2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一番災害に強い県って何県だと思う 地震、台風、津波、雪害 [426957453]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:05:59.53 ID:veMgwokw0●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
俺は岐阜県だと思う
放射能なければ栃木、群馬も有りだと思うけど


【台風19号】「災害弱者」の命をどう守る 施設外避難に課
https://www.sankei.com/affairs/news/191116/afr1911160021-n1.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:06:51.14 ID:b6sQsuqf0.net
震災、台風、放射能があるとこは論外

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:07:40.23 ID:weHX1NHm0.net
岩手県盛岡市

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:07:44.62 ID:4j04zlbf0.net
岐阜は山間の集落が土砂崩れで陸の孤島になるだろ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/11/16(土) 21:07:51.53 ID:WeE71LrP0.net
島根

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:08:04.62 ID:obosvz1b0.net
北海道

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:08:10.78 ID:yq+tKj5p0.net
鹿児島しかないぞ
南の方だと灰も降らないから完璧

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:08:41.94 ID:Q8HktwVF0.net
群馬栃木

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:09:13.36 ID:7gohvbd50.net
東京なんだろw

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:09:25.59 ID:nDOpFbMX0.net
下呂火山が爆誕しそう
奈良のが強そう

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:09:31.40 ID:nZo+UbQQ0.net
神奈川だな

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:10:32.91 ID:uayy9fqo0.net
山陰ってここ数十年で人が死ぬような災害あった?

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:11:26.15 ID:c9mhPt7Z0.net
津波が怖いからとりあえず海なし県で

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:12:43.35 ID:rp4w/fMR0.net
>>12
地震はあったな

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:12:53.90 ID:PkE8av1a0.net
瀬戸内が強かったはずだけど阪神淡路大震災と西日本豪雨で全てがおかしくなったな

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:13:38.51 ID:UVv5kvCx0.net
滋賀

雨→全部琵琶湖に流れ込むから水害にならない

地震→琵琶湖の水が揺れることにより天然の免震装置としての役割を果たす

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:14:48.38 ID:+onO5uG20.net
長野県

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:14:53.22 ID:rp4w/fMR0.net
>>10
奈良は強そうだな、確かに
法隆寺も残ってるし

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:15:42.20 ID:rp4w/fMR0.net
>>16
ここも強いわな

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:17:06.03 ID:eyEQ6ibO0.net
鹿児島 ただ灰が降る
それ以外は地理的に完璧

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:17:51.85 ID:veMgwokw0.net
>>17
千曲川氾濫してたじゃん

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:18:34.92 ID:AWnD5xJ20.net
武蔵小杉

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:19:31.34 ID:JMdy7GpYM.net
たぶん香川

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:19:55.35 ID:PYrVe5pI0.net
鳥取、島根が最高に災害のニュース聞かないな
冬に雪が降る程度

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:20:27.76 ID:WtxdkwFn0.net
>>10
奈良県南部は強い台風や大雨のたびに地すべりや河川氾濫してるぞ
北海道新十津川町は奈良県十津川村の大規模洪水の被災者が入植したことでできた町だし

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:21:13.35 ID:j3krHTv20.net
原発なかったら愛媛県松山市

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:21:19.54 ID:yPDmP3300.net
>>19
積雪世界記録保持県だが?

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:21:20.10 ID:oANcwQogd.net
倉敷のタクシーの運ちゃんがここは四国が防波堤になってるからと言ってたな

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:21:52.36 ID:QvQpPFuV0.net
岡山だろ 去年浸水あったけどあんなの来たら何処でもそうなるし

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:22:48.10 ID:DlubS6UQ0.net
鳥取

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:22:49.35 ID:4j04zlbf0.net
>>16
自民党王国ではない、っていうのもメリットだわ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:23:08.57 ID:rekMLG7NM.net
名前欄や本文に「クリックお願いします」などの文は↓ほど効果はないぞ!
でもやっておいて損はないぞ!

>>1,2,3,4,5,6,7,8, 9, 10,11,12, 13,14,15, 16,17,18,19,20
>>21,22,23,24,25, 26,27,28, 29,30,31 ,32,33, 34,35,36 ,37,38,39,40
>>41,42,43,44,45 ,46,47,48, 49,50,51 ,52,53,54,55 ,56,57,58,59,60
>>61,62,63,64,65, 66,67,68, 69,70,71,72, 73,74,75,76,77,78,79,80
>>81,82,83,84, 85,86, 87,88,89,90,91, 92,93,94,95,96,97, 98,99,100

  ∧_∧
  (´・ω・`)     n
 ̄..     \    ( E)
フ a..f..i... /ヽ ヽ_//

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:28:46.49 ID:OhaxZltX0.net
ダントツ埼玉!海ないし火山ない。

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:29:38.89 ID:eZTlmCfa0.net
北海道
台風・地震・津波のどれも大した事ない
雪も田舎で幹線道路から離れた一軒家とかじゃなければ余裕

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:29:53.96 ID:+onO5uG20.net
>>21
千曲川なんて長野県の一部にしか流れてない川だし

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:30:40.77 ID:DOmj26nF0.net
飛騨川バス転落事故を起こした岐阜はねーわ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:30:58.97 ID:kva1Ub8yM.net
>>33
ダサイタマはダサい。キモい。寒い

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:32:04.99 ID:58md1eXpa.net
鳥取

人がいないから被害も少ない
仮に被害があっても人が少ないから国とかからそれなりの援助をしてもらえる
逆に東京が被害を受けたら援助のしようがない

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:32:19.14 ID:TbgkfrIZa.net
熊本は強いって聞いた

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:32:42.16 ID:QKM+TVjvd.net
岐阜はおそらく核融合施設が爆発する

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:32:58.59 ID:QKM+TVjvd.net
>>39
えぇ…

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:33:47.80 ID:D5BWYszW0.net
この前の冠水がなければ佐賀と言えたんだが異論出そう

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:34:25.15 ID:As4OfseN0.net
京都

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:36:34.91 ID:eZTlmCfa0.net
>>39
強い訳ねーだろw火の国だぞw
阿蘇山爆発したら九州北部は全滅だよ
実際、古代に九州に住んでた人達は一度全滅してるからね

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:36:54.57 ID:5vsfT/ai0.net
>>38
島根「おまえ、抜け駆けすんな」

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:37:31.33 ID:q/3oEQNM0.net
マジレス、グンマー

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:39:26.76 ID:uolqF1340.net
>>
>>46
火山

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:41:22.03 ID:71Wi3P8v0.net
愛知県尾張方面

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:41:49.69 ID:EIhqI/3z0.net
岡山の県北の土手

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:42:35.24 ID:eZTlmCfa0.net
>>38
人口密度の低さは結構大事だよね
あまり人口密度が高いと助け合う事すら難しい
補給が途切れると食糧が一瞬で枯渇するので
人口密度が低い地域は一世帯ごとのストックが多いので
1週間くらいは無補給でも余裕で耐えられてしまう

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:43:25.67 ID:my8R1qTB0.net
>>48
水害だらけやん

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:44:12.00 ID:cA5TIikL0.net
川は金かけなきゃ無理だと判明したな

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:46:41.41 ID:ti4qXAsS0.net
マジレスすると埼玉だろうな
住んでないけど

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:47:47.80 ID:Sf/GppAC0.net
強いエリアはあっても都道府県単位でくくったら一つもない
ある都道府県のこのエリアは比較的マシというのはある

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:48:38.26 ID:ya7OhbFi0.net
普通に考えて東京だよな

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:48:45.22 ID:F1EIKhNg0.net
この地球に安全な場所なぞない

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:49:54.27 ID:TbgkfrIZa.net
あってるじゃん
>>41
>>44
https://i.imgur.com/htln8ft.jpg

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:50:58.32 ID:cA5TIikL0.net
>>57
草w

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:50:59.66 ID:QKM+TVjvd.net
>>57
熊本城は?

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:51:33.01 ID:0poAcfzp0.net
内陸県は全部強そう
長野だけは地震多そうだが

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:52:27.76 ID:KoA/DCy50.net
岡山県最強伝説

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:52:29.64 ID:eZTlmCfa0.net
>>57
地震の話なんかしてねーっつの
噴火の話だ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:52:47.38 ID:v9FMFmXid.net
>>14
阪神淡路島大震災クラスで死者0のあれか

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:56:00.22 ID:mNDD4pMg0.net
この間堤防決壊はあったけど埼玉最強は揺るがないだろ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:56:12.46 ID:/YnLbrvZ0.net
群馬県は土砂崩れとかは時々聞くけど、水害ってのはほぼ聞かんな

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:57:12.92 ID:TbgkfrIZa.net
>>62
噴火しても静かに火を噴くだけだもんなw

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 21:59:11.61 ID:cwUN8og9K.net
石川
・地震→問題なし、全然揺れない
・台風→問題なし
・津波→何かあったかな?多分問題なし
・雪→2〜3年前の記録的大雪は酷かったが最近はどんどん降らなくなってきている
去年は自分が雪かきした回数0

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 22:00:04.12 ID:7IB08YBna.net
山形じゃね?
地震津波台風水害火山噴火とか全く無い。
酒田大火ってのはあったけど。

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 22:00:23.62 ID:6bxXqDdXp.net
瀬戸内かと思ってたが水害きつかったしなぁ
意外に山陰あたりか

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 22:01:23.35 ID:+rtihFVe0.net
>>16
豪雪地帯だろうが

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 22:04:41.27 ID:GREJqj6B0.net
ついに山陰の時代が来るか

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 22:06:14.99 ID:4rOakz4uK.net
>>25
あの辺を奈良県と呼ぶのは奈良県民的にも違和感しかない
南限を御所、大淀、吉野、東吉野とし、それ以南は和歌山と奈良の間のなんか山の中という認識

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 22:06:47.90 ID:ej8JAzXzK.net
松江とか米子あたりは割と安定してるよね

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 22:08:16.69 ID:4ozuWRt6p.net
富山県はどうなんだろ
雪は降るけど地震少なめ台風被害少なめ
原発なし津波不明ソープなし美人なし

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 22:10:26.88 ID:2+Yb4jx10.net
地元山形と言いたかったけれど今年地震あってな

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 22:15:18.90 ID:fnPO76W70.net
これはキョナラ

なお奈良南部

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 22:17:13.00 ID:1t8aqI0c0.net
ここまで静岡が全く出ないとは。
ケンモメンも情弱が増えたな

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 22:17:26.41 ID:pcnSXgSW0.net
>>74
災害はなくても雨が降りすぎてて鬱になるわ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 22:18:26.81 ID:U27L640Oa.net
山形の内陸かなあと思うの

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 22:18:41.40 ID:BO1VBgtc0.net
平城京があるあの県ですよね

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 22:18:53.33 ID:Plc9hDr30.net
強いんじゃなく来にくい
来たらバレる

82 :ぴーす :2019/11/16(土) 22:18:58.72 ID:iztRMoFxr.net
滋賀かな雪なんか積もるのは人がいないとこだけ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 22:20:56.20 ID:xLn3ypQ50.net
埼玉は内陸だけど平地で海抜も低いから治水には金かけてるからな
海無しでも利根川と荒川に挟まれてる危険地帯だから

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 22:21:22.83 ID:uw+a0Xpb0.net
発生確率の高い災害から判断しなくちゃならんよな
まずは毎年必ずやってくる台風に対して強い土地からみるべき
それを踏まえると関東以南の太平洋側はまず弾かれる
残りは日本海側、東北、北海道だが、雪を考えると東北北海道と北陸以北の日本海側は弾かれる
となると関西中国九州の日本海側に絞られる
そこから過去の地震被害が少ないところからランキングしていき
火山から離れてる土地が正解に近いものとなる

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 22:22:25.31 ID:KLBg3DyM0.net
岐阜は日本史上最大の内陸地殻内地震が起こった過去が有るし

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 22:24:06.48 ID:6cXKnZME0.net
災害もないけど
奈良には何も無いよ?

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 22:24:24.52 ID:SARKsQmwx.net
>>25
ジビエ料理と温泉のいい宿にたまに行くけど
行くたびにでかい岩が落ちてくるのに出くわすわ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 22:25:52.29 ID:z4Ce1vbh0.net
もう生きてる間にあんなデカい地震も津波もこねえだろうし放射能さえ気にしなければ東北の太平洋側が最強なんじゃね?

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 22:26:42.34 ID:zaEKl6K20.net
トンキンなんだがまだ認められないカッペは居るの?

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 22:26:56.60 ID:GbvXJ1nT0.net
岐阜には喫茶マグニチュード8.0っていうど直球な店があったぞ
今年閉店したけど

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 22:28:29.99 ID:hoPHoYd40.net
>>25
北部は?天理もあるし完璧やん?

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 22:29:45.93 ID:7q5nPDau0.net
岐阜は水害の巣
西日本豪雨でも死者出した
木曽三川も何度お漏らししたことか

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 22:30:19.96 ID:WtxdkwFn0.net
>>72
俺も奈良県民だけど十津川にしょっちゅう行くから
一般にそういう扱いなの悲しいわ
確かに方言もまるで違うし、平谷とかは
新宮に買い物行くのほうが早いくらいだから仕方ないんだけどさ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 22:30:24.81 ID:/mdJdefS0.net
岐阜は前に土砂崩れで酷い目にあってたしわりと豪雪地帯あるぞあそこ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 22:31:19.50 ID:AlWmSHfsa.net
静岡

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 22:31:56.27 ID:EDM4g1ei0.net
なんだかんだ言って東京強いよね

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 22:32:55.29 ID:Sn4P0qWua.net
>>77
富士山がある静岡と山梨だよ高い山のお陰で守られてる

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 22:33:07.85 ID:7q5nPDau0.net
岐阜は名古屋の植民地
濃尾地震や東南海地震で名古屋と一緒にダメージ受ける
標高も0メートル以下だから川を遡上して津波がやってくる
飛騨も飛騨で天正地震で文化が一度破壊された過去がある

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 22:33:26.91 ID:js0tk3290.net
普通に大阪

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 22:33:57.52 ID:415JCZml0.net
山形県の村山地方は災害に強いところだと思う
山形市とか天童市、村山市の辺り
まあ蔵王ざんが噴火したら影響を受けそうなところではあるけど

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 22:34:31.58 ID:7q5nPDau0.net
>>99
台風21号
大阪北部地震

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 22:34:46.64 ID:hoPHoYd40.net
>>93
京言葉みたいなんだっけ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 22:35:04.09 ID:4iyZC7ZO0.net
そんなのあるか?東北大震災とか何の被害も無かったしなあ。でも周りはあったみたいだが。

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 22:35:48.18 ID:hoPHoYd40.net
>>99
人 災

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 22:35:49.50 ID:hEkIVq5Ap.net
なんやかんやで埼玉北部-群馬南部

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 22:36:40.69 ID:FBPaKx130.net
311以前は福島だった
首都移転の最有力候補とも言われていたし

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 22:36:49.03 ID:JPteRl0w0.net
データ的に吉備高原になっただろ
語ることはない

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 22:37:42.22 ID:mfHmA8q00.net
>>70
北部だけね

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 22:37:54.10 ID:0V9qhMSt0.net
東京〜埼玉で武蔵野台地にある地域が最強だろう

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 22:38:05.56 ID:QH9BWMBL0.net
沖縄だったりして

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 22:38:26.30 ID:mfHmA8q00.net
災害もそうだけど
年中穏やかな気候のとこってないの
夏涼しく冬暖かく

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 22:39:43.00 ID:1kB1PTBj0.net
道北だな

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 22:39:56.68 ID:lXl8SWZH0.net
京都とか滋賀とかそこらへん

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 22:40:39.58 ID:aY2nDH7N0.net
埼玉

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 22:41:00.83 ID:mfHmA8q00.net
>>74
県そのものでは比較的少ないと言えるが
両隣に原発と地震の巣がある
雪はかなり多い

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 22:42:51.49 ID:7q5nPDau0.net
>>115
少なくねぇよ
富山は昔から水害に悩まされてきた
だから加賀藩から独立したんだろ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 22:43:00.51 ID:aY2nDH7N0.net
>>25
俺、天川村って秘境の生まれだけど
子供の頃は台風の度に陸の孤島と化してたな。いまは、道が整備されててまったく大丈夫だけど。
20年以上埼玉住んでるけど
さいたま南部が一番災害に強いと思う

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 22:44:46.20 ID:SDYHjGH/0.net
まあぶっちゃけ雨が局地的になり過ぎて県単位はおろか市町村レベルでも「ここ」とは指定しにくい。

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 22:44:54.78 ID:7q5nPDau0.net
>>117
あれだけ決壊しといて

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 22:46:29.60 ID:TRXs5Gxxr.net
>>74
立山カルデラとかいう爆弾抱えてる

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 22:51:08.32 ID:SDYHjGH/0.net
まあ東京だろうね。
こないだニュースでも取り上げられた巨大人口地下排水施設といい金をかけ放題。

それと「憎まれっ子世にはばかる」って通り悪い事ってえのは大抵は東北とか人の良いところに降りかかる。
日本の鼻つまみ者、最低民度の東京は生き残る。

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 22:51:18.84 ID:VW3Qn/KQM.net
>>105
夏はクソ暑い

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 22:59:05.60 ID:sZ1gjK/D0.net
・内陸の県
・火山がない

活断層型の地震は諦めよう
日本には活断層がそこら中にあるから

かなり限られると思う

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 22:59:09.59 ID:g8PaQT6dr.net
長崎、鹿児島、島根、京都、滋賀

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 23:07:53.34 ID:SDYHjGH/0.net
京都は夏くそ暑くて冬はクッソ寒いぞ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 23:09:27.01 ID:7q5nPDau0.net
>>124
雲仙普賢岳、姶良、山陰北陸豪雨、慶長伏見地震、H25年台風第18号

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 23:15:45.89 ID:aGppu72s0.net
>>16
これだなあ
雨も台風も地震にも強い

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 23:16:23.95 ID:u4M7OV+Y0.net
岐阜は県民がゴミだから
外から来たやつはストレスで死ぬよ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 23:16:59.87 ID:Wkwtmvg50.net
ある意味愛知
地震や大規模台風などの回避率が異常

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 23:18:26.72 ID:IlI+rgtNa.net
そんなものは無い、今世紀の気候変動の前では

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 23:19:11.14 ID:31X8fPse0.net
前は岡山って言ってたんだけど
去年大間違いだってわかった

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 23:20:34.54 ID:SDYHjGH/0.net
愛知ってヤンキーと暴走族のイメージしかないわ。

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 23:21:28.78 ID:EH5AS6eJ0.net
>>124
全部水害に弱くいとこじゃないかよ
極端に弱い長崎と鹿児島に比べたら本州組は頻度こそ低いけど

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 23:23:49.68 ID:Wkwtmvg50.net
>>132
一般的にはこう思われてる

https://i.imgur.com/dfxc2H5.png

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 23:25:11.52 ID:aY2nDH7N0.net
>>119
あれ北部、、、

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 23:28:28.11 ID:7q5nPDau0.net
>>135
川越って北部なんだ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 23:32:46.00 ID:16P0E0Tf0.net
1991年 雲仙普賢岳 噴火
 https://youtu.be/Xf8XPT6EfVU
市っトクながさき2012年7月19日放送分
 https://youtu.be/qPa-Lpo2iX0
こちら県庁広報2課 #8「防災情報で災害に備えよう」
 https://youtu.be/neM4OsO7T1s

県政ニユース特集 熊本県大水害記録 企画/撮影:熊本県広報渉外課
 https://youtu.be/KYPzSCmhJWY

NHKスペシャル 崩れる大地 日本列島を襲う豪雨
 https://youtu.be/_dceEuYG13k

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 23:34:28.26 ID:x+SQxY9E0.net
富山だろ
地震は日本で一番少ない
台風はほとんど来ない豪雨も少ない
雪も最近はほとん降らない

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 23:34:37.05 ID:Vw/vew5Q0.net
栃木は落雷がヤバいんだなこれが

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 23:34:38.29 ID:VdIqO2Cfa.net
>>120
サグラダファミリア状態のやつか

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 23:35:48.09 ID:EH5AS6eJ0.net
>>139
竜巻や雹も多いし、普段の気候が荒っぽいよね

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 23:36:51.81 ID:9Qc/PnMD0.net
自給自足出来るなら南信州はマジで強いと思う

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 23:37:03.46 ID:16P0E0Tf0.net
サイエンスZERO
2017 | 山が消滅!?深層崩壊の破壊力
 https://youtu.be/Dlcw7GqxHDs?t=582

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 23:40:36.90 ID:XXU+1XHOM.net
雪が無ければ富山一択
水不足は災害じゃないとすれば香川

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 23:44:11.39 ID:5ySrRd+Z0.net
埼玉も東の方は東京や千葉と大差ないが
関東圏なら埼玉県西が最強
地盤が岩盤、山間部は台風の影響も少ない
上流側の水害はほとんどないし川沿いを避ければいいだけ
土砂崩れは斜面を避けるなりなんなりある程度予測可能
災害以外でも毎年大きい要素として猛暑が平野部より数度マシになる
盆地じゃなければプチ避暑地だ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 23:44:18.66 ID:7q5nPDau0.net
富山市津波ハザードマップ
ttp://www.city.toyama.toyama.jp/kensetsubu/bosaitaisakuka/keihatsu/tunamihazadomappu.html

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 23:54:44.95 ID:J0uwYLGwx.net
こんなの妄想してて馬鹿だと思わない?
災害大国日本で、どこが一番安全とか
そこが狙われたらどこだって終わりだよ
それより手前の家の貧乏臭さを心配しろや

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 23:56:48.86 ID:VetrkiGBM.net
島根は雨に弱いんだよな

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/16(土) 23:57:12.47 ID:4ozuWRt6p.net
富山って最近大きな水害って有ったっけ?

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 00:03:17.49 ID:H4/13FOx0.net
>>149
過去を掘り返せばいくらでも出てくる
天正地震では庄川を遡上してきた津波被害もあった

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 00:04:45.01 ID:dIuF4QTW0.net
県というか岡山の半分から東と兵庫の半分から西の間

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 00:08:07.52 ID:vaAL9vxw0.net
寒い、暑い、地震多い場所こそが災害に強いって言うんだが
過酷な土地ほど災害のノウハウがあるだろ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 00:09:09.54 ID:YuZAim+ep.net
>>150
最近はどうなのかって話ね
氾濫するような河川は改修されてるから氾濫しなくなってるでないかな
津波は知らん

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 00:10:13.65 ID:AvID2yoK0.net
岡山は一番災害に強い
大都会と聞くけどどうなん
印象聞かせてくれ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 00:11:24.04 ID:JyijqhRjK.net
関東はピカがやばいな

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 00:18:54.93 ID:Aj1qUUB6p.net
>>136
いや、川越は中南部だろ
北部は精々熊谷まで

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 00:20:55.63 ID:7vfayJwM0.net
岡山は新幹線で通過するもの

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 00:22:56.71 ID:Y10V5U0n0.net
古都奈良じゃね?昔の人の知恵だろ

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 00:24:27.37 ID:EQBAS59Ad.net
埼玉県民だけど岡山だと思う 次点で埼玉

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 00:24:56.36 ID:E2Xgcs730.net
あのさあ、京都に決まってるだろ?
いにしえの都があるんだからさ

そういえばさ、トンキンの知り合いが我が家に遊びにきたわけよ
さっさと帰って欲しかったから家でうどんでも食うかって言ったら
ほんとに食うとか言い出してさ・・・
しゃーなしで帰りに切れてた七味買って帰るわってなって店入ったら
しょんべん漏らして驚いてたわ 
たかが七味でだせ?
トンキンは普段なに食ってんだろうな


https://image.kyotopi.jp/item_images/images/000/087/592/medium/03ac8b4f-432a-4529-9ea4-a71491c307ac.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/61/fbde142eaf5ebaf1fbb2b92381e31848.jpg

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 00:25:32.49 ID:TqazqCJqa.net
地元島根だけど近年は災害ほとんどないだけで特別災害に強いわけじゃない
19号がこっちに来てたら斐伊川は間違いなく氾濫してた
それに陸の孤島だから島根に被害が無くても山陽方面が被災すると途端に物流が止まって物が来なくなる

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 00:27:19.66 ID:brlWwRwO0.net
>>158
奈良盆地だとたしかにあまり災害を聞かない
だけど、県全域では吉野とかあるから・・・
あと、都を置く場としての適性の問題としては
豊富な水はあるのかな

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 00:27:58.76 ID:KiXL/hin0.net
岐阜

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 00:28:41.74 ID:J0CD7d7t0.net
>>47
そうなると浅間が跨がってる長野もアウトだな

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 00:29:56.95 ID:brlWwRwO0.net
>>161
ドカ雪降るだろ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 00:30:18.62 ID:2vDkuZZOa.net
なんだかんだ千葉

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 00:31:49.79 ID:fJi3Q9SQ0.net
北海道 西東北 越州 豪雪除外
東東北 北関東 放射能除外
九州  台風で除外
山陰 過疎で除外
山陽 水害で除外
東海 南海トラフで除外

消去法で、南関東 北近畿 岐阜 長野

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 00:32:12.22 ID:Y10V5U0n0.net
>>166
北西部は今回の台風でも無傷最強だったわ

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 00:32:38.46 ID:02DOTToL0.net
多摩 八王子
地盤に岩盤で出来ていて旧帝国軍の弾薬庫を担っていた

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 00:33:52.86 ID:TqazqCJqa.net
>>165
一昨年はかなり降ったけど去年は積雪0だったぞ
山間部は知らん

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 00:37:03.26 ID:xfzpImGk0.net
東北の日本海側は安全なイメージ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 00:38:53.81 ID:Aj1qUUB6p.net
>>158
巨大古墳群が残る地域はとりあえず千数百年は保証されてるね

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 00:40:52.26 ID:bd/VVCXM0.net
山形はここ100年くらいでかい地震が無いので来たらちょっとヤバそう

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 00:42:12.59 ID:zU5ebmgf0.net
アフリカ県

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 00:44:16.46 ID:Sw9ibY7U0.net
高崎は神なんだが

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 01:48:01.41 ID:P9hJIt+20.net
秋田って最強に安全なんじゃないか

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 01:57:16.77 ID:b0CHDwyI0.net
>>8
栃木は雷がな……電気が必要ない施設ならベストだが

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 02:03:16.39 ID:yANjnPXZ0.net
岐阜県でも岐阜市が最強

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 02:54:58.82 ID:PLpSBVUg0.net
岡山

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 02:55:56.52 ID:PLpSBVUg0.net
淡路島が盾になってるから岡山と兵庫西最強すぎる

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 03:28:22.39 ID:dw0Yx6gKa.net
奈良市と京都市だな

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 03:36:05.19 ID:LFBrE2kJ0.net
安全神話を信じて災害に備えてない所は想定外の災害が起きた時ヤバイ事になる
阪神淡路大震災のように

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa45-VwNP):2019/11/17(日) 04:05:36 ID:5qlPue1Sa.net
そろそろ優勝きめて

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2963-iGNt):2019/11/17(日) 05:00:34 ID:T/z+KkdZ0.net
富山やで

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 05:20:38.17 ID:iGIRSt6o0.net
滋賀県だな

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 0512-lzHs):2019/11/17(日) 05:32:42 ID:ngjM07n70.net
マジレスすると愛媛県

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 05:50:29.53 ID:wEr5eCeX0.net
>>176
兼業農家、災害起きても問題なし
H3 台風19号
H24 爆弾低気圧
災害はこれだけだな
自殺と放火は多いが・・・

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 21e9-Mv47):2019/11/17(日) 06:11:30 ID:pora02py0.net
>>67
北陸は強いよな

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 06:29:13.64 ID:i+JvhpXmK.net
愛媛の石鎚山シールドは鉄壁の防御力

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 06:47:53.12 ID:CtVdTDY3M.net
一昔前の千葉

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 06:52:07.41 ID:FZhDHk+80.net
奈良は生駒断層がキツイ
R24沿いの断層地震はどうということはないけども

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 07:09:16.60 ID:1IJRjD6O0.net
>>176
津波で
随分と流されたで
子供を車に乗せないで下さいってネタは
割と有名

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 07:17:11.33 ID:H4/13FOx0.net
>>186
愛媛で有名なのは伊予灘地震
南海トラフでもダメージ受ける

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 07:18:20.97 ID:sZyGQ6I50.net
>>189
四国ってあんま被災してないよな実は
豪雨の時でも大したことなかったし

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 07:25:29.87 ID:lvJCUPBya.net
滋賀県湖南
北の方は豪雪地帯だから近づくな

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 07:38:19.19 ID:rrVf7mAAa.net
>>33
洪水は結構あるだろ

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 08:27:04.27 ID:EYjRR2pvd.net
基本的に日本海側は災害に強い
新潟や福井は大きな地震があった実績があるから何とも言えないが
あと京都と奈良の古都コンビ
滋賀に関してはそろそろ戦国時代に起こった地震の周期が来そうで不安がある

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:15:34.76 ID:JMts2Hbm0.net
香川

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:20:57.54 ID:uZqLxbTZ0.net
日本沈没だと福島の会津地方が最後まで残ってたな

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:22:12.40 ID:C8+Sbo1M0.net
岐阜県ってか岐阜市

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:28:34.75 ID:WxRWediIM.net
埼玉

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:43:24.21 ID:BMqZ/DHA0.net
山口県 
ピンポイントでは山口市
ど田舎で良ければ

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:16:20.99 ID:Bq5vJxHt0.net
地震はランダムだから分からんが
台風は山脈バリアで守られる地域でいい
津波は海岸沿いを雪は豪雪地帯を避ければいい

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:05:23.86 ID:gFpekFp/0.net
埼玉は 火山はないし 内陸なので台風被害も少ないし

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 14:09:58.70 ID:zZEsso9Op.net
埼玉は洪水あったし夏の暑さだけでもう災害レベルだから論外

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 14:14:42.46 ID:7eshcLB80.net
それら天災に対しては奈良盆地は最強
ただし夏蒸し暑く冬は底冷えというクソ風土

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 14:17:08.91 ID:J0CD7d7t0.net
>>175
群馬の西毛地区は比較的安全だと思う

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 15:25:54.62 ID:i+JvhpXmK.net
>>194
高知は台風被害多い

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 15:47:31.29 ID:slTYZP00d.net
ピンポイントで愛知県岡崎市
大雨
となりの豊田に避難勧告が出ても岡崎は無し
地震
周りの豊田、豊川、安城が震度3なのに岡崎だけ1

津波は到達しない、雪は一切積もらない

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 15:49:50.21 ID:+/v5bKWd0.net
群馬県です最強

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 16:05:15.23 ID:4NgNACIF0.net
金沢市
雪積もらない地震ない台風こない水害はごく稀にあるけど市街地には影響ない

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 20:06:40.40 ID:tcXJmLq00.net
大地震だろ

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 20:20:33.35 ID:gFpekFp/0.net
>>55

東京は首都直下地震の起こる確率は30年以内に7〜8割だし

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 20:21:49.58 ID:gFpekFp/0.net
>>181

奈良とかは 火山もなさそうだし 台風も勢力が衰える地形だし

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 20:22:30.78 ID:gFpekFp/0.net
>>166

千葉は温暖化が進行すると大雨に襲われる感じがする

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 20:33:35.60 ID:VC2GYmV50.net
富山は石川から独立した経緯からも水害には特に力を入れているからそこは安心できる

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 20:36:22.21 ID:23TMgPa00.net
大   都   会   岡   山 

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 20:40:30.20 ID:SAGSDOuZa.net
>>168 だよね。千葉の中でも田舎の方はあれだけど北西部最強だわ
>>215 逆に言うと雨以外平気じゃね?

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 20:42:11.15 ID:nQI8l3qd0.net
埼玉平野部
津波無し、山崩れ無し、噴火無し!
強いて言うなら河川の氾濫ぐらいか

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 20:57:43.19 ID:yN4xVucA0.net
以前は自然災害の被害額が少ないのは福井、香川、東京、大阪だったけど最近はどうなんだろう

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 20:59:03.55 ID:T8nTK01y0.net
雪がなければ石川最強
それ以外だと滋賀、栃木など

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 21:05:04.04 ID:o7f1jcyw0.net
沖縄

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 21:11:27.49 ID:0XkZ6S8Q0.net
>>49
高梁川氾濫したんですが

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 21:13:07.00 ID:PYnAftRO0.net
>>24

人…いないし…
ニュース性に欠けるから報道も滅多にない

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 21:16:23.82 ID:PYnAftRO0.net
雪さえ無ければ青森・岩手なんだよなぁ〜
雪さえ無ければ…

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 21:20:43.26 ID:c4CpOY9V0.net
北海道オホーツク地方

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 21:21:16.12 ID:7Ew8d4tE0.net
>>29
岡山の平野部は土地が低すぎる
異常な用水路の数が物語っている

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 21:25:57.80 ID:kn8rLoku0.net
岐阜は地震台風アウトやんけ

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 21:28:22.17 ID:WwbDQ6u40.net
国のまほろば奈良だろうな
歴史が証明してる

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 21:29:57.90 ID:0MY3j9Fwa.net
台風の太平洋側vs雪の日本海側

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 21:30:01.75 ID:g4vmZjNx0.net
さっさと「東京」だと認めろよ。

「首都直下地震の確率ガァー」などと「あてにならない未来予測」
で「オラガ地元安全 東京危険」言論は上岡龍太郎、島田紳助等由来の関西発祥。
「そのうち.東京なんて地震で壊滅して大阪の天下や」

彼らが公言以降、発生したのは
「阪神淡路大震災」←「東京は何もしてくれない」と泣き言。
以後、島根、新潟中部、東日本、熊本、大阪が大地震。
東日本大震災の後にネットで「大阪首都移転 企業大移動」などとデマ流していたのも
安定の大阪人。

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 21:31:31.68 ID:JnefiXvD0.net
トンキンヒトモドキ
イライラ

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 21:32:54.73 ID:Rw5u7l0fr.net
奈良とか滋賀は強そうだ

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 21:34:56.38 ID:LEGA14x50.net
大阪だろ
面積も小さいから被害にあう可能性もそれだけ小さい

総レス数 234
49 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200