2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

労働生産性統計で日本とOECD諸国を比較したグラフがこちら なぜ日本は生産性がないのか? [787811701]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 22:58:33.87 ID:xzQLSIok0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/3-2.gif
労働生産性統計(米ドル、現行価格と購買力平価)
http://www.oecd.org/sdd/productivity-stats/oecd-compendium-of-productivity-indicators-22252126.htm


https://i.imgur.com/jj90Vva.jpg

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 22:58:47.09 ID:xzQLSIok0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/3-2.gif
平均以下だよ…

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 22:59:31.06 ID:10KFoRPkd.net
無駄なことばっかりやってるから…

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 22:59:38.39 ID:y3U/G6Ze0.net
トルコと同じか
先進国と思い込んでるジャップw

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 22:59:42.44 ID:VW30AiO10.net
よくこんなクソみたいな生産性で
他人に働けって言えるよなあ
絶対無駄ですやん
ニートのままでよし

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 22:59:48.34 ID:LF/923nsM.net
何も産み出さず間に入るだけで物作ってるやつより高い金掠め取ってくやつが世界一多い国なんだから当たり前だろ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:00:18.30 ID:hpX/9AM7d.net
これで先進国www

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:00:19.03 ID:ZOkEg1IA0.net
生産性がないのではなくて貿易黒字をアメリカに投資している

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:00:28.18 ID:SGkV3q6i0.net
給料が低いからね

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:00:55.19 ID:DqKlI1s50.net
年功序列だから

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:01:11.85 ID:hpX/9AM7d.net
もう衰退国だな

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:01:28.52 ID:+IO/K/Qh0.net
働いてるやつら無能すぎるだろ
これ俺たち無職が適当にやった方がいい数字でそうwww

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:01:41.62 ID:dZgM3U6H0.net
無能だから

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:01:48.67 ID:ZOkEg1IA0.net
日米安保やめれば日本人は金持ちになるよ
オスプレイとかF35みたいなクズを高額で買ってるんだから

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:01:59.61 ID:YZbVyoMF0.net
日本の生産性平均を余裕で超えてる人間だけがレスしなさい

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:02:07.52 ID:q0u581M9M.net
なんでだと思う?
みんなで考えてみよう!

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:02:50.07 ID:HAGjZ8vD0.net
分業のしすぎでは?

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:03:04.94 ID:8JfM+BS+0.net
上にはよくわからない役職者いっぱいだもの
雇用の流動化進めば良くなるかしら

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:03:40.41 ID:NLYL1ujmd.net
ジャップは生産性がない

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:03:41.20 ID:aN2QsN0G0.net
売上1割増やすために倍働かせるようなことしてるから

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:04:17.37 ID:1Fyt8VWr0.net
資源が無いからな
サウジアラビアの労働生産性やば過ぎってやつだろ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:04:28.34 ID:GTP90Wpb0.net
ごね厨クレーマーを切り捨てないから

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:04:31.45 ID:YWq6gA8u0.net
派遣会社が溢れてるのを見て疑問に思わないから

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:05:17.57 ID:7VZ6IqIO0.net
GDP per hour workedだから安物しか作ってないってだけでしょ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:05:21.41 ID:nOC3QC+K0.net
働いてないのに給料貰ってる俺みたいなのがいるからだよ
世界一無能に優しい国

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:05:39.21 ID:SKfUz2T3d.net
東欧も生産性がないようだな

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:06:29.58 ID:vULMBqUS0.net
生産しなで中抜きしてる奴多すぎ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:06:35.51 ID:hGnA4paF0.net
中抜きがひどい

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:06:43.02 ID:aN2QsN0G0.net
>>25
働かずに給料もらえるってそれ生産性めっちゃ高いってことやん

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:07:25.71 ID:FlofyzBBr.net
作ったものを高く買ってもらえないから
当然生産性は下がる

それだけ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:07:33.04 ID:HV1CaRJg0.net
アホが上に立ってるから

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:07:42.87 ID:uL0jnkq10.net
生産しないほうが儲かるしね

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:07:52.77 ID:ms8n+Aqk0.net
>>6
働かずにお金が稼げるなら労働生産性は高くなるんじゃないかな
純粋に無駄な工程が多いんだと思うよ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:08:28.36 ID:KyQzM/2L0.net
中間搾取

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:08:46.24 ID:2lDZYjdka.net
日本人は時間にルーズだからな
ダラダラと私語ばかりで定時まで過ごし
残業に周りを付き合わせる同調圧力

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:09:32.39 ID:aN2QsN0G0.net
できるだけ怠けて同じ利益を出したら生産性あがるんよ
一生懸命働くっていうのは生産性下げる

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:09:32.63 ID:AwPCQZsI0.net
鏡見ろよ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:10:38.57 ID:xDeFNlwr0.net
こんだけ効率悪いのに豊かなんだからちょっとこねくり回せばフィーバーなるんちゃう

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:13:46.44 ID:ywGIQbXO0.net
韓国は?韓国はどうなんだよ!?

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:15:56.32 ID:Zztnx3Kia.net
地方の経済がクソ非効率だから
地方経済のクラスター化が失敗している
第一次産業が主力産業で、第二次産業への昇華ができてないとこがある

きちんと地方自治体単位で産業をクラスター化して循環構造を作り上げないとただただ非効率に所得が流出するだけ
特に長野県が酷い
長野県は政治家全員クビにした方がいいよ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:16:49.85 ID:huR6bjiV0.net
効率と言うか、無駄なことをやりすぎてるんだよな

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:16:56.74 ID:mVm9s3Cv0.net
イタリアってなんでこんな生産性高いんだ?
北欧でもないのに

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:16:57.54 ID:I5OcdHC+0.net
単純に高齢化だからだろ
若者が多い国と老人が多い国どっちが生産性が高いか子供でもわかる話

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:17:11.03 ID:rJzjjGRP0.net
貧しくなったのも納得ですね

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:17:14.19 ID:1y2xDezu0.net
オーストラリアが日本より上なのが納得いかないわ
あそこ資源あるだけじゃん

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:17:42.06 ID:ms8n+Aqk0.net
>>42
もしかして:アイルランド

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:18:17.44 ID:Zztnx3Kia.net
>>42
小国の方が比較優位に傾斜しやすくクラスター化が容易
日本みたいに中途半端に多様だと生産性が低く出てしまう

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:19:07.59 ID:1y2xDezu0.net
単純に仕事の効率を比べたランキングはないのか
そしたらポルトガルとか絶対日本より上にくるだろ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:19:40.99 ID:aN2QsN0G0.net
需要がない産業でいくらがんばっても生産性なんて上がらない

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:20:42.67 ID:UyMYSDoe0.net
残業を強制するからに決まっとる

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:21:48.49 ID:GXJs9Ivf0.net
失われた30年の間に物も人も割り引いて来た

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:21:55.68 ID:hmmkEDQj0.net
ジャップの生産性が低いのはこちらを見れば一目瞭然
20年前の旧式装備で働いているからだ
https://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/H30/h30/shoukibodeta/html/b1_3_1_2.html

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:22:09.91 ID:Bbn0kLGq0.net
ジャップは自分より下を見る傾向がある
チョンさんww

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:22:56.07 ID:WgwqVX/Ga.net
アイルランドやルクセンブルグが強いのか

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:23:57.80 ID:Zztnx3Kia.net
生産性を上げるには1にも2にも地方経済
コンパクトシティ化と再生エネルギーの活用、地方交付税を利用して主力産業を昇華するような産業の育成及び設立
(つまり稲作が盛んなら、米を加工して作るような食品加工場を作る等第二次産業に昇華)
逆に先端企業の誘致に成功しているようなら、素材を作ったり加工したりするような地元企業の設立及び育成

そうして所得の流出を抑え、クラスター化することによって生産性はガクンと上がる

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:24:37.01 ID:hmmkEDQj0.net
>>49
主流派経済学にはセイの法則というのがあってだな

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:24:37.88 ID:dwEcD2kX0.net
生産性関係ない
金貰ってる奴が使ってない。一部が必要以上にガメて上がらない。

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:25:00.79 ID:9kbDsIY50.net
分析もう出てるじゃん
正社員と中小企業のせい

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:25:26.38 ID:6H6PQews0.net
ネットサーフィンしてるだけの太った爺が高給で
技術者は中間搾取と多重下請け構造で吊るされっぱなし

そろそろどうにかせえよクソ政府

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:26:16.98 ID:Zztnx3Kia.net
>>56
セイの法則はケインズに論破されてる

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:26:35.21 ID:1pgJxOF8d.net
アイルランドってなんかあったっけ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:26:42.00 ID:6H6PQews0.net
横流しにするだけの人を、横流しにするだけの人を、横流しにするだけの仕事

馬鹿じゃねえの?

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:27:41.87 ID:d02Wqor50.net
インプットに対するアウトプットが小さいってことだろ?
付加価値が低いってことはようは最終生産物の価格が低いってわけだろ?そうなると賃金据え置きで物価上がってる現状では労働生産性って上がるんじゃないか?

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:28:09.60 ID:6RZ4TxTD0.net
日本はバブル期に一人当たりGDPが世界一だったときでも
労働生産性では当事の先進国の中で中位

民族的欠陥と言ってもおそらく過言ではない

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:28:11.08 ID:qcL7TpQq0.net
毎日残業してそれをカウントしなくなってもこれか

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:28:17.95 ID:1pgJxOF8d.net
それにしてもヨーロッパで東欧だけ極端に低いのはなぜだ?

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:28:39.35 ID:jKGAuqM+0.net
>>45
工場はいくらでも賃金が安いところに頼めばよい
資源は替わりが効かない

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:29:13.55 ID:qcL7TpQq0.net
>>14
そういうレベルじゃないと思うんだけど

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:29:18.45 ID:Zztnx3Kia.net
>>66
西欧に流出してるから
所得も人も

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:29:28.48 ID:wo+5IWJy0.net
低い最低賃金にあぐらをかいてるからね

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:29:41.11 ID:zfvvMU4ha.net
まずまずだな

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:29:44.31 ID:Ds42IJjR0.net
所得分配率が低いからでしょ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:30:25.50 ID:Q5dvZwE70.net
言うほど悪くはないけど

90年代の世界1位2位を争ってた日本からすると
物凄い没落した感はある

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:30:26.81 ID:qcL7TpQq0.net
>>63
まるで経済の中抜きだな(笑)
笑えないか

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:30:27.67 ID:jKGAuqM+0.net
>>66
農業と下請け工場と観光しかない

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:30:29.51 ID:9J+kTrYkd.net
>>71
平均以下でまずまずはないだろ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:30:56.62 ID:Pb/UOfVX0.net
90年代の世界的転換期に古臭い輸出型製造業にこだわったせいでしょ。
ここで金融・IT・観光に行ってれば今頃ウハウハだった。
美味しいところを中国韓国台湾シンガポールに全部持ってかれた惨めな国が日本

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:31:27.28 ID:Q5dvZwE70.net
例えるなら
小学生の頃は神童だったが
中学に上がるとクラスの平均以下になった・・・みたいな感じ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:31:41.98 ID:B9d0pbw90.net
ジャップ企業には なぜ生産性が上がらないんだろうか?よし、改善しよう。って毎日考えながら大した事せずにお金貰ってる人が沢山いるからな

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:32:04.73 ID:wAmURU2U0.net
公務員がのさばる国だから

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:32:04.94 ID:9J+kTrYkd.net
無駄な会議とかのせいかね

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:32:10.93 ID:eSuJ4qhUa.net
公務員のせい

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:32:14.22 ID:aN2QsN0G0.net
>>67
資源だって独占でもしてないかぎり値下げ競争になるぞ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:32:35.93 ID:Zztnx3Kia.net
中央政府じゃないよ問題は
ガンは官僚でも国会でもなく、地方自治体。地方の政策実行主体
やつらの頭が腐ってるとしか思えない
地方交付税を無駄にし、無為に先端企業の誘致や観光PRやバラマキに使ってる
その結果、所得の循環構造を作れていないから、所得は他地域や本社機能のある東京に流出する

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:32:58.91 ID:G4HhJ7ej0.net
労働生産性=利益/人件費 みたいなもんだから効率云々は直接関係ない
どんなに効率よく仕事したとしても利益が出なければ労働生産性は低いとされるわけだから

コンビニでわかるように過当競争になると利益は減り、かといって人件費はそんなに減らない状態になる。
たぶん日本の労働生産性が低い原因はこれ。労働生産性を下げないと消費が喚起できず経済が回らないというわけ。

なら労働生産性をそれでも上げるにはどうするか、人を切るなり労働時間を削るしかない。
それが働き方改革の真の狙いってこと

だまされんなよw 労働生産性なんてあんまり俺らに関係ある話じゃない

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:33:27.15 ID:MjMEVBed0.net
教育から全然違うからな
物を覚えるため中心の教育と考えて学ぶ欧米じゃ差が出てきてる

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:33:59.48 ID:OUanIjZ1d.net
OECDは別名 先進国クラブだぞ

後進国ジャップはOECDから出て行け!

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:34:07.93 ID:0ollDEgU0.net
派遣会社の数がぶっちぎり世界一だから
https://stat.ameba.jp/user_images/20190607/08/cymbopogon/43/1f/j/o1280137614446108486.jpg

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:34:16.14 ID:jKGAuqM+0.net
>>83
世界的に需要が拡大しているから

トランプさんが邪魔しているけど

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:34:17.96 ID:aN2QsN0G0.net
>>85
製造業に限るとそんなに生産性低くないんよな日本は

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:34:21.04 ID:nAY7HdaD0.net
うちの元請
たまに用があっていくと一部の社員以外ヒマそーにゲームとかしてっからな
一部の社員と派遣だけクッソ忙しそうにしてる

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:34:54.67 ID:I5OcdHC+0.net
労働生産性なんて本当に無意味な指標
労働生産性の数値を見たら中国なんて日本の足下にも及ばないがじゃあ中国企業は効率化してないのか?って話
中国企業に買収されて業績が良くなってる日本企業はなんなんだ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:35:01.83 ID:tNZMvOkQr.net
基本給低いから残業代で稼ぎたくてチンタラやってるせい

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:35:54.11 ID:mQHWTq4MM.net
派遣が多いから
公務員が多いから

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:35:54.18 ID:Zztnx3Kia.net
問題は効率とか資本装備率じゃないんだよな
所得の循環構造
これが終わってる

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:36:02.33 ID:OUanIjZ1d.net
衰退国です

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:36:16.59 ID:FVPVwdcB0.net
給料安すぎて残業ないとやっていけない
残業ダラダラ長くやってようやく生活できる

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:36:17.95 ID:45xC+3Xq0.net
残業なくせって会社で言われるけど根本的な解決になってない

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:36:29.94 ID:9YOYMwpT0.net
奴隷の国だから

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:37:45.60 ID:Q5dvZwE70.net
例えるなら
小学生の頃は神童だったが
中学に上がるとクラスの平均以下になった・・・みたいな感じ  ← 今ここ

高校に上がると落第して下の学年に合流する・・・まであと少し

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:38:09.00 ID:/tmpJRfL0.net
40,50代の金だけ貰ってる無能を辞めさせればいっきに解決するよな

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:38:38.77 ID:5TFv89G4d.net
世界の労働時間 国別ランキング・推移(OECD)
https://www.globalnote.jp/post-14269.html


https://i.imgur.com/n16vlf6.jpg
https://i.imgur.com/8V6bNn6.jpg
https://i.imgur.com/3BFUjqP.jpg


生産性がないから労働時間も長くなる

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:38:58.88 ID:X7pbkcJM0.net
大卒に簡単な仕事ばかりやらせているから

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:39:12.81 ID:I5OcdHC+0.net
三大無意味指標
・幸福度
・生産性
・ジェンダー指数
・報道の自由度

他ある?

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:40:35.43 ID:6RZ4TxTD0.net
>>85
>労働生産性をそれでも上げるにはどうするか、人を切るなり労働時間を削るしかない。

ばーか。人件費削減は労働生産性向上にはつながらないんだよ
素朴なイメージとしてはつながりそうな印象があるが、生産性を下げるペースを遅らせる程度しか効果はない
新しいものを生み出せないから

よその国が国外の営業所の人件費を上げて攻勢に出てるときに
リストラ・賃金減で人件費削減して強くなったつもりの負け組が2000年代の日本企業
今もその延長線上にある

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:40:39.72 ID:Q5dvZwE70.net
生産性が高い低い以前に

生産性が何かを経営者が理解していない

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:41:03.97 ID:GBLvGpGS0.net
システム化して仕事を効率化しましょうと提案すると
社員に楽をさせる必要はないとかサービス残業させる方が金もかからなくてよいとか
そんな社長ばかりなんだもの(体験談)

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:41:32.87 ID:h4+mxsxWp.net
>>1
価値を産まない、金にならない仕事を懇切丁寧にやってるからと世界で技術革新が進む中旧態依然な作業が依然として幅を利かせているって事に尽きるやろ?

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:41:45.96 ID:RfTkzwMud.net
>>3
これ

・バカだから不要か必要かの判断ができない
・バカだから勘や推測ができず材料を無限に集めだす
・バカだから論点やキーポイントを外しピント外れな事に時間を使い続ける

つまるところバカに尽きる
これを全部潰していけばいいんだが
この手のバカが上にたつとバカが伝染しまくる

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:41:52.08 ID:2DmqFICK0.net
大企業にしか富が集まらないからね

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:41:58.25 ID:Q5dvZwE70.net
経営者が経営を理解してない 可能性まである

日本型経営はただの宗教とか精神論の世界

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:42:16.01 ID:mEEfUQaA0.net
売上にも利益にもつながらない仕事風の何かを糞丁寧にやってるから

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:42:29.35 ID:Q5dvZwE70.net
QOLの概念もない

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:42:58.34 ID:aN2QsN0G0.net
>>106
自分の懐にどれだけ入るか以外理解する必要ないから

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:43:35.17 ID:Q5dvZwE70.net
経営者が経営者としての勉強をしたことがない

労働者は工場労働者とか軍隊の軍人になるための教育しか受けていない

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:45:07.30 ID:2DmqFICK0.net
>>107
それで経営者を説得できないってことは
お前が提案してることの方が非効率で金が掛かるってことだろ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:46:18.14 ID:G4HhJ7ej0.net
>>105
計算式がそうなっている以上、上がるだろw 利益だってそうは変わらないからな。

が、そうしろと言っているんじゃない。労働生産性なんて上げてどうするの?
関係ないでしょ。そういう計算式だからそうなるってだけの話なんだから。
それぞれの国情に合わせて判断してようやく意味があるかなって指標。
そんなのに振り回されてどうすんの、って話。

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:47:14.27 ID:5gpMG0/L0.net
バブル期は無駄な事したぶんお金が稼げたせいで
未だにそこから脱却できてないって聞いた

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:48:25.11 ID:rFAkf6dW0.net
基礎研究に金をかけ、動的で公平な市場を作り上げないと無理
まぁ土台無理ってこったw

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:48:27.56 ID:5evZ4OBja.net
無能がピンハネだけしてるからだ
末端の労働者の生産性は高い

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:48:46.76 ID:2lDZYjdka.net
>>115
日本の企業の多くが昭和30年代に創業しているからだね
創業者が軍隊経験をもとに組織作りをしたからこうなった
ホワイト企業に戦前以前の創業が多いのも軍隊思想に汚染されていないからだろう

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:48:59.67 ID:UuZetASP0.net
高度経済成長期の頃からずーっとやってきてる労働ダンピングのせいだよ
他国の製品パクって同じ物作って安く売れば他国のシェアを奪うことができる
安く売ったら儲けが減るけどそれは労働者の賃金を減らすことで吸収する
日本製が世界を席巻したのって末端に負担を押し付けてきたからなんだよね
まあつまりブラック経営で労働者から搾取したおかげで世界に勝ったわけ
未だにそれを続けてる
同じ成果を出すのでも労働者が倍になれば労働生産性は半分の計算になる
日本の労働生産性が低いのは多くの労働者を使ってるのにそれに見合った成果を出せてないせいだよ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:49:36.28 ID:SF/9AQ3kr.net
中抜きが多いからな
あと無駄な事務処理が多すぎる
わざわざ製品を直接届けたりもするし非効率すぎる
見積もりは無料だしサービス残業もしてるし
もう無茶苦茶

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:49:46.38 ID:kWh7Wil90.net
労働生産性って働いた時間あたりの生産力で見るんだっけ?
だとすると働かせ過ぎなんじゃね?

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:50:58.98 ID:V3z9KvSd0.net
何もしないけど給料高いおじさんが多いからだろ
終身雇用の弊害

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:52:23.88 ID:CFU3HeDlM.net
>>1
日本より上の国が大麻吸いまくってるのほんと笑う

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:54:40.26 ID:YIAGa1uG0.net
書類の留め方とかくだらないことにこだわって時間を浪費
あといまだにFAX使ってる

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:54:42.41 ID:BkA6sJI6M.net
中小企業全部潰して解雇規制無くさないと無理だよ
竹中平蔵先生にまた大臣やってもらうしかない

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:55:08.87 ID:2aXuZyeJa.net
中小零細企業が多すぎるってのも関係する?

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/14(木) 23:59:12.84 ID:zfvvMU4ha.net
縦割り横割りグループ化と組織を弄くり回して仕事した感を出す

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 00:00:35.41 ID:DJ4InhV+0.net
>>129
競争で互いに利益削り合ったりするからね。
効率を問うとしてもこういった社会構造の問題が精一杯。
俺らが効率的に仕事する云々なんて労働生産性にほとんど関係ないよ。

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 00:00:42.57 ID:kqnHRRDW0.net
>>129
アホみたいに安い値段で仕事請け負って生き残ってるのってそこら辺の企業やろうからなぁ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 00:02:39.69 ID:kVrxqR5B0.net
安倍ノミクスの果実が実っただけのことだぞ?

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 00:04:34.02 ID:ftxeFG1x0.net
・ハンコを無くす
・車庫証明を無くす
・戸籍制度を無くす

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 00:05:01.50 ID:V1ipgpFr0.net
>>6
これ

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 00:05:39.45 ID:oAyjThLkM.net
植民地が儲かるわけないだろ
アメリカに吸い取られる

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 00:09:42.58 ID:I0J2jboX0.net
手続きを煩雑にすることで
専門性が高度であると演出でき
希少価値、権威を高められる

とでも考えているのではないか

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 00:12:35.88 ID:kqnHRRDW0.net
なにか一つ決めるにしてもオーソライズに手間暇かけすぎる経営側の問題

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 00:12:37.87 ID:XJG24hB60.net
惰性で働いてるから
マジで

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 00:13:55.66 ID:f9cHibnQ0.net
お前ら真面目に働いてんの?

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 00:15:21.10 ID:UU/h1rBc0.net
給料が低いから
輸出偏重
円安政策

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 00:15:36.65 ID:C0SISrq70.net
>>126
大麻吸うとこれより落ちるとかただ日本人が怠け者のだけ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 00:16:16.62 ID:E2wJwh0d0.net
思ったより高いな
ダブルスコアでアメリカに負けるレベルかと思ってたわ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 00:18:16.64 ID:XJG24hB60.net
真面目に働く意味がないからな
そら生産性なんて上がらんだろう
共産主義みたいなもん

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 00:18:32.63 ID:1WatfC/C0.net
面倒臭いからイエスマンしてる
話するのも面倒臭い

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 00:18:34.93 ID:I0J2jboX0.net
責任回避のためにたらい回しにしたり

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 00:19:39.79 ID:sE7n4Gce0.net
よくこんなんでまだGDP3位でおれるな
他国は一体どうなってんだよ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 00:19:42.91 ID:UU/h1rBc0.net
ちなみに日本は労働時間にサビ残が含まれていないので実際はもっと低い

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 00:20:23.79 ID:XJG24hB60.net
日本社会は何も考えなくて
ただバブルの成功体験だけで今もやってるようなもんだからな
ジャップの脳味噌はその程度

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 00:22:28.85 ID:UU/h1rBc0.net
>>149
ジャップは誤った方向に進み始めても自分たちで軌道修正出来ないんだよね
だから戦前戦中みたいに玉砕するまで同じ方向に進み続ける
まるでレミングス

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 00:22:39.73 ID:XJG24hB60.net
多数は会社に通うことが仕事で専門的なことも生産活動もしないから
仕事をやった感が大切で何か価値を作ったかはあまり意味がない

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 00:24:57.68 ID:XJG24hB60.net
ジャップの労働者は何ができるかではなく企業で自分の立ち位置はどうかしか考えないから
社会にとって有益かではなく会社にとって有益かしさ考えないから

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 00:26:01.61 ID:XJG24hB60.net
失敗した共産主義国それが今後の日本の評価

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 00:26:04.80 ID:fHp8/6It0.net
日本人って普段からイキってマウント取る奴しかいないのに効率悪いゴミなんだよな

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 00:26:35.45 ID:tsvMbrbJ0.net
カイゼンという実に便利な言葉を手に入れたから

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 00:27:23.57 ID:urYAiQ7+0.net
イスラエルマジ?

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 00:28:14.36 ID:sE7n4Gce0.net
無職童貞こどおじと笑ってる自称有能者である連中の実力がこれ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 00:28:42.77 ID:S3Dfi/Kp0.net
無能の楽園

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 00:28:56.49 ID:XJG24hB60.net
たまたま地政学的に有利な場所にいて
そのおかげで成功したのに
さも自分たちが優秀なんだと勘違いしておごったのが最後
同じサルなのに努力しなかったらそら凋落するわ

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 00:29:09.91 ID:CZR5xK3Yr.net
もう国で全子供選別して機械学習習得させるべき

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 00:30:03.43 ID:tsvMbrbJ0.net
金にならない仕事が多いというか仕事してもそれに対応した金を稼げるシステムを作ってない様に思える

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 00:32:23.81 ID:XJG24hB60.net
ジャップ国にもう浮き目なんてない
60代のじじいが昔は良かったと懐かしむくらいしかいいところがない

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 00:34:23.12 ID:RdN1LPwJa.net
憲法で勤労は義務なんだよな
アホやろ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 00:36:05.08 ID:UU/h1rBc0.net
>>161
国が何も生み出さない不労所得で稼げるようにシステムを作ってるからね

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 00:36:06.30 ID:8DhLAdAY0.net
そもそも生産性の定義を知らずに語ってる奴殆どだろ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 00:37:16.07 ID:8DhLAdAY0.net
>>161
基本的に搾取が多すぎる
特に天下りが最悪
派遣地獄より全体の生産性落としてるだろ

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 00:41:14.10 ID:In+GMjYH0.net
それでも日本には四季があるから

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 00:41:17.96 ID:UU/h1rBc0.net
企業がコストカットで生産性を上げる=国の生産性が下がる

こんな単純な事にも気付かずに愚かな事を繰り返した結果がこれ

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 00:43:18.93 ID:JjOGdS0M0.net
>>43
その指摘が出る前からずっと生産性低いままだぞ

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 00:44:36.79 ID:EcsoTs2J0.net
>>1
歯車の下に血の日の丸がw

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 00:45:48.31 ID:9Lrr5ESUM.net
アメリカ人にも劣るっておかしいだろ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 00:59:59.47 ID:3ueUrx140.net
定時で上がる文化がない
→わざとゆっくり仕事して結局残業する(人件費増、利益減)


管理者がうまく仕事を振り分けない
→さっさと済ませても無能な奴の仕事をやらされるだけ(モチベ減)


新しい技術・手法を嫌う
→アナログな手法で業務を続けて、結果無駄な時間と人員を費やす(進まぬIT化)


デフレ・低成長のせいでサービス業が停滞
→さらにIT化・機械化しにくいので結果として全国平均が落ちる

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 01:05:48.38 ID:r9n2AqiG0.net
製造業はがんばってるのニーって言う人いるけど中小の設備なんか昭和よ
そら昭和の精一杯レベルでがんばってるだけや

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 01:17:12.13 ID:9IQFHx1P0.net
もう後進国ですわ

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 01:18:49.67 ID:BrCCXt2P0.net
>>168

コストカットは悪
付加価値こそ正義と信じて
無駄な機能にこだわった結果が日本家電メーカーの没落につながった
自動車産業もEV革命の後に同じ道を歩みそう

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 01:20:04.71 ID:BrCCXt2P0.net
HPやDellのようなアメリカPCメーカーのように
無駄な付加価値捨てて市場シェア取りにいけば良かった
コストカットは常に消費者が最も求めている価値

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 01:25:36.41 ID:oFcfKWTv0.net
マジレスすると人転がしみたいな虚業が蔓延ってるから

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 01:31:30.26 ID:rA8BaM0h0.net
製造業で判断してるの多いな
2004年の純利益ランキング
1位 エクソンモービル
2位 シティグループ
3位 GE
4位 バンク・オブ・アメリカ
5位 BP
6位 トヨタ
なわけよ
それで今の純利益ランキング10位以内にこいつら残ってるのか?ってなると残っていないの
製造業もエネルギーも別の産業にとって変わられてるの
にも関わらず日本の純利益ランキング1位はトヨタのままなわけ
ついでエネルギーを扱う商社なわけ
米国でそいつらはテクノロジー企業にECサイトにwebサービス企業に置き換わってる
それが問題でしょうが

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 01:35:35.62 ID:tsvMbrbJ0.net
コストカットって本来は今まで3の工程が必要だったのを2つの工程で作れるようにしたとか
治具を作って生産しやすくしたとかやる事であって、人員削減したり人件費下げろとか言う事では無いんだがな

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 01:54:07.44 ID:ldvtl5Fz0.net
>>61
法人税が安いかつ英語圏だから
アメリカ企業のヨーロッパ拠点に使われてる

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 02:03:20.81 ID:K2xwuvTi0.net
円高も悪い
円で買えるもの少なくなってるのは実際は130円ぐらいなんじゃねえの

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 02:06:46.73 ID:fLWdhSii0.net
書類のたらい回ししかしてないじゃん

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 02:42:19.69 ID:CWMEh61F0.net
>>33
何もしないで間に入ってるだけなやつが無駄な工程なんだろ

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 03:16:02.32 ID:2oRHcD6S0.net
まぁでもこれ言い出すともっと簡単に首切れるようにしろとか
年功序列を廃せとかになるんだろうけどな
成果の上がらない社員を切り、成果を出す社員で報酬も高く払えば
労働生産性は上がるんだろ?

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 03:50:28.60 ID:MQrpthrya.net
利益率の低い産業にしがみついて高利益産業をスルーしてきた結果なだけで
個別の労働者労働環境は本筋じゃないっていう

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 03:56:05.33 ID:9nJ/EC810.net
同じ場所の穴掘って埋めるのが生産と考える賢い民族だから

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 03:56:50.99 ID:P3NfuHA40.net
ハンコ文化
これのせいでFAXを排除できなかったり
請求書や納品書を紙でやり取りしたりとか
it大臣がハンコを残したがってたりとか

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 04:18:55.44 ID:h2OZpPZ20.net
いやワークシェアリングがよりすすんでると考えればいいだろう
みんなで仕事をわけあえば必然的に生産性はおちる
しかし悪いともいえない

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 04:22:18.99 ID:87FZIAQf0.net
>>14
それと表裏一体の平和憲法は簡単には変えられんぞ よしんば変えて核武装したら、今度は周りじゅうから叩かれるし、覇権国として生きるのは更に大変
用米して、アメリカのシステムに組み込まれて求められる役割を果たす(こちらなら、平和憲法を盾として使える)
のが一番現実的だと思うけどねぇ

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 06:45:50.86 ID:iDLIXUMYa.net
韓国ワロタw

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 06:47:08.12 ID:BzUWFKCzd.net
エクセルでしょうもない資料ばっか作ってるから

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 07:00:35.24 ID:/fvPTchX0.net
人件費を削るだけ削って純利益過去最高!とか誇らしく自慢する国だから

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 07:02:29.98 ID:JoCLEsB00.net
昔は座ってるだけの人間を賄えるだけの景気があったからバレにくかった
今は座ってるだけの人間に無理やり仕事させてるだけで何もやってない奴が多すぎ

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 07:46:00.36 ID:sRIXif8i0.net
投下労働量がおおいから?

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 07:47:07.94 ID:sRIXif8i0.net
>>90
惨事産業が低いのはなんで?

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 08:44:35.02 ID:+UHTwMEDp.net
まず労働人口の質が悪いから
失業率が低いってことはそういうこと
それは全要素生産性のうち労働力の大きさも示す

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 08:50:13.58 ID:ygeJ9s6a0.net
労働生産性の数式分かってない人多いよね
安倍ちゃんも数式理解してなかった

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 08:53:25.63 ID:LPCw/3Jip.net
自分が先進国だと思い込んでいる精神異常者

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 08:59:54.98 ID:r8q186umM.net
昔の日本と比べてどうなの?

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 09:11:03.45 ID:KVFCTgqYM.net
>>195
製造業は機械化されてるけど(資本集約産業)サービス業は人間が働いてなんぼ(労働集約産業)だから労働生産性の分母が大きくなってしまう
サービス業の中でも特に労働生産性が低いのは飲食業とか宿泊業
逆に金融とかは製造業よりも高い

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 09:12:31.84 ID:KSyWVa6P0.net
色々あるけどまとめるとジャップだから

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 09:36:56.31 ID:TvLHJinOd.net
高校の時点では世界トップクラスの学力なのにな

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 09:45:06.28 ID:ygeJ9s6a0.net
>>202
間違いなく韓国

トップクラスは韓国だな

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 10:57:04.17 ID:WfCaAOq5r.net
人件費の占める割合が大きすぎる
それは給料が高いんじゃなくて無駄な人員と無駄な仕事が多すぎるせい

昼間に山手線に乗ってるスーツ軍団見てりゃ
、あいつらに生産性なんてミリもあるわけないのわかるやろ
アレが全員、直接利益に関係するための移動してるなら日本はこんな生産性低くない

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 11:01:42.00 ID:UU/h1rBc0.net
>>175
労働者=消費者
生産性ってのはつまるところ賃金なんだよ
輸出でいくら稼いだところで賃金に反映されなかったのがこの30年
グローバリズムを信仰するこういった輸出脳が日本を衰退させてきた
本当に馬鹿だよ

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 11:19:24.71 ID:UU/h1rBc0.net
>>179
人を安く使えるからそういったインセンティブが働かない
労働者=消費者じゃなく労働者=コストとしてしか見てない
国も企業も含めて人を安く使う事しか考えない能無し経営が招いた結果

総レス数 206
45 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200