2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

社会に出て気づいたんだが、『コミュ力』が一番大事なんだな…大卒以上の高学歴の仕事って「人付き合い」がほとんどじゃん… [257926174]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:28:53.65 ID:SJVAVBtl0.net ?2BP(1500)
http://img.5ch.net/ico/banana.gif
アメンホテプ4世「仕事は人付き合いが8割」



陰キャでも大丈夫? コミュニケーションにおいて最も大事なこと
https://news.mynavi.jp/article/communicationup-1/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:29:19.40 ID:Q72P0Qyo0.net
当たり前だろ
人間は社会性動物だぞ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:29:33.43 ID:ZALp2s4Yd.net
ねーよ
低学歴じゃ仕事まわせねーよ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:30:02.55 ID:SJVAVBtl0.net
派遣とか非正規の時はコミュ力いらないと思ってたわ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:30:17.12 ID:X4D0wl6gM.net
自分を発信してるよなアイツら
頭使うだけじゃあの世界で生きていけないわ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:30:23.31 ID:zuUuCBTgM.net
能力が高ければコミュ障でもいける

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:31:00.64 ID:ArILtzkW0.net
だって実際にやるのは俺たちじゃないからな
高卒の現場おじさんにいかにやってもらえるかを考えると、おじさんに気に入られなきゃまず話にならん

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:31:33.73 ID:SJVAVBtl0.net
正社員になって役所との折衝や下請けや取引先親会社との交渉、部下の指導や政治家との付き合いをするようになって気づいたわ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:32:05.78 ID:Gh3//jj+0.net
マジかー

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:32:34.24 ID:m5x4x3gQ0.net
モノつくれねえヤツはニセモノ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:33:24.33 ID:X4D0wl6gM.net
頭良くても喋らなきゃ馬鹿と一緒だもん
いかに俺様が頭いいかをある時は個人間である時は大衆の前で示してやらないと駄目なんだ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:33:30.71 ID:iXY48U360.net
コミュ力ってか心理学的には自己表現力と他者受容力で
それによる調整力が社会で言われるコミュ力なわけで
普通の大人なら自然と身に付いてるはずよ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:33:47.91 ID:ANCf/jFH0.net
人付き合いだけでも駄目だけどな。

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:34:01.74 ID:USNLNm+pa.net
実務は派遣でいいから
運動会の準備や、社内報や安全委員会の仕事、上役との飲み会
など正社員じゃないとできない仕事は全部コミュ力必須だ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:34:10.96 ID:RcSedvGw0.net
いかにもFラン卒の文系が言いそう

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:34:53.04 ID:WGApt7w5r.net
コミュ障には仕事が回ってこないのは確か

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:35:04.50 ID:X4D0wl6gM.net
頭の良し悪し問わずプレゼンがうまいやつが出世するのはそういうこと

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:35:07.85 ID:xLCZayby0.net
キツイ言葉かもしれないが
【人見知り】という言葉を使っても許されるのはせいぜい20代前半までだろう。

そう言う当のボクGACKTも極端な人見知りだった。
ボク自身も20代は本当にオトコ友達を作ることはしなかった。
それが必要だとも全く思っていなかったし、別に仲のいい少人数の仲間とだけつるんでいればいいと思っていた。

もちろん、その考えが完全に間違っているというわけじゃない。
だが、この考え方だと自分が何かの仕事を始めたり、組織を作っていったりまとめたりすることは限りなく不可能と言える。

結局、仕事とは人が絡むもの。
人とコミュニケーションが取れて初めて仕事を運営し大きくしてトラブルを解決して行くことができる。

仕事を受けるだけで何も作り出すことのない、いわゆる一人で成り立つ【受注スタイル】であれば、
別にコミュニケーションを取らないスタンスでもいいのだろうがそれは生産性が伸びるわけでもない。

自分で仕事を始めたり、その仕事を大きくしていく上では
コミュニケーションを取ることは必要不可欠なわけだ。

『人見知りなんで・・・』

などという言葉は、
ガキだけに許された言葉だと思っておく方がいい。

大人になるということは、
多くの責任を負うということに繋がるが
多くの不特定多数とコミュニケーションを取ることもまた、大人になることの必要条件なのだろう。

コミュニケーションを他者と取らないということは
【社会】においてある種の責任を放棄していることに繋がる。
ボクもそのことに気がついたのが20代の終わりだったので他者とコミュニケーションを取ることにかなり苦労した。

今でこそ、多くの人と話せるようになったものの
けっして未だにそれが得意というわけではない。

あくまでも少しまともに話せるようになっただけで得意と言うには程遠い。

【大人になる】ためには
超えなければならないハードルが想像以上にたくさんある。
それを楽しめるようになればいわゆるカッコいい大人なのだろう。
https://ameblo.jp/gackt/entry-12284875083.html

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:35:08.64 ID:135Q4mDp0.net
一番とは言わんがゼロだと詰むスキルには違いない

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:35:53.48 ID:iHTvD1JY0.net
>>14
日本が落ちぶれる理由がごっそりつまってるなおい

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:36:16.53 ID:xZSTxlmm0.net
>>14
派遣でいいんじゃなくて派遣以上の仕事ができないだけだろ?
ジャップは給料分の仕事やってるやつ少なすぎるわ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:36:23.89 ID:pBMV5R+XM.net
>>14
これな
大卒なら人を使ってこそだろう

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:38:40.00 ID:r0KaSfo+d.net
ホント大卒の肩書きなんて社会じゃほぼ無意味だからな
重視されるのは経験な
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:39:48.12 ID:GIlT3C7D0.net
プレイングマネージャーとかいう地獄

下っ端やアシスタントからみたら、上司は他人への指示やミーティングしかやってないように見えてるかもしれんが
下っ端を帰宅させたあとや休日に自分の仕事は自分の仕事でやってんだよ
ジャップランドのアラサー〜アラフォーはだいたいこれだろ・・・

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:40:24.11 ID:SJVAVBtl0.net
恋愛もコミュ力で決まるしな

イケメンが~ってガチの言い訳だろ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:40:29.19 ID:dTnCHGFRM.net
人は理屈では動かず感情で動く生き物だからな

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:41:47.26 ID:BIOnZ4poa.net ?PLT(15000)
http://img.5ch.net/ico/32_2.gif
コミュ力ある風でコミュ力ゼロ営業マン
が社会にはたくさんいるから難しい

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:42:26.69 ID:3uSHUU0OM.net
技術者にコミュ力は不要みたいな論調は間違いって気付くよね
そういう人たちって結局使い捨て人材にしかなれない
コミュ力があってプレゼンが上手くてコネが太い奴に椅子は与えられる

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:42:27.86 ID:UFvpP5fea.net
勉強だけできるコミュ障ってそもそも頭悪いよな
勉強をいくらしても即座に受け答えできるような頭の回転の速度は鍛えられない

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:42:34.26 ID:Bq5vJxHt0.net
正確で迅速な情報伝達が求められるのだが
軽口や際どいトークも織り混ぜながらやるといい

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:42:42.75 ID:1C7FFZ2DM.net
それが一番難しくて かつ世の中を大きく変えるからな
どんな天才でも所詮一人で出来ることって限られてる

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:42:46.00 ID:+5STIk5g0.net
社内外問わず対人折衝ばっかりだもんな
言われたことに対して手を動かすだけで完結する仕事なんて
正社員ではまず無いな

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:42:48.64 ID:eFYvs3dG0.net
コミュ力あるやつでもストレスで鬱になるのはいるからな
一番強いのは常に上の空のような感じでストレスを受け流す力のあるやつ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:43:11.15 ID:BouKSxOd0.net
学歴関係なしにそれだろ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:43:39.10 ID:0+6Op3540.net
社会が人間関係の総和のことだったなんて教わらなかった

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:43:54.06 ID:a8kmFrVW0.net
コミュ力と言うか雑談力な

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:44:20.05 ID:SJVAVBtl0.net
非正規の時は作業員って感じで支持を受けて作業するだけなんだよな

だからコミュ力なんていらないって思えてた

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:45:36.46 ID:826VklgRr.net
金稼げてコミュいらないとこないか

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:45:45.92 ID:3qIQLCbu0.net
文系のクソ大出たんならそうだろうけど
理系がやる仕事を邪魔してんのがそういう文系脳の連中
これで日本が没落した

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:45:47.88 ID:/2y3yUau0.net
結局何かが特化しても総合力が無いと困るもんだ。それがコミニュケーション能力にあたる比率が高い

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:46:25.68 ID:RL+y/PKQa.net
>>4
ええーあれほどいるんじゃね
うちは役所だがコミュ力ないと派遣系は絶対つとまらん

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:46:49.69 ID:USNLNm+pa.net
サラリーマンの仕事なんて大体誰にでもできる仕事だからな
この人じゃないとできない!っていうのは職人やアーティストの世界だけだよ
能力が高いから任せるんじゃなくて、やらせられれば誰でもいい
やらせる候補者の対象にするかしないかが正規と非正規の違い

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:47:01.65 ID:MAirTFpN0.net
アメリカもコミュ力必要なんかな

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:47:24.06 ID:Tqneozrtd.net
ひたすら勉強ばっかして東大入って他何も知らずで
今更どうやってコミュ力鍛えりゃ良いんだよ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:47:33.01 ID:GIlT3C7D0.net
>>39
理系が自分の無能を文系のせいにして
「技術力がある日本がなぜ負けるのか?」
みたいな戯言をいいあってる間にジャップは落ちぶれたよねw

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:47:50.78 ID:7oXyPePt0.net
じゃあ得意のコミュ力で北方領土と竹島と尖閣諸島を解決させてみてくださいよ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:48:18.45 ID:vmpr+0Xb0.net
芸人みたいに喋り上手くなくてもいいけど
最低限”普通に”話せないと厳しいよ
たまにいるだろ相手の目も見れないような障碍者みたいな奴

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:48:34.25 ID:SJVAVBtl0.net
>>44
東大なんだから運動会に入ればいいじゃん

日本の大学で最も運動会比率が高い大学が東大だよ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:48:56.87 ID:6sH8cB140.net
>>44
高学歴ほどそんな奴少なくなるけどな

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:48:57.48 ID:OfPRszx4p.net
コミュ障とコミュできる能力大事
あいつらをどうこき使うかがマネージメントやからな

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:49:04.50 ID:a9io7FRv0.net
>>43
日本よりヤバい
自分をガンガンに売り込むコミュ力も必要になる

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:49:32.19 ID:rZiss3aO0.net
天才以外はみんな人付き合いやろ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:50:10.36 ID:USNLNm+pa.net
>>43
アメリカの方がコミュ力必要だと思うよ
日本のコミュ力とは方向性が違うだけで

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:50:21.53 ID:/2y3yUau0.net
>>43
コミュ力を情報伝達と捉えるか人間関係であるかによる。先進国は効率を重視して人との繋がりを限りなく減らし情報伝達はツールでサポートして正確に行う傾向のはずだよ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:50:22.57 ID:GIlT3C7D0.net
>>44
本当に東大に在籍中なら
先輩もみんなそんなもんだけどなんとかやってるから、あんま心配しなくてOK
東大卒が大多数のようなヤバいところにさえいかなければ
コミュ力以外で多少は下駄履かせてもらえるというか少し甘く見られるし

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:50:48.58 ID:SJVAVBtl0.net
>>50
同意

コミュ障の作業員をうまく使うようにするのが仕事だは

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:51:56.30 ID:CBHHjYTg0.net
>>1
お前毎年コミュ力の大切さを実感してんな

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:52:05.19 ID:EfMVNfdwd.net
俺は高校出て気づいたぞ
まぁそれ以来対人恐怖症だけど

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:52:37.95 ID:s4a985Fv0.net
>社会に出て気づいたんだが

>>1お前出てねぇじゃん

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:52:41.16 ID:FZhDHk+80.net
煽り罵倒してる連中が上手く関係を作れるとは思えない

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:52:55.64 ID:3TbL53+Y0.net
コミュ障側からしたらこんなチョロい人種いないんだけどなあ
なんで排除しないでうまい事使えないんだろう、コミュ強様は

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:53:31.65 ID:V1RsCLpQ0.net
>>44
とりあえず技術は磨いとけばいいよ
コミュ障だろうが金を生めるシステム作れるやつは重宝されるから

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:54:25.96 ID:tzx/xof4K.net
大学で人付き合い上手くいかなくて辞めたわ
無駄だった…

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:54:28.16 ID:dJ4/edl0d.net
コミュ力って身に付けるのに結構努力がいるからな

大学般教レベルの社会科学や自然科学、人文科学の知識や芸術の知識(有名な映画や絵画、文学の内容等)、スポーツや時事問題についての知識等
雑談するだけで幅広い知識が必要だしな

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:54:32.06 ID:wIIgTW2O0.net
>>3
学歴がある人たちの中での争いだぞ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:55:02.98 ID:vXVnjNnnd.net
コミュ力高い奴は責任とらされんからな でも手柄は全部そいつのものになる

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:55:14.28 ID:AH2d7kXv0.net
キモオタ君たちはコミュニケーションって聞くとウェーイって騒ぎまくるだけだと思い込んでるけど
筋道たてた話とか傾聴する理解力が必要なんだよね

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:55:48.87 ID:B5hGdxLX0.net
アベ友になったら高卒のバカでも既得権益層の仲間入り

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:55:56.59 ID:Lyuebgig0.net
コネ、コミュ、人脈

仕事ができるってのは商品や能力を売る相手がいるかどうか何だけど

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:56:00.81 ID:2U0xN12u0.net
>>21
下は給料以上やりすぎで上は給料以下だからな

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:57:12.30 ID:3CKc+GMb0.net
>>39
ばーか
日本の理系に技術力なんてねえよw
それを文系が誤魔化してフォローしてやってんだよ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:57:21.91 ID:Zh9hF4Af0.net
ジャップはコミュ力だけあれば実力なくてもなんとかなるしな

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:57:25.65 ID:iO6c+3Rz0.net
>>39
プレゼン能力のない理系とかうんこじゃん

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:58:13.81 ID:DeJsvOHm0.net
>>67
実際は飲み会でウエーイだろ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:58:21.76 ID:4ri5KI8br.net
>>44
バイトしろ
いろいろ手っ取り早い

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:58:28.17 ID:8Mn7yg2Wp.net
文カスが必死でワロタw

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:58:51.05 ID:qVDKHiABr.net
ジャップのコミュ力って半グレの会話についていけるかどうかなんだよな
ゲームの話ができてもそれはコミュ力にはならないから辛いよ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:59:07.09 ID:2U0xN12u0.net
>>60
甘いなあ
煽り罵倒もコミュニケーションの一形態、人を動かす技術なんだぞ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:59:45.87 ID:8kbzeKoRa.net
コミュ力をベースにした根回しとバランス感覚
これ大事ね

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 09:59:57.29 ID:SJVAVBtl0.net
というか大卒以上で社会科学とか人文科学とか勉強してたら、コミュ力が無茶苦茶重要だと気づけそうなんだが
(社会科学の動態的な分析とか各主体の交渉や調整とかかなり出てくるし、人文科学なんて言わずもがな)

大卒以上でコミュ力を否定するってのは正直勉強不足だよな

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:00:23.43 ID:a9io7FRv0.net
>>67
これだよな
聴けることも重要だな

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:00:49.23 ID:FZhDHk+80.net
>>78
少なくともそれを行って上手く回ってる現場は見たこと無いな
粘着質で陰湿な連中

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:01:02.04 ID:USNLNm+pa.net
東大卒はコミュ障でも許される感あるから
「東大でてるからしゃあないか」
「勉強できる分頭おかしいんだろう」
となる

よく「勉強できても意味ない」と言われるだろうがそいつらは敵だ
勉強ができるなら勉強を頑張れ
勉強もできないコミュ障よりよっぽどいい
コミュニケーションで一番ダメなのは「なにもない」だから、
勉強でも読書でもいいから人に話せる何かを持っておけ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:01:39.89 ID:9Ol3v6wm0.net
金稼ぐ手段は就職だけじゃないからな

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:01:49.49 ID:tzx/xof4K.net
コミュ力もある奴なら良いがコミュ力しかない奴は問題
代表が進次郎
あれでもまだ支持率高いんだぜ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:02:09.86 ID:hlOcIFtK0.net
コミュ力というか応用力やな
相手の立場や状況にあわせて交渉しないとうまくいかない

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:02:19.61 ID:MAirTFpN0.net
>>51
>>53
>>54
教えてくれてありがとう

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:02:34.33 ID:8Mn7yg2Wp.net
>>77
それ単なる世間話でコミュ力やないやろ
コミュ力て相手を納得させて説得して人を動かすことなんやから

コミュ力なんてあって当たり前の話で
採用基準にしてるのがジャップのレベルの低さやと思うで
当たり前の能力が無いガイジが多いってことやし

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:02:56.98 ID:a9io7FRv0.net
>>85
あいつはコミュ力ないぞ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:03:24.88 ID:2U0xN12u0.net
>>82
現場が上手く行く必要はないんだよ
自分の立場とプライドが守れたら成功だから

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:04:49.85 ID:2U0xN12u0.net
>>89
とっさの切り返しとかぜんぜん駄目だよな
あいつは振り付け師とリハーサル前提の政治劇の舞台俳優

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:05:17.11 ID:9VLGjMfj0.net
上に行けばいくほど他人を使う仕事になるからな
それは昔から変わらん

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:05:38.79 ID:86MeUJ4OM.net
仕事力80コミュ力60
仕事力60コミュ力80
一般リーマンの職場であれば出世するのは間違いなく後者

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:05:44.15 ID:pRfQQ9Be0.net
>>39
理系でもピンキリだしなぁ
理系をなんでもすごいみたいに言う人いるけど

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:06:22.48 ID:fl9Tuspg0.net
5chのレスにすらコミュ力の差は出てる
素早く長文記事を要約したり的確なソース出したりな

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:06:28.34 ID:0xnsCCJ90.net
そして日本は衰退した

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:06:46.81 ID:DeJsvOHm0.net
>>93
だから日本企業はゴミなんだ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:06:52.06 ID:FIOxh08Cd.net
コネつくるとこやからな
コネがないと研究資金もないし

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:07:09.66 ID:GIlT3C7D0.net
>>83
これはマジだわ
生まれながらのコミュ障を補うために勉強が役立ってると思って納得するしかないわw
勉強してなければコミュ障でもなかったのでは?とか疑ってもしょうがないし

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:07:47.38 ID:FIOxh08Cd.net
>>93
コミュ力低いけど仕事が出来るって勘違い野郎も多いけどな

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:07:49.92 ID:sVOThMf+0.net
こんなんばっかりだから企業がどんどん衰退するんだよ
上がコミュ力だけで成り上がった無能しかおらんぞ
仕事できる奴本当にいない

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:08:13.05 ID:SJVAVBtl0.net
>>93
これ

そもそも学歴で能力はある程度保証されてるし
青天井の東大や京大等有名大学や博士を除いて

あとはコミュ力勝負になるのは仕方ない

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:08:25.66 ID:qLHk5tBF0.net
>>97
海外の企業なら仕事できるコミュ症はどうなるんだ?

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:08:33.18 ID:VltbQRJO0.net
俺は社会に出た時点ではあんま感じなかったな
低いと自覚があった俺レベルのコミュ力でも普通にやれてたし

役職付いて部下ができてから、やっとコミュ力が重視される理由がわかったわ
こっちが言いたいこととか伝わりゃしないし、昔ムカついてた上司の気持ちもなんぼかは分かった

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:08:50.02 ID:DeJsvOHm0.net
>>101
古くからある企業ほどゴミ化していくのは
コミュ力のせいだろうな
ベンチャーとかは実力が求められるし

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:09:05.47 ID:BIOnZ4poa.net ?PLT(15000)
http://img.5ch.net/ico/32_2.gif
ガハハと大きな声で客と電話して冗談を言って客とたくさん酒を飲んで二日酔いで事務所に来て
それを自慢してるタイプの営業マンが
全然客とコミュニケーション取れてなくて、○○君担当変えてくれない?とかクレームが来るの本当に頭が痛い
コミュ力風営業マンって本当にたくさんいる
死んでほしい

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:09:36.90 ID:SJVAVBtl0.net
>>101
上って管理するのが仕事なんだから、仕事のできる人間がついても仕方ないだろ

管理能力やコミュ力の方が重要

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:09:43.05 ID:2U0xN12u0.net
>>102
その結果がいまの日本なわけで…
コミュ力を評価基準にするとコネが重要になっていって必然的に階級社会になる

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:10:43.53 ID:FZhDHk+80.net
>>90
結局それかいな
どこぞの政権みたいだな〜w

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:10:51.00 ID:a9io7FRv0.net
>>93
それはその通り
ただし打席に立つ回数が増えて経験を積める
結果、仕事力も伸びて仕事力の面でも前者を上回る

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:10:58.24 ID:2U0xN12u0.net
>>107
立場によって必要な能力が変わっていくからな

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:11:16.19 ID:IKJJD42x0.net
おせーよ気づくのが
今時はネットがあるからケンモおっさんの失敗話なんて腐るほど拾えるだろ
そのおじさん達はネットもなくて地域限定のごく狭い範囲で先輩や両親からそれさんざん言われてたのに
「うるせーよ」とか反抗したなれの果てなんだぞ

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:11:17.96 ID:+vvLUyks0.net
頭の悪いお前らはただの駒だぞ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:12:17.23 ID:Zcdpo4jM0.net
世界一の成功者「コミュニケーションは最悪だ」

この差

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:12:25.52 ID:sVOThMf+0.net
仕事知らないから問題上げた時に何が悪いのかわからないんだよ
そりゃ今まで人にやらせてきたんだから当然なんだけどさ
人の管理とか言ってるけどそれも満足にこなせてないぞ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:13:15.19 ID:/V+OpF+Ua.net
凡人が稼ぎを増やすには必須だよな仕事は結局人との繋がりだ
突出した何かがあるならやってけるやつもいるだろうが

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:13:20.21 ID:SJVAVBtl0.net
>>108
実力を重視したら、
ますますコミュ力優位になるじゃん

コミュ力がないとまず実力を出す機会がないのに

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:14:07.89 ID:9iL8Gx0SM.net
>>18
これ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:14:12.30 ID:aBxwLJC4a.net
お前らの言うコミュ力は雑談型だろ
仕事で使うコミュ力は誘導型だぞ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:14:28.37 ID:h/5DE/S90.net
>>93
昔はこれだったんだろうけどコネ枠とか幅きかせる割合でかくなってきて
仕事力20 コネ力50 コミュ力30
みたいなのも結構混じってんじゃないかなー
あからさまにコネとかわからない場合とかだと傍目からもう仕事力20であとはなんなんだよみたいな

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:14:33.82 ID:DVv9BbF00.net
>>64
ほんこれ
ババアの長話と一緒にしてるアホ大杉

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:15:05.39 ID:8Mn7yg2Wp.net
自分一人で自給自足してるならコミュ力いらんが
そうじゃないならいるやろ
そもそも会社なんて金儲けのためにやってるんやからな
言い換えれば客に金を出させるのが全てな訳や

どうやって出させるのか?

客を納得させるしかないやろ
納得させるために、情報仕入れたり、宣伝したり、良いもん作ったりと色々とある訳や
これらぜーんぶコミュ力が基本や

だからコミュ力は絶対に必要
技能も専門知識も必要
それだけの話や

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:15:40.00 ID:fl9Tuspg0.net
>>93
そりゃ出世ってマネージャになるってことだろ
一番野球上手い奴が監督になるほうがいいか?

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:16:01.95 ID:DeJsvOHm0.net
派閥力がゴミなんだろう

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:17:51.13 ID:lD/kdM1o0.net
日本だと理系や技術者はコミュ力なんていらないって風潮あるけど、実際は必要だからな

昔はいた寡黙な職人や何も喋らず黙々と作業してたおっさんは現代じゃ生きていけずに消えたんやぞ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:17:54.67 ID:sVOThMf+0.net
ジャップの衰退みればいかにコミュ力が間違ってるのかわかる気がするのになw

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:19:01.59 ID:8Mn7yg2Wp.net
そもそもコミュ力ないガイジとなんていっしょに仕事できんやろ

何が言いたいのか分からない、何がやりたいのか分からない
そんなガイジになんの仕事触れるんや?て話やん

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:19:12.57 ID:DeJsvOHm0.net
コミュ力重視の日本企業は技術力がゴミ
喋ってばかりで技術開発しないからだろ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:19:26.10 ID:pVa3R2mW0.net
会話続かないからあんま喋りたくないわ
相手が話題振るように頑張ってるのがわかると心苦しいし

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:20:47.94 ID:LpWibhBI0.net
大卒エリートの仕事の大半は社内政治なんだろうけど
人工知能が富の配分を決めてくれれば政治は不要だよな

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:20:59.68 ID:O4/DXmBA0.net
そりゃ衰退するわな

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:21:24.39 ID:xl/aesPv0.net
( ゚Д゚)「それはうそだな」
(*´ω`*)「他人Aは他人Bをだましてでも自分が得しようとする」
( ゚Д゚)「だから無視する必要がある」
(*´ω`*)「親切にすると他人Aは無限に他人Bの時間を奪おうとする」

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:21:29.14 ID:2gMqw4zYr.net
>>125
あれらは大卒じゃないだろ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:21:59.73 ID:NspLOPPFr.net
そりゃみんな条件一緒なら派閥作れるやつが勝つに決まってるよ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:22:24.43 ID:0SgNVA9y0.net
コミュ力無いと性格ゴミのやつに目を付けられて終わるからな

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:23:05.95 ID:VltbQRJO0.net
>>119
誘導とか納得とかさせる力なんだろうな
下が上を納得させるよりも、上が下を納得させるほうがずっと難しくて
しかも下にとって上は一人でも、上にとって下は10人いたりするから一人に使える時間は限られる
それで怒鳴るだけや完全放置で結果にケチつけるだけ、みたいな上司が生まれる

ネットじゃすぐ叩かれるけどコミュ力を企業が重視するのは、俺は当然のだと思うわ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:23:15.76 ID:bx86d+0nM.net
コミュ力っつうか嫌な奴や面倒くさい奴と上手に折り合いつけることな
職場には要所要所に地雷や不発弾が埋まってる

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:24:33.79 ID:5ERUpDrx0.net
>>134
大手新聞社主筆「その通り」

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:24:34.71 ID:gLfWyVMu0.net
学生時代がんばった高学歴が楽な仕事やらせてもらえるのは当然の権利だろ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:24:43.81 ID:sVOThMf+0.net
上に立てる人間って性格悪い奴ばっかりだよな
まともな人間ほど鬱になってやめちゃう

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:25:01.69 ID:QCSIAG+x0.net
コミュ力の前に仕事をこなせるようになりたい
無能にとってコミュ力は二の次

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:25:31.99 ID:8Mn7yg2Wp.net
コミュ力が必要無い仕事といえば
芸術関係
研究者
単純作業

そもそも仕事する必要が無い
役所のボンクラ職員

くらいじゃね?
でも最近は芸術や研究の分野でも資金を引っ張ってくる必要があるからな
コミュ力がいる

一人で完結できる仕事なんて
天才肌しか無理でしょ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:25:45.21 ID:kn8rLoku0.net
だから日本の生産性は低いんだよ

昼の山手線のあの膨大な数のスーツ集団が全員利益に直結する仕事してみ?
日本の生産性は爆発的に上昇するわ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:26:04.68 ID:6VQm3V//0.net
>>77
半グレ至高なのにボコボコにすると警察呼ぶんだよな

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:26:10.49 ID:pWd6ZsSU0.net
>>128
外国こそコミュニケーションが重要なんだけど
もっと言えば個人で成果出す学生と違って集団で成果出す会社はコミュニケーションが必須なのは当たり前
こんなことも分からず日本はとか言ってる奴はどこも通用せんわ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:26:47.43 ID:299j3vfkr.net
>>140
サイコパスが多い職業ナンバーワンが会社の社長らしい

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:26:59.90 ID:6aI7bwWWa.net
自分が見てきた連中の中でコミュ力があることにされてる奴らに
ここで言われてるような良い意味でのコミュ力の持ち主は殆どいなかったんだが
大概の奴らはコミュ力はコミュ力でも、コミュニケーション能力じゃなくてコミュニティ能力って感じ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:27:12.49 ID:DeJsvOHm0.net
>>143
ホワイトカラーの生産性は低いって言われる
パワーポイントいじって何時間も会議して
ゴミのような家電を作る日本企業

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:27:14.25 ID:VKEu/UG5d.net
高卒とか高専卒がまじると途端に空気がおかしくなる

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:27:47.97 ID:8Mn7yg2Wp.net
>>141
逆逆、コミュ力ないと仕事にならん
くれぐれもコミュ力て居酒屋ウェーイのことじゃないからな
インキャでも普通に身につく
考え方と技能の問題なんやから

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:27:57.55 ID:q1hQ3bCXa.net
実際、仕事は出来ないけどコミュ力だけで出世してるなコイツって奴がめちゃくちゃ多いからな。喫煙所でたむろしてる奴らの中に特に。

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:28:17.76 ID:gM86H55Oa.net
俺はIT派遣土方だがコミュ力皆無だわ
ただ指示された仕事を最短距離できっちりやるからという理由で毎回契約更新はされてる

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:28:27.93 ID:jvA/YmXca.net
話題になるような営業マンてウェーイ系じゃないよな

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:29:14.53 ID:9rCu0/0X0.net
>>93
それ当たり前だろ
仕事は1人でするもんじゃないから
コミュ力高いやつの方が会社としては利益が出る

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:29:21.85 ID:SJVAVBtl0.net
>>147
結局、コミュ力がコミュニティ能力としても他のコミュニティとのコミュニケーション能力は確実に必要だからな

むしろ、内と外に利害関係人がいる以上、難しいコミュニケーションがいるだろ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:29:48.80 ID:kn8rLoku0.net
たとえばメールのやり取りを一回で済ませるのもコミュ力やぞ?
どの会社にもおるやろ、簡単な話を何度も往復してやり取りしとるアホ

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:29:56.83 ID:BIOnZ4poa.net ?PLT(15000)
http://img.5ch.net/ico/32_2.gif
>>153
ウェーイ系営業マンのうちまあまあな割合がコミュ皆無だわ
寡黙でもコミュ力抜群な奴はいくらでもいる

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:30:12.97 ID:Zcdpo4jM0.net
情報の非対称性っていうの
日本を特徴付ける特徴
見積もり取らないと値段わかんない
どこで取引したらいいのか情報がない
契約したけど内容わかんない
この後進性が薄っぺらコミュ力の必要性なんだよね
要は詐欺国家
その最先端産業がオレオレ詐欺ってわかりやすい

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:30:21.83 ID:0uxiC7a6M.net
ウェーイ系みたいに自分と気の合う仲間だけでつるんでるのはコミュ力ではないからな

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:30:40.12 ID:rjhJvDzur.net
コミュ力ある人はコミュ力ない人に面倒押し付けて勝利する

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:30:52.56 ID:VltbQRJO0.net
>>152
それはコミュ力あるけどな
何を指示されてるのか、何をすればいいのか理解できてんだから
それが分からないのがいるし、それをわからせられない俺みたいなのもいるし

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:30:56.63 ID:BGZrZSRjM.net
ゴマすり力ほんま必要
なお業績には結びつかない模様

163 :神房男 :2019/11/17(日) 10:30:57.51 ID:QNrrzB8qp.net
日本ってそんなことしてるから生産性が低いんだよなマジで

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:31:07.66 ID:VWM7Ge9vM.net
>>163
クソワロタwwwwwwww

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:31:13.72 ID:VWM7Ge9vM.net
>>163
おひさしぶりで!!!!!

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:31:17.54 ID:VWM7Ge9vM.net
>>163
おひさしぶりでごぜえMAZDA!!!

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:31:33.63 ID:pWd6ZsSU0.net
そもそもコミュ力だとかいう力が特別な力みたいに言ってる時点でダメダメ
人として生きる上で当たり前の力なんだが
意識の共有、これだけのことなのに

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:31:39.37 ID:BIOnZ4poa.net ?PLT(15000)
http://img.5ch.net/ico/32_2.gif
>>156
考えたらすぐ解決する話を
アホやから理解できずに社内の管理部門にケンカ打って仕事押し付けて
仕事してる風になってる部下がいるZE!!

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:31:39.92 ID:RRUzo4zoM.net
>>163
ごぜえ!!

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:31:43.35 ID:RRUzo4zoM.net
>>163
クソワロタwwwwwwwww

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:31:46.61 ID:RRUzo4zoM.net
>>163
ごぜえ!!!!!!

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:32:02.87 ID:JzzVxFzy0.net
>>1
>大卒以上の高学歴
え?

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:32:12.60 ID:lBRt3Ce6M.net
>>163
おひさしぶりでごぜえMAZDA!!!

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:32:28.81 ID:SJVAVBtl0.net
>>156
これこれ

ワイも仕事をやってて会議の日程の調整にうまく調整して電話をすれば、30分ですんだだろう電話に
半日もかけてしまった

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:32:44.52 ID:5Pj3MLmJ0.net
会社役員になるともっとだよ
トップになると完全にそう
それしかないって言っていい
だから50代60代で上に行くにはコミュ力しかない

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:32:55.29 ID:9rCu0/0X0.net
例えば好きな奴とキライな奴がいるとして
一緒に仕事するとき嫌いや奴の仕事は適当にして、
好きな奴とには協力するだろ?
それがコミュ力だよ

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:33:01.38 ID:BIOnZ4poa.net ?PLT(15000)
http://img.5ch.net/ico/32_2.gif
>>167
コミュ力というワードが出てくる前は人間性採用と言われていたらしい
単にぴったり来るワードが出てきたから置き換えただけだな

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:33:06.18 ID:8JLMuJZi0.net
能力あれば周りから寄ってくるよ

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:33:10.08 ID:qzUyS0Aj0.net
ちゃんと調整してくれるならそれだけで十分過ぎるほど役立ってるだろw

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:33:28.49 ID:ehfANMbFa.net
>>160
これな
頑張ってる奴がやる気無くして消えていく理由

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:33:48.65 ID:DeJsvOHm0.net
>>175
50代60代で上に行くには社内政治力が全てやろ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:34:23.13 ID:8Mn7yg2Wp.net
>>167
せや当たり前の話や
それを採用基準にしてるのがジャップのレベルの低さよ
いまだに居酒屋ウェーイと勘違いしてる奴もおるし

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:34:24.14 ID:utAFlLrk0.net
技術のこと知らんだろって奴が上に立つとほんときつい
でも一番まずいのはコミュ力だけで出世した奴が技術を軽視する事だな

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:34:34.54 ID:5Pj3MLmJ0.net
>>181
それはもっとコミュ力だぞ

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:35:38.42 ID:gM86H55Oa.net
>>161
派遣先の上司が頭良くて指示が分かりやすくて的確だというのも大きいけどな
俺は無駄なことをせず最短ルートを見つけて仕事出来ることが気に入られてるが
口下手だし人におべっか使うとか出来ないぞwww
こんなだから派遣会社にしか就職出来なかったわけだし

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:35:40.75 ID:DeJsvOHm0.net
シャープの元幹部や自民党みたいに派閥作りだけで出世すると
一気に衰退するな

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:36:18.55 ID:dJ4/edl0d.net
仕事をしてたらわかるけど、大抵の仕事って勉強したら誰でもある程度はできるんだよね

それじゃ、どこで差がつくかっていったら調整力とかで差がついてるだけって感じ

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:37:27.37 ID:LAURkns30.net
すまぬ・・・

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:39:03.21 ID:/UJRPlama.net
>>140
これはある
首切りとかが躊躇なくできない優しい人間だと、会社がつぶれて全員が不幸になったりするからなあ

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:39:32.22 ID:SJVAVBtl0.net
コミュ力がない人向けに
項羽と劉邦もコミュ力強者の劉邦じゃなくて項羽が勝つようなシナリオに変えた方がよくない?

三国志も呂布が勝って終わりで

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:40:10.84 ID:v1bv1CNKp.net
俺の会社の人事部、内勤の女の子はコミュ力があって可愛い子しか採用してない

学歴なんてなにも見てない、まず見た目最優先で可愛いかブスか

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:40:25.64 ID:BGZrZSRjM.net
>>167
ジャップ国ではコミュ力≒ゴマすり力と考えてもいい

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:40:47.74 ID:nI6l9w1C0.net
必要なのは調整する能力のはずだけど、
ジャップは面白いことする仲良し能力だと勘違いしてる

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:41:03.50 ID:gLfWyVMu0.net
おまえらみたいなコミュ害奴隷がいてくれるおかげで俺達は面倒なこと押しつけて楽できる

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:41:05.80 ID:DeJsvOHm0.net
>>191
男もそれでいいな
勉強はムダ

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:41:44.38 ID:8Mn7yg2Wp.net
>>191
それ当たり前な話やろ
だれが好き好んで性格の悪いブスと仕事したいねん

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:41:53.70 ID:kcWs/PuuF.net
コミュ力ってうぇーいとかペコペコするとかじゃないんだよな
相手を不快にさせない工夫とかをして味方を増やし
自分の主張を通しやすく何重もの積み重ねをし続けることだってわかったのが入社2年目とかだが
有能なやつは何故か1年目からできてた

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:42:09.24 ID:0m5Mk1TJ0.net
>>3
無職のアドバイスはいらないよ

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:42:11.99 ID:ER/8w1ura.net
当たり前だろ
社会なんか人付き合いばっかりだし、特に大手に就職するなら人並み以上のコミュ力なんか必須
一定以上の会社ならある程度の学歴なんか誰でも持っているし、変にキョロキョロしたり吃ったりする奴は詰むに決まってるだろ
まだ公務員ならそう言う奴でもやっていける可能性があるが

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:42:56.62 ID:0m5Mk1TJ0.net
俺の父親がそうだった
学歴コンプレックスさえ有れば人生薔薇色だと言っていた

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:43:32.67 ID:GGveuRug0.net
そりゃそうだろ

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:43:46.75 ID:j1isXibA0.net
世渡りするのは必要だがビジネスの結果には結び付きにくい
詐欺的な営業くらいか

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:44:20.09 ID:hd9/CW+Da.net
誰とでも仲良くなれるやつだけコミュニケーション能力があると自負していいわ
地球には48億人いるからながんばれよ

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:44:52.31 ID:f9tgwxwxd.net
仕事を右から左に渡してるだけなのに仕事してる感出してる奴すごい嫌い

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:45:17.27 ID:0m5Mk1TJ0.net
フリーの稼業でもそうなんだよな
人間関係がうまくいかないと仕事も持続しない

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:45:23.33 ID:0uxiC7a6M.net
>>203
これな
好き嫌い無く相手がコミュ障でも出来るのが真のコミュ力

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:46:04.70 ID:sBpwpqy70.net
大企業だとそうなる

中小だと両方必要だと思う

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:46:40.40 ID:SfyrJYsN0.net
社内業界環境によるけど専門性と認知させる能力(コミュ力含む)は全てに通じるからな
業界内であの人と仕事をしたいと思わせることは重要

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:46:49.24 ID:nI6l9w1C0.net
ジャップのコミュニケーション能力は皆で楽しくカラオケとかをやること
仕事は関係ない

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:46:59.25 ID:gLfWyVMu0.net
>>204
それでもコミュ弱がペコペコしてくれるから出世できるんや

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:47:12.86 ID:rZiss3aO0.net
>>206
相手の悪いところには目をつぶって
良いところを見つける能力が必要やぞ
ジャップには最も苦手な分野やろ

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:47:29.31 ID:W6+Z/tf/0.net
プレゼンテーション能力欲しいわ
なかなか見につかない

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:48:43.45 ID:F9raibvI0.net
コミュ力っていうけど、口だけでやっていくって相当きついと思うよ
例えば相手が断固会話拒否してきたらどうやって根回しすんの?
逆に技能や技術に優れていたら無口であってもそいつに頭下げて頼まなきゃいけないわけで

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:49:24.66 ID:2gMqw4zYr.net
このスレでもコミュ力の解釈が人によってまちまちだな

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:49:39.01 ID:kn8rLoku0.net
>>203
そんなもんおるわけないやろ
今まで生きてきてそんな奴一人も見たことないわ

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:49:42.13 ID:rZiss3aO0.net
>>208
専門知識は道具 で コミュ力は使い方 なんだよなぁ
両方いるし
専門知識あってコミュ力無いガイジはもったいない

天才ならだれか他の人がサポートしてくれるが
凡人なら自分でやるしかない

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:49:48.36 ID:VltbQRJO0.net
>>211
それって逆から言えば
自分のいいところを見せて、悪いとこは隠す能力が必要ってことだろ
こういうのケンモメンはすぐ馬鹿にするけど、絶対に必要な能力だわ

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:49:53.63 ID:BKdmKox+M.net
電験二種クラスの資格持ってたら違うんだけどな
医師免許でもOK

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:50:23.49 ID:rZiss3aO0.net
>>213
だから両方いるて言うとるやろ

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:50:29.50 ID:6ivmGmP50.net
>>213
そいつにしか出来ない技術なんてもんはねーから
なろうの読みすぎ

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:50:32.15 ID:hd9/CW+Da.net
>>215
だからコミュニケーション能力があるやつなんてワイも会ったことないわ

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:50:42.86 ID:gLfWyVMu0.net
>>213
経験上そういうやつは上に立てないのでそいつを相手することはないw

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:50:50.95 ID:unQZtRIu0.net
組織を作らず一人で企業側を支配すれば不要

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:51:07.03 ID:QEF74WGlr.net
必要なのは断れる力と人を動かす力だな

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:51:35.65 ID:cG9cVonF0.net
>>6
いばらの道だけどな
コミュ力あってほかの能力そこそこのやつは楽しそうに働いてるけど
コミュ力無いといつ切られるかビクビクしながら、だれにも頼れないので勉強するしかない。
でもコミュ力あるやつも勉強してたりするので結局コミュ力ない奴は真面目系クズなだけということもある。

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:52:16.31 ID:LX60frMJF.net
エレベータとかで不意に会った人とちょっとした上手い雑談できるやつすごいよな

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:52:38.49 ID:pP4tUt1Yx.net
仕事って段取り調整確認が8割ぐらいじゃん
だからコミュ力のが大事なんだよ

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:52:56.36 ID:p41SAc5z0.net
無理して取り繕えばコミュニケーション取れるけど疲れるよー

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:53:00.63 ID:sjMxuxvHr.net
高学歴アスペでコミュ力ない奴はどうしてるの?

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:53:07.38 ID:cG9cVonF0.net
>>203
コミュ障は、そんな奴が熱心に話しかけてきたら申し訳なくなって
余計殻に閉じこもるぞ。

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:53:10.70 ID:itBhIqT+0.net
>>218
医者なんかコミュ力に加えて学閥で大変なんじゃないの

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:53:16.20 ID:f9tgwxwxd.net
ゴミを納品してきた業者は営業が達者でも俺的取引停止にしたよ。
コミュ上手でも実力伴ってないと生きていけない。
勘違いすんなってやつだな。

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:54:10.58 ID:p41SAc5z0.net
>>213
でも自分の方が明らかに他の社員よりできるなら転職した方がいいよ
お山の大将になってもねえ

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:55:34.28 ID:XuawD6Lv0.net
そもそも歴史上の天才はコミュニケーション能力なんてほとんど必要としていないのに
アインシュタインもジョブズも他人に理解されなかった

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:56:19.58 ID:cG9cVonF0.net
コミュ力だけ高くて他がダメとかレアケースだろ。
コミュ力あるやつは最低限ほかの能力も平均並みにあるし。
同じ凡なら一緒にいて楽しいほうを選ぶんだよ。
コミュ力ない奴は徐々に売れ線のプロジェクトに入れてもらえなくなったりとかしてフェードアウトしていく

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:56:25.08 ID:rZiss3aO0.net
>>232
それただのウェーイ系営業やろ
客は製品の品質と値段を最重視するんやから
ゴミを納品した時点で失格

コミュ力営業ならミスったら土下座なり、価格下げるなり、色々やって契約維持する

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:57:10.75 ID:p41SAc5z0.net
>>234
アインシュタインとジョブスを並べるなよ……

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:57:21.42 ID:h9nQ0NHPd.net
>>234
そんな天才ならなんとでもなるけど君らは変えのきく歯車なんだよ

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:57:42.20 ID:rZiss3aO0.net
>>234
それは天才という価値があるからやろ
凡人は価値無いんやから他で挽回するしかない

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:57:48.45 ID:BKdmKox+M.net
>>231
大変じゃないから親が子供に継がせるんだぞ?
普通にバイトしてるだけで年収1000万。開業してたらもっと気楽

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:58:33.81 ID:BKdmKox+M.net
文系って基本コミュ力しか売り物がないからな
強めの資格取った場合を考えられない

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:58:52.95 ID:LpWibhBI0.net
ムラ社会の内側ではコミュ力とやらで無双してるけど
外へ出たらまったく相手にされないとか

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:58:54.00 ID:p41SAc5z0.net
そもそもジョブスがコミュ力ないってぜってー嘘だろ

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:59:13.48 ID:kCIvHLsmM.net
>>211
俺の勤務先はそんな感じ
モチベage

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:59:22.14 ID:UUENBGuYd.net
超重要だけど一番ではない

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 10:59:34.52 ID:rZiss3aO0.net
>>235
天才肌かガイジくらいやろ
ジャップにはガイジが多いから問題な訳で
根拠はいまだにコミュ力採用とか言ってるところ

あって当たり前のもんが無いてなんやねん

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:00:14.18 ID:HS62RHXN0.net
でもオタク軍団の「コミュ障」自慢は嫌になる
じゃあなんで連んでるんだよ「知り合い以外にはコミュ障」だってか?
違うだろ、他を排除してるだけだろ! 仲間に入れてやれよ。

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:03:25.22 ID:rZiss3aO0.net
>>247
オタクとコミュ力はなんら関係が無い
コミュ力てのは人を納得させる説得して動かす力
ウェーイ系でもオタクでもできる奴はできるし、できない奴はできない

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:03:48.71 ID:HS62RHXN0.net
>>42
>この人じゃないとできない!っていうのは職人やアーティストの世界だけだよ

学生か? この人じゃ無いとって指定してくる客多いだろ。
中間で言うと美容師とかな
営業も「あの担当さんじゃ無いとちょっとねぇ」とか多いぞ

まぁそう言う奴はいずれ独立するけどな。

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:05:08.26 ID:ER/8w1ura.net
口だけでやるって何だ?虚言症の子供じゃあるまいし
基本的にコミュ力って騒ぎ立てるとか、ふざけまくるとかって意味ではない
普通に話が出来て、人を不快にさせない事だから、鍛えるも何も、内面が陰キャみたいな奴にはそもそも存在しない
その中でもリーダーシップや、特徴がある奴は頼られてどんどん出世したりとか、要するに組織集団に所属する適性が高い奴から出世して行くだけ
適性が低い奴って言うか、普通未満の奴とかって、そもそもが一般的な会社には所属して行けないわ

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:06:21.00 ID:j244Fagu0.net
>>3
それをやるのが周りだよ
仕事2割馴れ合い8割出来れば
辛いこと難しい事は他にまわせてもらえる

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:06:22.92 ID:wtUaiTvs0.net
そんなに喋らんけどな
ちなプログラマー
大体の要件見てあと適当に作って投げるだけだわ

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:07:09.91 ID:nTKn/Mhl0.net
コミュ力がなく気の利かない奴は頭悪い

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:07:50.23 ID:52TxaPzj0.net
大学入ってもコネ作れなきゃろくな就職先無いぞ
関東の学生で体育会系なら伝はあるだろうけど

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:08:27.01 ID:ViQkorL50.net
>>252
お前は"作業員"だから
高卒でもできる底辺の仕事にコミュ力がいるとか誰も行ってないぞ

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:08:54.22 ID:BKdmKox+M.net
誰にでもできるような仕事はコミュ力が重要
ある程度以上のレベルの資格等、真似できる人が少ない仕事はコミュ力の重要度は下がることがほとんど

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:09:04.69 ID:xznZsOzv0.net
ほぼコミュ力で駆け上がるやつと仕事ができてコミュニケーションを求められることが増えてコミュ力あがるやつと
愛すべきバカと信頼できる奴の違いみたいな

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:09:14.17 ID:15SdV/Lp0.net
コミュ力上げるために催眠術習うわ

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:09:27.93 ID:bQDCKPEk0.net
ソニー 初任給730万
トヨタ(Toyota Research Institute) 初任給1450万+ボーナス+インセンティブで初年度年収2000万以上
PFN 2000万
実業之日本社 AIエンジニア 1500〜5000万
ZOZO エキスパートコース(天才) 1億
Dena 3000万
Gree 3000万
yahoo黒帯制度 1億
キーエンス エンジニア採用 初年度800万 2年目1000万越え
LINE 若手技術者向け 1000〜2000万
NTTデータトップ人材向け 2000〜3000万 
NEC 新卒エキスパートコース 1000万
富士通 高度人材向け 4000万
くら寿司 幹部候補生 1000万

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:11:44.03 ID:Rr1YULap0.net
コミュニケーション能力って低学歴が思ってる誰とでもウェーイできる能力じゃないんだよな

正確な言葉遣いで誤解なく必要なことが伝えられる記述力というか文章作成能力
他人の言葉を正確に理解する読解力
齟齬が生じそうなところを発見して確認していく精査能力
相手の立場や気持ちを理解して妥協点を見つけていく交渉能力

こういうことがコミュニケーション能力の正体なわけだけど、全部勉強しなきゃ身につかない能力だよな

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:11:45.82 ID:gzTlgqF90.net
仕事もせずに馴れ合いしてるから日本企業はどんどん凋落するんだろ

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:12:26.05 ID:9VLGjMfj0.net
コミュ力ってのは相手の望みを汲み取ってこっちの望みとうまく擦り合わせておとしどころを見つけて調整する力とそれに向けて支援してもらえるように味方をつくる力だからな
資金調達するときでも仕事とるときでも必須の力だよ
実際に商品をつくるのなんかは技術もってるやつにやらせりゃいいんだよ
現に大企業はどこもだいたいそうなってるだろ

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:12:34.79 ID:j244Fagu0.net
体育会系の所はラグビーと格闘技やってれば受け良いぞ
あとひたすら声デカイの。

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:12:45.29 ID:EkfEvg8bM.net
>>260
文学部が未だに滅びないのはこのコミュニケーション能力が評価されている面がある

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:13:30.71 ID:bQDCKPEk0.net
>>264
俺がまさに文学部出身だけど
文学部なんて陰キャコミュ障の巣窟だっつうのw
お前は文学部をなんだと思ってんだ

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:13:57.54 ID:2gMqw4zYr.net
>>264
文学部はないぞ
もしかして社会科学分野と勘違いしてる?経済とか経営とか商学部

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:14:59.37 ID:bQDCKPEk0.net
「文」学部という文字のせいで、いまだに

「文学」や「文章」を勉強すると思われてんだよな
まあ、世の中なんてそんなもんなんだろうけど

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:15:05.89 ID:NSRopYHc0.net
電子掲示板というコミュニケーション取る所に
入り浸ってるのに、コミュ障を自称する奴多すぎだろ

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:15:39.18 ID:EkfEvg8bM.net
>>266
社会科学系学科は対人間のコミュニケーションを学ぶわけでは無い
アメリカでもSTEMvs人文科学の争いはあるが社会科学なんてお呼びではない

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:15:39.38 ID:BKdmKox+M.net
>>268
何言ってんだおまえは

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:17:15.39 ID:EkfEvg8bM.net
>>267
文学部(人文科学部)は人間、文化、社会を研究する
コミュニケーション系学科も文学部の範疇

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:17:21.50 ID:jYS0pWNd0.net
色々語ってる人はどんな仕事で、どれくらい給料あるんだろう
これで低かったら笑うわ

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:17:45.59 ID:W4Gnq1Dj0.net
当たり前じゃん
この人間の生きる環境は人間が作り出してるんだから
そりゃあコミュ力が一番ですわ

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:18:57.50 ID:ighuBoqj0.net
大声で威圧すりゃなんとかなるもんよ、コミュ力なんていらん

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:19:55.29 ID:W4Gnq1Dj0.net
>>274
威圧もまたコミュニケーション能力の内の一つだろ

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:20:49.89 ID:D25ADXDv0.net
コミュ力ってのはマスゴミの造語だからな
必要なのは技術力だから

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:22:32.43 ID:bQDCKPEk0.net
そう、コミュ力なんてあって当たり前
だからこんなもんに文句を言う奴やコミュ力でマウントをとろうとする奴は
ただのガイジでしかない

そもそも、文系で就職がいいのは、法や経であって、人文系の就職はゴミ
そして理系は法や経よりも就職がいいし、年収も出世率も高い

2chの論調がこれにどんだけ逆らおうとも
こんなことはちょっと検索して就職専門サイトや統計を見れば一発でわかる
2chや嫌儲でなにを言おうと、どんなコンセンサスが形成されようと無意味
現実は変わらない

「コミュ力が重要なんだ!」という論調をもとにここで暴れようとも
世の中はなに一つ変わらない

だから俺は、自分の出身学部をせっせと持ち上げようと
2chで工作する気にも1ミリもならない

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:22:35.83 ID:EkfEvg8bM.net
日本では心理学も文学部の範疇なんだよ
単純な日本語や英語の読み書きのレベルを超えた人間の心理やコミュニケーション、人間が作り出した文化や社会を理論的に学ぶのが文学部

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:23:01.18 ID:j244Fagu0.net
最後は個人受けするかしないかなんだよな
社内でも社外でも何もできなくても相手に自分の存在がうければそれだけで安泰
受けなかったら転職や異動すればいいだけ

年齢で縛られる、金稼げない学生時代の頃のほうがまだ辛かったわ

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:23:24.10 ID:iXNWmNHvM.net
>>227
これ
段取りするためのコミュ力

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:23:29.43 ID:Rr1YULap0.net
>>264
文学部のやつらとか全然勉強してないじゃん
ある程度有名大難関大でも入学難易度低い分野で大学の名前で箔付けするのが目的なやつらばかり

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:23:36.15 ID:T/7drbogd.net
社会に出て思うのは、好かれるのってコミュ力の中でも話を聞く力だと思う
相手に共感してリアクションとかも大袈裟にやって、相手に気持ち良く喋らせるというか
営業マンでもキャバ嬢でも一流のやつはこの能力が高いし、上司に好かれて出世するやつも大体このタイプ

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:24:44.08 ID:EkfEvg8bM.net
>>277
法や経こそゴミ
人文科学以上にAIに代替される筆頭で受験生にも不人気
お前が何を言おうがこの現実は変わらない

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:25:08.04 ID:Rr1YULap0.net
>>282
それ相手の望むものに従ってるだけだから、コミュニケーションしてるわけじゃないじゃん
自分の望むもの受け取るために隷属してるだけ

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:25:12.57 ID:73mafc9U0.net
ホワイトカラーってそうなるんだろうな

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:25:30.53 ID:NSRopYHc0.net
>>277
コミュ力大事っていう奴はガイジっていう
工作をしてる風にしか見えないが

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:25:36.92 ID:f9tgwxwxd.net
納期守って品質保ってる人なら信頼は積み上がるもの。
内でも外でも。
一番嫌いな言葉「すみませんでした」

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:25:57.82 ID:h8X8+WpBa.net
>>12
メモしとこ

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:26:34.87 ID:X24GkSRU0.net
>>262
ほんとこれ。
こういうのって、実際に働かないと分からない。
会議でも全く噛み合わない会話してる連中の多いことよ。
調整というか翻訳やってる気分になる。

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:26:47.80 ID:6U80jFPG0.net
仕事と勉強って必要される能力が多くの場合で違うから
大量の作業を円滑かつ効率的に回していく能力がなきゃ苦しくなってくる

動作性の能力と言語性の能力だとどっちが生きていく中で重要かと言われれば前者

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:27:00.52 ID:zuUuCBTgM.net
>>203
48億っていつの統計だよ

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:27:03.45 ID:52TxaPzj0.net
一言で纏めると

人と接して生きろ

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:27:13.52 ID:3CKc+GMb0.net
>>283
法がAIに変わるかは議論の真っ最中だろ
今アメリカでは多くの州でAI使って判決下してるけど、
なんでその判決なのかわからんってことで、AI運用が廃止とか中止になってきてるよ
そんな簡単じゃない

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:27:29.57 ID:2gMqw4zYr.net
>>269
んなもんわかっとるわい
なんか経済や経営や商学部にウェイが集まりやすいじゃん
推薦枠が多いからだと思うんだが

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:27:36.58 ID:r7UsMOd1M.net
ニート集めてやってた会社がまさにそれを体現してた

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:28:22.22 ID:ER/8w1ura.net
コミュ力って体育会系とか声がデカいとか言う意味ではない
それと、よく言われがちな外面が良いだけみたいなのも組織に所属して行くのは難しい、身内に嫌われたら一気にジリ貧だし

基本的には、誰とでも普通に話が出来て、相手に変な印象を持たせない能力だな
勿論、ギラギラしてて印象は最悪だけど仕事は一級品で、求心力の塊みたいな経営者とかもコミュ力が高いと言えるから、コミュ力の定義って難しいんだけど、色々な人間とソツなく付き合える事と言い換えても良い

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:28:51.46 ID:EkfEvg8bM.net
>>293
裁判官がAIに変わると言っているのではなくAI代替性が高いのは人文科学よりも社会科学だと受験生は見ている
この現実はいくら暴れても変わらない

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:28:52.46 ID:Zi9+2Ftpa.net
>>291
確かにw 今は70億人くらいか

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:29:27.48 ID:bQDCKPEk0.net
>>286
「当たり前のことを声高に叫ぶ奴」はガイジだろそりゃ
しかも30、40のおっさんが集まって

「コミュ力が大事なんだよ!」
「コミュ力なんて大事じゃない! 技術力だよ! 資格だよ!」

まとめて馬鹿だろこんな連中

でも、「「コミュ力が大事だ!」と叫ぶ奴はガイジじゃない!」
って主張がしたいなら別に勝手にそうすればいい

俺はお前がそう思いたいならそれを否定する気はないよ

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:29:28.15 ID:B+CJ0eOi0.net
コミュ力というよりも愛嬌と素直さと主体性な
これらがあれば多少無能でも生きていける
逆に言えばこれらがないとよっぽど努力してスキルの人にならないとしんどいと思う

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:29:38.58 ID:rZiss3aO0.net
>>282
そもそも人の話を聞くなんて基本やからな

しょーもない被せしてくる奴とか
しょーもない理想論語るだけで自分はやる気ない奴とか
全然道理に合ってない奴とか
愚痴るだけのアホとか
そもそも何言いたいのか分からん奴とか

ほんまこれらに該当するのは
大抵まともに仕事できないバカやで

ちゃーんと話聞いて、現実的に改善できる方向で、自分ができること
ここら辺を整理できないアホが多いで

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:30:20.21 ID:NSRopYHc0.net
>>299
俺は「工作(主張)しない!」って言いながら主張してる
あんたが矛盾してるって言いたいだけなんだけど

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:30:37.20 ID:s/ftNdWQ0.net
>>262
現場にやらせときゃいいんだよみたいなやつにコミュ力があるとは思えんなw

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:30:59.09 ID:3CKc+GMb0.net
>>297
具体から離れて主張されてもねえわかんねーわ
根拠に乏しくって鳴き声にしか聞こえん

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:31:30.47 ID:ehfANMbFa.net
社内のコミュ力0だが何故か客からは好かれるわ

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:31:48.37 ID:DxHTSukDM.net
まじかー😾

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:32:29.88 ID:iN9IOvXAM.net
>>301
お前は理想を語りすぎ
現実をみろ、そんな出来た人間ほとんどいない

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:35:01.43 ID:gLfWyVMu0.net
自分よりコミュ弱より面倒なこと押しつけて、出世に繋がりそうなことだけめっちゃやってる感出すのがコミュ力やからな
>>180

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:37:29.74 ID:B5uLpN+y0.net
無能がごますりをして出世する国だからだめになるのも仕方ないように思う

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:38:10.16 ID:JDHnMVcD0.net
悪い意味じゃなく根回し気遣い撒き餌
これができない奴は出世出来ない

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:38:21.85 ID:V7JOIGy60.net
コミュ力なんつってもひとくくりにできるもんじゃねぇよ
大学でのコミュ力は一緒に盛り上がって誰とでも仲良くなれりゃいいけど
社会でのコミュ力は情報伝達能力や相手に不快感を与えないことなんかも関わってくる

しかも大学での付き合いは長くて四年程度だが会社は何十年と付き合い続けるから長期的な効果が必要
ついてに言えば仕事してるふりして手を抜く能力や有能扱いされないが無能扱いもされず仕事を増やされない能力も必要
大学のコミュ力なんてのはそれに比べりゃ全然「コミュ」じゃない

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:38:53.79 ID:EkfEvg8bM.net
>>304
2019年度の国立大の志願倍率を見ても理系を含めて最も伸びている専攻は人文学
経済経営に至ってはむしろ減少、法や政治もあまり伸びていない

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:39:02.78 ID:+XnwLQpG0.net
人脈が物をいう社会だよな日本てのは
何よりもこれが先に立つ

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:39:16.29 ID:B5uLpN+y0.net
そんなやつが上司になると悲惨なことになるな

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:39:35.33 ID:vhutrq2g0.net
もっと上だと自然にカネが入ってくるw

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:41:33.89 ID:B5uLpN+y0.net
口だけで実力のないカスクズは下に下げるのがいいな

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:41:53.51 ID:fbxTw24U0.net
おまえらキモブサは何やっても無駄
どんなに聖人で愛想よくても存在そのものがウザイだけ

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:43:23.89 ID:7Fs2y7n/p.net
>>107
お前頭悪いな
管理職が業務知識や技術知識なしでどうやって作業指示や進捗管理や文書作成するんだよ

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:43:50.25 ID:B5uLpN+y0.net
口先だけのやつとかいつかボロを出すか失敗とかするね

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:43:55.39 ID:x1go6hv7r.net
コミュ力なんてもんはないぞ
忖度力

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:44:03.39 ID:l6ju7/4T0.net
どこの世界、いつの時代でも人を味方にできないやつが勝つことなんてないと思うがな

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:44:40.38 ID:KyV7km7T0.net
ニート無職陰キャが考えるコミュ力
・ウェーイ
・大声、大笑い
・愛想笑い
・冗談を言う、面白い事を言う

社会でのコミュ力
・相手の話を聞ける(理解できる)
・質問できる
・自分の頭で考えて発言できる
・相手の意図を読み取れる
・伝えたいことを簡潔にできる

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:44:51.38 ID:zSEguTpId.net
無口で仕事量多い奴より仕事量そこそこに上司とぺちゃくちゃしてる奴の方が評価高い

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:45:27.69 ID:D1itTG3PM.net
コミュ力ってのは外見上は真面目でも中身は不真面目にならないといけない
真面目な人間を食い物にして自分の成果にするのがコミュ力だからな

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:45:52.74 ID:3CKc+GMb0.net
>>312
経営、法、政治が伸びるのは公務員人気が強い場合だよね
これは景気の影響に過ぎない
法なんかはロースクール制になってから都会に弁護士多すぎ問題で
単純に人気下がってきてるともとれるよね
人文増えた!AIが原因だ!は、ちょっとおバカではないかな

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:46:12.41 ID:B5uLpN+y0.net
実力があれば自然に尊敬されるけど
口先だけで実力のないやつはいずれ軽蔑される

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:46:21.74 ID:uYyRgW580.net
>>14うちもそうだが管理職が業績には無関係の事ばかりやってるからな1番ダメなパターン

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:46:36.33 ID:7Fs2y7n/p.net
日本人のコミュ力って空気読んだり上下関係に敏感だったりするクソ能力だろ
新規事業や開発による企業の発展には逆に空気を読まない力が必要だが

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:47:00.79 ID:h2NQ+9aM0.net
コミュ力重視になってしまったからこの国は衰退したよ

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:47:01.51 ID:us5ELDHS0.net
口が達者でも、日々の嘘が積み重なり、結局自分の吐いた嘘に縛られて、
学校や職場に居づらくなり長く続かない人とか、寡黙よりも悪いかも

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:47:21.50 ID:EkfEvg8bM.net
>>325
根拠がないと言うならば公務員人気が〜こそ因果関係が証明されていない
バカはお前

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:47:22.96 ID:gM86H55Oa.net
>>322
企業の面接のとき、面接官は下の項目を見ているのか疑問

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:48:02.48 ID:JDHnMVcD0.net
>>322
未だにこれ理解でない奴いるよな

これ文系理系問わず必須スキルなんだけどね

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:48:03.00 ID:X24GkSRU0.net
>>299
ガイジ文章やん。
鏡見てこい

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:48:18.79 ID:ko0ZuH630.net
アメンホテプまじ?

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:48:22.78 ID:l6ju7/4T0.net
会社はシステムなんだし
連携できず勝手に予期せぬ動作するプログラミングとか使い物にならないだろ

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:48:37.07 ID:BIBbKt3a0.net
気づいたらコミュ力上げればいいだけやんw

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:48:52.34 ID:BKdmKox+M.net
資格無し大卒は旧帝卒でもコミュ力しか売り物ないからなぁ

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:49:29.95 ID:5FmiIwWF0.net
ケンモメンはコミュ力=ウェーイだと勝手に思い込んでるけど全然違うんだよな

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:49:44.74 ID:3CKc+GMb0.net
>>331
君の提示してんのと同レベルのものしか僕も提示してないんでね
「バカはお前だ」と思ったかもしれないけど、
実は君は、君自身をバカにしてるんだぜ
うーんまさに愚行だな

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:50:23.02 ID:EkfEvg8bM.net
俺が言っているのは受験生に人気なのは人文学という事実だけ
AIは俺が付け足した推察の一つでそれだけを理由にそう書いたわけではない
この程度の日本語力の連中が暴れている

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:50:47.81 ID:X24GkSRU0.net
>>301
その無能がほとんどやん。
自分は1部大企業で競合も同格だが、下請け含めて会話成り立たない社会人が9割以上だわ。

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:51:24.00 ID:EkfEvg8bM.net
>>340
俺が言っているのは核心部分はどこの学部が受験生に人気かという事実上のみ

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:51:55.36 ID:ighuBoqj0.net
>>322
でも、前者の能力も社会人なら後者のそれと同じくらいに必要だよ

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:52:21.90 ID:7Fs2y7n/p.net
コミュ力、をお題目に忖度やワンマン事業が推進されたらそら衰退するわ

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:52:33.96 ID:G7fj8MOi0.net
>>39
理系こそコミュ力必須だろ
自分の研究内容プレゼンしないといけないんだぞ?

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:52:44.56 ID:ILCf3r5e0.net
外資もコレだからなぁwwww

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:52:52.60 ID:yTkSp3SWr.net
>>322
>社会でのコミュ力
>・相手の意図を読み取れる

これわかるわ
頭悪いやつって話通じないもんな(学歴差別じゃないぞ)
いちいち誤解してくるんだよあいつら

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:53:18.79 ID:EkfEvg8bM.net
>>348
まさにお前のことな

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:53:48.96 ID:DZXVEE6P0.net
>>6
これよく言われるけど周りに能力もコミュ力も高い超人がいないとむつかしいよ

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:54:04.05 ID:ER/8w1ura.net
騒ぎ立てる様な奴とかって一般社会の中でも普通にウケ悪いからな、普通に考えれば分かるが
まぁ生まれ持った賑やかし能力を突き通して出世した奴は知ってるけど、レアケースだと思う

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:54:06.76 ID:3CKc+GMb0.net
>>343
人文が人気あるんだってことだけがいいたいの?

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:54:25.86 ID:vC3HCk1da.net
大学はコンパの場じゃないけど象牙の塔でもないからな
アメリカも新卒にはスポーツ経験、コミュニティ参加経験、ボランティア参加経験を問う
それが無かったらインターン無償労働から出直し

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:54:37.38 ID:yTkSp3SWr.net
なんだこのワントンキンとかいうやつ
NGにしとくわ 不快なだけ 煽りたいだけならニュー速いけやカス

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:54:51.48 ID:ubc4RbiNM.net
むしろ文系の学問って
その「コミュ力」とやらを理論化、制度化してると気付くだろ
経済、法もそうだし、身近な所では人文もそう
知識理論として学んだことを実践しさえすればいいだけ

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:55:15.36 ID:l6ju7/4T0.net
日本でコミュ力がうるさく言われるのは、コミュ障が多いせいだろうな

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:55:24.26 ID:vRjUTSlpM.net
ここで社会人として正しいコミュ力こうだ!って力説してるやつほど出世できなくて苦しんでそう
それか非正規か社会の理想を追い求めるニート

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:55:30.33 ID:R7DjMDrF0.net
結局、そうなんですよね。やってられないですよ。
どうすりゃいんだよ・・

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:55:33.54 ID:GpCmvSj/0.net
でも出世して裁量が増えてくると
自分で考えなきゃいけなくて
学問レベルの知識がないとダメになってきんだよなあ

コミュ力採用すると最初は仕事うまく行くけど
出世して管理職になると上手くいかなくなり
今、絶望的に管理職が足りてねえから

世間では氷河期世代のせいにされてるけど
30代だったり候補者でも全く足りてねえから

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:55:41.44 ID:SurTr3FX0.net
コミュニケーションにも色々な方向性があるから、ただ1つの正解がある訳じゃない

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:55:50.05 ID:EkfEvg8bM.net
>>352
学部において人文がゴミか社会科学がゴミかの議論が発端なのだから人文が最も伸びている時点で何の役にも立たないゴミが伸びるはずがない

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:55:55.89 ID:ubc4RbiNM.net
会話がちっとも出来ない
英語教育に似てるな

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:56:05.13 ID:yTkSp3SWr.net
なんか誤解してるやついるぽいから書いとくけど


文系と文学部は違うからな


文系⊃人文科学⊃文学部


ここ整理しとけよ

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:56:24.06 ID:EkfEvg8bM.net
>>354
勘違いだなんだと最初に煽ったのはお前

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:56:32.71 ID:7TchX0EJ0.net
相手の立場に配慮しながら
必要なことを的確に伝える

案外、身についていないものよな
ま、ある程度の社会経験が必要だが
小さいころからの家庭内(=社会の最小単位)のしつけも大事なんだろう

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:56:50.65 ID:yTkSp3SWr.net
13レスもして恥ずかしくねーのかよそこのあぼーん
きっしょいんだよおめー

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:56:53.50 ID:X24GkSRU0.net
唐突に文学部語りしてる奴がスレタイの通りだよ。
コミュ力のスレなのに、勝手に脳内で学部語りに変換してるコミュ障の典型。

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:57:09.63 ID:EkfEvg8bM.net
>>363
人文学と文学部は一般的には同じ
日本の大学の文学部は人文系がっかの寄せ集め

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:57:21.26 ID:nTKn/Mhl0.net
>>161
お前はコミュ力あるじゃねーか
ふざけるな

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:57:56.23 ID:EkfEvg8bM.net
>>367
学部に関するレスで3つもレスを付けた奴がいたのがそもそもの発端

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:58:07.70 ID:kv4abHdk0.net
別にわいわい仲良くする必要はないけど、
せめて会話のキャッチボールできるぐらいのスキルは持って欲しいわ。
質問してるのに全然違う回答して、それに気づけない奴いるだろ。

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:58:42.04 ID:vC3HCk1da.net
>>355
それは無い
結局、コミュニティに参加していろんな奴と会話の経験積んでないとダメ
人文系コミュ症は聞いてないことベラベラ喋るウザい奴

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:58:47.94 ID:Sp82xQjO0.net
コミュ力高い奴が出世してしまうのはその会社が腐敗してるからだろ

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:58:50.06 ID:ubc4RbiNM.net
ジャップの池沼的問題って
ちゃんと学問化されているものを現実において利用せずに
「コミュ力」だのよく分からんものを持ち出してきて殴り合うところでしょ
この文系フィールドでの知的活動と実態との乖離が行くとこまで行って今に至る

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:59:27.08 ID:c8DzOD5M0.net
>>3
入社試験で足切りした上で求められるコミュ力だからな

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 11:59:35.86 ID:ILCf3r5e0.net
このコミュ力押しって、結局は上級を忖度しろって話だから
ジャップで出世できる=安倍組に入るってことだけ
そりゃ没落しますわ

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:00:11.90 ID:ubc4RbiNM.net
>>372
学問はコミュティだろ
何勘違いしてダブルスタンダード敷いてんだこの池沼

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:00:44.58 ID:GpCmvSj/0.net
コミュ力は必要だけど、日本企業はOJTしかしねえから
その企業でしか通用しない人間になっていくし
仕事が硬直化していく傾向が強いのがね

一時期流行ってけどMBA取得とか
一部の大企業でしかしてねえしな

土人レベル

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:01:16.57 ID:yTkSp3SWr.net
文学部のやつはまあコミュ障おおい

ただ文系はコミュ力高いやつ多いと思うわ

その原因はコミュ力あるやつが高校の評定高いことと
経済経営とかに推薦枠が多いことにあると思う

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:01:27.51 ID:vxR227zm0.net
寡黙ってのはマイナスもマイナスで虐め対象ってのを学校で教えた方がいいぞ

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:01:38.07 ID:vC3HCk1da.net
>>373
コミュ力低くても成功出来るのは未発達な社会か田舎
社会が巨大なほど問題の共有化が重要

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:02:06.28 ID:YFQ7NnJZa.net
お前らって負け組非正規だからコミュ力を忌み嫌ってるけどコミュ力は大事だぞ

課長が仕事はできるんだけど正論しか吐かない奴だから組織崩壊しそうだもん



お前らも社会経験を積んでから持論を展開したほうがいい

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:02:20.56 ID:vC3HCk1da.net
>>377
アカデミックは象牙の塔
社会に交わりが無い

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:02:28.26 ID:ubc4RbiNM.net
結局学問や知的活動というコミュニティから
背を向けてマウント取りたい奴が
作り出したのが「コミュ力」とか言う中身の何もつまってない
コミュニティの破壊のために作り出された撹乱のための言葉なわけだよ

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:02:50.70 ID:GpCmvSj/0.net
>>382
おいおい課長は出世して課長になってんだぞ

お前課長になれんのかよ

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:03:27.59 ID:ubc4RbiNM.net
>>383
学問に背を向けたいお前の
願望だよねそれ

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:03:35.19 ID:vC3HCk1da.net
>>384
アカデミックは象牙の塔
社会に交わりが無いんだよ
見てるのはデータだけ

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:03:39.53 ID:GpCmvSj/0.net
課長レベルをディスって社会経験云々とかバカだろ

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:03:58.67 ID:oEfLgU8q0.net
それ日本社会だけだぞ
だから衰退してる

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:04:19.01 ID:vC3HCk1da.net
>>386
はい議論から逃げてレッテル張り〜
負け犬の遠吠え糞ワロスwwww

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:05:26.79 ID:GpCmvSj/0.net
アカデミックが社会と関わりがない
というのがまずアカデミックを理解してない

東大法学部の教授とか
お前らが驚くレベルで実務に詳しいぞ
彼らは社会で現実に起きている事象を研究してるんだからな

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:06:05.11 ID:EkfEvg8bM.net
>>391
そもそも東大は実学重視

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:06:11.09 ID:ubc4RbiNM.net
だいたいコミュ力ってなんだよ
コミュニティ、その内部で成立するコミュニケーションの具体的内容や性質に
一切触れることなく、
力の有無の問題にするんだぞ
本来有り得ないくらい野蛮で非コミュニケーション的表現を平気でやってるわけだ

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:06:15.36 ID:Or0kGfvMM.net
コミュ力っていうか協調性は大事だろ
たいていの仕事ってのはチームワークなわけだから
一人で最初から最後まで完結できる仕事なんてあんまりない

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:06:36.42 ID:ubc4RbiNM.net
>>390
何笑ってんだこいつ

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:06:54.26 ID:h9nQ0NHPd.net
一番じゃないけど重要度はかなり上

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:06:57.34 ID:9uoDodW4r.net
バカか
研究者は違うんだが

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:07:32.64 ID:M3DEbA7m0.net
コミュ力とかいう言葉ひとつにいろんな能力が内包されすぎてる

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:07:40.43 ID:ubc4RbiNM.net
>>394
協調性なんて言葉で誤魔化すな
問題は協調に至るまでだろ

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:08:23.63 ID:dLAtrnsg0.net
>>268
匿名掲示板はコミュニケーションとった気になれるだけの場所だと思う

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:08:48.06 ID:vC3HCk1da.net
>>382
あー分かる
正論だけの批判野郎で提案が無いやつウザいよな
>>385
馬鹿とハサミは使いようだが、ドラッカーも指摘してるが正論でも揚げ足取りしかしない奴はむしろ業績を落とす寄生虫
長所は伸び代が大きいが、弱点をいくら矯正しても人並みにしかならない

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:08:49.03 ID:ubc4RbiNM.net
「コミュ力」という言葉は
コミュ二ティを逆に破壊する。そうだよな。

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:09:02.07 ID:GpCmvSj/0.net
>>392
というか法学は実学だからな

社会で実際に起きている問題を事細かに研究してるから
話すと自分がいかに経験だけでわかったつもりになってるか痛感する

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:09:28.55 ID:5FmiIwWF0.net
学校で黙々と暗記して点数とることが人生のすべてだと信じてきたケンモメンは
仕事も同じノリで一切人と関わらず机に向かって黙々と作業だけしていればいいと思ってんだろうけど、社会はそうじゃないからな
でもケンモメンは「子供の頃と同じように単純暗記作業だけしたい」と駄々をこねてる

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:09:33.58 ID:vC3HCk1da.net
>>391
なおノーベル賞

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:09:47.29 ID:ILCf3r5e0.net
>>400
情報交換と飲みにケェーションは別物

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:10:32.86 ID:yTkSp3SWr.net
部族の掟を守れる力が必要って借金玉が言ってたな
あれがコミュ力だろ

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:10:36.13 ID:ubc4RbiNM.net
>>391
社会と関わる相互コミュニケーションとしての
学問というものから
背を向けたい奴がいるからなぁ

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:10:39.65 ID:EkfEvg8bM.net
>>400
匿名掲示板はコミュニケーションの場ではないと思う
会話ではなく関連するレスにアンカーを付けた主張に過ぎない
完全に一歩も主張を譲らない主張の場
どんなレスが来ようが書こうが一方的な主張である以上は会話も糞も無い

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:10:42.03 ID:X24GkSRU0.net
発狂してる奴がちらほらいるな。

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:10:49.57 ID:ygTCoqLH0.net
安倍内閣や上級国民みてたらわかるだろ

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:11:00.85 ID:Or0kGfvMM.net
>>400
基本言いたいことだけ言って
知りたくない情報には目をつぶる場所だからなw

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:11:10.04 ID:l6ju7/4T0.net
日本の教育もアスペ的でソーシャルスキルあんま鍛えられんからな

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:11:24.88 ID:vC3HCk1da.net
お前ら「東大は実学!」
東大「爆破弁の成功!」

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:11:27.16 ID:M3DEbA7m0.net
>>412
気持ちよくなれるには最適な場所だ

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:12:53.44 ID:ubc4RbiNM.net
>>407
なんでも力の優劣の問題にするのだから
ただ一つマウントのためだけに使用される言葉だと言うのは間違いない

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:13:10.66 ID:7TchX0EJ0.net
その点
安倍首相は気さくで人の心つかむのがうまい、と山本太郎も言っていたな
トップに立つ人というのはやはりそういうスキルを備えているのだろう

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:13:16.72 ID:ValVkqah0.net
出世はコミュ力ないとなかなかできんしな
やっぱ大事だな

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:14:07.22 ID:vC3HCk1da.net
爆破弁はミンス党政権に忖度という点が実学なのかな

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:15:03.25 ID:06O+Zezr0.net
そう
「無口でコミュ障だけど仕事だけはできるやつ」なんて何も評価されない
「仕事は人並みだけどコミュ力あって面白いやつ」の方が圧倒的に評価される

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:15:12.65 ID:Z3NZ0Ydq0.net
>>417
五回も六回も議員やってるような奴は与野党問わずコミュニケーションモンスターだぞ

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:15:32.97 ID:BKdmKox+M.net
>>420
でも、医師免許があれば?

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:15:59.33 ID:EkfEvg8bM.net
>>403
社会を構成するのは人間である以上、法学の実務面は人文科学的な人間と社会の問題を研究せざるを得ない
これは自然科学系学部でも同じなはずでありアカデミックこそ実学では人間と現実社会に向き合わなくてはならない

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:16:08.30 ID:Z3NZ0Ydq0.net
小泉とか世耕とかニュースで見るたびにオエってなるけど
多分実際会うと人垂らしなんだろうとは思う

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:16:20.51 ID:vC3HCk1da.net
>>417
他人に喧嘩売って人から支持を得れるなんて考えてる奴は馬鹿なんだよな

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:18:10.10 ID:3qIQLCbu0.net
>>346
プレゼンのグラフがきれいとか絵が動いたとかが評価されるんだぜw
おかしいと思わないところがスゲーよw

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:18:39.50 ID:vC3HCk1da.net
>>423
研究でコミュニケーション能力ついたら世話ねえわ
富士山滑って死んだ奴は法学を学んでいたがおもいっきり世間知らずだったなwwww

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:18:53.12 ID:/8JmQ2oq0.net
どんなに科学が発展しようともスイッチを入れるのは人間だからな

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:19:01.95 ID:EkfEvg8bM.net
>>425
これは安倍だけではなくて自民党の特徴だと思う
もちろん与党だからと言うのもあるだろうが野党ほど喧嘩は好まない

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:19:27.36 ID:06O+Zezr0.net
>>422
医者は接客業だぞ
コミュ力ないと務まらんよ

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:20:08.55 ID:VVGObRZ9M.net
>>412
そもそも信頼できる情報とかほぼないだろ

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:20:14.25 ID:GpCmvSj/0.net
それと東大法学部の教授のコミュ力は凄かったぞ
こっちの質問を理解してこっちのレベルを見極め
こっちのレベルに合わせて説明してくれてるのをビンビン感じた

人当たりも良くて人格も穏やかで驚いた

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:21:40.74 ID:EkfEvg8bM.net
>>427
少なくとも俺は研究だけでコミュニケーション能力が身につくとは言っていない
これに関してはアカデミックな連中こそ社会との交わりがないのでは、と言う主張も理解出来る

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:21:55.84 ID:37ukkrAj0.net
いや土方の方が人付き合い大変だけどな

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:21:57.68 ID:vC3HCk1da.net
馬鹿「法学は実学!世間をよく知ってる!」
法学を学び続けた47歳ニコ生主「滑る!滑る!」

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:21:59.79 ID:ubc4RbiNM.net
経験、学識、機微

そういうものをドブに捨てるために使われるのがコミュ力という中身の存在しない言葉

まぁ経験も良識も人格的機微も無い破滅的な奴が
権力を持っているという現実に
自分を合わすために使われるのだろうね

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:22:14.60 ID:GpCmvSj/0.net
教授が机上の研究だけしてると思ってる人って時々いるよね

なんでそんな誤って認識をしてるのかわからないけど

438 :千年うんこ :2019/11/17(日) 12:22:45.84 ID:9vtZBPVLM.net
だから、滅んだ

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:22:57.45 ID:BKdmKox+M.net
>>430
つとまるぞ?
医師免許持ってて使ってないやつなんて勝ち組主婦しかいないぞ

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:23:05.84 ID:37ukkrAj0.net
底辺ヤンキーの方がコミュ力高いわ間違いなく

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:23:06.25 ID:vC3HCk1da.net
>>433
アカデミックではコミュ力つかないの認めたならいい

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:23:57.90 ID:YFQ7NnJZa.net
>>432
さすがだな

俺のところの教授はそこまでのレベルはなかった
現役弁護士の講義はそういうレベルでやってくれてたけど

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:24:04.00 ID:ubc4RbiNM.net
>>440
まさにそういうことだよ
ヤンキーに政治的に負けた自分を表現するためにコミュ力という語を使う

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:24:13.26 ID:EkfEvg8bM.net
>>437
少なくとも大学教員に関しては研究以外に学生の指導もあるしあまり社会不適合者では成り立たないとは思う

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:24:33.10 ID:vC3HCk1da.net
>>437
コミュ力はアカデミックじゃなく社会での人間関係からと君が学んでくれて俺は嬉しい

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:24:43.63 ID:6U80jFPG0.net
アカデミアもコミュ障はどんどんいなくなってるかならなぁ

昔は日常会話覚束なかったり、そもそも人格が破たんしているような学者も少なくなかったがどんどん淘汰されてきた
それいったら公務員だって大手企業だってそうだったんだが

発達障害が目立つようになった理由は絶対この辺にあると思う

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:25:01.34 ID:h9nQ0NHPd.net
極端な例を出してこうだからコミュ力は必要無いっても説得力に欠けるとは思わないんかな
俺らみたいな凡人が対象だろ

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:25:12.81 ID:vC3HCk1da.net
>>432
だからとっさに爆破弁の成功とか言えるのかwwww

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:25:13.61 ID:j244Fagu0.net
>>322
前者が現実
後者がケンモメンの理想

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:25:55.24 ID:VVGObRZ9M.net
>>420
無口で仕事だけ出来るやつなんて仕事だけ与えてりゃ黙ってやるし、それなりの待遇与えてりゃ十分だからな
そいつの持ってる技術だけ吸収できれば出て行ってくれても構わないし

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:25:58.74 ID:vC3HCk1da.net
>>446
学生はバイトサークルコンパでコミュ力鍛えてるからなwwww

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:26:00.27 ID:V7JOIGy60.net
>>412
よくレスバとか言ってるけど全然バトルではないんだよな
双方に相手を納得させるつもりなんてなくて相手を理解するつもりもないんだからバトルではない
相手の言ったことに対して自分の言いたいことをいうだけの水掛け論に近い

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:26:00.68 ID:9GBFM4DS0.net
コミュ力無いと出世きついわ
多分自分は課長にはなれないんだろうなって気づいてる
周りもそう思ってると思うわ

仕事の成績じゃない部分なんだよなあ

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:26:02.48 ID:rAoo61lM0.net
実際コミュ力は必要だが、ここだけが過剰に評価される会社はやばい
やりたいこと単純なのに無駄にコミュ力を駆使しないと実現できないという会社もやばい

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:26:29.23 ID:ubc4RbiNM.net
アカデミックと社会を分断したい人間、
された人間が
必死にコミュ力という言葉を使う

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:27:58.40 ID:GpCmvSj/0.net
コミュ力は必要な能力の1つなのは確かだよ
コミュする事で知識も経験も獲得していけるしね

企業としては変な知識を持っている奴より
コミュ力を持ってる人を獲得して
白紙の状態から育成して、その企業の求める知識と経験を持ち
なおかつコミュ力もある人間を育成するって理念だったんだろうけどね

しかしコストカットで企業内で教育する費用を削り
OJTのみで教育する結果、時代の変化に対応出来ない人間を量産してるのが現状

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:28:47.72 ID:EkfEvg8bM.net
>>452
これだよ。匿名掲示板だからこそ言いたいことを書くだけ
もちろん同意したり意見を変えることがないとは言わないが納得しない意見には水掛け論的に徹底的に言いたいことを書くだけ
ディベートルールも無い空間だしね。ここはそういう場所だと思う

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:28:47.88 ID:vC3HCk1da.net
>>454
コミュ力全振り社会なんかまんさんPTA以外にあんのか

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:29:06.55 ID:37ukkrAj0.net
>>454
ヤンキーだらけになりそうだな

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:29:32.12 ID:GpCmvSj/0.net
>>445
君の意見には全く賛同できないけどね

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:30:26.35 ID:ubc4RbiNM.net
>>447
そもそもコミュ力ってなんだよ
って話だろ
高等教育では社会=コミュニティの仕組みについて学ぶんじゃないの?

なんでそれと「コミュ力」が乖離してるの?それがおかしいじゃないの?

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:31:57.52 ID:yTkSp3SWr.net
昔バイトでまあ低学歴たちばっかの居酒屋厨房やってたんだが
怒号が飛び交ってたな
あれコミュ力の要らない職場だろ

真逆の典型例

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:32:19.52 ID:sOnNLEmHM.net
面接官してわかったけど会話ができないやつがかなりいるなと思ったな
そういう意味で企業はコミュ力って言ってるんだと思うけどね
普通に対話できるコミュ力のある人が思ってたより少ない
緊張してるとか低学歴と面接してるからってのもあるかもしらんが
安倍ちゃんまでとは言わんが小泉ジュニアくらい酷いやつ結構いる

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:32:29.79 ID:rAoo61lM0.net
>>322 の大前提が理解できてないやついるな

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:33:29.50 ID:GpCmvSj/0.net
日本企業の問題はコミュ力しかないやつにOJTしかしねえ事

ソルジャーはそれで良いが
幹部候補生はMBAくらいとらせなきゃな

東大も日本企業に即したMBA作れよな

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:33:46.60 ID:ubc4RbiNM.net
まぁでも基本的なコミュニケーションは
高等教育以前の問題かもな
つまり高卒で十分。大卒が高卒に劣ってもなんらおかしくはない

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:33:51.53 ID:j244Fagu0.net
コミュ=コネな部分もあるしね
社員旅行や懇親会とかたくさん人が集まる会には出席して顔を売るぐらいはした方がいいよ
誰だって知らん奴と相談や打ち合わせしづらいだろうし一度どこかで顔会わせればそれをネタに会話も広がる

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:34:24.42 ID:ytGp2WPJa.net
毎週のように見るスレタイ

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:36:09.11 ID:ubc4RbiNM.net
つまり、日本の大企業とやらは
高卒レベルのスキルがMAXの人材を求めてきたわけだ
単純な話だね

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:38:11.33 ID:EkfEvg8bM.net
>>463
面接される側は立場上言えないこともあるだろうから会話にならないと感じる答えを返すことも考えられる
それに会話が出来ないと判断した面接官自身も他者からは会話が出来ないと判断されている可能性もある
万人にコミュニケーション能力が高いと評価される人物もいないと思う

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:38:17.39 ID:GpCmvSj/0.net
コミュ力は必要最低限の能力

日本企業の問題は幹部候補生もコミュ力採用して基本的にOJTしかしねえ事

学力が低すぎて日本語でもMBA取れない奴や
海外のMBA取ろうとしても英語力がゴミで行けないとか
GPAが足りずまともなとこに留学できない事もあるしな

そもそもMBAとか必要ねえって思ってる企業がほとんど

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:41:16.14 ID:swDzKG5m0.net
>>72
学力いるのは下に振るしな

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:43:13.44 ID:GpCmvSj/0.net
シャープも契約を新経営陣が見直したらぼったくられてて
契約の見直しだけで100億単位でコストカット出来たんだっけ?
記憶が曖昧で金額の桁は間違ってるかも知れんが

学問の力を舐めてると知らないうちに損すんだよな

MBAとはちと違う話だが

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:43:46.69 ID:b5blmfEka.net
>>152
フリーランスエンジニアは目指さないの??

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:46:45.90 ID:inZrmyFod.net
コミュ力が必要ない職業なんてそれこそ芸術家(それも天才クラス)だけじゃないか
技術者なんてむしろチームで仕事やるからコミュ力必須だし

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:47:01.81 ID:Dkkl3Gdw0.net
何を言ったかより誰が言ったかを重視する社会の末路だよね

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:47:57.91 ID:GpCmvSj/0.net
芸術家こそコミュ力が必要だろ

批評家と結託していかに作品が素晴らしいか金持ちを説得しなきゃいけないんだからな

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:48:44.34 ID:j+n4eRG0M.net
コミュ力欲しい
少しばかりの勇気も欲しい

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:48:53.77 ID:V2rD7UWl0.net
>>475
金儲けが絡むなら芸術もコミュ力が必要だね
その役割が本人じゃなくてもいいくらいかな

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:48:57.21 ID:j244Fagu0.net
でも仕事中や会議で決まらない浮かばない事があっても
その後喫煙所や飲み会での集まりでふと思いつき決まる事がよくある
かたっくるしい場よりちょっと馴れ馴れしい場所や面々の方が潤滑すんだよね

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:51:01.74 ID:y6SA169b0.net
コミュ力は本当に重要
学校でも塾でも友達も教えてくれないから
親や家族は子供に対して全力でコミュ力を教えるべき

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:52:06.43 ID:BKdmKox+M.net
>>481
教えられないんじゃね

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:53:43.28 ID:5GWncXT0F.net
大企業で設計開発やってるけどマジで8割コミュ力だな
四方八方に頭下げるだけの低学歴でもできる仕事

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:54:22.43 ID:VK7oCbXg0.net
嫌儲ってコミュ力と成績には負の相関があると決めつけてる人が多いよね
なんで?

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:55:07.36 ID:GpCmvSj/0.net
昔は有名大卒の人間をコミュ力で採用すれば良かったんだろうけど
今は内部進学のゴミ能力の人間が多数混じってるのも問題なんだろうな

専門レベルを学ぶには高校レベルが出来てないといけないが
かつては一般入試がメインだったから有名大なら高校レベルまでは保証されてた

けど今は内部進学のバカが多数混じってて
高校レベルが全く出来ない学力的にはウルトラバカも多い

しかも内部進学の奴は育ちも良く人当たりは良い奴が多いから
コミュ力採用だと簡単に入社してしまう

そうい奴は入社後しばらくは上手くいっても
管理職になってくると無能化してくる

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:55:42.84 ID:5GWncXT0F.net
>>484
頭良くてコミュ力あるやつらとは別次元の住民だからな

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:56:01.92 ID:DE+M+Htqa.net
>>72
なおノーベル賞チョンwwww

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:56:05.49 ID:swDzKG5m0.net
>>268
マウントとって罵倒する場だろ

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:56:21.81 ID:inZrmyFod.net
要は単純なことで、自分のやってる仕事や研究の成果・魅力を相手にキチンと伝えられなきゃダメなんだよな
どんなに優れていても相手に伝わらなきゃ金にはならんし、
同じくらいのモノなら相手も人間性で好きな方を選ぶに決まってる

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:57:06.88 ID:VK7oCbXg0.net
日本ってコミュ障に甘すぎると思う
この甘さが現代日本の抱えるいろんな問題の一因になってるんじゃないかな

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:57:25.77 ID:GuRloAPB0.net
そもそもコミュ力あるヤツは地頭ええでな
先読みと気遣いが出来るってそういうことや

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:57:36.44 ID:DZXVEE6P0.net
親に適応したコミュ力みたいなもんは多かれ少なかれみんな持ってるわけよ

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:58:24.76 ID:GpCmvSj/0.net
コミュ力は必要だがコミュ力だけの奴は行き詰まる

それだけの話

内部進学のウルトラバカを弾くために
幹部候補生はGPAも採用基準に入れて
コミュ力を見た上でGPAの上位から採用すりゃいいんじゃないの

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:58:45.65 ID:3M8PZFIF0.net
引きこもりネトゲ廃人だったけど、大学を辛うじて卒業して建設業に入った
とりあえず挨拶だけはしっかりしておけば相手から話してはくれるからなんとかなる

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:58:54.27 ID:VK7oCbXg0.net
ケンモメン「日本企業はコミュ力ばかり重視しすぎ!もっと技術を重視しろ!」
俺「じゃあお前にはどんな技術があるの?」
ケンモメン「・・・」

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:59:03.21 ID:9trvB2mRp.net
>>18
ぐうの音も出ない

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:59:19.34 ID:X/OW5JB40.net
>>484
コミュ力はいろんな人と付き合っていけば自然と身についていくものだけど
1人で勉強ばかりしてる人には身につかないからじゃね

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 12:59:41.66 ID:GpCmvSj/0.net
>>491
先読みと気遣いだけで出世した奴が裁量と権限持つとか地獄だろ

よく考えろ

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 13:00:21.69 ID:VK7oCbXg0.net
これがケンモメンだ!


お膳立てしてもらわないと動かない
他者と最低限のコミュニケーションしか取りたがらない
コスパ第一で二言目には「そんなのムダじゃないですか?」
地道に過程を積み上げて行くことを面倒くさがりすぐ成果を求める
トラブルがあると逃げ出して引き篭もる






でも「俺には才能がある」が口癖

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 13:00:51.40 ID:taAaiWE+a.net
>>498
模範的ケンモメンで草

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 13:00:56.06 ID:1nzWo2PO0.net
>>51
クルマ屋に行くとガンガン勧誘してくるからゆっくりクルマを見る暇もないとかの冗談があったな

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 13:01:17.22 ID:ELLGvrl+0.net
周囲から変わり者と呼ばれながらも
一人でコツコツと研究して成果を上げる人もいるが
そんなのはごく一部の成功例に過ぎんよなあ

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 13:03:06.50 ID:GpCmvSj/0.net
成績が良い人は成績が良い人同士で教えあったりするので
基本的にコミュ力は高い(例外はいる)

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 13:04:48.57 ID:inZrmyFod.net
>>490
実際甘いと思う
というか日本ほどお一人様に寛容な国はない
男が一人でレストランに入ったら不審がられる国は多いし、
常に集団やカップルでワイワイやってる留学生のノリは母国でもああいう感じだからな

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 13:06:06.82 ID:ELLGvrl+0.net
日本だけじゃなくてアメリカでも中国でも一緒やろ
特に中国じゃ酒飲めない奴は経営者として不適格とされるしw

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 13:06:23.48 ID:6U80jFPG0.net
>>484
コミュ力も学力も高い人間は別に今も活躍してるんじゃ
問題はどちらかが苦手な人間で、昔は両方それなりに社会に居場所があったけど近年後者の居場所が無くなってきたという

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 13:07:29.06 ID:4TfGFVd00.net
>>14
う、う、う、運動会!!!?w

どこのブラック企業だよw

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 13:08:06.75 ID:nxEIQ0oC0.net
本当に高学歴だけならコミュ力勝負になるけど実際はバブル期の低学歴が他でマウントとれずコミュ力偏重になってるだけ

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 13:08:37.12 ID:GpCmvSj/0.net
サッカーでのフィジカルと技術の議論みたいなもんだな
なぜかフィジカルと技術は二律背反だと思ってる人が多い
しかし実際はフィジカルだけでも技術だけでもダメで両方必要

コミュ力もそうで、コミュ力だけじゃダメというだけ
コミュ力と学力の両方が必要というだけ

なぜかコミュ力と学力は二律背反と思ってる人が多いが

で有名大卒でコミュ力がある奴を採用すれば昔は良かったが
今は内部進学のウルトラバカが多く混じってて
コミュ力だけのガイジが入り込んでるのが問題

経団連の中西も同じこと言ってたわ

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 13:11:45.58 ID:dJCnPSgkd.net
>>509
経団連でも慶応幼稚舎上がり多いし

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 13:11:52.33 ID:ELLGvrl+0.net
>>509
自分に学力がある(と思ってる)奴が
自分が上手くいかん理由をコミュ力至上主義とやらに原因があると思いたいからだろうなw

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 13:12:45.10 ID:GpCmvSj/0.net
>>510
だから沈没してんじゃないの

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 13:17:11.49 ID:std0OhHo0.net
工学部行って、院行って、社会に出ても人付き合いだぞ
ただそれが営業みたいに「外向き」になってないだけマシと思わないと

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 13:20:40.88 ID:6U80jFPG0.net
>>511
学力というか博士とかそのレベルじゃなくても大丈夫だったんだけどな

例えば90年くらいまでの日本だったら岡君なら大企業滑り込めだと思う
もちろんネット上の奇異な態度を現実で見せず、成績が普通ならという前提だけど

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 13:20:44.51 ID:129N283T0.net
日本人はEQ低い 黒人差別してるけど自分達がsocially retardedと気付いてない😅

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 13:29:12.12 ID:VK7oCbXg0.net
なんでケンモメンって自分には実力があると思い込んでるの?
その自信の根拠は何?

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 13:29:23.05 ID:FfS3AO9K0.net
社会なんてのは人と人とで成り立ってるからな。
人が集まってようやく戦える。
そこに入れない奴は餓死するだけさ。

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 13:31:01.20 ID:au7GBNZM0.net
面接でコミュ力ばかり問われるのもあながち間違いじゃない
実際に一番重要だから

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 13:35:29.31 ID:GpCmvSj/0.net
とりあえず東大はMBA作れよな

他が既にやってる事の真似はしないとか言ってねえで
日本企業向けのMBA作れよ

市民的エリート育成が東大の存在意義とか言ってるんだからさ

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 13:36:33.15 ID:/LNDvZCt0.net
もし子供たちに学校の教科で一番大切なのは何かと聞かれたらこう答えるね
「体育が一番大切だ」ってね
どの職業でも体育という土台があって、その上に学問が必要なだけだ
小学生で高校数学を解けるような天才でも体育が苦手なら駄目なんだよ

世の親が自分の子供にスイミングスクールとかに通わせる理由もそれだ
友達と仲良く運動するのは学習塾よりも重要

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 13:37:55.98 ID:8Q2B8c110.net
そもそも今の日本のこのザマで社会を名乗るのか?という疑問

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 13:38:02.16 ID:h+YuHHvw0.net
別になくていいんだぞ ないことに悩むな 悩みが悪さをする

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 13:38:06.30 ID:irpy2gwmp.net
勉強ばっかして人とコミュニケーション取らない奴はやつは内定もらえないわな

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 13:42:36.16 ID:YFQ7NnJZa.net
陰キャは目をそらしたいだろうけど大学でインターンシップ積極的なやつのほうが成績いいんだよな

インターンシップや就活は学問を阻害するってのは負け組の妬み

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 13:43:50.20 ID:J1u4eOckd.net
総務人事経理やってこそだよな
営業現業は使い捨ての奴隷

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 13:46:44.25 ID:z/hC+ibY0.net
カについて黒人はよく知っておいたほうがよい

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 13:54:32.84 ID:0EABsyjr0.net
そうだぞ
小中高の学校はコミュ力学ぶ場所な


ここで挫折する奴は底辺に甘んじるしかない

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 13:54:50.07 ID:z/hC+ibY0.net
我々はなすサイドからすれば悔しいんだよなあ
時機を逸してしまった

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 13:56:31.07 ID:fiIqQS+Ca.net
>>28
コミュ力ないと、要求仕様聞き出せないしな。

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 13:57:44.78 ID:z/hC+ibY0.net
KOYAMAには失笑w

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 13:58:54.13 ID:t7fBMXWt0.net
そうなんだよな。学生の頃ってそういうこと教えないもんな。勉強しろとは言うけど、コミュ力磨けとか言わないもんな。
だから体育会系とか陽キャのほうが普通の仕事は向いてるんだわ。内向的なやつももちろん仕事してるけど、あまり向きではないんだな。

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 14:00:32.33 ID:m979W/zQ0.net
高学歴より元ホストとか採用した方がいいんじゃない?
もっとも不動産屋の営業とか、元ホストかなり多いけど(´・ω・`)

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 14:03:03.53 ID:eDaX6+cc0.net
ついでにそれで日本が豊かになれば言うことないのにねぇ・・・

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 14:06:28.15 ID:wCik9dxkM.net
コミュ力って大事だが全員が高いレベルでは必要ないぞ
技術や経験あるやつを上手いこと使えるコミュ力高いやつがいれば良い
経営層や管理職になるなら必要

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 14:23:57.95 ID:FwzJqFGt0.net
他人と変えられない仕事してるとかイキりすぎな奴多いな
あの人じゃないと〜なんかもほとんどねーからw
内容変わらずに好みでそういうの変えてる奴は社長でもない限り会社にダメージ出しかねない危険な人材だしなぁ
基本的に感情主体で話し合いを進める連中は会社の私物化してるようなもんだからな?

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 14:24:34.83 ID:Nfm6YIDd0.net
まぁでもガチで能力持ってるのは東大京大卒だけだと思うわ
東工や一橋でも学問に取り組む姿勢のある学生なんか少ないよ
だから、有象無象がコミュ力で判断されるのも妥当

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 14:28:14.06 ID:sVOThMf+0.net
今のジャップ企業みてればコミュ力重視した結果どうなったかわかるだろw
もう終わりだよ
安倍の忖度も酷いけど企業も似たようなもんだ

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 14:34:42.43 ID:FwzJqFGt0.net
>>534
管理職に必要なのはコミュ力じゃねーけどな
つかそんな浅い感覚でやってるから変なの上に立てて部下巻き込んで全員不幸になる企業とか多いんやろな

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 14:42:00.10 ID:VaRjs6Nv0.net
日本のいうコミュ力は人とうまいこと接することじゃないしな

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 14:43:04.36 ID:i637ioVea.net
会社で新たなことをやって利益出すよりやるより上司に言われた備品の管理やった方が昇給額上でワロタ

IT化とかより自分が分かることの方が評価上かよ

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 14:43:08.49 ID:zgEsk4oja.net
ベチャベチャくだらん話してるのをコミュ力だと思ってるゴミ虫いるよな

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 14:43:13.02 ID:iHTvD1JY0.net
>>538
技術者も知識もないゴミを上に並べた結果、7Payの完成だしな
何にしても上層が癌すぎる

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 14:45:22.56 ID:z/hC+ibY0.net
>>539
陥落の99%は義務だ
誰もやりたがらない
だからこんな世の中になっている

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 14:49:51.64 ID:+TiNIqcG0.net
実務は派遣と下請けがやるから
旗降りの為のコミュ力が必要

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 14:51:37.54 ID:a0uZqvoX0.net
コミュ力の要らん仕事なんて派遣やオフショアで済む

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 14:52:54.31 ID:I+bH2EwE0.net
ジャップではコミュ力()オンリーでいいけど、そろそろジャップには仕事がなくなるから詰むぞ

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 14:54:56.45 ID:iCsCDmcy0.net
コミュ力というか分析力でしょ
自分がその仕事をやるのに足りている部分と不足している部分はどれか
その仕事をやったとしてどれくらいの期間が見積もられるか
その仕事の最中で実際の進捗はどうなっているのか
その仕事の後に自分が着手可能な新たな仕事はどういったものがありそうか
それを他人に説明できる能力だよ

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 14:56:06.77 ID:MTkNjcFs0.net
コミュカ コミュカ プラレール

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 15:01:58.19 ID:sEu8d/MV0.net
コミュ障に障害者手帳発行しないのがふしぎでならない
耳が聞こえないのと同レベルのハンデだろ

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 15:02:44.60 ID:Hby5g4Vwa.net
いかに過去問をゲットしてそれを高くうりさばくかだょ

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 15:02:51.33 ID:qTUMjGtqd.net
コミュニケーション能力のない高学歴は稀。
コミュニケーション能力がない人は低学歴の可能性が高い。

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 15:03:07.19 ID:c4CpOY9V0.net
コミュ障のネアンデルタール人が滅んだ歴史から明らか

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 15:06:49.97 ID:FwzJqFGt0.net
>>542
上司に必要なのはどっちかというと統括力や全体の俯瞰、進むべき方向から逸脱してないかの判断
後、人間性ってのが凄く低く見られてるけど実は超大事
コミュ力とかじゃなく、公正さや公平さ、秩序的な要素が無いとマジで無理

個々を纏めて一匹の獣にする接着剤みたいな立場だからウェーイ的なコミュ力なんて害のが大きいよ

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 15:07:45.38 ID:N9QnUAGpd.net
能力がないから口で誤魔化すしかないんだよな
オカマみたいな男が増えるわけだよ

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 15:18:45.09 ID:VK7oCbXg0.net
ケンモメンっていつも偉そうに日本社会を批判してる割には
出る杭は叩くし同調圧力も大好きだよね
tehuとか女子高生社長とかすげー勢いで叩いてるし
若者に対しての敵意が凄い

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 15:20:43.64 ID:z/hC+ibY0.net
というか叫んでる主体はほとんど単一でそれをいかに複数の声に誤解させるかに我々のテクニックがあるわけだからなw

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 15:24:36.69 ID:QXEcF+C6a.net
せっかくスマホができたんだし顔見ないでやりとりできないものかねえ
日本はあらゆる場面でアナログ的だ
ボールペンも紙も判子も人間の口も全部スマホで代用できる

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 15:27:57.15 ID:fe62wh3j0.net
自分もコミュ力ある連中に下請けでこき使われた経験があるからコミュ力磨いて下請けに仕事押し付ける側に回るようにしたよ

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 15:28:05.28 ID:bNAqZsLzD.net
アマゾン創業者「コミュニケーション、最悪だ」

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 15:40:44.90 ID:N4P67mJm0.net
大嘘

まずは職能、むしろそれが全て
社内外のコミュニケーションで後手に回るのは
単純に無能だからだよ

どんなに口が回るやつでも
仕事出来なきゃゴミ扱いされる
会社は運命共同体だから能なしは疎まれるよ

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 15:41:51.35 ID:g2pL1UyZ0.net
TPOとケースバイケースを感覚で理解出来る奴は一緒に仕事してても楽だしな
これを一々考えてやる奴は完全に使われる側になるぞ

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 15:45:17.90 ID:LOy4eUpC0.net
>>559
離婚するわけだ

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 15:49:53.13 ID:4xotRi8p0.net
コミュ力はあった方が良いけど
凡人に一番大事なのは派手にやらかさない事だと思う

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 15:56:39.76 ID:5atY4EDY0.net
>>6
能力が高い人はコミュ力もあるよ
いやなんでコミュ障がNGかと言われると独りよがりだからだよ
上が求めてる仕事をそつなくこなすかどうか
違うベクトルで仕事されても困る

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 16:03:03.20 ID:5atY4EDY0.net
>>43
あいつらヤバイよ
家にまで客を招待したり客先の家に遊び行ったり
遠慮文化が日本より弱い分日本以上にえげつない
それをフォーマルにこなす

コネクション作りってのを各々理解してて
転職などにも活用する
だからコミュ力無しでは成功無しはアメリカの方が強い

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 16:57:44.75 ID:8rt8HKBw0.net
コミュ力無いとお話にならんぞ

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 16:57:50.65 ID:Gh3//jj+0.net
ちょっと昔を振り返ってみれば分かりやすいよ
mp3全盛期からipodが出て世界が大変動してあの時代に日本のコミュ力人間が何をしてたか
あのひとら何もしてなかったでしょ
それが答え

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 17:00:23.02 ID:eDaX6+cc0.net
バランスだよね何事も
あとせっかく大学まで行った人の経験を全く活かせずにいたスタイル、素敵だよね
どう考えても衰退望んでたとしか思えないよね、ジャップって

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 17:12:19.80 ID:wnh/njLo0.net
人に能力を認めて貰おうと思ったときに 
コミュ力がある程度必要なのは痛感させられた。

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 17:16:00.80 ID:CE5ZMich0.net
>>558
いま仕事を丸投げできてるのは、コミュ力のおかげではなく
そのポジション=会社の看板のおかげだろう
コミュ力のおかげでそのポジションにつけたのかもしれないけどね

結局のところ、コミュ力はすでにある会社の看板を消費してるだけで
社内のゼロサムゲームの勝者にはなっても、会外からみるとなんの生産性ももってない

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 17:16:59.73 ID:wV4ZIoXh0.net
>>490
何がどう甘いのか?

ホストにでもなったらどうだ?

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 17:17:59.30 ID:HuqZhqDy0.net
コミュ力は大事だけど社内営業だけうまいのはいかんぞ

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 17:18:18.24 ID:SJVAVBtl0.net
>>567
コミュ力人間は韓国にmp3プレイヤーを仕入れに行ってたじゃん

技術者や研究者()はウォークマンを作ってたけど

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 17:18:45.32 ID:wV4ZIoXh0.net
仕事スレは面白い
経営者はノルマ達成度しかみてないというのに

性格でマウント始める人がいる

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 17:20:51.80 ID:Qd6p0dn4a.net
>>17
スティーブ・ジョブズとか?

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 17:23:09.71 ID:LmqyqeScd.net
なんで三国志が人気で蜀が劉備が主人公なのかっつったら古今東西そういうことなんだよな

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 17:27:46.74 ID:wV4ZIoXh0.net
>>576
三国志語る人は頭悪い

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 17:27:53.37 ID:khUW9wuIa.net
>>498
お前みたいなガイジが総理になったのが鳩山だぞ

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 17:28:12.69 ID:ygTCoqLH0.net
>>452
ほんこれ

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 17:28:35.44 ID:khUW9wuIa.net
>>493
学歴社会の新卒者にコミュ力だけの奴なんていねーよアホ

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 17:29:40.24 ID:ojp3/WOAM.net
コミュニケーションで日本は駄目になった

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 17:31:07.77 ID:khUW9wuIa.net
>>18
>>524
アメリカでもこれやしな

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 17:34:13.08 ID:LP7+Rk7lp.net
日本人が目指して、身につけたいコミュ力、
白人は目指すわけでもなく最初から手にしてる説

なぜなのか

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 17:40:01.89 ID:CE5ZMich0.net
>>400
実名でてるツイッターとか実名どころか顔まで晒してる朝生でも同じだな
論客のエースが橋下とか落合とかだから

日本人ってポジションが前提の議論=上意下達しかできない
肩書きがなくなると幼稚な論破合戦しか残らない

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 17:49:23.08 ID:ngFb5Doq0.net
コミュ力だけじゃ意味ないわ
コミュ力は最低限あればいい

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 17:50:03.03 ID:pVrKFVYKa.net
コミュ力ないと仕事もできないというが
会社という空間においては、仕事ができると
自分が寡黙でも周りがどんどん話しかけてくれるという傾向がみられる

コミュ力と仕事力は鶏と卵みたいな関係なんだよ

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 17:51:06.24 ID:XHtIq55x0.net
質問をはぐらかす低学歴コミュ力あるやつより

きょどってても質問にちゃんと答えれる専門知識や造詣深いコミュ障の方が助かるがな。

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 17:57:11.57 ID:uEqAW8vvM.net
全くコミュニケーション能力のないASD だからナマポくれよ
蔑まれてやるからよ

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 18:03:24.42 ID:KXqMWaWu0.net
当たり前だろ
巨大な組織になればなるほど、周りの組織のキーマン巻き込んで、成果を最大化しないといけない

自分のできる範囲の仕事は意味ない

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 18:07:44.76 ID:eDaX6+cc0.net
結局のところ個人のスキル頼りなのは何十年たっても変わらなかったというだけ

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 18:08:15.79 ID:CE5ZMich0.net
会社にぶら下がった出世競争しかしてこなかった団塊とかバブルは
社外に通じる能力の物差しを提示できない
そんな彼らが人を選ぶ側になった時にひねり出したバズワードがいわゆる「コミュ力」

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 18:10:42.44 ID:VK7oCbXg0.net
「欧米ではコネは使えない、コネはジャップの文化」 信じるケンモメン達

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 18:11:38.20 ID:WG5O8uUI0.net
俺の仕事だとコミュ力に関わらない仕事が8割だけど、残りの2割のコミュ力仕事が上手く行ってないとすべて価値を発揮しない感じ

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 18:11:40.46 ID:zXjd8cMM0.net
コネが一番だぞ
コミュ力は所詮おまけみたいなもの

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 18:36:58.35 ID:Bq5vJxHt0.net
日本人はとにかく喋らないからな
相手を喋らせて理解度を確認したり情報を引き出す能力は結構大事

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 18:44:46.55 ID:GqWM/KfI0.net
仕事を人にやらせる仕事が一番儲かるんだよな
すなわち経営者

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 18:47:24.58 ID:9s0l+2wB0.net
>>595
> 相手を喋らせて理解度を確認したり

散々やられたんだろなw
普段からちゃんと業務に関する会話してればそんな真似しなくても済む

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 18:48:25.60 ID:LOy4eUpC0.net
>>594
普通に生きてればコネなんて誰でも持ってるしな

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 18:48:46.03 ID:9s0l+2wB0.net
>>594
コネも自ら作り上げるものだけど

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 19:02:50.36 ID:L9xMct/yp.net
逆に言えばコミュ力があれば食いっぱぐれることは無い

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 19:03:44.86 ID:hcFHRqc+a.net
>>569
これはあるな
余程東大卒でみたいな分かりやすい肩書でもなきゃアピールが必要になってくる

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 19:04:43.33 ID:VK7oCbXg0.net
ケンモメンは存在理由がないってよ

不機嫌な中年男、存在理由がない
http://tech.nikkeibp.co.jp/it/atcl/watcher/16/110700001/110900002/

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 19:06:51.84 ID:86Ca+W2P0.net
>>601
なんらアピールしなくても周囲が認める人は飛び抜けたスキルを持ってるもんだよね

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 19:09:09.06 ID:WAUY9L2o0.net
ジャップにとってのコミュニケーション能力はテレパシーのことだから

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 19:14:55.98 ID:wV4ZIoXh0.net
>>602
勝ち組負け組のコピペの
旧速北海道さんの魅力

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 19:16:05.60 ID:tKWmFNhY0.net
メーカーの場合高卒のオッサン相手にお願いしなきゃならんからコミュ力は必要
でも高卒のオッサンも大卒の言う事理解して聞いてくれる人が長クラスになる
大卒相手にイキってばかりの人は偉くはなれないんだよな

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 19:17:01.31 ID:86Ca+W2P0.net
>>604
それ自分が鈍感で気付けないだけだから
日々の会話や出来事でおおよそのその人の事情は薄々感づくもの

他人が心底どーでもいいからそうなる

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 19:34:13.28 ID:ggk97ajzM.net
>>45
文系トップの官僚様や権力握ってる方々があれじゃあなぁ
下はそれ以下ってことだろ?うんこじゃん

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 19:35:23.34 ID:ggk97ajzM.net
>>322
これだろ

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 19:46:29.82 ID:eDaX6+cc0.net
>>45
逆ですよ
文系など無能

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 19:54:50.03 ID:EFvfuNtpd.net
知識ない大卒技術者のめんどくささは異常
声だけ大きいだけで足引っ張んのやめてほしい

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 19:58:21.58 ID:9NbazBXFa.net
>>3
なんで論外の存在を持ち出すの?
だからコミュ力低いんだよ

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 20:02:50.91 ID:1VyohVla0.net
俺が正社員になれないのも上層部から嫌われてるから

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 20:10:19.82 ID:86Ca+W2P0.net
>>613
なにして嫌われたんだ?

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 20:18:20.28 ID:hcFHRqc+a.net
>>603
売り込みの場面での話だろ

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 20:36:00.11 ID:5mSnvne60.net
俺はDQNになって人生変わった
大声で怒鳴れば何でも通るわ
虚勢でもいい
日本人は強い人間には逆らわないと知った

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 20:40:05.10 ID:eDaX6+cc0.net
>>616
俺は空気読めないので(何言ってんだこの無能?)って目でいつも見てます
もちろん関わりません

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 20:43:06.02 ID:eDaX6+cc0.net
>>616
お前の言い訳での予定時間の半分を費やす会議になんの意味があろうか?

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 20:46:48.95 ID:KWRp1AvL0.net
声のでかい馬鹿は日本語が通じないから無視

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 20:50:29.13 ID:7dlWVSZ50.net
>>616
お前が潰れる位ならそのほうがマシかもしれないが
いい奴にはやさしくしてやれよな

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 20:51:53.01 ID:MP6i3ePI0.net
当たり前
忖度が最も重要なスキル
人との交わりを立って生きていける人間出ない限り

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 20:55:20.76 ID:86Ca+W2P0.net
>>621
相手の意向に沿うのも一つのやり方だけど
先回りして相手の思惑を潰すってやり方もある

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 21:15:03.02 ID:GpCmvSj/0.net
>>580
いるぞ
内部進学にウルトラバカがな

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 21:18:01.33 ID:PFoBQio/M.net
いやいやコミュ力だけで賄える仕事て何よ?接客業とか?

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 21:27:27.81 ID:MP6i3ePI0.net
マッサージ師とか忖度の達人よな
客のかすかな変化から言語化困難な塩梅を嗅ぎ取る
どの業界だろうと一流は特有の忖度をもっている

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 22:11:55.53 ID:fe62wh3j0.net
コミュ力あればyoutuberで生きていけるしな

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 22:23:54.68 ID:snXpKNcC0.net
>>322
どっちも一つもできないわ
小学生の頃に質問ができなくなって中学で挨拶ができなくなって高校で自分の考えを外に出せなくなって大学ではあまりにも声を出さないから一時期声の出し方忘れた

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 22:30:59.53 ID:1S+BPNrSd.net
>>229
アカデミックポスト逃した奴は無職かド底辺非正規
マジで旧帝出た奴がコンビニバイトやってたり工場で部品の向き揃える仕事やってたりする

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 22:31:32.24 ID:78zp+H5c0.net
顧客と上司以外の会う奴全員に嫌われて陰口言われて声がデカいだけの基地外と罵られても
マウンティングに勝ち続けることだけ考えるのが大事

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 22:34:12.60 ID:EAfxtwyT0.net
>>493
GPA重視はマクロでの人材の底上げに有効だろうな

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 22:47:53.34 ID:l4jjrO79a.net
当たり前じゃん
社会に出たらコミュ力が全てだよ

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 22:51:45.86 ID:+pzOiFz80.net
>>142
研究者も今はコミュ力必須だぞ

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 22:56:59.75 ID:+pzOiFz80.net
>>624
世の中の仕事は最低限の知識とコミュ力あればどうにかなるぞ

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 23:18:20.98 ID:jffNCzv70.net
コミュ症と喋るのはめんどくさいから嫌だけどかといって体育会系も嫌なんだよな

コミュ力ある非体育会系の職場ってある?

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 23:36:41.97 ID:3D9Qupmc0.net
公〇会計士とか陰キャばかりだぞ

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 23:55:52.45 ID:/p5uhKjkp.net
日本はまだマシだよ、アメリカなんて教授の紹介状がなければまともな就職など出来ない

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/17(日) 23:57:51.34 ID:KPD4WkADM.net
>>18
>だが、この考え方だと自分が何かの仕事を始めたり、組織を作っていったりまとめたりすることは限りなく不可能と言える。

コミュニケーションを取るなんて当たり前だし本来誰でもできるんだよ
それこそ幼稚園児でもな
でも問題はそこじゃない
取れる取れないではない
問題は取り方

ジャップはコミュニケーションの取り方が一言で言えば幼稚
もう一度言うが、コミュニケーションなんて幼稚園児でも取れる
だが、ジャップの企業は学生時代のノリを引きずったまま
社会人になっても成長せずコミュニケーションを取る

これがジャップ企業衰退の最大の問題点
コミュニケーションの取り方が成長できていない事
ようするに知能や教養の無さの問題
喋る事なんて馬鹿でもできるんだよ
何の生産性もない中卒のドカタでも喋ることなんてできる
でも喋った所で頭が悪い会話しかできないので
ベゾスやジョブズのようなイノベーションを起こすことは限りなく不可能なわけ
イノベーションを起こすような良いアイデアを出すには知能。そして教養が必要

ジャップはそこを無視して、中卒のドカタがするような低レベルの会話をさも凄い事のように誇る
そしてそれを重視する。それも頭の悪い学生のノリのまま成長しないレベルで誇る

ジャップ企業はプレゼンにしても頭の悪い幼稚なアイデアを幼稚なトークでやるので
起業をしても会社を大きくもできないしイノベーションなんて起こせやしない
それどころか企業を衰退させるだけ

ちなみに、世界での就職に関する意識調査では、殆どの国ではスキルや実務能力を1番重要であると考える一方で
ジャップだけが「コミュ力」を一番に挙げている
これだけ見てもジャップが世界からズレてガラパゴジャップ化していることが見て取れるだろう

【悲報】コミュ力重視採用は日本だけの異常で頭のおかしい狂った採用法だった…日本のガラパゴス就活のせいで日本経済は崩壊した [803819328]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1566946244/

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 00:02:50.91 ID:t08z3Isc0.net
コミュ力が持って生まれた能力なら諦めるしかないのか

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 00:20:21.58 ID:jSv1K1cL0.net
嫌儲の外に出たのかと錯覚してしまった

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 00:27:25.76 ID:hKAOt8f40.net
社員に余計な能力を要求するほど
本質的な能力は犠牲になるってことをわかったほうがいい

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 02:02:47.38 ID:/3wSVbIX0.net
人間は社会的動物なんだから当然の事

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 07:49:33.84 ID:gzsQCKVJ0.net
人を上手に使って人から上手に使われるって感じだな

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 09:18:54.01 ID:0Q5Ejbzcr.net
能力だ経験だの言う奴ほどなんも持ってない
俺を認めない周りはゲイ!といきってるだけ
確かにホモは死ぬべきだけどさ

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 09:24:07.88 ID:+3Mfo2aL0.net
アジア的隠語って社会の症候として表れるころにもう彼らの地獄は始まってたんだよなあ

鈍感力
脳トレ

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 09:25:46.89 ID:+3Mfo2aL0.net
西洋人は猿と犬
おだてたうえで責任取らせる

舞台装置はその構造に気づかれてはなるまいw
すてーじは!

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 09:26:43.58 ID:lWkGl0bk0.net
>>1
コミュ力言う人のコミュ力がないんよな

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 09:27:14.94 ID:+3Mfo2aL0.net
舞台峠

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 10:24:26.69 ID:sEhkIkWW0.net
どんな職種も相手を納得させる営業やからな

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 11:51:24.76 ID:T5ry2dUhr.net
普通に成長してれば大人になるまでに当然身についてるのがコミュ力
無い奴が異常なだけやぞ

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 12:06:50.23 ID:vtY3jgV4M.net
理系でも研究だけしてりゃいいって訳じゃないからな
学会でオーラルやポスター発表
会社なら月報週報で発表
自分の成果を認めてもらって今後の展望計画やらを話して予算をゲットしなきゃならない
心理学とかも学んで交渉術とか身につけないといけないからな

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 12:52:28.56 ID:FuFJmNo5d.net
エンジニアでいう上流か下流かって話か
上流工程に行くほどコミュ力>知識

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 13:04:54.43 ID:mh4DpbsiM.net
ようつべで仮面ライダーアマゾンやってて昨日2話までみたけど、なんかその辺りを感じたわ。

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 13:18:08.36 ID:yRd0d55gH.net
そして気付く「まんこはコミュ能力0で」であることに。

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 18:23:40.30 ID:EsTrEBE+0.net
社会っつっても畜舎だろ
畜同士のやりとりなんざ、畜舎の外から見たらハナクソほどの価値もねえよ

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 18:34:53.71 ID:mwOWYkaad.net
>>1
ウェーイという意味でのコミュ力ではなく
仕事の内容をしっかり理解した上で
仕事上の会話ができるコミュ力は必要

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 20:39:53.23 ID:RqQFuAc9a.net
>>655
ジャップランドでは必要ない

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 20:46:25.69 ID:HIi1CDaG0.net
「コミュ力」って持ち出すのって発達ネットユーザー特有で
普通すべての基礎にコミュニケーションがあるしコミュニケーションが取れない=人として性能が低いなんだよ
ライフハックだけで生き延びたてめえの甘い人生を反省するんだな

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 20:48:43.94 ID:dQVXdPaT0.net
>>657
断る、反省など一切しない
感情労働が苦手な個体として俺を作った奴が悪い

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 20:49:22.75 ID:Xw9cqA/R0.net
>>3
総理が成蹊、副総理が学習院、官房長官が法政、お前が住んでるのが日本

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 21:12:38.62 ID:SR2nMMhD0.net
全部コミュニケーションが基本
バイトだってコミュ障は務まらんよ

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 21:14:23.09 ID:Bpv7/F7MM.net
>>660
じゃあコミュ障は全員ナマポでよくね?

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 21:17:20.90 ID:SR2nMMhD0.net
>>661
それいい

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 21:21:03.38 ID:6wr26eI00.net
コミュ力も大事だけど最も大事なのは手下の人間を道具のように使えるか
経営者になるタイプは皆こういうの
優しさがあっちゃ社会じゃ成功できねえな

664 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/18(月) 23:49:11.98 ID:EsTrEBE+0.net
社会っつっても畜舎だろ
畜同士のやりとりなんざ、畜舎の外から見たらハナクソほどの価値もねえよ

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 00:01:54.95 ID:9E1NhyVP0.net
秘密結社の殺人を正当化する方法を常に考えている

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 00:11:53.60 ID:xt07Hr1B0.net
>>651
結果7Pay
技術も知識もないガイジが上に立つなよ

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 00:56:00.05 ID:oxQBiRG90.net
結果人に聞くことしかできないごみの集まり
誰もできなきゃ前に進めないやったことしかできない

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 02:09:41.82 ID:QvgxKZqE0.net
社会っつっても畜舎だろ
畜同士のやりとりなんざ、畜舎の外から見たらハナクソほどの価値もねえよ

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 08:12:58.76 ID:ForBQEq50.net
組織の中では人もまたネットワーク機器みたいなもんだ
上位側接続と下位側接続の間で動作してる

670 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 09:06:48.13 ID:YFZlTkg4a.net
他人と円滑にコミュニケーションが出来るかどうかって、その人の学校内や職場内でのポジションによっても変わってくるだろ
仮にある人がクラスや職場のボス的存在に目をつけられて、ボスやその取り巻きに嫌われていたとしたら、
実際にはその人が話上手で他人から見て話しやすいキャラだったとしても、周りはその人と会話を弾ませようとはせずに距離を置くパターンが増えてくるとかあるだろうし

671 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 09:54:14.21 ID:lgcuy6nC0.net
文系出たくせにコミュニケーション能力低い奴がヤバすぎる
大学で何してたんだよ

672 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 10:17:29.35 ID:rGadsyZh0.net
>>97
海外なんてコミありきだろ
とはいえ世間はケンモメン個人に関心なんか無いからコミ症でも問題ないが
そもそも重い本気のコミ症だとバイトだろうが入社すら無理
ケンモメンは自分でハードルを上げに上げて自分に呪いをかけ続ける馬鹿なのが問題

673 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 10:24:20.96 ID:305G1ch60.net
社会て意味

674 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 12:31:06.63 ID:UYZrJtkmM.net
>>234
ジョブズとかコミュ障のウォズを上手く利用してのし上がった代表格じゃないのか?

675 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 12:37:18.13 ID:FpON8k0rd.net
大事なんだけどコミュ力って言葉に踊らされたら駄目なんだよな。馴れ合う事では決して無い

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 12:42:36.83 ID:QIB92j8hM.net
正論を振りかざして
他の人にはなかなかこなせない事務処理能力だけは卓越した寡黙な職人気質の奴とかどう思う

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 12:52:41.62 ID:uI2xD37bM.net
>>670
ボスに目をつけられる時点でコミュ障ってのがジャップ村の掟だからなぁ

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 12:55:01.53 ID:CXOx9zngM.net
>>677
派閥争いでコミュ力ある同士が潰し合いとかあるからな

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 17:26:31.40 ID:fkKmkX/aa.net
>>616
これまじだよな
ゴネ得って本当にある

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/19(火) 17:30:30.56 ID:+WRRapi60.net
>>679
自分はDQNに黙り込むから全員そうだと思い込む
でも実際はそういうDQNも誰彼構わずゴネてるわけじゃない

だまって言うこと聞く相手だけ見てやってんだよ

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/11/19(火) 20:28:24.32 ID:rJ1tZnOv0.net
人付き合いなんかに終始してきたから日本は落ちぶれたんだろ
一流企業見てみろや
ほとんど技術の会社だろ

総レス数 681
180 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200