2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

実物大の動くガンダムなんて本当に可能なのか? [668970678]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 17:13:04.09 ID:qxqZ6u8O0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/o_saturday.gif
実物大ガンダムは本当に動くのか!?一大プロジェクト「ガンダム GLOBAL CHALLENGE」のメイキング番組がガンダムチャンネルにて公開!

「ガンダム GLOBAL CHALLENGE」は、18メートルの実物大ガンダムを動かすことに挑戦するプロジェクト。
さまざまな分野から一流のメンバーが集まり、2020年の夏、横浜山下ふ頭で動くガンダムが公開予定となっています。
https://hobby.dengeki.com/news/886117/
https://hobby.dengeki.com/ss/hobby/uploads/2019/11/DSCF9591cKBfFbivB7pkpAw2xRaFX1X72IMZJe53.jpg

動くのか?ガンダム 夢への挑戦!│ 第1話
https://youtu.be/k-ehtWpAmCg

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 17:13:42.42 ID:iMkSqNIw0.net
まずはスポークドックからだろ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 17:14:16.81 ID:gJeejvlJ0.net
先ずはジムからだろ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 17:15:12.60 ID:gFUGDZnKd.net
ガンタンク

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 17:16:44.46 ID:BDD5wIaN0.net
ビームライフルから

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 17:17:19.28 ID:YIi+V/CEM.net
巨大な人型ロボットのありえなさ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 17:17:26.03 ID:ecA0kFRnd.net
ぶっ倒れても中の人含めノーダメってどんな技術なんだ?

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 17:17:54.30 ID:pLF/He7A0.net
転けて終わりっていうか立ったところで撃たれてすぐ終わる

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 17:18:51.50 ID:5n1NGuAP0.net
上半身をなるべく軽く作れば

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 17:19:59.27 ID:Mjb9P36bd.net
空想科学読本

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 17:21:01.25 ID:XgS11iv20.net
脚がなければいける

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 17:21:12.57 ID:pW4QCTBE0.net
摺り足で歩くぐらいなら何とか行けるか?レベル
二足歩行の衝撃に構造が耐えられない

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 17:22:35.84 ID:tskpCLfLa.net
一歩歩くだけで自重で壊れるって聞いたわ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 17:22:41.41 ID:SDYHjGH/0.net
ニコ動化学班の分析だとコクピット内の乗り心地が悪すぎて死ぬんじゃなかったか

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 17:25:24.94 ID:H0r7uQ//r.net
宇宙でやれ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 17:27:33.55 ID:GAXwqGm/0.net
可動する実物となると強度がなあ
特に関節

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 17:29:35.57 ID:s8SyTvqPa.net
核で動いてるんだろ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 17:30:05.36 ID:adik875S0.net
宇宙しか現状無理
あんなもので陸上走ったら中の人が死ぬ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 17:30:15.04 ID:CY+QGxX40.net
先にガンタンクを作れよ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 17:31:09.42 ID:lLkoHd0/0.net
ガンタンクですら車高が高すぎてありえないバカ兵器
ロボをリアル視点で語ったらおしまいよ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 17:32:28.47 ID:vSIRYxNx0.net
まずガンタンクから作る
安定性が高い順に、キャタピラ→ホバー→4脚→重2脚→軽2脚と進化させていけばいい
アーマードコアでそう習った

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 17:32:58.47 ID:adik875S0.net
オリジンじゃ試作ザクで殺す気か!とかランバラルがキレてたけどどう解決したかは知らないw

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 17:33:17.78 ID:JwtGXZhx0.net
あんなの飾りです。偉い人にはそれがわからんのです

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 17:34:00.38 ID:IwdcLqUg0.net
あの世界はミノフスキー粒子って魔法が使えるから真面目に考えるだけ無駄だぞ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 17:34:26.51 ID:vSIRYxNx0.net
兵器の前に作業用の重機で作れ
普通の重機が入れない場所では役に立つはず

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 17:34:48.71 ID:h/S1a5Bw0.net
まずガンタンク
次ボール
MSの道のりは長い

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 17:36:31.07 ID:qPEm7Lbb0.net
youtuberみたいなノリの動画を
オモシロイと思って作ったんだろうけど

(´・ω・`) ダダ滑りなのよね 本当にアホかと、、、

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 17:37:29.73 ID:3ZCSCjKYr.net
ガンパレードマーチだと毎回関節がやられるって設定だったな

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 17:37:58.12 ID:0Xt4FUUd0.net
>>18
中に人乗らなくても遠隔操作でいいと思うわ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 17:38:50.36 ID:vSIRYxNx0.net
自走榴弾砲に頭と腕付けりゃ、とりあえずガンタンクっぽくなる
基本、遠距離から攻撃するから隠蔽性は軽視していい

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 17:45:07.55 ID:u+1QwRdI0.net
※ただし質量は100kgとする

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 17:45:25.19 ID:/KUuK+IP0.net
本物の兵器じゃなく単なるおもちゃなんだから、
プラスチックで軽量化して中身空洞なら割と動かせるんじゃないの?

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 17:46:33.18 ID:+DlhXEMp0.net
生卵の黄身は紐でぶら下がっている
そういった状態を真似てるのではないか
コアファイターは実はカッチリ嵌っていないんだろう

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 17:47:30.43 ID:Vucj3uYnp.net
あんな巨大な兵器を重力圏内で使用するメリットがない
宇宙に上げるのも同じ
ドローンかミサイルで十分

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 17:48:49.25 ID:HVcp3oEw0.net
ガンダムは子どものころ好きだったけど
こういうのは下らねえプロジェクトだと思う

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 17:49:26.61 ID:4FSdMiiua.net
本体もそうだがアスファルトの地面も衝撃に耐えられんのじゃないか?

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 17:49:57.13 ID:hoPHoYd40.net
モビルドール?Wにちょろっとだけ出てきたやつとか最強じゃね?
神風アタックとかやり放題だし

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 17:50:38.69 ID:CireUNIY0.net
ガンタンクからガンキャノンはちょっと進化しすぎ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 17:52:45.18 ID:lLkoHd0/0.net
ふつうにマゼラアタックでいいじゃん

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 17:53:54.40 ID:Q50nm4Gk0.net
まさか動歩行させようとしてるのか?
ゾイドっぽく歩けたら万々歳レベルだろ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 17:53:59.02 ID:esQd9Kpld.net
>>1の画像みたいに歩行させるなら一歩が1秒以内じゃなきゃ倒れそう

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 17:54:04.87 ID:cmymaWOeM.net
https://youtube.com/watch?v=LlDN7RroAoA&feature
イタリアではやってるから日本でもできるだろ。

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 17:57:22.92 ID:LgMgauiQ0.net
なんでガンダムなんだ
この企画なら先にザクをつくるべきだろ
究極の選択だとは思うが議論はすべきだった

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 17:59:41.35 ID:lsT6wlWBK.net
グリーンランド Vガンダム 等身大で検索しろ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 18:06:09.16 ID:X7TH/5FA0.net
身長57メートル
体重550トン

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 18:07:08.43 ID:7ofoqKamM.net
面白そう
見に行きたいが横浜かー

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 18:08:53.66 ID:/7pJ6kgB0.net
操縦者に黒タイツ着せて、動きをトレースするタイプならいけるんじゃない

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 18:10:34.84 ID:0Kq1ala+M.net
麗子「実物大?実物なんてないでしょ?」
両津「!!!」

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 18:11:38.24 ID:jWKjI6B00.net
お台場のやつ見たときコアファイターは無理だろうって思ったね

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 18:12:04.68 ID:T6E4G+X50.net
>>1
池乃めだかかと思った

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 18:12:32.76 ID:NYcpcaqI0.net
コア・ファイターの座席って合体したら回転するんだっけ?あのままだと下向きになるよね?

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 18:14:37.08 ID:wcYR5ResM.net
日本人には無理だよ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 18:16:21.49 ID:JCdkPM1h0.net
マジンガーZでもパイロットが衝撃に耐えられない
云々を劇中でやってて、強化服を着てるからOK
という設定だったな  数百メートルの高さから地面に
落ちてもパイロットは何ともないぜ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 18:16:51.06 ID:Rj0CFBhMM.net
ガンタンクならいけるだろ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 18:18:32.82 ID:iFxwlsBe0.net
>>29
それ鉄人28号じゃん…

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 18:19:17.21 ID:aJhIB5Dm0.net
無理。まずはガンダニウムの発見から

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 18:19:29.65 ID:lLkoHd0/0.net
コアファイターシステムは無茶
そういう意味でもガンダム機の至高はmk2

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 18:20:06.59 ID:uBE5D8y80.net
>>2
>スポークドック

すぐ折れそう

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 18:21:30.89 ID:aJhIB5Dm0.net
>>47
なんかそんな特撮あったなぁ…思い出せない

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 18:21:55.23 ID:G+BT6vcg0.net
核で動いてるつうことは実質蒸気機関だよね

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 18:21:57.14 ID:sROUCrPe0.net
まずビームサーベル作ってよ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 18:22:41.45 ID:sROUCrPe0.net
>>47
これよく考えたら遠隔操縦でよくね?

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 18:23:31.23 ID:ZAnZ7NmT0.net
大きさからすればあほみたいに軽い
ルナチタニウムを発明できるかどうか

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 18:23:39.25 ID:adik875S0.net
>>36
アスファルトは既に現代の航空機と戦車の時点で専用のを敷かないと
一般の道路のでは耐えられないボロボロになる
ガンダムで60〜70トンだっけ?
ベロンベロンになりそうだな

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 18:23:39.56 ID:vTTSO3qR0.net
>>51
https://i.imgur.com/61VQ8h6.jpg

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 18:23:44.80 ID:tdKY7uCx0.net
動いたところで大型フォークリフトにすら勝てないぞ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 18:24:34.14 ID:7ofoqKamM.net
>>47
パシフィックリムか

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 18:24:37.83 ID:aGcwVFnmK.net
実物大ならアッガイかズゴックのが向いてるよな
ガンタンクでも良いぞ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 18:26:54.97 ID:jl9MVqxL0.net
ロイター「日本のアニオタがガンダムロボ作りよったで!」
http://nex%742ch.net/test/read.cgi/poverty/1524375472/

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 18:27:23.16 ID:HozBapsO0.net
一歩目で地面にめり込んでスタックだな

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 18:28:07.98 ID:pW4QCTBE0.net
3Dプリンターでスッカスカの構造体なら
あの重量は再現できるが衝撃でつぶれるw

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 18:29:34.57 ID:zv8OZGd20.net
ガンダムって二つのレバーとフットペダルで操縦できんやろ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 18:32:21.25 ID:QOK42wCF0.net
一番最初のお台場のやつは感動した
二番目の静岡に見に行った時はいまいちでそれから見に行ってないなー

次はザクかドムでみたい

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 18:32:40.07 ID:rzLg0r370.net
駄目だ駄目だ言ってたらアメリカや中国が作ってしまう気がするけど
今までだってそうだろ?

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 18:34:29.70 ID:pOKwWpDHr.net
乗ってちょっと動かすだけなら既に出来てるお台場ガンドゥムでもできるが普通のロボットの動きは無理だろ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 18:35:07.79 ID:JkGPzLaM0.net
自重で足や関節が潰れるわな
ダイガードは最初歩いた時足潰れてたよな懐かしい…

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 18:38:11.25 ID:Tv9W9Dun0.net
動力源をどうするか?

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 18:39:42.32 ID:ZMKgm4wk0.net
>>74
現在それを実現させる技術がないから無理と言って何もしないのが日本
将来この技術を開発すれば可能と言って開発に動き出すのが米中

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 18:39:53.90 ID:v22Tw+8G0.net
先ず小さい二足歩行ロボット作れ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 18:40:36.74 ID:U3jlhFcya.net
SF3D(マシーネンクリーガー)レベルならなんとかなりそう、ボトムズ辺りがギリかな?
それ以上になったらパイロットが揺さぶられっこ症候群で死んじゃうよ😭

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 18:41:18.27 ID:iDqT2NW70.net
ガンヘッド辺りから始めた方が無難だろw

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 18:41:19.27 ID:kwmOyAEI0.net
虫型はどうだろう?

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 18:43:07.44 ID:0Xt4FUUd0.net
>>81
高嶋兄の奴か

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 18:43:40.76 ID:9PiPmgSs0.net
戦車のほうが早いし強いからいらんだろ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 18:43:54.33 ID:ryYlTcVJr.net
ガンタンクでよくね?

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 18:44:51.25 ID:L//duuNl0.net
メタルギアならいけるか

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 18:44:52.52 ID:31X8fPse0.net
>>76
これ
をはじめ、材料の強度が厳しい
重くすればいいが、そうすると今度は運動性とか動力源
のパワーの問題が

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 18:46:25.03 ID:LDd3H3Hl0.net
スタートは人体サイズだろ。

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 18:46:33.50 ID:bAkxEci20.net
材料が進化すれば

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 18:46:36.58 ID:PzZtxX/q0.net
>>28
懐かしい

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 18:46:39.31 ID:hp5oSxNUr.net
可能だけど歩き方摺り足だよ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 18:47:10.51 ID:S0RphWjB0.net
アイドルマスターと言うスーパーロボットアニメでは、重力制御という宇宙人レベルの未知のテクノロジーなしでは立つことすらできないという設定になっていた

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 18:50:40.05 ID:k/Nx7dXha.net
人型にしても結局は鉄砲持たせるんじゃ意味ないじゃん

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 18:57:24.14 ID:JkGPzLaM0.net
まず人間サイズから初めて作業用レイバーを開発しよう

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 19:12:40.34 ID:ULNJRy6I0.net
ガンダリューム合金があるから大丈夫。

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 19:13:11.77 ID:ZAnZ7NmT0.net
もしかしたら、18mの人造人間のほうがまだ実現可能かもしれんな
どっかで聞いたような話だが

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 19:24:10.77 ID:exYOuileM.net
>>2
地獄へ落ちそう

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 19:29:09.38 ID:stYjhc/d0.net
歩いた瞬間ぶっ壊れそう

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 19:31:50.23 ID:u+1QwRdI0.net
恐竜くらいの大きさならできる

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 19:32:00.64 ID:kMHYu4gKa.net
歩くと操縦席が数メートル上下するんだが衝撃を和らげる装置を入れるとかそのあたりをクリアしないとな

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 19:34:05.58 ID:tbhTZcOD0.net
>>2
スコープドッグだ ニワカが...

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 19:34:33.95 ID:4R8IrbN10.net
お台場のヤツが自走で移動したら埋まると思うの

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 19:38:25.05 ID:GGt6VZIRM.net
昭和の時代なら実物大のウルトラマンとバルタンを戦わせていたというのに。
https://youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=Y1e1Hx5HDk8

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 19:39:18.50 ID:xwN7VZrL0.net
本当に ←?w

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 19:48:10.98 ID:izuDgh+JM.net
ヒント ジャンボマックス

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 19:54:44.10 ID:prVdhZvHa.net
>>59
ジャンボーグA だと思った

>>64
WIKIによれば、10tだそうな。軽量化の賜物。

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 19:56:32.36 ID:hBlO3zEV0.net
レバーを前に倒した時のアクションが多すぎ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 20:01:37.21 ID:VJgMQ5XS0.net
F91とか見るに移動とか腕振りみたいな大まかな動きだけマニュアルであとはプログラムでオートなんだろ?
じゃあパイロットの腕ってなんなの?

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 20:01:38.23 ID:SDYHjGH/0.net
>>105
いかにもセックス

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 20:04:38.50 ID:vg9OoUQj0.net
>>65
これじゃあBパーツにコクピットがめり込んじゃうよな

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 20:05:19.60 ID:aJhIB5Dm0.net
>>106
あーそうだ。よく覚えてたねー

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 20:07:09.21 ID:aJhIB5Dm0.net
https://pbs.twimg.com/media/DHhsvEqUMAAeO8C.jpg

こう言うのが実用的

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 20:07:43.94 ID:YJe0pfITd.net
クラタスがあんじゃん

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 20:09:35.32 ID:WMtLFWWc0.net
そういえば四本脚の戦車なんて足を狙われれば終わりやんとからかわれて
そのとおりに足狙われてひっくり返って爆発するのが定番のお笑いメカがあったな

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 20:09:57.82 ID:0Xt4FUUd0.net
>>112
懐かしい

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 20:13:57.56 ID:WMtLFWWc0.net
足にコクピットがついていて歩行のたびにコクピットが上下するトンデモロボもあったな

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 20:14:11.04 ID:3qSoWRCz0.net
材質とか細部の再現をおいとけば本気でやろうと思えばそれっぽいのは出来そうな気がする
ただ人は乗れないし莫大なコストに比してなんにも良いことないだろうと思う

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 20:15:20.82 ID:Mr23hSZz0.net
ガンタンクから作れ
プチモビも作れ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 20:15:47.81 ID:rzLg0r370.net
>>78
ホンマそれ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 20:19:18.74 ID:ODFEHJHA0.net
凄く面白い試みで楽しいと思う。
こんな仕事に少しでもいいから携わりたいと素直に思う。

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 20:21:28.69 ID:WVIWx24j0.net
動くって言っても腕とか頭が動く程度のもんでしょ?
歩くって言ってないもんね、歩くのは無理だから

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 20:23:45.83 ID:4jzJioB50.net
コックピットへの衝撃をほとんど吸収できるシステムは実際できるんだろうか?

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 20:24:34.92 ID:UcWxFlKY0.net
___/ ̄// 「」「」i                      / ̄ //
|_  __ ̄ ̄|| l二二il  ,「 ̄.| |  / ̄ ̄__L [][]i.  /  //
  7  // ̄|  ||  ̄ ̄  ,i'  |i' /  // ̄」  ̄|i'  /  //
  /  //   |  ||     ,i'  |i'./_,二二..,   |i' /  //  | ̄ ||
 /  //   |  || ____,i'  |i'  ̄  __,i'   |i' /  //__|  ||
/_//  [__|| 「______|i'    |___|i'/________|i

         _,,..,,,,_
         ./ ・ω・ヽ
      __l      l__
    /ニ` `'ー---‐´-ニ\
    /ニ/.  |   工 〇.ヽニヽ
   { ニ|  |   |    |ニ}
    ヽ_ゝ  |  □`   /_ノ
      ヽ、_____/
       |ニ|    |ニ|
      __|ニ|_   _.|ニ|__
     /   ヽ /    `ヽ.
    [___________] [___________]

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 20:24:44.45 ID:WVIWx24j0.net
>>100
数メートルも上下するわけねーだろ頭おかしいんか?
18mサイズの人型のコクピットが歩くと数メートル動くってことは、
1.8メートルの人間の心臓が歩くと数十cm動くってことだぞ?
実際は人間が歩行しても心臓や頭部の位置はほんの数cmしか動かないわけだが

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 20:27:22.89 ID:NrxQzXxP0.net
まあ無理だろうね
ガンダムってもともとは巨大ロボじゃなくて
人より数まわり大きい程度のパワードスーツみたいなもので企画されてたらしいけど
それなら可能だったかも

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 20:34:37.28 ID:PzZtxX/q0.net
ガサラキのTAサイズならワンチャンある?

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 20:36:06.64 ID:VKoHEBzxd.net
ただでさえ自重で足は潰れるわ関節は壊れるわ中の人はシェイクされるわなのに
被弾面積がデカすぎて敵の的、重心が高すぎて何か撃つだけで反動でひっくり返る
パーツが多すぎて整備コストは馬鹿高く、パイロットの操作性は複雑でコスパ最悪
まぁ「カッコイいから」以外に用途はない

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 20:38:37.32 ID:u5nSo0T00.net
ジャンプするためにバーニア吹かしたら、足元焼け野原

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 20:42:13.30 ID:yu9mth9j0.net
>>74
ジャップランドには資金もヒューマンリソースもないからな

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 20:58:19.66 ID:W+PopYPJ0.net
なんでレイバーからコツコツと作っていかないかなー

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 20:58:52.11 ID:bTJT8C9b0.net
まずは宇宙空間で作れよ

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:02:13.52 ID:bTJT8C9b0.net
>>29
ミノ粉ないし、地球上で使うなら電波通信の遠隔操作で十分だな
プレデターみたいに地球の反対側からでも十分

中に人が乗るのはミノ粉があるせいなんだし、あと一応MSは宇宙世紀の中では巨大ロボットではなく一応パワードスーツの延長上のマシーンだし、核融合炉積んでなきゃ18メートルである必要はない

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:03:58.10 ID:h5HZAu9e0.net
ちなみにMSは核で動いてるからあんなにボンボン爆発してたら
地球はもう人の住める環境ではなくなってるよ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:04:26.76 ID:bTJT8C9b0.net
燃焼または反応動力を実装するなら大型化は仕方ないけど、バッテリー動力なら
ガサラキのTA、スコープドッグ、攻殻機動隊の強化外骨格スーツ
この辺が現実的

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:05:51.74 ID:LAqFYTaP0.net
特殊な合金作れないと無理なんじゃないの

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:06:58.29 ID:gvnkJRHE0.net
脚は難しいからまずドムにすればいいのに

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:18:06.48 ID:YiMsm5ql0.net
金さえあれば余裕だろ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:29:51.94 ID:SzC+XkjB0.net
パワードスーツみたいな立ち位置でも実用性はないの?

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:45:21.57 ID:p8gYx+Qy0.net
どうせ被弾したら吹っ飛ぶんだから
骨組み以外はダンボールで

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:56:40.45 ID:Uge8e/C80.net
地上じゃ無理
無重力の宇宙ならできるかも。でも足はいらない

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 22:04:30.16 ID:NYcpcaqI0.net
>>65
腰の部分スカスカになるんじゃ…

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 22:20:02.18 ID:RWhaAw2h0.net
劇中だと異常に装甲硬えんだよな
この素材で戦闘機大量生産しろよと

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 22:32:14.31 ID:lWvbQHKa0.net
まずはガンタンクっていうかまずはグラナダからだろ
低重力じゃないと無理

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 22:47:02.25 ID:4R8IrbN10.net
先ずはガンタンクかダグラムシリーズからが現実味あると思う

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 22:48:30.08 ID:jccGuxqIr.net
よほど固くて軽い素材じゃないと無理なんだよね

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 22:49:54.26 ID:YNNUTF830.net
海外ならもうガチに兵器化できるよ

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 22:52:32.96 ID:XgS11iv20.net
ゴッグみてーな女たくさんいるじゃん

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 22:56:41.21 ID:LMogGf+f0.net
飛行機だって飛んでいるんだからできるでしょ
チタンとかマグネシウムとか部材高くなるだろうが

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 23:02:00.29 ID:Ic1hbPPA0.net
こんなもん上の構造は軽くして
足にゾイドみたいな重しをつければ楽勝だろ

ゾイドみたいに片足で立てるような構造にするとか
重しが内部で移動してから足が一歩前に出るようにするとか

ゆっくりノタノタで楽勝だと思うけどな

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 23:03:16.84 ID:sJmgfAMk0.net
重力が月面程度なら2足歩行巨大ロボも動ける

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 23:04:40.47 ID:4ccsSz7ma.net
実写版パトレイバーで実物大のイングラム作ってたけどあれでも大きすぎだった
ギリギリボトムズくらいが現実的ではと思う

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 23:05:38.54 ID:FETRkKADa.net
柳田理科雄センセーが無理だって言ってた

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 23:07:08.12 ID:LMogGf+f0.net
これ実際は強度とかじゃなく制御的に難しいって話だと思うんだよな
飛行機の降着脚でも細いのに普通に降りられるし
装甲付ければ別なのかも知らんけど人型で20mとかできなくもないのでは?

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 23:08:34.81 ID:vTTSO3qR0.net
ミノ粉とか言ってるバカ死なねえかな

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 23:24:46.95 ID:sJmgfAMk0.net
>>153
飛行機は極力軽く作られている上に揚力の助けを借りながら着陸
それでも着地の瞬間は結構な衝撃があるから飛行機はむしろ巨大ロボ無理の例だわ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 23:36:36.91 ID:3axcLotox.net
ザクとか右肩のアーマーだけで90式よりちょっと小さいくらいのバカでかさで重量は同じくらいだからね
ウイングガンダムなんて比重からいくと水に浮くそうだしMSはたぶん中身すっかすか

>>64
MSは接地面積がバカみたいにでかいので問題ないよ
重量同じくらいで地面に当たる面積は何十倍くらいあるだろうから

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 23:39:02.09 ID:LMogGf+f0.net
>>155
空母に降りるときに揚力使ってるか?
f35なんかは15tぐらい重量を支えてるがタッチアンドゴーとかふんわりはしてないぞ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 23:40:08.83 ID:73XAfTpZ0.net
ただ「動く」てだけなら何とかなるだろう
アニメのように動くとなると無理だけど

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 23:43:55.76 ID:3axcLotox.net
>>133
宇宙世紀モノのMSは核融合が動力で燃料は水素やヘリウムの同位体だから大した問題にはならないよ
種だとウランかプルトニウムで動いてそうなのもあったけど

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 23:44:26.86 ID:VG317RKX0.net
ペッパーくんくらいの大きさでもアニメみたいな挙動は無理だろね

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 23:46:00.74 ID:aGcwVFnmK.net
ボトムズのビズィークラブとかザブングルのギャロップやトラッド11みたいなのならワンチャン

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 23:49:47.51 ID:sJmgfAMk0.net
>>157
もちろん使ってる

空母で急激に着艦してるように見えるのは水平方向の速度をワイヤーで殺してるから
垂直方向は揚力の助けを駆りながらゆるゆると降りてる

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 23:53:53.60 ID:LMogGf+f0.net
>>162
着陸時に垂直方向にGがかかってないと?

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 23:57:37.23 ID:3PGembpb0.net
現代の科学力の素材では自重的に無理って物理の先生がいってた
ガンダリウム合金的な何かの発明が必要

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 23:58:09.28 ID:KmaJfJzY0.net
ガンダムセンチュリー読んで勉強してるから動くわ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 23:59:09.27 ID:sJmgfAMk0.net
>>163
>>162のどこをどう読めばそういう解釈になるんだ?
揚力の助けを借りてる=垂直方向のGを揚力で殺しながら降りてるってことだろうが

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 00:00:38.32 ID:AG2ZjuvI0.net
>>163
もしかして速度ベクトルの概念を知らないのか?
高校くらいで習うよな、中学だったらまだ履修範囲外か・・・

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 00:02:03.79 ID:jewySr9j0.net
>>166
その必要がないんだが

あとf35は離陸重量は倍
30tぐらいならあの細さで耐えられる

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 00:07:30.72 ID:AG2ZjuvI0.net
>>168
戦闘機にもフラップはあるし必要が無いわけなかろう
フラップの存在意義が何かわからなければググってみ

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 00:08:32.95 ID:53MZO4I40.net
>>10
これ

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 00:12:11.67 ID:MJ6GhH+Jx.net
>>65
軸固定のまま回転でいいのに

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 00:12:18.75 ID:jewySr9j0.net
根本的におかしいんだけど
わざと地面方向にGをかけながら着艦するんだぞ

フラップは速度を減らしても失速しないようにする装置だけど
めんどい

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 00:14:36.33 ID:fJi3Q9SQ0.net
ガンダムで43t
ブラキオサウルスで50tだからいけるいける
ガンダムの重量がそれで正しいのならだが

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 00:18:02.75 ID:AG2ZjuvI0.net
>>172
>>フラップは速度を減らしても失速しないようにする
だから言い換えれば揚力を上げるってことじゃん
垂直方向の揚力は水平方向の速度が遅くなると下がるから、着陸時はフラップで補うんだよ
そして揚力を上げる=垂直方向の落下速度を緩和するってことだよ

ググればいくらでもフラップは揚力を上げる装置って出てくる

あとGをかけながら着陸ってのは十分に落下速度を落とした上で、デッキ上でバウンドしないためじゃないのか?
それは着陸のために揚力が必要なこととは別の話だ

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 00:21:55.19 ID:NwTzWc8cM.net
宇宙空間から海中まで平気なんだけどあれの関節に使ってるパッキンやシール材って何使ってるんだろう

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 00:23:41.32 ID:jewySr9j0.net
>>174
着艦時にはロープにひっかけなきゃならないだろ?
だから、角度をつけて揚力に頼らないで確実にロープひっかけて着艦する方が安全なの
分かる?

なんで空母に着艦てかいてるのかつーと普通の着陸とは方法が違うからだよ
Gがかかるの分かる?

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 00:24:50.70 ID:k9guOSat0.net
Zガンダムは一応油圧で動くんじゃないのアレ

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 00:28:35.79 ID:gBlhp2xo0.net
>>97
懐かしいなおい

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 00:31:55.86 ID:AG2ZjuvI0.net
>>176
着艦に関しては知らんことがあったのは認めるわ
しかし揚力に頼らないでってのはやっぱり腑に落ちないな
普通の飛行場への着陸よりはって側面があるにしても

空母の場合、ワイヤーキャッチしそこなったとき再度飛び上がらなきゃならんし

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 00:32:38.58 ID:PBhE1xrA0.net
>>177
フィールドモーター駆動って技術で稼働している
ジオン系は流体パルス駆動

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 00:34:53.89 ID:jewySr9j0.net
>>179
物体には慣性ってものが働くからまた離陸するまでの揚力が出るまでにはラグがある

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 00:35:11.53 ID:PBhE1xrA0.net
>>154
でもガンダム世界じゃ大前提の設定じゃないの?

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 00:36:18.15 ID:jewySr9j0.net
>>179
ラグがあるからその重量に耐えられるだけの強度がある

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 00:44:06.71 ID:uuLoZ4W10.net
>>182
「ミノフスキー粒子」って言えばいい
おかしな言い換えするやつ嫌い

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cd23-yJHQ):2019/11/17(日) 02:30:08 ID:/UBXyeOK0.net
乗って動かすのは振動が酷くて無理だな
一歩歩くごとに交通事故並の衝撃がくる

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 06:51:34.55 ID:I2btya+r0.net
ロボティクスノーツはこだわったはずなんだろうけどよく分からん動力送っててなんだったんだ

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:19:23.99 ID:hpODDedu0.net
コアファイター、aパーツbパーツとかいう設定がクソ邪魔だろ

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:50:43.84 ID:S1jLNTUN0.net
http://i.imgur.com/COUJ3gO.gif

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:07:57.37 ID:RNzZqjx5d.net
倒れたら起き上がるので一苦労

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:36:10.32 ID:PBhE1xrA0.net
>>184
たったそんだけのことで?

略すの毛嫌いする人?

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:36:45.10 ID:PBhE1xrA0.net
>>188
今こいつヤバイとこまできてるよ

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:01:45.49 ID:cL4r6KSux.net
>>174
そもそも日本語だと高揚力装置だからね>フラップ
戦中も自動空戦フラップとかあったんだから何時その熟語を使ったのかは謎だけど

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:47:42.83 ID:8Xbc3iygM.net
ロボティクスノーツはハズレ

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 13:51:22.66 ID:kyJQo8p60.net
でっかい人形劇見たいにして動いているように見せるだけでいいんだよ
地下に機械を入れて地上部分(本体)はハリボテ
動き回る範囲は限定されるけど
これならかなりのスピードで動かせる
現実的にはこのやり方しかない

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 15:28:00.10 ID:i+JvhpXmK.net
プチモビなら出来そう

総レス数 195
42 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200