2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

結局「糖質制限」ってどうなんだよ?ぶったけ米とかいらんべ [273835983]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 20:34:43.18 ID:tscOzyMN0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
糖質制限ダイエットが体と脳を壊す…炭水化物を“正しく”食べることが重要
文=南清貴/フードプロデューサー、一般社団法人日本オーガニックレストラン協会代表理事
【この記事のキーワード】リバウンド, 血糖値, 糖質制限ダイエット, 2型糖尿病, 低炭水化物ダイエット

ツイート

「Getty Images」より
 今回は、糖質制限ダイエット(=低炭水化物ダイエット)について書きます。これについて筆者は批判
的です。全面否定はしませんが、健康な人がやることではないという立場です。現在これを信じ熱心に取り組んでい
る方は、お読みになる必要はないということを、まず申し上げておきます。

 あくまでも個人的な意見で、何か物品を販売しようとしたり、筆者が主催する講座やセミナーに誘導したりする気はまったくないということも、併せて申し上げておきます。

ニュースサイトで読む: https://biz-journal.jp/2019/11/post_126241.html
Copyright © Business Journal All Rights Reserved.
https://biz-journal.jp/2019/11/post_126241.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 20:36:06.53 ID:mBkKXr8Q0.net
http://i.imgur.com/7d3SjU1.jpg

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 20:36:21.57 ID:kohkJV+pM.net
頭働かないじゃん

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 20:36:47.05 ID:+D4S561H0.net
アルミホイル巻くのやめるだけだぞ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 20:38:13.74 ID:d68fGoR40.net
米をグリーンラベルに変えたら5キロやせたわ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 20:38:27.57 ID:qnq3f7Jw0.net
炭水化物なんて人類発祥してから今までの全体の歴史で見たら
つい最近までほとんど食ってこなかった
いきなり主食として大量摂取し始めた現在の方が生物として明らかにおかしい

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 20:40:43.20 ID:sLezCVoe0.net
コンビニ弁当一気に食ったら気絶するように眠っちゃった😩

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 20:40:47.71 ID:LQf2y6our.net
糖質制限に関する話題って
制限の示す範囲が人によって幅広すぎるんだよ
批判的な記事に至っては炭水化物取らない前提で書いてるから酷い

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 20:42:19.33 ID:P7C0PruZ0.net
>>6
何で嘘付くの?

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 20:42:32.91 ID:P7C0PruZ0.net
>>7
何で嘘付くの?

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 20:43:23.29 ID:tscOzyMN0.net
多少は取ったほうがいいみたいだけど
味噌汁に入ってるじゃがいも程度で十分だよな?

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 20:43:29.16 ID:KWa9HBm0d.net ?2BP(3333)
http://img.5ch.net/premium/3784921.gif
>>6
世界で一番腸内環境がキレイな民族は肉しか食わないと聞いた

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 20:44:46.14 ID:T22MhfR+0.net
一食あたり一、ニ口分とかちょっと減らせば良くない?
いきなり米麺パン一切食わないみたいな極端な発想やめろよ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 20:45:38.12 ID:KWa9HBm0d.net ?2BP(3333)
http://img.5ch.net/premium/3784921.gif
>>11
お前が炭水化物を食べなくて平気なら一切摂取しなくても大丈夫だろ


金があれば肉しか食べないだろうな

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 20:46:00.08 ID:N+eoytft0.net
>>6
コメは?

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 20:47:22.35 ID:tscOzyMN0.net
まあ知らねえうちに勝手に糖質多い野菜取ってるから大丈夫だろ
にんじんとかブロッコリーとか

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 20:48:09.99 ID:jZjtTDvwM.net
ブロッコリーって糖質多いの?マジかよ、、、

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 20:48:39.37 ID:ODC5mGy/a.net
甘いもの止めたら血糖値は下がった
米とかラーメンとかパスタは普通に食ってるのに

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 20:49:29.84 ID:N+eoytft0.net
ブロッコリーは低い方だと言われてますよね

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 20:49:31.98 ID:qUXnIlOpp.net
やりたいアホだけやってろって感じかな

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 20:49:46.52 ID:lCIwjuuP0.net
マジで痩せるぞ
10キロとか簡単に落ちる

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 20:49:54.15 ID:qnq3f7Jw0.net
>>15
人類発祥→約20万年前
稲作発祥→約6000年前

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 20:50:02.85 ID:ODC5mGy/a.net
120超えていた血糖値が最近ようやく116になったよ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 20:50:14.75 ID:bfO0cMWr0.net
一食150gで十分
これにしてから暴食減ったし腹持ちも悪くない

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 20:50:59.73 ID:tscOzyMN0.net
ブロッコリー別に高くなかったわすまん
にんじんも野菜の中ではって感じか
っぱ米が圧倒的だな

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 20:51:49.72 ID:ODC5mGy/a.net
ラムネとかケーキとかアイスクリーム砂糖入りのカフェオレとか全部やめてから体重は下がった

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 20:52:05.27 ID:zeyJfBkD0.net
クソデブがまずやらなきゃいけない事は間食や清涼飲料水をやめること
いくら「食事」を見直した所で食事以外の時間に摂取しまくってるんじゃ意味無い

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 20:52:36.37 ID:N+eoytft0.net
>>22
そうかんがえるとやはり炭水化物が文明を作ったといえるね

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 20:52:44.65 ID:mVUKIaz30.net
ぶったけってどこの言葉?

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 20:53:27.89 ID:q31AMTyMH.net
糖質をあまり減らしすぎるのもよくないが、デブは絶対に炭水化物を一番摂り過ぎてるから
ある程度意識的に米やお菓子を減らすのが結局一番ダイエット効果が高い上に栄養バランスも改善して一石二鳥

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 20:54:11.16 ID:tscOzyMN0.net
>>27
炭酸水ってやっぱ神だわ
まずいけど我慢して飲んでれば常飲できるようになるし炭酸で腹も騙せるし

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 20:54:13.56 ID:CdCnkyRV0.net
甘いものは絶対食べない
米も毎食は避けるの心掛けるだけでいいと思うわ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 20:54:29.70 ID:4xS6t88X0.net
炭水化物はコスパいいじゃん

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 20:54:58.50 ID:ST+7YWcV0.net
>>22
どんぐりとか食べてたんじゃないの?

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 20:55:22.09 ID:7kQ+z0NBM.net
食わないとイライラする

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 20:55:29.37 ID:qnq3f7Jw0.net
>>28
それは間違いない
炭水化物の耕作が無ければ人類が天下を取る事はなかったはず
ただそれと生物的に適合出来てるかどうかは別の話

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 20:56:01.95 ID:39M1AAFFd.net
人工甘味料は健康に良いのか悪いのか
誰かそろそろ教えてくれないか

ちなみに俺は毎日このシリーズを飲んでいる
https://www.elbee.jp/wp-content/uploads/2019/04/20180326a_l.jpg
https://www.elbee.jp/wp-content/uploads/2019/04/20160329a_l.jpg

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 20:56:08.25 ID:aCwk/WPw0.net
米は万能すぎるから むしろ見直してるわ
米だけで殆ど全ての栄養がとれるし

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 20:56:24.33 ID:ST+7YWcV0.net
初期の人間は他の動物の食い残しの骨を割って中の髄とか食ってたとドキュメンタリー番組で見たが今やったら体壊しそう

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 20:57:11.64 ID:F8/IcYg+0.net
炭水化物は体重の6倍摂れば十分

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 20:57:11.82 ID:gifIu1270.net
糖尿病は最近は脂質の影響もかなり高いことが示唆されている
カロリーは重要な要因で、糖質を控えるために脂質を取るのは良くない

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 20:58:14.69 ID:EBq00FWr0.net
>>40
お前アリだろ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 20:58:26.53 ID:k66YHsLE0.net
特別な持病でもないかぎり、太ってる奴が炭水化物とりすぎというのはまちがいない

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 20:59:16.11 ID:Yzj3co5+0.net
糖質制限はまじでハゲるからやめとけ
ハゲがいない家系の俺が低糖質ダイエットしたら髪がみるみる細くなって抜けた
米食いまくったらすぐにフサフサに戻った

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 21:00:04.53 ID:Avj++GcH0.net
糖質制限のホントの話をすると、やったことがない奴が減量目的でやるなら本当に良い方法
正しい方法でやるならただのカロリー制限に比べたら楽に成功できる

ただ、続けたらダメ、代謝が落ちるし食える物が少な過ぎてQOLが下がる

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 21:00:23.61 ID:ZSDQeS9I0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
できる男は少食
https://www.kinokuniya.co.jp/images/goods/ar2/web/imgdata2/large/40741/4074111861.jpg

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 21:01:36.08 ID:Avj++GcH0.net
>>44
それは糖質制限でハゲたんじゃなくて、栄養が足りなくてハゲてんのよ
脂質制限でも毛が抜けるのは仕方ないぞ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 21:03:32.77 ID:s/RBpVw0d.net
ケトジェニックやったら結構すぐ落ちたぞ
ステーキ食べ放題ってイメージでいくとツライけど

ローカーボで低カロリーのダイエットは頭が働くなくなるだけだから止めた方がいい
リバウンドも半端ないし

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 21:04:36.53 ID:H6EC6rIP0.net
ほぼ0に近いような極端な制限はやめたほうがいい
つか1日糖質100g〜120gにするだけでも全然落ちる
タンパク質は多めに取っとけ
じゃないと筋肉が減る

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 21:06:09.37 ID:41aZvssw0.net
痩せる時点であんまり体には良くないんよ続けるなら尚更
有酸素運動すらカロリーを減らして同じような事が起きるし

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 21:10:30.29 ID:ADI1oupV0.net
オートミール便利

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 21:12:49.53 ID:vsJOYSPD0.net
丼何杯も食べてるなら減らした方が良い。
玄米の方がゆっくり糖になるから良い。
こんな感じやろ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 21:13:18.39 ID:/SZbdlmF0.net
糖質制限金かかりすぎない?

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 21:15:10.39 ID:IvRdYMN7a.net
>>6
アフリカ時代の主食も根菜みたいな炭水化物だと思うが

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 21:20:28.49 ID:ZyQRavZya.net
腸内細菌の構成によるんじゃ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 21:38:10.70 ID:qnq3f7Jw0.net
>>54
それは3〜400万年以上前の猿人とかの時代
250万年前には氷河期の到来と共に肉食に変化して
以降ホモ・サピエンス(現人類)になってからもずっと肉食メイン
そんで農耕始めたのは古く見積もっても1万年前から

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 21:40:19.72 ID:0eQIdz+N0.net
>>40
体重60キロとして毎日360キロの糖質を摂れと?

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 21:44:24.21 ID:0eQIdz+N0.net
朝晩米抜く位でいいだろその方が継続できる
米抜いても汁とか野菜とかに糖質入ってるしポテトサラダとか

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 21:54:14.49 ID:jP83rcmN0.net
普段は制限してるがたまに食べるとめっちゃ効くから本当はもっと食べた方がいいんだろうなって思う

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 21:56:41.04 ID:aHjodMufd.net
ブドウ糖はダイレクトに脳の働きに影響するから糖質制限するなら短期決戦の方がいいと思うで
低カロリーでダイエットするなら時間はかかるけど脂質制限の方が安全
時々食べすぎても脂質制限ならリカバリーもきく

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 22:16:29.86 ID:oJ4xmODX0.net
ごはんうんめええええ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 22:23:17.27 ID:DgS97ISl0.net
東京モーターショー2019で話題になったダイハツ美人

http://girls.swiila.net/457a6t3/fbfd5324ki3ndf.html

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 22:46:00.06 ID:6GHjBISv0.net
夏井睦先生元気だろうか

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 22:50:45.98 ID:casXFGGy0.net
糞デブってなんで極端なんだろうな
脳に栄養行ってないのかな

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 22:51:52.09 ID:Dtv46QA70.net
炭水化物を減らした分タンパク質や脂質を増やして摂り過ぎるのは良くない
けど元々オーバーカロリーだったなら炭水化物を制限するのは間違ってない
でも一番良いのはバランスを変えずに食べる量を減らすことだろうよ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 22:53:53.82 ID:fg0TlT7Z0.net
糖質制限?
馬鹿丸出し
結局は、カロリーだよ、カロリー
糖質もクソも関係ない

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 22:54:15.21 ID:z0LxIeeK0.net
普通にダイエットでカロリー制限しても糖質炭水化物は控え気味になるし別に否定する気は無いなあ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:01:10.91 ID:PyNYm6dU0.net
>>64
それはある
デブ体質のやつって知能指数が低いタイプのバカが多い

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:27:27.54 ID:cpx50DCn0.net
むしろ米食え

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:43:15.21 ID:/SLEUYjrp.net
米の旨さ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:53:06.10 ID:Af2+hc8A0.net
糖質制限がいけないのは分かったから理想のPFCバランスを教えてくれよ
175*69*35 14%な
何も考えずに食うとどんどん体重が増えてく

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:54:17.42 ID:/SLEUYjrp.net
何も考えてないんだから何やっても太るよ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 00:09:28.32 ID:3RJpARt90.net
血糖維持する為に肝臓に余計な負担かかるぞ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 00:11:05.69 ID:Q6AfQX04p.net
米食うならその前に野菜食えよ
血糖値をいきなり上げるな

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 00:17:54.37 ID:j1n+5zyI0.net
今はもう糖質制限は体壊すって常識だからやってるやついないんじゃない?
そもそも糖質はよっぽどの偏食じゃなければ過剰摂取になることがまずない
痩せる太るはカロリーの問題で糖質まったく関係ない

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 00:34:30.74 ID:xFtx80D+0.net
>>75
どこの常識なの?
ケトジェニックに関してもまーよくわからんけど体に悪いかもねってぐらいなのに

過剰摂取ってのがどれぐらいなのかもよく分からんけど
糖質が溢れまくってる世の中で過剰摂取にならないってぐらいだから相当な許容量なんでしょうな

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 04:21:42.00 ID:vpMDFvYn0.net
糖質制限は一度始めたらずっと継続し続ける意思が必要、中途半端に糖質制限したりちょっとやめたりまたやったりとかになっちゃう人は逆に不健康になる
これは大事なこと

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 07:57:19.20 ID:n213/8ZI0.net
>>77
米をやめるだけのことに意思なんかいらない
一生できる
それ以上減らしたいなら別だが

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 08:03:53.22 ID:SfV1GMj/0.net
米パン麺は家で食わない。外では食ってOK。で痩せた。
炊飯器捨てたら台所がすっきりしたわ。

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 15:18:13.24 ID:J7FLbSIO0.net
>>22
寿命も延びてるべ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 15:24:00.21 ID:IsUCjtAh0.net
コメは食っても平気だけどパンや麺類はやめとけ
グルテンは避けろ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 15:28:35.19 ID:idjBrAK4M.net
白米を玄米へ小麦を全粒粉へ他オートミールとか
ジャガイモのポテチ食うよりさつまいもの干し芋
GI値に気つかえ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 15:42:35.06 ID:aIevZlB6M.net
アメリカでも糖尿病治療には推奨することになったからな
世界的には認められてる方向
日本はお米大好きな高齢者が頑張って反対してるから変わらない
https://www.excite.co.jp/news/article/Diamond_220069/

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 17:09:57.45 ID:FIHPMdQVd.net
いろいろ試したけどやっぱ米は悪い

米食は「主食」「味の濃い副食」の概念から抜け出せないのも悪い

外国から来た人はみな日本食は甘すぎしょっぱすぎって言うし、わかる

発展途上国で無い限り、料理は1皿2皿の単位で考えるのが文化的に正しい

一番悪いのはうますぎること

総レス数 84
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200