2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Linux】なぜ "デスクトップLinux" は普及しなかったのか? [797350461]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MM3a-CCTI):2020/02/26(水) 07:57:48 ?2BP ID:Uie3zSnrM.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
なぜ“デスクトップLinux”は普及しなかったのか? (1/2)

IBMのRed Hat買収のニュースを期に、「Linux」の歴史を振り返ってみたところ、UI/UXの栄枯盛衰が見えてきました。優れたUI/UXとはどのように生まれるのでしょうか?

https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1811/19/news029.html

(2018年の記事です)

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ deae-4nbC):2020/02/26(水) 07:58:53 ID:k2yGwTZM0.net
普及させようという気が無いから

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6fc5-Rb+n):2020/02/26(水) 07:59:37 ID:qT1zzWuh0.net
ユーザーフレンドリーじゃないから。獅子千尋の谷だから。

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr03-r+hr):2020/02/26(水) 07:59:51 ID:CFuJg/wrr.net
開発者にとってもユーザーにとっても使いにくかったから

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 06b4-Sv0m):2020/02/26(水) 07:59:51 ID:uVR+LHnZ0.net
ディレクトリが分かりにくいから

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9ec7-R6nG):2020/02/26(水) 08:00:42 ID:J5t+CQ7N0.net
普及したらウイルス蔓延するやん
サーバにつかいにくくなるやん

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sac2-+wv/):2020/02/26(水) 08:00:44 ID:a8nFFw9oa.net
Androidが流行ったのが半分奇跡

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ca0b-oL1e):2020/02/26(水) 08:01:12 ID:hv5hRmtW0.net
ひっそりpuppy linux

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr03-r+hr):2020/02/26(水) 08:01:24 ID:CFuJg/wrr.net
Linux Mintはいい線いってると思うけどな
ただ最大の問題はドライバ
無線LANのドライバ入れるのに相当苦労したわ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ペラペラT SD13-+P4F):2020/02/26(水) 08:01:38 ID:KI74QleaD.net
>>1
>(2018年の記事です)

宣言するからタイムマシンが許されると思うな

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM56-GN2l):2020/02/26(水) 08:02:30 ID:G28+CFypM.net
近くにLinuxの大先生が居ないから。

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 06ae-VkxK):2020/02/26(水) 08:02:34 ID:BiXtd4+d0.net
エロサイト見るときにvmwareで見てるよ
amd-vのおかげでだいぶ早くなった

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cac5-MkVm):2020/02/26(水) 08:03:12 ID:cs1tIccF0.net
chromebookに興味がある

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr03-Pa6R):2020/02/26(水) 08:03:14 ID:IJ0CH329r.net
>>7
Linuxであることをとことん隠したからな
環境とGUIが整ってさえいれば別にLinuxである必要はなかったし
たまたまライバルが弱かったので運が良かった

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sdea-kZQ3):2020/02/26(水) 08:04:02 ID:hdMMnuRkd.net
普及しなくていいよ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f7b-DFeu):2020/02/26(水) 08:04:45 ID:Tr2rZ5JD0.net
>>5
Windowsが分かりやすいとはとても思わんが・・・
しかもExplorerから見れないものが多数あるし(代表例:レジストリ)

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr03-r+hr):2020/02/26(水) 08:04:46 ID:CFuJg/wrr.net
初心者にとってはソフトを入れるだけでも混乱する要素がたくさん

コマンドでインストールする
パッケージをダウンロードしてインストールする
ソフトウェアセンターからインストールする

間違いなく何が違うの?ってなる

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW eba2-PC+G):2020/02/26(水) 08:05:57 ID:y/nf2/Qr0.net
そりゃ、旗振り役がMac使ってデスクトップLinux普及のプレゼンするくらいだからな

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f7b-DFeu):2020/02/26(水) 08:06:54 ID:Tr2rZ5JD0.net
>>14
iPhoneにビビって他社を買収して突貫作業でリリースにこぎつけたAndroidが何だって?

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4630-NAGx):2020/02/26(水) 08:07:24 ID:I3OLVJFD0.net
超緩やかに徐々に増えてるんじゃね?

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ eb1b-p7ie):2020/02/26(水) 08:07:38 ID:g5Ke2kEq0.net
ソフトがない

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (エムゾネW FFea-z5ZR):2020/02/26(水) 08:07:48 ID:Aj011wdiF.net
デル男がしゃしゃり出てくるからだよ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ベーイモ MM56-C/xn):2020/02/26(水) 08:08:40 ID:dmSq0RBdM.net
Linux便利とかいって普及かけてるやつが
ドライバが入らないだのソフトのアップデートに対応してなかっただの
細い情報網を頼ってちまちまエラー対処してるの見てるととても使えたもんじゃないと思ったよ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr03-r+hr):2020/02/26(水) 08:09:05 ID:CFuJg/wrr.net
開発用としては最適なんだが一般用途はなあ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MMeb-JvjB):2020/02/26(水) 08:09:26 ID:hfN5leo7M.net
リナカフェの思い出

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ca23-+c3Y):2020/02/26(水) 08:09:30 ID:ceVODyEo0.net
不便だからに決まってるだろ
便利なものならほっといても普及する

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sdea-95fC):2020/02/26(水) 08:09:39 ID:GDoUpvVMd.net
ls派?
ll派?

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3aff-DFeu):2020/02/26(水) 08:09:54 ID:aNs/A8IA0.net
ディファクトスタンダートがないから
Androidも同じになってしまった

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9ec7-y3rR):2020/02/26(水) 08:11:14 ID:S+hF0z740.net
コマンド操作が敷居高い

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6fe2-8Tsq):2020/02/26(水) 08:12:40 ID:26KvLx4J0.net
俺は使ってるけど普及しなくても困らないから

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM76-bBYa):2020/02/26(水) 08:13:21 ID:eU2MkoFRM.net
>>10
ニュース遅報(嫌儲)もあれば
そっちでやれって追い出せるんだけどな

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f7b-DFeu):2020/02/26(水) 08:13:36 ID:Tr2rZ5JD0.net
>>21
俺の予想でしかないがあと10年くらいかな
ソフトウェアがWebサービスでほぼ全部網羅されるのは
要するにブラウザで全てが行える時代になったらWindowsやMacでプロプライエタリに固執してるソフトウェア群の有り様も変わると思う
開発はWeb化するのは難しいのではと昔は思われてたが2010年代を通して完全に普通になった プロジェクト管理もそう
あとはマルチメディア系とか株式ソフトとかCAD/CAMとかそういうのだな

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2ab0-aW23):2020/02/26(水) 08:14:15 ID:NaW3ZL3L0.net
サーバー用途オンリーだろ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr03-mOom):2020/02/26(水) 08:14:27 ID:xthk4Irmr.net
>>19
その考え方が
毒リンゴ噛った中二病ぽくてキモイ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d3e7-8VN3):2020/02/26(水) 08:14:38 ID:2Mcp/ztN0.net
インストールしただけで満足するもの第一位

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7a05-SILk):2020/02/26(水) 08:14:44 ID:tJC4BbPm0.net
流行らせようとしてる奴に質問してもろくな回答無いからな

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4a92-1IXf):2020/02/26(水) 08:15:55 ID:hcCK06mS0.net
ハードウェアドライバー周りがクソ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr03-r+hr):2020/02/26(水) 08:16:02 ID:CFuJg/wrr.net
>>36
自分で調べられない奴にLinuxを使う資格はない(キリッ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr03-+c3Y):2020/02/26(水) 08:16:28 ID:85da0R7Vr.net
使い勝手悪すぎ
マニアのおもちゃ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cbc7-oL1e):2020/02/26(水) 08:16:46 ID:9Af4No0w0.net
3DソフトのBlenderは最大手Mayaなんかを駆逐する勢いで進化していってるのに
Linuxは全然ダメだな…

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4ac7-S9z4):2020/02/26(水) 08:16:48 ID:MiS0k+dY0.net
環境整えるのにとられる時間がムダだろ
そういうのが好きだってんならそれはそれで構わねえがただの道具としてとらえた場合ムダが多いとしか

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ea75-4nbC):2020/02/26(水) 08:16:59 ID:8TYz9BNF0.net
>>28
もうほとんどUbuntuがデファクトスタンダードだろ
他の雑魚共を駆逐した

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f7b-DFeu):2020/02/26(水) 08:17:00 ID:Tr2rZ5JD0.net
>>34
いや俺は泥おじさんなんだがw
慌てて作ったもんだから汎用性のためにとJavaを掴んじゃってOracleと訴訟続きとかそういうのだよ
時間があればGoogleはもっと先見的なOSを作っただろう
現在Fuchsiaをじっくり時間をかけて作ってるように

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0b8e-A/Ho):2020/02/26(水) 08:17:40 ID:KWivSDa70.net
それでもLinuxはまだマシなほうだよ。BSDなんかはアカデミックでも相手にされなくなって、みんな改宗しちゃったよ。

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ca08-wukS):2020/02/26(水) 08:18:00 ID:+aSHB6cw0.net
インストール済みか
トラブル無く分かりやすくインストールさせるか
の違い

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sac2-FZHf):2020/02/26(水) 08:18:04 ID:Z0kPW3nIa.net
>>3
なんかワロタ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 83d0-LhpA):2020/02/26(水) 08:18:55 ID:ZBRn9Y7T0.net
>>16
Windowsの使いにくさにうんざりしてlinux使い場合もあるよね
まあ、linuxというよりデストリのおかけで、用途も限られてるときのはなしだけど

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cac5-AuEh):2020/02/26(水) 08:19:04 ID:iYneHRZr0.net
あれはOS買う金はないけど、余ったPCでネットやるようだろ?

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MM43-LzV3):2020/02/26(水) 08:19:41 ID:PWIR7Fr6M.net
目的があって入れるならともかく
なんとなく入れても不便になる事が増えるだけだろ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 03e0-us/x):2020/02/26(水) 08:20:24 ID:6zor655x0.net
いつのまにかwindows以上に重くなったからな

51 :Pixel3の途中ですがアフィポポフ ◆iCLWE6hbI2 (アウアウウー Sa2f-vWgh):2020/02/26(水) 08:20:28 ID:3J4Pt7rPa.net
モバイル用ではAndroid、PC用ではChromeOSが普及してるじゃん

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7a05-SILk):2020/02/26(水) 08:20:29 ID:tJC4BbPm0.net
>>38
調べて解説サイトやらみてコマンドコピペするとさらなる罠がある二段構えだからな

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr03-Pa6R):2020/02/26(水) 08:20:42 ID:IJ0CH329r.net
>>43
Fuchsiaの原型はBeOSだけどな

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0644-g4qT):2020/02/26(水) 08:21:14 ID:E+1bT4Oc0.net
いちいち言う必要ないですよね

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr03-r+hr):2020/02/26(水) 08:22:10 ID:CFuJg/wrr.net
未だにapt-getをコマンド例にしてるブログはうーん...って感じ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f7b-DFeu):2020/02/26(水) 08:22:37 ID:Tr2rZ5JD0.net
>>53
原型はね あと開発人員も
ただBeOSはクローズドソースだからOSSにするにあたって全部書き直してる

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f321-NNIE):2020/02/26(水) 08:23:43 ID:xXP8+z890.net
見た目はWindowsみたいなGUIなのに何かに付けて設定ファイル開いて書き換えなきゃならないし
おまけにソースを手に入れて自分の環境に合わせてコンパイルしろとか言い出すからな
こんなの世間で普及する訳無いだろ?

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sdea-pbFO):2020/02/26(水) 08:24:08 ID:GLJuwzWNd.net
質問掲示板やMLが敷居高すぎた
あいつらユーザー増やすつもりないだろ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5f55-oL1e):2020/02/26(水) 08:24:52 ID:CmdT/FOh0.net
使えるソフトがないから

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sacb-rxgy):2020/02/26(水) 08:24:52 ID:YxDTkXmka.net
どっかが金かけてGUI作ればワンチャンある

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f7b-DFeu):2020/02/26(水) 08:25:43 ID:Tr2rZ5JD0.net
>>50
んなわけない
重いデスクトップ環境を選んでるだけ
どうせハードウェア支援の無い仮想環境で初めてLinux(Ubuntu(のGNOME))入れて重いなあと思った
とかそんなんだろ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ caae-ZhQ4):2020/02/26(水) 08:26:28 ID:rincWdU/0.net
デスクトップはプリンターとかも使うから、ドライバーの入手やインストが面倒

スマフォでAndroidやiPhoneが流行ったのは、スマフォはそういう周辺機器の扱い考える必要無かったから

まぁ今はいろんなアプリでいろんなこと出来るようになってるが、それはスマフォがMSを駆逐したんで
周辺機器などのメーカーがAndroidやiPhoneに集中出来たからだね。

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr03-r+hr):2020/02/26(水) 08:26:42 ID:CFuJg/wrr.net
YouTubeにLinux関連を扱う日本語チャンネル出てきたけど
本当に普及させたいんなら無駄にディストリばかり紹介してないで
定番のUbuntuあたりに絞って操作方法解説しなよって感じ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr03-Pa6R):2020/02/26(水) 08:27:54 ID:IJ0CH329r.net
>>58
内紛 宗教戦争
質問来てもログ読め
出来て当然

昔から20年前から変わらんよ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd8a-jnlB):2020/02/26(水) 08:27:55 ID:3fHjZaSTd.net
sudoって何だよ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MM13-mnKr):2020/02/26(水) 08:28:57 ID:fg7anw8QM.net
OSCとか行ってる?

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ペラペラ SD13-g4qT):2020/02/26(水) 08:29:27 ID:z4J1366oD.net
この話題のトピには絶対にいつもパソコンの大先生が鼻息荒くして的外れなことや要領おえないレスしてるからウケる(´・ω・`)

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6fe2-8Tsq):2020/02/26(水) 08:29:43 ID:26KvLx4J0.net
ユーザー増えたらなんか良いことあんの?
普及させたいなら統一しろとか言ってくる害悪共なんて寄り付かないほうがいいだろ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f7b-DFeu):2020/02/26(水) 08:30:07 ID:Tr2rZ5JD0.net
>>60
GUIはわりと充分なところまで来てると思うけどな
ただGUIというかWayland対応は遅々としてるな

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr03-r+hr):2020/02/26(水) 08:30:32 ID:CFuJg/wrr.net
コミュニティはどこも地元の常連ばかりのローカルな店みたいな雰囲気醸し出してる
あれじゃ誰も入りたがらないわ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b3de-GxVa):2020/02/26(水) 08:30:44 ID:TkN9K/C+0.net
ゲームできないから、はいこのスレ終わり

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/26(水) 08:31:18.74 ID:nZfgdN14M.net
Chromebookがある時点で一般向けに
リソース使う気ないのはみんなわかってるから

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr03-r+hr):2020/02/26(水) 08:31:28 ID:CFuJg/wrr.net
>>67
母校で開催してた頃は何度か

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ea75-4nbC):2020/02/26(水) 08:31:40 ID:8TYz9BNF0.net
そもそもLinux使うような連中はSSHで端末開いてそこで作業するから
GUIなんか知らんがなってなるのは当然だろ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr03-Gh2A):2020/02/26(水) 08:31:53 ID:ribAM4yKr.net
>>68
統一しろとは言わんがライトユーザー向けの覇権ディストリが欲しい
Ubuntuはまだまだユーザーに寄りきれてない

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/26(水) 08:32:17.31 ID:7LQhdNp+0.net
別にデスクトップ用途のOSじゃないからだろ(´・ω・`)

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/26(水) 08:33:04.77 ID:7LQhdNp+0.net
WSLでちょうとバランスよくなったんじゃない(´・ω・`)
デスクトップはWindowsで、サーバとか開発はWSLのLinuxでって。
今まではそれをmacOSでやってた感じだったけど

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/26(水) 08:33:11.82 ID:7uy2EQXH0.net
法人利用に耐えないから

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3a72-5U6W):2020/02/26(水) 08:34:16 ID:L26FYV4E0.net
>>71
スチームあるやん

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/26(水) 08:34:40.91 ID:XiiMYu4Z0.net
パソコンの大先生はCUIには無力無能だから

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr03-r+hr):2020/02/26(水) 08:34:51 ID:CFuJg/wrr.net
久々にライブCDの部屋を見に行ったら
管理人が変な思想持ちになってて悲しくなった
https://i.imgur.com/vXY050U.jpg

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8aae-YB4y):2020/02/26(水) 08:35:27 ID:IP4vp+uQ0.net
本日の痴呆老人集合スレッド

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/26(水) 08:36:52.17 ID:3sfJXdt30.net
ubuntuマガジンとかやっても流行らなかったし無理無理

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/26(水) 08:37:20.66 ID:Sj1NrrJ/M.net
企業向け、MSOfficeがない、ADのような制御ができない
一般向け、ゲームない、そもそもPC買ったらWindows入ってる

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MM93-TMSD):2020/02/26(水) 08:38:16 ID:aLh/r+M5M.net
やっぱいざという時のケツ持ちがいないとな
ユーザー同士で解決してじゃ広まらんよ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6fe2-RITP):2020/02/26(水) 08:38:28 ID:05tRPH2H0.net
つかえばわかる
ウイルスリスクが低いWinME

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sdea-SNZl):2020/02/26(水) 08:41:10 ID:epomssNbd.net
そもそも普通の人は存在すら知らないから

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sdea-j6Zl):2020/02/26(水) 08:41:17 ID:ut2I9m4Ld.net
サーバーで流行ってるからええやん

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c6c7-jnlB):2020/02/26(水) 08:42:18 ID:WrXBanho0.net
ま、メーカー製PC1台が10万円から15万円位として、そこにOS代ってOEMなら数千円程度しか掛かってない
Linuxにして管理コスト上げてまで、わずか数千円ケチる意味ない

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa2f-8RJ1):2020/02/26(水) 08:42:46 ID:Uirv42zOa.net
linuxに限ったことかはわからないけど
アプリをインストールする → そのアプリに従属するパッケージやらライブラリが大量にインストールされる(する)
このあとそのアプリをアンインストールしたいとき
このアプリ本体だけを削除してあとの細々したのは放置すればいいのか
できる限りそのアプリに従属するパッケージや作業ディレクトリなどは全部消しといた方がいいのか
モヤモヤしてる
とりあえずSynapticで完全削除指定したら(他のアプリで干渉していない)従属パッケージも一緒に削除されるけど
残ってるのもある気がする

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6a93-SeNr):2020/02/26(水) 08:43:01 ID:7uy2EQXH0.net
>>79
それでセキロ遊べんの?

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c6c7-jnlB):2020/02/26(水) 08:45:53 ID:WrXBanho0.net
>>90
WindowsならDLL、LinuxならSOライブラリーが追加されてるから、できればそれもアンインストールした方がいいけど、わからないならそのままの方が無難だと思う

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセー Sx03-V+EC):2020/02/26(水) 08:47:38 ID:47leSUE1x.net
Windowsだと仕事してる感じになるから家だとLinuxだな

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM76-+TDs):2020/02/26(水) 08:47:42 ID:xwaBPb3sM.net
>>90
Docker使え
ホストマシンには何も入れるな

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 867f-DFeu):2020/02/26(水) 08:48:04 ID:wCVRikrS0.net
いちいちワークグループから設定するより
ゲストで十分ぐらいの用途だもんな
つかスマホで十分やんけ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7b5a-d6CI):2020/02/26(水) 08:48:54 ID:xxxrsIBo0.net
Beは昔ちらっとかじった
結局Macに流れちゃったけど

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MM43-0ddN):2020/02/26(水) 08:49:02 ID:tQHKUOmSM.net
Windowsと違ってGUIだけで完結出来ないから
日常使いでもコマンドライン強制される

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd8a-Aa+x):2020/02/26(水) 08:50:42 ID:9REKn8gmd.net
パッケージ管理が軒並みクソだから。
依存関係なし、共有ライブラリ糞食らえなAndroidのapk方式にすればかなり改善する。

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd8a-Aa+x):2020/02/26(水) 08:51:42 ID:PEXw1bCEd.net
パッケージ管理システムの敷居が高すぎた。
使う方よりもプログラマーが簡単にパッケージ作れない。

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr03-r+hr):2020/02/26(水) 08:51:49 ID:CFuJg/wrr.net
AppImageってどうよ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MMdf-yGkI):2020/02/26(水) 08:51:54 ID:VVvxDquwM.net
学校でやるパソコンの授業がまずwindowsだし

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa2f-hCBP):2020/02/26(水) 08:52:15 ID:Qw8Xeq+Sa.net
種類が多すぎてもうわけがわからないから

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MM43-TrlU):2020/02/26(水) 08:53:14 ID:gDPtf93jM.net
>>81
あー😞

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd8a-Aa+x):2020/02/26(水) 08:53:17 ID:PEXw1bCEd.net
各ディストリの公式パッケージシステムに掲載されなきゃ野良アプリは存在しないに等しい状態となるからな。
apkやmsiみたいのが必要だったんだよ。

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd8a-Aa+x):2020/02/26(水) 08:54:05 ID:PEXw1bCEd.net
>>100
あれ仮装CD-ROM扱いだからアップデートできない。
まあかなり前進はした。

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f7b-DFeu):2020/02/26(水) 08:56:12 ID:Tr2rZ5JD0.net
>>90
場合によるが全部消すのは無理やな
だから逆にソフトウェアをインスコするのに慎重になってしまう面がある
例えばGNOME系だけで環境を作ったところにQtフレームワークのソフトウェア(だいたいKDE系)を入れると
目的のソフトウェアと共にQtライブラリがものごっちょり入るわけだな
こういうのはLinux屋が好き勝手に系統分岐して独自の世界を作っていった弊害だなw
AppimageやFlatpakなどのポータブルパッケージで完全解決するわけでもないしなあ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケT Sr03-ZhQ4):2020/02/26(水) 08:56:36 ID:QpPtXnHyr.net
本当に流行らせたいならシステム部分のファイルとかフォルダは全部見えなくしろ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Sp03-psSd):2020/02/26(水) 08:57:45 ID:r4aL0P5Up.net
OS無料で使ってるやつがアプリ有料を使うわけがない→アプリケーション不足→衰退

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9ec7-y3rR):2020/02/26(水) 08:58:09 ID:S+hF0z740.net
>>81
まあでもこれ100%否定できない部分はあるとは思う
別垢でやれって話だわ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ffca-8Tsq):2020/02/26(水) 08:58:26 ID:G2hR/KLX0.net
Linux を簡単に始めたい人向けガイド

「linuxを入れたいパソコンの機種名 linux インストール」

で検索する。

でてきたページで使われているのと全く同じディストリビューションを入手して
ページでやってる通りにインストールする。

なんかトラブルあっても、そのサイトに報告がある場合が多い

希望するハードが未定なら、
丁寧にLinuxのインストールを紹介してるサイトを探してきて、
そこと同じハード、同じディストリビューションを揃え、
そのサイトでやってることをそのまま模倣すれば大丈夫。

これで比較的楽にスタート出来る
最初はハードとディストリの相性の悪さでつまづくことが多いから。

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ de8e-lbE/):2020/02/26(水) 08:59:02 ID:17bt0UH90.net
Linuxの使い方覚えるためでもなければ一般向けで使うメリットもほぼないしな

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6fc5-ZhQ4):2020/02/26(水) 08:59:30 ID:RdYsQCyM0.net
>>81
悲しいなぁ・・・

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ffca-8Tsq):2020/02/26(水) 08:59:41 ID:G2hR/KLX0.net
ゴルゴ(神の耳・エシュロン)から
https://i.imgur.cOm/TPQerXw.jpg
https://i.imgur.cOm/m1DtsWH.jpg

・ウインドウズのプログラムの一部は、軍、しかもエシュロンのスタッフに作られてる。

・ウインドウズのソースコードには、特殊なコードが含まれている。

・そのコードによって、ウインドウズを入れてる全てのパソコンを遠隔操作できる。

2000年の時点で、
個々人のパソコンがバックドアから遠隔操作出来てたわけよ。
情報の抜き取りなんて、当たり前に出来てたわけよ。

今じゃどこまで悪さが出きるのか、想像を越えてるわな。

ちなみにエシュロンってのは、
パソコンでの個人のやりとりを「全て」記録してる、とのこと。
全人類の全作業を保存してるわけだ。
プライバシーもへったくれもあったもんじゃない。

なおエシュロンの本部、中心拠点は、イギリスにある。

本当の諸悪の根源はどこでしょうかねw
アメリカじゃなかったりしてねw

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ffca-8Tsq):2020/02/26(水) 09:00:28 ID:G2hR/KLX0.net
世界のパソコンの9割以上が、
同じ会社のOSのせてるのは極めて異常な事態。

こんな危険な独占はない。

マイクロソフト、バックドアでググってみろ。
マイクロソフトは個人情報抜きまくってんだぞ。

この異常を各国政府の協力で解消すべし。
許されるシェアはせいぜい30%だろ。

小学校からlinux教育をして、各学校に専門家を一人入れときゃ、
こんな腐った状態はすぐ変更できる。

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d39c-btJX):2020/02/26(水) 09:00:42 ID:g0ngJ2mR0.net
WindowsでもMacでも全部見えるけど?

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/26(水) 09:03:14.05 ID:eAG9ZifO0.net
20年くらい前にレッドハット入れて何やってんだ俺はってバカバカしくなったから

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/26(水) 09:03:19.79 ID:EJB3fOsx0.net
https://i.imgur.com/jlWNyso.png
https://i.imgur.com/WTzGWi7.png

2018
Windows 49.9%
MacOS 26.7%
Linux-based 23.2%
BSD/Unix 0.2%

2019
Windows 47.5% -2.4
MacOS 26.8% +0.1
Linux-based 25.6% +2.4
BSD 0.1% -0.1

プログラマ界隈では十分普及してるどころか
Windowsを食い始めた

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6fc5-ZhQ4):2020/02/26(水) 09:05:16 ID:RdYsQCyM0.net
>>117
これマジ?

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cade-s1Uh):2020/02/26(水) 09:06:02 ID:biSD9yZC0.net
20年ほど前、BeOSやNextSTEPあたりの時期に各出版が示し合わせてLinuxプッシュもしてたな
TVなんかの情報に踊らされるタイプなら、この頃試しに使ってみたのが最初って人も多少はいるかと

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d385-b1XK):2020/02/26(水) 09:07:47 ID:GV9BYkDX0.net
ゴミみたいなユーアイ見ればわかるだろ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/26(水) 09:09:04.60 ID:G2hR/KLX0.net
bionicpup64 8.0 日本語化版 シンプル  いいぞ

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/26(水) 09:09:09.96 ID:Fiq0TWby0.net
>>117
VS強すぎわろた

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/26(水) 09:09:14.99 ID:oLZgfic00.net
普及したらパソコンだい先生がマウント取れないから

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sacb-9/xO):2020/02/26(水) 09:10:30 ID:3Go+9J2/a.net
エンジニア以外の人に継続して使ってもらうには多大な労力やコストを投入しなければならない上にそういう努力はエンジニア内で喝采を浴びないからね。
だからオープンソースのエースたちもそんな仕事はしたがらなかったんですよ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW db1e-U9AJ):2020/02/26(水) 09:10:50 ID:ZPdTrQim0.net
>>120
Win10さんの悪口はそれまでだ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 06ae-VkxK):2020/02/26(水) 09:11:11 ID:BiXtd4+d0.net
一般用途にはffmpegみたいな特許違法ソフトのプリインストールが必要だから
特許フリーのVP9やAV1が主流になったらプリインストが増えるかも

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fc2-7qQN):2020/02/26(水) 09:11:24 ID:7LQhdNp+0.net
Emacsももうめっちゃマイナーになってしまったな
vimとどうして差がついた

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fe5-LhpA):2020/02/26(水) 09:11:37 ID:FwiUO8Sn0.net
使ってみたら
Linuxでも十分
何の支障もない

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3a72-5U6W):2020/02/26(水) 09:12:14 ID:siRmcL170.net
>>117
vscode圧勝やん
atomと同じくらいかと思ってた

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW de12-Ln86):2020/02/26(水) 09:13:01 ID:DEDUvEQc0.net
linux板で質問してまともな回答得られなかった
それでバカ丁寧にお礼コメ書いたら「なんでおれ無視されてんの」って回答もせずに俺の質問イジってただけのやつが噛みついてきたからな
人間性終わってる

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cbde-DFeu):2020/02/26(水) 09:13:24 ID:1LMu4n1g0.net
動画とか見るとすごく良さそうに見える
今はドライバとかで困ったりしないのかな?

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f7b-DFeu):2020/02/26(水) 09:13:55 ID:Tr2rZ5JD0.net
>>117
見慣れた灰色背景(Dark Readerによる)でドキッとしたわ
俺が以前撮ったスクショじゃないかw

Stackoverflow Developer Survey Results 2019の一部やね
https://insights.stackoverflow.com/survey/2019

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM76-+TDs):2020/02/26(水) 09:14:44 ID:xwaBPb3sM.net
>>117
notepadたすとかいう謎のエディタ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sacb-9/xO):2020/02/26(水) 09:14:51 ID:3Go+9J2/a.net
>>114
Googleやアップルが個人のコンピューティングの在り方そのものをガラッと変えたじゃないの
結果的に少なくても対個人の影響力という点においてマイクロソフトは相対的に力を失った。
まぁ代わりにGoogleやアップルがその地位にスゲ変わるだけかも知れんけどそのうち
いつかまたパラダイムシフトが起きて彼らも後を追うんじゃないの?

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr03-zOun):2020/02/26(水) 09:14:58 ID:tGi2pfFCr.net
エクスプローラー関連で言うと
linuxはオープン過ぎる
winは奥にありすぎる
macは隠し過ぎて開く気にならない

使う用途に合わせてOS選ぶべきなんだけど、一般用とだとMacが一番使いやすいと思うわ

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM76-DKkn):2020/02/26(水) 09:14:59 ID:9vPZPr0gM.net
ユーザーがキモいから

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c6de-iw2E):2020/02/26(水) 09:15:47 ID:kuglc8Oz0.net
>>19
まさにマイクロソフトが成功の前例を示してるじゃないか

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MM43-EMKH):2020/02/26(水) 09:16:07 ID:4HAXf3vxM.net
なんでLinux 使いはubuntuバカにすんのかね

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ffca-8Tsq):2020/02/26(水) 09:16:24 ID:G2hR/KLX0.net
>>134
キモイ死ね

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM76-PC+G):2020/02/26(水) 09:17:23 ID:cjSzlbC3M.net
結局Macにしてもofficeがどれもクソだから。

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM4f-VqdR):2020/02/26(水) 09:17:45 ID:mAu7ljIUM.net
環境構築が苦痛

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/26(水) 09:18:25.18 ID:Fiq0TWby0.net
>>124
>多大な労力やコスト
これディストリ多すぎなせいって言われてたやん

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6fc5-ZhQ4):2020/02/26(水) 09:19:25 ID:RdYsQCyM0.net
>>139
せっかく来たレスポンスを邪険に扱うもんじゃないよ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0bc5-Up0u):2020/02/26(水) 09:19:44 ID:6dY+Cgo30.net
>>55

すでにaptが標準なのにずっとapt-getって書いてたりdnfが標準なのにyumだったりね。

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cade-oL1e):2020/02/26(水) 09:20:54 ID:U0mzoIXj0.net
>>10
これ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7bc2-9SlI):2020/02/26(水) 09:23:27 ID:jXHUSggD0.net
>>90
依存ライブラリは放置で構わないよ
気になるかもしれないけど

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sdea-j6Zl):2020/02/26(水) 09:23:27 ID:ut2I9m4Ld.net
>>129
vscodeでリモート開発めちゃ便利だからな

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6bc7-mnKr):2020/02/26(水) 09:26:03 ID:wxvOdq9Q0.net
chrome bookあるだろ

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7bc2-9SlI):2020/02/26(水) 09:26:08 ID:jXHUSggD0.net
>>142
ディストリビューションなんてもともとそんなにないだろ
ferdoraとdebianをカバーしていれば文句はつかない

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1bc7-mky9):2020/02/26(水) 09:27:21 ID:59sMZfoa0.net
ディストリ多いから一般人は使わないと昔から言われてる

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ffca-dR40):2020/02/26(水) 09:28:15 ID:EJB3fOsx0.net
MicrosoftがLinuxに移植したソフト
・Microsoft SQL Server
・Microsoft Teams
・Microsoft Edge
・Microsoft Defender

マイクロソフトの中の人がLinux推奨してるレベル

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sacb-Rb+n):2020/02/26(水) 09:28:16 ID:fyVo0e/Pa.net
あえてLinuxを使う理由がない

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW de33-g/a8):2020/02/26(水) 09:28:28 ID:AWie8t+A0.net
開発リソースの分散からくるディストリビューションの多さ
全ての設定をGUIでできない
ハードウェアが認識できないとソースからコンパイルしろ
なにかというとカーネルをコンパイルしろ
結果やっぱりwindowsでよくね

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/26(水) 09:31:25.91 ID:3RQnbsX+0.net
ターミナルでレポジトリ追加云々
ダブルクリックで簡単にインストール出来ない

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4ec5-t67P):2020/02/26(水) 09:35:03 ID:lIP0KAKq0.net
>>9
?スティックPCのSDスロットにぶち込んだけどドライバなんてほぼほぼ全部自動で認識してくれたぞ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW de8c-Vm4s):2020/02/26(水) 09:35:20 ID:67yiFV0G0.net
相性なのかなんなのかGUIがよく固まる
GUIで完結出来ない
CUIで使うならとても良いもの

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4ec2-+c3Y):2020/02/26(水) 09:35:24 ID:GyBjwF910.net
WSLで十分おじさん「WSLで十分」

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa2f-n4Mc):2020/02/26(水) 09:35:52 ID:JEYPnyA6a.net
ちょっといじればこんなのは普及しねーわってすぐわかるだろ

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1bd8-g/a8):2020/02/26(水) 09:36:20 ID:GpMFdQMY0.net
トレードして確定申告してとなるとwindowsを指定される

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MM13-mnKr):2020/02/26(水) 09:37:05 ID:fg7anw8QM.net
今はsnapとかじゃないか

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/26(水) 09:41:21.54 ID:ExcfE5Ww0.net
>>90
これ分かるなあ
俺はWineたまーにインストールするけどあれ削除した後も残るんだよな。アンインストールしたのにexeファイルが実行出来る
でもlinuxはクリーンインストール簡単にできる(元の環境にするのは時間かかるが)から好き

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/26(水) 09:43:53.67 ID:YUrtviEAa.net
>>90
dpkg purgeで完全削除できるでしょ
違う?

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ de43-VX4F):2020/02/26(水) 09:44:09 ID:mF5g4LTJ0.net
>>90
apt autoremoveはだめ?
あと--purgeとか

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MM0b-1gfB):2020/02/26(水) 09:44:59 ID:7vZoYs5gM.net
Linuxはカーネルが腐ってる
継ぎ足し継ぎ足し秘伝のバグ

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペペ MM86-j+I1):2020/02/26(水) 09:47:35 ID:379s3bRPM.net
>>77
tcpdumpも使えないのにあんなので開発できるわけ無いだろ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM27-fiyw):2020/02/26(水) 09:51:12 ID:PBOzpLqxM.net
Linuxおじさんがドヤ顔でWindowsスレに乗り込んで説教してから

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ffca-8Tsq):2020/02/26(水) 09:51:53 ID:G2hR/KLX0.net
>>143
キモイ死ね

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ca92-CK7Q):2020/02/26(水) 09:55:26 ID:F6js1eXr0.net
電子工作の動画見てなんとなくラズパイ3買ったけどLinuxインストールして力尽きた

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sdea-j6Zl):2020/02/26(水) 09:56:29 ID:4JYYiaZ/d.net
既存のプログラム、アイデアを別コードで書いて無料公開ぐらいが限界なんだよlinux界隈って
osとしてしっかりしてきてから勢い失ってるのもさもありなんだよ

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sdea-ckU/):2020/02/26(水) 09:57:24 ID:ad2iyx2Zd.net
エロ集めがしづらい

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセー Sx03-xkf3):2020/02/26(水) 09:58:46 ID:TjQmfk4dx.net
>>81
クッソワロタ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6bde-OBdL):2020/02/26(水) 09:59:39 ID:QU1+UCEJ0.net
プロセス間通信がウザい

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MM3a-Tn9M):2020/02/26(水) 10:00:36 ID:tOxrq8wyM.net
gnomeとかってmacやwindowsで新しい機能が付くと我先に実装するだけだからな。(最近はスマホ)
リーナスもやるやる詐欺状態。
そもそもGPUドライバーはWindowsに特化してるからLinuxだとちと遅い。ゲームなんて顕著だろ

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6301-p7ie):2020/02/26(水) 10:02:13 ID:P8pd4Rfi0.net
MSのofficeが無いから

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b3de-n9nK):2020/02/26(水) 10:07:52 ID:BgkWlMeV0.net
>>151
MS-Officeは?

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b3de-n9nK):2020/02/26(水) 10:09:50 ID:BgkWlMeV0.net
>>81
去年はなかったから、それはここ半年くらいだな

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8601-0GKB):2020/02/26(水) 10:10:44 ID:FFmYvY0Q0.net
最新のデバイスがつかえない

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 06ae-VkxK):2020/02/26(水) 10:17:03 ID:BiXtd4+d0.net
MSはwindows10の後のOSにlinuxを採用しそうだな
アプリは全てMSストアを通してダウンロードする仕組みで管理

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sdea-0ddN):2020/02/26(水) 10:20:23 ID:3vr4dl9md.net
USBはあまりないけど、SDカードスロットのhot swapが出来なかったりするのが良くない
CUIでマウントできても意味ないんよ

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1b57-HK5W):2020/02/26(水) 10:21:45 ID:byPbE9bX0.net
>>81
ええ…

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sdea-Dpyt):2020/02/26(水) 10:22:19 ?2BP ID:02gQWoD1d.net
sssp://img.5ch.net/ico/gikog_fd.gif
サポートが無いから

誰も担保できないものを消費者に売らねえだろ
だからサーバー用でサポートありのRed Hatはそれなりに普及してる


こんな簡単なこともわからないの?
だからお前らはジャップって言われるんだよ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0b62-hCBP):2020/02/26(水) 10:23:28 ID:MjsAuxrk0.net
ラズパイゼロで監視カメラとかスクレイピングにしか使ってないけどデスクトップは使いたいと思わないな
ハイスペックでもカクカクしてそう

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8aee-UAm6):2020/02/26(水) 10:24:33 ID:ExcfE5Ww0.net
>>81
このサイト初めて見た。どんな人がここ参考にしてるんだ?

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b3de-fvig):2020/02/26(水) 10:26:28 ID:ML2He2Il0.net
自由か否かだけが論点だからな
Windowsが自由ソフトになるなら
Windowsを使っても全く問題はない
だから早くWindows7をフリーソフトにするべし

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/26(水) 10:30:37.27 ID:ospbhH+M0.net
タダ以外の優位性が一般ユーザーにはないから。
そしてPC買えばWindowsもオフィスも付属してるのだから、
その唯一の優位性すらも意味がないレベル

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/26(水) 10:31:41.64 ID:xrMRpQLH0.net
まずはコマンド?統一させろよyumだのaptだのこんなんでも素人にはハードル高いんだよ

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/26(水) 10:31:56.49 ID:K0VkV8b+d.net
iTunesが使えない
それさえ使えれば俺はLinuxに乗り換えるよ

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペペ MM86-sleW):2020/02/26(水) 10:36:25 ID:ry3bL2W7M.net
日本語が入れられない
そもそも白人連中がIME多言語周りを無知と傲慢で引っ掻き回す
バージョンアップで非互換がすぐ入る
デスクトップマネージャの出来が悪い
デスクトップマネージャが死ぬと立ち上げたアプリ全部死ぬ
OSSの烏合の衆とパッチコミッターどもにUXの集中実装は無理

以上を考慮すると消極的にmacOSを選んでる
WSLはまだまだ...

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa2f-AMca):2020/02/26(水) 10:38:45 ID:YdElkXCza.net
win10入れる前にMintためしに使ってみたところ、それからずっと1年以上Mint
古いパソコンを捨てずに済んだどころか、むしろ快適。

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ffca-8Tsq):2020/02/26(水) 10:39:40 ID:G2hR/KLX0.net
linuxの悪口書いてる奴の特徴は、
ディストリのバージョンどころか名前さえ書かないこと。

具体的な反論が怖いからだし、
そもそも嘘だから

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (HKW 0H16-0pRQ):2020/02/26(水) 10:46:07 ID:DtVxR9S6H.net
親用→機能的にはブラウザしか使わないから問題ないけど、壊れたときにかーちゃんネットワークにLinux大先生がいないから、自分に毎回質問が来るのがうざい
あと自分で買いに行くとすると家電量販店でwindowsPCを売り込まれるから

自分用→昔はエロゲやらゲームやるのにwindowsでないと駄目だったから。今はwindowsになれてしまって設定周りを新しく覚えるのが面倒くさいから

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW de05-w3gL):2020/02/26(水) 10:46:14 ID:VNUIR1E40.net
MS Officeを使わないといけないから
linuxでする作業はリモートで構わないけどGUIソフトはデスクトップで使わないといけない
持てるPCの個数考えるとwindowsが優先される

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cac4-QjLk):2020/02/26(水) 10:51:21 ID:6Go2ZnU/0.net
>>81
昔理研のサーバーにあったけど無くなったんだな
ftp.riken.go.jp/Linux/simosnet-livecd/

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 03bf-3KWS):2020/02/26(水) 10:52:11 ID:/uU5LFSn0.net
ワイ今時はosxでもzshがデフォと知ってようやく設定を始めて…るか考える

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5f5a-oL1e):2020/02/26(水) 10:54:31 ID:HE3V5D0m0.net
型落ちノート買って入れて遊ぶかーって思ってもう十年ぐらいたった

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1bd7-+1Lq):2020/02/26(水) 10:56:24 ID:KEjK0PDQ0.net
>>190
今時distroとか関係あるか?
違うのインストール時だけだろ

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sdea-hMS6):2020/02/26(水) 10:56:39 ID:6Rj9ROKpd.net
Linuxはサーバー使うためにコマンド覚えるの大変だった
もうWebminでほとんど作業やってるからコマンド忘れてる

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW de05-w3gL):2020/02/26(水) 10:57:36 ID:VNUIR1E40.net
そもそもだけど「一般人」はPCで何をするの?

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MM3a-cPz8):2020/02/26(水) 10:58:20 ID:afndUva6M.net
そもそも栄が元々無いわ
俺はUbuntuも使ってるけど一般人じゃ使えねーよこれ

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1bd7-+1Lq):2020/02/26(水) 10:59:32 ID:KEjK0PDQ0.net
>>198
最近はブログとか動画とかかな?
Macでいいね

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0310-/0SP):2020/02/26(水) 10:59:36 ID:bWcTf+Rs0.net
('Д')「かんたんだよ」
( ゚Д゚)「Linux共産主義ですね」
('Д')「共産主義しなかったからだね。デスクトップといいつつ、なんでもできるワークステーションを目指したわけさ」
( ゚Д゚)「ふむふむ。デスクトップとして必要な機能や環境を用意できなかったんだね。自分で調べろ。タコ。そのような文化でした」
('Д')「普及させたいくせにタコですからね。Windowsを馬鹿にしながら、糞重いWindowsエミュレーターを開発する始末」
( ゚Д゚)「その点、Linuxから分かれたAndroidは鮮やかでしたね。スマートフォンに端末を絞りつつ、ソフトも充実だ」
('Д')「高額ではないにしろ少しのソフトのお金が、開発者の才能を引き出したんだろうね」
( ゚Д゚)「Linuxは村彩黄色や深緑色のアプリですからねえ。目に優しいつもりなんですから」
('Д')「まんまんまんまんうるせえんだよ」

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW de33-g/a8):2020/02/26(水) 11:02:19 ID:AWie8t+A0.net
>>183


203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/26(水) 11:03:37.27 ID:bWcTf+Rs0.net
('Д')「ディストリ?Laser5リナックスやVineLinuxやターボリナックスのことですか。全部なくなりましたよね」
( ゚Д゚)「これだからLinuxに群がるやつらは性格が悪いんだよ」
('Д')「ディストリガー、バージョンガー」
( ゚Д゚)「全バージョン、全ディストリ、もれなく不安定」
('Д')「ばっか!GUIきれよ!Linuxは安定してる。悪いのはぐらっふぃくなんだ。そういう主張をする奴が現れるからちっとも解決しない」
( ゚Д゚)「こっちはGUI治せって言ってんだよ。馬鹿野郎」

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ffca-8Tsq):2020/02/26(水) 11:03:51 ID:G2hR/KLX0.net
>>196
ものすごいバカ

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cad7-fAR2):2020/02/26(水) 11:06:12 ID://6EYqcm0.net
>>183

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8a87-+7Vi):2020/02/26(水) 11:06:27 ID:vXI3xWqB0.net
>>178
それが一番良い、officeだけ売ればいいから
Virtuaboxで軽量にしたwin7か10使えたらな
俺はvirtuaboxやwine使おうとしても上手く
いかないけど。

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 63f0-Gcoz):2020/02/26(水) 11:12:17 ID:rfoOT3k90.net
モバイルノートで12インチ以上でとにかく軽いのがいいんだけど
買うなら何が良いかな?

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4a5a-0oMm):2020/02/26(水) 11:14:07 ID:OviNMe700.net
>>207
富士通のがいいよ

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/26(水) 11:15:36.83 ID:KEjK0PDQ0.net
>>204
自己紹介かな?

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/26(水) 11:16:36.47 ID:KEjK0PDQ0.net
>>81
うわー普通に悲しい��

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/26(水) 11:17:07.26 ID:qs9L3It9d.net
必要な奴はVM立ち上げて使ってんだろ

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cac5-ibaJ):2020/02/26(水) 11:23:00 ID:zjHbSLkr0.net
Windowsを馬鹿にしながらLinuxを熱心に勧める人達が
一般ユーザーのためにボランティアでサポート開発しまくれば天下取れてたのにねwww

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8aee-UAm6):2020/02/26(水) 11:36:06 ID:ExcfE5Ww0.net
>>202
>>205
俺はAndroidビルドするのが目的でLinux始めたけど参考サイトがUbuntu推奨してたからUbuntu、その後Mintって感じよ
確かUbuntu日本語remixはバージョン低かったのと64bit無かったから使わず公式サイトからISOダウンロードした
なのでこのサイト初めて見たよ

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/26(水) 11:38:50.82 ID:U812LK/R0.net
>>186
なんで設計思想違うのに統一しなきゃならんのかそのハードル乗り越えられない奴なんて来なくていいわ
個人的に使ってるけど現状の普及率で全く困らん俺のはpacmanだけどな

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 83ae-8Tsq):2020/02/26(水) 11:40:52 ID:9wfyDTOG0.net
ほぼUbuntu MATEがメインだわ
たまにWindowsじゃなきゃいけない場面に遭遇するから
VirtualboxでWin10使ってる

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/26(水) 11:44:47.63 ID:ou32zInnr.net
デスクトップ用途のLinuxにロクなのないから仕方なくMAC使ってるやつは多そう

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/26(水) 11:48:04.18 ID:vsAfhZRB0.net
>>212
あっちからはOSSのタダ乗りといわれてる連中だよな・・・

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MM02-OeoY):2020/02/26(水) 12:00:58 ID:tw6W5QzCM.net
選民思想がね

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1bc7-tor7):2020/02/26(水) 12:06:41 ID:BfVFxvVH0.net
MacOSがあるじゃん

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fca-/0SP):2020/02/26(水) 12:09:58 ID:A6iFBwC40.net
UbuntuだろうとMintだろうとLinuxは最新でもWindows98SE並みに安定性が低いからだよ
Xwindowシステムは失敗作
CUIはLinuxは安定しててもGUIはゴミ

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6be6-/0SP):2020/02/26(水) 12:12:53 ID:hVEN/kWv0.net
20年前の話をしているのか、それとも開発版でも使ってるのか

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0H07-PC+G):2020/02/26(水) 12:19:00 ID:M/4LnKgyH.net
>>149
https://srad.jp/story/18/10/11/0524213

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ニャフニャ MM4f-/Ub2):2020/02/26(水) 12:25:09 ID:eGulA2xNM.net
完全にcuiを廃したLinuxとか作ればいいんじゃね?

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa2f-rxgy):2020/02/26(水) 12:32:27 ID:rW080g2Na.net
>>223
Androidのこと?

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sdea-+1Lq):2020/02/26(水) 12:33:15 ID:5quy4/YTd.net
AndroidがLinuxにみえたやついるか?
だから勝ったんだよ

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5e01-1loD):2020/02/26(水) 12:40:12 ID:EqQEhCq70.net
数年前にチャンスはあったけど無線LAN・プリンタでドライバがなかったり
年賀状印刷で苦労するのから一般人には普及しない

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd8a-ljZe):2020/02/26(水) 12:47:08 ID:qs9L3It9d.net
>>220
XってそろそろX12になったん?

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sdea-0ddN):2020/02/26(水) 12:47:59 ID:3vr4dl9md.net
GUIだとwindowsより重い

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd8a-6AzA):2020/02/26(水) 12:56:10 ID:hthb395Nd.net
>>224
散々仕事でAndroidのcui環境で使っていたが

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/26(水) 13:11:22.36 ID:T4UchFEA0.net
OSS陣営は狭量だからな
自らの富や名声にしか目がない
人間の自由を最大の目的とする自由ソフト陣営とはその点で一線を隔している

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/26(水) 13:13:02.28 ID:llucLeef0.net
>>58
”敷居が高い”警察だ!逮捕する!

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM76-BlIK):2020/02/26(水) 13:16:42 ID:aOThAQ/HM.net
>>214
「津軽弁とか関西弁とか日本語難しい…標準語があればいいのに…」
「地域性だから!わからないなら日本語しゃべんな!」
「じゃあいいや…」
普及するわけがない

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cbc7-ocoi):2020/02/26(水) 14:10:21 ID:WDQEopWU0.net
糞だから

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ca58-QQwt):2020/02/26(水) 14:15:25 ID:Pm6oR9Jr0.net
ドライバー?コマンド?なにそれ?
ってやつの方が世の中では多いもんな

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 67a0-btJX):2020/02/26(水) 14:40:42 ID:8M2d2n7F0.net
>>234
コマンドライン使うたこと無い人が多いのはその通りやけど
ドライバ使うたこと無い人はおらんと思うで(笑)

WindowsもMacもドライバ無かったら何も動かん

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0398-WjTA):2020/02/26(水) 14:56:06 ID:4xHhDWtd0.net
>>90
そういうことがあるので此方はhomeに全てぶち込んでるわ

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 63f0-Gcoz):2020/02/26(水) 15:36:06 ID:rfoOT3k90.net
>>235

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd8a-p/08):2020/02/26(水) 15:44:52 ID:pI1K9uhjd.net
普及するしないの前に一般人は存在も知らんだろ
選択肢として挙がらないものが普及する訳がない

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MM02-OeoY):2020/02/26(水) 15:47:36 ID:tw6W5QzCM.net
>>234
そもそもlinux用のドライバがない機器の多さ

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/26(水) 15:51:54.41 ID:OACTYU6/0.net
ふうせん事件はさすがにもう風化したか?

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/26(水) 15:55:41.17 ID:8M2d2n7F0.net
>>239
あっても手抜きとか
古いまま更新もされず放置とか
多いな

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/26(水) 15:58:34.45 ID:7uy2EQXH0.net
>>239
たとえば?

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr03-YtUS):2020/02/26(水) 16:15:09 ID:CFuJg/wrr.net
>>240
Google翻訳使ってたとかいう奴?

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペペ MM86-QQwt):2020/02/26(水) 16:17:07 ID:4GoM7+tBM.net
>>242
持ってる中ですぐに思い浮かんだのは
CASIOの電子辞書
キヤノンのスキャナとデジカメ

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ee88-SNZl):2020/02/26(水) 16:33:36 ID:oG8hsTRx0.net
>>81
この手の笑えるわ
世代的にもちょっと拗らせるとこうなる

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/26(水) 16:47:43.27 ID:+cn6LS0B0.net
CASIOの電子辞書は何がしたいのかしらんから分からんけど
CANONはドライバあるだろ
デジカメも普通にUSBで繋げばどうとでも出来るはずだが

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ de0d-us/x):2020/02/26(水) 16:54:54 ID:34rReXJT0.net
>>57
それなんだけど笑っちゃうわ
あれほどDOSとWindowsを愚弄してやまなかったマカーが、MacOSXが発表されたと同時に「ターミナルコマンド最高!」とか騒ぎ出して、雑誌も小冊子までつける始末
確かにあの頃はホームページ作る人が増えて素人もタグうちしてたけどさあ
誰でも使いやすいのが売りだったMacはどこいったんだい?

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/26(水) 17:10:49.58 ID:7uy2EQXH0.net
>>247といい20年ぐらい前で時間が止まってるようなレスが多いな

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c6c4-DFeu):2020/02/26(水) 17:20:04 ID:w02CzmO00.net
何かしようとするとすぐコマンドライン
何かしようとするとすぐパスワード
画面解像度変更するのにパスワード要求されたのにはびっくりだ
こんなの普及するわけ無いと思ったわ

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b3de-fvig):2020/02/26(水) 18:21:26 ID:T4UchFEA0.net
>>249
設定間違ってるんじゃないの
そんなんでパスワード求められたことないわ

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/26(水) 18:28:20.39 ID:oIv7RDAw0.net
週末に嫌儲Linux部を立てとけよ

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/26(水) 18:44:29.42 ID:8M2d2n7F0.net
嫌や
自分で立てろ

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/26(水) 18:44:55.16 ID:Uie3zSnrM.net
>>251
すまん、立てられんかった��

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0H66-H2JA):2020/02/26(水) 19:00:49 ID:2NU/2lm+H.net
Linuxディストリビューションが多すぎるって基本Red HaかDebianベースで事実上2種類だろ

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cae3-QJ3A):2020/02/26(水) 19:11:11 ID:+Er4a/y80.net
>>250
sudoとかのことだろ

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd8a-ljZe):2020/02/26(水) 19:14:19 ID:qs9L3It9d.net
>>250
root運用ですかな

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ca10-DFeu):2020/02/26(水) 19:37:27 ID:6nPinWt20.net
>>54
驕り高ぶり、言語道断

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd8a-hQTS):2020/02/26(水) 19:50:01 ID:1bSkl05td.net
シェルにせよエディタにせよウィンドウマネージャにせよ、
「選べる」と称しての「嫌なら他の使え」という排他主義が横行しているからな

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b3de-fvig):2020/02/26(水) 19:56:27 ID:T4UchFEA0.net
解像度の変更にroot権限なんて要らねえよ
どんなやり方したらsudoが要るようになるんだよ

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b3de-fvig):2020/02/26(水) 19:59:09 ID:T4UchFEA0.net
>>258
どうして欲しいの?

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1be6-/0SP):2020/02/26(水) 20:03:46 ID:+cn6LS0B0.net
解像度変えるならいるんじゃない?
多分だけど

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fc2-7qQN):2020/02/26(水) 20:03:51 ID:7LQhdNp+0.net
>>172
どれが?

>>227
ならないだろ。ディストリビューションごとにしか移行は進まないけど
12は出ずにwaylandにバトンタッチして終了だろ

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1be6-/0SP):2020/02/26(水) 20:04:27 ID:+cn6LS0B0.net
いらんかったわ

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b3de-fvig):2020/02/26(水) 20:06:56 ID:T4UchFEA0.net
>>258
どれが良いか判らないならGNOME使えばいいんじゃないの
新バージョンは分かりにくいっていうなら
そういう人のために旧バージョンがMATEとかCinnamonって名前で残ってるし
初心者だから迷うなんて状況は発生しないはずだが

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセー Sx03-w3gL):2020/02/26(水) 20:07:36 ID:cDSktHD4x.net
なにもしてないのに壊れるから

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1bb0-QC75):2020/02/26(水) 20:08:45 ID:5EUp0wdC0.net
>>16
レジストリは検索できて便利じゃん
conf.modulesとかいちいちデーモンごとにバラバラだしバージョンが違うとデフォの保存先とかまでめちゃくちゃなのを無理矢理まとめたのがLinuxのGUIってイメージ

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0398-WjTA):2020/02/26(水) 20:12:03 ID:4xHhDWtd0.net
sleだが解像度変更にパスは不要だな
パス有効時間は少し長くしてあるわ

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/26(水) 20:18:19.26 ID:qs9L3It9d.net
LinuxのGUIを超進化させたのってMacOSXってことでいいのかな

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fc2-7qQN):2020/02/26(水) 20:37:01 ID:7LQhdNp+0.net
>>266
最近のはXDG Base Directory仕様に則って、$HOME/.configの下に置かれるだろ(´・ω・`)
システムは昔から/etcだしさ(´・ω・`)
そこから目当ての探したければlsでもgrepでもあたりをつければいいやん(´・ω・`)

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b3de-VlRL):2020/02/26(水) 20:38:01 ID:8fpiBFX30.net
Slackware+JEは敷居が高すぎた

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4aca-8Tsq):2020/02/26(水) 20:38:32 ID:/oeE3em10.net
具体的なディストリビューション名と
その具体的なヴァージョン番号を指定せずになされる
Linux批判は

全部うそ

といっていい。

単なる誹謗中傷が目的。
MSの工作員

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fc2-7qQN):2020/02/26(水) 20:39:09 ID:7LQhdNp+0.net
ってかmanすりゃ設定ファイルの置き場所とかも書いてあるだろ(´・ω・`)

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MM3a-XrRt):2020/02/26(水) 20:40:17 ID:FhKlQ1O0M.net
無料でもいらないくらい出来が悪かったから

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b3de-IEC2):2020/02/26(水) 20:45:27 ID:FDq43e7a0.net
インスコして満足する人がほとんどだと思う

だから何?って我に返る

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/26(水) 20:47:30.37 ID:z+Rfd2C70.net
>>55
apt-get - aptとapt-getの違い 投稿 2018/10/22 22:15
https://teratail.com/questions/153588

aptでインストールしたものとapt-getでインストールしたもので管理が分かれるなどの問題は発生する
のでしょうか。

ベストアンサー
aptとapt-getは、どちらも機能本体はlibapt-pkgというライブラリで、そのコマンドラインインターフェイス
です。なので、パッケージ管理機構は同じものです。

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5eed-pugh):2020/02/26(水) 20:49:26 ID:ZQQ6uJL/0.net
とにかく導入が死ぬほど難関過ぎて
初心者はもちろん中級者レベルのパソコンの知識があっても
何も出来なかった

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/26(水) 21:00:12.36 ID:aNs/A8IA0.net
>>275
Ubuntuのこの作法が嫌い

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/26(水) 21:05:02.99 ID:k4iIPHCR0.net
中級ならできるよきっと

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/26(水) 21:06:01.60 ID:KEjK0PDQ0.net
>>271
Linuxはzfsネイティブ許容してライセンス違反してるからゴミ

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/26(水) 21:06:37.56 ID:FX46GTOeM.net
>>246
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/94725/~/%E3%80%90%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%80%91linux%E3%80%80%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E7%8A%B6%E6%B3%81
全然ないじゃん

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/26(水) 21:07:23.63 ID:KEjK0PDQ0.net
>>259
rootでX起動したら必要になりますがー?

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/26(水) 21:11:02.77 ID:9z/SeWTwd.net
>>43
フーシャちゃんいつ出てくる?
Windowsいい加減辞めたいんだが

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/26(水) 21:11:23.08 ID:/oeE3em10.net
Linuxが普及すると、
MSがWindowsで利用者の覗きや操作が
出来なくなるから、
嘘まみれのLinux批判でこの手のスレを埋める。

Linuxスレのいつもの光景

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/26(水) 21:11:48.82 ID:/oeE3em10.net
Linux を簡単に始めたい人向けガイド

「linuxを入れたいパソコンの機種名 linux インストール」

で検索する。

でてきたページで使われているのと全く同じディストリビューションを入手して
ページでやってる通りにインストールする。

なんかトラブルあっても、そのサイトに報告がある場合が多い

希望するハードが未定なら、
丁寧にLinuxのインストールを紹介してるサイトを探してきて、
そこと同じハード、同じディストリビューションを揃え、
そのサイトでやってることをそのまま模倣すれば大丈夫。

これで比較的楽にスタート出来る
最初はハードとディストリの相性の悪さでつまづくことが多いから。

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/26(水) 21:14:09.91 ID:TFVSgbCAF.net
環境構築はdocker-composeして終わり
楽でいいね

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/26(水) 21:16:06.14 ID:tqvBK6HAM.net
USBメモリに入れとくと捗る

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/02/26(水) 21:17:55.43 .net
yum yum yummy

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/26(水) 21:20:35.14 ID:AGf7XhB4M.net
インスコは割と簡単だけどその先となると情報が入り乱れててわからん

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/26(水) 21:25:15.85 ID:4xAwGwb2p.net
red hat系とdebian系でコンフィグのディレクトリや内容が変わったりそのままだったりするのがめんどい

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/26(水) 21:28:38.74 ID:9k+Qm7lWd.net
CUIだけで良いよWSLもあるし

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/26(水) 21:32:17.19 ID:xzNYlBX90.net
linuxに求めるのはOSインストール時も含めた軽さと安定性だけなので

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MM3a-oL1e):2020/02/26(水) 21:33:35 ID:GHlxNcHwM.net
リナザウでLinuxに触れる機会はあった
他のPDAに比べて様々なことが出来て素晴らしいとは思ったが
何をするにも敷居は高かった

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0312-uAz5):2020/02/26(水) 21:33:59 ID:fnrXdL+40.net
ChromeOSはシェア伸ばしてるぞ?

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0355-AD3I):2020/02/26(水) 21:35:10 ID:z+Rfd2C70.net
>>90
>>176
(1)aptのオプション "autoremove"(不要パッケージのみ削除)と"autoclean"(キャッシュ済みだがインス
トールされていない.debを削除)を、"remove"の直後にやれば、アプリの残骸はほとんど、消す。
(2)$HOME以下のアプリ名のdir名がないかをチェックし、それも消せば完全消去。

しかし、(2)は置いておけば、再度インストール時、前回の設定を引き継げるメリットもあり。実行は各自の
判断で良い。
(1)の部分をシェルスクリプト化したのを下記で(ワンライナーです)。

#!/bin/sh
sudo apt remove $@ && sudo apt autoremove && sudo apt autoclean

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (CAW 0Hf3-HNBs):2020/02/26(水) 21:38:41 ID:K0bMPd4OH.net
LinuxのGUIはグリコのおまけ
なんかやたら豪華になってるみたいだけど、GUI版しか公開してないディストリであってもインストールしたら直ぐにスタートアップをCUIに変えるから実は要らない子

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c6d7-DFeu):2020/02/26(水) 21:46:09 ID:kGZ/s7me0.net
sudoとかデスクトップのシングルユーザーに必要無いだろ
本当にLinuxが必要だと言う人にLinux入れたPCで何をしているのか聞きたいわ

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8ade-gmAL):2020/02/26(水) 21:51:56 ID:6/Y3AvTy0.net
ブラックボックス化したWindowsより使いやすいぞ

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ de12-H9P/):2020/02/26(水) 21:53:18 ID:VamiisG90.net
>>81
「久々」ってそういう思想出さない時期もあったのか
2012年前後にこのサイト見たときもこんな感じだった気がする

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ca88-3IFm):2020/02/26(水) 21:56:10 ID:gopiuyZ90.net
>>37
今は昔と違って、そんなでもないよ(´・ω・`)
大抵のハードウェアのドライバーが、最新のカーネルに入ってるし、ハードウェアに入れて動かすためのファームウェアもそろってる。
却って、Windowsの方がドライバー不安定だったりする状況になってるよ(´・ω・`)

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ca88-3IFm):2020/02/26(水) 21:57:55 ID:gopiuyZ90.net
>>74
ん?(´・ω・`)

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ca88-3IFm):2020/02/26(水) 21:59:25 ID:gopiuyZ90.net
>>98
その思想のは、snapなどとして実装されてきてるよ(´・ω・`)

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0355-AD3I):2020/02/26(水) 22:01:14 ID:z+Rfd2C70.net
>>277
RHEL/CentOS/Fedoraでも、yumはDNFに移行したが、yumコマンドも>>275のDebian/Ubuntuと
同じ仕組みで残されていますが。又、仮にRHEL系のyumとDebian/Ubuntu系のapt-getが"公式に"
廃止されたとしても、ユーザーがシンボリックリンク等を貼れば、旧名で使い続けることも可能です。

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4aff-p7ie):2020/02/26(水) 22:03:18 ID:8pTKoSE00.net
ネットに残ってる情報が古いことが多い気がする

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ca88-3IFm):2020/02/26(水) 22:04:25 ID:gopiuyZ90.net
>>117
30年近く昔の、日本にLinux入ってきた頃からずっと使ってるけど、この十年ちょっとで、
一気に使いやすさ良くなったもの(´・ω・`)
新しいハードウェアでも使えないのが殆どなくなったし、カーネルパニックも滅多に起こらなくなったし。
何より、ソフトウェアの共通性も進んだし。
今からパソコン使う人に、Windows進める意味が殆どなくなってるよ(´・ω・`)
仕事の関係でWindowsを必ず使う必要があるなら別だけど…

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ca88-3IFm):2020/02/26(水) 22:06:44 ID:gopiuyZ90.net
>>126
ffmpeg、今は特許的にグレーやブラックのコードを排除してビルド出来るようになったから、
libav使ってる動画プレーヤーなんかでも、特許的にクリーンなのだけでどうにか出来るようにはなった。
まぁ、H.264や265自体の再生自体、グレーゾーンだけど。

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5eed-OQka):2020/02/26(水) 22:08:17 ID:bR1Q5Wci0.net
過去はデバイスの対応問題
その後はUIの問題とか思ったけどそうじゃない
買ったときのOS使ってるのが当たり前だからな
店頭に並んでなきゃ絶対使われない

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/26(水) 22:10:13.14 ID:gopiuyZ90.net
>>188
最近のGNU/LinuxのIM関係って、中国人が仕切ってるようなもんだぞ(´・ω・`)

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/26(水) 22:10:14.90 ID:GQ47cE2q0.net
>>304
パソコンを買えばWindowsかMac OSがついてくるんだけどな

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ de35-LUGm):2020/02/26(水) 22:12:27 ID:Pg7sMtp10.net
Linuxのメリット
・メモリ2GB/HDDでも快適(Win10では4GB/SSDが実用限度)
・フォントのレンダリングがWin10より遥かに綺麗
・安定版ならアプデは月あたり1分程度(ほぼ再起動不要)
・勝手にファイルを漁らない/情報を送信しない

大したことないなw

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW de33-g/a8):2020/02/26(水) 22:13:27 ID:GQ47cE2q0.net
アホか
Linuxでもメモリ大盛りでSSDで使うつーの
その方が快適だから

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MM3a-+4Kj):2020/02/26(水) 22:14:05 ID:gyDONdk2M.net
>>3
僕は突き落とされた谷を上れませんでした

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ca88-3IFm):2020/02/26(水) 22:15:28 ID:gopiuyZ90.net
>>280
そもそも、Canonは元々Linux対応に消極的な日本メーカーの中でも、トップクラスに消極的な会社だしー(´・ω・`)
そこらへんのこと知ってる人は、HPとか買うよ(´・ω・`)

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ de35-LUGm):2020/02/26(水) 22:16:06 ID:Pg7sMtp10.net
リソース要求度(重→軽)
win10 >>>>> GNOME > Cinnamon > KDE >>
win7 >> Mate > winXP > Xfce > LXDE > OpenBox > JWM

かゆいところに手が届く度
KDE > Xfce > winXP > … >>>>> win10

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ca88-3IFm):2020/02/26(水) 22:17:38 ID:gopiuyZ90.net
>>308
メーカーパソコンは色々面倒くさいので、自作かBTOしちゃうなぁ…(´・ω・`)
付いてるならばアレだけど、自作の類ならLinux推すよ

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/26(水) 22:20:16.97 ID:GQ47cE2q0.net
>>314
世の中、俺らが考えている以上に一般人はパソコンに疎いし面倒臭いことが嫌い

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/26(水) 22:22:53.75 ID:/oeE3em10.net
>>188
20年前で認識が止まってる
アホの書き込み

例えば
bionicpup64 8.0 日本語化版 シンプル
なら、インストール直後に日本語がつかえる

インストールは五つほどのファイルを
HDにコピーして一手間加えるだけでOK
数分でおしまいよ

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/26(水) 22:24:10.99 ID:+cn6LS0B0.net
>>280
複合機はドライバあるんだけどな

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/26(水) 22:25:01.48 ID:iFYD5DA+0.net
例えば普段パソコンに触れない人が「使ってるパソコンが何もしてないのに壊れた」って言うと大抵の人はそんな訳無いだろと呆れるだろ
あるいは暇を見て手取り足取り教えてくれるかもしれない

これがLinuxとなると初めて触れた人が「コマンド打ってパソコンが動かなくなったらどうしよう」
「なんで普通に使うだけなのに色々いじらなきゃ駄目なの」って言い出したら
基本的にまずは自分で解決策を探って試すのが文化になってるから煙たいだけだし
そもそも周りにLinuxの存在を知ってる人がいなくて相談すら出来ないかもしれない

既知外の事にわざわざ首突っ込んで面倒な思いをしたくないだけだと思うぞ
もちろん上の例えは極論だが

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/26(水) 22:27:23.88 ID:/uU5LFSn0.net
最近chromeとかbraveとかのそっち系よりfirefoxのがモリモリメモリ食ってくるのがツラい
数十時間つべ見たるあたりでswap潰してシステム死ぬ事がある
オレカンかこれ?

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ca88-3IFm):2020/02/26(水) 22:43:12 ID:gopiuyZ90.net
>>319
リリース新しくなる毎に、改善してきてはいるけど、まだ、キツいよね(´・ω・`)

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6fe2-DFeu):2020/02/26(水) 22:45:35 ID:r9C9Dw+S0.net
究極的には「サードが着いてこないから」だと思う
ChromeOSみたいなゴミでもGoogleのお墨付きがあるだけでAdobeとかが飛びつく
OSでオープンソースってソフトウェアベンダーにとって扱いにくいんじゃねーの?

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 07ae-dR40):2020/02/26(水) 22:50:31 ID:A/ZX+Tdb0.net
5年ほど同じディストリ使ってるんだが、
ディストリ変更するタイミングがわからん

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW de0d-+6GN):2020/02/26(水) 23:09:23 ID:Ku6X8tv10.net
Ubuntuは凄い。
ドライバ入れなくても中華ペンタブは認識するし、USB-MIDIケーブルも認識してくれる。

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1bd7-+1Lq):2020/02/26(水) 23:12:51 ID:KEjK0PDQ0.net
>>283
MS office使えないからゴミ

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW de33-g/a8):2020/02/26(水) 23:14:20 ID:GQ47cE2q0.net
MSはLinuxにすり寄っているイメージがあるけどな

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1bd7-+1Lq):2020/02/26(水) 23:14:54 ID:KEjK0PDQ0.net
>>316
WMやDEがクソなのが解決できてないが

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1bd7-+1Lq):2020/02/26(水) 23:16:13 ID:KEjK0PDQ0.net
>>325
全然
実際はHyperV片手にさらにサーバーシェア食ってるよ
このままWSLも普通に使えるようになったらLinuxはWindowsの下僕になる

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/26(水) 23:25:02.28 ID:CFuJg/wrr.net
UbuntuのGNOME3は重いから
DE違いの派生ディストリビューションを入れようと思うんだが
Kubuntu/Xubuntuってどうよ?

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/26(水) 23:25:26.02 ID:yAnnNXHC0.net
>>325
sqlserver, powershell, dotnet core, vscode, defender, chromium-edge…
WindowsとLinuxの2プラットフォームで出してるんだから大した入れ込みようだと思う

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/26(水) 23:28:59.78 ID:Ubc13xgZ0.net
孫の手無いと辛い感じなOS

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/26(水) 23:31:29.45 ID:wBfoPar8M.net
オタクがMacとWinユーザーにマウント取ってきてうるさいから。

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b3de-fvig):2020/02/26(水) 23:33:14 ID:T4UchFEA0.net
>>322
サポート終了したら

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b3de-fvig):2020/02/26(水) 23:36:10 ID:T4UchFEA0.net
>>328
KDEも高機能で重いだろ
軽量がいいならLXDEかXFCE
それでも重いならDE無しで

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/26(水) 23:37:59.78 ID:T4UchFEA0.net
>>326
具体的に頼むわ
何がクソなのか解らないでは解決しようがない

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/26(水) 23:41:06.76 ID:z+Rfd2C70.net
>>319
メモリ搭載量、swap領域の容量、Firefoxのバージョン、distro名は何か、等情報が少なすぎてアドバイス
しにくいが、そもそもyoutubeを見るだけなら、mpvが手軽、有能、超軽量。youtube-dlも合わせてインス
トールすれば、画質・音質を選択して視聴することも可能。

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1be6-/0SP):2020/02/26(水) 23:57:36 ID:+cn6LS0B0.net
>>333
今のKDEは軽いぞ
流石にメモリ1GBとかなら止めといたほうがええけどさ

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ de12-H9P/):2020/02/27(Thu) 00:28:54 ID:1Elt+L0W0.net
理系が恋に落ちたので証明してみたというアニメに
ubuntuっぽいパソコン画面が出てくる

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクペッ MMfb-g/a8):2020/02/27(Thu) 00:30:14 ID:TWs7+Q2mM.net
普及させる気なんて微塵も感じなかったけどね
わかる人だけ使えよ的な感じだったし

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9e30-JvjB):2020/02/27(Thu) 00:38:16 ID:4z+rMWTX0.net
パソコンの使用目的によるんじゃね

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2a47-+9R+):2020/02/27(Thu) 00:39:02 ID:oab0x1/40.net
なんだかんだやっぱWINDOWSはよく出来てる

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/27(木) 00:42:14.04 ID:uyh0jk8E0.net
嫌儲の宣伝スレが気持ち悪くて使うのやめたわ(´・ω・`)
Windows最高!

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/27(木) 00:45:14.68 ID:iMWFsO3l0.net
理系時代にunixコマンドを覚えたからデスクトップ用途はlinuxでええわ。centosかubuntu。
業務用デスクトップはWindows以外ありえん世界になってしまった。そしてWindowsも将来カーネルはLinuxになるだろう。osの過渡期はいずれlinuxに収束する。

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/27(木) 00:45:35.11 ID:2v0A9eh20.net
まじかー😾

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/27(木) 00:46:52.20 ID:aiwKfxHZM.net
KDE Plasmaのデザインが一番好き
CinnamonとMateはしっくりこないんよ

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0H97-NanL):2020/02/27(Thu) 01:28:34 ID:2Loed8KIH.net
Linuxで重い重いってどんなポンコツPC使ってんだよ

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c6c7-jnlB):2020/02/27(Thu) 01:55:07 ID:nifGztXc0.net
Linux重いよ
まともにGPU使えないから、YouTubeで動画見てるだけでバッテリー減りまくる

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3aff-DFeu):2020/02/27(Thu) 02:26:22 ID:zi712n7T0.net
Pen4でも使ってんの?

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MM3a-jnlB):2020/02/27(Thu) 02:31:53 ID:wbe4Ax1UM.net
LinuxはブラウザがGPUの動画再生支援使えないもんな

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/27(木) 05:26:22.62 ID:pAW+2iLx0.net
管理をディストリビューション間で統一する目的だったsystemdって最初すごいアンチ多かったけど今は普及したな

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MM3a-Tn9M):2020/02/27(Thu) 07:00:49 ID:V/IzAqlSM.net
>>190
guiなので鳥関係ないだろ。
知ったかすんなや。

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ee00-DFeu):2020/02/27(Thu) 07:02:06 ID:vAFJTro70.net
ファイル管理システムがいつまでたっても糞
エクスプローラーパクればいいのに

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ミカカウィW FF27-Tn9M):2020/02/27(Thu) 07:12:40 ID:6E5qq7DZF.net
>>351
ファイラー作れる人はコマンド操作しちゃうからな
macのファインダーとかクソだからプログラマはコマンドで操作すんだろ

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/27(木) 07:15:31.05 ID:kCYQeh2T0.net
>>350
死ね

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4aca-8Tsq):2020/02/27(Thu) 07:16:31 ID:kCYQeh2T0.net
linuxの悪口書いてる奴の特徴は、
ディストリのバージョンどころか名前さえ書かないこと。

具体的な反論が怖いからだし、
そもそも嘘だから

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/27(木) 07:57:35.46 ID:IZlsQ6X+0.net
Linuxのフォントだと5ちゃんでレス番号間違えるからな
"0"が丸の真ん中に斜めラインが入った0なんだ
決定的な反論したときにレス番間違えてるというね

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM56-Vm4s):2020/02/27(Thu) 08:37:56 ID:rndr4PCXM.net
>>355
これどういうことだ?
斜線があるとゼロを別の数字と見間違えるということ?

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1bc5-fUlm):2020/02/27(Thu) 08:45:11 ID:Nu0CatwG0.net
バカでも使えるようにしないから

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr03-9/yT):2020/02/27(Thu) 08:50:58 ID:/nbqfTVSr.net
一般人がわざわざ使おうとする理由がないから
普通にパソコン買ったら最も普及してるOSがついてくるしわざわざ使わない
メーカーやユーザーに金払って使ってもらうくらいじゃないと無理

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 63e2-k24T):2020/02/27(Thu) 09:18:07 ID:jqYGJWhQ0.net
必死に痩我慢しながら使ってるイメージ

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/27(木) 10:00:49.44 ID:jcWjOLIfd.net
もうおっさんになると1から操作覚えるのが面倒だからなぁ
1万かそこらでDSP版Windows買ってきた方が楽なんよ

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MM02-1gfB):2020/02/27(Thu) 11:04:14 ID:ZkS7YAn3M.net
>>269
その最近の仕様ってのがコロコロ変わるのも問題なんだよ
そして全てのソフトが最近の仕様に準じてるわけもないから結局あちらこちらに散らばってるんだよ

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8ade-gmAL):2020/02/27(Thu) 11:04:32 ID:kDzY+S/p0.net
>>356
そうだよ
遠目で8とか9に見間違える
慣れてないからかな

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MM02-1gfB):2020/02/27(Thu) 11:09:07 ID:ZkS7YAn3M.net
>>313
GNOMEのがWin10よりはるかに重いだろ
Win10は感覚的にはKDEと同程度だと思うが

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM56-uiPE):2020/02/27(Thu) 11:30:22 ID:DkaujhnLM.net
xfceだけを信じろ

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sdea-ljZe):2020/02/27(Thu) 12:25:41 ID:qs6HtDA9d.net
>>354
結局コマンドライン使わないと駄目なとこじゃねえの?

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b3de-fvig):2020/02/27(Thu) 13:06:37 ID:KfuACp6q0.net
フォントくらい好きなのに変えろよ
どれでも使えるだろ

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sdea-hQTS):2020/02/27(Thu) 13:08:31 ID:LOTYi7Y4d.net
>>260
良くしよう、改善しよう、とか願ってないので、このままであってくれればそれでいい

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/27(木) 13:20:14.40 ID:sIO+/BcA0.net
>>32
そういった妄想は20年以上前から唱えられてたわ
結論、永久にこない。

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ffca-4ehn):2020/02/27(Thu) 13:41:01 ID:sIO+/BcA0.net
>>235
macも64bit化でドライバは死滅。
セキュリティ上、ドライバはみなゴロシの方向。

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ffca-4ehn):2020/02/27(Thu) 13:48:20 ID:sIO+/BcA0.net
>>247
OSXは開発環境が付いてくるから、ターミナルがあって当然。🧐
DOSやWINに開発環境があったかよ。

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/27(木) 14:01:33.87 ID:JTPeHHBQ0.net
論点をすり替えるマカーおじさん

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/27(木) 14:03:51.92 ID:qs6HtDA9d.net
>>368
そのへんはある意味Androidが実現したんじゃねえの

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/27(木) 14:05:58.95 ID:NJLL1YqU0.net
>>190
そもそもそのディストリがーっていうのが一番の大問題なんじゃねえの?
インストールするときもデスクトップ好きなの選べとかやってるからリソースが集まらないんだろう

あと国際化、日本語IME導入も酷いもんだろ
この前Debianに入れようとして苦労したって人の話が出てて
入れられない奴が馬鹿とか言いだした間抜けがいて大喧嘩になってたが

これで普及すると思ってるなら、そら自分はアスペなんじゃないかと疑ったほうがいいだろう

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/27(木) 14:14:55.73 ID:uQBsRS6S0.net
Macだって大して流行ってないのに、linuxをデスクトップ目的で入れるやつなんて極々少数だろ
なんでわざわざ苦労せなあかんねん

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/27(木) 14:17:50.38 ID:lkrNMLxz0.net
そのうちデスクトップ向けAndroidOSみたいなの出すんだろ?
GoogleのFuchsiaがそれでしょ
https://fuchsia.dev/

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/27(木) 14:21:25.22 ID:lkrNMLxz0.net
Googleの実力は本物だから
IEを駆逐したChromeみたいに5〜10年くらいで
FuchsiaがWindowsを駆逐するようになると思うぞ

これでLinux互換のOSシェアがNo1になる未来の誕生だ

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/27(木) 14:22:35.23 ID:Ge7uFuPPH.net
プライバシー的な意味ではLinux一択

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/27(木) 14:22:35.45 ID:uQBsRS6S0.net
Googleは金にならないプロジェクトなんて高速で投げ捨てるじゃん
もっとも信用ならないわ

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/27(木) 14:24:47.16 ID:qs6HtDA9d.net
>>376
最近のGoogleは信用ゼロ

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8601-ZhQ4):2020/02/27(Thu) 14:27:37 ID:lkrNMLxz0.net
>>378
OSにデフォルトで搭載されてるブラウザはシェア競争に有利なんだよ
今ChromeがブラウザシェアNo1になっているのもスマホAndroidの恩恵が大きい
デスクトップOS市場でも存在感を示せれば、今のブラウザシェア57.89%から更に拡大できる
ブラウザシェア拡大→検索件数増加→広告売上増加の簡単な流れさ

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63e2-DFeu):2020/02/27(Thu) 14:30:05 ID:BsZ6W8vY0.net
俺が使用している全てのWindowsソフトがパフォーマンスの劣化なくLinuxで動くのであれば移行してやってもいいぞ

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d39c-btJX):2020/02/27(Thu) 14:32:27 ID:Wb7K5ezr0.net
>>372
え?
WindowsやMacやAndroid以外のLinuxではブラウザで見るようなもんまで
Androidではいちいち専用アプリやん

Chromeで地名を検索して地図を見るとWindowsなわそのままChromeにGoogleMapが出てくるけど
AndroidならChrome上で検索しても地図はGoogleMapアプリが起動する

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 63e2-1gfB):2020/02/27(Thu) 14:58:55 ID:m/6wjiWg0.net
>>370
開発環境とターミナルの関連性がわからん

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 63e2-1gfB):2020/02/27(Thu) 15:02:07 ID:m/6wjiWg0.net
>>381
Linuxユーザーが勧める代替ソフトって結局どれも「我慢すれば使えないことはないけど……」みたいな出来なんだよね
我慢しながらそんなの使いながらLinuxを使い続ける意味が全くわからない

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f321-X91k):2020/02/27(Thu) 16:40:56 ID:6esNxbTl0.net
>>376
いつからFuchsiaがLinux互換になったんだよ
Android、ChromeOSで使ってるLinuxカーネルを捨ててマイクロカーネルの新OS作ってんのがFuchsiaだろ

総レス数 385
88 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200