2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TVやラジオのチューニングどころかOCチューニングさえ自動化されてるのになぜ「楽器のチューニング」は手動のままなのか? [377482965]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8fc5-9PTQ):2020/02/21(金) 04:54:08 ?2BP ID:s8c8jTzz0.net
sssp://img.5ch.net/ico/u_sii_naname.gif
この一冊で電気に弱いあなたもチューニングが可能に!?【新書紹介】(LE VOLANT CARSMEET WEB) | 自動車情報サイト【新車・中古車】 - carview!
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/dc278524505525db928429a8dd27f5b93ac87aea/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cf22-v9Zb):2020/02/21(金) 04:54:49 ID:YZpKpuAx0.net
あるぞ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd1f-iQn3):2020/02/21(金) 04:54:51 ID:kc7r5WMSd.net
いや、メーター使うときは使うぞ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sae7-KIPY):2020/02/21(金) 04:54:59 ID:hlrYTDpHa.net
楽器の自動チューニングあるけど?

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd1f-mvZW):2020/02/21(金) 04:56:17 ID:pGGdR3WMd.net
ギターはある

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cfae-p/Ix):2020/02/21(金) 04:57:20 ID:6U93hqcB0.net
精度は悪いけどギターは大昔からあるだろ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ffec-r+3w):2020/02/21(金) 04:57:39 ID:cjHtOkmd0.net
Gibsonがオートチューニングの変態ギター出してたな

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Sp07-JBES):2020/02/21(金) 04:58:34 ID:lfg1GjLHp.net
まぁチューニングで音感を鍛えたいからな
チューナーないとチューニングできましぇ〜んじゃダメだよ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2310-T9wQ):2020/02/21(金) 04:59:08 ID:2styoc1h0.net
ネジを巻き巻きする機構が複雑になりすぎる

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ffde-64xo):2020/02/21(金) 05:01:03 ID:EyV8H1RP0.net
物理的なチューニングはむずいから

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 73c2-IPX/):2020/02/21(金) 05:02:49 ID:GR+xSlza0.net
OCです

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6f7d-W0Nx):2020/02/21(金) 05:05:08 ID:Vg3xzdXF0.net
全く違う原理だから比較する意味が無い
っていうかそれを分かってて敢えてスレ立てしてるその態度が心底きもい

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7fc7-p/Ix):2020/02/21(金) 05:05:28 ID:NtNXlS6C0.net
バッテリーを積むか有線で供給するかになって
楽器によってはそれが嫌という声がある
よりにもよってエレキギターにすら

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ffc5-7YBx):2020/02/21(金) 05:05:41 ID:rPnye75F0.net
チューニング違い

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 05:10:27.68 ID:MeYUSOpu0.net
昔使うてたギターは音叉鳴らしながら手作業でチューニングしてたけど
今使うてる楽器類はチューニングなんかやったこと無いで

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 05:12:13.84 ID:+iysYsBG0.net
チューナー

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a3c5-wl1+):2020/02/21(金) 05:18:19 ID:5uLiLfxr0.net
で、フロイドローズのチューニングはできたんか?

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/02/21(金) 05:27:43 ID:J5DwStj30.net
なんか勝手にペグ回るやつなかった?

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cfc5-YsWg):2020/02/21(金) 05:29:00 ID:bOTiq5Gx0.net
ラジオとかTVで手動でチューニングできると北朝鮮国営放送見れるんでしょ?
リアルタイムで見たいわ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cf98-MhTW):2020/02/21(金) 05:29:09 ID:XObF2NTQ0.net
シンセは自動だろうが

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ffde-pEhb):2020/02/21(金) 05:33:15 ID:xhU5RdyS0.net
ギターでもあるよな。弦を弾くとモーターが勝手に回ってチューニングしてくれるの

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cf8e-Nz9x):2020/02/21(金) 05:44:37 ID:wtTypg0D0.net
結局アンプ通してんだからチューニングがどうあれオートチューンで修正すりゃいいし実質的に自動化されてると言っていいよな

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a3c7-VXi+):2020/02/21(金) 05:49:31 ID:f4I3sq7J0.net
そりゃ自動は便利だがチューニングすることも楽器を知ることの一部だからな
手動チューニングは残ったほうが良いんじゃねーの?

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 05:55:06.03 ID:MMxjVmO70.net
アナログ音源だけど電源入れてしばらくしたらチューニングボタン押せばチューニング完了だよ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブモー MMff-nWjl):2020/02/21(金) 06:20:33 ID:h7jMsJ2VM.net
おまえが知らんだけだろ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 06:35:19.74 ID:DphFbg1O0.net
古いかったり(古い仕組みのままだったり)アナログのものなら
楽器以外でも自動化できないものもある
逆を言えば新しいかったり(新しい仕組みだったり)デジタルなものなら
楽器でも自動化どころかチューニング不要(ズレることすらない)なものすらある

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 06:38:03.00 ID:K8Hbv+TYr.net
ギブソンの自動巻きペグは大失敗してたな

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 06:40:46.91 ID:K8Hbv+TYr.net
2弦が合わない不完全いい加減楽器なので開放だけで合わせても濁るから手動で違和感ないよう微調整がいる

29 :火暴笶チンパンジー ◆GarOxtlYkY (ワッチョイ 0f02-z3qN):2020/02/21(金) 06:47:04 ID:QktsdPFt0.net
>>1
ギターとか普通にあるだろ。

>オートチューニング・マシン "Tronical Tuner" を試す
https://www.youtube.com/watch?v=wOzt_raZbdo

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 43de-A6HL):2020/02/21(金) 06:47:45 ID:hUsspqSp0.net
そもそもチューニングが必要なのは弦を使う楽器だけだし
あと太鼓の皮の貼り方で音程調整か

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sadf-MlqL):2020/02/21(金) 06:48:39 ID:CgbGSuiUa.net
自動チューニングは存在するけど、メジャーでない理由の一つにボディが木の楽器は演奏場所の湿度温度でチューニングが狂うから移動するごとにまたやる必要があることが挙げられる。
狭い楽屋で正確にチューニングしても、広いホールでライトとかを浴びてとか、湿度が高い屋外ステージとかに出るとチューニングは普通に狂う。

ピアノの場合は調律師が現場で調律して本番を迎え、エアコンとか条件を本番と同じにできるからいいんだが、
他の弦楽器はそういう特別扱いされないので、ステージの袖とかでスタッフが予備のをチューニングしているケースが多い。同じステージ上ならほぼ同じ温度湿度という条件を満たすからな。

チューニングが正確に合った演奏聴きたければレコーディングスタジオ収録のCDやデジタル音源聴けばいい話だ。自動化されてて安くていつでも聴けるぞよかったなぁ。お前の望む自動化、しかもデジタルというオマケつきだぞ満足だろ?
生演奏はそんなお手軽にできるものじゃない。高いアンプや楽器を使ってもスタジオ収録の50%の再現度で大成功ってくらいだ。温度湿度や広さ、反響が違う場所でやるわけだから、その都度調整が要るのなんて当たり前だ。
その時に自動チューニングみたいな複雑な機構が壊れたらさぞ盛り下がることだろう。要するに誰も使ってない物だから信頼性が不明で実戦証明がない状態のなんて誰も使いたくないわけ。

さらに言えば、チューナーは他に音が鳴っている場合にその音も拾ってしまうので、人間だと自分が弾いてる楽器の何弦がズレてるか分かるが機械だとミスする可能性が高い。この辺は人工知能が未だに音楽を自動で楽譜にできないのと同じ問題が根っこにある。

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエーT Sadf-vZR4):2020/02/21(金) 07:05:45 ID:Z2SWYMPka.net
チューニングはドラムセットが一番遅れてるんではないかな

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7382-HkZR):2020/02/21(金) 09:25:43 ID:P8hUw2Gz0.net
>>30
構造的にやりようがない楽器以外はチューニング必要だぞ
管楽器だと管を抜き差しする

総レス数 33
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200