2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フォルクスワーゲン、電気自動車に7兆円投資 [241672384]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 07:51:37.31 ID:7eG63RPH0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/gikog_teddybear.gif
ドイツ自動車大手フォルクスワーゲン(VW)は15日、2024年までの今後5年間で、電気自動車(EV)やデジタル化といった次世代技術に
約600億ユーロ(約7兆2千億円)を投資すると発表した。設備投資や研究開発費の総額に占める割合を40%強に増やす。
巨額投資によって競争を勝ち抜く考えだ。

 29年までに最大75車種のEVを市場に投入し、約2600万台の販売を目指す計画も公表。ハイブリッド車(HV)は約60車種を売り出し、
約600万台を販売するとした。

 VWは11月からドイツ東部ツビッカウの生産拠点で小型EV「ID.3」の量産を開始する。

https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2019111601000017.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 07:52:23.93 ID:c24RHAWpa.net
クリーンディーゼルは?w

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 07:52:54.83 ID:KasGllWp0.net
これは本気だなぁ

完全EV化早まりそうやなぁ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 07:53:30.25 ID:wIFrF4YO0.net
ビートル再生産しろ買うから

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 07:54:00.36 ID:0DMQ7L+R0.net
一方ジャップは?

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 07:54:11.34 ID:cI8vSjRs0.net
eビートルはよ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 07:54:19.11 ID:LdLWbfHlM.net
ランクル60買ったばかりなんやが

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 07:54:31.87 ID:cnAdjHusd.net
まじか田中化学買うわ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 07:54:39.57 ID:sSo1OvI/0.net
まーたジャップ猿が発狂するな

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 07:55:04.08 ID:tCll2GZ10.net
どう頑張ってもトヨタには勝てないだろうな
まあやってみるといいさ
技術立国日本最強企業トヨタには敵わんよ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 07:55:07.25 ID:XJN2Zir50.net
EVてバッテリー性能が9割だよな

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 07:55:37.61 ID:Vqa7uh7ta.net
ベンツもガソリンエンジン開発やめて電気に絞ってくんでしょ
ドイツそんなに電気ブームなの

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 07:55:58.16 ID:bOLLclyeM.net
ガチ開発 日本勢どうすんねんこれ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 07:56:42.83 ID:KasGllWp0.net
>>12
というかそれしかない

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 07:56:49.87 ID:X5MdrKEh0.net
バッテリーに敬礼してそう

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 07:56:52.58 ID:duz65xzw0.net
充電インフラは追いつくのかよ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 07:56:56.53 ID:LdLWbfHlM.net
オイル土人どうなんの

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 07:57:07.90 ID:MAUy/p720.net
必死だな
中国がこけたら全て終わるのに大丈夫なのか

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 07:58:05.63 ID:cI8vSjRs0.net
>>10
技術立国(爆笑)

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 07:58:13.18 ID:ZyWynTlTa.net
クリーンディーゼルがコケて方針変更か

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 07:58:48.44 ID:ei7Blc3P0.net
電気自動車は転けそうな気がしてならない

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:00:39.17 ID:DBHb8q0+0.net
>>10
中々シニカルな表現でワロタよ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:00:40.09 ID:+Jcg5c6Vd.net
今更!?

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:01:41.20 ID:8ZIADhjD0.net
クリーンディーゼル(笑)

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:02:25.98 ID:2Tane7ds0.net
電気で毒ガスを発生させる装置に7兆円投資

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:02:52.08 ID:6m5jxU9W0.net
>>12
ドイツがブームなんじゃなくて、中国市場対策。大気汚染がやばいから、電気自動車にシフトしなきゃいけない。

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:04:00.58 ID:2Tane7ds0.net
>>26
電気が足りなくなるんだろ
知ってる

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:04:03.61 ID:8cDVjkiz0.net
バッテリー劣化して航続距離が縮まっていくのをどうにか解決出来ればいいんだけどな

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:04:58.31 ID:/xfSWTAhr.net
車よりインフレ設備をなんとかしてくれ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:05:30.43 ID:/xfSWTAhr.net
>>29
インフレじゃないわインフラだった

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:07:18.66 ID:TpXTQq8Y0.net
時代は原子力自動車だろ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:07:51.18 ID:4717dPL10.net
まあトヨタもやっていくんだろうけど
完全EVは様々な部品が要らなくなるから
関連会社死ぬよな
ポルシェのEVは当然ながらミッションが無いらしい

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:07:53.32 ID:le/CixlB0.net
>>20
そういうこと

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:08:36.71 ID:d1OilVAJ0.net
Intelのモビアイは中国企業と組んだし電気・自動運転は中国市場が先行するかな
悪くいえば実験台かも知れんけどさ😖

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:08:46.05 ID:YJXkJ6970.net
ジャップ終了

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:08:50.35 ID:mztvGuJo0.net
レギュラーエンジンよりディーゼルエンジンが高くてハイブリッドやら電気だとさらにって感じだろう
安くなるのかね

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:10:22.90 ID:YZhp5CV/0.net
日本もはよせいや

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:10:31.57 ID:hxLdOoK9p.net
7兆円wwwww
金持ってんだなー

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:10:38.27 ID:BJtQ1OeFa.net
>>10
🤔

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:11:00.13 ID:TwqjvUkW0.net
航続距離400km以上の実用レベルになってきているからな
ただ、まだまだ高い
1000万出せるなら選択肢は多いだろうが

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:11:07.89 ID:hxLdOoK9p.net
クリーンディーゼルは黒歴史にwww

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:11:12.37 ID:bXZH5Y9ap.net
>>27
一台あたりたった3000Wだぞ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:12:20.07 ID:aGB0MHTOr.net
EVなんて使いモノになんねーよ
HVが最強 それかPHEV

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:13:14.84 ID:9+EW3vC00.net
全個体電池が実用化したらエンジンオワコンだからな
関連会社どんだけ死ぬかな

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:14:06.66 ID:bXZH5Y9ap.net
>>36
電気自動車は世界的にまだまだ発展の余地がある
なんせまだ年間200万台しか売れてないからな
価格がこなれるのはまだ先だろうけど安くなるのは確実

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:15:13.42 ID:vTs9zuPF0.net
今からやるんですか!?

いやだってそれこそトヨタなんて20年以上前から研究してて、
研究費総額で見たらすでに兆近く行ってるだろ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:15:33.42 ID:sSo1OvI/0.net
>>44
実はもうできてるけど下請けが死にまくるから出さないだけなんだろ?

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:15:42.29 ID:aGB0MHTOr.net
電気自動車はまだ発展途上で、電池を大量に詰め込むしかないからコストがかかる。だからテスラみたいに高級車として売り込むのが最善。まだまだ金持ちの道楽だな。

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:17:51.49 ID:Fk5WLyq1M.net
一方appleはレイオフした

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:19:06.04 ID:8cDVjkiz0.net
>>40
1回の充電でそれだけ走れるならいいな

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:19:18.57 ID:tDuLpTX10.net
罰金ありの規制があるからってEVEVと企業側が笛を吹き鳴らしても
消費者が全然動かないのが草

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:19:36.06 ID:fzx2ewzK0.net
米テスラ、中国に続きドイツにEVの生産拠点を構築へ
https://www.cnn.co.jp/business/35145440.html

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:19:58.24 ID:oK6Yhzfer.net
>>47
出来てない
出来てたら覇権取れるから一瞬で電気自動車だらけになる

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:19:59.06 ID:Sd5uA2sWd.net
>>32
あれ2速ついてなかったっけ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:20:09.79 ID:aGB0MHTOr.net
>>51
EVが売れてるカルフォルニア州だって補助金のおかけだし

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:21:17.91 ID:SARKsQmw0.net
デスストランディングのように発電機を気軽に撒けるようにしないと

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:21:22.69 ID:f5ur6i2N0.net
>>20
>>24
これが分からないバカが全対応のトヨタを叩く

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:21:36.01 ID:XKu+vX3Z0.net
>>7
ランクル60乗るような層は環境とか燃費とか気にしないでしょ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:21:56.41 ID:sROUCrPe0.net
ボロクソバーゲン

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:22:34.61 ID:ymuyhLsN0.net
DCTターボが良いのであってevなら微妙

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:23:56.01 ID:joDW7I3d0.net
危機感持ってるねぇ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:24:32.23 ID:+mAKCgVS0.net
アパートでも充電できるように
国が補助金出して欲しい

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:25:45.89 ID:aGB0MHTOr.net
現状EVはスーパーカーに最適だと思う。EVの加速力は内燃機関に勝ってるし、航続距離もスーパーカーなら気にするやつなんていない。しかもEVなら自由な形にデザインしやすくなる。

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:27:10.21 ID:JkGPzLaM0.net
EVのタイプ2作れよ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:27:16.08 ID:Il1puyF/0.net
ヨーロッパはメーカーに排気量規制があるんだっけ?
躍起にもなるよね

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:29:09.75 ID:bOLLclyeM.net
屋根に太陽光パネル付けまくってやろうかの

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:29:26.77 ID:sej3vO7l0.net
リチウムは石油よりも有限の資源だし、また資源をめぐって戦争する国が増えるだけ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:30:13.57 ID:sXTCQPL4d.net
まともなエンジン作れないもんな🥺

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:30:20.36 ID:x7CvqEvV0.net
>>65
そう
https://www.jato.com/wp-content/uploads/2019/03/19CO2_4.jpg

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:30:23.02 ID:ZErhkSScd.net
>>5
水素に全ツッパ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:33:15.73 ID:LUl5PjS2a.net
事故起こしたときEVと水素ってどっちがヤバイんやろ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:33:41.16 ID:Il1puyF/0.net
>>69
日本車優秀だなあ
やっぱ現状HVが実用では優秀なんだろな

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:34:01.01 ID:yAw4EOxH0.net
油→車
油→火力発電所→電気→車

聖帝のやり方にそっくりだよな

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:39:12.46 ID:tDuLpTX10.net
自分の周囲数メートルがゼロエミッションであるならば
環境に素晴らしく貢献してると思えてしまう幸せ脳には向いてるよEVは

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:39:16.08 ID:CNfnU6j60.net
>>10
トヨタは社長がアレだぞ
知ってんのかおまえ?

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:40:07.09 ID:3TfNVroT0.net
VWはどうでもいいがベンツBMWがどうするのか気になる

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:40:58.22 ID:NrxQzXxP0.net
いまさら電気自動車とか遅い上に投資先間違ってるな

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:41:30.94 ID:bXZH5Y9ap.net
>>76
どうするもこうするもないだろ、エンジン付きの自動車が欧州で売れなくなったらEVにシフトするしかない

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:42:34.31 ID:0/jGrhUE0.net
バッテリー1年ですぐ劣化するんだろ?
いらんわ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:42:39.69 ID:epupq92A0.net
航続距離が売りのディーゼルからまともな電池がないEVは需要の方向性が違うだろ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:42:43.46 ID:8AIIWxlsM.net
ワーゲンはその前にガックガクのDSGをちゃんと完成させろ、その前に日本でもリコールしてくれ
お願いします

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:43:16.95 ID:vY+47R5IM.net
毒ガスワーゲンって北米で許されたの?

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:43:49.34 ID:3TfNVroT0.net
>>78
高級感保てんのかねえ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:45:14.93 ID:b4oWfRniM.net
全個体電池でもトヨタが先行してるようだから
当分勢力図変わらんだろうな

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:45:29.16 ID:4/+Bmwqh0.net
とりあえずデザインをどうにかしたほうがいい
今度出るID.3がダサすぎる

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:45:50.31 ID:EDM4g1ei0.net
2024年までに合計660億ドルを新しいデジタル技術と電気自動車に費やすと述べた。
その投資のうち、330億ドルは電気自動車の開発に充てられる
って書いてんじゃん

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:46:22.96 ID:a0zRpY2U0.net
EVってインフラだけが問題で技術的にはほぼ成熟してんじゃないの?
バッテリー性能上げるのは車屋の仕事じゃないし

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:46:41.05 ID:+4srKVzg0.net
VWの不正って悪質だったよなあ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:47:32.45 ID:VjD/g0L3a.net
>>72
ホルホルジャァァァアップ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:48:17.50 ID:wvY4lLmq0.net
なんでevの発展系のHVを極めてるトヨタがEV作れないと思ってるやつがいるのか不思議で仕方ない

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:48:54.24 ID:6MCKrjDnH.net
クリーンディーゼル廃止か
決断遅いけど良い判断だと思うわ
ドイツ車は国産と違って作りがいいから好きだな

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:49:33.08 ID:fzx2ewzK0.net
>>90
エンジンサプライチェーン切れないから

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:49:51.20 ID:pwGexjG50.net
>>5
>>70
水素スタンドって設置するのに
ガソリンスタンドの倍の4億円かかるらしい
トヨタはスタンド経営者が水素スタンドを4億円かけて設置しない事に
「何故4億くらい出さないのだろう?」と頭ひねってるらしいな

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:51:33.26 ID:MGYzC+Q10.net
高速充電できる電池ができたとしても送電網の方が問題ありそうな気がする
数百キロ5分で充電とかどんだけ電圧電流かけなくちゃいけないのか

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:53:47.13 ID:ELTvxWhz0.net
ドイツ製て優秀じゃないっけ?
なんでビートルあんなに故障多いの?

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:54:43.60 ID:nSUrLre50.net
>>72
日本車が優秀っていうかやっぱり一位じゃないとだめなんだよ
これだけでCHR宣伝してくれるし

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:54:46.62 ID:E0aJhNFK0.net
消費者には何のメリットもないんだから買えるうちは内燃機関の車買ってりゃいいんだよ
今時は内燃期間でも十分燃費いいしトータルコスト下がる

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:55:33.32 ID:x7CvqEvV0.net
BMWグループは航続を考慮した場合、水素燃料電池技術が電動車の真打ちとなる可能性があると見込む。
BMWグループは、今後10年以内にこのテクノロジーの需要が増大すると予想しており、
2022年には燃料電池車の試験用車両を導入する予定だ。

BMWグループは、2013年に始まったトヨタ自動車との協力の一環として、
水素燃料電池駆動システム分野の開発を推進している。

BMWの最新燃料電池車は X5 ベース、2022年に少量生産へ…フランクフルトモーターショー2019
https://response.jp/article/2019/09/19/326658.html

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:55:38.69 ID:ELTvxWhz0.net
>>75
夜徘徊の豊田社長しか知らね

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 08:59:02.64 ID:LkgeF8Nd0.net
7兆使って何兆の売上期待値あるの?

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:00:36.75 ID:pwGexjG50.net
HVバッテリーはEV車とは比べ物にならない小型サイズであって、大容量なEV車とは根本的に異なります。
バッテリーを使い切ればエンジンを使えるHVやPHVと異なり、バッテリーのみを使うEV車とは電気エネルギーのマネージメントが根本的に異なります。
EV車はハイブリッドの延長線上と考える池田直渡氏にとっては、トヨタ社長自ら出遅れを認めている点について、永遠に理解できないでしょう。


現在、トヨタはHVシステムの優位性は、モーターとエンジンの効率化を追求した、「THS2」のトヨタハイブリッドシステムを熟成させた結果なのです。
このTHS2の完成度の高さがトヨタHVの全てであり、アトキンソンサイクルエンジンもモーターとバッテリーも他社との効率性に大きな差は無いのです。
純粋のモーターとバッテリーのみを動力とした研究は、まだまだなのです。
今更ながらにデンソーとの共同会社を立ち上げるなど、まだスタート地点なのです。

そして、すでに市販車を登場させているテスラ、BMW、日産とは決定的な技術的差が発生しています。

バッテリーの劣化や寿命などで、中古車の値崩れしている現実や性能から、電気自動車が主力になることは、まだまだ先になるとトヨタは考えていたのでしょう。
BMWや日産などのライバルメーカーがすでに市販車を数年前に登場させ、何年も経過していますが失敗策だと笑っていたのでしょうか。
トヨタがFCVが本気で次世代を握れると思っていたのでしょうか?

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:01:14.96 ID:JZwOvByH0.net
世界最大市場の中国が電気自動車を推進しまくってる、ワーゲンは中国市場で圧倒的シェア1位だから電気自動車にどれだけ投資しても回収可能。
トヨタは何とかしないと今後この分野でワーゲンに差をつけられるぞ。

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:02:53.73 ID:vWcnQ1aN0.net
トヨタがBYDと組むってニュースが流れて中国がEVへシフトするのが決定的になったからvwもEVをやる。トヨタってキンペーが乗る車のメーカーと昔から合弁やってたりで情報速い。

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:04:29.53 ID:eK5hGVi/0.net
エンジンより作るの簡単なのになんでそんなに投資が必要なの?
既製品集めて組み立てるだけだろ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:05:03.88 ID:Sd5uA2sWd.net
>>60
dctなんてアホな自動車評論家でさえ欠陥に気付き始めたガラクタだぞ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:05:10.48 ID:3PijsKNF0.net
一方ジャップは動燃機関との心中を選んだ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:07:45.92 ID:pwGexjG50.net
テスラにとってトヨタHV技術は不要

テスラとトヨタのEV製造としては、RAV4ベースの市販車が登場したが、協業が上手くいかず1900台で終わった。
以降、トヨタはFCVの水素自動車に力を入れた点で、テスラとは方向性が異なり、提携を解消しています。

トヨタの財力があれば、資本比率を高め次世代自動車の選択肢としてテスラ技術を利用する選択も出来たはずです。
今では、EV技術にしても自動運転技術にしてもトヨタの遥か先であるテスラです。
池田直渡氏がどう擁護しようとも、HV世界一のトヨタは空前の灯であると言えます。
やはり、トヨタ社長の失策と言えるでしょう。


テスラとの提携を解除したトヨタの敗因

トヨタはFCVの水素自動車を今後の本命と考えていただけに、テスラ首脳陣のEV本命との考え方にギャップが生まれ、提携解除となったようです。
当初、EVの航続距離がとても実用的では無かった5年前から急速に実用的な距離になり、コストも大きく下がって来ています。
トヨタやホンダも自動車メーカーでしか製造できないエンジン技術を温存したい思惑もあり、水素を使う燃料自動車・エンジンが本命と予見したようです。


しかし、欧州メーカーが飯のタネである燃料エンジンを捨てて、EVに舵を切ったことでトヨタやホンダ、マツダの思惑が総崩れとなっているのです。
複雑なエンジン製造こそ製造業の主軸であり、多数の雇用を抱える自動車関連企業にとって、自動車メーカーの優位性を保ちたいとの発想が裏目に出てしまいました。

テスラと提携を継続していれば、テスラOEM車両をトヨタブランドとして早期に市場投入できた可能性もあります。
結果的にトヨタ首脳陣の経営ミスと言えるでしょうか。

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:08:13.22 ID:JZwOvByH0.net
>>105
国産の安物車についてるCVTみたいなゴミよりは100倍マシ

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:08:22.02 ID:pwGexjG50.net
トヨタはEVで完全に出遅れ

米電気自動車(EV)メーカーのテスラは、普及価格帯セダン「モデル3」を発売し約380万円に設定しています。
この価格帯まで下がってくると大手メーカーを脅かす可能性があります。
日産もカタログ値の航続距離400キロのリーフを発売し、好調な出だしです。
むしろ、トヨタプリウスPHVよりも安いグレードもあります。

一方でトヨタと提携したBMWは、トヨタのハイブリッド技術を得るために提携したと予想されました。
しかし、2017年時点では、PHV、EVともにトヨタが完全に出遅れの状態となっています。

HVはおろか、プラグインハイブリッド搭載車のラインナップはトヨタ車を圧倒しています。
BMW iブランドにより、すでに電気自動車のi3が発売済です。

販売台数を見れば、テスラ、日産、BMWという3社の独走態勢となっています。

トヨタは、ショーモデルでの出品レベルに留まっています。(2016年)
http://www.toyota.co.jp/jpn/tech/environment/ev/
とても新型車が登場するような完成度ではありません。

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:09:06.88 ID:pwGexjG50.net
モーターショーでまともなEV車すら出展できないトヨタ

中国の自動車ショーは、観客動員数で世界最大規模となっており、世界の注目が集中します。
その中では、世界一とトヨタが考えるFCVの燃料自動車やハイブリッド車など見向きもされず、世界の潮流は完全にEVの電気自動車になっています。

超低価格なEV中国車両の新興メーカーが中国国内に出回るだけでなく、欧州車も続々とEV市販モデルと予定モデルを投入しています。

その中では、トヨタとホンダの出遅れが目立つところです。


水素自動車はEVに勝てない

特に水素自動車は、そのデビューが速いもののインフラ面でEVに対しての優位性を保てないでいます。
その理由とは、水素スタンド、水素ステーションを作るインフラ投資には莫大な投資が必要だからです。
水素補充の必要があったり、その維持管理にもコストがかかります。
EVスタンドのように、電気が通っていれば作れてしまうインフラとは全く異なっているのです。
家庭充電も可能であり、家庭用太陽光発電との連携も可能であったり、EVのインフラやコストの点で水素に勝ち目はありません。

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:11:13.58 ID:VaSvN6b30.net
理念先行でコケるのがいつものヨーロッパ人

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:12:08.33 ID:KSf6V9Zca.net
真冬の寒さ考えれば電気なんて買う気せんわ

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:12:08.90 ID:nxBfItb7p.net
不正しない心の教育に金積めよ詐欺集団

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:14:30.61 ID:pwGexjG50.net
EV自動車が普及すると
自動車のコモデティ化が進むと言われてる
コモデティ化が進んだ時にブランドをいっぱい持ってるワーゲングループが有利になる
トヨタも車のブランド化をする為にエルメス買収して
エルメスの内装の自動車を作れよ
エルメスの内装↓
https://i.imgur.com/iJxgWlv.jpg
https://i.imgur.com/AE0gc1k.jpg

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:15:10.09 ID:rLuNTGkW0.net
>>101
まぁコピペに突っ込むのもアレなんだけど

>HVバッテリーはEV車とは比べ物にならない小型サイズであって、大容量なEV車とは根本的に異なります。
>バッテリーを使い切ればエンジンを使えるHVやPHVと異なり、バッテリーのみを使うEV車とは電気エネルギーのマネージメントが根本的に異なります。

これ書いてる奴は具体的にマネジメントがどう異なるのか教えて欲しいな
今のところTHSはEV走行モードとエンジン走行モード、モーターアシストエンジン走行モード、シリーズハイブリッド走行モードを完全に分業して切り替えるシステム
それぞれがそれぞれに干渉しないシステムだから、どのモードを切り取っても効率が高い
逆に言うと協調制御で膨大な時間を必要としない
このコピペは「エネルギーのマネジメント」とやらを根本的に勘違いしてる

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:16:17.44 ID:epupq92A0.net
どうせ工業をなめくさった経済誌の作文だろ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:17:22.77 ID:2shtI3K60.net
ドイツって固体電池研究してるの?

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:17:24.23 ID:pwGexjG50.net
トヨタがディーラー統合してるのも
EVが主流になると壊れにくくなってディーラーの必要性が減ると言われてるからだろうな

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:18:26.61 ID:KSf6V9Zca.net
ただ、冷静に考えてモーターの方が力ありそうだよな
内燃エンジン内燃エンジンいうが所詮は小さなピストンの爆発力の連続技だろ
そこいくとモーターは磁力で一ミリも絶えることなく回る
ロスもほとんどない
まあゆえに内燃より熱が発生しにくいことが逆に問題
暖房は蓄電力頼み

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:20:17.71 ID:BlvFuxz80.net
日本メーカーも出してきてはいるけどEU基準で仕方なく出しました、って状況だな
もっとガンガン投資すべきなのにこのままじゃ家電みたいになっちまうぞ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:20:28.89 ID:pwGexjG50.net
>>117

https://www.google.co.jp/amp/s/s.response.jp/article/2018/06/22/311132.amp.html


VWグループ、電動車向け全固体電池を量産へ…クアンタムスケープと提携


フォルクスワーゲングループは6月21日、ソリッドステートバッテリー(全固体電池)を手がけるクアンタムスケープ社と提携すると発表した。

クアンタムスケープ社は米国スタンフォード大学からのスタートアップ企業で、2010年に設立。米国カリフォルニア州サンノゼに本社を置き、ソリッドステートバッテリー技術に関して、およそ200の特許を持つ。

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:21:41.94 ID:KSf6V9Zca.net
トヨタは世界中がEVになっても内燃機関の車作り続けなければいけない
しかし必ず需要はある

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:23:20.18 ID:ncOqBtloM.net
>>70 >>93
水素自動車そのものは適切
新たな日本の隠れ非関税障壁にできるからね
日本国内の自動車を水素だらけにしてしまえば
外国資本自動車メーカーが日本に進出したくても
だったら皆さんも水素自動車つくれば、どうぞ、と言われて
外国資本自動車メーカーには手も足も出ない

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:23:37.27 ID:Y50rbPCTd.net
遅いなあ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:25:00.39 ID:KSf6V9Zca.net
水素はEVよりまし
中東というわけのわからん地域に頼る必要もないしな

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:25:57.78 ID:ncOqBtloM.net
>>2
ドイツの場合はとっくにメルケルが、電気自動車とディーゼルエンジン車との
二正面作戦で行く、と明言済み
イギリスとフランスは、2040年めどに石油燃料内燃機関エンジン車の新車発売禁止
の目標を立てているが、ドイツはそのようにはしない

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:26:00.29 ID:Lq5oNvmh0.net
>>125
現状の水素のほぼ全てが化石燃料由来なんだがw

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:26:21.17 ID:vWcnQ1aN0.net
EVシフトしてくるとリチウムはどうするの問題がでてくる。リチウム足りなくなるか高騰する。トヨタはリチウムに頼らないEVの時代が来るまではBYDと仲良くしとく道を選んだ。

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:26:31.15 ID:1tmNNbDL0.net
バッテリー開発せんとだめやで
まだわかってないんか?

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:26:45.62 ID:9+EW3vC00.net
燃料を電気分解に頼るFCVがEVに勝てるわけがない

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:27:01.78 ID:u+paq2tX0.net
なんでも後出しでいいんだよ俺たちはジャップだぞ忘れるなよ
先手だつって日本列島を火だるまにされた歴史を思い出せ

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:27:37.31 ID:5yatRu9u0.net
まずはPHVが先だろうな

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:27:57.07 ID:KSf6V9Zca.net
>>127
水を電気分解すればいいだろ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:29:38.55 ID:u+paq2tX0.net
https://youtu.be/TQut6ks3nSY?t=15
すげー

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:30:10.67 ID:Lq5oNvmh0.net
>>133
その電力も主に化石燃料から作っているんだが
電気使って水素作るよりバッテリーにそのままにためたほうがどこでも
使えて遥かに効率いいぞ

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:30:23.94 ID:ncOqBtloM.net
>>5
一方ジャップは、盗用多が2020年代半ばまでに、現行よりも車種数半減
をうたっているが、なかなか進まない
>>1 ではVWがEV75車種、HV60車種をうたっているが
蓄電池の容量違いまで数えているのか
それとも、トラバントみたいなFRPプラスチック車体も考えているのか

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:30:54.64 ID:jOuDP/Pc0.net
テスラ推しの工作員いる?

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:33:05.45 ID:ncOqBtloM.net
>>10
これまで、全固体電池実用化待ちを言い訳にして電気自動車に参入しないままの
盗用多だったのに、結局は辛抱しきれず
2020年にリチウムイオン蓄電池電気自動車を中国で発売
盗用多は電気自動車で日本市場を見捨てたともいえる

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:33:10.62 ID:P8V0x1/f0.net
色んな分野に言えるけど中国が桁違いの金を投資して研究開発してるから
ひたすら攻めていかないとこの先生き残るが難しくなりそうだもんな

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:33:48.78 ID:KSf6V9Zca.net
>>135
たしかに
でもおれが言いたいのはそこじゃなく
EVよりは水素の方がましってことだから別にな

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:35:03.39 ID:9+EW3vC00.net
プラチナフリーにする
燃料を電気分解に頼らない

上記が克服できない限りはFCVはオワコン

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:35:38.48 ID:bbzQWotV0.net
>>51
そらそうよ
だってクッソ不便だもん
補助金モリモリでもなきゃ
積極的に選ぶ理由ないし

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:36:53.35 ID:8o3jmZhl0.net
>>123
工作員がそこまで本音曝け出していいのか?
水素はEVどころかガソリンと比べても社会的費用が半端ないからな
要は税金チューチューが目的

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:37:15.91 ID:le/CixlB0.net
>>40
テスラのモデル3だと助成金貰えれば600万円くらいでしょ

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:39:08.01 ID:ncOqBtloM.net
>>11
EVの売れ行きを決定付けるのは、より短時間での超特急充電にできるかどうか
ガソリンスタンドで石油燃料満タンク、と同じ程度の手軽さが実現できるか
EVの性能に関していえば、日本の山道谷道峠道、急坂
EVといえども変速機減速機は必要

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:40:46.62 ID:bbzQWotV0.net
>>94
そうだよ
しかもそこのブレイクスルーが起きない限り
いくらリチウム電池安くなってもどうしようもない
しかもリチウム電池の資源価格の問題で
電池の値段にも限界がある

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:41:22.15 ID:8o3jmZhl0.net
>>132
欧州では助成金打ち切られてオワコン
先はない

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:41:42.03 ID:Fb7yMcvE0.net
今の日本は維持費含めて安けりゃ売れる

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:41:58.99 ID:jleRpS5DM.net
電池が高すぎて儲からないのにどうやるんだよ?
中国ですら政府が補助金ジャブジャブ出してたのやめた途端、メーカーが潰れまくってるのに
ヨーロッパ人は高いEVホイホイ買えるほど金持ってんのか

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:42:20.70 ID:NrxQzXxP0.net
レシプロエンジンを流用できる水素のほうがええやろ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:43:03.50 ID:bLvj/Nfr0.net
東京モーターショー2019で話題になったダイハツ美人。
http://qiaoy.lindore.net/xyom3k/th44dyoixqjr1q.html

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:43:08.46 ID:ncOqBtloM.net
>>27
中国はいま石油ガブ飲みしまくり
そしてこれから中国は、原発大国になる
かつて原発の大出力発電、使い放題電力で高度経済成長した日本と同じように
中国が強いのは、河川の川幅が超広大なので内陸部でも原発をつくれる
大河からたっぷり冷却水を取り入れてアチアチ冷却水を放出してもなんともない
ジャップ内陸のチンケな河川や湖沼でそんなことやらかしたら、生態系がぶっ壊れる

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:43:27.79 ID:5uX5qi5f0.net
アメリカでは反環境保護企業として憎まれてるのはもうVWからトヨタに変わってるからな
トヨタの不買運動も始まってる

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:44:02.94 ID:gmOFAnqQ0.net
トヨタは豊田通商使ってリチウム確保してるから政情不安でもなけりゃ自社分は困らん

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:45:08.87 ID:pwGexjG50.net
日産、トヨタもビックリ!ポルシェが「超急速充電」発表でEVの常識を覆す(1/2)
https://autoc-one.jp/nissan/leaf/special-5001331/

現時点でポルシェが発表している内容している基本仕様は、満充電での航続距離500kmの場合、満充電の80%までを15分間で行う。

比較対象として、新型日産リーフの場合、急速充電器による充電時間は航続距離400kmで満充電の80%まで40分間かかる。つまり、1分間あたりの航続距離は、ミッションEが33kmなのに対して新型リーフでは10kmとなり、両社は約3倍の開きがある。これを実現するのが、高出力化だ。

チャデモが最大出力62.5kwで、電圧400Vでは実用出力45kw。一方のミッションEが採用するCCS(コンボコネクター方式)の場合は電圧800Vで実用出力350kwを発揮する。

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:45:45.01 ID:ncOqBtloM.net
>>17
自動車燃料向けの石油需要が無くなったところで、
石油製品全般の需要までもが無くなるわけではない
それに、トラックなど大型車両のEV化はまだまだ見えない

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:46:02.75 ID:8o3jmZhl0.net
>>149
今年のノルウェーの新車販売台数の過半数が純粋なバッテリーEV車だ
一番売れてるのがテスラモデル3
圧倒的に供給が足りない

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:46:29.09 ID:bbzQWotV0.net
>>119
モーターは回転した途端最大トルク出せるから
そら加速は凄いよ。
でもその有り余ったトルクを路面に伝えるのはタイヤだぞ
タイヤ太くしなきゃホイルスピンしてまう
しかもタイヤ太くしたらむしろ走行抵抗になるだけ
つまり必要以上の大トルクなんて意味ない

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:48:37.05 ID:jleRpS5DM.net
>>157
年間20万台に満たない市場だけでは判断できん

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:49:43.31 ID:x7CvqEvV0.net
ノルウェーこそ補助金ジャブジャブだもんな

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:50:27.43 ID:ncOqBtloM.net
>>57
全対応は無理、加速度的に増大する研究開発費が経営を圧迫する
ただでさえ、札びらで子会社の頬をひっぱたいてどうにかしようとする
悪い癖がある、子会社の技術を窃盗する手癖の悪い盗用多
ガソリンエンジン、ディーゼルエンジン、ハイブリッド、水素燃料電池、加えて
蓄電池電気自動車構想
巨体マンモスは環境の激変に適応追従できず絶滅した
乱世には身体のなりが小さいほうが小回りが利く、機動的にできる

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:51:58.34 ID:FUVfNGoy0.net
EVの技術一番持ってるのはトヨタだぞ
今は儲からんからやらんだけで
しかもアメリカも欧州も水素にめっちゃ投資してるからこっちもやめられない
一番アホなのは日産

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:53:03.77 ID:FUVfNGoy0.net
>>142
中国もEVなら補助金で半額、ナンバープレートで走行日優遇とかしてやっとだもんなあ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:53:13.27 ID:pwGexjG50.net
https://www.google.co.jp/amp/s/blog.evsmart.net/ev-news/volkswagen-dcfc-with-360kwh-battery/%3famp


フォルクスワーゲンが360KWHを蓄電する急速充電ステーションを量産開始

2019年1月29日 4件のコメント
2019年1月25日、フォルクスワーゲンが公式ウェブサイト上で、360kWhもの蓄電池を搭載可能な「急速充電ステーション」の量産を開始することを発表しました

https://i.imgur.com/O4sPIhX.jpg

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:55:10.88 ID:ysXoZqP/a.net
>>2
ディーゼルはオイタがバレちゃったからなw

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:55:27.83 ID:ncOqBtloM.net
>>21
電気自動車がコケそうな気がする、というよりも
プリウスを二十年以上も売り続けて
すっかり強固なプリウス顧客信者、ハイブリッド車信者
が今後に他車種に円滑に移行してくれるかどうか
本当はそういう人たちに水素自動車ミライを売りつけたい
プリウスそのものが、盗用多の足を引っ張るお荷物、癌と化すのがこれから

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:57:08.56 ID:pwGexjG50.net
https://i.imgur.com/hfjgp2h.png

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:58:34.00 ID:KqUsj7Uf0.net
というかVMって何ができるの?
動力関係全部駄目じゃね

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:58:58.78 ID:epupq92A0.net
錆には強い

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:02:23.11 ID:872ydGRn0.net
税金使ってさっさと充電スタンドをコンビニ薬局ガソリンスタンドに大量に作って強制的に電気自動車買わせていれば今頃世界で覇権取れてたというのに

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:03:48.90 ID:x7CvqEvV0.net
リチウムイオンのうちは商品力低くて普及しないよ
普及したらしたで送電インフラの問題もあるし

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:05:09.00 ID:ncOqBtloM.net
>>32
平坦な土地柄だけを走るなら、ミッションは要らない
駆動用モーターと車輪の直結、ホイールインモーターでもいい
だけど日本は島国で山だらけからすぐに海になる急峻な地形、
東京都心でも谷と名のつく地名は多数
ミッションを完全に無くすのは無理
ドイツの場合は、北端が海、南端が山岳地帯、
全体になだらかに北へ向かって低くなる地形

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:06:13.75 ID:vTs9zuPF0.net
>>138
トヨタはすでにPHVプリウスっていう実質完全EVでもあるものを現行車種で売ってるし、
過去にはピュアEVをラインナップしていたことも有ったのに、
なんで「参入しないまま」とか嘘を言う連中が後を絶たないの

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:07:36.62 ID:E0aJhNFK0.net
中国のEVってほとんどがこういうEVだぞ
お前らの考えてるようなEVとは全然違うぞ
https://www.sankeibiz.jp/images/news/190527/mcb1905271225015-p1.jpg

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:09:19.97 ID:hPbcmaId0.net
>>174
これ30万くらいで売ればトヨタ駆逐できるぞ

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:10:47.28 ID:ncOqBtloM.net
>>44 >>47 >>53
極小サイズのコンデンサ、キャパシタであれば全固体電池は実用化済み
蓄電池は一般に、定量放電長時間継続は得意、可変出力は苦手
しかしその出力可変、停車時のゼロ電力消費から加速全速力で最大電力消費
という短時間のうちの激変に追従しなければならない
それでさらに長寿命にしなければならないのが、車載用蓄電池のつらさ
今後に、単に大きなサイズの全固体電池を実用化したというだけではダメ

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:10:49.92 ID:1t8aqI0cM.net
VW単独は無理がある中国のメーカーと組むだろう

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:13:26.44 ID:E0aJhNFK0.net
>>174
ちなみにこれでもかなり高級な方で農村では名前もないような零細企業がこんなEV大量に売ってる
免許もいらない
https://wisdom.nec.com/ja/business/2017030701/images/002.jpg

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:15:01.13 ID:hPbcmaId0.net
>>178
なんぼなん?

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:16:22.51 ID:E0aJhNFK0.net
>>179
こちら10万円からになります

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:18:15.32 ID:ncOqBtloM.net
>>44
エンジンは終わコンにはならない
電力インフラの不充分な発展途上国ではこれからもまだまだ使われる

たとえば現状、アフリカなどでは電信電話の固定回線ケーブル網敷設をすっ飛ばして
電話が何も無いところにいきなり携帯電話が全面的に普及しまくるという
リープフロッグ現象、蛙跳び馬跳び現象、ワープ型進化、が
自動車において起こるかというと、それはなかなか難しいのでは

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:20:09.58 ID:ncOqBtloM.net
>>47
というか日産の e-POWER は、シリーズ式ハイブリッドで
ガソリンエンジンを発電専用に仕立てて
そのガソリンエンジンを、日本国内の日産子会社・一次下請けにつくらせて
日本国内の雇用を維持している

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:20:21.85 ID:k+da39up0.net
>>7
グレタ「じゃああああ!」

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:23:32.88 ID:ncOqBtloM.net
>>51
現状はリチウムイオン蓄電池がやたらずっしり重たくらしいからね
プリウスにしたって極小さな段差を乗り越えるのがとても苦手
ちょっとアクセル踏んだだけではさっぱり乗り越えられない
それで踏み込み過ぎると暴発して、プリウスミサイルアタック
よって、劇的に軽量化できると見込まれる全固体電池開発に各社必死

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:23:55.08 ID:s+FUd3ud0.net
EVは原発がなければまったくエコじゃないのに
反原発国がEVって頭グレタかよ

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:24:39.39 ID:8o3jmZhl0.net
トヨタが本気出してもNIO EP9を超えるマシンを作れるか怪しいな
カルテックやMITも教授から学生まで中国人だらけで日本人なんてほとんどいないし
バカウヨはいつまで日本からパクったとか言うんだろな

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:27:09.18 ID:ncOqBtloM.net
>>62
日産は、マンション管理組合・住民の負担無しで
マンションに充電インフラ整備続々
一方、盗用多はアホのアキオがトヨタイムズで社長ごっこw

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:30:02.84 ID:ncOqBtloM.net
>>67
そこで、鉱物資源の探査すら手付かずの、お宝の山・北朝鮮
トランプ訪朝、金訪米、米朝国交正常化、北朝鮮市場開放
南北FTA、米朝FTAとなったらこれはもう米韓で凄まじく美味しい商売
もちろんジャップは蚊帳の外やぞ

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:31:41.03 ID:mPddVQ280.net
>>67
リチウムはほぼ無限くらいの埋蔵量あるだろ
無いのはその他バッテリーに使うレアメタル

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:35:05.01 ID:k+da39up0.net
>>162
じゃあハイブリッドじゃなくて電気自動車売れよ
トヨタが遅れてるんやで

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:35:17.96 ID:8o3jmZhl0.net
>>185
日本は原爆2発じゃ足りなかったのか?とよく皮肉られるけど
原発ももう一回爆発しないと分からないのか

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:36:21.09 ID:JAqnG736d.net
>>186
トヨタじゃないけどもうある
https://www.google.co.jp/amp/s/ennori.jp/amp/6672/aspark-electric-hypercar

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:36:29.83 ID:ncOqBtloM.net
>>71
EVの蓄電池が割れて発火すれば、
水素のタンクが漏れて発火すれば、どっちも危険度は極大
ただ、どちらも相当に耐衝撃性に強力につくってある
火が点かなければ、電解液に触れて人体が腐蝕させられる
リチウムイオン蓄電池EVのほうがヤバいとはいえるかもしらん
ただ、車載蓄電池は電解液が一挙に噴出することの無い構造にしてある

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:39:08.74 ID:6ma094vnd.net
>>191
ドイツのことだと思うんですけど(小声)

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:41:11.42 ID:ncOqBtloM.net
>>74
環境にまあまあ貢献してると思えてしまう幸せ脳なのは、プリウスユーザーだね
プリウスは低速域電動、高速域エンジン駆動、回生ブレーキなどもあるから
低速域と高速域を頻繁にいったりきたりの使い方が向いている
延々と幹線国道や高速道路を走り続けるのにプリウスを使うのは馬鹿
そういう甘っちょろいプリウスユーザーを、
環境に素晴らしく貢献してると思えてしまう幸せ脳のミライユーザー、にしたくて
なかなかできないのが、盗用多のジレンマ、二律背反

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:42:18.31 ID:ncOqBtloM.net
>>76
BMWとしては英国ミニで電気自動車を出す

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:53:32.56 ID:1YAWsS770.net
電気ってエネルギー効率悪そうだけど、覇権取れるんかね

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:54:14.07 ID:Go5tUSbr0.net
中身はボッシュだからな…

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:54:55.56 ID:u+1QwRdI0.net
デマなのかバカなのか延々間違ってること書き続けてる奴らいるよな

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:55:05.83 ID:2shtI3K60.net
>>121
自前でやるんじゃなくてアメリカのを買収するのか?

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:03:40.20 ID:EtNQ/V1Er.net
でも日本にはフッ素があるからな

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:06:28.86 ID:Q8HktwVF0.net
ゴミ車

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:07:23.13 ID:Q8HktwVF0.net
>>173
馬鹿だから

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:12:13.16 ID:TYbe+QQS0.net
水素のメリットって貯留と輸送可能な点だけだからな
島国日本では最適だが欧米では積極導入する必要そんなない

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:12:16.35 ID:s+FUd3ud0.net
川重、水素で世界に先手 液化機や運搬船、一貫開発
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00538427

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:15:10.99 ID:z5A0pC8o0.net
東京モーターショー2019で話題になったダイハツ美人
http://qiaoy.lindore.net/csn273c/3usy5zdvwqz31d.html

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:16:55.12 ID:DRC7QC9B0.net
なんで水素に投資しないの?
全自動車メーカーが協力して水素にした方が環境面でも絶対いいのに

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:17:55.33 ID:IDMgYxhua.net
>>20
いやいや、世界的にEVにシフトしてるの

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:18:56.75 ID:7qRgMqS80.net
>>105
乗っててむちゃくちゃ気持ちいいぞ

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:19:05.79 ID:pOE+69uO0.net
EVなんてもうオワコンなのにな
バッテリーかリチウムイオンな内はやる意味がない
無駄な投資だな

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:20:10.88 ID:azYSfC+/0.net
アウトバーンを150キロで走ったらすぐに電池切れでしょ

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:21:07.38 ID:BJYHdQTf0.net
水素スタンド 3億円
充電ステーション 100万円

なんで経産省やトヨタは水素自動車が普及すると思うの?
日本人は頭にカビが生えているのか?

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:21:15.16 ID:pwGexjG50.net
俺の田舎の飛騨地方はトヨタのディーラーが4〜5軒あるのに水素ステーションは無い
トヨタさぁ本当に水素普及させるならせめてディーラーに水素ステーション作ろうよ
田舎帰る車に水素車候補に入らないジャン

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:22:18.66 ID:Jh/WrOKA0.net
ディーゼルとかチビターボエンジンとかアホなことばっかしてるメーカーのすることだからなあ
しかもインチキ

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:22:49.89 ID:SARKsQmw0.net
車もゲハ

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:22:53.22 ID:FUVfNGoy0.net
>>190
今の電池じゃロクなもん作れないよ
700万の電気suvとかなら中国にあるけど、そんなん庶民は買わないでしょ

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:23:21.32 ID:FUVfNGoy0.net
>>212
アメリカ様や欧州様が投資してるから追従せざるを得ないだけよ

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:24:40.34 ID:YWTuLdxwM.net
水素が実用化できたら夢のエネルギーなんじゃないの
水蒸気になるだけでしょ?

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:24:57.48 ID:ncOqBtloM.net
>>87
車体にしても、内燃機関エンジンという高熱源が無くなること、さらに
蓄電池が軽量化できれば、EVで車体をFRPプラスチックにしやすくなる
しかしFRPでは短時間量産に難がある、リサイクル再生も難しい
FRP車体が交通事故でひび割れると補修も手間面倒
そのあたりはまだまだ鉄にかなわない、そうした問題をFRPは克服できるか
あるいはFRPでも鉄でもない第三の車体素材はあり得るか
というか、いつまで四輪だの三輪だの二輪だのやっているのか
人は車輪を離れて生きることはできないのか、二十一世紀ももう五分の一が過ぎようというに

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:25:17.25 ID:zaVSLbsi0.net
俺に1億くらい投資してくれよ

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:27:53.41 ID:iQ2VHWMdM.net
日本国内では再生可能エネルギーによる大量発電は不可能。CCS用の土地もない。
だから日本で使用されるクリーンエネルギーもほとんど完全に海外依存
エネルギーの依存先が中東からオーストラリアなどにかわるだけ
オーストラリアで再生可能エネルギーやCCS付火力発電してそれを水素にして日本に輸送するだけ
日本は水素仕方なく推進してるだけ
それしか方法ないから

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:29:29.48 ID:ncOqBtloM.net
>>90
HVは、EVの発展系ではない
HVは本来的に過渡期のゲテモノ、キメラでしかなく短期間で終わらせるべきもの
そんなものを二十年もの長きに渡って延々と売り続けているトヨタはおかしい
日産 e-POWER のようなシリーズ式ハイブリッドであれば、
電力源がガソリンエンジン、これを蓄電池に置き換えるだけでもうEV
でもトヨタのハイブリッドはそうではない
内燃機関エンジンとEVとが複雑に絡み合っている
エンジンを取り外せばすぐさまEV、とはならない

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:30:57.96 ID:6i9fMx2f0.net
日本は唯一世界でも戦えとる自動車も
かなり危なくなっとるんよな

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:33:36.98 ID:vTs9zuPF0.net
>>184
プリウスのリチウムイオンは25kg
それだけが理由で段差を乗り越えられないなら、
後部座席に子供乗っただけで乗り越えられなくなる

乗り越えられないときはモーターのリミッター働いてる時
(トヨタがなぜそこまで過負荷を気にしているのかは不明だが、かなり低めに設定されてる)
いくら踏み込んでも加速自体してくれないので、それが原因で暴走はしない

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:34:00.44 ID:YWTuLdxwM.net
そもそも何十年も世界トップ維持することが困難だろ
代わりが出てこない事がやばいと思うが

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:38:58.75 ID:8o3jmZhl0.net
トヨタは税金タダ乗りで水素インフラも原発推進の口実だろ
何もかも利権
自動車の社会的費用という名著があるが半世紀前より日本は酷くなってる

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:39:35.52 ID:vTs9zuPF0.net
>>195
LCAを無視してあくまで走行時の燃費だけの話をするが、
高速時でも内燃機関の車に比べてHVの方が燃費は良い=環境に良い
延々と高速走るのだって、HVは有利

対してここはEVのスレだが、
EVは高速走行が苦手、LCAを考えたらもっと環境に悪い

HVをEVの比較として出してしまうと、
やっぱりEVはまだまだだって結論になるんですけどね

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:40:54.41 ID:ncOqBtloM.net
>>94
街なかの電線、電柱上の変圧器トランスまでは6600Vだから
問題は電流ではあるね
いよいよ、NTTが独自に送電網を整備すると言い出した
とっくに交換機全国デジタル化を完了して、電信電話局舎内にスペースが余っているので
リチウムイオン電池を配備して、非常時に近隣病院などへ給電
と表向きは言っているが、本音では北海道大停電や千葉大停電などを見せつけられて
もはや電力会社なんぞまるで信用ならん、ということだろう
もちろん電力会社に言わせれば、糞漏らし下痢便三政権が強行した電力小売り完全自由化で
電力会社の安定供給義務は無くなったので、慌てて停電を復旧させられるべきいわれは無い

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:41:13.47 ID:LJtP40vU0.net
電気自動車スレは評価が乱高下するテスラとトヨタに親を殺されたケンモメンが集まる定期スレで面白い

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:42:49.44 ID:/1yf3u1Wa.net
>>32
これがよくわからんけどギヤの回転率より電力調整でモーターの回転数を変更したほうが効率いいのか?
仮にそうだとしてもポルシェはともかくVWグループ全体として方針変更できるの?

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:44:46.40 ID:H7ekmWiJ0.net
これケンモメンが褒めてまたトヨタが勝つパターンか

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:51:05.56 ID:gmOFAnqQ0.net
>>186
危機的状況の中国版テスラ、ニーオがつまずいた理由
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/58206

マクロ経済の悪影響
補助金減額
バッテリー発火事故によるリコール対応

EVが内燃機関と比較して機構上は単純であるとは言われるものの、独自でのサプライチェーンや販売網の構築には想像以上に膨大な労力とコストがかかる

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:51:42.70 ID:vTs9zuPF0.net
>>222
なんでトヨタのHVが内燃機関と複雑に絡み合ってるかというと、
内燃機関をうまく制御する為に必要だから

それが要らない、っていうならバッサリ切ってシンプルにしちゃうだけの話
エンジン以外にも取り外さないといけないものがいっぱい有るけど、
現状ですら、EV走行時はバッテリー→モーター→タイヤと完全EV状態
遊星ギアを介してはいるが、モーターとタイヤはリングギアで実質直結状態だしね

ポン付けで行けるか?と聞かれたらできないだろうけど、
それはe-POWERだって一緒(結局電池の配置等で再設計が必要)

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:54:20.54 ID:ncOqBtloM.net
>>143
工作員呼ばわりとか、まだそういうたわけた妄想にとらわれているのかw
資源小国・エネルギー小国・日本のエネルギー安全保障として
エネルギー調達相手国の多様化、エネルギー手段の多角化は
思想信条主義主張政党を超越して、日本政府の国策だ
問題は、糞漏らし下痢便三が日米FTAを事実上破談させたことで
当面、アメリカからたっぷりお安くシェールオイルガスを売ってもらえるめどが立たないこと
日本における中東情勢不安定化からの石油危機発生リスクはまるで減っていない

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:56:24.43 ID:rLuNTGkW0.net
>>233
相手にすんな
時間の無駄

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:57:26.22 ID:ncOqBtloM.net
>>127
そのとおりで、現状の日本国内の水素ステーションでは
水素ステーション現地まで液化ガスを持ってきて、分解して
水素と二酸化炭素に仕立てて、水素をステーションに充填して、二酸化炭素を捨てている
なんのこっちゃ、どこが地球温暖化防止やねん

>>133
太陽光発電の電気で水を分解して水素を取り出し、その水素で工場内フォークリフトを動かす
なんて実証実験を豊田自動織機がやっていたりする

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:57:28.96 ID:HjCiX36V0.net
ディーゼルの次がEVでインチキするのかな
どんな手を使うのか楽しみだわ

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:57:44.33 ID:vTs9zuPF0.net
>>225
いや、自動車業界って結構最近トップ入れ替わってるからね
20年くらい前までGMやフォードが世界トップだった
トヨタやVWだってトップの座はそう長く続かないと思うよ

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:00:52.10 ID:N6zO88TA0.net
>>236
補助助成出るからな
利権でしかない

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:01:50.69 ID:ncOqBtloM.net
>>162
いや量産効果で低減できれば安くできて儲けやすくなるでしょ

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:10:37.96 ID:ncOqBtloM.net
>>185
ドイツは再生可能エネルギーもあるし
電力をフランスから買ってもいるし
ドイツとフランスとの共同出資でテレビ局をつくるなど
過去の戦争に関してドイツはフランスに深く反省する態度を示すことも忘れない
過去の日本にとっての戦争を正当化しようとして、嘘も百回言えば真になるとばかり
いまだに無謀な冒険を試み続けるジャップ、
日本企業は既に中国徴用工被害者個人に賠償を済ませたのに
なぜか日本企業が韓国徴用工被害者個人に賠償しようとして、日本政府がしゃしゃり出て邪魔をする
訳の分からないダブルスタンダード二重基準ジャップ、とドイツとでは全く違う

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:13:42.53 ID:vTs9zuPF0.net
>>235
まあ、一応突っ込まないと馬鹿が騙されちゃうから

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:16:58.56 ID:ncOqBtloM.net
>>191
ドイツは世界大戦に二度負けたから、もう世界大戦の野望は抱かない
第二次大戦の戦後処理がいかに敗戦国に温情あふれるものか、よく理解している
ナチ残党を追い捕まえ裁判にかけ、ネオナチ撲滅、ハーケンクロイツも禁止
ジャップは第一次大戦では追っつけ後乗りでいつの間にやらうっかり戦勝国
ジャップは世界大戦で一度しか負けていないので
第二次大戦の戦後処理がいかに敗戦国に温情あふれるものか、まるで理解していない
昨日までは現人神だったけど今日から人間だから、の天皇人間宣言、総懺悔だけでおしまい
旭日旗も野放し
反・大日本帝国も、現代日本に対する正当な批判も、まとめてごちゃ混ぜに「反日」呼ばわりして
まとめて圧殺したがるネトウヨ島国根性

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:18:31.91 ID:azYSfC+/0.net
>>214
ガソリン直噴ターボはトヨタも追随してるじゃん

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:19:02.43 ID:yh1Ple1La.net
トヨタの公開してくれた技術でやるの?
ぎゃくしゃーのあまりにもザコ過ぎてデータ上げたみたいに

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:19:57.59 ID:azYSfC+/0.net
>>230
電車に変速機ないだろ

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:20:20.31 ID:ncOqBtloM.net
>>204
水素は常温ではどんなに超高圧でも液化しないので
貯留と輸送には大変にデメリット
液化させるなら極低温に冷やし続けなければならない
溶媒に水素を溶かし込んでおいて必要になれば水素のみ取り出して使うことで
水素を擬似的に液体同様に扱いやすくする研究はあるが、はてさて

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:24:33.64 ID:vTs9zuPF0.net
ちなみにHVとEVのバッテリーマネジメントが違うというのは本当

それゆえ、先代PHVプリウスでは
一つのバッテリーでHV用とEV用に領域を分けて使うという事をしていた
それゆえ電池容量に比較して走行距離も短く、電費も悪く売れなかった

でもこれ、一つのバッテリーでHVとEVを共用する技術が無かっただけで、
EV自体は普通に完成してるじゃん? ってw


現行PHVプリウスはそこに関しては資料が無くて解らん
電費も伸びたので技術的に解決したのか、単にバッテリー性能の向上で逃げたのか、
ちょっとそこが解らんのだけど
前者だったら、トヨタはまた他社より一歩先に行ってしまった事になる

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:26:22.31 ID:Mqo3YxSa0.net
EVに限らず有望な技術には兆単位の投資が当たり前になったな
あー日本は除きます

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:27:02.93 ID:vlfKm6ED0.net
次のゴルフRで楽しいのは最後かな
ワシも齢だしちょうどいいか

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:27:47.21 ID:tSYSUqDQd.net
電気自動車に参入しなきゃ緩やかな死しか待ってねーんだから自動車各社は必死よな

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:27:56.31 ID:5uX5qi5f0.net
VWはもう化石燃料エンジン車がBEVに入れ替わる方に賭けてるんだよ
逆張りのトヨタとどちらが生き残るか?これが面白いところなんだよ

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:28:21.63 ID:ncOqBtloM.net
>>230
それはそのとおりだが、
日本のような道路事情の悪い国で、急坂で坂道発進するに
そんなことをしたら過負荷でモーターが壊れる
よって変速機減速機は必要

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:30:41.96 ID:nEOt1cBka.net
最近ニュースになったばかりのタイカンの変速機の存在すら知らない奴がEV語ってるの草生えるんやけど

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:31:50.36 ID:ncOqBtloM.net
>>233
それが詭弁
e-POWER はエンジンと蓄電池の入れ替えだけ、ポン付けでいける
トヨタのハイブリッドはそうではない、複雑怪奇な独自独特のハイブリッド

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:34:14.28 ID:ncOqBtloM.net
>>238
二十年前には、まさかGMが一時国有化されるなどとは
アメリカで誰も思わなかっただろう
日本にしたって、まさか日航や東電が一時国有化されるとか

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:35:24.53 ID:ncOqBtloM.net
>>246
電車はそもそもそんな急傾斜を走るものではないから
それはケーブルカーなどになる

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:35:59.26 ID:vaxwn6DF0.net
これは本気やなぁ
っていうかどのメーカーもこれからは国との歩み寄りみたいなのを深めていくだろう

どうやってもインフラ絡みになるし

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:36:13.08 ID:H7ekmWiJ0.net
前の型のV6のトゥアレグが欲しい

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:37:34.40 ID:iQ2VHWMdM.net
>>247
でも現状水素以外に電気エネルギー変換して海上輸送できる媒体ないでしょ
中国からなら海底ケーブル引いたほうが安いみたなのは聞いたことあるが、国民誰も賛同しなさそう

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:38:40.93 ID:ncOqBtloM.net
>>252
トヨタは逆張りじゃない
水素燃料電池自動車発売中、中国でリチウムイオン蓄電池電気自動車発売予定、
さらに全固体電池電気自動車実用化目標、という
馬鹿げた全張り、社業肥大化拡大路線に打って出ている
これは生き残れるわけが無い、トヨタは倒産するしかない

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:39:41.99 ID:A9t0DcRT0.net
VWスレになぜトヨタの話が?

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:41:30.67 ID:iw0F3VT30.net
とにかく高校率のバッテリーとリサイクル技術の確率が急いで必要だ
中卒の俺ですらわかるぞ

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:46:52.80 ID:ncOqBtloM.net
>>224
> プリウスのリチウムイオンは25kg
ダウト
初代(前期)ニッケル水素電池 95l 74kg
2代目・3代目ニッケル水素電池 37l 39kg
4代目ニッケル水素電池 35l 40kg
4代目リチウムイオン電池 30l 25kg
ごく最近の最新のものだけを取り上げて、いかにもプリウスの電池が軽い
かのように言いつのるのは、もはや詐話詐術の類だ、手口が卑怯

> いくら踏み込んでも加速自体してくれないので、それが原因で暴走はしない
ダウト
強く踏み込めば当然、段差を乗り越えて余りある急加速、つまり暴走することになる

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:49:52.96 ID:rja4hz3iM.net
遅いんだよなぁ
モデルSが出てもう「8年」だぞ?

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:51:35.36 ID:Ur01UWLa0.net
いまだにルパン三世時代の
旧ビートル乗ってる人いるよね

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:51:44.13 ID:Mq0Kzg4bd.net
うちの会社の仕事なくなるわマジで
辞めようかな
気楽で転職したくないけど

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:54:34.44 ID:azYSfC+/0.net
>>265
トヨタが直噴ターボエンジンを導入したのはVWの8年遅れだったから

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:55:42.33 ID:iw0F3VT30.net
>>267
そのうち希望退職募って退職手当割り増しと会社都合で辞められるから待っとれ

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:58:47.64 ID:rLuNTGkW0.net
>>242
そう言う奴は永遠に揚げ足取りしかしないんだから、
これコピペしとけばいいぞ
事実なんだから


シビック
https://i.imgur.com/KgtjP2D.gif
カローラ(ダブルウィッシュボーン)
https://i.imgur.com/OC0Go2g.gif
マツダ3
https://i.imgur.com/sv1iZWT.gif
マツダCX-3
https://i.imgur.com/ERDqFnA.gif
プリウス
http://imgur.com/6wL30Qb.gif
VWゴルフGTI
http://imgur.com/SMjLE8E.gif
VWポロ
http://imgur.com/2BKBZKF.gif
コペン
https://i.imgur.com/y0x5XJU.gif

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 13:04:29.55 ID:D31B05Ubx.net
エンジンはメーカーで性能誓うけどモーターはどこのでも性能は同じなのか?

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 13:14:29.37 ID:ncOqBtloM.net
>>223
それはメーカーにもよりけり
米商務省が、アメリカにとって自動車輸入は安全保障上の脅威だと報告書を出して
トランプが、対欧州・対日本で高関税構想をチラつかせながら
180日猶予のもと交渉入りして、今まさにその猶予期限切れを迎えているが
トランプはどうするのか、猶予延長するのか高関税発動か、態度未表明
他方でスズキは、最初から北米市場を捨ててかかって、いまやインドのスズキ
インド現地企業合弁のみならずスズキ直資の工場までもインドに建てる
日本国内市場が死んでもスズキは生きていくことができる
ディーラーは逃げ場が無いけど

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 13:23:19.55 ID:5uX5qi5f0.net
トヨタとVW、豊田章男とハーバード・ディエスを比べると本当に興味深い
馬鹿と利口の差がよく分かる

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 13:27:26.41 ID:MEgykUwT0.net
FCVは電気自動車+発電機じゃないか、いざとなれば水素タンクと燃料電池を取り外してバッテリーを積みEVとすればいいヨタ?

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 13:31:18.58 ID:HsJA4l8T0.net
衝突安全性がクリアできれば今の自動車の形である必要もないし
全く新しい価値観の発想での設計ができるメーカが現れたら怖いな
物としての完全なオリジナルを作り出せなかった日本メーカは正念場だな

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 13:32:04.89 ID:g8AsXsve0.net
>>67
どうするんだろうねぇ
リチウム以外の素材で有望な奴はなにかな

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 13:34:32.29 ID:MEgykUwT0.net
関係ないけど来年のWRCってタナックがヨタから去ってヒュンダイに移籍するんですか?もうヨタは今年もヒュンダイに負けたし未来永劫ひっくり返らない順位になるな
それどころか来年のWRC最終戦ジャップランド(岐阜)ではヨタおひざ元でヒュンダイ1-2フィニッシュで列島征伐されてネトウヨが憤死するwww

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 13:36:55.83 ID:t0xTZdBPd.net
モーターやインバーターが強いったら三菱、東芝、日立かね

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 13:37:00.36 ID:m1pvbs3i0.net
EVも水素も技術の大元にドでかい課題が残ってる
発送電と水素どうやってまかなうのよ

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 13:43:32.03 ID:GIL18xJ9a.net
遅すぎwwwwだからゴルフの総販売台数がシビック並みなんだよwwww

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 13:50:36.64 ID:KTNHB9cFa.net
(アウアウクー MMd1-yJVF)
こいつ一時期テスラスレで暴れてた奴だろ

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 13:56:10.25 ID:STaHWwY20.net
>>253
変速機つけるなら余裕あるモーターを使ったほうが賢いだろ

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 14:18:43.59 ID:STaHWwY20.net
>>108
CVTは生き残るけどDCTは消える
普通のATの変速スピードやロックアップが進歩してDCTの必要性はなくなった

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 14:18:44.77 ID:kUj/VSTm0.net
>>281
頭おかしい奴だよな

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 14:29:28.95 ID:pRp9/nIw0.net
結局電池が全てなのに

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 14:39:14.64 ID:R2v6ELqYp.net
ボロクソワーゲン、制裁金より大きな投資とかやけっぱちなのか?

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 14:51:36.59 ID:HjCiX36V0.net
>>286
欧州全体がクリーンディーゼル(笑)とかいう欺瞞で赤っ恥かいたからEVで汚名返上と躍起なんだよ
VMは当事者だから厭でもそれに乗らなきゃ生き残れないよね
目的の為なら中国のケツの穴すなら舐める勢いじゃない?

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 14:55:14.13 ID:K6YCTqmBd.net
>>173
思い込みと思い付きで書いてる

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 14:58:06.85 ID:FUVfNGoy0.net
>>275
まあ車に関してはそう言うの無理なんだよ
ミスったら人が死ぬから

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 15:45:07.33 ID:kUj/VSTm0.net
>>275
ミニ四駆とかラジコンじゃないんだから人乗せて走るもんだぞ
何かしらの瑕疵があって死亡事故出したらただじゃすまないぞ

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 16:06:24.17 ID:MEgykUwT0.net
>>290
タカラがチョロQ電気自動車を売ってたような記憶・・・異業種のおもちゃの延長でも問題ないかと

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 16:16:49.36 ID:RjRz0/0Zr.net
フォルクスワーゲン・ビートルが、可愛いバイクに大変身
https://amd.c.yimg.jp/amd/20191115-00010011-huffpost-000-3-view.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/7/f/7fd0ca48.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/0/b/0b19fe34.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/d/9/d91ef151.jpg

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 16:18:53.77 ID:AxtHTsqR0.net
電気自動車っつうかバッテリーと発電だよな

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 16:20:40.04 ID:oN/oHDl4a.net
>>277
ファンじゃないと知らない事だがヒュンダイは自分達はレース出来ないからWRCに関してはドイツ企業に全部丸投げなんやで…
名前だけチーム名がヒュンダイなんや

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 16:22:35.53 ID:MEgykUwT0.net
>>294
TTEも同じじゃないの?

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 16:24:37.51 ID:KTNHB9cFa.net
耐久レースと言えば、新設のWECハイパーカーカテゴリにトヨタ、アストンマーティンに続いてプジョー参加決定のようで
ポルシェ、フェラーリ、ランボルギーニ、フォードも噂通り参戦したら面白そうなんだけどな

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 19:38:54.07 ID:4yuJN7IRa.net
ジャップさんの水素自動車はどうなん?

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:27:04.68 ID:ksVg4BF/0.net
>>270
RAV4とハイラックスの結果も入れとけよ

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:56:11.79 ID:rja4hz3iM.net
>>274
良くないぞ
「パソコン作れるならスマホ作れるよね」くらいの妄言
作れるかどうかで言えば確かに作れるが、「優れた、売れるBEVが作れるか?」で言えば作れない

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 22:06:48.67 ID:XobOwvSH0.net
新型電池作った所の一人勝ちだろな

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 22:47:11.37 ID:rLuNTGkW0.net
>>298
事実は事実で受け入れないと
プリウスに負けてるって最悪のレッテルだと思うよ?
プリウス以下w

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 23:04:47.87 ID:iw0F3VT30.net
>>270
なんなんこれゴルフスゲースゲー言ってるクルマジャーナリストどうなるん
新型カローラレビューしててこの値段なら同クラスのベンチマークゴルフよりいいところがなにひとつありませんねえってこき下ろしてたぞ

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 02:14:05.10 ID:ogyVkotm0.net
おまけで作った右ハンドルの車に高い金出して乗る理由はないぞ

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 02:41:57.58 ID:ozMhdiNg0.net
ドイツは日本以上に自動車産業に依存してるからな
マジで必死

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0285-I656):2019/11/17(日) 03:30:30 ID:jzt34wWX0.net
>>63
あと通勤スクーターね
逆に不向きな用途は長距離トラックとかサンデードライバー向きの車種

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MMd1-y756):2019/11/17(日) 03:51:42 ID:kskSaBvIM.net
>>305
サンダードライバーも種類次第だな
都会に住んでて「遠出は航空機や新幹線の仕事」と割り切れるならこんなにBEV向きな連中はいない
逆に、金無くて何処へでもマイカーで無理やり行こうとする奴には向いてない

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 05:14:08.62 ID:n3Deo+iL0.net
ヴォルフスブルクにもその1割くらいつかってやれよ

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 06:57:32.02 ID:I2btya+r0.net
バッテリーに革命でも起こせんの?

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 07:28:58.87 ID:61V7WdEr0.net
電気椅子の間違いだろ

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 08:02:46.79 ID:4iXjHhLk0.net
一方俺様はママチャリを使った。。

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:14:47.94 ID:TektIXh90.net
電気自動車の研究って何すんの?
バッテリーと充電スタンド以外にボトルネックになってる機能あるんだっけ?
殆どPHVで実現できてると思ってるんだけど

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:18:26.64 ID:6vCrI1bk0.net
現状じゃ電池の性能が到底要求にこたえられなくて無理だろ

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:20:33.56 ID:ArILtzkW0.net
>>311
バッテリーに革命起きた時に大電流扱えるようにしとくくらいだな
なのでバッテリーに革命起きないとEVも進化できない

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 13:29:34.16 ID:dYRYxqn5r.net
ポータブル発電機搭載すれば無敵なのにな。

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 13:36:30.45 ID:avI4q0oDM.net
ビートルって、何でなくなったの?

総レス数 315
91 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200