2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

IBM「WindowsをMacに変えたら社員のパフォーマンスが大幅に向上した」 [526280211]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:27:05.47 ID:7Cs4N57Gd.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/miyabi.gif
社内でMac導入を進めたIBM、社員のパフォーマンスが大幅向上と発表
https://apple.srad.jp/story/19/11/15/1643242/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:27:48.98 ID:gLZSWvPB0.net
リストラで有名な日本IBMは関係ない?

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:28:30.39 ID:zcveCzsV0.net
ManjaroLinuxのワシ、高みのモーニングコーヒー見物

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:29:19.60 ID:cknt9hJb0.net
日本法人もmacに寄ってるよ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:29:21.57 ID:AIC1sp1W0.net
日本にmac持ってきたらwindowsとの違いで四苦八苦して1日食うわ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:30:47.10 ID:NV7fxTLL0.net
当然だな
スタバで使えるから
効率アップするに決まっている

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:31:44.31 ID:eb3dqAQ50.net
ThinkPadじゃイカんのか…

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:33:11.16 ID:SgGg0Nxy0.net
最近のWindowsなら言う程酷いもんでも無いだろ
それでも家ではMacの方を使うけど

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:33:18.33 ID:NV7fxTLL0.net
すでに自社製品ではないからな

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:33:35.95 ID:WvQcK5ia0.net
もう iPowerSpotとかiPowerStoneとか作って売れよ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:34:16.11 ID:1eHQzeE90.net
Windowsだけメモリ4GBってことはないよな?

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:35:45.49 ID:mCtWHGoh0.net
ブラウザしか使わないならMacでいいけど

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:35:54.76 ID:t5+A8cbj0.net
なんでMacだと効率上がるの?
オフィス系もWindowsのがやりやすいと思うんだけど

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:35:56.54 ID:QHDA36tlH.net
>>11
ハードディスクなんだよきっと

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:36:22.12 ID:SpJQQYQ40.net
こっそり遊べなくなったのか?

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:36:30.89 ID:9trsjWHpr.net
>>5
日本だと文字コード問題があるから阿鼻叫喚だな
かつてのソニーみたいに独自規格で周囲に迷惑をかけまくるのがMac

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:37:15.15 ID:2nWXubvh0.net
macじゃろくにゲームできないからな

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:38:32.85 ID:xwN7VZrLr.net
>>13
IBMの大半の社員がofficeで普通の事務仕事してるとでも

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:39:17.75 ID:1eHQzeE90.net
まあでもWindowsはビルド環境作るのも大変だしそんなもんかもな

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:39:33.62 ID:SgGg0Nxy0.net
>>16
未だに文字コード問題があるのは日本のWindowsだけだぞ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:40:40.75 ID:P7NDNhSZ0.net
>>18
してるぞ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:40:46.14 ID:IpA+v0Nb0.net
じゃあwindowsマシンにmacOS入れる方法教えろ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:40:46.87 ID:qHjqCHgZd.net
>>20
改行コードは海外でもCRLFのゴミなのがWindows

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:41:03.67 ID:qHjqCHgZd.net
>>22
本当はそれが一番なんだよな

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:41:13.58 ID:whnS8/Nrd.net
クラウド使うようになってlinuxに戻ってきたが
めちゃいいね

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:41:52.31 ID:SgGg0Nxy0.net
>>23
行末コードはどうにでもなるだろw

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:43:04.19 ID:coE5+SsF0.net
これってマイクロソフトの定例アップデートで邪魔されるせいじゃねーの?

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:43:07.23 ID:i7/t2k1h0.net
最近Macで仕事するようになったが
どっちも、あんま変わんないな

Macでキーボードの円マークのキーを押したら
バックススラッシュじゃなくて円マークが入力されたのにはウケた

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:43:18.30 ID:GoJcWxqNa.net
売上低迷してるMacがIBMに金渡しただけ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:43:19.81 ID:qHjqCHgZd.net
>>13
結局開発の人間がMacなんだろう
で非開発職の人間もMacにしたら社内が統一される

Windowsだけで統一できるとこはそれでいいけど
結局プログラマーとかサーバいじるやつはMacだからなあ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:43:50.46 ID:Di7Sn9QN0.net
>>5
たった1日なのか

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:44:02.51 ID:qHjqCHgZd.net
>>26
バーカ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:44:26.21 ID:ao3pvYIkM.net
未だにフォルダ管理が手動なのってどうにかならんの?
デスクトップ散らかりまくりやが

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:44:39.27 ID:qHjqCHgZd.net
社内をMacだけかWindowsだけか
これで統一できたら色々楽だし捗る
それだけの話

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:45:29.36 ID:d5nI/YTp0.net
>>22
それはそれで糞めんどくさい環境になりそう、appleって他社製品のドライバ切るの早いし

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:45:32.36 ID:e7wH1hE3a.net
>>32
これがマッカー系チョンモメン
感情的で論理的は話ができない

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:45:40.60 ID:if7AxiKg0.net
いや日本IBMもMacに変えてるはずだよ
いつもMacもって定例くるし

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:45:57.32 ID:x/hF+66b0.net
macのオフィスは微妙に操作感が悪いんだよなあ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:46:29.32 ID:qwynQ5hr0.net
officeが無くなるのは痛いけど
apt-getがでかすぎるから開発効率は格段に上がるだろな
まあどうせlinuxで動かすんだから最初からlinuxでいいだろって感じだけど

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:47:09.65 ID:Ud8Qm2/R0.net
サーバー関係ってLinux使ってるイメージだったんだけどmac使ってんのか?

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:47:49.74 ID:qHjqCHgZd.net
>>38
officeそのものがゴミだろ
Windowsでもofficeはゴミだ
officeこそ本来あってはいけない

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:49:04.78 ID:4NIRLdRb0.net
Officeが重すぎなのさえなんとかなれば…パラレルで動かしてるWindowsのOfficeの方がましだってのがなぁ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:49:07.16 ID:IGGu5f0UM.net
>>30
え?未だに!?

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:49:13.10 ID:4n0WGM8q0.net
そりゃ、こういう宣伝をするという名訳でアップルからほぼ無償で譲り受けてますしおすし
ただのステマ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:49:13.54 ID:dgt62l/20.net
>>40
んなわけないじゃん
IBMならAIXでしょ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:49:30.35 ID:9trsjWHpr.net
>>23
改行コードはWindows Mac Linux全部違うぞバーカ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:49:48.26 ID:SgGg0Nxy0.net
>>40
サーバーはLinuxだろう
macOSはクライアントOS

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:50:02.10 ID:QX+3kDSD0.net
何で開発はMac使う風潮なん?
おしゃれ感?

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:50:23.47 ID:qHjqCHgZd.net
>>40
サーバー自体のはLinuxだよ
それに接続して設定する時にはMacの方がWindowsより圧倒的に便利なだけ
もちろんLinuxのデスクトップでもいいんだがね
office使わざるを得ないためにみんな仕方なくMacにしてる

本当はお気に入りのPCにLinux入れて済ませない
それかmacOSをお気に入りのPCに入れたいわ
ハードとしてはMacって今はゴミだから

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:50:23.87 ID:SpJQQYQ40.net
もうLinux使ってるからかばってやる必要もないけど移行始めたの2015からみたいだしその後のWSLで状況も変わってんじゃねえの

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:50:26.02 ID:cu0vo2AJ0.net
でもmacは秀丸ないじゃんどうすんだよ?

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:50:31.43 ID:qtnD2r1ha.net
timemachineマジ便利

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:50:45.50 ID:9trsjWHpr.net
>>30
Macでサーバw

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:51:15.20 ID:9trsjWHpr.net
>>34
社外には迷惑をかけてもいいってことか

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:51:36.23 ID:f+1ax+0E0.net
>>41
じゃあお前がオフィスよりまともなやつ作って世の中に普及させろよカス

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:51:46.00 ID:qHjqCHgZd.net
>>43
外出た方がいいぞヒキニートw
それか勉強会に参加したことない下請けの土方かな?w

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:52:07.36 ID:9trsjWHpr.net
>>39
chocolatey使えよ
開発関係のツールは一通りインスコできるぞ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:52:12.63 ID:l7jQw6kg0.net
アウトプットの大半はOfficeと開発データですが何か

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:52:22.12 ID:SgGg0Nxy0.net
>>49
機能的には今のWindowsもLinuxと親和性が高いから流石にもうそれは嘘

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:52:25.44 ID:qHjqCHgZd.net
>>53
日本語通じない低学歴かな?

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:52:34.65 ID:e7wH1hE3a.net
https://gigazine.net/news/20191114-ibm-mac-productivity/

こっちの記事読むとマッカーの宗教的な洗脳が更に強いぞ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:52:45.03 ID:siqJ8VqA0.net
余計なことができないからかな

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:52:47.76 ID:rhWWWINP0.net
>>48
Linuxのコマンド使えるからじゃね
まあ今となっては大したメリットじゃない気がするけど

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:53:02.95 ID:qHjqCHgZd.net
>>55
頭悪そうw

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:53:18.59 ID:awE19dmX0.net
そりゃ4年以上前のHWを更新すればパフォーマンスは上がるわな

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:53:19.42 ID:qHjqCHgZd.net
>>57
ゴミw

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:53:34.16 ID:9trsjWHpr.net
>>48
Mac使うのはWeb系だけじゃね
Macだけ仮想化できないから

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:53:43.73 ID:e7wH1hE3a.net
>>56
今ってマックよりもサーフェイスのほうが多いだろ
お前の周りがマッカーだらけってだけだろ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:54:14.13 ID:qHjqCHgZd.net
>>59
もしかしてWSLとかいうやつ?
あれ玩具やん

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:54:43.74 ID:qHjqCHgZd.net
>>68
サーフェイスww

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:55:09.47 ID:9trsjWHpr.net
>>63
今はWindowsにもWSLがあるしな
まあ昔からSFUとかあったけど

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:55:14.29 ID:qHjqCHgZd.net
いやThinkPadとかならまだわかるけどサーフェイスてwww

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:55:39.06 ID:qHjqCHgZd.net
>>71
WSL厨キターw

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:56:03.35 ID:qHjqCHgZd.net
MBPそろそろ買い替えたいわ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:56:26.10 ID:HUhZX8QAa.net
ID:qHjqCHgZd

これ見るとやっぱりマッカーって頭おかしいノイジーマイノリティーってわかるわ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:56:31.00 ID:juKMzov50.net
そろそろの黒い炊飯器も大根おろしに買い替えようかな

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:56:46.01 ID:SgGg0Nxy0.net
>>74
やっとESCキーが付いたしな

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:56:56.30 ID:9trsjWHpr.net
>>72
レノボに買収されたの知らない爺マカーだったか

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:57:00.05 ID:LgMgauiQd.net
macはOSが軽いからね
でも直感的に使いやすいのはwindows
慣れればmacでも手足のように使えるのかも知れないけど

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:57:17.68 ID:l7jQw6kg0.net
そうそれ
macは中身がUnixだからweb系の開発者との親和性が良いてだけ
日本のエンジニアリングの主力はエレクトロニクス、機械系まもで
unixとなーんも関係ない

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:57:47.05 ID:f+1ax+0E0.net
>>64
現役の国立情報科学院生なんですが...
それ子供部屋から書き込んでるの?

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:57:51.73 ID:HUhZX8QAa.net
そもそもOfficeどうするんだっていうの

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:57:58.69 ID:lg6OlnKb0.net
バタフライキーボードがクソすぎてずっとMBP2015
16インチで戻したらしいから少し気になってる

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:58:03.60 ID:rhWWWINP0.net
最近のWeb開発ってLinuxすら触んないじゃないの?
みんなクラウドでデプロイじゃん

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:59:24.48 ID:qHjqCHgZd.net
>>80
大学の工学系の研究室とかほとんどMacかLinuxなんだが…

あなたの言ってるのは工場とかの話?w

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:59:28.50 ID:6OS7tW2J0.net
powerpcのIBMさん

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 09:59:39.51 ID:9trsjWHpr.net
>>80
Macの中身はカスタマイズしたBSDでLinuxじゃないんだろ?
だいたいUnix系使いたいなら仮想化でいいしな

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:00:18.75 ID:SgGg0Nxy0.net
>>84
OS依存は非効率だしな
データーのバックアップも抽象化されてた方が楽

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:00:29.32 ID:qHjqCHgZd.net
>>81
電通大とかの低学歴とか院ロンダだったら笑うw

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:00:43.46 ID:mb+3/cwEa.net
うちの会社はipadになったわ。こんなもんで仕事できるか。

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:00:52.82 ID:qHjqCHgZd.net
>>83
それな

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:00:56.28 ID:9trsjWHpr.net
>>85
学割でWin機より安く納入されるんじゃね?

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:01:04.98 ID:LgMgauiQd.net
重いwin10をハイパワーCPUでゴリゴリ動かす感じも嫌いじゃないけど

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:01:32.40 ID:qHjqCHgZd.net
>>84
ローカルで何もやらないの??

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:01:34.41 ID:A1ufE1zC0.net
コカイン使ったらもっともっとすごいぞ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:01:47.19 ID:awE19dmX0.net
>>84
デプロイ先がLinuxってのが多いから
Linux触らないで済むのはほとんどありえない

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:01:57.14 ID:ZdV5rPLT0.net
macはゴミ mac使うぐらいならLinux使うわ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:02:47.31 ID:GWE1xb1f0.net
MacはExcel がないから却下

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:02:51.34 ID:qHjqCHgZd.net
>>87
だからUnixだって書いてあるのに何でLinuxの話してるの?バカなの?

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:04:04.38 ID:qHjqCHgZd.net
そんなにWindows10とか言うゴミ使いたいやつはゴチャゴチャ言わずに黙って使ってればいいのにw

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:04:11.23 ID:l7jQw6kg0.net
マカーが何言っても無駄
地球上のGDPの殆どを稼ぎ出しているのはマイクロソフト製品

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:04:28.45 ID:HUhZX8QAa.net
>>92
Mac@IBMプログラムの主要な目的の1つは、コスト削減です。モデルにもよりますが、MacはIBMがそれまで使っていたPCに比べて価格が約3分の1なので、Macに切り替えたことにより1台当たり273ドル(約3万円)〜543ドル(約6万円)も削減できたとのこと。


3分の1とか謎すぎだよね
3分の1になって3万から6万も削減って元値がいくらだって言う話だし

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:05:02.01 ID:SALwew/X0.net
古いニュースなのに
ソースが新しいと思ったらマカーがタイムマシンでホルホルしてる記事だった

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:05:24.41 ID:qHjqCHgZd.net
>>101
いやだからそれをIBMが全社員Macにしたら効率あがりましたよと
そういう話してるのに何言ってんだこの工場土方w

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:05:53.98 ID:9trsjWHpr.net
>>99
狭義のunixなんてそれこそ袋小路じゃん

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:06:08.01 ID:Q8HktwVF0.net
スペックが同じならなんもかわらなくないか

WindowsPCの方がクソスペックだっただけじゃないの

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:06:17.83 ID:gy5mM25hM.net
>>84
こどおじバカすぎwwwwww
クライアントになる端末を使わずにクラウドにアクセスできると思ってんの?

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:06:24.41 ID:e7wH1hE3a.net
Macを使用している従業員は満足度や職場の定着率が高く、生産性も向上していたとのこと。具体的には、Macを使用していた従業員はWindowsのPCを使用していた従業員に比べて、離職率が17%も低い一方で人事評価は22%も高く、高額取引の規模も16%大きいことが分かりました。

マッカーすげえええw

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:07:33.68 ID:Kakk3hcN0.net
Windows神格化するやついるけど
とても良いOSとも言えないが

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:07:48.22 ID:hU6JoVqJ0.net
>>81
いきなり自己紹介はじめてどうしたの?大丈夫?

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:07:57.03 ID:9trsjWHpr.net
>>102
1台1.5〜3万で買ったってことか
そりゃ提灯記事の一つも書いてやるわな

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:08:18.82 ID:1+tOnCJL0.net
なお32bit切り捨てで阿鼻叫喚の模様

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:08:19.77 ID:qHjqCHgZd.net
俺はMac自体は好きではないしマカーと言われるのは心外
アップルは全く好きではない
OSとしてUnix/Linuxを使いたいだけ
でマイクロのofficeを使わざるを得ないんでMacにしてるだけ

こういう人がほとんどだと思う

わけの分からないアップル信者とか営業でMac使ってるバカ信者が各地で反感を買うのはわかる

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:08:27.19 ID:9trsjWHpr.net
>>103
タイムマシンか
上手いな

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:08:54.67 ID:qHjqCHgZd.net
>>105
Macはお前さんのいう狭義のUnixなんだがな

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:09:06.56 ID:SgGg0Nxy0.net
>>108
Macだと環境に要するコストが安くなる反面
他社では通用しないと言う事か

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:09:19.49 ID:iw9j4GlZ0.net
>>7
レノボにデータ抜かれんじゃん

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:09:46.88 ID:qHjqCHgZd.net
>>109
パソコンの大先生はWindowsしか使えないし買えないからなwww

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:10:16.28 ID:9trsjWHpr.net
>>106
これまで45,000円のPCを使ってたけどMacなら15,000円で買えたって話みたいだしな
単なるダンピングだったという

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:10:16.37 ID:e7wH1hE3a.net
>>103
そうじゃない
https://gigazine.net/news/20191114-ibm-mac-productivity/
4年間のマッカーの成果発表で意味不明な数字を上げて洗脳しているの

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:10:38.84 ID:qHjqCHgZd.net
>>7
ハードとしてはThinkPadの方が優れてる

電源電池以外は

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:10:47.38 ID:cu0vo2AJ0.net
最近はWeb系っぽいやつもMacに愛想つかしてWinに乗り換えてたってのよく見る
あいつらVSCodeとLinuxありゃなんでもいいんだろ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:10:49.76 ID:eK5hGVi/0.net
高いんだからそりゃ快適に動いてもらわなきゃ困るだろ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:11:40.61 ID:9trsjWHpr.net
>>115
はい
袋小路です
その内iPadに統合されそうだし

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:11:54.37 ID:qHjqCHgZd.net
>>122
そうなんだけどofficeがね
だからそいつらは大抵がLinuxは仮想環境で動かしてるでしょ
あれもバカだと思う、一部で流行ってるけどね

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:12:11.65 ID:e7wH1hE3a.net
>>123
Mac@IBMプログラムの主要な目的の1つは、コスト削減です。モデルにもよりますが、MacはIBMがそれまで使っていたPCに比べて価格が約3分の1なので、Macに切り替えたことにより1台当たり273ドル(約3万円)〜543ドル(約6万円)も削減できたとのこと。


なんとマックはウィンの3分の1です

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:12:40.09 ID:sh5lCvuHd.net
帳票印刷が弱いじゃん、他は素晴らしいけど

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:12:45.47 ID:Rge54nTd0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/u_sofa.gif
開発環境がサクッと入るのがいい感じ?

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:12:57.47 ID:4TSEM+VV0.net
windowsってなんなんだろうな
存在する価値ってあるの?

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:13:12.34 ID:8+bTw0DR0.net
>>41
officeが本体だろ
winはおまけ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:13:37.27 ID:wHjjXeMn0.net
>>129
そんなことすら分かんねえの?
頭悪そう

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:13:46.62 ID:l7jQw6kg0.net
Win10のデザインはMac臭くなって受け付けない
classic_Windowsに戻せばか

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:13:49.15 ID:qHjqCHgZd.net
Macがいろんなハードに入れられるようになるか
マイクロofficeをVS CodeのようにLinuxでも出すか
どちらかキボンヌ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:13:49.65 ID:4ICPpvug0.net
MACとか渡されたらキレるわ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:13:52.53 ID:e7wH1hE3a.net
>>129
どんな環境にいればOffice使わないんだ
ネット見るだけとかならスマホで十分だろ

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:14:10.25 ID:qHjqCHgZd.net
>>128
それも大いにあるよね

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:14:42.42 ID:qHjqCHgZd.net
>>129
officeだけのためにみんな嫌々使ってるんだよ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:14:44.47 ID:GDP9Ey7K0.net
OSでそんなにパフォーマンスが変わるものなの?

資料作成とかならワープロソフトの違いで差が出るかも
しれないけど
開発なら開発統合環境次第でOS関係なさそうな
きがするが。

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:15:13.01 ID:e7wH1hE3a.net
>>138
>>120
記事読め

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:15:21.30 ID:qHjqCHgZd.net
>>130
そうだね
ハードが自由に選べるのはWindowsの良いとこだけど

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:15:49.22 ID:v9PTaPWKa.net
https://i.imgur.com/SQZv2uk.jpg

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:15:51.81 ID:l7jQw6kg0.net
くっそ安いWindows_Pc買って
LinuxをゲストOSで動かせばいいだけやん

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:15:57.63 ID:KSf6V9Zca.net
>>12
正直でよろしいw
まあ今の時代は実際そういう人が多いんだろうな

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:16:02.25 ID:UV2j1YE10.net
えっちげでサボれなくなるからか

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:16:12.74 ID:8+bTw0DR0.net
windowsは評価版を公開してる

これだけで開発者への理解があるとわかる
Macは未だに出てないカス

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:16:34.14 ID:9trsjWHpr.net
>>133
もうオンライン版でよくね?
オンライン版にPythonマクロ追加してくれたらそれでいいよ

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:17:24.41 ID:qHjqCHgZd.net
>>146
オンライン版は嫌だなあ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:17:53.90 ID:cONz4HE90.net
>>48
iPhoneアプリ開発はMac必須だから、どっちか選べと言われたらMacになるってことでは?
ゲーマーじゃないけどたまにゲー厶するからWin、みたいな発想と同じだろう

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:17:55.95 ID:e7wH1hE3a.net
一番きもいマッカーは、マック買ってブートキャンプでウィン入れているやつ
最初からのウィン買えっていうね

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:17:59.92 ID:Rge54nTd0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/u_sofa.gif
Javaが仮想環境によって実行するのにハードを選ばないっていうけど、
開発環境の自動化、仮想化、詳細なパッケージング化によって、
1秒で全員が同じ環境を立ち上げて開発できるみたいなのも必要なんだろうね

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:18:35.88 ID:8+bTw0DR0.net
ヤフコメとかいきゃ分かるけど
リンゴのステマは割とガチ

少しでもリンゴ製品にネガティブな事書くとすぐ活動し始める

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:18:56.93 ID:u4yv+ZU20.net
開発者はMacでいいわ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:19:02.22 ID:Da5Da3CD0.net
Windowsだと糞みたいなスペックのノートPCを支給されたりするけど、Macだと一定のスペック以上のしか売ってないから支給されるPCの性能が良く効率が良くなったんやろ

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:19:25.46 ID:l7jQw6kg0.net
>>149
Macはエロゲできないじゃーーん

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:19:35.59 ID:SgGg0Nxy0.net
>>145
macOSはそもそも無料だしベータ版は公開されてるよ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:19:53.11 ID:Rge54nTd0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/u_sofa.gif
>>154
VMでやれって話じゃない?

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:19:54.43 ID:qHjqCHgZd.net
>>149
ブートキャンプはゴミだな
安いWindows機の方がいい

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:20:09.95 ID:29ggCmjYa.net
無線マウス直接繋げないゴミ
充電器重すぎて下向きに電源さすと落ちるゴミ
古くなったらサファリ開けなくなるゴミ

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:20:18.05 ID:Da5Da3CD0.net
MacだとCeleronやメモリ4GBのPCの支給がされることはまずないから安心なんやろ

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:20:19.00 ID:IGGu5f0UM.net
>>56
マックなんかマウスが滑らかなだけじゃんww

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:20:21.73 ID:KErgxqzg0.net
林檎に都合の悪いスレは殆ど建たない板()

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:20:25.97 ID:e7wH1hE3a.net
>>153
マックはウィンのの3分の1のコストですよ

cpu、メモリが同じならssdではなくhddになるのでは?

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:20:41.54 ID:wTgaBMp/0.net
>>46
1番無駄なのがwinだろ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:20:46.31 ID:qHjqCHgZd.net
>>153
それは言える

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:21:07.71 ID:8+bTw0DR0.net
>>155
製品版は?
あと、特定のハードウェアじゃないとインストールすらできないけど

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:21:20.60 ID:iw9j4GlZ0.net
MacOSをお試して使ってみたいけど
スティックPCでリモートデスクトップでログインできるようなのってないよね?

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:21:36.18 ID:rep1Pnn50.net
昔のIBMの営業はみんなThinkPad持ってたのになあ
まさかIBMがMac持つ時代が来るとは思わなかったわ

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:21:40.85 ID:+NyWEtto0.net
新しいハードにしたからOS関係無しに処理能力上がって効率化したってオチだろ

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:22:07.45 ID:SgGg0Nxy0.net
>>162
今どきHDDのパソコンは返って高くつくだろ(´・_・`)

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:22:32.92 ID:qHjqCHgZd.net
本当はThinkPadだけ使いたい
Macはハードはゴミ
アップルは意識だけ高いバカ
Unixと開発者のおかげで便利なだけでアップルはゴミしね

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:22:34.53 ID:lyals6RqM.net
windowsアップデートとofficeのアップデートが大変すぎる

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:23:00.32 ID:qHjqCHgZd.net
>>171
マイクロソフトもしね

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:23:08.46 ID:kvvcesDs0.net
MacOSなんかプロプライエタリなゴミOSやん
Windowsがゴミなのと同様にMacOSもゴミだろ
これが結論

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:23:15.83 ID:awE19dmX0.net
>>166
TeamViewerとか色々あるんじゃね

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:23:29.18 ID:l7jQw6kg0.net
>>153
ノートPCは廃熱弱いからCPU奢っても無駄なんだけどな
Core系セレロンで充分

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:25:17.67 ID:SgGg0Nxy0.net
>>165
ハードウェアが限定されるのは物凄いデメリットだけど
サポートしなきゃならない環境が統一されると言う意味ではメリットでもある

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:25:31.40 ID:eqs7yhfk0.net
>>170


178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:25:38.54 ID:Nj4jDXZVr.net
今までAppleアンチだったのに使ってみると
なるほどこういうのでいいんだよ
ってなるよな

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:25:47.93 ID:fv8lCH3Xp.net
IBM製のメインフレームもC/Sに変えたら効率上がったわ

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:26:47.97 ID:z5PJgr3Dr.net
>>149
「Macじゃ〇〇できない」に
「ブートキャンプ入れればできる」って反論する奴は謎

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:27:16.07 ID:oB1szgrEd.net
>>56
書き込みの質と内容が
windows板荒らしてるMacオタのニートとそっくりなんだがお前w

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:27:33.47 ID:prgwhIuw0.net
intelのCPU使ってるけど、2軍落ちしてるのばかりよね
安くもないし、なんであんなの載せてるんだろ…?

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:27:44.69 ID:dJO0d+wLd.net
>>1
•何年前のPCから更新したの?
•os変えられてゲーム出来なくなっただけでは?

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:27:45.05 ID:qHjqCHgZd.net
>>181
精神病だよお前w

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:28:37.66 ID:oB1szgrEd.net
なんでマカーってこんなに敵愾心強いんだろ

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:29:03.59 ID:gXa93kKbd.net
お前らが言うなよwww

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:29:40.74 ID:4TSEM+VV0.net
Macを使用していた従業員はWindowsのPCを使用していた従業員に比べて、離職率が17%も低い一方で人事評価は22%も高く、高額取引の規模も16%大きいことが分かりました

windows使ってるやつって仕事した気になってるだけなんじゃないの?

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:29:42.04 ID:qHjqCHgZd.net
日本IBMがThinkPad作ってくれー

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:30:02.56 ID:qHjqCHgZd.net
>>187
Mac使ってる奴もそれは同じ

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:30:47.15 ID:lyals6RqM.net
また20万台のコンピュータのメンテナンスを行うのに、Windows使用時は20名の従業員が必要だったが、Mac環境ではわずか7名でまかなえるようになった


すげーな

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:30:54.75 ID:kvvcesDs0.net
マカーって阪神ファンみたいな感じする

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:31:15.49 ID:3E2SwI1O0.net
>>187
Macをすぐに使えこなせそうな有能な人にだけMacを配ったパターンだなこれw

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:31:41.05 ID:qHjqCHgZd.net
>>191
マカーではないが阪神ファンや

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:31:46.80 ID:DlubS6UQ0.net
業務でも好き好きにさせてほしいわな

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:31:54.96 ID:wTgaBMp/0.net
>>165
winだってarm版はゴミじゃねーかよ

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:33:04.76 ID:5xjLT7RF0.net
Linuxは使い物にならない
Windowsはゴミ
となるとMacで開発する羽目になる

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:33:07.86 ID:8+bTw0DR0.net
>>176
いや仮想環境に入れられりゃいいのよ

それすら出来ないからリンゴはカス

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:33:16.46 ID:L6TZQ5cS0.net
OS2 WARPじゃないんかい・・・@IBM

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:33:25.19 ID:4TSEM+VV0.net
無能が好むOSが、データで明らかになったのはいいことだ

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:33:35.75 ID:oB1szgrEd.net
>>110
自己紹介ってのは>>113みたいなのを言うんだよ

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:33:48.76 ID:sC8GJM8I0.net
>>7
ごみだもんあれ

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:36:47.58 ID:qHjqCHgZd.net
>>200
敵愾心丸出しなのはお前だろ
粘着w

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:36:48.75 ID:mhNV5s0ma.net
Mac批判してるやつってそもそも使った事がないって結論でたろ

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:37:19.39 ID:IFHZMKI20.net
何も考えずにwin+officeでも入れとけばいいだろって会社と
選んでmacにした会社とでは意識が違うんだろう

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:38:01.70 ID:ER0okDAb0.net
>>30
そんなわけねえだろ外でろよ

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:38:13.93 ID:qHjqCHgZd.net
>>201
相対的にThinkPad以上のノートPCあるなら煽り抜きで教えてくれ

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:38:52.10 ID:qHjqCHgZd.net
>>205
アスペかお前

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:40:47.05 ID:9trsjWHpr.net
>>203
使ったことの有る無しじゃなくてマカーが周囲に迷惑をかけてるのが問題なんだが
マカーとは極力関わりたくないのに糞文字化けファイルを送り付けてこられてサポートに時間食われるんだわ

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:41:20.25 ID:NmWMGh5D0.net
IBMって今何してんの?

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:42:12.77 ID:15UV+Dcb0.net
MacはUIが良いから使いやすい

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:42:38.31 ID:rZRVu4890.net
一台で何でもできるってのを目指してるんだが
macbook pro買えばいいかな?
Bootcampでwindowsも使えるし、家の外でも中でも使える
外付けGPUである程度のゲームも可能だし...

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:42:49.84 ID:15UV+Dcb0.net
iPhoneもそうだけど

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:43:56.55 ID:EYDzwwOFd.net
勤務中にエロゲ出来なくなって効率アップか

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:44:03.11 ID:SgGg0Nxy0.net
>>211
Boot Campは無駄だから仮想環境で間に合わないならもう一台買え

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:44:20.32 ID:l8z+Dg9D0.net
マネー信仰がつよいMACは企業と相性はいいかもね

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:44:41.94 ID:8+bTw0DR0.net
>>203
OSというより会社のやり方だよ
Macがクソというよりアップルのやり方がクソと言ってる

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:44:43.14 ID:qHjqCHgZd.net
>>211
ブートキャンプにはあまり期待しない方がいい
全てが遅い

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:44:52.80 ID:5xjLT7RF0.net
WindowsはAPIがPOSIX互換じゃないから、パッケージ入れようとしてもお前のOSは対象外と言われて終わるからな

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:45:31.57 ID:qHjqCHgZd.net
>>215
>>216
ほんとそれ
アップルは糞

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:45:51.80 ID:SALwew/X0.net
>>148
これ、仕方なくMacにしたらマルチタッチのテストとかできないし
スマホのアプリ作るならwindows環境のほうがメリット大きいんだけどな

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:45:56.37 ID:DW0cEo070.net
ノート前提だけど、ディスプレイやキーボードの使い勝手とかは地味に効く
コストカットされまくったwinノートは…

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:46:02.08 ID:rZRVu4890.net
>>214
>>217
えぇ〜
普通のWindowsと遜色ないと思ったのに性能落ちるのかよ

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:46:05.28 ID:SXmwrrdSM.net
もうアップルはMac開発する気ない
バグだらけで放置されてる

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:46:50.74 ID:Ipz+cOyj0.net
ここんとこmacのステマスレちょくちょく立ってるけどなんかあるん?

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:46:53.40 ID:5xjLT7RF0.net
>>222
落ちないぞ

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:47:13.30 ID:qHjqCHgZd.net
>>223
カタリナ酷いらしいね
アップグレードしなくてよかったわ

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:48:20.69 ID:iw9j4GlZ0.net
>>214
Windowsって外付けSSDにインストールしてそこから起動して使えたんじゃなかったか?
そっちでいいじゃん

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:49:43.96 ID:SALwew/X0.net
>>203
逆にWindowsのどこが使いにくいんだ?両方使ったらわかるやろ

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:50:06.29 ID:NmWMGh5D0.net
>>223
iOSもなんだよなあ
もう終わりなんかなアップル

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:50:36.81 ID:SgGg0Nxy0.net
>>222
性能より一般的な使い方じゃ無いから
サポートもいい加減で長くもない
それより普段使ってる環境が再起動して使えなくなるのがあり得ない

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:51:20.12 ID:zcveCzsV0.net
>>227
windows8のときにはwindowstogoって機能でできたんだけど
10になってできなくなった

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:51:39.74 ID:vgtv6t9H0.net
メンテは楽だろうな
比較対象がセレロン臭いけど

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:52:32.86 ID:SgGg0Nxy0.net
>>227
そんな使い方はもっと不便じゃないかw

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:53:04.73 ID:l8z+Dg9D0.net
ガチガチで融通が効かない感じ
WindowsはもやはHDDを入れ替えても普通に起動してしまうエリート
標準もオープン界が作るし人の作ったもので金儲けしてるだけだな悲しい

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:53:34.10 ID:SALwew/X0.net
>>231
できるだろ

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:53:52.32 ID:g5nej71oM.net
昔はBlackBerryいじりながら箱崎を肩で風をきって歩いている姉ちゃんってイメージだったが、あれ大半は派遣だろ

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:54:23.45 ID:86Xe7uLoM.net
>>224
年明けにWindows7がサポート終了だから
AppleがWin7爺を誘導してカモろうとしてる
Win7爺はMacに馴染めずWindows10マシンを買い直すから消費加速で2度美味しい

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:55:16.60 ID:kvvcesDs0.net
じゃあPCもAndroidOSのx86版でいいんじゃないの

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:55:17.52 ID:qHjqCHgZd.net
>>236
意識高いまんさんに対するロジハラw
やめたれw

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:57:39.69 ID:qHjqCHgZd.net
WSLとかChocolateyとか玩具
Homebrewの足元にも及ばない
しかしこれはアップルとは何の関係も無い

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:57:56.67 ID:qpNXTx1w0.net
一昔前はWindows並にソフト一式揃えるのに100万かかったw

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:58:25.41 ID:jEZh5p6Z0.net
研究室でmac使ってたけどストレスフルだったな
マシンパワーが欲しいのにmac導入するのはやめてほしかった
UIとかは慣れれば、まぁ…

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:58:49.60 ID:gl+iDhp00.net
>>206
どこをメインにおいて評価するかは人それぞれだろう
ガイジか

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:58:50.19 ID:rZRVu4890.net
>>225
>>230
落ちないか
サポートは諦めるけど
再起動で使えなくなるってなに?

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:59:02.77 ID:J2Ehibwm0.net
>社内でMac導入を進めたIBM、社員のパフォーマンスが大幅向上と発表

mac導入進めてパフォーマンスが落ちたら決めた人の責任問題だろ

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:59:10.25 ID:l8z+Dg9D0.net
Cygwinとかは玩具でもいいけど
サブシステムのWSLはガチ
逆はできないからWinのほうが偉い

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 10:59:34.28 ID:KqUsj7Uf0.net
>>175
メモリ量とかSSDとかで違いが出てくる
>>169
富士通だと…

248 :豚肉オルタナティヴ :2019/11/16(土) 11:00:37.67 ID:rzLg0r370.net
フィレオフィッシュの値上げが腹立つ_φ(・_・

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:01:18.51 ID:zcveCzsV0.net
>>235
10でも
近いうちに消えるらしい

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:01:33.51 ID:SgGg0Nxy0.net
>>244
macOS上であれこれしてた環境が
ブートキャンプだと使えなくて困るだろう

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:01:49.29 ID:dR72j8uGF.net
今のWinは完全ネット接続じゃないとダメだからな

遊びでネット閲覧しないぶん効率化w

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:01:55.18 ID:cONz4HE90.net
>>237
なるほどねー
理解できたわ

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:02:31.99 ID:J2Ehibwm0.net
これ思い出した
https://pbs.twimg.com/media/D-EQHU_UIAEQmjo.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D-EQHVAVUAAE9b9.jpg

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:02:49.94 ID:qHjqCHgZd.net
>>248
激しく同意
大して美味くなってないのにな

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:03:19.80 ID:CNfnU6j60.net
マックは初心者でも扱いやすいしな実際

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:05:01.83 ID:wTgaBMp/0.net
>>228
全てが周回遅れじゃねーかよ。
ブラウザ、マップ、カメラや音声指示にSNS。
電子決済とAIにAR/VR。

Apple ArcadeとGoogle playで
今年はゲーム市場すら陥落直前だ。

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:05:11.21 ID:IA0LTvF70.net
東大とか学内pc全部マックだったけど今でもそうかな

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:05:39.48 ID:5yatRu9u0.net
>>253
アフィリンクまでがセット

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:06:34.89 ID:SgGg0Nxy0.net
>>257
大学の講義だったら今はiPadの方がいいよな

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:07:37.64 ID:wTgaBMp/0.net
>>234
最近ようやくネットワークブートができる様なったね^ ^

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:07:40.72 ID:SASj2QL10.net
>>30
わざと指摘しないが非IT業界であることがある一文字でわかる

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:07:40.90 ID:z5PJgr3Dr.net
有料でx86のアンドロイド出れば買うんだけどな

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:08:26.86 ID:gl+iDhp00.net
>>257
全部?
嘘つけ工学部は普通にWindowsばかりだったし独自OSの謎コンピュータも多々あった

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:08:28.59 ID:9trsjWHpr.net
>>256
確かにWindowsの地図にはパチンコガンダム駅は無いな

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/11/16(土) 11:09:00.42 ID:pdkVfbyL0.net
ThinkPadお前のところだろ

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:10:48.73 ID:tsxOaxua0.net
>>20
Mac独自のUTF-8がひどいよ

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:11:41.79 ID:djHy8bu80.net
家でmac、職場でwinだけどwinはセキュリティアップデートが面倒
あとアプリ入れたり設定を大きくいじらないと不便

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:12:02.52 ID:SASj2QL10.net
>>257
理学系は、linuxとWindows(今は知らない)

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:12:22.41 ID:e0GR/YYUM.net
最近mac買ったけど使い心地良すぎ
俺のん十年はなんだったのか

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:12:44.98 ID:Il1puyF/0.net
メリットに保守コストが挙げられてるが、Mac OSってアップデート頻度が少ないらしいな?
それが理由じゃないの

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:12:52.66 ID:IA0LTvF70.net
>>263
工学部は知らんけど、薬学は全部マックだったし情報センターとも全部マックだったろ?

学部によって違うのかね

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:13:45.68 ID:vQEl4kOsr.net
衣食住すべてマックだわ
未だにウィンドウなんて使ってるの日本人だけ

恥ずかしい日本人して恥ずかしいこと

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:14:47.09 ID:gl+iDhp00.net
>>271
多分医化学関係の方はMac優勢だと思う
東大も狭いようで広いもんな

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:14:47.62 ID:wTgaBMp/0.net
intel終了っぽいけど、お前らどうやってARMに移行すんの?
MS独自チップに期待してる?

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:17:22.95 ID:cONz4HE90.net
>>272
住のMacってなんだ?
ホーマック?

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:17:38.05 ID:IFMowP/w0.net
iphoneやipadが普及している日本は
もっとmacが普及する余地があるな

277 :イシカク :2019/11/16(土) 11:18:32.41 ID:GZ+BmXCB0.net
macもwindowsも持ってるけど、macとwindowsを会社に例えるなら、
IT部門のガバナンスが効いて全体的デザインがされているのがmac
ガバナンスはそこそこ、現場で個別最適化されているのがwindowsって感じ。
どっちの方がいいとか悪いとかではないんだが、まあ好みの問題レベル。

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:18:35.83 ID:QKJgWJfC0.net
これこそステマ

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:19:29.95 ID:stLCetg20.net
>>255
初めてのMacでアプリをインストールしようとした時にインストーラー?をクリックしても変な画面が表示されてインストールが始まらない
おかしいなと思って色々とググったら表示されたアプリのアイコンをドラッグドロップしないとインストールが始まらないとかいう謎仕様だった
説明文もなしにあんな絵面だけ表示されても分からないよ
操作のビジュアル化にこだわり過ぎて余計分かりにくくなってる気がするわ
Winみたいに説明文が表示されて次へを順次クリックしていく方が初心者には親切だと思いました

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:19:30.40 ID:cONz4HE90.net
>>274
Armもファーウェイ問題で終わったよ
時代は急速にRISC-Vにながれる
まさかソフバン孫もトランプがArmにとどめを刺すなんて想像してなかっただろうな

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:20:17.53 ID:gPvJG66W0.net
>>257
営業がまとめ買いで安くしてるせいだろ
マックなんてコスパ最悪

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:23:19.73 ID:9trsjWHpr.net
>>256
むしろそれ全部Windowsの方が先に対応してないか

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:23:50.51 ID:l8z+Dg9D0.net
ステマというか世界観バトルまで含んでると思う

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:23:50.74 ID:iYaPDIpY0.net
全員スタバ行ったのか

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:25:15.27 ID:9trsjWHpr.net
>>266
それな
ファイル名と内容でUnicodeの正規化方式が違ったりするからな

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:25:50.50 ID:o3drVS15a.net
>>261
サーバ

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/11/16(土) 11:26:02.82 ID:pdkVfbyL0.net
>>263
工学部はCADソフトとか使うからだろ

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:26:09.39 ID:9trsjWHpr.net
>>270
機種の選択肢が無いからじゃない?

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:27:03.71 ID:9trsjWHpr.net
>>271
医学系はアップルジャパンが売り込んだのでMac率が高いらしい

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:28:54.01 ID:C9HfNYqNr.net
Web系ってMac以外ありえないってイメージあるんだが違うの?

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:30:40.32 ID:O940Lx+jM.net
こどおじ丸出しの大先生モメンばっかりで草

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:32:35.91 ID:6AREoroe0.net
>>163
なぜ?

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:33:29.35 ID:6AREoroe0.net
>>243
主観で変わるデザイン以外ならなんでもいいよ

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:33:35.57 ID:SALwew/X0.net
>>256
OS比較の例えとしてそれらが適当なのかな、
ていうかMacのほうが勝ってるのか?
ゲームやVRはMicrosoftが独走してる分野だし、、うー

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:34:46.44 ID:6AREoroe0.net
>>69
なぜ?

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:36:38.26 ID:V6x7o86j0.net
昔は独自規格が乱立しててアップルもそのメーカーの一つだった
AT互換機のオープン化とWindowsでやっとその混沌とした状態から抜け出せたんだ
ハードメーカーも潤う調和のとれたエコシステムをアップルが崩そうとしてる
それはさせてはならない

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:37:11.03 ID:vLpCmLG90.net
共有ディレクトリにUTF-8-MACの日本語ファイル置く奴がいたら他のOS環境の人のパフォーマンスは激落ちしそう

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:37:17.60 ID:MMDdM8zK0.net
もともとOSXっていうかNeXT(step)がそういう性格のOSだろ
UNIXネットワーク上でエンドユーザー特化

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:37:39.43 ID:79E95tN5a.net
どうせマック上でWindows動かすなら最初から窓でいい定期

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:37:46.62 ID:OqqkWkn20.net
>>149
誰も書いてないけど、このスレの主題のIBM社員はほとんどこれだぞ。
全体からすれば純粋マカーはまだまだ少ないんじゃないかな。

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:38:44.71 ID:xg5uxKDw0.net
macOS catalinaにしたら大混乱です
メールが消えます

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:39:34.30 ID:gPvJG66W0.net
なんでこんなにMacが持ち上げられてるのかわからんわ
MBA持ってるけどマジでOSがゴミすぎる

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:40:45.64 ID:AD71UiUhM.net
>>302
スタバMacはこどおじの憧れだからなw

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:41:02.59 ID:BavoZJHz0.net
Linux奴のワイ鼻ホジ
Web開発奴がMacで得意げになってようが
Web世界を支配してるのはLinux

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:42:00.33 ID:I/NL/SuF0.net
マカーくっさ

Macって一体どういう層が使うの?Windowsでいいじゃん。かっこつけてるだけだろ。 [298176652]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1573867037/

【疑問】Macを使う意味って何?世の中大抵のものはWindows基準で作られているのに [998671801]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1573700944/

「PCよりMacの方が社員の生産性や満足度が高い」<Macってそんなにいいの? [769327952]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1573732606/

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:42:21.54 ID:6AREoroe0.net
>>64
反論できず!w

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:42:48.33 ID:d4G8CcVz0.net
PS5の性能次第ではPCをChromebookにしてもいい

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:43:02.26 ID:vIP3Zu1Td.net
最近業務でMac使い始めたんだかデュアルディスプレイで使いづらすぎないか
特にディスプレイ間のウィンドウの移動とか切り替えのショートカットが無いっぽいし
Windowsで言うAlt+Tabにあたる切り替えするならSenebierいれましょうとかタルい

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:43:57.30 ID:gl+iDhp00.net
>>293
それなら本体の重量で言えばレッツノートなどには敵わないよね
売りのキーボードだって7列やめてからはファンクションの本体機能連携がゴミになって誤爆するようになったし、最新モデルはストロークが減って更に売りがなくなったよね
もうThinkPad神話はないよ

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:44:16.64 ID:SgGg0Nxy0.net
>>304
Webに限らず全分野で支配してるのがLinuxだと思う

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:44:54.68 ID:Wnos+94V0.net
新しいパソコンかったら古い方にlinuxインストールしてつかってる
macは使ったことないわ

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:44:55.74 ID:9trsjWHpr.net
>>304
Android「お前はもう用済み」

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:47:24.85 ID:VfgaGbNo0.net
>>246
おもちゃだったからただのvmになるんだろ?

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:47:54.36 ID:QO3uVcYb0.net
>>304
割と同意見じゃ
Linuxで高みの見物

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:53:30.42 ID:6AREoroe0.net
>>309
ありがとう
それ以外で他に勝ってるならTginkPad買うことにするわ
参考になった

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:55:44.97 ID:69mBkEfE0.net
アドミ用が半強制でMacになって、プロジェクト用は別で用意されるのでMacとは限らない。
あと配られてるMacのほとんどが2013lateくらいのMBAだからスペックほんとくそ。

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:56:22.43 ID:CBqt30KPM.net
>>312
業者が使う土台部分と消費者が使う部分は違うだろ
トラックと乗用車みたいなものだぞ

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:57:05.31 ID:I/NL/SuF0.net
少数派のMacよりさらに少数派のLinux信者がイキってるのは何でなん
ノイジーマイノリティって怖い

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:57:26.48 ID:OBoHT7L+M.net
linuxって使った事ないけどどっかに落ちてるの?
ドライバやアプリはあるの?

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:59:28.14 ID:VfgaGbNo0.net
アホ「wslはすごい!」
俺「それVMで昔からできてたよ…」

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:59:28.12 ID:rTcHDJdjM.net
>Mac@IBMプログラムの主要な目的の1つは、コスト削減です。モデルにもよりますが、MacはIBMがそれまで使っていたPCに比べて価格が約3分の1なので、Macに切り替えたことにより1台当たり273ドル(約3万円)〜543ドル(約6万円)も削減できたとのこと。

Macって1台1.5〜3万円で買えるのか
そんなに安いなら欲しいわwww

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:59:38.66 ID:89O43Kld0.net
>>261
プログラマーと音引き入れたのはマズかったな

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:59:47.03 ID:2B6bbrOHM.net
勝手にゲーム入れて遊ばなくなったからだろ

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 11:59:52.72 ID:HS2Ywpms0.net
今のIBMってどんな仕事してんの
空気すぎる

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:00:08.74 ID:SgGg0Nxy0.net
>>318
MacやWindowsは使ったことがなくても
Linuxを使っことがない人は皆無
イキルというよりLinuxはただの生活基盤だから

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:02:38.38 ID:QO3uVcYb0.net
>>318
むしろWindowsという優良なのはソフトであってosではない、つまりゴミで多数派だけでイキってる奴らと
Macというスタバで使ってイキってる奴らのほうが余程謎である

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:04:37.70 ID:QO3uVcYb0.net
>>319
ネットに数ギガのLinux落ちてるぞ

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:06:13.05 ID:VfgaGbNo0.net
wslでドヤ顔ガイジたくさんいるけどそれを可能にするlinuxの柔軟さがすごいんであって勘違いがひどいよな

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:06:30.22 ID:C9HfNYqNr.net
CentOSとUbuntuの違いを教えてくれ

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:07:48.31 ID:2B6bbrOHM.net
肩入れするわけじゃないけどWindowsの優良ソフトウェアとか案外オープンソースソフトウェアの皮変えたものだったり
他のデスクトップ環境では当たり前にあるものをWindowsに拡張するものだったりする事も多いよ

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:08:38.82 ID:EZwbRyfN0.net
>>304
macもlinuxコマンド使えなかったら用無しだしな

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:09:30.22 ID:9trsjWHpr.net
>>317
Fuchsiaで検索

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:11:25.62 ID:Duk4FI+3M.net
>>329
レッドハット系とデビアン系の違い
パッケージ管理システムとかが変わってくるが大したことではない

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:11:56.34 ID:rTcHDJdjM.net
ありえない格安で提供して貰ってるんだから
そりゃ提灯記事を書くわな
IBMが数万で買ったMacと同じものにマカーさんは10万以上支払ってるのだろうけどw

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:12:25.16 ID:g5soQKiPd.net
まあMacの強みって統一されてることだからな
全部Macにしたら効率上がるのはわかる

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:12:33.70 ID:+qKEINQ20.net
ibmが墜ちた原因がよくわかる

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:12:42.42 ID:SgGg0Nxy0.net
>>329
古めの技術の安定稼働サーバー向けと
新し目の技術の開発環境向け
と言う目的の違いもある

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:13:37.27 ID:9trsjWHpr.net
>>320
WindowsのコマンドラインからLinuxのコマンドをパイプしたりは仮想化じゃ無理じゃね?
sshでもコマンド長くなって面倒だし

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:14:00.59 ID:YtsHMida0.net
ハイスペックmacがwinのハイスペくらいで買えるならいいが流石に高すぎません?

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:14:34.55 ID:FUiGcOuwM.net
WSL2でdocker使えるようになったらmacいらなくなるわ

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:14:58.34 ID:ozVs045P0.net
日本語使わないからMacのほうが捗る

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:16:03.85 ID:9trsjWHpr.net
>>341
今何語で書き込んでるの?

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:18:23.18 ID:J9VeiCCm0.net
自作PCにmacOS入れて使ってるけど
やる事無くてすぐWindowsに切り替えるわ

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:20:19.37 ID:VfgaGbNo0.net
>>338
それcmdがゴミクソだっていいたいの?

ansibleやvagrant使ったりの作業をwindowsが裏でやるだけでスゲースゲー言ってんだから笑えるわ

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:21:04.93 ID:cONz4HE90.net
>>309
まだ赤ポチがある

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:26:24.68 ID:gl+iDhp00.net
>>345
赤ポチはあるけどマウスクリックの左右のボタンあるでしょ
あれも劣化して使い勝手が悪くなってしまったんよ

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:26:36.09 ID:cONz4HE90.net
その素晴らしいパフォーマンスの結果がこれ
IBMはまず株主に対して、何か言う事があるよね?

https://i.imgur.com/QlQiQd1.png

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:31:36.94 ID:V6x7o86j0.net
大学でipadで満足するようなアップル信者を量産してるから
日本のものづくりが駄目になるわけだ

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:35:13.75 ID:ozVs045P0.net
>>342
仕事PCの話ね
遊び雑用はWinも使うしWifiでスマホも

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:37:32.99 ID:BavoZJHz0.net
>>347
Redhat買収発表で株価ダダ下がりはワロタで〜

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:39:03.86 ID:rja4hz3iM.net
当たり前の話
今や3D用途でもない限り、MacはWindowsの上位互換機みたいなものなんだから

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:40:43.81 ID:Mqo3YxSa0.net
何か売り込みたい物があるんでしょ

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:43:42.79 ID:9trsjWHpr.net
>>344
Ansibleだって裏でssh動かしてるんじゃね?

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:44:26.27 ID:ed4i9Ck00.net
てかwindowsをmac風にしたらパフォーマンス上がったわ
変換キーでIMEオン
無変換キーでIMEオフ
これだけでも使いやすさが格段に上がる

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:45:13.56 ID:uzgAmnsAM.net
>>347
株価がどう関係あるの

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:45:58.73 ID:9trsjWHpr.net
Macに変換キーなんてあったのか

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:46:07.01 ID:rhWWWINP0.net
>>319
usbにブート作って起動するだけ
入れるのは簡単

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:47:41.48 ID:qKuaMynAM.net
UbuntuがCD-Rに収まらないサイズに肥大化してて驚いた

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:48:39.04 ID:rja4hz3iM.net
>>354
Windowsのデフォの半角/全角仕様はガチガイジだもんな
画面を見て今どっちなのか確認しないとキーを打ち始めることすら出来ない
Macなら打ちたい方のかな/英数キーを叩いてから打ち始めたら問答無用で打ちたい方を打てる

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:48:43.19 ID:cwX1txIb0.net
>>40
Centか赤帽だろう

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:51:16.43 ID:cONz4HE90.net
>>355
パフォーマンスは向上していないという証拠

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:51:53.31 ID:0Af/jxIX0.net
確かにWinはメンテ糞だな
なんでだろ

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:54:18.66 ID:aAJVlSal0.net
windowsは実際使いにくいからな

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:54:58.46 ID:pcnSXgSW0.net
>>309
レッツノートってw
あんなんダサいしコスパ悪いし重いし会社に買ってもらう以外人生で関わることないだろ

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:56:54.03 ID:wcGJg0BYM.net
Macのトラックパッドが使い易すぎる

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:57:09.62 ID:I/NL/SuF0.net
こうやって情弱は信者に騙される

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 12:58:48.07 ID:ZMPuqba/0.net
つまりMac好きはWindows使うと仕事ができない無能
早くリストラしろ

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 13:01:20.87 ID:FUiGcOuw0.net
>>111
これが真実やろなぁ

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 13:04:38.05 ID:YuHYRl6SM.net
Windowsは仮想環境かbootcampで使えるから、開発のテストが半端なく楽
それとTimeMachineのバックアップ、OSメジャーアップデートも楽

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 13:08:24.18 ID:+MBD8jur0.net
>>359
OS再インストールしたらまずはじめに変換無変換に割り当ててるわ
ないと話にならん

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 13:09:57.97 ID:83nZfNoAa.net
セレロン4GBHDDのゴミなんだろ

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 13:10:28.20 ID:2Kkmj0pK0.net
例えば日本の富士通やNECも加わる
PC出荷台数トップLenovoのPC部門売上は3兆円ちょっと
それに対してAppleのMac部門は2.6兆円
iPad部門を加えると4.8兆円でこの2部門だけで
LenovoグループやHPの年間総売上に相当する
1000ドル以上のハイエンドPCシェアはMacがトップ
純利益は全PCメーカーの4割
つまりOSのくくりで見ると確かにシェアは小さいけど
メーカー別だとMacって相当な存在感のあるPCブランドで
特にソフトがマルチプラットフォーム化の現在ではその傾向は強い
MacはゲームPCも売らず低価格も捨て
コンシューマーで売れなくなってる現在でも
これだけ安定した数字を出せるのはMacが法人向け分野で寧ろ強い証拠

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 13:13:30.26 ID:Lccmypkl0.net
Macは自己割り当てIPアドレスどうにかしろ

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 13:17:41.01 ID:Q8HktwVF0.net
>>275
リンゴの木の上に住んでるんだろ

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 13:26:05.69 ID:Fm02PbmG0.net
Access使えない時点で仕事用としてはゴミ

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 13:27:15.60 ID:3CeeAAXK0.net
macのアホはファイルサーバーに.DS_Store作んなや

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 13:30:09.31 ID:+8Cd0fos0.net
>>228
OS周りのUIの統一性のなさ
あちらこちらにひっちらかった設定とか嫌になる

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 13:37:14.98 ID:GYBP9VYq0.net
システム移行に着いてこれる社員だけが残ったんだろうな

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 13:40:33.06 ID:9trsjWHpr.net
>>377
それはWindows8以降だな
Windows7で一旦完成されてたのにタブレット用途に色気出してUIを移行しきれていない状態

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 13:44:16.65 ID:MOY4Ask/M.net
菊池桃子(学生)

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 13:45:17.19 ID:gl+iDhp00.net
>>364
レッツノートより重いノートパソコンの方が多いわけだが
それにThinkPadと比べたら値段も大差ないぞ?
一番軽いカーボンモデルが17万だからな

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 13:45:59.13 ID:JLrX6JnvM.net
>>257
Macで今でもフロッピーガガガガ…と時間かけて数kbのデータを保存してるの凄い時間の無駄だと思うわ

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 13:46:40.12 ID:gl+iDhp00.net
>>364
加えて言えば重量の比較でレッツノートのことを出しただけでレッツノートを買えとは一言も言っていない

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 13:46:51.54 ID:zirru7By0.net
どういうことなの
使うソフトは同じものだろ

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 13:55:00.69 ID:2Kkmj0pK0.net
なぜ東大生の3人に1人がMacBook Proを選ぶのか?
https://book.mynavi.jp/macfan/detail_summary/id=91170

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 14:03:25.52 ID:+mAKCgVS0.net
>>364
レッツノートほどの軽さのものはなかなか無いだろ...

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 14:06:14.09 ID:8I4QrKga0.net
>>13
オフィス系って文系総合職や文系バックオフィスが使うツールであって
エンジニアはVisual Studio Codeとターミナルが動けば問題ないからだろ

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 14:07:52.02 ID:xojgSp3R0.net
いやいやIBM使えや

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 14:11:35.60 ID:J46kfOaXM.net
>>70
こういう信者を見るとほっこりするわ(笑)

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 14:11:42.07 ID:8I4QrKga0.net
国内のIT企業大手(※中抜き上流SIerはIT企業ではなくエクセル方眼紙使いなので除外する)もMacだらけだぞ

Yahoo
https://techblog.yahoo.co.jp/workstyle/how-to-work-in-nagoya-engineers/
https://s.yimg.jp/images/tecblog/2018-2H/how-to-work-in-nagoya-engineers/selected-pc.png

CA
https://ameblo.jp/shibuya/entry-12037994877.html
>18.新入社員の研修時に全員に配布してるwindowsパソコン
>配属したらmacを使う社員が多く、無駄である。

>19.使わない人のMS Office
>google docsで事足りる。

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 14:12:53.63 ID:J46kfOaXM.net
MacもIntel入っちゃってるからなあ(笑)

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 14:13:35.26 ID:VfgaGbNo0.net
https://youtu.be/pRlh8LX4kQI

YouTube見てたらwslよりchromebookのほうがはるかに優れてて笑った
セキュリティ確保してUSBデバイスまでアクセスできんだな

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 14:14:04.83 ID:9trsjWHpr.net
>>387
日本のIT業界なんて要件定義から設計書までExcelやぞ

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 14:15:51.86 ID:VfgaGbNo0.net
まあM$がLinux subsystem for Windows作ったら認めてやるが

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 14:18:57.60 ID:alyGFyWYd.net
>>304
Linux=タコ

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 14:19:50.79 ID:8I4QrKga0.net
>>393
それはIT企業じゃないぞ
IT建設ゼネコン構造中抜き企業だぞ

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 14:25:03.55 ID:Nq0Oq0Q30.net
windows10でもbash使えるけどあれはダメなん?

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 14:27:45.59 ID:EDyez09Wa.net
エロゲーなさができないなどと一部の社員が激怒

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 14:29:57.21 ID:EDyez09Wa.net
起動したらいきなりアップデートはじめるからね

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 14:30:31.88 ID:59PmTpIL0.net
MacってADみたいなのあるの?
まさかOpenLDAP?

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 14:30:40.29 ID:J7xR1hSva.net
>>394
あるやん

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 14:33:45.06 ID:VfgaGbNo0.net
>>401
ないぞ?

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 14:40:09.44 ID:BavoZJHz0.net
>>400
Samba
結局MSの技術だが

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 14:41:44.77 ID:9trsjWHpr.net
>>402
wineのことやろ

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 14:42:54.24 ID:9trsjWHpr.net
>>397
それでもいいし
cmdやPowershellから直接Linuxコマンド叩ける

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 14:57:41.69 ID:59PmTpIL0.net
>>403
Sambaでドメインコントローラ立てるってことか
一昔前の技術水準なのは否めないなあ
Mac仕事で使うのは否定しないけどシステム管理が面倒くさそうだわ

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 15:13:19.35 ID:isOcHi+Dd.net
IBMで使われてる旧来の大企業用ゴミシステム使わされずに済むのがでかいと思う

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 15:14:20.21 ID:H/WxPEC70.net
>>220
実機でテストするだろ普通

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 15:17:21.23 ID:u7BHInA+M.net
Linux使いは結構見るけどあれだけいたBSDおじさんはどこに消えたの?
寿命で死んだの?

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 15:17:24.86 ID:H/WxPEC70.net
>>321
1/3ってことは削減額の1.5倍がMac代だろ
計算もできんのかよ…

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 15:23:05.88 ID:Agg3333Lr.net
メーカーだけど業務用PCは全部windowsで、解析用のPCだけレッドハットリナックスだな
レッドハットは使いにくい

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 15:23:42.51 ID:WTN9kdaGM.net
マとクが入ってるのがいいんだよ ��

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 15:34:29.54 ID:mylyIlUr0.net
これwinでもスペック揃えて比較してほしいわ
実はパソコン古いだけでしたってオチもあるだろ

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 15:37:06.03 ID:ufwlNBC00.net
お前らは馬鹿だからこの意味が何いもわかってないだろw

Windows : 仕事以外のアプリとか入れやすいから3割くらいは仕事以外の事もついついやりがち

Mac : 仕事以外のアプリが無いから10割仕事する事になる

それだけだね

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 15:39:55.21 ID:ufwlNBC00.net
あと
Mac使うにしても会社内だけならまだしも
客先や会社以外でMacが無い環境に出向いて仕事をする時の作業効率が一気に低くなる
基本的に客先なんかWindowsオンリーだからね

それを考えると会社でMac使うなんてのは無能が考える事

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 15:49:55.24 ID:w3mkmYrdM.net
>>392
Googleの製品自体がセキュアじゃないだろ

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 15:57:05.15 ID:SARKsQmw0.net
ゲハ

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 16:00:37.94 ID:w3mkmYrdM.net
>>338
powershell使えよ

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 16:08:19.77 ID:BavoZJHz0.net
>>407
アホかー
企業システムは鯖が全てだ
操作端末が何かは関係無い

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 16:12:38.60 ID:4vN8NaMTM.net
>>121
E買ったがハードが糞だとおもった

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 16:25:16.99 ID:IH9+BN20p.net
うちの会社はみんなMAC選ぶけど中でWindows動かしてるのが大半

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 16:31:13.89 ID:1TQybJxx0.net
>>347
PER15倍で配当利回り4.8%かよ
かなり配当性向高いな もうやることないんだな

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 17:20:46.32 ID:SuYU/hE5M.net
メモリが倍増したってことだろ

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 17:34:01.20 ID:w3mkmYrdM.net
>>421
msはブートキャンプやらを認めなければいいのに
マックなんて即絶滅するだろ
msお人好しすぎ

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 17:42:44.83 ID:5tqCmxGsa.net
つまりアホが多かったと

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 17:47:50.17 ID:I5PU6FdH0.net
sony任天堂とかwinとmacとかデジタル機器のプラットフォームってなんで今地獄みたいな対立スレにしかならないんだろう
ゲーム機にしろOSにしろ複数あって競争しあってるから安くなるのに、どっちかのプラットフォームが独占したら地獄だわ
それなのに対立煽りと対立バカしか出てこない不思議

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 17:56:17.21 ID:l23ZiKAQd.net
>>409
Macに移った

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 17:59:26.70 ID:pnCR2ORS0.net
>>420
Eなんてゴミに決まってるだろ
せめてXかT買えよ

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 18:18:19.43 ID:4vN8NaMTM.net
>>428
糞だったのはキーボードとトラックパッド
そしてEもTもFRUによると同じパーツつかってる
よってTもだめ

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 18:30:09.30 ID:wn06YHzta.net
>>13
エラー対策で相当苦しんだそうだ

Macに変えたらエラー対策に随分余裕が出来たそうだよ

winもMacも出来る仕事の量は変わらないけどトラブル対応で止まるのが少ないのがMac

当然効率はあがるわな

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 18:50:41.59 ID:VVS4KUCm0.net
Win、Mac、Linux全部使ってて思うのは
世界標準はやっぱLinuxなんだなってのと
WinもMacもLinuxと差異がある仕様で問題起きるのが糞って事
改行コードやら結合文字やら

全部Linuxに合わせてくれ

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 18:54:19.89 ID:h3lwa45j0.net
ただし社内システムはmac全対応ではなく、mac選択する社員は
確認の上で決めろよシステム
もっと力入れろや

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 19:01:25.69 ID:LjhhHGI4M.net
>>410
>MacはIBMがそれまで使っていたPCに比べて“価格が約3分の1”なので

削減額の1.5倍なのは「IBMがそれまで使っていたPC」だろ
計算出来てないのはお前じゃねーか

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 19:17:35.54 ID:8I4QrKga0.net
>>415
客先常駐のBtoB下請け雑魚IT企業なんてゴミっしょ
Googleの社員が下請けするか?しないだろ?

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 19:21:57.35 ID:cygeFOil0.net
>>102,126,321,410

これ糞Gigazineの誤訳だぞ
原文にはサポートに掛かる金額が3分の1になり、1台当たり$273 - $543削減できたと書かれてる

Mac本体の価格がPCの3分の1とは言っていない

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 19:27:35.04 ID:55WQd0d80.net
東京モーターショー2019で話題になったダイハツ美人

http://qiaoy.lindore.net/z6x7xecn/ukdig1s1zdd23o.html

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 19:29:33.72 ID:fYlGL2W/0.net
↓ドナルドがモスバーガー奢るAA

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 19:54:53.49 ID:ldGICaZKa.net
>>13
仕事中にアップデートするから

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 20:30:00.73 ID:KnAsdGpw0.net
アクセンチュアに追い抜かれそうやん

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 20:56:02.08 ID:9trsjWHpr.net
>>412
マイクロソフト

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 20:57:18.46 ID:9trsjWHpr.net
>>418
PowerShellならゲストOSに直接コマンド送れるのか?
SSH以外でさ

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:06:06.39 ID:FlcPYqAC0.net
>>441
PowerShellはシェルで、SSHはプロトコルだから、比較対象が違うよ
PowerShellはPSRemotingって別ホストにログインするけど、そもそもWindowsの場合、リモート管理はWMI+WinRMベースだから、Linuxとかとは前提が違ってくると思う
まあ、LinuxにもAnsibleとかあるけど

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:15:08.16 ID:9trsjWHpr.net
そもそも管理の話じゃなくて
WSLがただの仮想化って発言に対してWSLコマンドでシームレスにパイプを
通せるって反論から始まった話

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:22:53.83 ID:FlcPYqAC0.net
それは知らんが、WSLはWindowsの管理に使うものじゃないな
Linuxを開発環境にしてたプログラマーなら便利に使える
まあやろうと思えば、CMDやPowerShellからbash -c "command" | みたいな感じで使えなくはないとおもう

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:58:07.22 ID:dJVS4jUV0.net
Classic、Power Mac、32bitアプリとOS更新する毎に切り捨ててるMacをあえて選ぶのってマゾなんだろうか?って思う。
ADC端子のアップルシネマディスプレイなんてなかった。

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 22:09:39.03 ID:9trsjWHpr.net
Windowsがアプリ切り捨てたのは64bit版出したときにWin16アプリを切り捨てた1回だけだからな

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 22:12:51.36 ID:5xjLT7RF0.net
>>446
え、.netフレームワークで切り捨ててない?気のせいか

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 22:17:28.72 ID:5xjLT7RF0.net
>>446
調べたら切り捨ててるじゃん
1.1系はディスコン

Windows XP
.NET Framework は入っていない。
1.1/3.5/4.0をインストール。
.NET Framework 4.5はインストール出来ない。
Windows Vista
.NET Framework 1.1が既に入っている。
.NET Framework 3.5と4.5をインストールする
Windows 7
.NET Framework 3.5は既に入っている。
.NET Framework 4.5をインストールする
(4.5をインストールする際、4.0は自動削除される)
.NET Framework 1.1はインストールできない
Windows 8
.NET Framework 4.5が入っている。
.NET Framework 3.5をインストールする
.NET Framework 1.1はインストールできない

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 22:39:08.25 ID:9trsjWHpr.net
>>447
ライブラリが永遠にサポートされる訳ないだろ

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 22:41:44.77 ID:9trsjWHpr.net
.netの例を持ち出すならまずMSJavaだろ

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 23:01:34.75 ID:tEjRfVYs0.net
IBM PC/ATでMAC OS動かせよ

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 00:19:27.29 ID:/64k+r8x0.net
>>13
windowsはターミナルがlinuxとコマンド体系が違うから使いづらいんや 最近はその辺改善されてしてるけどな

エンジニアは基本的にlinux使いなんやで

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 00:22:09.82 ID:/64k+r8x0.net
>>415
「客先」w

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 00:57:37.53 ID:j0ib236E0.net
>>56
やべえなこいつ

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 02:47:36.44 ID:LZGAHOU70.net
.NETなんてドカタ以外使ってないんだから早く消滅させればいいのに

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 128b-O4Zy):2019/11/17(日) 05:01:13 ID:hSG2cxTq0.net
PowerPC復活の気運…

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ee26-jvSr):2019/11/17(日) 05:39:51 ID:I2btya+r0.net
>>452
Linuxはリモートじゃ駄目なの?

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 07:46:42.57 ID:/64k+r8x0.net
>>457
リモートでの作業度合いが高いならwindowsでも効率そんなに変わらんと思う

ローカルでコーディングとかして単体動かすことがあるなら、macはコマンド体系がlinux感覚で動かせてwindowsとの差分とか余計なこと考えなくていいメリットはある

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 08:15:55.90 ID:d3E3sKC3r.net
というかWSLのBash on WindowsからWindowsコマンドの実行もできなかった?

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 08:29:35.84 ID:/64k+r8x0.net
ファィッ

SIer : 伝統のWindows
Web : 革新のMac

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:44:02.00 ID:HyD6tYxXM.net
>>3
まだマンジャロ(笑)

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:54:51.43 ID:8w2DnWak0.net
>>446
Safediscなどのコピープロテクト搭載ソフトをごっそり切り捨てたけど?

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:38:04.39 ID:d3E3sKC3r.net
>>462
それはSafediscのサポート切れじゃね?

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:40:24.34 ID:BouKSxOd0.net
Macにしたら
パソコン使わなくなった

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:40:55.65 ID:Dn92VOXD0.net
>>431
標準化すべきはそんな些末ことではなく
ライセンスだろ
WinもMacもすべてGPLv3にしろ

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:46:07.61 ID:Dn92VOXD0.net
>>456
PPCはLinuxの傘下になってるだろ

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:46:53.64 ID:Dn92VOXD0.net
>>451
化石PCで化石OSとか原始人かよ

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:28:44.21 ID:l138tI+l0.net
>>467
PC/ATの80286じゃもうWindowsも動かないよな

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:53:12.81 ID:rTfbhwyj0.net
>>460
国内SIerと国内Web系は同じレベル同士の戦い
外資系(Google、Amazon等)以外はぶっちゃけゴミ

エクセル方眼紙とスーツとパワポの世界でしか生きてない国内SIerは最底辺
ニコ動、楽天、はてな等の国内Webは国内SIerよりマシだが同じ水準の底辺

一般的な評価はこんなもんだろ

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 17:49:58.77 ID:LRIjuvrf0.net
>>197
えっ出来るけど��

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 17:51:52.78 ID:tHlIuZTcr.net
>>465
こわーい

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 18:01:46.00 ID:H4beZfYhd.net
会社で、外部の印刷会社に発注したカタログデータをMacで作ってもらいZIPファイルで貰ったが、こちとらWinでフリーの解凍ソフトで解凍したらファイル名が文字化けエラーでて不可能w
別の7zipでなんとか解凍できたけどね。
文字コードの違いには苦しめられるわ。

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 18:33:03.23 ID:/cqESa2z0.net
>>82
Officeで仕事なんて木っ端サラリーマン対象の話じゃないんだろこれ

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 18:35:12.06 ID:B5uLpN+y0.net
IBMとかいう斜陽企業の与太話とかどうでもいいんだけど

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 18:35:55.55 ID:/cqESa2z0.net
>>456
お、Amiga復活か

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 18:41:16.06 ID:XEKZTQxt0.net
まあmicrosoftの社員もよくmac使ってるし…

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 18:59:10.05 ID:1FvoIxlW0.net
Macがなくて
WindowsとLinuxがある世界こそが美しい

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 19:01:25.11 ID:/cqESa2z0.net
MacOSってFreeBSDの影響かなり大きいと思うんだけど
FreeBSDコミュニティにはなんか還元しとるの?

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 19:18:05.05 ID:G9P/XzQR0.net
>>478
カーネルのAPIが互換性あるだけで中身別物だろ

総レス数 479
117 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200