2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GPS不要になる量子慣性センサーを開発へ [158879285]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 15:27:15.32 ID:mbxzg7P7d●.net ?PLT(17151)
http://img.5ch.net/ico/marara_tya.gif
量子センサーで正確に位置を知る GPS要らずに計算
NextTech2030
2019年11月15日 2:00 [有料会員限定]

NIKKEI BUSINESS DAILY 日経産業新聞

全地球測位システム(GPS)の電波が届かない場所にいても自分がどこにいるのか正確にわかる――。
電気通信大学の中川賢一教授らは、高精度に加速度や回転を測り、現在位置をGPS以上に正確に計算できる手法の開発を進める。
極低温まで冷やした原子が持つ波としての性質を利用した「量子慣性センサー」を活用する。
実用化できれば、飛行機や船舶の航行、車の自動運転などにも欠かせない技術になりそうだ。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52173780U9A111C1X90000

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 15:28:15.93 ID:j49srqrHa.net
アメリカに潰される

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 15:29:07.47 ID:9O98w1tq0.net
佐野量子

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 15:29:56.85 ID:r+YJjs2jx.net
軍事革命起こるじゃん

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 15:30:34.26 ID:E39Hgj81d.net
頑張ればステルスに転換できそう

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 15:30:34.44 ID:H7ekmWiJ0.net
量子の時代がきたのか

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 15:30:54.04 ID:GoJcWxqNa.net
スマホには乗せられそうにないな

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 15:31:03.02 ID:ruB8brFE0.net
大型船舶にしか積めなそう

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 15:31:48.75 ID:VGCk3K6+0.net
六分儀使った天測航法

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 15:32:04.77 ID:HDvUp7lA0.net
高精度に測ろうがノイズが溜まるから無理やねん

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 15:32:40.87 ID:AbThCD+h0.net
>極低温
あっ(察し)

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 15:34:16.79 ID:xsv7wYOR0.net
多分こういうの仕組み説明されてもすぐには理解できんのだろうな自分がバカだと思い知らされるようで悲しくなる

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 15:34:20.86 ID:mSEjSUu00.net
移動距離と方向を正確に測るってこと?

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 15:34:37.27 ID:6sH/ARZUa.net
面白いけど身近で使えるのはいつになることやら

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 15:34:54.28 ID:iXwNw1Dq0.net
極低温まで冷やす装置付きで夏場の暑さ知らず

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 15:34:58.15 ID:sZikM2Ut0.net
慣性で移動距離・方向が正確に計測出来たとして原点はどうするんだよ…

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 15:35:11.15 ID:/a2eWtyW0.net
自転車ナビ期待しとるぞ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 15:35:44.87 ID:HVcp3oEw0.net
>>12
現代科学を理解してる人間なんて0.1%もいないんだから気にする必要はない
頭のいい人間に任せておいて
お前らは絵でオナニーしてればそれでいいんだ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 15:36:40.88 ID:dCkCl9jE0.net
監視社会

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 15:37:03.11 ID:wAbvjtRl0.net
ソース見たら日本は出遅れてる

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 15:37:41.32 ID:YQgoxe9T0.net
>1
ロシアはもう最新の航空機に搭載してるっぽい

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 15:37:50.52 ID:G89uUWZO0.net
>>18
えぇんか?

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 15:38:06.38 ID:fYlGL2W/0.net
ガチで使えるなら米軍から連絡きて極秘扱いになってニュースになってない定期
この前ジャップが勘違いした世界中の天文台が共同したブラックホールの撮影あるだろ?
あれも米軍の特許切れた古い技術使って成功した

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 15:39:34.53 ID:kkeeEwQCd.net
漁師コンピューター(20万

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 15:42:48.52 ID:ZV8q3Ilg0.net
>>11
液体窒素レベルじゃないなら
はい終了

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 15:43:51.35 ID:8ITSD2v5M.net
いつも見てるぞ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 15:43:58.88 ID:TwqjvUkW0.net
宇宙空間で使えないの?

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 15:47:01.28 ID:jxqfkoTNp.net
民生品レベルになるのは50年くらいかかりそうやね

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 15:51:34.44 ID:KRv/42At0.net
カーナビ業界本格的に終わるな

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 15:58:44.28 ID:FRY9vDsU0.net
全人類にビーコン付けたらgps要らんだろ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 15:59:42.79 ID:7xBpuJih0.net
アメリカ限定だけどグーグルマップはスマホに周辺地図ダウンロードしとけばオフラインでも現在地が分かるらしい
あれどういう仕組なんだろう

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 16:02:57.66 ID:EH5AS6eJ0.net
GPSは大規模な太陽嵐とかがあったらぶっ壊れる可能性があるというかいまの状態では確実にぶっ壊れるから
大型船なんかは、こういうのを使うか八分儀の使い方をいつも練習しておくみたいな話になるもんな
需要は十分にある

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 16:04:35.64 ID:tKyOkA1+0.net
> 極低温まで冷やした原子

絶対零度近くまで冷やすってことだから
車載は無理だな
船舶ならいけるだろうけど

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 16:05:20.79 ID:siqJ8VqA0.net
これはミサイルを精密誘導するのに衛星管理がいらなくなるから素晴らしいのか

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 16:09:35.21 ID:1jC7ZtE/0.net
もしかして日本って凄いんじゃ・・・

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 16:10:32.88 ID:sTBId8iD0.net
え?今から作るんですか

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 16:12:02.26 ID:siqJ8VqA0.net
>>35
ソース見た?軍事でやってる他の国でもしっかりやってるってよ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 16:13:00.70 ID:NUM/tTQB0.net
でも日本人が使うとこうなるんだろ
https://i.imgur.com/KeV1gAl.jpg

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 16:14:16.56 ID:75z+vKEw0.net
スマホに入るくらいの小型化は無理やろ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 16:15:13.34 ID:75z+vKEw0.net
>>38
まず地形図や測量がまともにできるようにしないとな

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 16:27:32.26 ID:TWWE4oOer.net
これじゃGPSもどきの衛生打ち上げまくった中国がバカみたいじゃん

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 16:27:54.78 ID:n/xRg6T50.net
ミサイル誘導に使えるやん
固体燃料ロケットと液体燃料ロケットの技術交換したみたいに
アメリカと重要技術と交換すべき

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 16:28:37.77 ID:qkmzwdJ00.net
スタートポジションのデータが正確でないとだめなやつ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 16:38:29.61 ID:kEtDZw8Ma.net
動物にたとえるとなんですか

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 17:32:37.48 ID:JUtYEjnI0.net
自分の位置が観測されるまで確定しないということか
これ半分テレポーテーションだろ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 17:59:14.40 ID:A9E73xVj0.net
>極低温まで冷やした原子が持つ波としての性質を利用した「量子慣性センサー」を活用する。

この物凄く端折った解説なんなの、小学生かよ?
新聞記者はこんな意味不明な記事書いてカネ貰えるんか?

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 18:10:01.30 ID:Fl2yL/N20.net
>>43
逆に初期位置からの移動量が知りたいだけなら即使えるんだろうか
位置補正に使いたい

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 18:10:33.37 ID:G/EaMBoir.net
どうせ実用化出来ないだろ
30年前ならともかく今の日本じゃな

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 18:11:20.78 ID:nJPQ92Q/0.net
極低温まで冷やしたエネルギーの事考えたら、
一般的利用法ではGPS維持した方がマシ?

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 18:14:29.24 ID:RGjCnYk40.net
9軸より小さくなってほしい
結局カメラがいると思うけど精度によるか

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 20:13:01.70 ID:VPEEpb1h0.net
静止状態の加速度が分かれば、地球上の重力が緯度によって絶妙に違うので特定できる
地球は地軸が傾いた状態で回転しているため赤道上がもっとも重力が大きい
静止状態を特定する方法はまぁ計算方法を工夫すればわかるだろうし
経度はどうすれば特定できるんだろう?

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 20:15:55.07 ID:VPEEpb1h0.net
飛行機や車の自動運転には、自分の現在位置を正確に把握する技術は欠かせない。
人工衛星との通信で位置を把握するGPSが広く普及しているが、通信が途絶えた場合に使えなくなってしまう可能性がある。そ
のため現在でも、加速度や回転などを測る慣性センサーが搭載されており、自分の位置を推定する技術が組み込まれている。

スマートフォンなどの慣性センサーの多くは、振動する素子が回転して生じる力を計測している。量産には適しているが、性能はそこそこだ。

現在でも飛行機や船などでは、光を使った慣性センサーが使われる。光ファイバーをコイルのように巻いて、右回りと左回りに光を飛ばす。
2つの光を干渉させてずれを調べて、センサーが回転する角度などをはじき出すわけだ。
性能を高めるには、装置の大型化が必要だが、一方で、性能の限界もみえている。

そこで、中川教授らは物質を構成する原子や電子などの極微の世界で成り立つ量子力学に着目した。
極微な世界では、外部の変化に非常に敏感に反応する。このため、高精度なセンサーが実現できるとみており、
さらに装置のサイズも小さくできると期待されている。

量子慣性センサーでは、レーザー光で極低温まで冷やした原子の性質を利用する。
冷却された原子は光のように波としての性質が強まる。波はお互いに干渉して、強め合ったり弱め合ったりするようになる。
光を使った慣性センサーと同じように、冷やした原子を落下させたり横向きに飛ばしたりして、わずかな軌道のずれを干渉の度合いから調べると、加速度や回転を正確に測れる。

現状の量子慣性センサーはまだ大規模な装置だ。中川教授らは、性能を維持したまま小型化したセンサーの開発を進める。
これまでに冷却原子を操作できる2センチメートル角のチップにまでできたが、様々な周辺機器が必要で、装置全体としてはまだ実用的なサイズとは言えない。
「小型化までは至らないが、数年後には船などに搭載できるようになる」(中川教授)。

この分野は、海外でも研究が盛ん。これまで研究をリードしてきた米国では、究極の位置把握技術として軍事応用も視野に研究を進めている。
欧州では、重力の測定など基礎物理学の研究に応用できないか探っており、中国でも近年、関連研究者に大型予算をつけて研究を進めている。
中川教授は「日本は出遅れているのは確かだが、材料やものづくりの強みを生かしていきたい」と話す。

量子慣性センサーは重力の加速度も正確に測れるため、地震や資源の調査でも応用が期待されている。
正確な重力の値は地下に金属や水があったり、断層がわずかにずれたりすると変化するため、
場所によって異なる。高感度な量子慣性センサーがあれば、このわずかな重力の違いを捉えて地下の調査に応用できると考えられている。
 中川教授らも、まずは重力加速度を測るという目的で応用を狙う。
特に日本では地震が多発する国として、断層の動きなどを詳しく調べる必要がある。
中川教授は「量子慣性センサーをうまく応用できないか、地震研究者と議論している最中だ」と話す。
 開発中の量子慣性センサーでは、大量のルビジウムの原子を冷却して、真空状態にした容器の中で落下させる。
落下する原子の干渉度合いを調べることで重力を測れる。台車などで運べるほどの大きさにして、屋外などでも計測できるようにする見込みだ。
 海外では純粋な物理学の証明に向けた応用も進んでいる。高さ約10メートルの装置の中で冷却原子を落下させたり、
国際宇宙ステーション(ISS)内で実験をしたりすることで、どんな物体でも同じ軌道で落下する原理の検証や、ダークマターの検出を目指している。
(張耀宇)

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 20:52:39.30 ID:9trsjWHpr.net
漁船は今でも漁師センサーで動いてるからな

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 20:55:44.31 ID:rekMLG7NM.net
まじかー🐱

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 20:58:20.93 ID:rekMLG7NM.net
>>31
オフラインってモバイルとかWifi繋がってない、データ通信出来ないだけだぞ

GPSでロケーション分かるのは別だよ😾

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:01:01.94 ID:YyGbz0sz0.net
慣性センサーって加速度センサーのことか?

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:40:14.90 ID:mSEjSUu00.net
>>16
原点だけGPSで測っとけば後はいらないって技術じゃねーの

総レス数 57
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200