2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【朗報】 感染者ゼロのインドネシア 今日も市場で元気に生きたコウモリを販売 無敵かよ [541495517]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cfe5-iksH):2020/02/19(水) 17:55:04 ?2BP ID:dCKoFpVQ0.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
今日も市場で生きてるコウモリ販売するインドネシア 新型コロナ感染ゼロの理由とは

<東南アジア各国で感染のニュースが報じられるなか、感染者ゼロが続くインドネシア。その理由とは?>

世界的広がりを続けている新型コロナウイルスによる肺炎だが、2月18日現在、依然として感染者ゼロを続けている東南アジアの大国インドネシア。
今回のウイルスの感染の源として中国・武漢の市場で売られていたコウモリなどの野生動物が取り沙汰され、
インドネシアをはじめとして周辺国は中国からの家禽類の輸入制限などに踏み切っている。

しかし、首都ジャカルタの市場では現在もコウモリやウサギ、サル、トカゲなどが普通に売られており、
市場関係者は「新型肺炎の心配は全くない」と影響がないことを強調している。

ジャカルタ東部にある「プラムカ市場」は医薬品や医療品を主に取り扱う小売店が集まった市場である。
そこには空気汚染用から風邪予防まで複数のマスクが山積みにされて販売されている。
ジャカルタ市内の一部の小売店でマスクが売り切れ状態になっているとの情報が在留邦人の間などで流れているが、
プラムカ市場に限って言えば「品切れなんてない、在庫は山ほどある」(マスク販売業者)という。

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/02/post-92435.php

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f71-Nz9x):2020/02/19(水) 17:55:43 ID:b/UAVOw40.net
食べて応援

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sae7-R4ph):2020/02/19(水) 17:56:02 ID:AHWwNFgRa.net
最強の国家

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cfe5-VXi+):2020/02/19(水) 17:56:28 ID:dCKoFpVQ0.net
>>1
鳥市場の奥で販売されているコウモリ
https://www.newsweekjapan.jp/stories/assets_c/2020/02/newsweek_20200218_195216-thumb-720xauto-184890.jpg

生きたコウモリを販売
このプラムカ市場のもう一つの顔は、市場本体のビルの裏に広がる昔ながらの木造2階建ての「鳥市場」である。
ありとあらゆる鳥類、スズメからインコ、ハト、ニワトリ、カラスまでが大小の鳥かごに入れられて販売されている。

インドネシア人は籠に入れた鳥の鳴き声を楽しむという伝統的な趣味がある。高い音色で長く朗々と響く鳴き声がよいとされ、そういう鳥は高価に取り引きされる。

鳥市場の中に新型コロナウイルスで話題のコウモリが売っているとの情報を得て訪れたのだが、
インコやセキレイを売る店の人に恐る恐る尋ねると「売っているよ」と、アッサリとその売り場まで案内してくれた。

黒布で覆われた暗い籠の中に蠢(うごめ)くものがあり、「これじゃ見えないので写真撮影して確認したい」と、
撮影の了解を得て籠の中にカメラを向けてフラッシュ撮影した。

その瞬間暗闇からこちらをにらむコウモリがいた。当然のことながら頭を下にしてぶら下がった状態だった。

店の人によれば値段は1匹50万ルピア(約4000円)で、焼いたり揚げたりするという。
ただ食用というより粉末にして漢方薬として飲む人がジャカルタでは多いそうだ。
喘息などの呼吸器系の病気に効果があるという。

さらに奥、動物類が主に売られているという一角に行くとサル、ネコ、ウサギ、トカゲ、カメレオンなどが籠の中で買い手を待っていた。
ヘビ、クスクス、センザンコウなどは注文販売で、発注すれば1日から1週間で届くという。

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です(伊予鉄道) (ワッチョイW e340-q1pk):2020/02/19(水) 17:56:32 ID:QeaK682w0.net
ゼンチンゼンチンドネシア

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 731e-gI4N):2020/02/19(水) 17:57:02 ID:UmJjySPC0.net
これってさ中国人が弱くなってるだけじゃね?

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cfe5-VXi+):2020/02/19(水) 17:57:32 ID:dCKoFpVQ0.net
>>1
ジャカルタ東部にある「プラムカ市場」の裏手には「鳥市場」があるが、そこにいるのは鳥だけではなく......
https://www.newsweekjapan.jp/stories/2020/02/18/newsweek_20200218_201056.JPG

新型コロナウイルスを心配せず

インドネシアではスラウェシ島北部にある北スラウェシ州マナド周辺に住むキリスト教徒がコウモリ、イヌ、ネズミを食用とする習慣があり、
現在も市場ではすでに焼かれた状態のコウモリなどが売られている。
市内の食堂ではコウモリ・カレーも人気メニューで知らないで食べればほとんど「チキンカレー」と変わらない味だ。

30年前から、人によっては40年前からあるというこのジャカルタの伝統的な鳥市場で働く人は
誰もが新型コロナウイルスのニュースが連日テレビや新聞で報じられていることは知っている。
しかし人からの感染や市場で売られている鳥類、動物類からの感染などの可能性に関しては「全然心配ない」と口を揃える。

実際、マスクを並べて販売している表側の「プラムカ市場」も、
裏手の「鳥市場」の方もマスクをしている人は風邪気味で咳をしているごく少数の人を除いてほとんどみかけなかった。

これまで感染者ゼロを続けているインドネシアに対してハーバード大学の学者などが「統計的にみてゼロはおかしい」などと疑問を投げかけ、
インドネシア政府が公式に抗議するなどゼロを巡る様々な憶測、観測、分析が飛び交っている。

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 03f0-Nz9x):2020/02/19(水) 17:57:50 ID:Iohz7X7x0.net
既に耐性獲得してたりして

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/19(水) 17:58:19.98 ID:dCKoFpVQ0.net
>>1
感染者ゼロの要因3つ
そうした中でインドネシア人医療関係者がマスコミなどを通じて示している
「感染者ゼロの3つの要因」というのが広く流布している。
@気候、A食習慣・食文化、B免疫の3点だ。

気候は国土の大半が赤道に近い熱帯雨林気候で年間の平均気温は32.1度と高温であり、
ウイルスが熱に弱いことと関係しているというのだ。
同じような気候の隣国シンガポールは感染者が75人(2月17日現在)だが、
シンガポールは建物という建物、交通機関などがすべてギンギンに冷房された状態でなおかつ閉鎖空間であるのに対し、
インドネシアは都市部を除けば冷房もなく吹きさらしの屋外が生活環境というケースが多いからだという。

食生活・食文化ではインドネシアでは一部の民族を除いてコウモリ、ヘビ、トカゲなどを食べる習慣がないこと、
またあらゆる食材を揚げる、煮る、炒めるなどして加熱するためウイルスが死滅するというのだ。
日本人のように魚貝、卵、牛肉馬肉などの生食を文化としてしないということも関連しているという。

最後の免疫はやや自虐的だが、衛生環境のあまりよくないインドネシアではあらゆるところに細菌、
ウイルスが溢れ、幼少の頃から感染、そして治癒を繰り返しているためインドネシア人の体にはウイルスへの免疫ができているというものだ。

いずれも科学的に証明されたものではないが、インドネシアでは今日までの感染者ゼロの背景にこの3要因があると信じている人も多い。

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/19(水) 17:59:09.92 ID:ZGUSNl7G0.net
でもこの耐性獲得無敵理論って中国人にも当てはまるからなぁ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/19(水) 18:01:03.92 ID:UmJjySPC0.net
>>10
最近の中国人金もって清潔にしはじめたから弱体化してる説

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/19(水) 18:01:21.24 ID:R5hkDwT30.net
コウモリって美味しいのか?
鶏肉みたいなもんか

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/19(水) 18:01:24.39 ID:L87eOZiYM.net
ぼくもアスペだよ😭
https://youtu.be/NrRxYO9bM2s

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/19(水) 18:01:56.35 ID:Z1xIR15r0.net
イスラム教徒は感染しないとかだろ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/19(水) 18:02:21.97 ID:AfRDlyWW0.net
チキンみたいな味ってなんか意外だな

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/19(水) 18:03:11.89 ID:4u4nA3M+0.net
ねずみ味じゃないのか

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/19(水) 18:03:43.68 ID:ZRjQtdeT0.net
こいつらもう免疫持ってるだろ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/19(水) 18:04:22.64 ID:plijyRFQa.net
>>15
蛙も鳥のササミみたいって言われるし鳥肉自体そんな感じなのかもね

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ffde-TrtO):2020/02/19(水) 18:07:45 ID:0/7KHMng0.net
鶏肉でいいだろw 養殖できないならコウモリ食べるの止めろ
それともどうしてもコウモリじゃなきゃダメなのか

> 市内の食堂ではコウモリ・カレーも人気メニューで知らないで食べればほとんど「チキンカレー」と変わらない味だ。

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/19(水) 18:09:53.13 ID:m+ZoZguJM.net
いやー、インドネシアもただ検査してないからゼロって可能性もあるんじゃないの
本当にゼロなら防げている秘訣を勉強したい

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cf7b-mKba):2020/02/19(水) 18:14:59 ID:Ldlp041Q0.net
人間ってなんでも食うのな

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sd1f-wX+J):2020/02/19(水) 18:15:07 ID:ncJJKgRfd.net
遺伝的に強いんだ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 635a-K3Zo):2020/02/19(水) 18:16:51 ID:ZLYXBjQj0.net
つーか、他の感染病でパタパタ死ぬんだから
コロナ一つ気にしても仕方がない

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 83ec-L+S2):2020/02/19(水) 18:18:44 ID:dGwssled0.net
>衛生環境のあまりよくないインドネシアではあらゆるところに細菌、
>ウイルスが溢れ、幼少の頃から感染、そして治癒を繰り返しているため
>インドネシア人の体にはウイルスへの免疫ができているというものだ。

インドネシア人つえーな

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセー Sx07-5VX0):2020/02/19(水) 18:20:51 ID:R2ZrwK+Qx.net
安倍かよ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa47-fsek):2020/02/19(水) 18:20:58 ID:ByMkv0C8a.net
そらあ、例の細菌研究所ないし

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ffe6-UWr8):2020/02/19(水) 18:25:01 ID:chLMAc9Q0.net
こんなコウモリ食えんの
http://blog.esuteru.com/archives/9178752.html

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/19(水) 18:29:57.15 ID:dGwssled0.net
インドネシアには世界で一番汚い川とやらがあるからな

https://spaicy.jp/wp-content/uploads/2017/12/Citarum_River-2.jpg
https://spaicy.jp/wp-content/uploads/2017/12/Citarum-River1.jpeg

こりゃ免疫がつくわ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/19(水) 18:32:22.34 ID:SH0swpte0.net
このコウモリって野生なんだよね…?

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 73c7-ufVB):2020/02/19(水) 18:51:11 ID:hM8zsdl90.net
>>1
インドネシアだけ今回のコロナは攻略済みだった説

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/19(水) 19:05:47.61 ID:/umeJ4gqr.net
>>28
晋型コロナとか新参者が生きていける環境ではなかった

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/19(水) 20:13:39.28 ID:1RX0Gk7F0.net
インドネシア人に聞いたけど
日本の会社がインドネシアに工事もってて
インドネシア人を日本に受け入れたりするんだけど
日本から帰国した20代のインドネシア人が日本で結核に感染してインドネシアで死んだらしい

日本人は結核の予防接種うってるけど インドネシア人は結核の予防接種うってないから 普通に結核にかかる

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/19(水) 20:16:09.55 ID:nT1FITvCM.net
なんか死んじゃったねー
ですまそてるんだろ、この国

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/19(水) 20:18:16.03 ID:zRf7s6jGd.net
大阪も感染者いないけどインドネシアと大阪の共通点ってなんだ?
そこにヒントがあるはず

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/19(水) 20:18:42.79 ID:nT1FITvCM.net
>>32
BCGの効果は長くて10数年だ
乳幼児期に死んだり髄膜炎で後遺症を残さないためのワクチン接種
大人は普通にかかりうる

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/19(水) 22:32:00.42 ID:Qopc+48M0.net
>>20

バリに大昔に旅行して現地で謎の熱病にかかって死にかけて以来、風邪にはなるけど高熱でうなされたりしたことない俺の見立てではあそこの連中はすでに免疫持ってる。
中国で見つかって分析されて新型だって分かったけど、すでにあそこではもっと前から普通に流行してて現地の人間はそれにかかって耐性得てる。
連中からすればただの風邪だからいちいちウイルス分析したりしない。
だから新種であっても新種として発見されなかった。
子供のうちかなんかにかかっちゃって軽い症状で終わるんだと思う。

総レス数 36
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200