2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

押井守「映画『ジョーカー』は駄作、あのジョーカーが『ダークナイト』のジョーカーになるとはまるで思えない」 [426633456]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/19(水) 19:31:19.05 ID:YJUHABSxd.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
Q.
『ジョーカー』は今年のアカデミー賞でもたくさんノミネートされている話題作です。押井さんはご覧になりましたか? 
僕は二度観たのですが、なんというか打ちのめされてしまいました。押井さんの感想をお聞きしたいです。


── 今回のお題は『ジョーカー』です。先頃発表されたアカデミー賞で作品賞や監督賞など最多の11部門にノミネートされ、
その主人公を演じたホアキン・フェニックスが主演男優賞を獲得したばかりです。

押井 
そうなの? おそらく上手い役者なんだろうけど、私はやりすぎだと思ったけどね。
役者バカと言われる俳優にありがちな暴走演技ですよ。
彼のジョーカーより、ダンゼン『ダークナイト』(08)のジョーカーの方が良かった。なんといっても知性がある。
彼がバットマンに言っているのは「お前もオレと同じなんだ。いつか世間に酷い目に遭わされるぞ」ってことだけ。
それはまったくもって正しいんです。まさに純化された悪。だからかっこいい。

それに比べると、今回のジョーカーはただただ不運なだけで知性がない。
精神鑑定スレスレの売れない芸人で、社会に居場所がなく、唯一の肉親であるはずの母親は頭が少しおかしく、自分の出生にも問題があった。
これ以上ないというぐらいの社会の底辺でうごめいている人間。
そういうおっさんが突如逆上してテロリストになった。ぶっちゃけ言えばそういう映画だよね?

── まあ、それはそうですが……。

押井 
でも、それじゃあ悪の魅力は生まれない。私が悪を評価するときの基準は知性があるかないかです。
知性の果てに生まれ出るものが悪。人間性への絶望が前提になっている。
今回のジョーカーが『ダークナイト』のジョーカーになるとはまるで思えない。


── いや押井さん、ホアキン・ジョーカーは、いわゆるジョーカーになる前のジョーカーですからね。
どうやってジョーカーは生まれたのか? そこを描いているので、『ダークナイト』のヒース・レジャーのジョーカーとは設定が違うんです。

押井
それでも、ですよ。あのジョーカーが知性のあるジョーカーには絶対になりませんから。


── いやいや押井さん、コミックのジョーカーは特殊な能力を持たない強烈なサイコパスで、おばかな道化師的なタイプと、知的なタイプがあり、どちらでもいいんですよ。
つまり映画でいうとジャック・ニコルソンのジョーカー(『バットマン』(89))もアリなんです。


押井 
そんなことはどうでもいいんです。どっちにしろ、私はダメでした。
質問者と同じように打ちひしがれて劇場を出ましたよ、ガッカリしてだけど。


https://lp.p.pia.jp/shared/cnt-s/cnt-s-11-02_2_a5d8c63f-0d25-4a00-a8ef-8046d3776a56.html

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200