2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

(ヽ´ん`)「CPUに水冷を使うのは意味のない愚かな行為 水冷は結局は空冷と同じ」 [998671801]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/02/20(Thu) 20:21:39 ?2BP ID:●.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
200 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6e7b-x4Or)[] ID:pjsoUv6D0
水冷は結局は空冷と同じ
なぜ冷えるように感じるかというと水の比熱容量が金属の10倍はあるから
最初は冷却水そのものが熱エネルギーの受け皿となってくれるから
つまりある程度動かして平衡状態になったら空冷と同じ
水冷エンジンというのが存在するのはエンジンの構造が複雑で水冷のほうが冷やしやすいからであり
平べったいだけのCPUに水冷を使うのは意味のない愚かな行為

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JP 0H7f-W1md):2020/02/20(Thu) 20:22:11 ID:cU9zJPIZH.net
冷却水が冷える速度とCPUが冷える速度は同じなの?

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7312-Ya4x):2020/02/20(Thu) 20:23:02 ID:eoekpvCJ0.net
冷却水にファン当てて、冷却水を冷やすもんな

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bf05-vI+R):2020/02/20(Thu) 20:23:48 ID:GZQSqcmy0.net
でも本格水冷チャレンジしてみたいだろ?
誰でもそう思うよな

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a3c7-rR2R):2020/02/20(Thu) 20:24:15 ID:/cLMpted0.net
ヒートパイプの中って液体だろ?

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3367-PvJ/):2020/02/20(Thu) 20:24:25 ID:ZZz4lej60.net
油冷、液冷こそ最強って事で

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8fc5-FTwr):2020/02/20(Thu) 20:25:05 ID:JcRwC4f70.net
もう油のプールにマザボごと突っ込んどけよ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MM07-2SNQ):2020/02/20(Thu) 20:25:21 ID:42alpiumM.net
本田宗一郎かよ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b3c5-psHk):2020/02/20(Thu) 20:25:46 ID:ehsGlZCf0.net
チュイン

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 43de-RDzc):2020/02/20(Thu) 20:26:30 ID:bOxrrYlS0.net
二次側の冷却と空冷一次なら水冷二次側の温度のほうが低そうだけど

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cf5a-Nz9x):2020/02/20(Thu) 20:26:33 ID:KCwiuPbP0.net
水冷はケース光らせるのとセットなんだよ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff6e-pEhb):2020/02/20(Thu) 20:28:16 ID:q5V53T3J0.net
水冷エンジンが存在するのは空冷だと冷却が追いつかないからだ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6fc5-IPX/):2020/02/20(Thu) 20:28:47 ID:hiXHWlVL0.net
本宗

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cfca-fAgc):2020/02/20(Thu) 20:30:13 ID:4V3q7I5S0.net
水冷とかメンテどうすんの?

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 635a-ZYFE):2020/02/20(Thu) 20:30:36 ID:kWWiOUZa0.net
>>7
(ヽ´ん`)「油全体が温まったら結局は空冷と同じ」

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff37-uwk6):2020/02/20(Thu) 20:30:37 ID:5GTkbA1+0.net
なぜケンモメンは大して詳しくもないのに偉そうに語ってしまうのか

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMff-9j9a):2020/02/20(Thu) 20:31:27 ID:v5NYdhc2M.net
ちゃんと圧かけて流量確保しないからだろ
CPU周りは細くてもいいけどそれ以外は六分かインチの配管で組め
ポンプは川本な

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 43de-icXw):2020/02/20(Thu) 20:31:46 ID:HuPaTOyl0.net
まぁHDT向けのCPUをオーバークロックして使うとかでもない限り
空冷の上位機種で事足りるからな
3950XなんかもOCしないなら空冷でおk

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ffc7-lfYl):2020/02/20(Thu) 20:32:27 ID:ai0T7UVd0.net
でも空間に余裕ができるのは羨ましい
空冷邪魔すぎるわ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 73c7-9j9a):2020/02/20(Thu) 20:32:33 ID:AcYKuNc70.net
>>16
知能が低いほど自分を過信し大きく見せたがるから

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 43de-icXw):2020/02/20(Thu) 20:32:39 ID:HuPaTOyl0.net
水冷は水枕の腐食を一度経験したらやりたくなくなるぞ
そもそも普段のメンテから空冷に比べて激面倒だからな

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 43de-IPX/):2020/02/20(Thu) 20:32:44 ID:IJ66VVuM0.net
じゃあなんで自動車はみんな水冷なんだ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sae7-wi+b):2020/02/20(Thu) 20:33:30 ID:NhmckbnQa.net
はい、嘘
組んだことがあればそんなアホな発言せんわ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f3ca-P8i+):2020/02/20(Thu) 20:33:30 ID:j9vkoYNM0.net
空冷よりは冷えるだろ
言うほど性能高くないのと果たしてその性能が必要か?はともかく

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/20(木) 20:34:01.09 ID:3hhOH2TcM.net
>>6
鈴菌がいるぞ!

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/20(木) 20:34:35.56 ID:vHfk3DIM0.net
100均のネットにパーツつけて吊るしてる画像あったよな
あれが正解なんじゃないかと思うことがよくある

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/20(木) 20:34:52.10 ID:9vYNWBf90.net
水道掛け流しで冷やせよ
ファンもポンプも要らないから超静音PCになるぞ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/20(木) 20:35:45.55 ID:JrCJP4BE0.net
本田は引退させる

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/20(木) 20:36:25.97 ID:HTbIpg+P0.net
水冷用液を冷やすのに空冷ファン使う時点で

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/20(木) 20:37:11.96 ID:9rh1MDJv0.net
冷蔵庫付けよう

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/20(木) 20:37:20.99 ID:laZCXT5Z0.net
>>8
本田宗一郎は航空機が作りたかったから空冷にこだわったわけであって

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/20(木) 20:37:24.46 ID:v5NYdhc2M.net
>>22
ノッキングと排ガス対策

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/20(木) 20:37:24.57 ID:RorQS3O+0.net
ぼくも主語がわかってないガイジのふりしていい?

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/20(木) 20:38:06.03 ID:Z84LXvbh0.net
空冷推しは老害だろ
エンジンだって水冷にしてから急激に性能出せるようになったのに

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/20(木) 20:38:48.44 ID:AxpG48LWM.net
おは宗一郎

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8307-IdAT):2020/02/20(Thu) 20:42:09 ID:n4bNZxvM0.net
空冷より極端に冷える訳じゃないけど長時間負荷掛けるなら絶対水冷の方が温度上がらない

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Sp07-ocAu):2020/02/20(Thu) 20:42:31 ID:jTinN6R2p.net
水冷の利点は冷えることより形の自由度だろ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f3db-LaHM):2020/02/20(Thu) 20:44:52 ID:9u3gtVLh0.net
自動車のエンジンが水冷であるのは騒音対策と急激な温度変化を抑制する為
温度変化が少なければ各部品のクリアランスを詰めて出力を上げることが出来る
冷やすだけなら空冷で問題ない

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/20(木) 20:46:22.22 ID:RQctrlFla.net
なんか液漏れしたり液がダマになって流れ悪くなったり結構めんどいっぽいみたいね

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/20(木) 20:47:22.98 ID:aziqk19F0.net
>>1
間違い

水冷のラジエターによる放熱効果を無視している
空冷では追いつかなくなる放熱も
水冷ではラジエターによる放熱によって温度上昇を阻止することが可能

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/20(木) 20:48:57.57 ID:8Hv3ZiJc0.net
いまではポルシェですら水冷だからね

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/20(木) 20:48:57.72 ID:YeQsaCWEd.net
PCの水冷も車みたいに加圧してるの?

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/20(木) 20:50:49.81 ID:DpnYaqNb0.net
簡易水冷はまさにその通りじゃねーの

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/20(木) 20:51:23.82 ID:jYwtngjb0.net
サイコムで水冷買おうと思ってるけど、メリットはよーわからん

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/20(木) 20:52:39.75 ID:9P3HkVJA0.net
本田宗一郎へのリスペクト

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/20(木) 20:53:25.15 ID:61WqVjET0.net
簡易水冷が一番アホ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/20(木) 20:54:21.75 ID:WEfoZfNK0.net
ぶっちゃけヒートパイプがPCの外までのび太だけだろ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/20(木) 20:54:45.39 ID:R8+b1hf70.net
水冷って水の中に直接入れて冷やすんだとずっと思ってたわ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/20(木) 20:55:32.91 ID:dKP18s3b0.net
簡易水冷と水冷を混同するのはやめてくれよ
話がめんどくさくなる

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/20(木) 20:56:24.95 ID:Xd5EPrk2a.net
リテールのクーラーが聞かなさすぎるだけで2000円程度の買ってやれば十分冷える

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/20(木) 20:57:36.16 ID:L3uvZVve0.net
ゆーけどやっぱ空冷エンジンのバイクってあちあちんちんじゃん

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/20(木) 20:57:39.29 ID:aziqk19F0.net
まあクルマも同じだけど
外部温度が一定で常に20度以下なら空冷でも何の問題もない

しかしこれが外部温度が30度以上になると
高回転でぶん回し続けると空冷ではオーバーヒートを起こす

外部温度が変化しても常に急速に冷却できるように
水冷ではラジエターという放熱に特化した仕組みを使う
これによって冷却部位の温度が急上昇しても
対応できるようにしてある

だから常にエアコンつけてるような室内では
空冷CPUクーラーでも何の問題もないが
エアコンをつけたりきったりすんなら
水冷にしとけ
またその仕組み上、空冷のほうがうるさいとは言えるので
音に敏感なら常に効率よく冷却管理できる水冷にしとけ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/20(木) 20:58:32.49 ID:Z84LXvbh0.net
空冷より水冷方が性能出せることは小学生でもわかるぞ
否定してる奴の頭の中がどうなってるのか見てみたいわ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/20(木) 20:59:25.35 ID:BVkiiKj60.net
本田宗一郎乙

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/20(木) 21:00:02.43 ID:Tt+wwzap0.net
完全無音のパソコンは作れないものなのか

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/20(木) 21:00:21.36 ID:ZpgNOpOMM.net
>>52
どうせCPUガンガン回してゲームやってるときはヘッドフォン付けてるじゃん

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/20(木) 21:01:34.81 ID:xH242d04M.net
水冷は被弾に弱い

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/20(木) 21:02:00.09 ID:BVkiiKj60.net
まあ、電気が安くなって消費電力が半端じゃなくならない限り水冷に出番ないよな
消費電力が数kWになったら部屋の外まで冷却水出して外のラジエーターで冷やすしかなくなる

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/20(木) 21:02:34.53 ID:agFFYzVn0.net
原子力発電って結局お湯沸かすだけかい!
っていうのと同じ残念感があるよな水冷PC

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/20(木) 21:03:16.31 ID:clS+S9Tza.net
液体窒素を循環させるのが良いんだろ?
おれそういうの詳しいんだ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/20(木) 21:03:16.39 ID:Ow7xnaD/0.net
昔、バイクの空冷エンジンのフィンに金属の洗濯バサミを挟んでたのは懐かしい思い出

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/20(木) 21:03:49.90 ID:tFxaE/AL0.net
簡易はトラブル多すぎだし意味ないしw

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/20(木) 21:04:12.74 ID:dKP18s3b0.net
>>55
今なら結構簡単に作れるんじゃね

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/20(木) 21:04:36.76 ID:4VZ/h5l30.net
スズキ「油冷です」(´・ω・`)

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/20(木) 21:04:43.16 ID:Z5W1zAtc0.net
水冷はロマンなんだよ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/20(木) 21:05:50.69 ID:Z84LXvbh0.net
>>65
近い将来に水冷だらけになって空冷はロマンなんだよとか言い出しそう

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/20(木) 21:05:52.82 ID:BVkiiKj60.net
>>52
車はエンジンの中に空気入れられないんだよなあ
PCは空気を入れて、その空気を外に捨てることができる
空冷エンジンよりはかなり冷却効率高い

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/20(木) 21:07:12.49 ID:Xd5EPrk2a.net
水冷って本来CPU内部に水の管があってこそだよね
ただくっつけたクーラーが水冷ってパチもん臭が凄い

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/20(木) 21:08:03.96 ID:x2tSkxAD0.net
10年メンテフリーなら買ってもいい

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a3de-lbj6):2020/02/20(Thu) 21:09:56 ID:BVkiiKj60.net
CPUが複層構造になって、その間を冷却水通すなら水冷の意味は大きい
今は一個のCPUを外から冷やしてるだけだから、めっちゃ風あてたら冷やせる
車でいうとウォータージャケットがエンジンの表面だけを通ってるようなもん
中を冷やせないなら効果は少ない

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f3de-IdAT):2020/02/20(Thu) 21:10:45 ID:X58BX0zg0.net
騒音対策としては熱量を下げるのが絶対的な正義。
無音というならタブレットになるけど、万能ではない。
ということで汎用のPCでということなら、
一番の熱源はグラボなのでAPUを選んどけば無難。
3400Gが正義。

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMff-9j9a):2020/02/20(Thu) 21:10:52 ID:v5NYdhc2M.net
>>67
ラジエーターコアが無ければクルマでも充分空気の通り道は確保出来るんだが

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bf88-Ne0A):2020/02/20(Thu) 21:11:22 ID:Ao5qrpmS0.net
彗星、飛燕「せやな」

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9370-A6HL):2020/02/20(Thu) 21:12:23 ID:Da+CD9gy0.net
結局空冷になりそうだが
放熱板の面積を拡張できるし
パイプの表面積でも冷えるから
ファンは小さくてもよかったり止めてもよかったりするし
位置を移動させて騒音や埃を防げるメリット

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff90-n138):2020/02/20(Thu) 21:12:30 ID:5ODzqfw50.net
スペースの問題

熱源とファンを離れたところに設置できる

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 93c7-yuGq):2020/02/20(Thu) 21:13:43 ID:epIFyaPc0.net
意味のない冷却だよ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3373-ocAu):2020/02/20(Thu) 21:13:51 ID:Kyu1Geky0.net
ケースの外にクソデカラジエーターを設置できるという性能差をガン無視してるから意味のない比較だね

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 03e2-e9gT):2020/02/20(Thu) 21:14:10 ID:b0K2NHke0.net
横幅狭いpcだと背の高いヒートシンク置けないんだよ
だから水冷

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MM07-cSc0):2020/02/20(Thu) 21:14:41 ID:GyLBxTomM.net
ウォーターブロックで冷やすだけなんて何でも同じ
液侵冷却以外ゴミ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a3de-lbj6):2020/02/20(Thu) 21:15:26 ID:BVkiiKj60.net
>>72
それは所詮エンジンの外でしょ
シリンダーの中のピストンの真横で冷やせるわけじゃない

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a3de-lbj6):2020/02/20(Thu) 21:16:01 ID:BVkiiKj60.net
>>79
それでも結局その液を冷やさなあかんやん

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7f77-mVYv):2020/02/20(Thu) 21:16:14 ID:iIdPYyyc0.net
ケース外に巨大な空冷付けられるのが水冷の最大のメリット
文句は最近アチアチCPUしか出さないIntelに言ってくれ。

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7f6e-Xs1s):2020/02/20(Thu) 21:19:08 ID:wj7jkNlj0.net
実際どうなん?
クーラーだけ変えた構成で温度測って比べてる奴くらいいるだろ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 83ed-L8iH):2020/02/20(Thu) 21:20:04 ID:j8QeRZl30.net
結局ヒートシンクに風当てて冷やすんだから同じじゃないのか
水冷は単にレイアウト自由度高いから巨大なヒートシンク採用しやすいだけだと思ってるんだが

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/20(木) 21:20:23.31 ID:Xd5EPrk2a.net
なるほどケースの外にいくらでもでかい空冷と繋げられるというメリットか

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/02/20(木) 21:22:10.83 .net
温まった冷却用の水は空気で冷やすんだぞ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/20(木) 21:22:56.93 ID:oTbRr4uEM.net
水銀なんか循環させたらよく冷えるんでないかとか。有機水銀はものすごい神経毒性があるみたいだけど無機水銀なら安全とか読んだような気が

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/20(木) 21:24:15.51 ID:DpnYaqNb0.net
>>55
これ半分スマホだろ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/20(木) 21:24:53.85 ID:BVkiiKj60.net
水冷のメリットは詰め込めることじゃないかな
空冷だとケース内にスペースが無いと冷やせない
水冷なら冷却水経路を適切に配置すればギチギチに詰め込めるはず
あとメリットあるか知らんけどCPUのフィンのところまで空気入れる必要がないから頑張れば水に沈めてもオッケーな完全防水構造にできる

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/20(木) 21:25:23.19 ID:qOThu1Ui0.net
水冷ってボードごと液体に浸けるやつだろ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/20(木) 21:26:16.74 ID:Nx8+WO640.net
水冷ってラジエーター無いの?水がグルグル回るだけ?

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/20(木) 21:27:15.59 ID:qLThdriaa.net
>>91
つけるぞ
本格的にやってる人はベランダに出してる人とか居るで

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/20(木) 21:28:26.31 ID:BVkiiKj60.net
>>91
無いと最終的に水が沸騰して全てを破壊するやろ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/20(木) 21:29:52.68 ID:bCVFH7GP0.net
冷却に使える面積が増えるから冷えやすいんじゃないの?

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/20(木) 21:31:18.45 ID:rKlt9Grz0.net
簡易水冷にしてみたけどスゲー静かになったよ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/20(木) 21:33:55.35 ID:9T8yUmGB0.net
サイレントPC目指すなら水冷しかないだろ
空冷はどうしたってうるさい

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/20(木) 21:34:36.02 ID:YyiSWmtm0.net
水冷装置を冷やす装置が必要らしいな

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/20(木) 21:34:59.13 ID:Xd5EPrk2a.net
>>96
水冷だと音が静かになる理屈がまるで見当たらないんだが

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/20(木) 21:35:17.27 ID:avDhMSKha.net
>>1
CPUは熱密度が高すぎるから水で冷やしてるんだよ

水冷にすることで、ラジエターを発熱に応じて大きいのを使えるようになる

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/20(木) 21:38:43.51 ID:2LyCmNI50.net
水冷はケース外に直接排熱できるのがいい

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/20(木) 21:38:51.39 ID:2ZqEce0OM.net
>>70
WW2時代の航空機エンジンのほとんどが空冷だったのもとにかく冷たい風当てまくればエンジンの発熱くらいなんとかなるからだしね
空冷を馬鹿にしすぎてる

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/20(木) 21:40:12.69 ID:wJ4PIJxE0.net
仮に超巨大な水槽に繋げたとしたらいつまでも冷たいままではないのか

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/20(木) 21:41:07.67 ID:weEAvjTL0.net
本田宗一郎定期

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/20(木) 21:41:56.20 ID:weEAvjTL0.net
2200Gに風魔つけてるけどオーバースペックだから強いCPUに変えちゃおうかな
でもマザーがB350なんよ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/20(木) 21:42:46.11 ID:qLThdriaa.net
>>98
大型ラジエーターが採用できれば大型ファンをゆるゆる回すだけで対応できたり、発熱が少なければ自然空冷で足りたりするので
最悪、配管伸ばしてラジエーターをベランダや隣の部屋に放り出せば騒音源が排除できる

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/20(木) 21:43:29.71 ID:nUZPamFiH.net
>>96
水冷てポンプや外に出てるファンで煩いだろ

107 :自己顕示欲の塊 :2020/02/20(木) 21:43:33.70 ID:R1ATKU9wp.net
冷えのパフォーマンスが高くても、ちょっと漏れただけで一撃で死ぬ可能性のあるものに囲まれた中に水冷システムを構築するリスクがね

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/20(木) 21:45:15.51 ID:As95la7wM.net
空冷とほとんど差が無いしな
しかもメンテナンスも厄介で油断すれば水漏れ
自己満足の世界

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/20(木) 21:45:57.91 ID:+HLATpDt0.net
またアフィの餌になる押し問答してんのか、ラジエーターのサイズ次第だわこんなん

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/20(木) 21:47:12.84 ID:MFNJH3vR0.net
>>1
「CPUを冷やす」という目的を果たす上では
水冷なんて不要で空冷で十分なのには違いない

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/20(木) 21:47:13.01 ID:Xd5EPrk2a.net
>>105
なるほど、1個のファンを高速回転させたときのブォーーーーーーーンのヤバさ思い出したわ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/20(木) 21:48:48.08 ID:MFNJH3vR0.net
騒音を計測したサイトとかを見るとたいてい空冷より水冷のほうが数値がでかい
ポンプのせいだと思うは

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/20(木) 21:49:14.09 ID:gi2M59qZ0.net
まだ個人持ちのコンピューターには微妙だろ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cf10-4gE7):2020/02/20(Thu) 21:53:13 ID:iO802NY+0.net
ハ40の頃から液冷は苦手やったやん
日本人は素直に空冷にしとけ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3337-p4c1):2020/02/20(Thu) 22:00:42 ID:IQ++pCqM0.net
水冷エンジンで圧力が上がった蒸気をラジエーターで冷やすと普通より冷える感

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a3de-Z5zC):2020/02/20(Thu) 22:00:59 ID:bjgA8Afp0.net
音はどっちがうるさいの?
結局はそこの問題じゃねーの?

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cf01-BYge):2020/02/20(Thu) 22:01:13 ID:ar1rf54u0.net
>>80
CPUの回路の横に空気通せるのかよ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8310-9j9a):2020/02/20(Thu) 22:01:43 ID:oBt0i3v+0.net
>>80
V型やinlineならな
星形ならシリンダヘッドも冷やせるぞ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/20(木) 22:10:43.34 ID:rMuRZaGCM.net
冷やす側は大型ラジエーターと大型ファン複数で静かそうだけど
水を送る側のポンプがめっちゃ煩そう

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/20(木) 22:12:53.76 ID:GZQSqcmy0.net
>>116
静音にしたいなら空冷のが有利

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/20(木) 22:41:27.37 ID:H6unU5nU0.net
川でCPU冷やしてみたい

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/20(木) 22:44:48.50 ID:knByvW3a0.net
簡易水冷だけど、温度全然違うよ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7f19-ZpYZ):2020/02/20(Thu) 23:18:56 ID:JsjqlKNf0.net
もう冷凍庫の中にpc入れとけばいいんじゃね

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f3ca-p/Ix):2020/02/20(Thu) 23:20:59 ID:fKRmbkeH0.net
宗一郎の老害化が決定的になった瞬間だね

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMff-DSC1):2020/02/20(Thu) 23:24:21 ID:aj0LiSFuM.net
絶縁性の超純水に浸すのはどうよ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2305-IdAT):2020/02/20(Thu) 23:25:54 ID:KRalfhtE0.net
吉田製作所見たけど本格水冷は色々大変すぎて割に合わないなと思った

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e387-lut+):2020/02/20(Thu) 23:27:01 ID:LXtQAkyT0.net
最初は水冷のほうが静かだけど
CPUぶん回して冷媒が温まりきると空冷とほとんど同じ
一度温まるとCPU使用率が下がっても冷媒を冷まさないといけないから冷媒のほうが静になるのが遅い
こんな感じじゃないの?

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6f8b-EYaZ):2020/02/20(Thu) 23:28:26 ID:F5Turk030.net
>>12
車のエンジンとCPUじゃ発熱量が全く違う

あとラジエーターを走行風で冷やせる

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/20(木) 23:36:47.22 ID:4nY2S9P90.net
馬鹿かよ熱を異動してるだけだろ
小さい放熱版よりでかいラジエターのほうが冷えるわ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/20(木) 23:39:40.14 ID:4nY2S9P90.net
>>101
ほとんどが水冷だが

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/20(木) 23:46:50.06 ID:77pLW1jVM.net
オロチを知らない世代か・・・

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sae7-p4c1):2020/02/21(金) 00:06:48 ID:+yOTO5/6a.net
やっぱポルシェは空冷だよね

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 43de-6855):2020/02/21(金) 00:10:46 ID:9hw8PwTC0.net
でもCPUは空冷よりも水冷の方が冷えるんだわ
但し室内気温よりも下がる事はない

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 03e2-sZtL):2020/02/21(金) 00:53:13 ID:8WJgDKyA0.net
pcの水冷の水って何度?

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cfbf-OC9o):2020/02/21(金) 00:57:11 ID:AdMA9rrS0.net
空冷ファンが一緒に冷やしてくれていたメモリ・VRM・その他半導体を冷却出来なくなるので
やるならその辺も水冷化しないと駄目だぞ

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd1f-/E5m):2020/02/21(金) 01:00:59 ID:MfddgB7jd.net
やはりポルシェは空冷

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sae7-yuGq):2020/02/21(金) 01:05:52 ID:+hnDIUBja.net
安易に湯船温めてほしい

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 01:07:38.85 ID:mbJYtmZ10.net
>>12
ちょっと違うな
車などの場合
冷えるのは空冷が冷えるよ
水冷の良いところは冷却はそれほどでもなくとも安定的に冷やせること
空冷は冷えるけどスピードが出ての条件付きで止まるとは冷やす手段がない

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 01:08:50.43 ID:gnu2mpib0.net
GPUは規格化して簡単に水冷にさせて欲しい
性能低下なくなるからクラス上のGPU買うより水冷化した方がスコア良かったりする

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 01:11:50.71 ID:Lkrc+VSZ0.net
水冷用の水をペフチェ素子で冷やすのが良いんだよ

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 01:13:03.39 ID:+OFr1yZQd.net
>>19
実際は電源レギュレーターやらメモリやらに風が当たらないから、スポットクーラー付ける羽目になって結局ごちゃごちゃするんだよ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cf26-cSgs):2020/02/21(金) 02:07:36 ID:go2PNobT0.net
>>31
そういやジェットエンジンって水冷あるの?

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 03e2-GiEn):2020/02/21(金) 02:19:46 ID:9I1ZEfxe0.net
正解は室温を下げる

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6fc5-xF/z):2020/02/21(金) 08:09:23 ID:Fw/2crZf0.net
アップル様でもまだエアファンだよね(´・ω・`)

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f3ca-vUjs):2020/02/21(金) 08:12:46 ID:2PpfX9RD0.net
10年に一度ぶちあげられるマザーボード液浸が全く流行らないし

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 43de-EsrQ):2020/02/21(金) 08:13:11 ID:c/BFunDi0.net
(ヽ´ん`)「そんなもん水道の蛇口と直結して流水にすればいいんだよ」

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8fc5-IK/k):2020/02/21(金) 08:15:13 ID:UQl5OAGU0.net
熱伝導率!!

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff08-0ZEa):2020/02/21(金) 08:19:56 ID:cFgqqnZg0.net
>>98
エンジンの場合だが
水冷が構造上、騒音を低減すると言われている

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e3d7-JBES):2020/02/21(金) 08:20:49 ID:+llAElxd0.net
>>1
こいつ自作板にいた団子とかいうコテだろ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sae7-IdAT):2020/02/21(金) 08:22:43 ID:J6Lxu/7Ja.net
水道に直結して温めた水をそのまま排水溝に捨てるとかなら

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 08:35:37.22 ID:LcHhM4wz0.net
水冷とアクアリウム組み合わせたら綺麗だろうな

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 13ae-IdAT):2020/02/21(金) 08:56:53 ID:VHhOB2ud0.net
同じじゃねぇよバカか?

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 12:15:29.95 ID:McijsR4S0.net
>>140
これ作れたら空気口作らず埃を気にしなくても良くなるのか?

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa47-WpiW):2020/02/21(金) 12:19:23 ID:dcMs+zRla.net
>>153
固定ディスクやメモリ、チッブセットの熱意問題もあるんだから
何にしてもエアフローは確保する必要があるんじゃ?

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 12:36:31.98 ID:xPlAnFWBa.net
atxケースならそれでもいいけど
itxケースとか小型ゲーム用になると水冷になっってくる

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 43de-atyV):2020/02/21(金) 14:10:54 ID:jwFl+okn0.net
水を循環させてるだけのものを水冷と呼べるなら
空冷と呼ばれてるものも銅冷とかアルミ冷ってことになるだろ

水は熱を移動させるのに使ってるだけで
実際に冷やしてるのは空気だぞ

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 734b-TJi1):2020/02/21(金) 14:16:12 ID:IAh0PXjm0.net
よくわからんが
熱移して暖かくなった水を冷やしたら
部屋湿気らんの?

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 14:21:24.54 ID:IabNopDN0.net
デカい空冷は色々と干渉するし
メモリもクーラー外さないと交換できないし

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 14:21:24.76 ID:JXkqbybH0.net
冷蔵庫の中に本体入れてキーボードだけ外に出して使えば?

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b388-rK0T):2020/02/21(金) 14:23:38 ID:2EWoyQMC0.net
放熱部を別の場所に付けられるのが液冷のよさ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 734b-TJi1):2020/02/21(金) 14:44:16 ID:IAh0PXjm0.net
ペルチェ式の温冷ミニ冷蔵庫に
「冷やせません、温度保つだけです」って
張り紙されて売られてて
ズコーッてなった記憶ならある

総レス数 161
32 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200