2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「日本刀」はいともたやすく折れることが実験により判明!やはり実戦では使えない武器なのか? [157470334]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 13ba-sZbh):2020/02/24(月) 11:50:09 ?2BP ID:8A9GdQfQ0.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
日本刀で息子殺害の罪 77歳の男を起訴 鹿児島


鹿児島市の77歳の男が、日本刀を使って53歳の息子を殺害したとして逮捕された事件で、
鹿児島地方検察庁は14日、男を殺人の罪で起訴しました。起訴されたのは鹿児島市田上台3丁目の佐藤勉被告(77)です。

起訴状によりますと、佐藤被告は先月24日の午後7時ごろ、自宅前の路上で息子の昭臣さん(53)を日本刀で40回以上、
切りつけたり、刺したりして殺害したとして殺人の罪に問われています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200217/k10012288681000.html

NHKBSプレミアム放送
風雲!大歴史実験「池田屋事件〜新選組マジックの謎を暴く〜」より

日本刀は棟(峰)が構造上弱く、
こちらから打撃が加わると簡単に折れてしまうとのこと。

画像
https://i.imgur.com/v7MjBhg.jpg
動画
https://youtu.be/OemJk6wbWTY

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd1f-aiio):2020/02/24(月) 11:50:48 ID:KFt/foNxd.net
あたりまえ。拳銃でパン!wで宮本武蔵も瞬殺で草wwwwww

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6fc5-Nz9x):2020/02/24(月) 11:51:44 ID:zSmrCMzH0.net
やっぱ両刃の西洋剣が一番ですわ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクペッ MMc7-LkCb):2020/02/24(月) 11:51:49 ID:hwTB/tpXM.net
ぼくもアスペだよ😭
https://youtu.be/cnBEZHN9CE8

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sae7-6ztS):2020/02/24(月) 11:52:25 ID:hKUI7yUUa.net
よく見たら刀で切ってんじゃねーか
この人の腕も相当だな

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a3de-g2se):2020/02/24(月) 11:53:26 ID:qT37tQHI0.net
日本刀は刃紋がどうとかいう飾りだから

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/24(月) 11:54:07.32 ID:Vwy/Oek+0.net
峰打ちは嘘か
暴れん坊将軍は峰でやってるけど達人以上の使い手だったか

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/24(月) 11:54:19.27 ID:1TovyLNda.net
まぁ素足で刃先の上あるけるぐらいの出来だしたかが知れてるだろ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/24(月) 11:54:25.79 ID:esOPDYWbd.net
な?ジャップだろ?

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/24(月) 11:55:28.68 ID:tk7rZPJH0.net
実戦で活躍したのは弓と投石
次点が槍

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/24(月) 11:55:44.84 ID:3lPiFBcu0.net
逆刃刀弱点だらけやん

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/24(月) 11:56:01.89 ID:65TY9nsC0.net
まぁ、きみらのような素人には難しいかもな

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/24(月) 11:56:29.12 ID:Ag+qBKEwD.net
剣豪が鉄の棒で人の頭をガンガン叩いて「不殺」とかバカじゃねーの

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a3de-o94F):2020/02/24(月) 11:57:25 ID:VRxbKGd70.net
刀剣の鉄人だと日本刀いまいちだったな
外人の専門家が肉切る用だって言ってたけど確かにあれは防衛用だ
戦場では使えん
合理性を追求させると白人には勝てんな

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 43de-5HNg):2020/02/24(月) 12:00:43 ID:ugdcxhcj0.net
ロクな鉄鉱石が取れない国で無理やり作ってた代物だから正直刃物としての性能は大したことない
研磨技術のみは優れてるから美術品としての価値はあるけど

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MM9f-mICH):2020/02/24(月) 12:01:39 ID:e3759hsSM.net
西洋じゃ鎧は昔から鉄製なのに、ジャップランドでは木(笑)とか竹(笑)とか革(笑)だからな。

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp07-A6HL):2020/02/24(月) 12:02:21 ID:GffM43bKp.net
[松代藩荒試し]

試しは俵菰二枚束ねの干藁から始った。

一、干藁 一太刀 但九分切  「切味宜」と記帳された。
一、同  十太刀 何れも八・九分切 十回切っても切れ味は変らなかった。
一、竹入藁 六太刀 但七・八分切
さらに十七太刀に及んで尚、僅かに切れ味が鈍っただけである。ここで研師が刃を付け直した。
一、古鉄厚一分幅七部 一太刀 但左右へ切れて飛ぶ。刃切れ入る。

鉄は古いほど鉄性が精良で新鉄にまさる。それを完全に両断したのである。さすがに刃切れが入っ
たが、驚くべき切れ味であり強靭さだった。
一、鹿角 六太刀
一、竹入藁 二太刀 但刃毀れの儘にて六分切
一、鉄砂入張笠 二太刀
一、古鉄胴 二太刀
一、四分一鍔 一太刀
これは既に切れ味試しではなく打折り試しの限界への挑戦に入っている。

一、再び四分一鍔 一太刀
一、鍛鉄 一太刀
一、兜  一太刀 但鉄鎚にて曲りを打直し切る
鍛鉄切りつけでようやく曲りを生じたのを鉄鎚で打ち直して使用したのである。それでもまだ折れな
い、驚くべき粘着性である。
 以上の三十四太刀で、切りつけ試しを終る。


 これ以後は、完全な打折り試しである。長さ五尺五寸、重さ八百三十匁の鉄杖で、刀の弱点とさ
れる棟や平面(鎬部)を強打して折るのである。

一、鉄杖 棟より七つ充分に棟打を切入る
一、同  平より六つ充分に打つ
これは人が手に持った刀を打ったものである。
一、鉄敷 棟打六つ
一、同  棟打さらに七つ ここで刃切れが大きくなったという。
一、平打三回して裏返し打つ事二回にして折る。 棟切三つ刃切れ十二入有之。

 最後の試しの模様は、この短い記述から察するに、試し手はほとんど躍起になっている。息を切ら
せ、殴り続けた。それでも頑固に折れてくれない真雄の刀だった。
 その伝承が[古老証話]にある。
「その折の模様は洵に峻烈を極め、見物の諸士も進行につれて真剣そのもの。手に汗を握るが如
く、肌に粟を生ぜしが如し」

 これが刀剣史上に後々まで語り継がれた[松代藩荒試し]の模様である。

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2310-T9wQ):2020/02/24(月) 12:03:15 ID:+QLE3m610.net
斬鉄剣かと思ったら切断じゃなくて折れるだったな
肉切ろうとして皮が切れずに肉の方が先にひしゃげる感じ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 830b-9j9a):2020/02/24(月) 12:07:42 ID:SEv7dLG70.net
西洋のロングソードなゆて身幅が日本刀の3倍はあるしな

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 23de-IdAT):2020/02/24(月) 12:09:15 ID:KMDVG6vP0.net
使えるでしょ
人を斬れればいいわけだし

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 93c7-lfnB):2020/02/24(月) 12:10:37 ID:iNpwrwHM0.net
>>19
鋼鉄使い放題だからそら刀身も分厚くできる

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sae7-iSPa):2020/02/24(月) 12:12:37 ID:KOUrr/BJa.net
上様の天下も今日までのようだな

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd1f-6YP3):2020/02/24(月) 12:12:54 ID:cqt3x+sfd.net
トリビアでは機関銃に対して、いとも容易く折られていたな

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7f5c-icT6):2020/02/24(月) 12:13:26 ID:Q/1qcmT70.net
所詮ジャップでしか通用しない規格

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa47-g9SH):2020/02/24(月) 12:14:42 ID:gCxwrWqFa.net
>>23
あれ日本刀側が条件悪すぎだろ
切る動作がない
押すか引くかがないとあかん

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/24(月) 12:15:30.09 ID:KMDVG6vP0.net
そもそも機関銃が登場するような時代には
日本刀の役割は終わってるし

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a3bf-mtzg):2020/02/24(月) 12:19:41 ID:V0FpxPp80.net
機関銃だって撃針を横からハンマーで殴ったら撃てなくなるだろ
弱点攻めたら壊れるのは普通では?😕

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/24(月) 12:21:27.08 ID:iNpwrwHM0.net
>>25
弾丸が押してくれてるぞ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/24(月) 12:23:05.98 ID:cCBP1K1kM.net
>>11
みねうちだと折れるから打つ方に刃を付けて無いんだぞ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/24(月) 12:24:30.98 ID:Gt6K+OWD0.net
張力っていうの?掛かってる部位なんだから
ガラスみたいにパキンと行くだろうな、って感じ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/24(月) 12:32:33.84 ID:gY98DVy00.net
原型である中国の唐刀にはその弱点が存在しないのだが、今度はソフトターゲットに対する切れ味が落ちてしまうというトレードオフ。
存在しないというよりその弱点を消すために鉄の棒に鉄の刃をつけるっていうコンセプトで設計されたわけだから当たり前なんだが。

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/24(月) 12:32:35.20 ID:wXu4eEOz0.net
銃弾に勝ってたぞ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/24(月) 12:34:46.34 ID:fEC/Izi80.net
刀は横からの衝撃に弱いって有名なもんだと思ってた

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/24(月) 12:34:46.92 ID:17NCsHtJM.net
日本刀は人の脂ですぐ切れなくなるから南京大虐殺は無かったってネトウヨが言うくらいしょぼい剣だからな

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/24(月) 12:36:13.18 ID:fY61BTdxF.net
目釘が緩んだだけで使えなくなる欠陥武器

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7383-vaAG):2020/02/24(月) 12:36:28 ID:yZawALpb0.net
>>33
日本を叩ける話ならどんな話でものるのが嫌儲って生き方だろうが!

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd1f-q1pk):2020/02/24(月) 12:36:30 ID:725XyvONd.net
ダイヤモンドだってハンマーで簡単に砕けるのと変わらないだろ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエーT Sadf-IdAT):2020/02/24(月) 12:37:32 ID:wR1S48gTa.net
>>34
昭和の軍刀と江戸時代の刀はまた別モンじゃねえの

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cf46-rDTR):2020/02/24(月) 12:40:51 ID:LVID2+UO0.net
んー?
南京で100人斬っても大丈夫じゃなかったのかな?

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a3de-gaER):2020/02/24(月) 12:44:23 ID:howG7dzu0.net
>>39
下手に斬れば一発目で壊れれもおかしくないし、
捕虜を固定して上手く斬れば100人斬れてもおかしくない

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ffae-uwk6):2020/02/24(月) 12:46:20 ID:kmlrS/nF0.net
江戸時代以降の刀は徳川幕府による支配階級の脱軍事化政策の結果生まれたもの

マクロの脱軍事化政策は築城禁止だが
ミクロの脱軍事化=官僚化政策は漢学の奨励とこの刀の非軍事化


優美さ繊細さをプラスの価値観として執拗に喧伝を繰り返すことで
戦争での殺戮装備としての機能を刀から無くすことがその眼目

見事にその思惑は成功し支配階級の各人にとって
刀はもっとも高価な芸術品となり武士の「家宝」といえば刀となった


上級武士から下級武士まで数千万・数百万のロレックスを持つことが当然とされ
貧乏人はそのロレックスを質に入れたり偽ロレックスを装着していたりした

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 83bf-IdAT):2020/02/24(月) 12:46:44 ID:jVaIIFmX0.net
西洋剣とやりあったらぶち折れるだろうな

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/02/24(月) 12:48:08 .net
https://i.imgur.com/Qf4llke.jpg
https://i.imgur.com/EixhUlF.jpg
素手で折れるからね

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/24(月) 12:50:33.65 ID:bXY6vqXNa.net
ヨーロッパの刀剣はマチェット以下www

https://youtu.be/k8qQZLtIuiA
日本刀:6分ぐらいから豚4匹切断
https://youtu.be/I0S3cjd-emk
グレートソード:40秒ぐらいから豚2匹切断
https://youtu.be/8PQiaurIiDM
青竜刀:5分から豚2匹切断
https://youtu.be/I13-oGpEP0I
マチェット:50秒から豚一匹余裕で両断
https://youtu.be/2I6ulWwB99E
ロングソード:35秒から1匹も両断出来ず

ロングソードでさえマチェット以下だからな、片手で扱うブロードソードなんかゴミカスだろwww
現代技術で作ってさえ西洋剣はこの程度なのにお前らの西洋剣信仰って何なの?

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/24(月) 12:50:45.75 ID:Hn9HMCvId.net
https://livedoor.blogimg.jp/suko_ch-chansoku/imgs/3/0/30808cbd.jpg

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/24(月) 12:54:08.04 ID:CbHJG7AU0.net
日本刀は簡単に折れる
安泰じゃ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/24(月) 12:55:25.09 ID:QfTFWkqQ0.net
折れやすい峰打ちを使いこなせるのはそれだけでも相当な剣豪ということか

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/24(月) 12:56:07.26 ID:1AK5sPTP0.net
>>1
フジの何とかいう番組で銃弾より日本刀が強いとかいうのをソースに5chでずっとクズが暴れてたからな

いくら日本刀が折れると言っても「バカはしなるから折れない」とか言い訳して聞いてはくれなかったし5chでもスレ内の8割以上の奴にぶっ叩かれた
だからこうやって検証してくれるとバカが減って助かる

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/24(月) 12:57:44.40 ID:/Fyjoqn40.net
折れる前に切らなきゃ折れる

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/24(月) 12:58:59.35 ID:0gYgJFqH0.net
折れてもいい刀でやってるから折れるんだろ
銘刀なら折れんよ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sae7-IdAT):2020/02/24(月) 12:59:39 ID:Iwdg9S5pa.net
峰が弱いってのは嘘
実戦用はちゃんと粘りの出る温度で焼き入れてるから折れんよ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ffc0-GSrQ):2020/02/24(月) 13:02:12 ID:k69y/Bfa0.net
折ってもいい安物だろ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/24(月) 13:04:38.22 ID:/vL5WZnq0.net
日本刀を合戦で使っていたと思っているバカがたくさん湧いているのはなぜか

まあ使ってなかったとは言い切れないがバカそうなレスばかり

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/24(月) 13:05:55.68 ID:MONbIOaf0.net
そりゃ防御に使うものじゃないからな

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bf05-xjVh):2020/02/24(月) 13:09:41 ID:QfTFWkqQ0.net
日本刀は強化ガラスと同じで丈夫だが脆いってことだろ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 836d-p4c1):2020/02/24(月) 13:09:50 ID:LHbVHitY0.net
両側固定してたら折れるに決まってるじゃん
実践だったら片方しか持ってないし衝撃うまく逃がすだろ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 93c7-lfnB):2020/02/24(月) 13:10:04 ID:iNpwrwHM0.net
>>53
なぜサイドアームはつかわないものと思い込んでしまうのか

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff6e-o94F):2020/02/24(月) 13:12:13 ID:rg0oQaUx0.net
首切るための道具だしな

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7323-IdAT):2020/02/24(月) 13:15:10 ID:OF/AkKgx0.net
硬いモノは脆い、これはわりと常識じゃないの
だから最近の刃物用の合金にはステンレスにコバルトとか混ぜて靱性を出してたりする

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sd1f-JjxG):2020/02/24(月) 13:16:08 ID:y2dajmtrd.net
そりゃ折れないと次が売れないからな。

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a3de-gaER):2020/02/24(月) 13:16:28 ID:howG7dzu0.net
>>44
いい動画だ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/24(月) 13:26:00.86 ID:lSzu3scE0.net
研無刀あかんやん

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/24(月) 13:27:15.14 ID:CeYJuYwma.net
今の日本刀と実際に戦場で使われた日本刀は違うって話じゃなかった?

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/24(月) 13:28:10.13 ID:Q+JoxWXZ0.net
日本刀は反ってる
どうやって反らせてるかと言うと
叩いて曲げる では無く
温度差で反らせる
だから
その緊張状態を崩すように衝撃を与えると
折れる

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/24(月) 13:29:34.61 ID:kaZCc2Lr0.net
日本刀は剃刀みたいなもんだから折れやすいんだろう
切れ味を良くするには薄い方が良いしな

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/24(月) 13:33:42.20 ID:nRLI4MZq0.net
斬ったらすぐ刃こぼれするから
木枯らし紋次郎は刺すだけの演出にしたって言ってたな

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bf05-xjVh):2020/02/24(月) 13:37:24 ID:QfTFWkqQ0.net
日本刀は日本人と似ていて無理して強度を出してるから不測の事態に弱く簡単に破綻する

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KKff-NbMY):2020/02/24(月) 13:40:41 ID:nniTldWiK.net
>>60
折れたせいで負けて死んでしまったら次が無いのでは

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sae7-uj/U):2020/02/24(月) 13:59:14 ID:C7Uf0ok7a.net
西洋剣なんて刃が付いてるのに刃で切れないからな
鍛えてるはずなのにバネみたいにぐにゃぐにゃするし
結局、刃を掴んで柄で殴ったほうがマシwwww

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sae7-uj/U):2020/02/24(月) 14:03:53 ID:C7Uf0ok7a.net
>>61
チョンモメンは口先のデマばかり
論より証拠なんだよなあ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/24(月) 14:08:02.03 ID:d2TfZ9dC0.net
西洋のロングソードはチェインメイルまでの時代は斬撃が使えた
プレートメイルが出てきてからは斬撃が無効化されてしまったので
鎧の隙間を狙うように刺突に特化するようになっていった
なのでロングソードといっても前期と後期じゃまるで運用も仕様も違う

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/02/24(月) 14:10:15.48 ID:iZJGU3tHq
日本刀は曲がるけど折れないんだよと押井監督が言ってたの信じてたのに

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b388-IdAT):2020/02/24(月) 14:10:24 ID:C8KQQHOF0.net
 相手が振り下ろしてくるものを、自分の思う方向(自分の安全な方向)に
確実にはじき返せるというのも幻想

 十手の 出っ張り みたいなもので、敵の剣とか腕を受けられて
そこでひねって抑え込めれば、初めて相手の攻撃を押さえる能力が得られる

 ストレートなだけの武器は、「親指のない手」 みたいなもので、
つかむ機能を実現できない


Hook sword
鈎 (中国の武器) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%88%8E_%28%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%AE%E6%AD%A6%E5%99%A8%29

Bill (weapon) https://en.wikipedia.org/wiki/Bill_%28weapon%29

袖搦 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%96%E6%90%A6

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b388-IdAT):2020/02/24(月) 14:11:13 ID:C8KQQHOF0.net
途中送信

槍の、サイドに出ている針金状の出っ張りが、非常に重要

Yari https://en.wikipedia.org/wiki/Yari

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/24(月) 14:22:40.00 ID:C8KQQHOF0.net
 だから、七支刀 とか、ふざけた装飾のようにしか思ってないが、
実用性あり
 造形が困難で、銅剣の強度も問題あって、すたれるのだろうが

 深く刺さりすぎるのも、抜けなくなって危ういので、刺さりすぎない様に
横の出っ張りの位置が決まってたり、 貫通用に刃ではなくキリ型で長いものがついてたり


Ancient Egyptian Weapons & Battles - Full Documentary
 https://youtu.be/CBL3uT5YMdg?t=1209

Top Ten Kungfu Weapons
 https://youtu.be/1oogZlg6Cfg

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/24(月) 14:22:49.43 ID:87hAV33f0.net
>>44
これ合金やん
日本刀じゃない

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ffc5-cSc0):2020/02/24(月) 14:27:30 ID:87hAV33f0.net
つか中世の武器が現代科学の水準に匹敵したら気持ち悪いだろ
現代の刀匠もそんなもん目指してないし

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b388-IdAT):2020/02/24(月) 14:34:41 ID:C8KQQHOF0.net
 槍に、出っ張りがあれば、刀の間合いに入り込まれることに対する
防御が可能になる

 チャンバラ見過ぎで、槍の使い方/盾の使い方のイメージがないのが、
ジャップの病

 殺陣師の演出で蓄積があるのが、剣の打ち合いだから

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MM9f-7OSh):2020/02/24(月) 14:53:59 ID:Aop89uwkM.net
江戸時代に罪人の死体を6人分重ねて置いてどれだけ斬れるか試し斬りをしたら6体全部斬れてさらに下の台座まで斬ってしまった刀があるという

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp07-A6HL):2020/02/24(月) 15:03:25 ID:GffM43bKp.net
>>79
最高は七ツ胴の兼房だな
https://i.imgur.com/uFyD5sJ.jpg

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/24(月) 15:05:57.89 ID:C8KQQHOF0.net
ガンダム完全講座#23「イセリナ、恋のあと」第2回(全6回)
 https://youtu.be/hxnKw-SfNYg?list=PL1TOJRTrkimJYayzdGGrTuqMlBavE9rGK&t=762

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/24(月) 15:07:17.45 ID:i1DJLrvl0.net
軽い割には耐久性があるのが日本刀だよ

日本刀は重いとか抜かす奴が多いが、世界の刀剣の中では軽い部類

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sae7-uj/U):2020/02/24(月) 16:00:47 ID:mR/eoQ5+a.net
>>76
バネ鋼軍刀と違いあるか?

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr07-66um):2020/02/24(月) 16:05:16 ID:Bz09wIQ0r.net
そっちはわざと柔らかく作ってるんだろ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sae7-uj/U):2020/02/24(月) 16:13:40 ID:mR/eoQ5+a.net
>>82
西洋の両刃の剣って、最大の厚みがある部分が幅1mm以下しかないからな
日本刀の最大の厚みがある部分「鎬」は幅1cm以上ある、そらあ日本刀のが丈夫だし
sssp://o.5ch.net/1mfz4.png

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sae7-uj/U):2020/02/24(月) 16:14:00 ID:mR/eoQ5+a.net
>>84
しかも全く切れない

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sae7-mICH):2020/02/24(月) 16:16:03 ID:jDEtV4iva.net
ジャップ刀なんて唯の装飾品か首切り
用のアイテムでしょ?ガチの実戦の
武器なんかじゃない。カミソリの
デカイ版みたいなもんだから。
布っきれ着たほぼ生身のバカ同士が
カミソリのデカイやつ振り回して
遊んでただけ。実際のいくさの最大の
武器は木の柄の先に刃物つけた槍
だったんでしょ?もしくは弓矢。
全体刃物の槍は貴重品扱いだから
しようもない戦いでは使わない。
そういうのは一対一の果たし合いだけ
甲冑つっても木とか竹とか革製だしな。

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cf4f-JKd4):2020/02/24(月) 16:42:36 ID:SGdQotJk0.net
>>38
歴史群像インタビューに登場した、中国戦線に軍属として従軍した刀鍛冶の証言

「名刀から昭和新刀までいろいろ見たが、一番の刀は何かと問われればこれだ
トラックのサスペンションを溶かして私が作った軍刀が不細工な外見と裏腹に鋼板を斬っても刃こぼれひとつしない剛刀だった」

玉鋼(笑)

製鉄所で作った鋼材の方が上だった(結論)

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b388-IdAT):2020/02/24(月) 17:26:11 ID:C8KQQHOF0.net
知るを楽しむ 歴史に好奇心
日本刀なるほど物語 第3回 刀は武士の魂か?
 https://youtu.be/CiQTkXlhLxA


日本刀なるほど物語 第1回 誕生に謎あり
 https://youtu.be/jbx3Cn2MIy0
日本刀なるほど物語 第2回 名刀の条件
 https://youtu.be/X35t1JOEQQg
 

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6fc5-icXw):2020/02/24(月) 17:26:38 ID:A+WZCIks0.net
>>71
でも日本の鎧も日本刀では切れなそうだな

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cffd-p/Ix):2020/02/24(月) 17:28:14 ID:BNe05NrQ0.net
いまだ2期をあきらめない聖剣の刀鍛冶スレ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr07-IjoE):2020/02/24(月) 17:29:55 ID:3QBpC4rvr.net
>>43
鬼滅(笑)

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cf62-mjMx):2020/02/24(月) 17:30:17 ID:NyC7Z8dh0.net
江戸時代に作られた刀は粗悪な鉄を使ったナマクラだからな

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b388-IdAT):2020/02/24(月) 17:42:03 ID:C8KQQHOF0.net
The Sword (Documentary)
 https://youtu.be/Td_n2wxdkW0?t=1486

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/24(月) 17:42:22.25 ID:AjEJIiQv0.net
近所の神社で正月にどっかの道場のおっさんが居合いの実演みたいなのやってたけど
一本折ってたな。すげーいい音がしたw
あれっていくらくらいするんだろう

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/24(月) 17:43:50.36 ID:wOTuTdxD0.net
>>85
へ〜、もっと分厚くて無骨なもんだと思ってたわ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/24(月) 17:44:57.51 ID:eVYXnm3Y0.net
年取るとどうもな
しかし10代が相手ならカチカチになる自信がある

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f43-/2ys):2020/02/24(月) 17:47:54 ID:wOTuTdxD0.net
>>95
居合い刀だと数十万から〜200万くらいだろ
でも神社だと特別な祭祀用の歴史のある刀振り回してるのかな?
歴史があるとしたらもうてんで分からん

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sae7-uj/U):2020/02/24(月) 17:50:22 ID:mR/eoQ5+a.net
>>96
西洋の刀剣はしなるぐらいペラペラだよ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sae7-uj/U):2020/02/24(月) 17:58:57 ID:mR/eoQ5+a.net
>>95
数百〜千ドルやろ
https://www.coldsteel.com/products/swords.html
インターネット通販で買った刀をレビューしまくるオッサン
https://www.youtube.com/user/Krunan

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/24(月) 19:30:42.36 ID:Qp9MNos+0.net
腕力があったら木刀のが強いかもな

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/24(月) 19:33:28.70 ID:eNc9no5YM.net
>>99
なにを根拠に言ってるの?

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/24(月) 19:37:00.72 ID:C8KQQHOF0.net
Weapons That Made Britain E01 Sword digitaldistractions
 https://youtu.be/X1MyavqThLI?t=782

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/24(月) 19:37:07.79 ID:Oydim4tN0.net
刀なんて補助兵器だから薄くて軽くないとな
メインは槍よ槍

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cf9c-xNce):2020/02/24(月) 19:50:29 ID:nBkql9O30.net
玉鋼は屑鉄

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/24(月) 20:01:05.54 ID:5MNxUXgg0.net
どうたぬき は強いと子連れ狼で言ってた

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/24(月) 20:16:59.51 ID:65F41pan0.net
昭和製造ってただの飾りじゃん

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/24(月) 20:23:11.22 ID:uywDTLvW0.net
作成工程見て考えりゃごく普通の結果

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a37b-ZgPH):2020/02/24(月) 20:27:26 ID:Oydim4tN0.net
軍刀って大量生産の割に品質が高かったらしい
工業製品ってことか

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f39a-0pLV):2020/02/24(月) 20:31:12 ID:/I2igJUa0.net
折返しが少ない現代の玩具じゃしかたない
国宝で試してから言ってくれ

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6fc5-p4c1):2020/02/24(月) 20:32:53 ID:Qy6qn5CX0.net
>>40
ムリじゃない?皮膚を斬りつけてるだけなら可能かもしれんが骨やったらムリやろ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクペッ MMc7-FTwr):2020/02/24(月) 20:34:40 ID:c8TIzeNxM.net
>>110
そもそも、何のために折り返し鍛錬が必要なのか
考えたことあるのか?

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ffac-vxMP):2020/02/24(月) 20:36:45 ID:6lTUD/HS0.net
ぶっちゃけ現代科学の硬質素材使った方がいい業物出来るんじゃねーの?

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sd1f-rDTR):2020/02/24(月) 20:38:19 ID:B2/602xmd.net
現代の研削機器や旋盤のチップやナイフ見てると
日本がどうとかは別にして
シナチョン製品だけは避けるわ
あいつら刃物の作り方解ってねえ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 131c-Nz9x):2020/02/24(月) 20:38:39 ID:7nWPLWzX0.net
日本刀という枠に囚われて刃物として製法を進歩させず、
素材も鋼のままで現代的な進歩を放棄した時点で、
ただの懐古趣味になってしまった。

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 638d-IdAT):2020/02/24(月) 20:41:30 ID:K1XHXB1D0.net
>>113
それは間違いない
ただ昔ながらの伝統製法使わない時点で凶器扱いなので所持すら出来ない

現在確認出来てる大量生産された最強の刀は満州で生産された
興亜一心満鉄作
氷点下の環境でも性能が落ちず折れにくく曲がりにくい最強の工業刀
ただこれも凶器認定されたので認可取れてない刀は所持すらできない

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sae7-uj/U):2020/02/24(月) 20:50:04 ID:VQvEqffSa.net
>>112
一回の成形じゃ鍛造不足だから
スウェーデン鋼も折り返し鍛造してる

中世ヨーロッパはゴミカスみたいな低炭素量の鋼モドキしか作れなかったのにスウェーデン鋼だけは中国や日本にまで聞こえる高品質だった
基本的に中世ヨーロッパは鉄鉱石から不純物を取り除くのに石灰を使ってたから脱炭されて軟鋼しか作れなかったが、スウェーデンは泥炭を使ってたので高炉で石灰を使っても炭素量が適切となった

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sae7-uj/U):2020/02/24(月) 20:51:59 ID:VQvEqffSa.net
>>113
硬すぎたら肉が良く切れるとは限らない
チタンやセラミックやステンレスより炭素鋼の方が魚を捌くのに適してると感じた

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクペッ MMc7-FTwr):2020/02/24(月) 21:03:46 ID:6HY02/qqM.net
>>117
西洋中世が軟鉄しか作れなかったってソースはあるの?
それ高炉だけの話?

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sd1f-C6+A):2020/02/24(月) 22:20:44 ID:81vDsyVMd.net
>>113
ハイス鋼やベアリング鋼(SUJ)とか使えば大量生産できるし刃物としてもいいと思う

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ffd4-Nz9x):2020/02/24(月) 22:25:04 ID:/xAuQIln0.net
力士とボクサーを、全力疾走させて胸から正面衝突させて、
それでボクサーが吹っ飛んだら、

「ボクサーより力士の方が強い。ボクシングなんて弱い格闘技」

と言えるか? 違うだろ。

戦って強いか弱いかは、ちゃんと技術を伴った勝負でないと判定できんよ。
ドーンと真正面からぶつけ合わせるだけで強弱を語るなら、
ボクサーよりレスラーよりソウゴウラーより、力士が世界最強になるぞ?

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a320-8E80):2020/02/24(月) 22:25:33 ID:eEa3/dMS0.net
十手で受けて捻って折る

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/24(月) 22:40:43.73 ID:0vf2Qywwa.net
>>119
ソースなんかいくらでもあるわボケ
ぐぐって出直せ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0357-p4c1):2020/02/25(火) 01:46:07 ID:MwAXgsKn0.net
https://i.imgur.com/5TIHRb8.jpg

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6fc5-IPX/):2020/02/25(火) 01:50:48 ID:Tqt+DliD0.net
日本刀は肉を斬るための武器だからな

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a3de-ud3Y):2020/02/25(火) 01:56:43 ID:ecJgn3v00.net
日本刀を叩いているのは日本を貶めたいチョンだからな

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/25(火) 01:57:27.46 ID:l1XQIPvM0.net
昔家にヤニまみれの刀残ってたけど
洒落にならんくらい厚かったぞ
あれそうそう折れるわけねーだろ
斬れなくても殴り殺せるわ、楽に

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7312-L+S2):2020/02/25(火) 01:59:57 ID:e8kJ6ERF0.net
>>106
あれファンタジー創作日本刀と、時代劇最強の人間っぽい何かの組み合わせだから

総レス数 128
31 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200