2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】自転車の軽量化、ほとんど効果がないことが明らかになってしまう これ軽量化に金かけてたやつどうするんだ・・・ [998671801]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/02/21(金) 20:12:25 ?2BP ID:●.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
http://img-cdn.jg.jugem.jp/c52/2797601/20130616_261049.jpg

(空気抵抗のほか、転がり抵抗や内部抵抗がある)のうち最大約80%なので
ホイールにかかる空気抵抗は全抗力に対して最大約8%となる。

(ちなみに30km/h平地巡航の場合、およそ自転車にかかる抗力は?人間とバイクへの空気抵抗80%、残りのタイヤの転がり抵抗15%くらいとチェーンやハブなどの駆動部分内部抵抗が5%程度/ただし比率はライディングポジションで
変わってきます。)
つまりホイール単体での空気抵抗削減による全空気抵抗の削減は最大で
0.08の係数をかければよい。たどえばホイール単体の空気抵抗の10%削減した場合、全体として最大0.8%の抵抗削減になるハズ。ちなみに自転車走行における主な抵抗は空気のほかにタイヤの転がり抵抗がありますが、
速度変化に対応する転がり抵抗の変化は空気抵抗の変化に比べて
圧倒的に低いので速度が上がるほど自転車に対する全抵抗のうち
空気抵抗の割合が大きくなります。

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/02/21(金) 20:12:34 ?2BP .net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
お前らどうすんのこれ・・・

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cfed-W1md):2020/02/21(金) 20:13:08 ID:4FhS1Yc00.net
重さより空気抵抗のほうがずっと大きい

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr07-mtzg):2020/02/21(金) 20:13:22 ID:rS6eVkS3r.net
ママチャリが軽くなることはかなり恩恵がある。

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cf97-IdAT):2020/02/21(金) 20:13:27 ID:milkQAUZ0.net
山登り定期

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cfed-W1md):2020/02/21(金) 20:13:29 ID:4FhS1Yc00.net
しかも自転車の重さって体重に比べればずっと軽いしな

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 03e2-A6HL):2020/02/21(金) 20:13:44 ID:OVU8yR270.net
ミニ四駆と同じってことか

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cfed-W1md):2020/02/21(金) 20:13:59 ID:4FhS1Yc00.net
総重量の10%を軽量化したとして

重量の影響があるのが抵抗の20%なら

2%しか抵抗は減らないんだけどw

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MM9f-lY+W):2020/02/21(金) 20:14:06 ID:LudWcRI1M.net
輪行する時は必要なんじゃないのかな

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0H9f-15D/):2020/02/21(金) 20:14:06 ID:F2fIzkldH.net
デブが自転車の軽量化とか言ってんだから笑えるよね
お前が痩せた方が早いっての

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6fae-p4c1):2020/02/21(金) 20:14:13 ID:RUWXt9Xp0.net
重いほうが鍛えられる

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cfed-W1md):2020/02/21(金) 20:14:24 ID:4FhS1Yc00.net
>>5
わざわざ山登って負荷かけるのに軽量化ってなんなの?

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sd1f-wePJ):2020/02/21(金) 20:14:24 ID:q30aB1qJd.net
ヒルクラは軽量のがぜってー有利だって
マウンテンバイク乗ってりゃアホでもわかる

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 73ca-icXw):2020/02/21(金) 20:14:25 ID:vZ8C6/rK0.net
>>1
簡単にまとめるとジャイアントのグラビエディスクが最高の自転車だということですか?

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cf7b-mKba):2020/02/21(金) 20:14:30 ID:/+q5KTqS0.net
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/023/613/623/ba3387df52.jpg

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sd1f-6NW8):2020/02/21(金) 20:14:33 ID:GOkBTr66d.net
にほへ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MM9f-wxGF):2020/02/21(金) 20:14:34 ID:iQHzO36QM.net
前々からいってんじゃんこれ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cfed-W1md):2020/02/21(金) 20:14:53 ID:4FhS1Yc00.net
>>4
ママチャリは速度遅いしタイヤの空気圧が低いから転がり抵抗が大きいからな

ロードバイクではほとんど効果ない

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b3c5-iCTl):2020/02/21(金) 20:15:11 ID:YRHjDqgr0.net
風次第か

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMff-mtzg):2020/02/21(金) 20:15:16 ID:K+RrIb7zM.net
担ぐ時楽だろ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e312-b2av):2020/02/21(金) 20:15:26 ID:TaR5JYij0.net
豚みたいなおっさんがカーボンロード乗ってるの完全に無駄
いわばまさに豚にカーボンですよ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7341-IdAT):2020/02/21(金) 20:15:34 ID:QsvJoEiE0.net
>>7
これ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cfed-W1md):2020/02/21(金) 20:16:04 ID:4FhS1Yc00.net
>>17
でも軽量化に金かけてるやつ多いよねw

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0H9f-15D/):2020/02/21(金) 20:16:08 ID:F2fIzkldH.net
>>20
楽したいなら家で寝てろよ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cf26-IPX/):2020/02/21(金) 20:16:14 ID:CRxUs44A0.net
tps://www.youtube.com/watch?v=W3wjWfkgE-k&t=

重さ70キロの自転車 こっちのほうがいい

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 83bf-IsGT):2020/02/21(金) 20:16:24 ID:0+atc7EL0.net
チャリ軽くするより体鍛えろってことだな

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa47-UVgD):2020/02/21(金) 20:16:36 ID:0a5Xd3y3a.net
>>12
当然大会なりイベントなり出るだろう
修行僧かよ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a3ae-RxD8):2020/02/21(金) 20:16:48 ID:185g2L/Q0.net
そうだね、まずは脂肪を削ぎ落とすとこからだよ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MM9f-Rimn):2020/02/21(金) 20:17:23 ?2BP ID:ZuN0iQJFM.net
sssp://img.5ch.net/ico/anime_zonu01.gif
再放送しすぎだろ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cfbc-t32R):2020/02/21(金) 20:17:27 ID:5PlPa7It0.net
ヒルクライムだとさすがに軽い方が良いんじゃないか?

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MM9f-MIwn):2020/02/21(金) 20:17:38 ID:ScugV7ryM.net
そりなりにやりゃもう十分に軽いだろうしな

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f27-Nz9x):2020/02/21(金) 20:17:50 ID:ZzAqajJL0.net
そら平地じゃ意味ないやろ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 23de-MIwn):2020/02/21(金) 20:18:10 ID:+nuaPxTp0.net
登りはシンドイやろ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM47-u131):2020/02/21(金) 20:18:12 ID:TRm1IR0GM.net
>>27
トレーニング用と大会用に分けて乗ったりしないの?

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 236e-Nz9x):2020/02/21(金) 20:18:12 ID:smDHl2Xu0.net
>>4
細いタイヤが良いらしい
ママチャリも700c化したらめっちゃスピード出るかもよ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0H7f-i7BX):2020/02/21(金) 20:18:18 ID:qhjZHnlKH.net
登りに命かけてるからなあいつらは

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ffde-uwk6):2020/02/21(金) 20:18:20 ID:TljHl6cH0.net
効果はあるよ
坂道が楽になる

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 737b-Nz9x):2020/02/21(金) 20:18:38 ID:chKdm56F0.net
>>30
当たり前過ぎてマジレスするのもアホらしいくらいだ
ほんの少しでも理系の教養があれば仕事量がどれだけ違うか分かるというもの

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sadf-08v+):2020/02/21(金) 20:19:11 ID:ASrc3HaYa.net
担いで移動できる

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6fd3-d1JK):2020/02/21(金) 20:19:13 ID:IIELEPPn0.net
両方やれば最強じゃん

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bf05-IdAT):2020/02/21(金) 20:19:38 ID:9edqWQ8J0.net
かねごんふうう

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイモマー MM1f-t+sD):2020/02/21(金) 20:19:40 ID:pzh/GaDTM.net
人とぶつかった時の相手へのダメージ軽減

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMff-mtzg):2020/02/21(金) 20:20:23 ID:K+RrIb7zM.net
>>24
しかし的を外したレスだな

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd1f-wtae):2020/02/21(金) 20:20:35 ID:Mmwrddwjd.net
カウル付けた方がマシ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 20:20:43.01 ID:VnB2NBhj0.net
初音ミクのコスしたママチャリに抜かれるロードバイクの動画面白かった

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 20:21:14.46 ID:qvo4cRWK0.net
平地はあんま変わらないってのはだれでも知ってるだろ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 20:21:59.36 ID:UKWHp60OM.net
平地の負荷なんかどうでも良いわ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 20:22:17.90 ID:+9GhPg4C0.net
速力に拘らずに
坂を登るのに重点を置くなら軽い方が捗るけどなあ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 20:23:04.08 ID:80r2i8aYF.net
チャリカスは死ね

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 20:23:16.30 ID:NnySwsUA0.net
ママチャリからロードに乗り換えたとき全然違うと思ったけど

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 20:23:19.67 ID:u5BaYWH10.net
軽くすれば燃費がよくなるってのも限界あるからね
車輪があって接地しているのだから関係ない。慣性の法則だね。

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 20:23:25.44 ID:DSL/d+dja.net
乗り心地が違うんじゃね?

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 20:23:26.29 ID:A6clJtm80.net
昔のカマキリはアルミの軽いヤツとスチールの重いヤツあったけど
重い方が遅かったんだが?
漕ぐのキツかったんだが?

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 20:23:27.79 ID:wYxszh2c0.net
脂肪吸引おすすめ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 20:23:40.71 ID:dTRK9gqu0.net
普通に重くて速い自転車あるから
山登りがあるレースでは軽量なの使うけどな

https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/f77e1eb68e690508d1e36f43d43c557cadd05ab0.87.2.9.2.jpeg

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 20:23:43.11 ID:Mmwrddwjd.net
車輪を回すよりプロペラ回した方がスピード出たりしてな

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 20:23:54.73 ID:iEQ9g3uWa.net
楽がーというならそもそも山登る意味ある?
自動車使えばいいじゃん

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 20:24:29.19 ID:RSRQnqUY0.net
一方俺はミニベロちゃんのサドルをブルックスに変えた

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 20:24:36.33 ID:DSL/d+dja.net
>>55
金持ちがいるぞ!

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 20:24:59.73 ID:2dSIKLLgd.net
結局エンジンなんだよな

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 20:25:11.70 ID:qvo4cRWK0.net
>>50
重さもあるけど
姿勢で変わるよね
空気抵抗すごい

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 20:25:33.25 ID:VUwIja0D0.net
上りで差がつく

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 20:25:58.67 ID:WWdIiGXra.net
山登りするひと用
その前に軽量化に凄いお金かけるならそのお腹についてる脂肪を落とすために金かけたほうがいい

64 :的井 圭一 :2020/02/21(金) 20:26:17.52 ID:JcWrr/Foa.net ?PLT(15100)
http://img.5ch.net/premium/1051729.gif
登りで意味あるよ
やってる奴なら理解してるだろうが登山や自転車とか登るスポーツで最も重要なスペックは軽さ

意味ないと言う奴は平地しか走らないのだろう

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 20:26:17.88 ID:4FhS1Yc00.net
>>50
それは空気抵抗とか軽量化以外の要素が大きいだろ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 20:26:34.42 ID:qOD7Q0pM0.net
軽いと風で煽られるしな

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 20:27:07.64 ID:Y9QxMK2Kx.net
じゃあ空気抵抗を減らす方法を教えろ
対案がないならお前の負けだ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 20:27:23.99 ID:xmYj9gVB0.net
>>2
(わりとマジで)かついで歩くときは軽いほうがいいんだよ
輪行とか、階段乗り降りするときとか
あと、これは想定したコース走りっぱなんだろうけど、
現実的には信号待ちで加減速をくりかえすから
軽いメリットがじわじわ聞いてくるわけ

キミらは固定観念にとらわれすぎ
使ってないから見当がつかないんだろうけどさ?

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 20:27:31.21 ID:chKdm56F0.net
>>35
細いタイヤは転がり抵抗が増すデメリットが大きくなるのである程度タイヤ幅あっても問題無い(むしろ有利か?)などと近年は言われだした
ただ太いタイヤはその分重くなる
なのでそこらへんの総合的な判断ということになるが、つまり極端な比較でもなけりゃタイヤ幅変えてもあんま変わらなかったりする
一方タイヤ径変わると特性はかなり変わる

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 20:27:32.28 ID:4aqGkI+D0.net
>>35
700cイコール軽いじゃないから(笑)

71 :的井 圭一 :2020/02/21(金) 20:28:00.57 ID:JcWrr/Foa.net ?PLT(15100)
http://img.5ch.net/premium/1051729.gif
>>67
リカンベント

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 20:28:16.40 ID:fZPxIw7s0.net
>>1
輪行

73 :番組の途中ですがアフィサイトへのコピペは厳禁です :2020/02/21(金) 20:28:29.12 ID:hkbqYazQ0.net
担いで持って行くときには軽い方が良いわな

走行で?変わんねーよ馬鹿

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 20:28:33.44 ID:5GmJjTEgM.net
(´・ω・`)重いと山に登るとき辛い😢😢😢

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 20:28:48.98 ID:dgw9qFSZ0.net
そりゃ平地で速いのはデブだからな

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 20:28:50.23 ID:NtNXlS6C0.net
オッサンがマウント取り合う趣味の世界なんだから
ちゃんと理由があって高い事が肝心なんでしょ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 20:28:57.84 ID:Q51dtvut0.net
毎回出てくる謎グラフだけど誰か解読てできたのかな


・漕ぎ出しが軽い
・登りが楽
・取り回しが楽
数g落とすのに何万もかけるのはアホだけどなんと言われようと軽さは正義

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 20:29:01.52 ID:xmYj9gVB0.net
>>66
まあディープリムとか履いてればね…
あくまで程度問題だけどローハイトのホイールなら
規定最低重量くらいでも平気

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 20:29:02.71 ID:TBRyBUBa0.net
タイヤって細い方がいいのか?

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 20:29:34.60 ID:6f1Q7IvT0.net
ベロモービルとか30kgぐらいあるけどロードより早いからな
空気抵抗減らすほうが重要

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 20:29:34.82 ID:ZuN0iQJFM.net
>>64
的井って茨城のスレにレスするんだな

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 20:29:37.67 ID:oVIC0a8X0.net
坂道でも?

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 20:29:43.50 ID:tcyyZfVf0.net
理屈は分かるんだけど、体感全然違うんだよなー
フラセボって事?

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 20:30:24.89 ID:JMXqvl5g0.net
カメラと同じ
高いやつ使えば遅くてもいいんだろ
そして値段は軽さで決まるのだ

85 :的井 圭一 :2020/02/21(金) 20:30:35.84 ID:JcWrr/Foa.net ?PLT(15100)
http://img.5ch.net/premium/1051729.gif
近所の坂を登る時ですらボトルにスポドリ入れてボトルケージに入れてるときとボトル無しの時

体感で誰でも分かると思うんだけどな

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 20:30:49.54 ID:4aqGkI+D0.net
>>70
軽い→細い

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 20:30:59.23 ID:cHFIzmtzp.net
自分が痩せろ定期

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 20:31:05.87 ID:xmYj9gVB0.net
あとな、たとえば7kgと8kgならたいした差がなくても
7kgと20kgだったらほとんど効果がないなんて
些少な差にはならないよ?

けっきょく程度問題なわけよ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 130d-HgOh):2020/02/21(金) 20:31:49 ID:xmYj9gVB0.net
>>82
これ、想定がそもそも平地なんじゃないの?

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2312-2Zvx):2020/02/21(金) 20:31:58 ID:wApkRj/r0.net
実際は1kgでかなり体感として変わるんだよなぁ
普段乗ってないからわかんないんだろな

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6fde-4VvF):2020/02/21(金) 20:32:04 ID:2CQXW3sX0.net
マウンテンバイカー的には軽すぎるのも跳ねて嫌だけどね
軽さが活きるのは山で担ぐ時ぐらいかな
オールマウンテンなら13〜14kg台、ダウンヒルなら16〜17kgぐらいのバイクが一番調子いい

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7f7e-p4c1):2020/02/21(金) 20:32:05 ID:jilTlQHw0.net
輪行で移動が楽なくらいか もうリカンベントに乗ればいいんじゃね
レースもそれでみんなやれよ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f27-Nz9x):2020/02/21(金) 20:32:31 ID:ZzAqajJL0.net
全身使う運動だからさ、ちょっとパーツが変わっただけで体感できちゃうんだよな
そんでついつい高いパーツ買っちゃう
これならどう変わるんだろうって
オーディオオタクもこんな感じなんだろうなって思う

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7397-YdYx):2020/02/21(金) 20:32:31 ID:a/kwkyFV0.net
低身長低体重が理論上強いが
ツールの選手は白人平均くらいデカいからな

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b37b-Nz9x):2020/02/21(金) 20:32:40 ID:Z4ZGpEea0.net
ほとんどなら効果あるじゃん

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 130d-HgOh):2020/02/21(金) 20:32:42 ID:xmYj9gVB0.net
>>87
13kg落して維持しつづけてるわ

97 :的井 圭一 (アウアウイー Sa07-mdM6):2020/02/21(金) 20:33:24 ?PLT ID:JcWrr/Foa.net
sssp://img.5ch.net/premium/1051729.gif
ぶったけ競技者じゃないならそれ程ガチガチに拘る必要もないと思うけど
軽量化するメリットはある

>>90
1kgも軽くなったらまるで羽が生えたよう状態になれる

ま、すぐ慣れちゃう訳だけど

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 130d-HgOh):2020/02/21(金) 20:33:25 ID:xmYj9gVB0.net
>>92
いや、激坂登ってみなよ
そもそもこの想定自体がかなり限定的なんじゃないの?

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cfed-W1md):2020/02/21(金) 20:35:02 ID:4FhS1Yc00.net
>>68
信号で頻繁に止まる状況なら少しくらい早く走っても時間はほとんど変わらないじゃん

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ffdb-ona8):2020/02/21(金) 20:35:15 ID:3Ua+nZvs0.net
お前の体重減らせ

これだけ
そのボテ腹がフレームどうこうよりも重さ空気抵抗共に元凶

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cf53-p/Ix):2020/02/21(金) 20:35:19 ID:esx4nETx0.net
たまーにくっそデカいタイヤの自転車乗ってる人いるけど、あれはなんかメリットあるの?

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr07-Bs1l):2020/02/21(金) 20:35:44 ID:2FK2akfur.net
輪行とヒルクラ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 83b8-TZhh):2020/02/21(金) 20:35:52 ID:SKvH0gvi0.net
ロングライドって平たんな道は何一つ楽しくないんだよ
のぼりがあるから楽しいんだよ
でも楽もしたいんだよ

だから軽い自転車がいいんだよ

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a3ae-dl1b):2020/02/21(金) 20:36:36 ID:YtrOhAM50.net
風邪強い日の向かい風だと全然進まないからしってた!

105 :的井 圭一 (アウアウイー Sa07-mdM6):2020/02/21(金) 20:36:55 ?PLT ID:JcWrr/Foa.net
sssp://img.5ch.net/premium/1051729.gif
MTBだって日本の山は担ぎ多いから軽いに越したことないからな

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sae7-axES):2020/02/21(金) 20:37:06 ID:H7aE+X2ya.net
>>55
ワイヤー制御の油圧ブレーキに見えるけどオイルの絶対量少なすぎてすぐ効かなくなりそう
大丈夫なのかこれ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 83d0-GNWl):2020/02/21(金) 20:37:08 ID:Mir5+S/p0.net
カウル無し大型バイクでとばすといかにカウルが大事かわかる

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp07-4VvF):2020/02/21(金) 20:37:20 ID:+kOyCXNfp.net
ディレイラーのプーリーをボールベアリングに換えたらメッチャ速くなって草

109 :的井 圭一 (アウアウイー Sa07-mdM6):2020/02/21(金) 20:37:30 ?PLT ID:JcWrr/Foa.net
sssp://img.5ch.net/premium/1051729.gif
>>103
電動にしとけよ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cf21-v90u):2020/02/21(金) 20:37:31 ID:uZ5VRJd10.net
デブに限ってAWDのターボ大好きだよな

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KKff-dVRO):2020/02/21(金) 20:37:49 ID:rA91g+wsK.net
買い物をかごに入れても関係なかったか

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a3de-3mOa):2020/02/21(金) 20:37:52 ID:16QkdCJw0.net
>>101
ホイール径の話かタイヤの太さの話か

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ffe3-MIwn):2020/02/21(金) 20:38:05 ID:LOj9EhPu0.net
>平地

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr07-JKYX):2020/02/21(金) 20:38:19 ID:H7PPjuVgr.net
>>8
2%変わるなら大きくない?

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e343-Nz9x):2020/02/21(金) 20:39:03 ID:VPBU1s4s0.net
よくすげーピザがロード乗ってるな。

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7f98-aiio):2020/02/21(金) 20:39:06 ID:aXCn7ec/0.net
ヴェンジ買っとけ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 035d-UVgD):2020/02/21(金) 20:39:32 ID:qKgg5+oF0.net
自転車何十年も趣味にしてるおっさんはクロモリが一番良いって言ってた

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e3c4-p4c1):2020/02/21(金) 20:39:32 ID:X3YWdHEh0.net
図が間違ってる気がするのだが?

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 20:39:57.30 ID:82P8cQHX0.net
まあ競輪の短パワー系ならまだしも
お散歩マウント勢は右も左もデブばかり

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 20:40:58.22 ID:xmYj9gVB0.net
>>115
よくは見ないな
けっこう高齢者が多いとは思うけど
おまえん家の近くに住んでるんじゃね?

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 20:41:12.10 ID:VTREvYtX0.net
15キロの自転車と4キロの自転車だと乗り心地だいぶ違うぞ?

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 20:41:19.40 ID:yj4c4WJp0.net
軽いと持ち運べるやん、階段とか

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 20:42:05.82 ID:YZbk+VWd0.net
ママチャリからクロスバイクに換えた時はぜんぜん違ったよ
飛んでいるような感覚
クロスからロードに換えた時は正直あまり違いはないなと思った

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 20:43:42.43 ID:pJ/dBlD50.net
上り坂と信号によるストップ&ゴー
軽さのメリットはそん位だね

平地巡航で重さが!とか言ってるのは
昔も今もただの池沼

というか本当に平坦だけなら慣性の法則
でちょっとくらい重い方が良いまである
本当にずっと平坦ならな

125 :的井 圭一 :2020/02/21(金) 20:43:48.26 ID:JcWrr/Foa.net ?PLT(15100)
http://img.5ch.net/premium/1051729.gif
>>123
5万円のママチャリと15万のロードとの差は
15万円のロードと50万円のロードとの差より遙かに大きいからな

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 20:43:58.12 ID:xmYj9gVB0.net
>>100
ていうかな、
自転車の重量がほとんど効果ないなら
体重が軽くなってもほとんど効果がないはずなんだよ
理屈のうえでは

でもそんなことはどっちもないから

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 20:44:27.06 ID:frOUBB28a.net
坂を上る時、軽い自転車の方が楽じゃないの?

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 20:45:17.29 ID:xmYj9gVB0.net
>>124
ちゅうてもそれは現実的にはほとんどありえんのでなあ
霞ヶ浦の沿岸しか走らないならともかくとして

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 20:45:27.58 ID:sI9AwdJB0.net
平地だけならリカンベント最強

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 20:46:02.80 ID:1vH0K3Wo0.net
>>1
600kmブルベでも同じことが言えるかな?

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 20:46:04.52 ID:bKjvNFC80.net
登り坂有利と言ったってエンジンだけで60キロ程度はあるのに何十マンもかけて車体を1kg軽くして何の意味があるんだってことだ

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 20:46:41.43 ID:x6k3elWw0.net
ママチャリの前カゴが壊れて外れた後
ハンドルめっちゃ軽くなって軽快になった

133 :的井 圭一 :2020/02/21(金) 20:46:45.62 ID:JcWrr/Foa.net ?PLT(15100)
http://img.5ch.net/premium/1051729.gif
>>131
あるよ
お前運動したことねーだろ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 20:47:03.24 ID:la1ZtRzy0.net
>>131
乗ったことない人の意見ですな

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 20:47:07.17 ID:VPBU1s4s0.net
>132
それおそらく空気抵抗

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 20:47:19.90 ID:KPSRfCu90.net
BBSの謳い文句
10kgの重り手で持って走るのと足につけて走るの
どちらが楽ですか?
純粋無垢な少年には刺さりすぎた。
今42歳。BBSは1セット所有。
軽量ホイール以外は一生買わない体になっちまった
(とはいえ最近はタイヤ自体にスポンジとか入ってて
重くなってんだけどね)

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 20:49:14.67 ID:xmYj9gVB0.net
>>131
俗に「休むダンシング」っていう上り方があって、
それだと自分の体重を推進力に変換して坂を上がることになるんだけど、
人間の体重はペダルの上に載るけど
自転車の自重は推進力に変換できないんだよ
むしろ自転車が重いぶん推進力が減る

体重も使いようだし、自転車の軽いも状況で使いようなのよ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 20:49:26.19 ID:rC3cvHJGa.net
速度で言うなら
50%エンジン
35%ギヤ比
10%空気抵抗
5%重さ
くらい

3万あればそいつの95%は発揮できる
残りの5%に3万から100万くらいまでの金を払う
そこにはカッコよさ、見栄、ブランド、安全性、信頼性、独自性、耐久性などの付加価値がある

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 20:50:10.86 ID:LWUqmu16r.net
駐輪するときとか上り坂を押して進むときとか軽いほうがいいに決まってる

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 20:50:35.19 ID:RfqY4Ngk0.net
電気自転車でいいやろ

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 20:50:53.99 ID:xmYj9gVB0.net
>>138
だからそういう概論だと多様な状況での必然性の説明にはならんのでね

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 20:51:08.30 ID:LR5ya1Dh0.net
自転車なんてママチャリか電動付き自転車でよくね?

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 20:51:43.38 ID:880wrpCB0.net
自転車を漕いで坂を登るより
押して走ったほうが効率いいんじゃないかな

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 20:52:02.22 ID:BRm24GTZ0.net
なにを今更

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 20:52:19.84 ID:xmYj9gVB0.net
>>142
そう思うヤツはそれに乗ってりゃいいよ?
スマホがあればデジカメなんてイラネって話題と似たようなもん

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 20:52:30.53 ID:YZbk+VWd0.net
>>125
クロスが8万円でロードが20万円だった
ママチャリからクロスに換えた時は時速にして10kmは速くなった感覚
ロード買った時はせいぜい3km/h程度のスピードアップ
操作がしにくく気軽に駐輪も出来ない
街乗りや通勤に使うにはクロスの方が適しているという当たり前の結論になった

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 20:53:18.34 ID:JMXqvl5g0.net
ベアリングとか変速機の違いじゃねーの

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 20:53:26.96 ID:xmYj9gVB0.net
>>143
ある程度以上傾斜がきつくなるとプロもそうしてる
だから程度問題だよ

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 20:54:40.29 ID:RDcLcsrla.net
>>142
東京から大阪まで自転車で行きたくなった時どうすんだよ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 20:54:56.91 ID:Sc7y11xx0.net
重めのラックやリアキャリアつけて15kg以上になると室内保管のためにエレベーター乗せるとき大変さが出てくる
ガレージや外に置いとけるならいいけど

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 20:55:15.85 ID:BRm24GTZ0.net
>>48
せいぜい総重量の2%ぐらいだろ
ブラインドテストなら気づかない

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 20:56:11.37 ID:xmYj9gVB0.net
>>146
趣味の世界はわりとそういうもん
低レベルのときのほうが性能向上を体感できるコスパがいい
だからほどほどのところで賢く満足しとくってのは悪い考えじゃない
ただ、ドロハンはある程度習熟がいるので
乗り方がわかるまで乗り続けないと投資が無駄になるのも事実だけど

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 20:57:00.65 ID:xmYj9gVB0.net
>>151
いや、10kgと7kgの差は持てばわかるって

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 20:57:52.84 ID:w5L7KDXlM.net
>>13
オフロードならそりゃ効果あるだろwww

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 20:57:54.44 ID:wApkRj/r0.net
>>69
たまに幅のでかいタイヤでめっちゃ速い人いるわ
なんなんだよあれ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 20:58:24.77 ID:BRm24GTZ0.net
>>153
体重60kgでチャリ7kg
体重60kgでチャリ10kg
乗って違いがわかるわけない

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 20:59:16.82 ID:iuNLYNLNd.net
乗鞍は1s1分

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 20:59:53.62 ID:YCneFzPg0.net
カッコいいチャリ乗りたいわ

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 21:00:06.19 ID:MMxjVmO70.net
>>68
迷惑運転してそう

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 21:00:25.88 ID:la1ZtRzy0.net
>>156
わかるわ
車体が何百キロとかいう車じゃねーんだから

161 :的井 圭一 :2020/02/21(金) 21:00:35.17 ID:JcWrr/Foa.net ?PLT(15100)
http://img.5ch.net/premium/1051729.gif
>>146
俺はロード乗りですら多くの人がドロップハンドルが必要なような走りをしていないのではないか
と思ってるけどね
下ハン握った?

本当に自分にとってドロップハンドルが必要なのかという点を多く人が購入前に考えないといけない

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 21:00:38.62 ID:wApkRj/r0.net
>>156
全然違う

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 21:00:45.83 ID:v+hxUwAR0.net
>>21
アルミより振動吸収に長けてるから
メリットあるんじゃねw

164 :的井 圭一 :2020/02/21(金) 21:01:31.96 ID:JcWrr/Foa.net ?PLT(15100)
http://img.5ch.net/premium/1051729.gif
>>156
100g違えば誰でもわかるから
人間を舐めてるだろ

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 21:02:18.54 ID:BRm24GTZ0.net
>>164
持ち上げるならともかく
乗ったらわかんねーよw

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 21:02:40.49 ID:xmYj9gVB0.net
>>146
たとえば前傾が深くなる効果はたんに空気抵抗の減少だけでなく
ペダルを踏み込んだときに起きる反作用(上体が起き上がろうとする力)を
前傾することで押さえつける役割を果たしているし
ドロハンは持ち方が多様にできるので長距離走行時や
平地や坂にあわせて姿勢を変えたりしやすい

そういうことをある程度乗り続けて習得しないまま、
たんに乗りづらいでやめてしまうのはスキルを習得できないまま
無駄な投資で終わることを意味するのでもったいないよ

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 21:03:13.91 ID:YZbk+VWd0.net
レースで秒単位の差を求めるのなら軽量化する意味はあるのだろう
競走馬なんて騎手乗せて500kg以上の重量だが、
斤量1kgの差で2000メートル走ると二馬身の差が出ると言われている
一般人の街乗りでは結局信号によるストップ&ゴーがあるのでほとんど違いはない

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 21:03:24.13 ID:1rBeDFueM.net
ツールだってドーピングモーター何でもありなんでしょ?

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 21:03:50.79 ID:v+hxUwAR0.net
時速25超えたら空気抵抗の影響が大きいが、それまで
特に漕ぎ出しは車体が軽いほうが楽

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 21:04:20.17 ID:xmYj9gVB0.net
>>156
ところがそうじゃないんだな
ダンシング時に横に振ったりすればフレームの重さがわかるんで
だから経験ないのに頭だけでものいうなって

171 :的井 圭一 :2020/02/21(金) 21:04:26.81 ID:JcWrr/Foa.net ?PLT(15100)
http://img.5ch.net/premium/1051729.gif
>>165
坂走れば誰でもわかるって

ランニングですら靴の軽量化すりゃ軽さを体感できる

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 21:04:31.04 ID:2dSIKLLgd.net
>>55
なにこれ
電動バイク?

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 21:04:53.71 ID:5w9Ms2GF0.net
車も同じ
最高速度が違うだけ

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 21:04:58.47 ID:ze5cMrZ60.net
タイヤの数百グラムでめちゃめちゃ変わるやん

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 21:05:01.76 ID:xmYj9gVB0.net
>>167
ストップ&ゴーをくりかえすから違いがでるんだよ

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 21:05:40.64 ID:BRm24GTZ0.net
>>171
靴は靴自身の上下運動があるから
持ち上げるのと同じ

177 :的井 圭一 :2020/02/21(金) 21:06:28.10 ID:JcWrr/Foa.net ?PLT(15100)
http://img.5ch.net/premium/1051729.gif
>>176
クライミングだって重力に反してんだから一緒だろ

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 21:06:34.73 ID:xmYj9gVB0.net
ついでにいうと10kg体重落してももちろん体感わかるよ
坂上って楽だなーと思ったり
いっしょにスタミナも落ちてて意外と楽じゃなかったり、
色々なw

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 21:06:59.01 ID:uu9J3iKl0.net
>>15
板金ハゲ

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 21:07:12.25 ID:2rZUo4ap0.net
息子のパナソニック27インチシティサイクル多分10段変速くらいと
俺のマニアからは嘲笑されてるらしいルイガノ20インチミニベロ多分7段変速くらいだと
明らかに20インチの方が軽快なんだが何がどう違うからそうなるの?
タイヤ幅は同じくらいでタイヤ径は全然違うしルイガノだからパーツも上等ではないのに

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 21:07:24.22 ID:RQj9vCaR0.net
チクショー!!

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 21:07:29.76 ID:ZzAqajJL0.net
まあ趣味の世界だからな
乗る時間が長くなればなるほど金かけてもいいかなって思えてくる

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 21:07:53.31 ID:chKdm56F0.net
>>178
インデュラインてあのガタイでなんであんなヒルクライム強かったんやろな

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 21:07:56.03 ID:BRm24GTZ0.net
>>177
体重と一緒に運動してるから

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 21:08:14.60 ID:0sTix1DC0.net
ヒルクライム以外はそうだろうよ

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 21:08:15.40 ID:YZbk+VWd0.net
>>161
いや、正直握るのすら大変で怖くてほとんど握ってない
99.9%上ハンドル

>>166
確かに
ロードで100マイル超えのロングライドも何回かやった事あって
それなりの達成感も味わってるからここで終わらせるのも勿体無い

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 21:08:21.69 ID:xmYj9gVB0.net
>>176
べつに信じたくないなら自分の考えに閉じこもってりゃいいんだよ?
でも体感としてわかってる相手を机上の空論で納得させようとはすんなって
無駄だから

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 21:08:37.68 ID:YmAtKOlnM.net
>>7
肉抜き意味ないの?

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 21:10:34.79 ID:BRm24GTZ0.net
高かったから効果があるはずとか
自分は違いがわかるって思い込んでるのが人間だから

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 21:12:12.07 ID:xmYj9gVB0.net
>>189
正直気の持ちようで楽になるなら
それも効果のうちだけどな

コイツは違いがわかってるつもりでいるに違いないってのは
やっかんでる人間のありがちな思考パターンだけどな

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 737b-Nz9x):2020/02/21(金) 21:12:43 ID:chKdm56F0.net
>>189
もう貧者のテンプレを言うしかできなくなっててワロタ

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 03e2-R7Rd):2020/02/21(金) 21:15:43 ID:ofj//35V0.net
バネ下重量

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 21:15:57.11 ID:htHm/SG/M.net
>>1
平地と山登りの違いも理解してなくてわろた

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 21:15:58.99 ID:hwecNgvU0.net
空気どんだけ重いんだよ

195 :的井 圭一 :2020/02/21(金) 21:18:07.35 ID:JcWrr/Foa.net ?PLT(15100)
http://img.5ch.net/premium/1051729.gif
>>184
自転車は登りを避けて運動することも出来よう
登山だとそうはいかない
かならず登るという行為が必要となる
でバックパックの中を軽量化すると誰でも以前より楽だと体感出来る
君も登山すりゃわかるよ
登るという行為に対してはギアの軽さこそが最も重要なスペックなのである

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 21:18:22.69 ID:+kOyCXNfp.net
>>180
小径の方がママチャよりは数kg軽いだろな

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 21:18:32.96 ID:I4pFl9nU0.net
重い方がトレーニングになるやろ
レースに出てんの?

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 21:19:24.27 ID:G1UPInIo0.net
そりゃ同じ人間が使うなら高くて軽い自転車のほうが速いやろ
ツール・ド・フランスにママチャリで出るやついるのかよ

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 21:20:34.67 ID:KWdZHAvE0.net
回る部分て回り出しは力がいるけど回り出したら重い方がよく回ると思うんだけどそういう所はどうなの?

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 21:21:15.18 ID:01M6MEJT0.net
ロードバイク買ったけどエネルギーめっちゃ吸い取られて程よいペースで走れないわ。
わりとスピード出るけどめっちゃしんどい。

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 21:21:54.64 ID:+CC6ne3Va.net
おれのソラコンポのコンテンド1でベンジもドグマもぶち抜いてやった
アウタートップを高ケイデンスで回せるやつが勝つ

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 21:25:01.97 ID:+kOyCXNfp.net
>>200
タイヤ・ホイールが軽いから慣性が働かずフライホイール効果が薄いからね
漕ぎ続けないと失速しやすい

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 21:25:32.65 ID:NptPwmMQM.net
フォルムと筋力だろうね
ロードが何故あのフォルムなのか
動力を効率良く伝えることが目的だから

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 21:25:44.87 ID:tMRboQRv0.net
輪行するのに楽だろ
ニワカは黙ってろよ

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 21:26:14.34 ID:KByBuaSs0.net
カウル付きのリカンベントマジで早いよな
自転車レースで並走して走ってる一般人居たけどごぼう抜きしてて笑ったわ

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 21:27:13.81 ID:YCneFzPg0.net
お前ら詳しいな

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 21:29:35.01 ID:CljtXuZC0.net
電動化の方が重要

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 21:31:25.96 ID:xeRPcopX0.net
>>180
タイヤ周りだけでもかなり変わる
空気圧変えるだけで全然違うのは分かるだろ?
ほんの少し幅が違うだけで別物

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 21:32:29.03 ID:lRtf+L2f0.net
そりゃ数グラム単位での軽量化に躍起になるのは意味がないけど
20Kg近いママチャリと10Kg程度のロードとじゃ雲泥の差だろ

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 21:35:15.06 ID:uIsKVoVnK.net
普段乗りだと
丸石サイクルのシャフト自転車が良いな

http://img-cdn.jg.jugem.jp/86a/2443869/20120606_1178642.jpg

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 21:36:50.72 ID:pudXBcaQ0.net
ほとんど効果がないのにマスクする奴と同じ

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 21:40:27.53 ID:chKdm56F0.net
>>180
小径車はストップ&ゴーと旋回が効率高い
街中でミニベロが走りやすいのはそれが原因
逆に言えばツーリングでミニベロ使う奴も(奇特な人間を除いて)まずいない

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 21:46:48.43 ID:D2grN/St0.net
軽量化の名の下に自転車業界の経済が回っているんだから野暮なことを言わないの

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 21:51:26.55 ID:Q/OGLE+f0.net
軽いと出だしが圧倒的に速い

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 21:52:48.66 ID:MhLoUnEL0.net
自転車もオーディオオタクみたいな世界なのか

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 21:53:37.80 ID:JBfgtBK90.net
坂道ガン無視のゴミ理論やめーや

217 :豚肉オルタナティヴ :2020/02/21(金) 21:53:55.24 ID:7GW8maWZ0.net
乗る本人の体重の軽さと脚力が重要なんじゃねぇの_φ(・_・

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 21:53:56.01 ID:A2qdn0/Ga.net
クッソ重いママチャリ辺りと比べたら加減速にはそれなりに効く、まあ10Kg前後でも充分軽いからよほど酷いルック車でもない限り自己満足の世界
ただし剛性バランスと体格に合ったフレームサイズは重要だぞ

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 21:54:18.95 ID:40VSPzY7d.net
空気抵抗受けまくるからむしろ重い方がいいだろ

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 21:58:14.26 ID:mdlio3Ee0.net
>>195
6kmおきにジュースがぶ飲みのクソデブが言うと大変説得力がありますね。
自転車旅行には挑戦できたのかな?

6km移動するのに車はエアコン快適移動でガソリン160円 自転車は汗だく移動でペットボトル160円 自転車って燃費悪くない? [511393199]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1524665982/

今、世界的流行のバイクパッキング(自転車キャンプツーリング)に挑戦したい やってる奴居るか? アドバイス求む [511393199]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1526130165/

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 22:00:16.17 ID:iX2JA7t60.net
階段担いで上がるから軽いほうが助かるんだが

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 22:01:53.07 ID:sJaaj1610.net
マイレンシュタインオーバーマイヤーはガチ

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 22:05:01.94 ID:+BDkm1dr0.net
いや、室内に保管するなら軽さは正義やぞにゃな

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 22:06:23.79 ID:KDtsMwmN0.net
登りは軽いほうがいいけど、たぶんライダーをかるくするほうが手っ取り早いよね

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 22:06:41.28 ID:xiF3Vmgk0.net
>>172
タイムトライアル用のバイク
エアロ性能に特化してる

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 22:14:50.42 ID:1LstB8P7K.net
おまえが減量しろ

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 22:18:19.30 ID:p1tocAlJ0.net
>>226
一番コスパいいのはそれだよな

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 22:19:19.54 ID:fov3k+/E0.net
実はホイールの軽量化も思うほど変わらないからな
実用上では強度や耐久性を優先した方がいい

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 22:19:44.77 ID:mdlio3Ee0.net
>>227
君みたいに痩せ代が沢山ある人にとってはそうかもしれないね。

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 22:22:57.88 ID:c51yL8LP0.net
バイクみたいにパワー絞り出せる乗り物はホイール軽いほうが運動性能高いだろうけど
自転車だとホイール重いほうがジャイロ効果発生して良いんじゃ?

って思うことはある

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cfc5-afXR):2020/02/21(金) 22:40:43 ID:/aYO849B0.net
>>230
軽すぎるのも進まんし重すぎるのもキツいね、重すぎると坂なんか辛い辛いw

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 22:53:38.79 ID:vZzWN+K10.net
平地走る場合はだろww

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 22:58:15.59 ID:yD9chtPDM.net
300kgのチャリンコと10kgのチャリンコも同じ様な負荷なのか‥
んなことあるかボケ!
脚に掛かる負荷は軽いこしたことはない

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 23:07:41.62 ID:Vc7FCLa2M.net
軽いほうが坂道での負荷は軽くなるし
加減速も有利ってことで結論は出てるだろ

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 23:33:18.08 ID:0PsjDUq80.net
レース機材で2%ってめちゃめちゃ効果ありますよっていうデータじゃん。
遊び用途なら知らんけど

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 23:42:24.07 ID:aR8V0DBI0.net
そりゃ1gの自転車があればそれなりに速いだろうけどそんなの現実的ではない
剛性無視したらなんでもできるわ
トータルバランスをとった上で軽量化してんだから意味ないはずないっての

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 23:44:27.49 ID:z75x42Os0.net
ダウンヒル専でもやってろ

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MM07-UVgD):2020/02/21(金) 23:47:42 ID:gxxLOQvbM.net
軽量化に金かけられるやつのほうが練習にも時間使えてて強い傾向あると思う

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 23:59:59.45 ID:8BDaTAPDM.net
重さが関係ないという者は二人乗りで旧坂を登るのが楽という嘘つき

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e37c-p4c1):2020/02/22(土) 00:27:49 ID:VfVdcRej0.net
坂だとほぼ重量なんだが

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 01:31:51.89 ID:JIN6NSg80.net
マイレッジマラソンとか見てれば空気抵抗が一番の敵だってのは明らかだよな

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 01:36:23.48 ID:JIN6NSg80.net
>>69
細くすると空気圧の限界が上がって、変形ロスが小さくなるんじゃないの

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cf8e-b2av):2020/02/22(土) 01:40:16 ID:UfGfES320.net
>>242
細すぎるといくら空気圧あげても
元の作りが弱すぎて変形しちゃうらしい

今は空気抵抗や転がり抵抗から
25〜28Cが最適とのこと

もちろんヒルクライムに限れば
軽さが絶対正義だから細く軽く

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 01:52:23.92 ID:xzcXtZbu0.net
ロード乗ってガチな走りしてる人でなくて
普段使いなら高耐久性のが大事と気付いた
シュワルベのタイヤにしてから全然パンクしなくなったわ

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6fc5-IPX/):2020/02/22(土) 02:06:52 ID:v7MExFlS0.net
>>161
レースやらないし下ハン握ってゴリゴリ漕ぐより
程々の速度で走るのが気持ちいいので
俺の結論はブルホーンになった。
ミラーを見やすい場所に付けられるし。
握りやすいしブレーキもかけやすい。

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 02:09:21.44 ID:zDa1j2w/0.net
1kmにつき80mくらいの負担が軽くなるようなもん

247 :え (ワッチョイW 73d1-NWx3):2020/02/22(土) 02:20:03 ID:fbIQD1+y0.net
>>1
科学的センスもない上に日本語が書けない学力不足

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f3ca-vKXV):2020/02/22(土) 03:57:25 ID:h4a75ivc0.net
7?の折り畳みもってるけど軽すぎてハンドルの安定性に欠ける
片手運転なんかグラグラしてちょっと怖いよ

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 43de-TMx5):2020/02/22(土) 04:03:24 ID:/z3lqCyv0.net
肉抜きに意味なかったろ?同じだ同じ

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sae7-Hhsf):2020/02/22(土) 06:23:30 ID:FfFA9KLEa.net
軽くすることでバッテリーとモーターのせてすべての弱点を補える

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e3f5-p/Ix):2020/02/22(土) 06:24:45 ID:FoAmHxSW0.net
タイヤも段々太くなってるしな

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 06:54:23.09 ID:AoJIci42M.net
エアロパーツで儲ける作戦に切り替えていけ

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ffef-xPG3):2020/02/22(土) 07:24:30 ID:DDOS70my0.net
ブヨブヨのオッサンがお高い自転車に乗ってるの見ると笑っちゃうからやめて欲しい
大体ピチピチの全身タイツ着てチンコの形浮き出てるし

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e3f5-p/Ix):2020/02/22(土) 07:38:16 ID:FoAmHxSW0.net
それ乗る前に体作らないとっていうタイヤと体型が合ってない人いるよね
実際パンクトラブルは多いみたいだしw

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2332-/2SP):2020/02/22(土) 08:02:04 ID:Z5clBQ9z0.net
マジかよミニ四ファイターどうするんだよ

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 08:09:40.50 ID:LcC6WHoca.net
>>10
ほんそれ
車バイクもだけど眼鏡デブほど軽量化について熱く語るw

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 08:16:11.20 ID:pWcLCT9X0.net
安クロスバイクに小物満艦飾おじさんの魅力

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr07-oN3k):2020/02/22(土) 08:23:41 ID:Q2ijVUjar.net
性能に差がないというなら重いエントリー仕様のバイクでツールド沖縄210優勝は無理でも完走してみてくれ

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7fee-AIJ/):2020/02/22(土) 08:28:12 ID:SJdnXPbs0.net
いや俺のママチャリは15kgだぞ
流石に重いわ 10kg切ったら誤差とは思うが

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6fc5-IPX/):2020/02/22(土) 08:42:10 ID:v7MExFlS0.net
20kg超のロードポジションで乗れる電動アシスト自転車と
普通の9kgのロードバイクに乗っている
どっちも同じタイヤを履いている
遠出する時はロードバイクだな
平地巡航でも軽いほうが楽で速いんだよな

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff3d-nF2s):2020/02/22(土) 09:49:45 ID:tuUl0mMT0.net
色々試した結果フレームはクロモリ、ホイールはアルミがいいという結論に至った

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 83ae-OCAL):2020/02/22(土) 09:57:48 ID:9TOgqK5N0.net
5キロくらいの自転車ってないのかな
この時代に開発されててもいいと思う

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 10:03:17.24 ID:vtbe1vzs0.net
>>262
貧乏人には目に入りすらしないというだけで、既にいくらでもある。
ギネス認定ので2.7kgとかだっけか。

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp07-4VvF):2020/02/22(土) 10:09:52 ID:xSqDmOnnp.net
>>258
沖縄は知らんがママチャとかOKのレースなら
ガチったアホがママチャとか普通のシティサイクルでロードを追い回してるじゃん
ヒルクラですらママチャで出て来る奴いるし
しかもそこそこ速いw

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sd1f-x7lh):2020/02/22(土) 10:17:08 ID:CCNrBrnPd.net
前かごない自転車なんて不便じゃん

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sae7-cMYC):2020/02/22(土) 10:20:27 ID:XB6q/sNMa.net
平坦ではそうだろうけど登りは軽い方が楽
逆に下りは重い方が速い

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f3de-gH5o):2020/02/22(土) 11:00:00 ID:vpC9GEWS0.net
電動自転車買うつもりなんだが7〜8万くらいのでもええの
用途は近場への買い出しくらいだから別に電動じゃなくてもいいんだがそのくらいなら検討するかって感じで

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 136e-pEhb):2020/02/22(土) 11:01:23 ID:L1t32hVe0.net
軽い方がグライダーみたいな乗り心地で楽しいぞ

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sae7-dx/Z):2020/02/22(土) 11:10:27 ID:gSS4uHmNa.net
20kgのママチャリと10kgのクロスバイクでは違いが顕著だが
10kgのクロスバイクと8kgのロードバイク程度の違いでは大したカタルシス得られないよな

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e397-S8PZ):2020/02/22(土) 11:14:57 ID:3GMStHpO0.net
しかもヒルクライムだとフラットバーの方が速いという

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 735a-p4c1):2020/02/22(土) 11:16:11 ID:eWOFcXXR0.net
趣味でやってるんだからいいだろうが!!って最後は言い出すよな
プロごっこ自転車ジジイって

おめー他人の自転車を散々叩いといてソレかよってwww

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b3c5-rX2u):2020/02/22(土) 11:19:43 ID:LHQsu4LC0.net
重さ云々以前に車道走るなら手信号くらい覚えとけやガイジ

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f3ca-V1Dw):2020/02/22(土) 11:23:06 ID:w6oarM590.net
押したり担いだり輪行するとき楽だし

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 837b-IdAT):2020/02/22(土) 11:24:28 ID:oA1XhLBK0.net
去年45過ぎてバイクの免許取って以来バイクにハマってるからもうチャリの事はどうでもいいわ

エンジン付きサイコーww

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 11:28:22.13 ID:zxEjNQ210.net
>>1
0.08 なんで8だけ全角なんや!

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 11:32:19.46 ID:0YF4Nl8S0.net
>>45
https://www.youtube.com/watch?v=cTUZmlMXIiI&feature=emb_rel_pause
これかな

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 837b-IdAT):2020/02/22(土) 11:46:42 ID:oA1XhLBK0.net
>>276
凄過ぎワロタ
やっぱチャリは乗り手の能力だろ

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6fc5-IPX/):2020/02/22(土) 12:02:50 ID:v7MExFlS0.net
>>274
おれ逆だわ。
自転車気持ちいい。

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 13:24:20.30 ID:aJ60v6WE0.net
45過ぎたなら自転車の方がいいわ

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 13:26:54.31 ID:xSqDmOnnp.net
>>277
まあ乗り手がエンジンだからな
いくらCBR1000RR-Rと言えども載せてるエンジンがチョイ乗りじゃ速いわけがない

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 13:46:19.80 ID:YT7ByJG/a.net
かなり前にマルイシのクリエイトミニ買ったけど
ミニベロだと特に重いのは駄目だわ
タイヤへの負担が大きすぎる

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6fca-axES):2020/02/22(土) 14:05:37 ID:T7giyU1i0.net
巡航の話で加速や登坂には関係無いことはない
80kgのデブが1kg2kgの軽量化でギャオってるのは笑えるけどね

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 14:09:14.78 ID:T7giyU1i0.net
>>276
これママチャリに偽装しているけどスポーツチャリじゃね?

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2305-1Jif):2020/02/22(土) 14:23:49 ID:Q59YvO0m0.net
>>283

https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/177/177835/

らしいよ

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6fca-axES):2020/02/22(土) 14:42:09 ID:T7giyU1i0.net
>>284
なるほど
たしかにタイヤも他のロード()に比べたら太いしフレームも女の子用だね

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 17:30:29.62 ID:PguOa94q0.net
>>1
26万人以上を医学的に追跡調査した結果、最も長生きできる可能性の高い移動手段は自転車だと判明。健康寿命も実際の寿命も。
https://i.imgur.com/B1gIGEJ.png
https://i.imgur.com/tQhzW6X.png
健康のためには「自転車」というこれだけの理由
https://news.yahoo.co.jp/byline/ishidamasahiko/20171205-00078904/

100kmの距離でもラクラクに! サドル高さなど自転車の最初の調整・セッティング
https://blog.cb-asahi.co.jp/howto/1159/

自転車はハンドル近くにある変速レバーでのギアチェンジテクを駆使すると長時間でもラクに走り続けられる。
傾斜や風向き等に対応しながら常に軽いギア設定でクルクル回す。
これが疲れにくい漕ぎ方。
自転車世界一周チャレンジャーもこの漕ぎ方でもある。
http://bicycle-diet.com/cadence/
http://jitennsyatukin.seesaa.net/article/116621250.html
http://crossbike-first.com/176/

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 17:35:00.52 ID:pj7RJvd00.net
上りはホイール前後で500g軽くなるだけで
感覚が全然違うぞ、当然負担も軽くなる

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a3c5-Ph4X):2020/02/22(土) 21:05:52 ID:KQDFpt4s0.net
どのパーツよりも動かすホイールの軽さが重要なんだよね

総レス数 288
64 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200