレカで大きな手数料を取られてる
そしてその手数料は商品の価格にも転嫁されている
現状のキャッシュレス化は金融業者が中間搾取して儲けるだけの仕組み

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:52:51.61 ID:TLzQRp0F0.net
ガチで現金支払いがいいと思ってる人はガソリンスタンドでの支払いどうしてんのよ

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:54:32.18 ID:CfJsTjOCH.net
現金の流通が多い日本はマネーロンダリング大国として有名
日本のアングラマネーがドラッグ関係の組織、テロ組織などの資金に流れていることから、お前ら何とかしろと国際的にせっつかれてる

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:54:33.16 ID:LNSqqW3ip.net
>>40
それインフレじゃん リフレ派が泣いて喜ぶぞ

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:58:34.85 ID:JXB5NfOBM.net
支払いが圧倒的に楽

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:58:36.12 ID:KGW5UTjBM.net
「キャッシュレスならレジの列が早く捌けます!」

それしかメリットないの?

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:58:56.28 ID:I0YpDHGM0.net
馬鹿ジャップは永遠にハンコとFAX使ってろよw

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 11:59:06.50 ID:l9nLHAQh0.net
>>237
理解をしつつも金銭感覚マヒしたくない理由で現金払いしてる人だっているのにな
そういう層に対してまでキャッシュレスを利用しないという理由のみでバカ呼ばわりして見下してる人はどうかと思うわ

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:00:09.88 ID:zZSgJfNFM.net
>>227
スーパーに関しては過渡期で取り敢えず導入した感じだろう
そのうちコンビニみたいになるはず
利便性で言えばATMに行かなくていいてだけで凄く便利だし、家計簿アプリと紐付けてれば家計の管理の手間が減る
もちろんそれは店舗側も同じこと
会計処理の負担が減るので、例えば個人店ならクラウド会計にすれば税理士に頼まなくても楽に処理できてしまう
そこら辺がキャッシュレスの真骨頂
そんなことで現金なんて無くなってしまえと思う

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:02:23.55 ID:Fy5cTlwO0.net
本当これ

ネトウヨ嫌いのチョンモメンだけど
竹田のキャッシュレス拒否には賛成する

加盟店手数料取りすぎ

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:02:33.71 ID:aKTJ9mrRa.net
サムネの唐突な「韓国は?」で笑っちまった
なんにでもくっつけておけば再生数稼げるんだろうな

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:02:38.67 ID:kwEQcVTsr.net
もともとキャッシュレス推進派で仮想通貨自分で始めたのに中国に先を越されたらこれ
こいつは本当にクズ

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:03:11.33 ID:uR9/auWPa.net
災害のこと考えるなら現金もカードもスマホも
携帯できるサイズに収めておくほうがいい

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:03:55.29 ID:u8Kto5VMM.net
お前の敵の在日が作ってるとか言ってなかった?w

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:06:58.01 ID:Fy5cTlwO0.net
竹田はキャッシュレスを自民党のオリックス勢力がススメてるって知らないのか?

オリックスは竹中が役員やってる

オリックスイコール竹中平蔵だ
これ覚えておいた方がいいぞ

だから安倍じゃなくて自民党はキャッシュレス推進してる

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:07:30.28 ID:l9nLHAQh0.net
>>252
利用はしてるから利便性や拡張性についてはおおよそ理解してるつもりだけど現金は必要だから
現に千葉の知り合いは停電時にクレカが使用できない状態になって大変だったそうだよ
幸いまとまった現金あったから乗り切れたらしいけど災害が多くてインフラも不安定な日本でネットワーク依存の高い決済手段に括るのはリスクが大きすぎる

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:08:09.60 ID:QD6l02/hM.net
財布には現金3千円くらい入れておくだけでOK
現金は全然使わないから1ヶ月後も3千円のまま
いちいち補充する必要が無い便利さ

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:08:45.58 ID:M53503wB0.net
正論すぎる

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:10:14.91 ID:n0T4bnmlM.net
キャッシュレス専用レジ作ってくれ
現金ガイジがノロノロしてるのがイラつく

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:10:35.87 ID:Fy5cTlwO0.net
竹田の言う事は本当
中小企業はクレジットカード加盟店手数料に苦しんでる

オリックス=竹中平蔵にまた搾取された

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:11:19.24 ID:XLu4ENiE0.net
何言ってんのこいつ?いつまでぶつぶつ顔につけて
いやいつまで物々交換するつもりなんだ?

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:11:45.64 ID:Fy5cTlwO0.net
クレジットカードの加盟店手数料で君の年収の3%が盗まれてる

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:13:19.72 ID:XLu4ENiE0.net
リボ払いでもしてろ普通に還元されてるは

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:13:25.05 ID:TgfpIyszr.net
竹田は紙幣の顔に自分が載りたいだけやろ
そら紙幣無くなったら困る

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:13:28.67 ID:p+4e+PeD0.net
国策やぞ
反日かよこいつ

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:13:30.62 ID:L69xO17B0.net
ネトウヨは老人ばっかりだからな

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:14:38.22 ID:l9nLHAQh0.net
>>263
零細や個人商店の小売じゃキャッシュレス還元どころか現金値引きすらある始末だしな
実際この3〜5%さっ引かれる手数料に関してはかなりの問題を孕んでるよね
その分値引いてくれたり品質向上にでも向かってもらいたいもんだ

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:15:43.15 ID:Vs9jqj8ZM.net
どつちも使えばいいだけじゃないの?

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:15:59.36 ID:jYJ5WtuU0.net
>>259
だからそういうときはマイナンバーカードを利用したつけ払いとか自治体が買い上げて配るとかなんらかの解決策を構築すればいいだろう
非常時のためだけに古い仕組みを残し続けて無駄なコストを払い続けるってどうなの?

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:16:00.28 ID:746Kj+Ss0.net
カワハギクソウヨビジネス

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:17:03.84 ID:9i6cb3dP0.net
政府の方針だろが

それに逆らうとは反日かよ(棒

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:17:53.60 ID:3ZhnP0Jf0.net
衛生的にはキャッシュレスはいいよ

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:18:21.34 ID:XLu4ENiE0.net
何言ってるのかわかんないが支払いとかカードでしてないの?
公共料金でもポイントつくのに
クソまずい半額食ったり君達イミフなんやがトンキンて情強やないの?

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:19:13.74 ID:QtOR8MqLa.net
小銭ジャラジャラするな原始人

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:20:36.20 ID:41ABauhYr.net
別に偽札対策のために電子マネー導入しようとしてるわけじゃないんだが

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:21:02.89 ID:Fy5cTlwO0.net
>>270
本当これ

年収の3%も税金じゃなくて
クレジットカードの加盟店手数料に持っていかれるとか
もうクソすぎる


竹田は竹中平蔵=オリックス役員に文句言うべき

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:21:10.68 ID:saLkHxaFd.net
韓国は?←ここだけセンスある
中国って書きそうな所でビジウヨの信念を曲げずに韓国にする
芸人魂を見た

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:21:32.47 ID:fbnZe6WaM.net
>>40
考え方が近視眼的過ぎる

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:22:08.38 ID:J6ZrMlrNa.net
>>40
そういう正当な値上げに文句は言わないだろ
便乗値上げやサイズ縮小のせこい値上げが嫌われてるだけ

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:22:30.12 ID:c6HFsTLEr.net
キャッシュレス化すれば、通貨の水増し出来るから、量的緩和に近い効果がある。

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:22:38.92 ID:Fy5cTlwO0.net
>>276
クレジットカードの内部の仕組みを知らない人は
こうやってキャッシュレス否定派をバカにする

一生加盟店手数料払ってろ

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:23:48.17 ID:6UJTSBekM.net
POS直結じゃなければ決済端末は予備電源の電池に切り替わります。
POS直結なら停電したらレジ自体開きません
なおQR決済に関しては加盟店側は端末不用なので停電すら関係ありません

竹田無知すぎるな。

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:23:55.53 ID:Fy5cTlwO0.net
>>283
加盟店手数料は消費税というより
石油価格の上昇に近い効用だよ

量的緩和とは、裏事情がちがう

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:24:18.16 ID:fbjNOzjHM.net
100円に100ウォンまざってたり500円に500ウォン混ざってたりするしコインを変える必要ある気がするんだが
札よりも先に

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:25:04.08 ID:/2ShWAaTa.net
こいつと議論してもなんのメリットもないだろ

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:25:14.84 ID:t8x4vFkx0.net
>>97
確かに言えてる

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:25:41.77 ID:l9nLHAQh0.net
>>272
構築できたらな
直近の大災害でそのシステムが構築していなかったんだから現金はまだ必要だという事

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:26:04.66 ID:6UJTSBekM.net
>>249
精算処理も自動でやってくれる

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:27:08.70 ID:0mRfMd+K0.net
保育園で働いてるよ

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:27:24.97 ID:/J8dkghU0.net
脱税するだろ
電子化してれば動きが分かる
いまだに給料現金払いの所とか脱税してるわ
昔のパチンコ店員とかな
給料日に30万とか現金で渡される

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:28:06.03 ID:cd66mY1xd.net
コイツ嫌いだけどコレには同意する
有っても良いけど無くても別に困らない

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:28:18.81 ID:314Bq7Tlx.net
>>121
で、普段から電気がないと使えない家電製品に囲まれた生活しながら、「停電したら電子マネーガー」って心配してんのか
災害に備えて普段から電化製品を使わない生活してんのか?
防災袋や財布に緊急用の現金をいくらか入れとくだけでいいだろ

ああいうやつらっていつも極端な妄想して不安になってんだよな
リスクがゼロにならないと動けないって、そりゃいつまでも動けんよ

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:28:22.98 ID:JG0KCp3X0.net
そもそも交通系ICがなぜ普及したかはどんなジジイでも誰でも分かるだろうに
ことキャッシュレス決済になると頑固に現金にこだわるのはなんなんだよ
キャッシュレスの便利さ手軽さなんて数回でも使ってみれば分かるだろうになんで頑なに使わないんだろうな

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:30:41.76 ID:AQClsih00.net
こうやって中国バカにしてたら
自分たちが遅れてただけと気づいたときどんな気持ちなんだろ(´・ω・`)

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:31:11.19 ID:l9nLHAQh0.net
>>296
たしかにキャッシュレス否定してる知人がいるけど電車乗るのにはスイカだかパスモ使ってるな

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:32:47.33 ID:6UJTSBekM.net
自分が分からないものは批判しちゃう生き物だからな
慣れだよ慣れ

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:33:44.96 ID:XwYl6LVY0.net
・綺麗な水が飲める
・四季が有る
・偽札が少ないnew!

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:34:35.39 ID:GTbVXz6BD.net
小銭持ち歩かなくなったし
手数料云々もユーザーの立場では別に困らない
それが価格に転嫁されているなんて常識だし

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:35:30.96 ID:AryIKcnJd.net
千葉の台風での長期停電でキャッシュレスは糞と判明しただろ

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:35:58.38 ID:0mRfMd+K0.net
ストーカーすんな!

東京に

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:36:18.79 ID:Fy5cTlwO0.net
クレジットカード加盟店手数料

オリックス役員=竹中平蔵

これがまだわからないんですか?

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:36:46.03 ID:Czp5WE2xp.net
貨幣の管理コストすら知らなそうだなこいつ

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:37:37.56 ID:Fy5cTlwO0.net
>>296
>そもそも交通系ICがなぜ普及したかはどんなジジイでも誰でも分かるだろうに
>ことキャッシュレス決済になると頑固に現金にこだわるのはなんなんだよ
>キャッシュレスの便利さ手軽さなんて数回でも使ってみれば分かるだろうになんで頑なに使わないんだろうな


分かってないのはお前
竹田が言ったから反対の事言うのか?

クレジットカード加盟店手数料は中小企業に多大な負担を強制してる

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:37:51.26 ID:6UJTSBekM.net
>>302
停電でもQRは使える。

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:38:09.07 ID:GTbVXz6BD.net
>>298
首都圏じゃICカードじゃないと電車の定期券も買えないしな
まあでも携帯電話のおかげで駅前の公衆電話に誰も並ばなくなったように
ラッシュ時でも駅の券売機が混まなくなった
現金主義を貫くにも良い時代になった

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:38:18.62 ID:c8O3w3eVM.net
>>296
便利さは認めるけど
交通系ICカードはお金じゃなくて切符の代替品だから矛盾はしてないな

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:38:46.80 ID:Fy5cTlwO0.net
>>309
手数料も少ないしな

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:38:53.08 ID:tV4cQ64AM.net
最近QR決算が始まっただけでキャッシュレスのやり取りなんて何十年も前からしてるやん

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:39:16.41 ID:ndRRDX5Zd.net
店舗もレジオペの生産性あがって売り上げあがるだろ

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:39:43.21 ID:6UJTSBekM.net
>>306
中小加盟店はQRにしたらいいんや
手数料3年は無料、端末不要、クレカより手数料安い
レジ閉めや振り込み考えたら手数料のが安いで

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:41:15.20 ID:rFAkf6dW0.net
当の昔にvideonewsで言ってた
何周遅れの話題だよ

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:41:37.65 ID:3E3B4GZq0.net
「中国でキャッシュレスが進んでいるのは偽札が多く貨幣への信用がないから」
これよく聞くけどなんか根拠あんのか?笑
日本が足踏みしてる言い訳に言ってるようにしか思えないんだが

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:41:37.84 ID:58SzeYiMp.net
海外でデジタルフェイクマネーが横行してるのを知らんのか

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:44:00.20 ID:eJZE7F6z0.net
銀行に入金しに行くとか釣り銭用意しておくとかかなりの手間だぞ

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:44:06.22 ID:GDTs+7mC0.net
なんかTwitterで訴えるとか裁判とか吠えてた件は?

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:44:22.12 ID:33bhfi9od.net
こいつらSuica使わずに切符買ってるの?

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:44:32.60 ID:l9nLHAQh0.net
>>308
交通系ICカードは目に見て解る利便性だから自然に生活に溶け込んでいく良い例だよね

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:45:55.22 ID:6UJTSBekM.net
機械使うのやめたらいいのに
グレタみたいなやつやな

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:46:21.09 ID:GYAYJ1hS0.net
現金決済の比率とその国が先進国かどうかはあまり関係が無い
EUの盟主と言われる世界的先進国ドイツは日本よりもっと現金重視の国
スイスも日本と大して変わらないくらい現金重視
フランス、イギリス、アメリカはそれより多くなるがそれでも非現金決済は
半分程度で、韓国(なんと90%が非現金決済)や中国のように異常な高さではない

非現金決済の高さが先進国のしるしというのなら、韓国や中国がイギリスや
米国、フランス、ドイツなどより進んだ国という事になるが、これには誰も同意しないだろう



ドイツのクレジット決済率は0.2%
デビットカードを含めてもキャッシュレス決済率は15.6%
http://www.j-credit.or.jp/information/statistics/download/toukei_03_h_c02_2018_180615.pdf

中国父さん、市民に対し「信用ポイント」を付与する制度を導入 社会規範にそぐわない市民を抹殺 [204395992]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1543824151/
中国人を「品行方正」に変えた"信用格付けシステム"の恐怖 [524519733]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1539850818/

【悲報】今後発売のスマホ、全て警察に通知なくGPS位置情報を掴まれるように [448232229]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1463396035/
【捜査当局】ポイントカード各社 カードの「足跡」捜査 企業判断で任意提供
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1549070897/

キャッシュレス決済を利用しているか
https://www.atpress.ne.jp/releases/181156/img_181156_1.png

【決済】QRコード離れを起こす中国のキャッシュレス決済事情【セキュリティ】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1551679521/

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:46:36.00 ID:jOgRROj0M.net
販売管理がしやすいじゃん
バイト・オーナーの横領のいざこざとかも防げる
脱税も防ぎやすい

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:47:11.35 ID:JYk3CeE/0.net
時間かかるんだよ

めんどくさい

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:49:25.91 ID:GYAYJ1hS0.net
スマホのGPSはもちろんカード決済の内容やSUICAなどでの移動履歴、
ETCカードでの移動履歴や車両ナンバー認識システム、ナビの履歴、
TASPOの購入履歴や自販機位置情報、TSUTAYAカードなどの買い物情報、
ネットでの検索履歴や買い物情報、図書館で借りた物、マイナンバー、
TOUCH IDなど指紋認識技術を利用した指紋情報、SIRIなどでの声紋情報、虹彩認識、
写真アプリなどでの顔認識、クラウド保存された写真や動画などの解析情報、
メールの中身、電話の内容、メッセンジャーアプリの通信履歴、SNSでの行動履歴、
防犯カメラでの顔認識や挙動の癖、複数台のカメラを利用した行動履歴、
挙げたらきりがないほど全てが監視されている
全てを管理され自動で餌が運ばれて喜んでいる豚小屋の豚
それとは知らずに刻々と近づく出荷の時を待っている

キャッシュレス普及でくる信用格差社会の恐怖
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553753570/

「支払いは現金一択」 20代26.3%、60代17.3% なぜなのか [956093179]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1555561399/

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:51:07.16 ID:t8x4vFkx0.net
>>315
そんなもんネトウヨの「こうあってほしい」妄想捏造やん

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:51:11.01 ID:zZSgJfNFM.net
全国にある16万台ある1台300万円のATMと現金の流通コストとか考えたことないのか
キャッシュレスになればレジだってずっと簡素なものにできる
小銭が自動で出てくるでっかい機械なんて不要
あれは無駄なハイテク

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:51:57.53 ID:zZSgJfNFM.net
>>290
まだ現金が主流で構築する必要がない

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:53:23.28 ID:R1h8Wsbx0.net
なぜ店側の立場で話すのだろう
ポイント還元があって小銭が減ってレジが早い
キャッシュレス推進して税金入れたのは政府なのだからその是非は政府と話し合えよ

消費者はお得なりメリットある間は利用するだけだ

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:54:22.15 ID:Lgg05ixKd.net
正論ですねー

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:55:12.18 ID:GYAYJ1hS0.net
電子マネー なぜか高齢者に好評 老人ほど利用額が多いというデーターが出てしまう [709039863]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1548731932/

若者ほど現金主義
https://i.imgur.com/NIWDiBR.jpg

キャッシュレス決済を「利用していない」 20代34.0%、60代18.5% なぜなのか [956093179]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1554706715/

【調査】キャッシュレス派は7割 6割以上が現金に「お金の重みを感じる」 高齢者ほどキャッシュレス決済利用率高く
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554710174/

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:55:57.14 ID:314Bq7Tlx.net
キャッシュレス決済の手数料ばかり問題視するけど、現金を取り扱うコストに関してはほとんど無視されてるよな
まるで現金なら一切コストがかからないかのような…
あえて無視してるのかな?

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 12:57:27.30 ID:tnvjsY/Za.net
日本で停電する事もそんなないやろ

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 13:01:01.31 ID:ExpoZ+Vt0.net
>>332
現金輸送費
釣り銭準備
レジ棚卸し
リース料
振込処理
会計間違い
ネコババ
釣り銭詐欺
強盗
偽札
沢山コストは掛かってるよね

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 13:01:09.46 ID:l9nLHAQh0.net
>>328
それは卵が先か鶏が先かのような話だよ
「緊急時の打開策が構築できていない≒確実な決済手段ではない」という事なんだからいつまでも主流になれない
現金を無くす勢いで普及していく事を望むなら必要ないではなくそういう時でも利用できる通貨になるよう整備していかないとな
まぁ今の立ち位置でも十分有用性はあると思えるけどね

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 13:01:45.18 ID:Gybi0RPv0.net
汚い金に触らなくてよい

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 13:02:16.13 ID:0mRfMd+K0.net
負け惜しみか?

自分のはいたつばが自分に帰って行ったな

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 13:02:21.76 ID:R6+MfHk+0.net
体制側が金の流れを把握したいからだよw

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 13:05:41.81 ID:ExpoZ+Vt0.net
>>335
オフグリッドの通信ネットワークが普及すれば終わる話だもんな

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 13:08:01.31 ID:IGVR2res0.net
金が流通すればいいんだよ、誰が負担とか関係ない

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 13:10:17.04 ID:lWpmxzcP0.net
たまにマトモな事を言うから困る

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 13:12:10.83 ID:l9nLHAQh0.net
>>339
それキャッシュレス以外の目的でも本格実用化される事はメリットの目白押しなんだけどね
時間はかかりそうだが・・・

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 13:12:25.82 ID:xDjqHfO60.net
手数料に関してはそう思うけどな。 これだけ参入するってくっそうまい分野なんだろうね。
カード払いも含めて、ほんと得なんかね? 0.○%ぐらいなら適正って感覚になるけど、数%ぬかれるんだろ?

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 13:15:01.55 ID:QbbZhdHM0.net
キャッシュレス化したら親父の賄賂みたいな犯罪できなくなるもんな

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 13:17:43.68 ID:jEMMA1Ac0.net
金の流れ一発で追えるだろ

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 13:24:14.73 ID:y+9xeA/FM.net
こういう風に目先のことしか考え無いから国が衰退するんだろうな

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 13:29:04.85 ID:Ckl3dp0yp.net
ポイント値引きは店が支払う手数料が元だ
無料期間が終わったら店には今まで客にバラまいたポイント分支払ってもらうからな

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 13:29:54.56 ID:8QUeZQpH0.net
公共料金もコンビニで現金叩きつけて払ってるのかな
そもそも求償が振り込みで銀行の預金の数字が増えていくだけってのも味気ないから
現金手渡しを要求しよう

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 13:30:42.65 ID:Fy5cTlwO0.net
>>313
ヨーロッパはクレジットカードの加盟店手数料ほぼ無料だからな

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 13:30:53.00 ID:sQm9yaUDp.net
現金専用レジ作ってほしいわ
現金使ってるやつ邪魔やねん

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 13:34:27.29 ID:1Kn3v+3r0.net
>>12
日本人は計算が速い()らしい

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 13:35:03.60 ID:rXbIHm0jp.net
いや現状だとまだクレカ払いでもたついてるほうが邪魔だろ
実際老人世代は電子マネー対応できるのか

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 13:41:21.62 ID:oKMUcs2S0.net
 
               , -――- 、
              /       ヽ
              | ノ  ー    |
              |(・) (・)   |       でもおまえの親父人殺しじゃん
              |  (      |
              ヽ O    人
               >ー-― ´   ̄ ̄\
  ⊂ニニ ̄ ̄ ̄ヽ  /              |
     くメ) _ノ  |  |  |        |   |
       (/  |  | /  |        |   |
          |  |/  /|        |   |
          |  ト  / |        |   |
          ヽ__/ |        |   |

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 13:44:36.89 ID:OhQ0Uw0m0.net
>>335
それもそのうち解決策するだろうが
緊張時の決済ってそんなに重要か?
災害が長引けば物資が無くなってどのみち現金も使えなくなる
物資の供給体制さえ用意できてれば決済方法にはこだわらなくていい
それとも小さな停電のために現金決済システムをずっと残しておく気?
世界的なキャッシュレスの流れに逆らう必要なんてない
それこそ取り残される

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 13:45:18.95 ID:fbnZe6WaM.net
>>315
そういうのも数ある要因のうちのひとつとしてはかつてあったというだけの話

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 13:45:44.12 ID:ogjpvmAe0.net
国策に反対するとか非国民かよ

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 13:51:38.44 ID:ExV6sKqCM.net
金は人に管理させちゃだめ
一つのコンピューターで全部管理できる

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 13:51:40.49 ID:3+oZGT4B0.net
正論に聞こえてしまう
日本は災害多いから

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 13:53:23.65 ID:w5MItKu5d.net
唐突に正気に戻るのやめて

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 13:54:36.38 ID:3RjZVRh80.net
停電の少ない日本で停電の例えを出す時点で自滅

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 13:56:38.48 ID:WIyyoxG0a.net
国民のタンス預金を引き出して管理したいんだから変なこと言うな

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 13:57:02.66 ID:wevBUuBq0.net
まあ冷静に判断すべきだろうな

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 14:12:20.03 ID:DdjdJlnXa.net
それならSuicaなんて普及しなかったよ

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 14:26:55.56 ID:vpfj4so9M.net
データ→データ→現金→データ→データ

お金の流れなんて最早データのやり取りなのに
対面取引のときだけ現金主義ってなんなんだよ。
給料も喜んで現金で貰っているのかよ?
払っている方も貰っている方も面倒臭いだけだろ。

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 14:32:59.49 ID:G7vdEGXj0.net
安倍さんが金の流れ把握して税金むしり取るの批判するとかこいつチョンか!?

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 14:34:58.59 ID:0vA2aBP30.net
アメリカは発展途上国だったのか

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 14:56:32.77 ID:JA+oYiCm0.net
そんなこと言ってるとまたガラパゴスに

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 15:01:52.29 ID:aS7Mn9G3C.net
手持ちの現金を必要最小限に抑えられるし、最近流行のなんちゃらPayなら個人間送金が楽。これだけでも導入のメリットがある。それにこの手の技術は他に応用が効く。
この分野で他の先進国で進んで、日本だけ何もしてないという状態が最悪の状態だから進めない理由はない。

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 15:18:37.89 ID:3E3B4GZqM.net
https://pbs.twimg.com/media/CZTtrggVAAADGsU.jpg

薄気味悪いTシャツに税抜14000円で売っといて
カード手数料すらケチるのかよww

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 15:23:21.97 ID:rKrrIVfl0.net
電車とかすんごい楽

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 15:31:36.56 ID:yrwZpdmLM.net
俺は常に千円札100枚自宅に置いてる

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 15:31:52.87 ID:KRQzrrewr.net
>>369
これネタじゃないのか…
靖国の土産屋で1,000円で売ってそう
袖に変なのついてなければ

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 15:32:30.64 ID:KRQzrrewr.net
>>349
その代わり年会費とってるからなー

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 15:32:44.67 ID:zQInl74c0.net
ポイントばらまきやめたら現金に戻るわ

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 16:18:00.30 ID:CJi9avzDd.net
乞食とステマ丸出しの書き込みで嫌儲が沸き立ってたし
どう考えても乗るべきじゃないのだけはわかりきってた

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 17:36:03.76 ID:UedV/5F1M.net
既に登録済みでもM_Payで初めて本人確認すると1000Pもらえる! 
http://imgur.com/kmy35Km.jpg
また初めてme_rca_ri新規登録なら300P
合計1300P(1300円として何処でも使えます)
どちらも画像のコードをそれぞれ入力するだけ!
http://imgur.com/uj9owWR.jpg

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 17:52:55.77 ID:1Xprdis10.net
現金を管理するにも人件費がかかってんだよね
それを肩代わりしてもらうんだから手数料払うのって当たり前じゃん?
なんでこう日本人は手間をコストと考えないかな
だから原価厨が幅を利かせるんだよ

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 18:02:56.68 ID:UuZetASP0.net
安倍に言えよ
安倍が消費増税に絡めてキャッシュレス化推進してんだからな
キャッシュレス化反対してる奴らはキャッシュレス化のメリットが少ないことを一生懸命に説いてるけど
安倍は消費増税でデメリットを押し付けてポイント還元という逃げ場を用意してキャッシュレス化狙ってんだよ

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 18:05:15.48 ID:ZIDQL+aC0.net
>>377
小売の現金の管理輸送コストを知らん奴が多いんだろ
何十万何百万という現金をどうやって管理して銀行まで輸送してるのか想像つかないんだろ

店長が鞄に入れて持っていくなんて個人経営の零細店舗ぐらいだぞ

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 18:08:59.25 ID:ewNhTsNW0.net
>>379
完全キャッシュレスにしなきゃそれゼロにならんやんアホか

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 18:11:53.74 ID:2VIhw7FS0.net
現金の手数料は税金だからな
キャッシュレスにして警察予算を削減するなら意味がある

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 18:15:09.25 ID:ZIDQL+aC0.net
>>380
コストは下がる
現金社会なら日通が毎日金庫を回収する必要があるがキャッシュレスが進めば週1回でもよくなる

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 18:23:30.40 ID:vOMOAGeha.net
どっちが合理的か数字で出してほしいわ

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 18:24:25.33 ID:0rBUnyk90.net
ネトウヨって壊れたラジオみたいにとっくに論破された理論をずっと繰り返し主張するよな

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 19:07:29.42 ID:7OdE1M3C0.net
現金より電子データの方が金かからねーだろw
根本的なこと考えてみろよw

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 19:20:23.50 ID:GTbVXz6BD.net
>>360
まあでもこの前の千葉やいつぞの北海道みたいな大規模停電の後に
選んで停電の例え出すのは効くと思う

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 20:12:56.44 ID:nVoY5+u70.net
東京モーターショー2019で話題になったダイハツ美人。
http://girls.swiila.net/4zce5g/5o77amrlu415kv.html

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 22:51:46.15 ID:k4tzSiXo0.net
そういや災害時どうすんだろな

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 22:53:56.89 ID:TU4ofcZ/0.net
>>1
竹田恒泰さんはいつも正論をズバズバいってアホパヨクどもを黙らせてくれるから好きだわ。

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:26:23.53 ID:THEadkUQ0.net
>>41
お前のほうがやべえよ

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:47:23.19 ID:0tL1xIylM.net
停電したときでもお客様であろうとするなんてヒデー奴

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 00:19:32.33 ID:CVVpGNLW0.net
キャッシュレス普及阻む“決済マフィア” (2ページ目):日経ビジネス電子版
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/special/00279/

手数料が世界一高いのが問題なんだよ

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 04:16:06.39 ID:7iZXLDPcK.net
ごめん、日本人ってバカだから停電したときのこと考えてない

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 04:18:15.29 ID:BmW31dZf0.net
日本だと当たり前のお釣りの計算が海外だとほとんど出来ないらしいね

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 04:24:37.42 ID:vaeyoyKS0.net
ないな
そもそも覇権取りそうなヤフーソフバンなんて信用してない
ヤフオクにしても好き放題垢BANクーポンBANしてやがったからな

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 04:28:55.68 ID:cZxmKJ4hM.net
今はまだいいけど
これから移民が増えて民度駄々下がりするからな

総レス数 396
90 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200