2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

酸素、猛毒だった。でも呼吸は3秒に1回、1分間に20回ちゃんとしよう! [209837895]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 21:30:31.64 ID:3roOYYOY0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/gikoinu.gif
酸素は「猛毒」だった。それでも私たちが生き残っている深いワケ

大事なんだけども毒でもある
酸素は空気中に約20%ほど含まれています。私たちの周りの空気の約78%ほどが窒素。
残りの2%のうち半分ぐらいがアルゴンというガス。後は二酸化炭素やネオン、水素、ヘリウムなどです。二酸化炭素は約0.04%ほどで意外に少ないのです。

私たちを取り巻く空気のうち、生きていくために欠かせないのが酸素です。ところがこの酸素は、ある面から見ると生物にとっては「毒」なのです。

ええ? 必要なのに毒なの?

というのも、酸素はフッ素に次いで電気陰性度が高くて…というと話が難しくなるのですが、ものすごく簡単に言ってしまうと、ほかの物質との反応性が高いということなのです。

反応性が高いとどういう不都合が起きるかというと、相手と自分がくっついてお互い変化してしまう、というイメージを持ってもらうといいと思います。
体内でそれぞれの役割を持つところが酸素と反応してしまうと、本来の機能を発揮できなくなります。

もともと地球上には酸素は存在しなかったと考えられています。それが植物(藻の類)が現れ、光合成をするようになり、
地球上に大量にあった二酸化炭素を吸って、栄養を作ると同時に酸素を作り出します。
酸素を吸ったがために絶滅した生物も相当あったのではないかと考えられます。

では私たちはどうして生き残っているのでしょうか?

酸素は確かに反応が高いためにありすぎると毒ですが、うまく使えばエネルギーをたくさん生み出してくれます。
乱暴な言いかたですが、今の生物は「酸素をうまく使う」という仕組みを手に入れたのです。
酸素でやられる生物がある一方で、酸素をうまく活用し、より活力のある元気な生物へと進化していったのです。

ヒトをはじめ、多くの生物にとって欠かせない酸素ですが、発生した当初は猛毒だったというのもなかなかおもしろい話ですね。

https://www.mag2.com/p/news/184582

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 21:30:58.87 ID:UxDaybC/0.net
酸素水爆誕

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 21:31:04.67 ID:8tRDg8Mw0.net
刃牙見てるから知ってる

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 21:31:07.26 ID:fMn5DUEh0.net
窒素で生きれるようにせえばええんよ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 21:31:54.72 ID:r4cUWtPR0.net
ジョジョ6部やん

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 21:31:57.13 ID:DazDroed0.net
地球史上最悪の殺戮者はシアノバクテリア、これ豆な

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 21:32:23.22 ID:8+cQefms0.net
実は活性酸素がガンを殺すんやで
抗酸化を推し進めすぎるとガンが増えるという

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 21:32:35.13 ID:vaYwyBHi0.net
バキのあれは結局どういう理屈なの?
本当に酸素吸って気絶すんの?

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 21:33:16.27 ID:+wgfEAc70.net
こういうの意識するとなんか壊れるよな
舌の位置とか唾液飲む回数とかさ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 21:33:54.76 ID:+Yhpk1Mxr.net
有酸素運動しすぎると体が酸化するらしいな

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 21:34:04.84 ID:y//df/kx0.net
( ^ω^)「酸素を吸ったがために絶滅した生物も相当あった」とお
( ^ω^)「仕組みを手に入れた」て完全に想像じゃないかお
( ^ω^)証拠あるのかお

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 21:34:10.73 ID:YLgENVqQ0.net
酸化するとか言われてもよくわからん

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 21:34:12.40 ID:7+wCMF740.net
進化の歴史でも
それで中々上陸できなかったんよな

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 21:34:28.24 ID:Vsp2q3kb0.net
なんでグレタは藻類先輩を批判しないの?

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 21:35:06.57 ID:3AYUeb880.net
>>6
嫌気性生物だけの世界だったら生物はここまで進化も多様化もしてねーし

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 21:35:15.68 ID:V9TZ9VS90.net
おいおい植物、毒まくな毒を

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 21:35:37.67 ID:BEm8nzqXM.net
ぼくもアスペだよ😭
https://youtu.be/PZGqusAVV8o

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 21:35:49.48 ID:3AYUeb880.net
>>12
ハクキンカイロみたいなもん
ゆっくり酸化燃焼させてエネルギーを得てる

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 21:36:20.27 ID:7PHiR2PS0.net
柳、お茶

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 21:36:52.89 ID:arEFZNy/x.net
空道か

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 21:36:55.34 ID:vnEvjVyar.net
単体だと猛毒でしかない酸素のみ!

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 21:37:03.68 ID:TWtlfmWL0.net
ナウシカ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 21:37:17.37 ID:RYNJWdxs0.net
純粋な単体が猛毒な物質なんか
山ほどあるわな。

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 21:37:55.74 ID:gzVsZSGp0.net
ミトコンドリアが酸素を要求するからしゃあない

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 21:39:11.14 ID:0cqgFDB80.net
>>23
嫌儲紳士の逆張りは異常

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 21:39:17.00 ID:h4SwYp500.net
呼吸の数数え始めたら止まらなくなった
なにも手がつかない

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 21:39:21.22 ID:2WgzhEBZ0.net
>>9
わかる
普段無意識にやってることを意識させるようなことを言わないでほしい

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 21:39:46.02 ID:wukrSlDzM.net
舌の位置が云々

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 21:41:52.57 ID:0MRFHc35r.net
そうだよ
猛毒だから化学反応に使えて
だけどどんどん身体を痛めつけてる

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 21:42:47.95 ID:ojswNRYKD.net
やっぱ人間も核分裂反応で動くようになるべきだったな(´・ω・`)

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 21:43:08.32 ID:HWuG2CLra.net
仮に酸素100%の気体を吸い続けても気圧が普通なら10時間は中毒にならんとさ

https://www.awb.co.jp/faq/faq_respiratory/3085/

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 21:43:11.24 ID:pFE2EpsP0.net
酸で血液に栄養を入れるんだぞ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 21:45:00.78 ID:xogjKX4EK.net
>>23
つーか普通なんだよな
こんな話でスレ立てる意図は大喜利なんじゃないか

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 21:45:24.38 ID:SDuXNUFw0.net
酸の素なんだぞ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 21:45:49.14 ID:s4EpstWMM.net
バキで説明してたな。
呼吸を止めることはある程度できるのに、酸素濃度6パーセント以下を吸うと即アウトだっけ?

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 21:48:06.13 ID:c0TyIHAB0.net
>>1
これがミトコンドリアなんだよな

ミトコンドリアに寄生されることで酸素をエネルギーとして使えるようになった
逆に言うとミトコンドリアに命を握られてる

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 21:48:32.79 ID:6WxpOZAI0.net
バキを気絶させる大技だったのに、次登場した時はただの毒使いになってたのなんでだアレ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 21:49:00.09 ID:oy2joB/A0.net
じゃあ放射能も有効活用できる生物ができるかもな
実際そんなカビがいるって聞いた

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 21:49:01.19 ID:pwbr0X6Q0.net
いやいや だから老化は酸素の摂取量によるんだよ マラソンが更けやすいのはそういう事

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 21:49:10.65 ID:Ii2BrcU50.net
>>8
酸素濃度が低いと気絶するってのと
酸素が猛毒っていうそれぞれ別の話を意図的に混同してそれっぽく言いつつ
掌で作った真空のおかげでそこだけ酸素濃度が低くなるという謎理論を持ってきて仕上げた漫画特有の嘘技

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 21:50:30.53 ID:c0TyIHAB0.net
>>39
間違いではない

火が燃えるのも
鉄が錆びるのも
全部酸化現象

人間に置ける「老い」も酸化現象
つまり「錆び・燃えカス化」してると言える

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 21:51:14.78 ID:5iTspLSUa.net
>>5
カエル降らせたり虹でサブリミナル起こすよりまだ納得できた

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 21:52:27.58 ID:ydiU140z0.net
https://i.imgur.com/DysA2EV.jpg

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 43de-I7QT):2020/02/22(土) 21:53:25 ID:ydiU140z0.net
https://i.imgur.com/xheZEbe.jpg

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 93c7-8Lli):2020/02/22(土) 21:56:20 ID:vY6jmbNq0.net
サンキューウェザー

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr07-XxLC):2020/02/22(土) 21:57:40 ID:ucmGD4qer.net
そんな息みんなしてないだろ?

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロル Sp07-wKkS):2020/02/22(土) 21:58:14 ID:CrVr19EHp.net
毒が裏返るって何?

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sae7-Nz9x):2020/02/22(土) 21:58:40 ID:lpfKY95xa.net
酸素の存在が活動的な動物を作ったのか
面白い

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 22:01:15.77 ID:mC/DwA9s0.net
>>37
普通に考えたら一旦掌を相手の顔に密着させなきゃならないからその間無防備になる
初見なら動揺して技が決まるかもしれんが
タネ割れてたらスキだらけ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 22:02:02.96 ID:zhBOgTdV0.net
柳あいつ真空技使わなくなって毒手キャラになったのやっぱ批判多かったのかな

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 22:03:48.63 ID:BsLdKwOw0.net
>>12
老いていくということだと思う

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 22:04:29.73 ID:lpfKY95xa.net
もしかして植物がめっちゃゆっくりにしか動けないのって酸素を使えないからか?

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 22:05:09.84 ID:aIcWQezb0.net
エンポリオかな

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 22:05:16.84 ID:suOKMefgM.net
ナウシカかよ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 22:05:55.13 ID:bTI2Nkgm0.net
酸素と比較にならないレベルの猛毒がオゾン
殺菌に使われるぐらいだしな

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 22:06:10.05 ID:UkNwJCyy0.net
刃牙読んでたら常識

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 22:06:34.12 ID:Iha/yGAH0.net
二酸化炭素を元に生物が生まれた。
生物の死体が石油石炭石灰岩で石灰岩
はセメント
生物が酸素を作った酸素が鉄鉱石を作った鉄鉱石は鉄。
つまり木造住宅は生物の死骸
コンクリートビルも生物の死骸
鉄の車は生物の酸素で作られ
車の燃料は生物の死骸
つまり生物が環境を作った。

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 22:07:35.50 ID:KRrS4lJ/p.net
細胞←老化する
タンパク質←劣化して毒になる
金属←錆びる
有機物←燃え上がり爆発四散する

酸素は死をもたらす猛毒

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 22:09:59.01 ID:2z9OmUJy0.net
老化の本態は過酸化やしな。エアロビクスとか老化促進してるだけなのによーやるわ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 22:14:04.30 ID:eV/E0wei0.net
酸素を滅茶苦茶消費する細菌とか誕生したら
人類とか動物とかって簡単に絶滅するんだろうな
逆に言えば、今までなんで酸素消費型の細菌とかが
発生しなかったんだろう?

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 22:15:26.68 ID:j+ntmNhG0.net
窒素でも二酸化炭素でも単体で吸うと死んじゃうだろ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 22:15:35.78 ID:ScUNEAecr.net
ここまでスプリガン無しとか嫌儲も堕ちる所まで堕ちたな

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 22:30:35.77 ID:/k7GmVG6a.net
植物から排泄されてる酸素吸って俺らは生きてるんだぜ
植物からしたらマジかよこいつら…と思われてる

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 22:32:42.78 ID:47YIhVFY0.net
考え直せチンポリオ!

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 22:35:53.66 ID:J8GaHcsa0.net
取り扱う人間としては純酸素とか恐怖でしかない
慣れてるけどたまに事故事例を思い出してマジ怖い

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 22:57:33.82 ID:2m7UmHkwa.net
酸素濃度が高いと、生物が巨大化するらしいな
恐竜時代は濃度が30%超えてたらしい

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 43de-mVYv):2020/02/22(土) 23:18:36 ID:7+wCMF740.net
デカい金魚もそうやってたのかも

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c321-H6f4):2020/02/22(土) 23:19:40 ID:gZBraEdf0.net
ナウシカ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ffae-UkFJ):2020/02/22(土) 23:20:46 ID:emL2/9RR0.net
風邪の谷のナウーシカー

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 23:21:00.79 ID:0K8xW3ljr.net
>>7
そういう論文ある?

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 23:21:27.12 ID:M5ySr8f/0.net
>>36
遺伝子にミトコンドリアを取り込むっていうのが不思議だ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 23:21:36.60 ID:FExH/YGT0.net
>>7
活性酸素と普通の酸素ってなにがちがうの?

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 23:25:36.62 ID:pj7RJvd00.net
ホント不思議だよな
酸素吸いすぎると息苦しくなるってのは
過呼吸なったことあるやつならわかるけど、あの吸っても吸っても息苦しさが治らない恐怖

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 43de-h61l):2020/02/22(土) 23:27:52 ID:SJJMdUd20.net
>>1
今さら気づいたのか?
億年単位で遅れてるな

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7f77-mVYv):2020/02/22(土) 23:28:36 ID:LPBc/YSi0.net
>>52
陸に上がった植物は植物ミトコンドリアDNA獲得して酸素も使ってるぞ。

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 23:32:46.24 ID:LPBc/YSi0.net
>>60
酸素を滅茶苦茶消費する細菌(ミトコンドリア)を取り込んで進化したのが今の動物と植物

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 23:32:50.90 ID:fbz38JdDK.net
酸素に触れただけで死滅する破傷風菌みたいな原始的な嫌気性菌も居るしな

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 23:35:35.22 ID:AbvsrGZY0.net
>>6
思えば藻類って凶悪だよな
今で言えばサリンガスを普通に撒き散らす生き物って感じだろ

あと最近はユーカリが燃えやすいガスを出してコアラを焼き殺そうとしてる説聞いてちょっとビビったわ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/22(土) 23:45:43.49 ID:LPBc/YSi0.net
>>78
シアノバクテリアの酸素がその前の圧倒的支配者だったメタン菌を表舞台から追い出した説

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/23(日) 08:00:15.94 ID:FV7oXVPn0.net
>>73
過呼吸で息苦しくなるのは、血液がアルカリ性に傾くから
酸素不足の息苦しさは血液中の酸素濃度が下がるせいなので、原因自体が違う

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセー Sx07-0hAb):2020/02/23(日) 09:53:26 ID:Ppo9bJUQx.net
硫酸とか塩酸の原料だからな

総レス数 81
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200