2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ツイッター民「マジでスペースシャトル程度の高度で「無重力だからプカプカ浮く」って認識なの?地球の科学教育ヤバくないですか?」 [998671801]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/02/18(火) 17:49:10 ?2BP ID:●.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://www.asahi.com/and_w/interest/entertainment/CORI2129127.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/02/18(火) 17:49:39 ?2BP .net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
謎水@nazomizusouti
今週の「ドラえもん」を見てたら「宇宙には重力がない」発言でズッコケた。
ひょっとしてマジでスペースシャトル程度の高度で「無重力だからプカプカ浮く」って認識なの?
地球の科学教育ヤバくないですか?
https://i.imgur.com/OQmA11h.jpg

謎水@nazomizusouti
簡単な図解。
宇宙ステーションは高度300kmほど。
地球半径が6400kmであることを考えたら、宇宙と言うより地表スレスレです。
この高度の重力は地上の95%程度なので「無重力」とは程遠いです。
https://i.imgur.com/uvAqDYK.jpg

謎水@nazomizusouti
月軌道(地球から十分に離れている)は無重力と呼んでも差し支えないと思います。
ただ、宇宙ステーションのように地上とほとんど変わらない重力があり、かつ遠心力と打ち消しあって「あたかも無重力に見える」状態とは明確に区別した方が良いのではないかと思います。

謎水@nazomizusouti
アポロ月着陸から今年で50年です。
地球の引力を振り切って「高度380000km」まで到達したアポロ11号と、高々地表300kmを「飛行」するISSは力学的に全く別モノだということは義務教育で教えてほしい。
いやほんと、ヒュパティアもニュートンもアームストロングも泣いちゃうよ。

謎水@nazomizusouti
通知が山のように来てた(^^)
ドラえもんをディスってるわけではないですよ

・映画ドラえもんは宇宙が舞台
・番組内でNASA取材映像を流している
・「宇宙〜重力がない」は実写パートなので、シンエイ動画ではなくテレ朝が入れた文言?
・局の考証班がこの認識だったら科学教育ヤバくない?

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 96ed-U9sl):2020/02/18(火) 17:49:52 ID:QVkKzw510.net
間違ってるかこれ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 96ed-U9sl):2020/02/18(火) 17:50:37 ID:QVkKzw510.net
あってるだろ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 168e-/OKJ):2020/02/18(火) 17:51:51 ID:AzI3iaqI0.net
周回軌道で釣り合ってんだから実質無重力でいいだろ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b710-oFCC):2020/02/18(火) 17:52:50 ID:qolS/Mrh0.net
等価原理って知ってるか

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクペッ MMdf-WnuW):2020/02/18(火) 17:52:53 ID:2D+MfeuvM.net
ぼくもアスペだよ😭
https://youtu.be/NrRxYO9bM2s

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 83ca-6Yx1):2020/02/18(火) 17:52:56 ID:F926tXru0.net
栗まんじゅう問題かな?

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Src7-7odb):2020/02/18(火) 17:54:21 ID:KaHUAsIJr.net
けっこう前に見た気がする話題

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MM07-gsGW):2020/02/18(火) 17:54:24 ID:wZHHXRg6M.net
等価原理もしらない中卒
一般相対論やってないのかな?

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 33c5-5ax3):2020/02/18(火) 17:54:26 ID:T/wycPgV0.net
ツイ民の脳ミソがプカプカ浮いてる説

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac3-S8BX):2020/02/18(火) 17:54:36 ID:a+pwYFUda.net
お前は宇宙人気取りかよ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW de28-jVJR):2020/02/18(火) 17:55:43 ID:T4evoRRV0.net
重力加速度はどっちも同じなんだよなあ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Src7-7odb):2020/02/18(火) 17:56:07 ID:KaHUAsIJr.net
テロップがいまいちだったって着地点だった気がする

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c205-gsGW):2020/02/18(火) 17:56:44 ID:VIkVpCeM0.net
タイムマシン速報に群がるケンモザルが知識人ぶってレスしてる……

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM63-9fvS):2020/02/18(火) 17:57:59 ID:Bkhw9fa8M.net
どの分野もオタクっていきなり攻撃的だよな

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a305-Ep65):2020/02/18(火) 17:58:39 ID:AfrE5fm10.net
アスペ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 638e-uQfY):2020/02/18(火) 17:58:46 ID:P3KUtAQy0.net
浮くよ
だって自由落下しているのだから

どんな高度であれ垂直落下したら無重力(潮汐力は消えない)になるだろ
スペースシャトルは地上に対して水平に落下し続けているのだから無重力(重ねて言うが潮汐力は消えない)になるよ
地球は球体なのだからある程度の高度があれば落下を曲面が相殺するように水平に落下できる
人工衛星だってそうやって落ち続けているだろ?

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KKdb-seRn):2020/02/18(火) 18:01:15 ID:Tv8QHiC+K.net
宇宙空間(というか銀河や天体の運動)はほぼ重力だけで成り立っている

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 638e-uQfY):2020/02/18(火) 18:01:48 ID:P3KUtAQy0.net
ちなみに重力と加速度は区別しちゃダメだぞ、ってのはわりと散々指摘されているけど

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MM07-Z7Sd):2020/02/18(火) 18:02:58 ID:W/Q/k/IOM.net
>>5
実際には釣り合ってはいない
ISS国際宇宙ステーションの高度は月日経過とともに少しずつ下がる
それで、地球上とISSとの往還用途で係留している宇宙船を
係留したままロケット噴射させて、ISSの高度を引き上げる

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMdb-pufY):2020/02/18(火) 18:03:44 ID:FLVb/oLSM.net
>>18
それは無重量

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8345-feQ1):2020/02/18(火) 18:04:28 ID:EUroedxj0.net
お前らいい加減茨城スレに付き合うのやめろ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 638e-uQfY):2020/02/18(火) 18:05:14 ID:P3KUtAQy0.net
>>21
釣り合ってるよ
高度が下がるのは極めて微小ながらまだ大気の摩擦がある(減速する)からであって
軌道はきちんと無重力軌道を取っている

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 12ae-TVlQ):2020/02/18(火) 18:11:21 ID:5PwhUthe0.net
へぇー知らなかった

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa6f-ndgL):2020/02/18(火) 18:12:16 ID:bzc0ipska.net
むしろ地球から目一杯離れたら真の無重力だと思ってるところが低知能

まず無重力って言葉は慣用的に無重量を指すのは周知のことやし、厳密なこと言い出したら宇宙のどこに行っても重力はなくならへん

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 638e-uQfY):2020/02/18(火) 18:13:50 ID:P3KUtAQy0.net
>>22
いや、無重力だよ
ただ、学術的にはマイクログラビティと言う方が厳密ではある
潮汐力だけは消えてないからな

月と地球はお互いに自由落下しているので
軌道の局面が相殺してお互いに無重力の状態にある(もちろん地球の方が重いのであまり動かないが)
だけど潮汐力だけは残るから潮の満ち引きが起こる
一般相対性理論で重力と加速度が区別できるのはこの潮汐力(ワイル曲率)だけである

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/18(火) 18:16:11.07 ID:2SzUJcuG0.net
あれ?人工衛星は延々と落下しているとかいうのドラえもんじゃなかった?

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/18(火) 18:17:51.55 ID:u19aKAnk0.net
>18
落下してるってことは重力加速度がかかってるから加速し続けてるんだよな

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/18(火) 18:18:57.77 ID:C/y4HxpF0.net
地球も太陽に引かれてるよね。

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/18(火) 18:20:53.58 ID:FLVb/oLSM.net
>>27
ラグランジュ点でもないのに無重力とは
新しい物理体系来たな 本書いた方がいいよ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/18(火) 18:26:07.75 ID:KfKwxn3KM.net
日本の民主主義とか三権分立とかみたいに
厳密には成立してない状態であっても
そういうものとして扱うってだけだろ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/18(火) 18:29:03.27 ID:P3KUtAQy0.net
>>31
ラグランジュ点だって単にある天体に対して位置的に安定しているだけだからな
厳密に言えば無重力と言うのはそもそも存在しない、微小重力(マイクログラビティ)が正しい
もちろんラグランジュ点であってもな

だがそういう話はともかく
一般相対性理論の等価原理が正しいのであれば加速度と重力加速度は区別できない
ただし重力には潮汐力(ワイル曲率)があるけどな
もちろんラグランジュ点であってもな

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/18(火) 18:32:29.87 ID:P3KUtAQy0.net
あー
「点」に潮汐力がある(というより作用する)というのは間違っているな
もちろんこの場合ラグランジュ点に限らないがw

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/18(火) 18:32:47.19 ID:UouZYbfc0.net
>>5
いやー実際この無重力って説明で9割以上の人間は勘違いしたまま理解しちゃってると思う
教え方としてはまずいと思うね

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/02/18(火) 18:33:02.04 ID:CwGdSFr40.net
ドラえもん見てムキになるような大人にはなりたくないね

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/18(火) 18:36:26.09 ID:QCIzE1Zsp.net
>ただ、宇宙ステーションのように地上とほとんど変わらない重力があり、かつ遠心力と打ち消しあって「あたかも無重力に見える」状態とは明確に区別した方が良いのではないかと思います。

相対性理論どうすんだおい

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/18(火) 18:37:45.47 ID:ebwu1c4ed.net
なんだよ、実質無重力じゃないか

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/18(火) 18:38:17.00 ID:bRApyjZD0.net
むしろ距離がどんなに離れても厳密な意味では無重力にならないのだから
遠心力とのつりあいで無重力を作る方法こそ真の無重力なのでは

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/18(火) 18:46:31.77 ID:FLVb/oLSM.net
>>39
真に無重力なんてあり得ないってことを子供に教えるべきって主張なんだろうよ
いや、まあ正しいんだけどさ、子供にいきなり最終真理を教えろってのはいかにもアスペの発想だよな

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/18(火) 18:51:29.22 ID:e9GxLvyr0.net
無重力でいいんだよ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/18(火) 18:54:42.02 ID:PCK65VkD0.net
「正しい知識」が同調圧力や「漫画・アニメに突っ込むな」でつぶされる
反知性主義知恵おくれ国家ジャップ

「漫画につっこむな!」という奴がその同じ垢で
漫画にでてくるセリフ張り付けて論破した気になったり
議論に漫画知識持ち出してきたりする地獄の国だからな

「間違いの多い媒体なのは当たり前」「本質はストーリーであって知識ではない」
と言ってる奴がその同じ口で
漫画知識で他人にマウントとろうとする

ゴミですわ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/18(火) 18:56:05.20 ID:W//bl3vg0.net
まーたジャップが周回遅れでB.o.Bとニールドグラスタイソンのプロレスのパクリしてるのか

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/18(火) 18:57:19.25 ID:aqYDZ7j/0.net
ちょっとだけ勉強できて皆と俺は違う感出したい子なんだなきっと

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/18(火) 18:59:16.76 ID:yVjeCqP+0.net
謎水ってなんか見たことあると思ったら
パイプテクターの人か

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/18(火) 19:00:17.92 ID:ps5qtznBr.net
宇宙は無重力で地上の俺達は無気力ってか

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/18(火) 19:07:15.45 ID:nu9qfjo+p.net
ガンダムに比べたらまともな方だろ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/18(火) 19:07:50.03 ID:Cvo7LA4p0.net
こんな奴とは友達になりたくない

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/18(火) 19:09:48.34 ID:9KoBjdYGr.net
ずっと落ち続けてるから無重力ってことでOK?

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/18(火) 19:09:56.26 ID:rE9R3jn60.net
ホリエロケットみたいに真上に打ち上げてわーい宇宙空間まで行ったーではすぐ地表に落ちてくるからな
秒速7.9km以上まで地球と水平に加速して起こる釣り合い現象

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/18(火) 19:11:14.00 ID:wM0hKCWz0.net
何にせよ落下し続けてんだから無重力だろ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/18(火) 19:17:02.34 ID:d37HJnu40.net
太陽重力圏からどれだけ離れれば無重力となるのか?
銀河重力圏からは?

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/18(火) 19:22:16.69 ID:qrDs/J0u0.net
重力と物体が軌道の外側に逃げようとしてる力が拮抗して
安定した円運動状態のときに
ほぼ無重力と同等になるってことだろ

こういうもうちょっと深堀りして考えような?ってことに
気づかない粗忽者のために
なんでこんな手間かけてるんだろうな俺ら

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/18(火) 19:23:59.11 ID:76Iuk1VX0.net
なんでTwitterの人たちってみんなこの構文なの?
バズるための秘訣みたいなもん?
そもそもズッコケるってなに?

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/18(火) 19:26:22.26 ID:P3KUtAQy0.net
ニュートン力学で言えば万有引力と慣性力(遠心力)が釣り合う状態
一般相対性理論で言えば無重力(加速度と重力加速度が釣り合っているとは言わない)
ただし(無限小の)点でない限り潮汐力は残る

二体問題においては安定軌道を描く場合も、そうでない場合も方程式で解ける(無重力と言える)
三体問題の場合一般的には解析的に解けないが、無質量で無限小の点が安定軌道を描く場合はラグランジュ点として解ける(無重力と言える)

以上のように理想化されていない限りは、現実的には無重力ではなく微小重力(マイクログラビティ)と呼ぶべきだという議論はある

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/18(火) 19:26:22.86 ID:9eVPrpcaM.net
>>54
これわかるわ、なんかモニョるとか、RTして一言ヘナヘナーとか書き込んでるのとか見てると気持ち悪くてぶん殴りたくなってくる

57 :東京革新懇 :2020/02/18(火) 19:29:45.40 ID:PyI/YdbYa.net
それより重力の素となるのはなんなのか解明しろよ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/18(火) 19:36:14.94 ID:rbBnNByoa.net
Twitterって科学教育の充実と文系の削減叫んどけば賞賛されるみたいなとこあるよな

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/18(火) 19:42:58.40 ID:XQhQ3aE2a.net
教えてくれ
地球の高高度で無重力なのは地球に対して落ち続けているからで、
地球の重力圏の外であっても太陽に落ち続けるから無重力になる
太陽系の外では銀河系に落ち続けることにより無重力になる
逆に宇宙空間にいたとしても落下対象に対してすごいエンジンでホバリングし続ければ
無重力にはならないという認識で良い?

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/18(火) 19:47:04.28 ID:P3KUtAQy0.net
>>59
加速すれば無重力にならないというもっと単純明快な理解で良い

加速度と重力加速度は(少なくとも無限小の点では)同じものなので
アクセルを踏んだ時君を座席に押し付ける力と、君を地球に押し付けている力は同等なもの

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/18(火) 19:50:33.13 ID:6BaNRJwda.net
これ糸の切れたエレベーターに乗り続けてる状態と本質的に変わらないでしょ?
そのときの船内を無重力って呼んじゃいけないの?
地球から引力受けてたら無重力状態じゃないってこと?

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/18(火) 19:57:38.16 ID:jAjpLbuuM.net
突っ込み方がおかしい

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/18(火) 20:02:04.92 ID:/82EPSmMa.net
自分で突っ込んでる内容と完全に矛盾する「月軌道なら無重力と言っていい」とか言ってるのが致命的に阿呆

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/18(火) 20:02:51.72 ID:/82EPSmMa.net
自分で言ってることすら理解してない典型的な半可通

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/18(火) 20:05:49.33 ID:mzMFVYmL0.net
子供向けアニメに本気になるやつとは関わりたくないなあ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/18(火) 20:06:44.45 ID:zvjgwlDSM.net
地球は自転して慣性が働いてるから静止してないっていうやついないだろう

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/18(火) 20:11:17.54 ID:MWPw/N6R0.net
微小重力だな
簡単に考えると地上90%の重力とステーションが地球の周りを回ってる遠心力の外へ引っ張られてる釣り合いで宇宙ステーション内はふわふわ浮いてる
人工衛星なんかも同じ理論

そんな細かいとこ言うなら宇宙に無重力が存在しないまで言わないと駄目だろ
天の川銀河なんか、おとめ座超銀河団に引っ張られて時速21.6万.kmで移動してる

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/18(火) 20:21:45.83 ID:QAIoib7k0.net
めちゃくちゃなスピードで前に進んでいて高度を下げる暇なく元の場所に戻ってきてるだけなんだよな
高度を下げない落下状態

それでも宇宙船も中の人も一応同じ条件で「落ちている」ので乗員は船の中でプカプカ浮いている感じになる

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/18(火) 20:24:02.77 ID:QnqBybZG0.net
遠心力と重力の釣り合いになるわけか
特に気にもとめてなかったけど
釣り合いでの合力0と力が及ばない力0は確かにまったくの別物よね

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/18(火) 20:24:48.91 ID:JGV92wp10.net
これは難しい問題だな
正しく教えると宇宙に興味なくす奴が大半だろ
理解できんから

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/18(火) 20:27:19.06 ID:jU9B/XeF0.net
宇宙にも出たことない重力に縛られたガキが何言ってんだ?
宇宙はお前の計算では言い表せない

はい論破

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/18(火) 20:29:15.29 ID:5u45Kw5t0.net
宇宙の大先生がいっぱいいるな

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/18(火) 20:33:01.11 ID:x4tATfIl0.net
ヤバイのはこいつの頭

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a7de-boKR):2020/02/18(火) 23:37:07 ID:O4eKTle+0.net
茨城、影薄いな笑

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ffde-pEhb):2020/02/19(水) 00:22:25 ID:U/dUE+pY0.net
ケンモメンはオネアミスおじさんだから今更こんなこと言われてもって感じ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/19(水) 00:40:34.82 ID:A9sbFyD10.net
月だって遠心力と重力の拮抗で落ちてこないのは人工衛星と同じじゃねぇの?

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8398-FCsB):2020/02/19(水) 02:00:41 ID:GQPFBupJ0.net
>>76
計算で月は100億年内に地球に落下する
まあその頃になると地球は太陽の膨張の中に巻き込まれて4000度になるそうな

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/19(水) 02:09:45.39 ID:VQgdko8w0.net
>>76 そうだよね

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cf8b-vZwM):2020/02/19(水) 03:05:06 ID:YtppWnWx0.net
無重力の定義の問題だな

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 738e-mZWb):2020/02/19(水) 06:44:15 ID:qV4E15kH0.net
>>77

潮汐効果によって地球が自転する角運動量は
わずかずつ月が公転する角運動量に変換されているので、月は遠ざかっている
直観的にわかりやすく言えば
満ち潮が大陸にぶつかった時、地球の自転に対してブレーキをかけるような効果を生ずる
これはもちろん運動量保存するので、地球に潮汐効果を及ぼしている月の公転速度が速くなる
(もともと月の公転が地球の時点より早ければ逆に作用する、つまり月の公転は遅くなり地球の自転早くなる)
地球の自転と月の公転が1:1共鳴するようになれば、月の軌道は安定する可能性がある

実際に月は年間平均3.8cmで地球から離れ続けていて
この後退速度はむしろ潮汐効果だけでは説明できないほど速いと考えられているので
実際には地球が(も)月に対して自転公転1:1共鳴になっても月は遠ざかり続ける可能性が高い

これは二体問題での予測なので
他の天体の影響によって月の軌道の離心率が大きくなれば
平均軌道が遠ざかる一方で地球に衝突する軌道に変わる可能性はあるかもな

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sae7-1Jiu):2020/02/19(水) 08:27:49 ID:S+SDwX1ya.net
重力=地球の万有引力+それを引き離す力

だから宇宙ステーションで重力ゼロなのは、正しいぞ
>>1こそ重力と引力が分かってないな

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff6d-yVTz):2020/02/19(水) 08:36:01 ID:oQ3tIdFO0.net
力が釣り合ってる状態を無重力と言うのだから問題ない

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMff-YOpF):2020/02/19(水) 08:46:52 ID:DF1qPif0M.net
無重力は置いといてissの高度では浮かべるよね?

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cf05-Nz9x):2020/02/19(水) 08:50:43 ID:J1zwweis0.net
浮かべないだろ
飛んでるスピード落とせば落っこちる

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 738e-mZWb):2020/02/19(水) 09:21:51 ID:qV4E15kH0.net
>>84
つまり加速度をかけなければ浮かび続けるんだろ?
減速も符号がマイナスなだけで加速の一種である

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd1f-ZpN5):2020/02/19(水) 09:30:41 ID:NOJxA3ypd.net
子供向け番組にマジレスして恥ずかしくないのか

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/19(水) 09:36:11.51 ID:Ao9reUNM0.net
松たか子しか見えないんだが
何の話をしているのか

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7fc8-D/OG):2020/02/19(水) 09:53:18 ID:+9g3SNjJ0.net
別に周回軌道まで上がらなくても飛行機が自由落下すれば十数秒は無重量状態味わえるよ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 738e-mZWb):2020/02/19(水) 10:00:35 ID:qV4E15kH0.net
地球が飛行機に自由落下してるんだぞ

総レス数 89
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200