2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

微積分を確立したのはニュートンかライプニッツか? 数学モメンの意見を聞かせてくれ [511393199]

1 :的井 圭一 (オイコラミネオ MM47-mdM6):2020/02/21(金) 23:15:28 ?PLT ID:1kxu09bxM.net
sssp://img.5ch.net/premium/1051729.gif
記号を通して数学を本質から理解する、
数学の再入門に最適の一冊。

 数学は現代を生きる人に欠かせない教養の一つ。
その数学を理解する鍵となるのが、?、lim、dy/dx、∫ydxといった記号たち。こうした記号には、無限をどう扱うのか、空間をどう表現するのか、
面積や体積をどう求めるのかといった数学の思想や原理が込められています。

 難解にみえる記号は、複雑で抽象的な問題を誰もが同じく扱えるように、問題の本質を見抜いて作られたものなのです。

はじめに
■17世紀中頃ドイツに生まれ普遍的天才と呼ばれたライプニッツはイギリスのニュートンと同時代に生まれ,同時期に微積分学を結晶化させました。

 ニュートンの創造した微積分学は,内容はまったくライプニッツのものと同じであったにもかかわらず,評価されたのは英国内にとどまりました。

 一方,ライプニッツの微積分学は当時から,広くヨーロッパの数学者に採用され,その学問は強く支持されました。
そして,現在数学の教科書で用いられている微積分学は,そのほとんどがライプニッツの手によるものです。

 どうして,これほどまでに差がついてしまったのでしょうか。

 ニュートンは,絶対時間と変化の視点に立ち,ライプニッツは,無限小とその働きを記号の中に求めていきました。

 ライプニッツの夢は,すべてのものを記号化するという《普遍的記号法》でした。
これが,数学の原理として,数学を途方もなく発展させることになったのです。それは,思想を記号化したからです。

 この本の記号は,ほとんど,ライプニッツの発明によるものです。
ライプニッツの記号化は,物事の本質を見抜き出し簡略化をすすめた歴史であり,数学の進歩は簡略化の発明をともなってきました。

 それは同時に,記号を理解し活用することを,数学を学ぶ者に要求しているのです。
記号を理解し,自由に使えるようになることで,数学の学習に役立つ知性が磨かれるのです。

 記号の意味を理解し,その応用をマスターすれば,数学は楽しい実りを誰にも約束してくれるものです。
大学の教養数学にはこうしたエッセンスが凝縮されているのです。

 本書の第1章では, Σによって数列の和の単純化と簡略化を図ります。

 第2章では, limによって,極限移行という無限小化の演算を定義していますhttps://gendai.ismedia.jp/articles/-/39617

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4385-IdAT):2020/02/21(金) 23:19:05 ID:+FIAMpPw0.net
ネトウヨ「関孝和」

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a3bf-HUfy):2020/02/21(金) 23:19:07 ID:DJmotTik0.net
数学モメンなら全会一致でライプニッツだろ
逆に物理モメンならアプリケーションの貢献も含めてニュートンと答えるだろう

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (バッミングク MMff-pscg):2020/02/21(金) 23:22:55 ?2BP ID:wBeD4Fe7M.net
sssp://img.5ch.net/ico/kasiwamoti.gif
ライプニッツ一択やん。
微分積分の記号は全てライプニッツ製や

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa47-zA8b):2020/02/21(金) 23:23:06 ID:aOHEZ+Xia.net
高2の時、π/4のライプニッツ級数の証明みて感動して数学急激に得意になったのを思い出した。

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff88-8QvI):2020/02/21(金) 23:24:17 ?2BP ID:c+cJMLsR0.net
sssp://img.5ch.net/ico/u_naoruyo.gif
ニュートンの方が発表しなかっただけで10年先に発見してた

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/21(金) 23:27:55.14 ID:6DbEXc5n0.net
力学はニュートンやん、微積って力学メインやんってことでニュートン

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b3ae-YjdG):2020/02/21(金) 23:57:45 ID:dIGR9TEK0.net
ライプニッツ哲学に通底する微小への視線と統合する知への志向は微積分法に活かされてると思うので文系からはライプニッツ一択

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f3fa-2VS/):2020/02/22(土) 00:00:22 ID:X7jI7uxI0.net
>>6
万有引力も発見してから発表するまで長かったしな

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 00:16:30.65 ID:qdqsK4bzM.net
見事に意見が分かれてて面白い
体系化されてなかっただけでフェルマーの時代でも
その手法は使われてたんだよな

総レス数 10
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200