2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】プロ経営者「正社員はいかに利益を出して会社を大きくしていこうかと考えるが非正規は時給いくらしか考えないゴミ」 [875850925]

1 :ちーン :2019/11/15(金) 21:18:31.27 ID:eLk+sZ69d●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/u_pata.gif
全日本プロレスの元トップレスラーで、現在はラーメン店を経営している川田利明さん。その奮闘ぶりを綴ったのが、
著書『開業から3年以内に8割が潰れるラーメン屋を失敗を重ねながら10年も続けてきたプロレスラーが伝える「してはいけない」逆説ビジネス学』(ワニブックス)だ。
近年、世の中を騒がせている「バイトテロ」。川田さんによれば、バイトテロを防ぐ「究極の対策」があるという。その意外な対策について、教えてもらった。
----------

アルバイトを雇わない理由

予算を削減しようと考えた時に、俺が真っ先に考えたのは「アルバイトを雇うのをやめる」ことだった。

厨房の中は俺ひとりだけど、店が広いので、本当はフロアにはたくさん店員がいたほうがいい。ただ、そこにもこだわりがあって、最初からバイトの採用条件として「これまでに飲食店での勤務経験がある人」という部分に重きを置いた。

まったくの初心者にやって来られても、こっちは厨房を回すことだけで手いっぱいで、その人たちに指導をする余裕なんてない。
だから、即戦力だけ採用した。

たしかに助かった。

でも、やっぱり無駄も多い。

お客さんがたくさんいる時には、本当に助かる存在だったけど、暇な時間帯、それこそお客さんがひとりも来なかった1時間にも、彼らには時給が発生する。
俺は暇な時間を利用して仕込みとかをやるけれど、彼らはなんにもやることがない。それでもお金を払うというのは、ちょっとどうなんだろう、と思い始めていた。

しかも夜の10時を過ぎたら、時給を高くしなければいけない。お酒を飲んだお客さんが深夜になっても帰らない場合は、そのままバイトにも残ってもらっていたけど、
そうなると、終電がなくなってしまうので、帰りのタクシー代も負担しなければならなくなる。これが予想外の大きな負担になった。

そもそも経営者とバイトは相容れない存在でもある。

経営者は「お客さんに喜んでもらう」ことを第一に考え、その先にいかにして利益を出して、店を大きくしていこうかと考える。会社でいえば、正社員の人たちもこれに近い考えを持っているんじゃないかと思う。

それに対してアルバイトは「1時間いくら」で働いている。極端な話、外に行列ができて、めちゃくちゃ忙しい1時間よりも、台風が近づいてきて、誰もやってこない1時間のほうが、彼らにとっては楽に稼げることになってしまう。
みんなが思っている以上に、天気が集客に与える影響は大きいんだ。特に駅近じゃない店は。

経営者が頭を抱えてしまうような状況を、バイトは喜んでいる、というのはどう考えてもおかしな状況だけれども、この仕組みだけは変えることができない。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191115-00068100-gendaibiz-bus_all
11/15(金) 11:01配信

https://amd.c.yimg.jp/amd/20191115-00068100-gendaibiz-000-2-view.jpg

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:19:48.35 ID:s7eIErHHa.net
へーだから50代はリストラしまくるのかwwww

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:21:14.96 ID:n1HCOwcd0.net
正社員も別に会社でかくしようなんて思わんぞ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:21:27.05 ID:g+T9tD1j0.net
お前の立場だと客のいない時間に払う給料は無駄になるが、店員の立場だとその時間に給料発生しないなら働いてる時間の給料倍にしろとなるわけだが?

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:22:03.20 ID:8/xxMopg0.net
経営出来てないだけ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:22:16.51 ID:HNWIZ8ku0.net
完全にサイコパスなワーカーホリック

こういう奴らがブラック企業を産むってのが良くわかる

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:22:52.58 ID:cPDzysfA0.net
お前らの父ちゃんの職場がどんどんなくなっていく

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:23:15.93 ID:amGulDR60.net
利益だしてほしいならちゃんと還元しなきゃね

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:23:31.98 ID:k0NxlHQb0.net
そら経営陣はそうだうけどヒラでそんな意識高い奴激レアだろ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:23:50.02 ID:Gii7FmjId.net
こういう会社って結局ぱっとしないことが増えてきたよな
短命に終わっても経営者は稼ぎきるんだろうけどサイコパス前提の労働は今日び誰もついてこない

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:24:12.62 ID:PEBEOJ+da.net
非正規なんだからそりゃそうだろ
正規雇用してくれんところになんの義理もないから潰れてもよそ行くだけだし

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:24:40.06 ID:I937uzBDa.net
暇な時込みの時給と考えて働いてるか雇っているかどうかじゃね
そんなの人それぞれだからこいつがそういう考えだから叩くってのはおかしい

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:26:05.93 ID:yac09MQxr.net
暇なときは暇なときの仕事を与えなければならない

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:26:10.62 ID:CstSUUvtM.net
あー
元プロレスラーは商売が向いて無い
てー事ー

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:26:14.89 ID:Mz1Sp/Ny0.net
ある経済学者が
いまは末端の労働者さえ会社のために創造力を発揮しなればいけない異常な時代
昔はそうじゃなかった
って言ってた

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:26:46.22 ID:sgIX7mc0x.net
時給いくらなんだよ?

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:27:13.25 ID:ve3RtDFs0.net
だったら自分とか親族だけで店を回せ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:27:13.87 ID:roSVKSDLM.net
経営規模によって変わる話で草

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:27:22.32 ID:IQh0fzYI0.net
アルバイト雇わない?
正規で雇うのか
ラーメン屋なのに

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:27:22.71 ID:2xS3XKQI0.net
プロ経営者ではなくただの経営者。

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:28:47.14 ID:IQh0fzYI0.net
プロレスラーだったからプロ経営者なのか

アマレスだったらアマ経営者になるのか

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:28:49.75 ID:vtjbVVB30.net
非正規なんだからあたりめえだろがw

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:29:01.33 ID:zQVNQ+wlM.net
>>1
まあ言ってることは分かる
いうて正社員もピンキリだけどな
あとは公務員なんかも安定しすぎてるからメンタルはどっちかといえば非正規に近いと思う

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:29:02.32 ID:IQh0fzYI0.net
開業から3年以内に8割が潰れるラーメン屋

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:30:02.90 ID:g+T9tD1j0.net
>>13
君は典型的な人在だな?
https://i.imgur.com/RNTzcLG.jpg
https://i.imgur.com/p7Dumd2.jpg

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:31:06.64 ID:X5zsf3/I0.net
開業から3年以内に8割が潰れるラーメン屋を失敗を重ねながら10年も続けてきたプロレスラーが伝える本当に気持ちいいアナルセックス

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:31:08.98 ID:fMfEGa8kr.net
>>6
コスパで物を考えるきちがいやな。

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:31:12.72 ID:9dw9b2Cea.net
利益出しても吸い取るだけだしなぁ、また経営者車変えたってよ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:31:45.91 ID:exMjdgCZa.net
https://i.imgur.com/3QjaKta.jpg
https://i.imgur.com/wYOS799.jpg

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:32:11.07 ID:E5p8oPIOp.net
川田かよ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:32:50.45 ID:rmfAq4fY0.net
>>24
小さい会社なんて殆ど数年で潰れるのに経営者ってだけで勘違いしてる奴多すぎるよな

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:33:17.63 ID:f6Bmr7d20.net
売り上げに対して時給を変化させれば?

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:36:30.02 ID:2SnMZiVC0.net
川田らしいな
実際は正社員も会社のこ考えているのは少数派だよ
管理職でさえ怪しい

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:36:31.97 ID:fWoUEgp30.net
アイデアで利益がでたらバイトでも給料に還元する仕組みにしたら?
人を自主的に動かすには見返りが必要

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:36:32.99 ID:VbmX1fc60.net
ふーん
アルバイトを全部正規雇用にしてから言ってみたら?

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:39:24.51 ID:koUk4rj30.net
こいつも意識高い系

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:40:05.65 ID:DStBW3wD0.net
お前らがソース読まないから代わりに説明すると
社員一人だけ雇って100万以上する券売機を導入して業務を効率化
無事に解決した

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:40:27.94 ID:BwOIPlWC0.net
そんな都合のいい存在求めるなよ
そういう人に金払ったら儲けられない無能

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:40:48.58 ID:LWWi9JBbM.net
立場が違うから

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:41:05.70 ID:FixIbts3d.net
正社員も自分の報酬のことしか考えてねえよ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:41:11.18 ID:jwX4oqZiH.net
ラーメン屋も高齢化と増税で死にそうだな

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:41:22.81 ID:U9hYp2WO0.net
>>37
券売機は交通費かからんもんね
合理的だ
人じゃなくてAI雇えばいいのに

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:41:25.62 ID:2/nN7av70.net
利益出すのは経営者の役割だろ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:42:45.35 ID:ugGCavaQ0.net
日本の場合は雇われ社長が多いから、経営側も不祥事を起こさず株価が
あがることしか考えてない人が多そう

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:44:37.16 ID:Gklb+GpU0.net
まーたゴミなんて言ってない言葉を捏造してるのか

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:45:00.97 ID:24TZzPVaM.net
バイトについての考察は別段間違ってないけどな
会社にとっての利益とバイトにとっての利益が相反するなんて
なにも経営者でなくともバイトやればすぐわかる

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:46:16.04 ID:g+Ibpg3E0.net
ラーメン屋と言うと怒るラーメン屋のくせに

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:47:23.64 ID:wsIyQh1i0.net
正社員(給料分は働いてあとは適当)

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:49:46.82 ID:OSHXo8Znd.net
>>25
いい事書いてあるな
こういうのはもっと広まるべき

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:49:46.91 ID:Yiy9e3NY0.net
それなら客が増えれば増えた分だけバイトにも利益還元すればよいのでは?

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:50:25.71 ID:nV8n2Dhz0.net
役員に求めることを
正社員に求めるちゃダメ
バイトになんてもってのほか

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:50:27.57 ID:f2plolRJ0.net
正社員だけど会社からの取り分がいくらになるかしか考えてないよ?

53 :マン汁加湿器 :2019/11/15(金) 21:51:05.46 ID:psxH02lka.net
>>37
ありがとう あなたは嫌儲に必要な人間だ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:54:31.08 ID:ussE1dLq0.net
その非正規を大量に使ってるバカな経営者ってオチ?

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:55:43.19 ID:abbJP8smK.net
>>13
これだわな
自分だとやるのが億劫な作業とか、普段だと掃除しない箇所を掃除してもらうとか
自分の仕事が100あるならそれを5でも10でも減らすようスタッフに動いてもらえばいいだけ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:56:58.10 ID:SK/LMJwB0.net
時間いくらで雇ってるんなら当たり前じゃないか
歩合導入するなり工夫すればいいだろう

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 21:57:12.19 ID:/D+vCyxTp.net
そらそうよ 非正規はいかに自分の労働で自分の利益を出すか考えるんだから

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 22:00:13.10 ID:L3cuHlSM0.net
使い捨てるつもりで非正規雇ってるんだから相手もそう思うのは当たり前じゃね?

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 22:00:59.61 ID:NYuCHjL60.net
権限のある管理職でも無いのにそんなの考えて仕事なんてやってられるかよ
そう云う事を求めるならちゃんとした権限と報酬寄こせって話

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 22:01:32.99 ID:aulWTSXva.net
暇なときの動き方を教えられないクソ経営者が悪いだけだな。

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 22:02:39.34 ID:5EA1nr8s0.net
そんなこと考える正社員はただのバカだろ
それを考えるのは役員の仕事じゃねえかよ
経営者の仕事を従業員に押し付けんなや

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 22:04:10.37 ID:7EmhtNCgd.net
>>3
これな

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 22:05:13.41 ID:++bYDaEt0.net
>>3
ほんこれ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 22:05:18.10 ID:6j7kHqPb0.net
正社員だってそうだけど?バカなの?
ただの病気だし人に押し付けるな語るな

65 :佐藤 剛志 :2019/11/15(金) 22:06:02.61 ID:SGWA6+mNd.net
>>44
米国でもストックオプション報酬を増やす為に
自社株購入して株価を吊り上げようと為る
経営者ばかりですよ。

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 22:06:06.36 ID:drew0R3q0.net
>>1
働かない正社員のほうが会社にとって癌
という記事をトヨタとかの記事で見た気がするんだが

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 22:06:51.86 ID:K2xwuvTi0.net
そうなんだけど裁量がないんだわ
自由に動かせる予算もない

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 22:07:39.42 ID:a6nqKNoPx.net
川田さんなんかシビアだけど今更じゃないか?
人拘束するんだから賃金は当たり前でしょうに

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 22:10:27.29 ID:qvGBlT/Z0.net
飲食店で言えば美味いもの作ればいい

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 22:10:30.20 ID:k221qj1r0.net
じゃあ正社員で募集して暇な時間は厨房の仕事覚えてもらって仕込みだかいう仕事やってもらえばいいんじゃないの?
あほなの?ってプロレスラーだからあほで当たり前か

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 22:12:12.85 ID:eByeZkRo0.net
根本的なバカだな川田は
雇用主と従業員が搾取し合う関係としか考えられないんだな

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 22:12:32.31 ID:5EA1nr8s0.net
会社を大きくすること考えて欲しいのなら会社の業績がよくなると給料が上がる給与形態で雇えばいいだけなんだよ
経営者が会社を大きくしようって考えるのはそうすりゃ自分の収入も増えるからなんだぞ
同じようにすりゃ頑張るに決まってるだろ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 22:12:38.50 ID:LZQ26EDo0.net
>>66
中小企業はギリギリの所を漂うからな。
本当に必要でなければ人を雇ってはいけないくらいカツカツの世界。
特に飲食は。
だから>>1のオッサンの言い分の感覚をそのままトヨタに当てはめるとズレる。

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 22:17:45.13 ID:naOLNgEa0.net
バイトは雇う時間帯が自分で決められるじゃないか
正社員はそうはいかない

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 22:19:02.41 ID:/fvPTchX0.net
時給1000円の非正規にいかに利益を出して会社を大きくしていこうかと考えさせる美しい国

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 22:20:50.57 ID:WO7SUuQk0.net
ケチな所が師匠の馬場譲りだな

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 22:21:22.68 ID:LZQ26EDo0.net
>>72
それは出世役職という形で一応そうなってるけどな。
ここでは経営者=創業者に限って、経営者から見える社員について語ると、
経営者から見た社員というのは、「所詮は破産リスク取らなかった雑魚」なんよ。
自分は大借金背負って起業し、下手したら路上生活者になるリスク取りながら事業おこした。
会社が大きくなった時に指数関数的に収入が増えて当然の存在。
正社員の中にも会社を大きくすることに大いに貢献した奴には給料は弾むが、所詮、その社員の
取組みが失敗しても、社員は身銭を切って損失は補填しない。クビになるだけ。
自分は事業が失敗したら家も家族も無くなる。
だから会社が大きくなっても、正社員に与えるインセンティブは、緩やかになる。
経営者と同じようにガンガン増えるとかあり得ない。
これが経営者から見た正社員の風景。バイトはもっと下。

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 22:22:33.95 ID:Koat3hcu0.net
>>3
たし🦀

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 22:23:48.19 ID:8EUcObjb0.net
バイト雇わずにピークタイムに対応できるんならすればいいし
できないならバイト雇えよとしか
後1時間バイト遊ばせてて無駄と思うならその1時間もいくらか客が入るような商品サービスの開発するのが経営サイドの責務だぞとマジレス

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 22:24:09.22 ID:7GGVg9gZ0.net
仕込み手伝わせろよ
経験者しか雇わないところをみると指導能力ゼロなんだろうな

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 22:24:16.98 ID:OUkU5e010.net
台風の下りは、接客バイトしてた頃の自分はずっと思ってた。客来るな客来るなってずっと。どうせ時給変わらんしな
この店潰れりゃ俺も通わなくて済むな、ぐらいに

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 22:24:38.09 ID:8ORVSYha0.net
正社員だがそんなの考えた事無いわ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 22:25:02.64 ID:sUI2JU5wp.net
だから正社員で雇えと

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 22:25:07.04 ID:hzApMVESp.net
どうせ時給を上げもしないくせによく言うわ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 22:27:25.15 ID:4rjgVx0x0.net
正社員だけど暇な方がマシだし明日会社が潰れたら大喜びするわ
死ね!

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 22:27:32.79 ID:jozih0mB0.net
じゃインセンティブやれよ
時間帯ごとに細かくは大変だろけどよ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 22:28:26.80 ID:9hkXDv1W0.net
そもそも労働者と使用者は対立関係にある

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 22:28:36.36 ID:Fch/38Bq0.net
>>49
超絶ブラック会社に貼ってあるポスターだぞこれ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 22:29:07.10 ID:s7Jd0ETm0.net
経営者側からすれば奴隷が同じ金額で沢山働いた方がいいのは普通
奴隷側からすれば少しでも働かず同じ金額を得るほうがいいのも普通
別にこれはどっちも問題ない
バイトリーダーって言う謎の底辺池沼が日本には多いのがやばいな
バイトでも経営者みたいな気持ちで頑張ってる頑張り屋のガイジおるからな

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 22:29:14.00 ID:sOkQfo4O0.net
うーんこの人経営に全く向いてないな…

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 22:29:26.58 ID:A5fzxqgr0.net
バイト代1000円ちょっとしか貰ってない奴に経営者視線とか求めるなよ
そもそも忙しい時は時給アップしてんのか? たわ言は時給10倍アップしてから言え

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 22:30:03.00 ID:hErGd2uv0.net
有能なやつはむしろすぐ転職する
選ぶ側になるからな

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 22:30:11.91 ID:h4Hjbcf90.net
そこを勘違いさせるのが経営者の仕事じゃないの?

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 22:30:14.80 ID:EMeXA8Pn0.net
正社員といっても従業員のことならバイトと同じだぞ
本来の意味での社員なら会社の利益を出すことを考えるよ
そうしないと給料じゃなくて報酬が得られないから

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 22:30:28.12 ID:Xe2wKhS0H.net
そんなこと言ってるから会社の規模が大きくならず、
経営者(ラーメン屋のおやじ)止まりなんだよ。

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 22:30:48.41 ID:n13xBCMr0.net
>>3
家族的経営でホワイトだったら忠誠心は上がるだろ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 22:31:03.94 ID:hRKGpY2+0.net
正職員は会社が潰れたら自分もヤバイって考えがあるが、非正規はやり直し利くからな

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 22:31:39.64 ID:HAv3HKeD0.net
いつでも切れる人材にそこまで要求する経営者大杉問題

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 22:32:05.67 ID:4rjgVx0x0.net
>>94
これな
株主でもなきゃ報酬貰いに働き来てるだけの人に変わりないわ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 22:33:17.09 ID:n13xBCMr0.net
上手く行っている会社は同族経営が多い
アメリカのネオリベに被れてCEOだの雇用の流動化だのに
走った企業は苦戦している

トヨタもユニクロもソフトバンクもサムスンも、
竹中に騙されなかった連中

中小企業でも同族の方が順調で家族的経営している

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 22:33:19.68 ID:4RwFEFaH0.net
>>25
足りぬ足りぬは工夫が足らぬ

この頃から全く変わってないんだな

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 22:34:21.69 ID:EMeXA8Pn0.net
従業員としての正社員は言われた通りに仕事をこなしさえすれば
会社の利益が出る出ないは経営者サイドの責任だから

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 22:36:57.51 ID:R/YeYOsZr.net
>>29
最近になって立て続けにおきてる
死ぬ

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 22:46:41.99 ID:ygeJ9s6a0.net
韓国 行き過ぎた資本主義 「無限競争社会」の苦悩
http://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000327871

コレが自民党の理想の世界の現実

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 22:47:56.93 ID:NUvOeH4Z0.net
待遇が滅茶苦茶良けりゃ得だと思うからそこでちゃんとやるだろ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 22:49:02.20 ID:zaEsCyIG0.net
>>1
そういうことはストックオプション配ってから言えや

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 22:49:37.60 ID:1RV/9NS8a.net
ぜんぶ正社員にすればいいだろボケ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 22:49:38.43 ID:il4lJMwjM.net
>>3
川田はサラリーマンやったことないエアプ

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 22:49:42.14 ID:WEasl5aZ0.net
それだけの賃金しか払ってないやろ
正社員の何分の一やねん

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 22:54:52.69 ID:1RV/9NS8a.net
たとえば自分の給与分稼ぐには、どれだけやればいいか、あるていどめぼしがついたとして
配備された部署であきらかに違法なことをしなければそれが叶わないことにきづいたら
違法なことしてまで、自分個人の信用に泥を塗り続けてまで、そのバイトをやる必要ある?

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 23:00:05.73 ID:r5892kNBd.net
正社員の駒がバイトだよな。
正社員は結果出して出世昇進のために、アルバイトを使うだけだろ。
アルバイトは期間が終われば契約終了。お疲れで終わり。

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 23:01:16.09 ID:b0PBu/700.net
んなこたー経営者や役員が考えろヴォケ

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 23:02:51.38 ID:n59ylcXI0.net
会社デカくして正社員登用して給料上がるなら非正規も喜んで協力するやろ
現実そうじゃねえじゃん(´・ω・`)

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 23:03:13.66 ID:/D+vCyxTp.net
非正規は自らの労働力を経営してるわけなんだから 少ない労力で大きな利益を得る奴の方が非正規としては有能

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 23:08:00.58 ID:0HTBdmTVa.net
正規 定時までお喋り、残業は周りが帰るまでする
非正規 定時まで休みなく労働、残業は正規に言われるままする

正規いらなくね?
ずっと遊んでる奴等しかいねえんだが

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 23:18:28.79 ID:TJuVvGA/0.net
だから正規みたいに士気の高い忠誠心のあるバイトを作れば良いんだよ、やりがいがあればみんな頑張るんだから
そう云うアルバイトをちゃんとコスト管理して適正に配置すれば利益は上がるんだし

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 23:42:23.30 ID:uA2uTLNx0.net
昇給もなにも臨めないバイトが
より良い仕事しようなんて思うわけねーだろ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/15(金) 23:58:19.40 ID:vmIxnt/X0.net
非正規雇用しといて会社の利益のために体力だけじゃなく知恵も出せってのはさすがに傲慢すぎ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 00:04:44.46 ID:DPEa/Lpg0.net
発見機導入して正社員化したのかな?と思ったら俺と店員1人という言葉でそこはごまかされてた
その店員は正規なのか?

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 00:48:07.09 ID:3VxFHFTh0.net
>>116
「あの仕事もやらせてください」「こういうこともさせてください」
やる気に満ちたアルバイトを好意的に見る経営者はいるよ
でも周りの正社員はそうじゃない
意欲的な非正規っていうのは正規にとって厄介者なんだよ
非正規が正規の仕事にまで進出してくると「自分の仕事が奪われる」「正社員の立場がない」「意欲的な非正規と比較されると自分の評価が落ちる」こういう感覚になる人達がいるからね
この人達はその内に非正規から仕事を取り上げてしまう
それはあなたの仕事じゃないです〜ってね
だからやる気のある非正規ほど徹底的に叩かれる、つまり潰されやすい仕組みになってる

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 01:07:37.24 ID:gEi5Bmcg0.net
非正規なのに頑張ってるやつとかお笑いでしか無いだろ
いくら頑張っても正社員登用なんてありえない
頑張ったら頑張った分だけ若さと労働力搾取されてお終い
本物の馬鹿以外非正規で会社の為に働く奴なんていねえわ

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 01:08:50.00 ID:BNsBt6VG0.net
頑張る非正規ほど頭のタリン存在はおらんで

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 01:09:52.58 ID:qEs4ydIf0.net
どっちかっつーと”正社員”がやりがい搾取されてきたといったほうが正しいものの見方なんだな

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 01:13:16.88 ID:RngcloHx0.net
そりゃ使い捨てだからあたりまえじゃん

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 01:15:54.82 ID:TvUhfs8/0.net
そりゃあ貰ってる額以上に働く奴なんかいないだろ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 01:20:15.54 ID:4MTXp0YHK.net
麺を茹でるところから全て客がやるセルフサービスのラーメン屋ってないの?

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 01:27:00.48 ID:rk4sX8bBd.net
>>25
机上論だろ

ただ決められたことをやってほしい場合もあるし

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 01:41:22.89 ID:SEJ0Z3lL0.net
>>1
>経営者は「お客さんに喜んでもらう」ことを第一に考え、その先にいかにして利益を出して、店を大きくしていこうかと考える。会社でいえば、正社員の人たちもこれに近い考えを持っているんじゃないかと思う。

なんで社員が経営の事を考える必要があるんだ?なら経営者要らないじゃん

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 01:50:36.94 ID:BToS8/my0.net
>>1
プロレスでいかに給料払わないでレスラーを使うかを肌身で教わったからな

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 01:50:59.15 ID:El9qLfLLa.net
そりゃ株主でもない奴らはそうだろ
少しでも株分け与えれば会社の価値上げたほうが良い事に気づく奴もいるけどただの奴隷が会社の価値あげても報われないしただのアホ
利用されて捨てられるだけ
自分の利益しか考えない経営者と自分の利益しか考えない従業員ってだけ
ただのお互い様
バイト君に刺されてしまえ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 01:52:31.85 ID:BToS8/my0.net
てか川田のラーメン屋は人を雇う余裕はないだろうよ
飲食店の基本は場所だからな

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 01:54:11.47 ID:zfvO6H0WM.net
>>1
じゃあ正社員を増やせばいいだけなんじゃないの?

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 01:56:30.73 ID:j7fou8WG0.net
1人で十分なラーメン屋でいわれましても…
昔からのさんちゃん企業がお得なのと同じ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 02:07:23.96 ID:tr3tHTsAa.net
>>37
100万しかしないんじゃん
最初に買わないアホ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 02:09:52.18 ID:Xo0LhIvma.net
>>120
ごめん全然違う
非正規はいくら頑張っても非正規
明確に壁がある
正社員が脅威感じるとか一切ない

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 02:12:07.90 ID:Xo0LhIvma.net
>>114
非正規側からすりゃこの経営者こそバイトを安くハードに使おうとしてるわけだしな

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 02:12:10.53 ID:byIvTTF50.net
日本の経営者は無能

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 02:22:22.85 ID:dDZwTTOm0.net
>>9
まぁ基本的にはイレギュラーな存在だよな
ただ「仕事を好きになれ!」「創意工夫しろ!」「自発的に動け!」って喚いてるだけの自称管理職のもとには居ない
能力適正とか思想信条とか権限配分とかが上手くかみ合った時にSSRとして出現するんだよな
それを持続させるか心無い一言で即消滅させるかは上司次第

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 02:43:56.77 ID:ezsORGrga.net
忙しい時があるなら暇な時は楽させてやれよ
総合的に含めての判断が時給の額じゃん

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW ee62-BBCe):2019/11/16(土) 03:11:15 ID:Ed30X4XU0.net
こういうこと言うくらいなら社員に株式譲渡するなりのことはしてるのかって言うね

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MMd2-SsKf):2019/11/16(土) 03:14:42 ID:kByH6GwlM.net
上の者が下の者以上に働くのは当たり前なんだがジャップってマジで上の者ほど働かないからな
それで下に対して文句ばっか言ってる
下は上を見て働くんだよ
それ分かってない池沼経営者しかいない

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW ee12-mtVI):2019/11/16(土) 03:44:21 ID:RY0v5Bwo0.net
うちにいる派遣はすげー暇そうで羨ましい

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MMd2-aTg/):2019/11/16(土) 04:12:37 ID:6gPJQH1dM.net
こいつの言ってることは正しいが、じゃあ正社員だけの店でやっていけるのかって言うとな
正社員数人だけで店舗回すような感じにしなきゃ利益はでない
機械化やセルフ式にしても、ワンオペやツーオペじゃ負担がデカイ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 011b-dEXW):2019/11/16(土) 04:15:17 ID:tsxOaxua0.net
部長以上が会社の人間であって
だたの正社員は被雇用者

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d197-H7M/):2019/11/16(土) 04:20:36 ID:zZl8sudl0.net
店が潰れそうな時にやったことがバイトはクソだから正社員雇うとか
正社員だって台風で客が来ないほうが良いに決まってるのに偏見でバイト叩きやもんなぁ
絶望的に商才無いだろこいつ

三沢と一緒に全日抜け出してたら良かったのに
ノアも泥舟だったみたいだが

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6521-wiCk):2019/11/16(土) 04:20:55 ID:Ezhe5FXE0.net
バイト経験が3年も無いけれど非正規なのに頑張る、自分がこの店舗を支えてる勢いで頑張る人というのは、もう後がないケースが多かったな
オバちゃんでここの店舗が潰れたら他で働けない、いまさら新しいこと覚えられない始められないみたいな必死さ

客が来ないほうが楽って考えとの温度差、それによって生ずる軋轢
「職場のみんなのために」「仲間だから」とか、どうやったら客が来るかとかバイトに言い出したら俺やケンモメンは辞める出て行くしか無くなる

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa45-E5V+):2019/11/16(土) 04:22:55 ID:n/R5aC4ma.net
>>1
非正規なんだから当たり前だろ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ee10-uRvB):2019/11/16(土) 04:23:35 ID:ppT15OhX0.net
新規事業開発とか本当に新しいビジネス生み出せる奴は独立するよね
会社で事業作ってもその事業は所詮会社とオーナーのもの

辞めたら何も残らない

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW d123-5mdQ):2019/11/16(土) 04:29:52 ID:vfQ1WF110.net
全員正社員にすればいいだけだな

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウウィフW FF45-YgYy):2019/11/16(土) 04:37:27 ID:3LuhBnE6F.net
今の日本に客のために経営してるなんていう善良な企業があるのか

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW c2de-1XF/):2019/11/16(土) 05:26:01 ID:BhNjpfVz0.net
川田がプロレスラーの時は全日本を大きくしようとか思って試合してたのだろうか?

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 06:14:05.03 ID:w/O3VIqr0.net
正社員もちんたらやって生活残業でぶら下がってる奴らが基本

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 06:24:47.85 ID:ZERpBNQm0.net
>>145
その三沢が川田はいらないと言ったんだよ
川田は饒舌で一言余計な事が多い性格だったみたいよ

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 06:26:36.04 ID:ZERpBNQm0.net
>>151
受身が上手いからすぐ失神したふりして楽ばかりしてたからな

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 06:54:14.71 ID:C0b2RkkL0.net
独立支援制度でもやればいいんじゃない?(´・ω・ ` )
後でロイヤリティ貰うとして(´・ω・ ` )

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 07:23:45.86 ID:WjehitWL0.net
川田に単純に人を使う経営の才能が無いだけ
あと正社員もただの労働者だから考え方はバイトと変わらないぞ

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 07:29:53.47 ID:Du5O6zgJ0.net
最低賃金スレスレのバイトが、どうすれば会社がデカくなるかなんて考えてたら逆に怖いだろw

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 07:50:00.36 ID:LOLIWUbT0.net
>>77
これ
0→1作り上げた創業者に、たかが正社員なんて同じ報酬ベクトル与えられるわけが無い
正社員はリスクとリターンが比例してるってこと理解して働かせてもらえよ

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:01:17.04 ID:7no+KNfz0.net
>>25
言われたことをホンマにきちんと出来るなら十分なんだよ
実際は言われたこと忘れて自己流でやって後工程に不良を流す

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:04:18.34 ID:pw1QfMpda.net
実際にゴミとしての待遇しかしてないんだから当然
もらった分しか働いてやらないよクズ経営者

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:20:11.08 ID:sZHt3+U4a.net
川田ごときに正社員の何がわかるんだよ

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:37:55.55 ID:Q50nm4Gk0.net
安かろう悪かろうが当然

クオリティ高い労働が欲しいなら金を積め

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:45:55.86 ID:NDSsUhEI0.net
実際そう考えない正社員が増えたのが日本衰退の原因だろ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:59:00.86 ID:IrrLJpIOp.net
非正規は自らの労働力を経営する経営者なのだから実は雇主とは完全に利害が反目しているのだ
つまり経営の不利益は非正規の利益に繋がる
それが嫌なら最初から正規で雇って利害を一体化させるしか無い

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:06:10.75 ID:kEtDZw8Ma.net
いかに利益を出して云々ってのは経営者や役員の仕事だっつーの

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:08:18.27 ID:yNdq++Qg0.net
非正規だからその程度の意識なのか
その程度の意識だから非正規なのか

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:15:25.95 ID:AstGys7Ya.net
大きな顔でそんなこと言ってると店を閉めるフラグが立ちます

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:16:17.71 ID:zETyavwdr.net
実際時給で働く非正規が経営者と利害が一致しないのなんて目に見えてるんだからそんなもん懐に入れないに越した事はないんだよ
利害が一致する人間だけで働く方が色々と楽よ

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:18:28.38 ID:SgGg0Nxy0.net
いや、低時給で余裕の無い生活させてカネの亡者扱いかよ

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:23:06.90 ID:XloyH+93d.net
その非正規に指示が出せない経営者って無能じゃん

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:26:08.82 ID:sHbiaoCj0.net
使えない駒を使って勝つのが将棋だし(´・ω・`)

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:45:42.97 ID:LoEU35ild.net
非正規にある最大の武器は「辞める自由」
なのにこれを行使しない非正規がかなり多い
ヤバいと思ったら辞めろ

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:15:35.99 ID:z5A0pC8o0.net
東京モーターショー2019で話題になったダイハツ美人
http://qiaoy.lindore.net/6upg58/n567zz1a8q8ho5.html

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:20:47.51 ID:n4w0Lt00d.net
「使う者は使われる」で検索しなさい
独立して会社興して、はあ〜やっぱりサラリーマンのが楽だった
なんて人はザラにいるよ( ´・∀・`)

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:22:47.98 ID:U9h0DRkoM.net
こういう身分制度作るやつらを
全てなぎ倒す考えが必要

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:24:03.12 ID:U9h0DRkoM.net
>>164
そもそも
経営者と正規の利害が一致している?

そこから欺瞞だろ

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:26:00.47 ID:U9h0DRkoM.net
投資家、経営者、労働者

実は全てが己の持つなんらかの資本の経営者であり、
利害は反目している、それでも協働することが求められる
それを覆い隠そうとしているだけ

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:28:06.82 ID:U9h0DRkoM.net
いっそ
BIを保障して
その上で成果給契約を
導入した方が合理的だな

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:30:24.47 ID:l7jQw6kg0.net
たかが飲食店のバイト程度に帰属意識を要求するのはどうかと思う

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:32:27.91 ID:29ggCmjYa.net
即戦力を求める職場って忙しいだけで得られるものはなんもないゴミみたいなとこなんだよなあ
終の棲家って感じ

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:34:41.70 ID:6n330sdr0.net
社員数人のベンチャーならまだしも
1000人超えたら正社員だろうが自分の為にしか働かんよ
業務が増えても給料なんて上がらんもん

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:04:19.45 ID:6n330sdrM.net
そんな事考えてる50,60代は見たことないな
如何に若手を利用して楽するかしか考えてない
だから傾いてるのか

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:36:25.05 ID:z5A0pC8o0.net
東京モーターショー2019で話題になったダイハツ美人
http://qiaoy.lindore.net/3lz5n6/le8675cam7pf1n.html

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:22:27.56 ID:Ri3hDXnVa.net
ベンチャーなら分かる
ラーメン屋で会社をでかくしようとか考える奴社長以外にいるか?

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:27:22.44 ID:kAMBlZCP0.net
いつ首を切られるかわからんのが非正規
それが分からず時給しか考えていない!って言ってるの?

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:35:28.25 ID:CX1RZlZhd.net
むしろ即戦力な職場は自分を高められるからいいぞ?
スキルを積んで独立だって視野に入れられるし
ただ漫然と働かされてるのはダメ、自分から進んで仕事して仕事を作るくらいでないとバイトの意味ないよ

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:47:00.94 ID:ZxBUniG30.net
非正規のおっさんの趣味は格下をマウンティングすると野球しか興味がない

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 15:56:12.03 ID:r3udLz90M.net
バカじゃねーの
正社員だって自分の事しか考えてねーよ
自営業じゃないんだからさ
夢見てんじゃねーよ

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 16:11:32.35 ID:IrrLJpIOp.net
>>176
福利厚生を厚くすることで会社と一蓮托生の意識を植え付ける事ができる

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 16:46:49.32 ID:9yGq2yIla.net
>>25
2枚目は経営者か裁量権持った管理職が考えることやろ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 18:31:28.69 ID:FXlqW5m+0.net
>予算を削減しようと考えた時に、俺が真っ先に考えたのは「アルバイトを雇うのをやめる」ことだった。

アホなおっさんの思いつきで気軽に首にされる立場なのにいかに利益を出してラーメン屋を大きくしていこうかなんて考えるわけがないだろ

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:36:31.36 ID:xDNVDXPt0.net
>>1
> 経営者は「お客さんに喜んでもらう」ことを第一に考え、その先にいかにして利益を出して、店を大きくしていこうかと考える。
> 会社でいえば、正社員の人たちもこれに近い考えを持っているんじゃないかと思う。

クソオブクソ。
従業員に甘え過ぎ。

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:39:11.98 ID:qKlFoqwm0.net
ラーメン屋wwwwwwwwwwwww

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 22:26:23.44 ID:DH+0lYdM0.net
正社員は自分の月給とボーナスの事しか考えないぞ

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 22:29:32.56 ID:hKDEjGWH0.net
今時の正社員はバイトの延長やで。

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 22:30:34.08 ID:DvGF/9dpM.net
いろんな商売をやってきた人が言ってたけど。商売によって動くお金の多寡こそあれ、自分のポケットに入れられるお金は20万ぐらいになるって。競争があるから結局そのあたりに落ち着くって言う。

一般飲食なんかなら天才的な舌で、格安材料にもかかわらず真似の出来ない格段の美味しさを実現するとかで競争力がないと難しいんじゃないかとか

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 22:32:25.26 ID:roql72cK0.net
そういう考えでいいと思うよゴミ経営者の場合

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 22:33:59.77 ID:mfHmA8q00.net
>>25
2枚めは東電経営者とかに言ってやりたい

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 22:35:47.98 ID:5op3uOjSr.net
だったら最初から自分1人だけでやれよ

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 22:39:54.62 ID:VZdZhrVza.net
家族経営で気楽にやってるようなところで正社員やりたい
滅多に出会えないけど、そこでなら頑張って結果出してみせるわ

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 00:10:01.06 ID:zuUuCBTgM.net
非正規でも周りに「優秀だな」と思わせるぐらいまでは頑張ってもいいと思う
発言力が上がるし、色々気を使ってくれたりする
あんまりサボりすぎると雇い止めだ

総レス数 201
47 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200