2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんでアジアって全体主義に走りやすいの? 欧米との違いはなんだ? [787811701]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 20:55:27.00 ID:9IQFHx1P0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/3-2.gif
カンボジア、弾圧強める親中派政権
https://www.sankei.com/world/news/191113/wor1911130016-n1.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 20:55:41.68 ID:9IQFHx1P0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/3-2.gif
全体主義とは、個人の全ては全体に従属すべきとする思想または政治体制の1つである。
この体制を採用する国家は、通常1つの個人や党派または階級によって支配され、その権威には制限が無く、公私を問わず国民生活の全ての側面に対して可能な限り規制を加えるように努める。
政治学では権威主義体制の極端な形とされる。

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 20:56:05.79 ID:DXmX7o9EM.net
日本なんかまさにそうだもんな
個人個人よりも集団、組織が優先される

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 20:56:49.52 ID:nMKCZlVE0.net
アメリカも既にそうなってるのではないか
共和党なんかみてると

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 20:56:58.44 ID:rtbpFtk/d.net
劣等人種モンゴロイド


人権を大切にする北欧とは大違い

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 20:57:35.14 ID:9Zwl+K6V0.net
https://kotobank.jp/word/%E6%9D%B1%E6%B4%8B%E7%9A%84%E5%B0%82%E5%88%B6%E4%B8%BB%E7%BE%A9-1568369

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 20:57:59.46 ID:BwOIPlWC0.net
そりゃ欧米の民主主義までの歴史を共有してるかどうかだよ
大学の先生とか学問に関心がある人はアジア人でもリベラルな価値観持ってるだろ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 20:58:09.25 ID:4pujWy5id.net
>>4
ならトランプがピンチになるわけないじゃん

裁判官も全く忖度なんかしないぞ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 20:58:55.54 ID:u6pAZ3/m0.net
マジレスすると稲作が原因
水田を作るには水路を整理して田んぼに水を引かないといけないけど
これには絶対にそのコミュニティ間での協調が必要となる
共同体の存続に関わることだから協調できない奴は村八分にされる
それによって遺伝子的にも文化的にも淘汰圧が働く
その結果同調圧力が強いムラ社会が形成される

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 20:59:16.77 ID:pt3yCYKd0.net
ネトウヨ見てると思う

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:00:14.91 ID:4pujWy5id.net
>>4
NY州裁判所、トランプ大統領に200万ドルの支払い命令
https://www.cnn.co.jp/usa/35145110.html

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:01:13.52 ID:3r1Pi3VK0.net
地形の違いが大きいと言われているな
農業生産の為に大規模な治水工事が必要な地域では
それを成し遂げる為の独裁的な権力が発達しやすいらしい

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:01:35.02 ID:krqty4RGa.net
日本が特に際立ってるからそう思うだけなのでは

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:01:40.76 ID:Cu65q7pX0.net
氏子、初詣、おせち、ひなまつり、端午の節句、七夕、月見
無意味に他人に頭を下げる、敬語
これもう止めたわ
なんかもう気持ち悪い

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:01:45.39 ID:0T66WjgL0.net
反面教師として生まれてきたんだろ
ヨーロッパもアメリカみたいに市民が武装して白人様にはどんどん進歩してもらった方が良い

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:01:45.93 ID:UR+fOebD0.net
中国は個人主義者だらけだぞ
何を言ってるんだ?

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:02:39.45 ID:p9/WsDAt0.net
個人独立主義が性に合わないんだよ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:02:55.62 ID:f4cbd5530.net
南米東欧もたいがいだから
むしろ西欧北欧がすごいんだよな

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:03:01.13 ID:qOq8tmkb0.net
中東もイスラエル以外ほぼ全体主義国家しかないよな

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:03:53.60 ID:bKrlb/Jt0.net
ジャップだけだろ
アジアを巻き込むなよ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:03:54.07 ID:0T66WjgL0.net
目の前にああいう風にだけはなりたくないってモデルケースが存在すると道を踏み外さなくて済む

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:04:31.00 ID:LCzAHDP10.net
猿だから。ボス猿が支配する

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:06:37.81 ID:BrCCXt2P0.net
宗教だろうな
どちらがいいとは言い切れないが

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:08:09.61 ID:LvF1oHZQ0.net
クソ儒教由来の権威主義と事大主義

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:08:21.47 ID:wIrTdGmN0.net
歴史の違い

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:10:47.37 ID:0T66WjgL0.net
唯一の強みの繁殖力は何度失敗してもいいようにだったりして
失敗が約束された人種アジア人

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:12:36.11 ID:Tr5XLYHIa.net
アメリカも欧州も全体主義国家しかねーよ
単に勝ったか負けたかの違いでしかない
そういうのがわからないからお前らは全体主義の奴隷なんだな

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:13:09.04 ID:10nInN3w0.net
>>16
中国日本よりネトウヨ多いぞ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:14:20.76 ID:qgqIj9oU0.net
ギリシャ文明

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:15:30.26 ID:3/QThD6v0.net
ヨーロッパは絶対王制に宗教改革や哲学、啓蒙を生み出して対抗してきたからね

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:15:32.34 ID:7BDvJ7et0.net
宗教

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:16:26.30 ID:Yq16xDC30.net
韓国だけは次々革命が起きるよな
アジアで唯一民主主義が根付いてる

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:16:37.61 ID:Qel4z5Md0.net
「チッ、反省してまーす」じゃない反省と絶え間ない努力

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:17:06.71 ID:qgqIj9oU0.net
ギリシャ文明が源流だからだよ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:17:36.47 ID:uAM3ocEbd.net
ケンモカスって知ったかぶりしてるけど、オリエンタルデスポティズムも読んだことないのかね?

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:17:54.97 ID:qgqIj9oU0.net
>>32
そういう皮肉は面白くない

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:18:42.37 ID:r/3STUX90.net
白人の女の子
https://drdinl.com/wp-content/uploads/2015/11/wpid-X5vw7LM-Set-4-5-_tn.jpg
https://b9.ny.icdn.ru/c/cory120/8/imgsrc.ru_34236118Nfx.jpg
https://i.imgur.com/2uvkcHw.jpg


日本の女の子
https://i.imgur.com/JYLWdh7.jpg
https://i.imgur.com/C95TJ5r.jpg

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:19:06.59 ID:P0tPDR4ma.net
キリスト教じゃないと民主主義は無理

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:19:29.70 ID:uZ6Oe/3nr.net
なんだかんだいってどこの世界でも同調圧力強い村社会だとは思う

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:19:31.70 ID:5Rdj2Pkz0.net
ギリシャが近くになかった、そのせいでローマが近くになかった
代わりに中華文明が近くにあった

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:23:03.89 ID:cUViQ+QF0.net
欧米のほうが全体主義なんだよなぁ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:23:49.33 ID:RgswZzQXd.net
儒教が影響が大きいんやろうな
少なくとも日本はこれだ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:29:50.82 ID:kQRnNpbrd.net
>>16
お前らと違って、平気で祖国を捨てて海外へ行くシナ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:30:11.64 ID:qgqIj9oU0.net
古代ギリシャ人ってあの当時
異星人じゃないかって思うくらい変態
むしろ民主主義って考え方自体が異端

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:39:09.61 ID:UBf/819yM.net
ネオテニー度が高い人種であるが故に思考回路が強者や共同体に依存的で男性ですら女子供の如く群れたがるから

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:41:39.39 ID:UBf/819yM.net
>>16
個人主義ってより家族主義かと

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:41:50.54 ID:CstSUUvtM.net
あー
欧米を見習えってかー
頭おかしいー

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:45:17.78 ID:ObbMgnVx0.net
>>41
EU思想が頭おかしいの、EU加盟国でも(移民問題で)全体主義が人気出てきたの笑うしかない
日本のニュースで取り上げないけど

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:49:06.81 ID:H+0R4l3Id.net
アジア人は蟻のような人種
全ての個は全体のために存在する
役職が分かれてるだけ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 23:30:28.23 ID:eAE7qhKT0.net
米だよ、稲作。集団体制、村八分もココから。

少人数集団の狩猟・採集と体制が異なる。

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 23:34:39.33 ID:uaNfmW7J0.net
アングロサクソンで全体主義があるなら
人種ではなく文化の性なのかも

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 23:54:09.66 ID:ygeJ9s6a0.net
>>28
>>16
>中国日本よりネトウヨ多いぞ


政府が煽ってるからね
日本も似たようなモノだが

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 23:59:57.31 ID:ZZQ7p9s10.net
>>45
むしろ父系社会が色濃いヨーロッパや中国ほど男性同士で固まる傾向がある。
日本のような母系社会で男性同士がつるむことはあまり良く見られないだろ?

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 00:01:50.30 ID:AeYS5NBR0.net
島国だから。
日本でもカルト的な全体主義に染まった離島があるだろ?姫島とか有名だが。

世界から見た日本は、日本人にとっての離島観と大体同じ。

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 00:02:29.52 ID:1EhUREmB0.net
猿だから

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 00:02:52.53 ID:eKxUzlUx0.net
稲作のせい

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 00:05:34.37 ID:3t4GL58D0.net
単に知能が劣るだけじゃね?

黄色い猿はやはり猿だった

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 00:08:36.69 ID:FHUPNoxEa.net
むしろ個人主義が特殊

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 00:09:50.91 ID:7u5ME5wA0.net
哲学や思想
アジアとヨーロッパで結構違うよね
不思議

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 39de-j/8C):2019/11/16(土) 06:06:42 ID:IU1Ol4510.net
農耕民族であることは大きく影響していると思う

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW d1ed-00fH):2019/11/16(土) 06:10:56 ID:5cysloox0.net
いうて英米以外欧州も大概全体主義やし
経済がうまくいってないとこで民主主義はできない

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 07:03:52.76 ID:nuSEHPIB0.net
全体にまとまって同じ方向に動き出す
危機に直面した生物の生き残りをかけたプログラムされた行動なのかもしれない
生物学者でもあった昭和天皇は粘菌を研究していた
単細胞生物のバクテリアの粘菌は普段は地中でバラバラの単独でいて
大腸菌などを餌にして自由に生きている
餌が少なくなると周りの粘菌同士が集まって大きな塊となり
ナメクジ状の形となって餌の豊富な場所を求めて地表を這って移動する
いい場所に着くとナメクジ状だった塊は今度はキノコのように上に向けて変形し
柄となった部分は硬くなり先の部分が変化して胞子となり
胞子は周囲に飛び散って元の塊は枯れる

生存したまま自由でいられるのは奇跡的なことなのだ
だから危機的状況打開のための全体主義化に陥らないために不断の努力が必要なのだ
先の大戦で昭和天皇が聡明な賢人だったから滅亡しかけた日本は生き残れた
日本は滅亡して胞子になれたごく少数の日本人が世界に散らばっていたかもしれないのだ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 07:09:36.80 ID:EZQSwTk60.net
混血が少ないからじゃね

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:04:29.18 ID:iw0vT8oUa.net
>>16
稼いだら国捨てる奴だらけw

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:05:15.77 ID:iw0vT8oUa.net
>>28
ケンモメンみたいなのも沢山いるだろ?

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:11:42.09 ID:hVOxDofu0.net
ネット情報はマスメディアより信じられるか?/藤代裕之
http://i.imgur.com/LLZasz9.jpg 233頁
私は大学でジャーナリスト論やソーシャルメディア論を教えているが、
「マスメディアも広告代理店もアジアの某国に支配されているので信用できない」
と授業の感想シートに書いてくる学生が一人や二人でないことに驚く



306 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr8b-d4UG)2018/09/13(木) 18:04:35.52 ID:xfSGdhV5r
ツイッターやまとめサイトで勉強できるようきなったからな
未だに本で勉強してるようなのは時代遅れのジジババ

225 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW aba2-br1r)2017/08/20(日) 04:33:43.18 ID:6jBnWAYW0
今の若者はテレビなんか見ないでニュースはネットだからなー
真実だけ見えてしまう

262 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 9d01-0Eeg)2017/10/07(土) 14:47:39.23 ID:k5uCg6ll0
新聞って結局は自分達に都合のいいように世論誘導してるだけだらね
真実はネットにしかないよ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:25:55.25 ID:EDM4g1ei0.net
>>16
不味い時だけ日本人は個人主義になって逃げるから大丈夫

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:29:53.54 ID:MU4lixntM.net
猿の本能

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:31:48.20 ID:MU4lixntM.net
>>36
言うほど皮肉か?

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:32:21.02 ID:AeEQyfj60.net
>>5
じゃぁお前はなんなんだよ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:32:50.74 ID:MU4lixntM.net
キリスト教というのは説得力あるな
韓国見てると

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:32:56.17 ID:J7dZaPcN0.net
省資源国は当然だが中国ってなんでああなってんの?

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:35:05.61 ID:l7jQw6kg0.net
USA! USA! の歴史を知らない馬鹿 >>1

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:42:43.24 ID:EJJvqVg80.net
年間で暑い日が世界で一番多くて
さらに年間で降水量が多めの地域が世界で一番広い地域になっていて

道具や食べ物になる植物が、水や暑いから強力になった日光で
充分に成長しやすくなっているので、かなり大きくなった植物だから
みんなで分けられやすくなっているという事で
みんなでやろうとする事が出来やすい地域だから。という事はあるでしょうね

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:43:03.82 ID:VQux2R4Q0.net
>>1
自給自足できるかどうかの違いだぞ
戦国時代も農民は戦があっても参加することはなかった
畑さえ無事なら自分たちは食っていけるから

アジア人は欧米人の肉体に比べは貧弱だから、自給自足に向いていない
他人の生産物に頼るしかないのが大きい

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:40:59.38 ID:M3izNtxO0.net
欧米は、古代ギリシアからの民主主義の土壌があるのに加え、近代に合理主義思考が発達し、自分たちで民主主義を勝ち取っている。
日本含めたアジアは、いまだに儒教思想に支配されているので、全体主義、権威主義、官僚主義が色濃い社会。

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:55:32.22 ID:GSdKxHpU0.net
日本は未曽有の少子高齢化で、領土はアジアでは広いほうで、
領海は世界有数の広さとなると北欧諸国を参考したほうがいいかも

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:57:18.92 ID:5Z+aHXLP0.net
イエローモンキーだから

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:03:19.64 ID:RRb4nGeO0.net
封建主義下の成功体験が忘れられない

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:06:09.70 ID:Hdv+Vrmt0.net
遺伝子の傾向としかいいようがない

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:52:05.09 ID:Upax2Qs20.net
理より利の政治体制

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 13:42:49.25 ID:M/L29t9U0.net
>>36
はああ?

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 13:46:15.17 ID:GSdKxHpU0.net
>>79
これ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 14:29:04.84 ID:qUbGZvK4r.net
情報を公開する
税を納める

全て国が上って言う言葉使い

情報を報告させる
税を支払う
まずは民が上である言葉に直さなきゃダメだよ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 18:27:43.80 ID:GSdKxHpU0.net
>>84
消費税のように、税を支払う人と納める人が別のパターンもあるから難しい

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 18:30:14.72 ID:D5LvoVO40.net
歴史に無知だとこういうことを言ってしまう
欧米にも全体主義はあったし今もある

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 19:10:24.92 ID:sXTCQPL40.net
そもそも市民が声を上げたらポピュリズムとかいう西側メディアこそ恥を知れよ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 19:25:27.43 ID:55WQd0d80.net
東京モーターショー2019で話題になったダイハツ美人

http://qiaoy.lindore.net/25grc6/1v01cq1z0yekmc.html

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 19:32:23.08 ID:1kB1PTBj0.net
農耕ってよりも田んぼだろうな大きいのは

総レス数 89
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200