2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

もしも中選挙区制度が続いていたら自民党もここまで腐らなかったし政治も酷くならなかった 政治改革と選挙制度改革は大失敗 [989477877]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/29(土) 12:55:48.47 ID:jxj+avxo0GARLIC.net ?S★(640114)
http://img.5ch.net/premium/2116290.gif
https://i.i
安倍晋三も総理になれなかったし小泉も降ろされてたよ

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/29(土) 12:57:26.15 ID:wJz9O7F00GARLIC.net
どういう選挙制度だろうが野党が支持を得られないことの言い訳にはならんけどな

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/29(土) 12:57:28.44 ID:WYgBxzjm0GARLIC.net
そりゃそうだ。
得票2〜3位の野党候補者も受かるんだから。

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/29(土) 13:02:54.94 ID:CxW3Z5Ow0GARLIC.net
オザーのせいやな

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/29(土) 13:06:15.78 ID:keezchRkrGARLIC.net
>>2
自民党内に居る半主流派の自民党議員が当選出来た。

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/29(土) 13:06:51.87 ID:vmqldrsF0GARLIC.net
小沢

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/29(土) 13:07:50.34 ID:ClUQ/CsK0GARLIC.net
おざーさんは今でも小選挙区制は正しいと主張してるよ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/29(土) 13:08:35.19 ID:keezchRkrGARLIC.net
今の行政には不満。
野党には任せられない。
なら内閣に入れていない方、今は反主流の自民党議員に入れよう。

という選択が出来た

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/29(土) 13:12:23.90 ID:keezchRkrGARLIC.net
橋本岳さんは、元総理大臣の橋本龍太郎さんの地盤を継いでいながら2005の小選挙区で敗退も、
比例復活で当選。

小選挙区制だけでなく、そこに比例代表を合わせることで党執行部の力が強くなった。
政党助成金もね

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/29(土) 13:14:14.96 ID:06Y8RhQn0GARLIC.net
参院選複数人区は中選挙区のようなものだけど、結局ゴミしか当選してない
むしろこっちほうがゴミ率高い

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/29(土) 13:30:16.88 ID:iKhZE/to0GARLIC.net
小選挙区制は二大政党じゃないとね
今は野党が分裂してるからね

野党は細かい政策のすり合わせができないから合流できないでいるけど
アメリカの民主党の候補者見ると政策はバラバラだと思うんだよね
だから日本の野党も一旦合流して代表戦を勝った人に全部従うとかじゃダメなのかなとは思う

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/29(土) 13:34:10.07 ID:e42qjDK2aGARLIC.net
二大政党を維持できなかった民主党が糞。安倍下痢の糞さが2017年頃にははっきりしていたのに、旧民主党は分裂ばかりで反自民票がまとまらずに自民安泰。

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/29(土) 13:35:00.25 ID:/EhWhQzNMGARLIC.net
そもそも中選挙区制での経世会支配での腐敗が凄いから小選挙区なったんだが

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/29(土) 13:36:19.75 ID:wO4khNTb0GARLIC.net
族議員が票田の言うなりに利権に浸かって腐敗の極みだった過去をもう忘れる日本人

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/29(土) 13:38:54.59 ID:V2+9sKPU0GARLIC.net
中選挙区制だった1993年にも政権交代は起こったんだけどな

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/29(土) 13:41:37.93 ID:DijvV0Ad0GARLIC.net
>>14
今も腐敗変わらん
選挙区の大小の問題じゃないんじゃないの

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ニンニククエ Sd8a-+wv/):2020/02/29(土) 13:43:11 ID:B2Qc/RfedGARLIC.net
>>1
少なくとも小選挙区制は失敗だね
日本人に合わない

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/29(土) 14:06:23.98 ID:RRODPNP7dGARLIC.net
>>15
いやあれは自民党がほぼ現有維持だったぞ、似非政権交代。

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ニンニククエ Sacb-PC+G):2020/02/29(土) 14:41:27 ID:5248nxSDaGARLIC.net
自民党の正体は派閥という保守小政党の連合体

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ニンニククエT Sx03-W44n):2020/02/29(土) 14:43:22 ID:Ergeed40xGARLIC.net
投票率が低いのが一番の問題だろ
組織票だけでは当選できないくらいの投票率になれば自然と自浄作用が働くと思うが

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ニンニククエ 3af1-ZhQ4):2020/02/29(土) 14:44:02 ID:fIUi5bO70GARLIC.net
ひろゆきのいうミン主義=多数決の社会制度だよね小選挙区
多数派支配型民主主義

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ニンニククエW 0310-4iA8):2020/02/29(土) 14:44:32 ID:Ax8PCg870GARLIC.net
自民利権に憧れてる奴が多かったってのが最大の誤算か、または意図的だったのか

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ニンニククエW c6c5-lJAZ):2020/02/29(土) 14:45:34 ID:g5LE8H910GARLIC.net
小選挙区制叩きながら小沢持ち上げてる共産党支持者という不思議な生物がいるらしい

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ニンニククエ Sd8a-+wv/):2020/02/29(土) 14:46:11 ID:B2Qc/RfedGARLIC.net
小選挙区制になっても握手で票を得るようになってるし

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ニンニククエ Sa2f-r+hr):2020/02/29(土) 14:47:47 ID:n3kTALExaGARLIC.net
独裁スイッチ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ニンニククエ Sacb-r+hr):2020/02/29(土) 14:48:53 ID:RFWG6XFQaGARLIC.net
>>23
中身のない言葉遊びだな

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ニンニククエ Sacb-r+hr):2020/02/29(土) 14:51:00 ID:RFWG6XFQaGARLIC.net
>>14
今の腐敗の方が酷いだろ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/29(土) 14:56:40.42 ID:jO/0HX0+0GARLIC.net
選挙制度もだが小渕恵三の急逝が決定的だったのではないかな

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/29(土) 15:00:14.53 ID:F5LkD4bQ0GARLIC.net
今の自民党の太子党化は小選挙区制導入前のNHKの番組でも予測されていたことだからな
最低でも英国のように親の地盤を引き継ぐのだけは禁止しろってやってたわ
今の自民党議員の顔ぶれを見るとその頃の名字の議員ばっかだからな
顔つきも親よりは上品になってはいるがまるで亡霊を見ているような不気味さだわw

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/29(土) 15:03:41.14 ID:bKP6YAm10GARLIC.net
小沢に総括してほしいな

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/29(土) 15:04:22.24 ID:iKhZE/to0GARLIC.net
選挙制度の問題と言うよりも組織の問題だと思うよ
大同小異でまとまる自民党と
鶏口牛後で分裂する野党

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/29(土) 15:05:36.28 ID:rPnp4rPj0GARLIC.net
いや何しても自民党に入れてる時点でクソだし
野党もクソだしジャップに民主主義は不可能だったんだろ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/29(土) 15:08:24.79 ID:7oMcxyFT0GARLIC.net
派閥争いが予選みたいなもんで政治家育成してたと思う

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/29(土) 15:09:05.90 ID:7xKcbTc30GARLIC.net
小選挙区以降のコンセプトそのものは悪くなかったけど 
日本には公明党と共産党というカルト政党が二つも存在してたのが誤算だったと思うよ
それがなければすんなり保守二大政党になってただろうにな

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/29(土) 15:12:00.31 ID:F5EGqxVwMGARLIC.net
>>12
小沢が壊して野田が自民へと献上した与党の座

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/29(土) 15:13:09.26 ID:keezchRkrGARLIC.net
でも、ポピュリズムで米国の二大政党制も崩壊しつつある。

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ニンニククエW ca1b-S34E):2020/02/29(土) 15:35:21 ID:+x/TRq440GARLIC.net
こちらがダメならあちらにやらせようという、いつでも政権交代が可能な二大政党の政治にしないと日本は良くならない

小選挙区制は大きな政党ほど選挙で有利になるので小さな政党は合従連衡の後に自然と二大政党へと変化していくはずだ

小沢一郎はそう考えたのだが、野党がしっかりしないボンクラ揃いなので何年経ってもゴチャゴチャと野党同士で争い続けて未だに少数政党乱立を繰り返している

これには小沢も苦笑い
老骨に鞭打ってなんとかまとめようと頑張って動いていたのに舎弟の山本太郎までが新党を作ってかき回す始末

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ニンニククエW 07b0-I1uD):2020/02/29(土) 15:43:57 ID:pxeqDHsE0GARLIC.net
>>37
小沢ってか国民民主の体制を見て逃げたんだっけな山本は
参院前後も小沢に従う様子はなさげに見えた

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ニンニククエ MM43-HVfS):2020/02/29(土) 17:50:51 ID:4I1Wk2G6MGARLIC.net
完全比例代表が一番良い

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/29(土) 18:23:06.39 ID:OZl6yRIT0GARLIC.net
もしも衆院総選挙が完全比例だったら 自民156 立民93 希望81 公明59 共産37 維新28 社民7 幸福2 大地1 支なし1 日ころ0 [593776499]
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1508769146/l50

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/29(土) 18:24:01.11 ID:80lWkt3S0GARLIC.net
宗主国に釣られて腐敗していってんだから
属国がどう足掻いたって無駄だぞ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/29(土) 18:25:53.63 ID:XtgEi0ZFaGARLIC.net
まあ自民党内の派閥抗争で疑似政権交代をやるか、政党ごと取り替えて政権交代やるかの差だな
なっちまったもんは仕方ないんだから有権者が立憲を育てるのが現状ベターだと思うけどね
別に民主でもよかったんだけど、ただ自由民主党と民主党の二大政党って名前のバランスが悪いんだよな

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/29(土) 18:28:25.93 ID:XxgerGbgMGARLIC.net
民主系は第二自民的だし育ててもまたアホ晒しそう😰

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/29(土) 18:31:49.18 ID:bhz3HiAtaGARLIC.net
>>37
元々小沢さん自身が野党を割りまくってるのでなんとも

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/29(土) 19:06:49.50 ID:SSWdeFfQ0GARLIC.net
        ,-― ー  、
      /ヽ     ヾヽ
      /    人( ヽ\、ヽゝ
     .|   ノ ⌒,,  ⌒,,`l
     |   /   (o)  (o) |  
      /ヽ |   ー   ー  |
      | 6`l `     ,| 、 |
      ヽ_ヽ   、_(、 _,)_/
       \   ヽJJJJJJ   セメントいてぇ★
        )\_  `―'/  

http://www.generalunion.org/jp/9-07-08-16-182013-01-19-06-37-07/1981-2018-0

https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/9/5/1140/img_95594e1df23d5e7655c830ad8a88c8b9147474.jpg

https://www.asahi.com/sp/video/articles/ASL6M621QL6MPTIL052.html

https://pbs.twimg.com/media/ED7sug9WkAEU1kT?format=jpg

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/29(土) 19:43:11.25 ID:kBlGhRLc0GARLIC.net
>>14
1980年代後半から個人の権利意識が高まり、
昭和的なものが否定されていったことも大きいと思う
個人の権利を守るためクリーンな社会を目指していったというか

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/29(土) 19:46:13.70 ID:Fi/Ihzto0GARLIC.net
世襲が悪い

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/29(土) 19:48:15.89 ID:NoenAJiJ0GARLIC.net
野党は数合わせができなくなり
完璧に負けてきた歴史がある

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/29(土) 19:48:27.22 ID:AiTbs5td0GARLIC.net
人工的な保守二大政党は無理だわ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/29(土) 19:50:22.15 ID:IjJb8txhpGARLIC.net
55年体制のままだと金融危機乗り切れなくてもっと早く落ちぶれ国家になってたかもね

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/29(土) 19:50:48.25 ID:VAnPs2ce0GARLIC.net
ほんまにな
小選挙区制はアホ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/29(土) 19:51:53.99 ID:NoenAJiJ0GARLIC.net
中選挙区制だと絶対に野党は、勝てない
数合わせができないから

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/29(土) 19:53:10.25 ID:IjJb8txhpGARLIC.net
>>34
片方がカルトで嵩上げしてんのに片方は拒絶してんだから均衡出来ないよな

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/29(土) 19:54:12.44 ID:oFWI0HFa0GARLIC.net
有権者が糞なら選挙制度が優秀でも糞しか当選しないだろう

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/29(土) 19:55:30.35 ID:cQa0Z3FhKGARLIC.net
野党は小選挙区でも中選挙区でも勝てないこれが真実


なぜなら野党は勝つ気一切ないし

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/29(土) 20:00:12.68 ID:F5LkD4bQ0GARLIC.net
最低でも親の地盤を引き継ぐのだけでも禁止しろよ
すでに引き継いで議員をやってるやつは一律落選扱いで議員首w
これで少しはマシな国になる

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/29(土) 20:07:53.67 ID:NoenAJiJ0GARLIC.net
第34回衆議院議員総選挙
自由民主党 249 減少16 23,653,626 41.78% 265
野党・無所属計 262 増加53 32,959,139 58.22% 209 
1000万票差があっても負けたのが野党
数合わせができない日本社会党公明党民社党日本共産党

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/29(土) 20:10:53.98 ID:NoenAJiJ0GARLIC.net
数合わせができれば絶対に勝つのが野党

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/29(土) 20:14:28.99 ID:cQa0Z3FhKGARLIC.net
>>56
翁長雄志も一応世襲なので
世襲が屑とは限らずの上に世襲でないやつがまともとは限らず

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/29(土) 20:15:41.74 ID:V9JB6Ybs0GARLIC.net
小選挙区制だとこの党には入れたいけどこいつには入れたくないという時困る

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/29(土) 20:18:07.23 ID:CICWj1JZ0GARLIC.net
宮澤喜一みたいな官僚としては優秀だけど政治家としては資質も気概もないへなちょこが量産されて
民主党という反作用点も生じず、聖帝安倍様が登場するに至らずずるずるとまっさかさまだよ

あ?安倍様の結果はこれから出るんだからそこんところ勘違いしないように。

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/29(土) 20:19:35.55 ID:wrkpEBH30GARLIC.net
安倍チルドレンというバカとキチガイと池沼の集団が入りまくったのが終わった原因だろ
ほんとバカの集団だよ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/29(土) 20:22:38.32 ID:Gqo6nYk50GARLIC.net
いまさら

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/29(土) 20:25:00.20 ID:3cD95eAa0GARLIC.net
選挙制度を小選挙区制にしたのに二大政党制にならなかったのが想定外なんじゃねーの?
小選挙区制なのに多党乱立って国ジャップ以外にもある?

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ニンニククエ 83ae-jXe7):2020/02/29(土) 20:27:03 ID:wDs0FiCQ0GARLIC.net
腐敗があっても中選挙区のほうがマシだな

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ニンニククエW cbde-HVfS):2020/02/29(土) 20:28:03 ID:R/gOzq0C0GARLIC.net
>>64
英国

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ニンニククエ 06d3-wukS):2020/02/29(土) 20:29:05 ID:3cD95eAa0GARLIC.net
>>66
イギリスは保守党と労働党の二大政党だろ?

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ニンニククエ MMeb-vL1v):2020/02/29(土) 20:29:17 ID:zqOtc2JMMGARLIC.net
一強になったせいで完全に自浄作用なくなったよな
報復を恐れて党内みんなで忖度

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ニンニククエ 5f8e-g5AT):2020/02/29(土) 20:30:47 ID:xW6CCM3J0GARLIC.net
制度としては悪くないのれだけど
ジャップの民度の見積もりが高すぎた

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ニンニククエW cbde-HVfS):2020/02/29(土) 20:32:38 ID:R/gOzq0C0GARLIC.net
>>67
自由民主党、スコットランド国民党

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ニンニククエ 5f8e-g5AT):2020/02/29(土) 20:32:41 ID:xW6CCM3J0GARLIC.net
>>65
いや、中選挙区に腐敗はない
政権交代がない代わりに派閥抗争をしているから、少なくとも今よりは自浄作用がある
中共みたいなもんだな、一党独裁ではあるけど共産党内での権力闘争によって自浄もしている

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ニンニククエW 6af3-ELdL):2020/02/29(土) 20:34:04 ID:oCoZXg+E0GARLIC.net
面倒くさいから大選挙区にしろ
一票の格差もなくなるぞ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ニンニククエ 5f8e-g5AT):2020/02/29(土) 20:38:30 ID:xW6CCM3J0GARLIC.net
>>72
完全比例か比例併用制で良いだろ
まあ大選挙区にしても完全比例(もしくは比例併用)にしても公明と共産の存在価値が無くなるから
こいつらの抵抗でできないと思うね

有利になるのはれいわとか維新だろうな、自民民主はなんでもいいと思う
(ただし自民は公明党にキンタマ握られてるけどな)

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ニンニククエ de40-ZhQ4):2020/02/29(土) 20:40:21 ID:Naxy/4Wo0GARLIC.net
絶対2択の小選挙区制が絶対に良いのかね
米英がそうだから以外の理由説明できる奴いる?

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ニンニククエ KK56-YHXz):2020/02/29(土) 20:40:34 ID:Qb2oBgLSKGARLIC.net
20世紀の政治はモラルが大事
汚職に賄賂、さらには愛人がいただけでスキャンダルからのヤメロコール

いつしかモラルは重要視されなくなった
21世紀はダーティでも強い政治家が支持されている

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ニンニククエ 5f8e-g5AT):2020/02/29(土) 20:54:19 ID:xW6CCM3J0GARLIC.net
×強い政治家
○厚顔無恥のバカ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ニンニククエ KK56-YHXz):2020/02/29(土) 20:58:46 ID:Qb2oBgLSKGARLIC.net
>>76
強さの反対は勿論弱さ
バカと強さは並び立つ要素

インテリの方がむしろ弱いのかもしれない
勝てない理由がインテリジェンスにあるならば

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ニンニククエW 1bcf-PQYg):2020/02/29(土) 20:59:10 ID:gjv8NWRb0GARLIC.net
いや小沢は正しいだろ
ただ公明党が自民と完全に一体化するところまでは読めなかっただけ
自民単独なら盤石でも何でも無いんで保守二大政党制は成り立った
全ては自公連立という恥知らずなチートのせい

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ニンニククエW 8ab0-I1uD):2020/02/29(土) 21:00:52 ID:sNXRBGIL0GARLIC.net
小沢はもう何もできなさそうに見える

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ニンニククエ 5f8e-g5AT):2020/02/29(土) 21:02:23 ID:xW6CCM3J0GARLIC.net
>>78
そもそも小選挙区導入した時にカルト公明が与党になるなんて予想してなかっただろうなw

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ニンニククエW caae-B5h8):2020/02/29(土) 21:02:36 ID:bf+SrAK40GARLIC.net
イギリスは階級社会だけど政治家は世襲が少ない
アメリカも貧富の差が激烈だけど同じ現象がある

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ニンニククエ 5f8e-g5AT):2020/02/29(土) 21:07:47 ID:xW6CCM3J0GARLIC.net
>>81
イギリスは政党内での地歩を固めるのに選挙区を譲るという方式をとっている
要するにA選挙区で党員を獲得して、B選挙区でも党員を獲得すれば
二つの選挙区で支持者を得ることができるわけだ、ついでにA選挙区を譲ってもらった議員も味方にできる
この方式で政党内での力関係を築いているので、結果的に肉親の地盤を引き継ぐだけではいずれ当選すらできなくなる
敵対政党から強力な落下傘候補を送り込まれるからな

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/29(土) 21:11:01.23 ID:+x/TRq440GARLIC.net
>>72
選挙区が大きいと選挙運動に金が掛かるんよ
小選挙区でも貧乏人にはまだまだ厳しい

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/29(土) 21:17:13.73 ID:gjv8NWRb0GARLIC.net
>>71
中国に腐敗が無いと言うのは流石に無理がある
客観的データを見ても中国は汚職大国
日本の場合は選挙システムの問題じゃない
自民党と公明党がポリシー無く与党を維持することしか頭にないからこんなことになる

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/29(土) 21:19:04.41 ID:IjJb8txhpGARLIC.net
公明込みの連立政権と新進党なのに想定してないとかアホか?
公明頼みの小沢を見て、野中が自自連立から自自公へと繋いだのに

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/29(土) 21:31:31.87 ID:ZLkZPrll0GARLIC.net
「日本人の民度」が抜けてる

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/29(土) 21:38:32.03 ID:OZl6yRIT0GARLIC.net
今の日本の状況からすれば
小選挙区制度よりも比例制度のほうが政権交代する可能性は高い

もしも完全比例だったら党の合併や選挙協力などする必要もなく
野党の合計で過半数の議席を獲得するだけでいい

勿論その後連立政権を組む必要はあるが、政権奪取できるか分からない選挙前と違って
数字上確実に政権交代できる状況のほうが手を組みやすい

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/29(土) 21:42:06.97 ID:xW6CCM3J0GARLIC.net
>>84
そもそも腐敗を完全に無くすというのは土台無理な話で
重要なのはどんな自浄作用があるかの方だよ

だからヘゲモニー政党制だから腐敗するというのは直裁に過ぎる、と言っている
例えば中選挙区にしろそれ以外の内部抗争の存在にしろ、自浄作用があれば腐敗は問題にならない

現在の日本は党執行部や内閣府の権力がかつてないほど巨大なうえに
本来小選挙区制であてにしていた政権交代すら起こらなくなったから自浄作用が無い
腐敗はどっちにしたって必ずある、自浄作用が無いのが問題、その点においては中共の権力闘争の方がずっと理に適っている

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/29(土) 21:47:40.74 ID:lbTwPZDb0GARLIC.net
安倍が官僚の人事を握り、マスコミ対策とネット工作をやり過ぎたせいで与党の自民党や公明党ですら影薄いもんな。
安倍友以外を冷遇してたから党内からも見捨てられるだろ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/29(土) 21:50:51.29 ID:n3kTALExaGARLIC.net
>>83
今は広告に金使えまくる大政党有利なので御指摘には当たらない

てか今時選挙運動ってなんやねんっていう

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/29(土) 22:08:30.00 ID:C0HCGECEaNIKU.net
>>46
クリーンであることは新陳代謝の良さに繋がる
今は最悪の状況
官僚も政治家も、どの問題に対しても具体的な打開策や改善策を実行できていないように見える、いつも体裁を整えるだけの手法ばかりのような
何だかんだで裏で日本の綱渡りを補佐してきた官僚達も牙を抜かれてもう何の能力も無いように見える
綱から何度落ちようがプレゼンばかりが持てはやされるばかり
どこからもツッコミが入らない、淀みまくりだよ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/29(土) 22:09:59.20 ID:sNXRBGIL0NIKU.net
クリーンさはもうどこもほとんどなさそうに見える
綺麗そうなやり口なのは共産か?

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/29(土) 22:15:37.32 ID:xW6CCM3J0NIKU.net
>>92
与党になったことが無いのだから日共が清潔なのは当たり前だよ・・・
例えは良くないが、処女の方が貞淑に見えるのとまったく同じこと

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/29(土) 22:17:52.71 ID:sNXRBGIL0NIKU.net
>>93
そういう見方ならたしかにそうなのかな
与党になれたら共産も腐ったりやらかしたりするのかな 結構脇が固そうだけど

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/29(土) 22:30:14.84 ID:nJb8CkXE0NIKU.net
>>94
京都があれだけ反共でまとまっちゃうのも、蜷川府政の記憶があるから
野中広務やワコール塚本の話が本当か知らんけど

>蜷川が命じたわけではなかろうが、京都府の職員は
ポケットに「蜷川語録」を持つまでになる。まるで中国の「毛沢東語録」だ。
当時府議として蜷川府政の問題を追及した自民党の野中広務は、
その実態のひどさを回顧録で嘆いている。

>〈正規の府職員としての給料をもらいながら、一時間も勤務しないで、
自宅から組合本部に行き共産党の活動をしている。
建物も京都府の建物、電話も府の電話。こんな馬鹿なことがあるか〉
(御厨貴、牧原出編『聞き書 野中広務回顧録』)
https://diamond.jp/articles/-/123346?page=5

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/29(土) 23:04:01.99 ID:gjv8NWRb0NIKU.net
>>88
隣の芝生が青く見えるだけ
権力闘争が苛烈であればあるほど負けたら=死なので強権的になる
自浄作用なんて期待できるわけ無い

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/29(土) 23:21:13.76 ID:n3kTALExaNIKU.net
>>96
まさに今それか

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/29(土) 23:27:32.02 ID:xW6CCM3J0NIKU.net
>>96
ただし腐敗はしない
権力を得る努力も権力を保守する努力も求められているのだから

そもそも俺は別に中共が青い芝生に見えたことなんてない
あんな政治体制はごめんこうむるが、客観的に見ることができる現象ではある
もちろん大統領二大政党制のアメリカも、議院内閣制のイギリスも青い芝生ではない
客観的に見ることができるだけだ

日本の政治は傍観できないのだからもっと悲観的に見ようと思うだけだ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/29(土) 23:31:17.94 ID:+b8gyDJa0NIKU.net
昔の自民党の方が財界や土建業者との癒着は激しかったのでは?
そもそもチョンモメンが中選挙区制がいいっていってるのは2番手でも当選できる制度じゃないと野党は勝てないと思ってるからだろw
最初から敗北主義
あほらしい

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/29(土) 23:38:17.23 ID:+b8gyDJa0NIKU.net
>>64
英国もそうなりつつある
自由民主党(かつての自由党)がずっとリベラル票を食って第3勢力になってる
スコットランド民族党もやはりリベラルの地盤だったスコットランドの票を食ってるし
また小選挙区制ではないがドイツもかつては2大政党制だったのに小党分立型に変わってきている
現代は意見の集約が難しい時代なのかもしれない

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/29(土) 23:39:07.26 ID:xW6CCM3J0NIKU.net
>>99
大いに癒着してくれて構わんぞ
腐敗しているのが問題じゃないからな
自浄作用が無いのが問題だ

小選挙区制の問題は党執行部の公認権限が著しく巨大であることだ
この場合は党幹部の腐敗を正す方法が無くなってしまうから問題がある
まあ政権交代があればそれで正せるのだがな

その点については中選挙区制の方が多少はマシだったかもしれない程度の話
つまり腐敗した候補者は党公認を得ても同じ党の公認を得た対立候補に敗れるかもしれないってことだ
そう言う内部闘争があった制度だったというだけで、別に中選挙区が良いとは思ってないよ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/29(土) 23:42:13.55 ID:+b8gyDJa0NIKU.net
>>87
前の民主党政権が出来た時社民とか小政党と連立したけど
全然協力なんかできてなかったでしょw

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/29(土) 23:43:27.57 ID:glUEj/qq0NIKU.net
>>14
つまり民族の欠陥であって
選挙区制の欠陥ではないんだろ

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/29(土) 23:44:41.99 ID:+b8gyDJa0NIKU.net
>>101
腐敗しててもいいなら今のままでいいだろ
ただ自民が強いのが悔しいだけで理屈にならん長文を書いてるだけじゃないか
読んでも理屈が通ってなくて意味がわからん

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/29(土) 23:50:55.30 ID:xW6CCM3J0NIKU.net
>>104
今のままという選択肢だけはないな
権力は必ず腐敗するのだから、どんな方法にせよ自浄作用は必要だ
もし民主党政権が強かったら民主党の腐敗を弾劾するよ
日共が強かったら日共の腐敗を弾劾する、自民党や公明党だけが腐敗するとは思ってない

終身大統領制とも言うべきローマ帝政初期において、天寿を全うした皇帝はそれほど多くない
なぜなら腐敗した時に暗殺以外で皇帝を排除する方法が無かったからだ
そんな政治体制を今の日本に適用したいとは思わんな、安倍が死ぬ(か殺される)まで待つなんてごめんこうむる

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/29(土) 23:58:52.20 ID:33nE4zvHaNIKU.net
地盤と世襲を無くさないと駄目

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/01(日) 00:03:50.45 ID:f9SkIpfDM.net
官邸主導にしたら役人がみんな犬になった

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/01(日) 00:07:31.81 ID:6OKFgBr+0.net
>>28
小渕さんが急逝しななければなぁ・・・

消されたんじゃないかと勘繰りたくなる

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/01(日) 00:08:20.36 ID:vROEJBPS0.net
>1
ほんとそれ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/01(日) 00:10:09.37 ID:cD1bfW6p0.net
>>103
その通り

政権選択ができ党本部に力が集まる小選挙区制度
官僚への政治支配
改革ができるように長期政権


これらは全て必要
前提として「国民がきちんとした政権を選ぶ」ことが大事だった
それだけ

日本人の堕落を制度のせいにしてむ無意味。>>1は間違い

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/01(日) 00:11:11.29 ID:4PGL4Qiw0.net
ブッチは鳩山よりアメリカからボコられてたからなあ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/01(日) 00:18:28.89 ID:qQx/gR0Ka.net
>>110
いや、制度の欠陥が今出ているんだよ

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/01(日) 00:20:26.62 ID:BqLm41qd0.net
小選挙区+比例代表とか独裁政権作るための仕組みとしか思えん
海外も本当の動機はそれなんじゃねえの

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/01(日) 00:21:31.84 ID:/VvdHsYb0.net
それよりも総括すべきは知識人からヤンキーまでアメリカへの憧れをなんとかしようぜ
この国は竹を割ったようなアメリカの真似は無理です
二大政党で目覚ましいガバナンスとか
そもそもそんなリーダー像の大人なんて周りにいないだろ
イギリスみたいにグジュグジュ根回しがあっている

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/01(日) 00:23:02.75 ID:4PGL4Qiw0.net
>>112
制度は簡単に変えられるが人間の悪意はどうやっても変えられない

アインシュタイン曰く
「人間の邪悪な心を変えるより、プルトニウムの性質を変えるほうが易しい」

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/01(日) 00:24:42.72 ID:DSFtTS6X0.net
>>114
実際イギリスにあこがれて色々真似してると思うけど
議院内閣制も二院制もマニフェストもイギリスの真似だし
メリットシステム(試験登用制)でOJT中心の官僚制もそうだろ
小選挙区制もどちらかというとイギリスを参考にして取り入れられたものなんじゃないの?

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/01(日) 00:29:36.38 ID:DSFtTS6X0.net
むしろアメリカの方が日本と全然違って独特の体制になってるだろ
そもそも連邦制で州に国レベルの権限が与えられてるし
議員は上院優越の二院制だし中間選挙で緩やかに議員の顔ぶれが変わるようになってるし
大統領制だし官僚機構の上層部は猟官制といって民間人を大統領の指名で直接登用する仕組みだし
(今のトランプ政権ではずっと空席だらけだから政府機能がマヒしてるとしばしば指摘されてる)
特に最後の猟官制は大統領選で功績のあった民間人に利権を配分する制度と化してて腐敗の温床になってる

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/01(日) 00:33:46.04 ID:jGqEmp+Ta.net
野党が育たなかったのが原因だろ
政治改革が政治腐敗から始まったのを知らんのか

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/01(日) 00:35:58.80 ID:cD1bfW6p0.net
>>112
日本人が愚かだから自己決定の度合いを下げようなんてのは
ナンセンス

民主主義の否定でしかない

それなら公教育が不足してるとか
メディア環境の問題を論じないとダメ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 46c7-DFeu):2020/03/01(日) 00:42:20 ID:NIlnqxvO0.net
小選挙区制唱えてた東大の佐々木毅が
首相の権力がここまで強くなるとは思わなかったと回想してるな

中選挙区では派閥のボスのほうが首相より強かった
海部俊樹が解散をほのめかしたものの金丸に恫喝されて断念

首相の解散権を法律で縛るのも一つの方法かな
7条解散は天皇大権の名残で憲法上疑義がある
与野党の話し合いで解散の時期を決めるのがいい

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c696-X91k):2020/03/01(日) 00:43:01 ID:eitoB6aQ0.net
世界中の人々と話せる掲示板見つけた
自動翻訳機能付いてて凄い面白そう https://babeler.com/

122 :後藤 (ワッチョイW 6bde-Sp1l):2020/03/01(日) 00:43:15 ID:vcZ87yBD0.net
公明党が悪い

死ね

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd8a-EsK4):2020/03/01(日) 00:44:03 ID:6zbNuP1sd.net
比例代表制をなんとかしろ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/01(日) 00:56:02.88 ID:JfIFcns20.net
派閥闘争の盛んだった中選挙区制から小選挙区制に変わった事で
小泉や安倍みたいな世襲ボンボンが台頭する結果になったとか

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/01(日) 01:05:00.15 ID:NIlnqxvO0.net
>>124
小泉は小選挙区反対の急先鋒だったのにな
自民党の総務会で吠えてたのがなつかしい

郵政解散という身勝手な解散したあげくに刺客を送るという
執行部に反逆できなくなるという自らが危惧してた状況を
彼自身がやってのけた

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/01(日) 01:06:08.42 ID:oa3QuwS20.net
>>98
いや腐敗するって習近平やその側近がどれだけ不正蓄財してると思ってんの
中国の体制のがマシとか言う時点で申し訳ないけど馬鹿としか思えない
中国の体制を変えることなんて市民には不可能だが安倍政権なんて選挙で1回でも負けたり議席減らすだけでしおらしくなるわ
そんなに難しいことじゃないだろ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1bcf-PQYg):2020/03/01(日) 01:15:28 ID:oa3QuwS20.net
安倍政権とその周辺の官僚がクズの極みなのは同意だけど
極限までクズを極めても8年くらいが限界なんだから独裁国家並だと悲観する必要はない
改憲して日本を独裁国家にするほどの覚悟は無いみたいだし
勿論このようなセコいクズがのさばらないようにルールを修正する必要はあるけどね

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cbc7-ZhQ4):2020/03/01(日) 01:17:36 ID:DSFtTS6X0.net
修正っていってもケンモメンが集まって議論しても「弱い奴が何故か強い奴と対等になる」ような案しかでないけどなw
スレタイみたいなこともよくケンモメンが言ってるけどこれも要するにそういうことやろw

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff7d-s1Uh):2020/03/01(日) 01:19:22 ID:5sIKYzLQ0.net
>>102
2009年は小選挙区制度下での政権交代なので
民主の議席数は民意を反映しておらず、社民とのパワーバランスが釣り合ってなかった

ちゃんとその政党がいなければ連立与党になれないって状況でなければ
いざとなれば切り捨てられるんだから意味ない

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 63e2-TMSD):2020/03/01(日) 01:19:24 ID:E+C2/Tjs0.net
小渕よりあとの総理って糞すぎでしょ
なんで自民党こうなった

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff7d-s1Uh):2020/03/01(日) 01:25:01 ID:5sIKYzLQ0.net
野党4党で政権交代を目指す場合
議席率の一例として立憲25%、国民10%、共産10%、れいわ10%のように
4党合わせて過半数となるような状況でなきゃ連立など成り立たない

つーか完全比例だったらこれくらいは難しい話じゃない

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0b8e-UZ2W):2020/03/01(日) 01:25:11 ID:E77kIKOd0.net
小選挙区でもいいけど絶対得票率で50%とれないようなザコに議席はやるなよ。
今は20%も取れてない。

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW caae-aW23):2020/03/01(日) 01:31:04 ID:MaYPstqT0.net
中選挙区制だったらという論の9割は一瞥さえ無用

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c6c5-lJAZ):2020/03/01(日) 01:33:46 ID:NYDBsU/f0.net
共産党シンパの市民様が言ってるだけだからな
選挙制度改革の必要はまた別の話

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ca1b-S34E):2020/03/01(日) 01:40:01 ID:xYfSsAmC0.net
野党が大人になってまとまれば済む話だろ
少数政党が政権を取れるようになるほうがおかしいわ

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5f8e-g5AT):2020/03/01(日) 01:59:21 ID:4PGL4Qiw0.net
>>126
なんで君の頭の中では「中国の体制の方がマシ」なんて話になるんだろう
どうやったら自浄作用がもたらされるかというモデルの話しかしてないよ

中共幹部の不正蓄財なんて俺の知ったことじゃないし
組織の腐敗とは別に不正に財を築くことではない、それはその人物の個人的な退廃に過ぎないからな

それに誰も中共に支配してほしいなんて思っていないが
中共の政治体制から学ぶことが皆無とも思っていないだけだ、その一例が党内での権力闘争だと言っている
少なくとも70年はその体制でかの超大国を統率できているのだからな
もちろんそれはもしかすると明日崩壊するかもしれない
崩壊すればどこが腐敗していたかも明らかになるだろう、それは当事者に任せればよい
俺たちは部外者なのだから希望を述べても仕方ないだろう

現在の日本では内閣や党執行部の権力が強大すぎて権力闘争の起こりようがないし
これは俺たち自身が関わる問題だ、だから何を希望するのかはっきりと言うべきだ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 46c7-DFeu):2020/03/01(日) 02:02:32 ID:NIlnqxvO0.net
当初は小選挙区250比例区250だったのが
社会党が参院で反対に回り否決
細川と河野のトップ会談で小選挙区300比例区200に改悪
この頃の社会党は自分で自分の首を絞めてたな

もう社会党じたい退潮が明らかで
連合の山岸章としても小沢一郎と組めばこの状況を打破できると思ったんだろう

中選挙区を続けてたとしても社会党は当時の新党ブームの餌食になってたはず

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5f8e-g5AT):2020/03/01(日) 02:03:36 ID:4PGL4Qiw0.net
>>130
森とか言う醜い肉塊のせいかもしれん

まあ福田もそう悪くなかったと思うけどな
むしろまともすぎて自民党を統率することも小沢に対抗することも出来なかったのかもな

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5f8e-g5AT):2020/03/01(日) 02:11:03 ID:4PGL4Qiw0.net
>>128
強い弱いをジャッジする基準の問題だからな
別に自民党や公明党が強いわけではない

それはもちろん自民党や公明党が有権者の支持を得ずには
何もできない(強者たりえない)という意味でもあるし
より深刻な問題は、自民党と公明党合わせても有権者の過半数は当然ながら
有効投票総数の過半数も危うい程度の「強さ」でしかないことだ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4aae-mky9):2020/03/01(日) 02:11:06 ID:cD1bfW6p0.net
>>130
小泉が経世会を潰したけど
それに代わるものが自民から生まれなかった
そして清和会や麻生派は無能だった

だから政権交代した

そして民主は日本に必要な利権解体や予算改革をやろうとしたがら
日本中が自民の利権まみれで
日本中から血祭りにあげられた

そして今がある

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/01(日) 05:33:26.32 ID:nvSstv5X0.net
>>135
大人になったら野党やめて何とか自民党に潜り込めないか考えると思うぞ
細野某の行動がまさにそれじゃんw

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sdea-r+hr):2020/03/01(日) 07:15:11 ID:r6d0OA1ad.net
        ,-― ー  、
      /ヽ     ヾヽ
      /    人( ヽ\、ヽゝ
     .|   ノ ⌒,,  ⌒,,`l
     |   /   (o)  (o) |  
      /ヽ |   ー   ー  |
      | 6`l `     ,| 、 |
      ヽ_ヽ   、_(、 _,)_/
       \   ヽJJJJJJ   セメントいてっ★
        )\_  `―'/  

http://www.generalunion.org/jp/9-07-08-16-182013-01-19-06-37-07/1981-2018-0

https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/9/5/1140/img_95594e1df23d5e7655c830ad8a88c8b9147474.jpg

https://www.asahi.com/sp/video/articles/ASL6M621QL6MPTIL052.html

https://pbs.twimg.com/media/ED7sug9WkAEU1kT?format=jpg

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1bcf-PQYg):2020/03/01(日) 08:22:34 ID:oa3QuwS20.net
>>136
自民党内の権力闘争なんてそれこそ俺たち市民が関われる部分じゃないだろ
そんな雲の上の争い待ってなくても選挙でちょっと議席を削ってやるだけで安倍政権は態度を変えざるを得なくなるよ
自浄作用なんて曖昧なもの(現に腐敗はないとか実際はあるかもしれないとコロコロ言い換えてる)に頼るより民主主義の基本で十分浄化出来る

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1bcf-PQYg):2020/03/01(日) 08:30:35 ID:oa3QuwS20.net
>>128
変えなきゃいけないのは些細なことだよ
サッカーは足技が上手いやつが有利だから手を使えるようにしようなんてレベルじゃなくて
GKが味方のバックパスをキャッチできなくする程度の話
政策論争もせずにただ権力にしがみつきたいってだけで一緒になる連中が出てくるのは民主主義をやる上でフェアでは無いからね

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MM3a-S34E):2020/03/01(日) 09:18:19 ID:pVyIeV3BM.net
>>141
小沢一郎も「実現させたい政策があるならまずは政権を取らないと何も出来ないぞ、本気でこの国を変えたいと思っているならよく考えるべきだ」と言ってるのにな

この前の国民民主と立憲の合併の話も対等合併か吸収合併かとかしょーもないことで揉めててアホかこいつらと思ったわ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c6c5-lJAZ):2020/03/01(日) 09:20:41 ID:NYDBsU/f0.net
>>145
もう生活の党だの自由党だのゴミみたいな小政党でなんとかしがみついてたオワコンさんの時代じゃないから引っ込んでろよ

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd8a-pTTt):2020/03/01(日) 11:35:12 ID:m261zgD8d.net
なのかなぁ
本質的な所は他にありそうだけど
選挙制度は補助ってところかな

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5f8e-g5AT):2020/03/01(日) 11:58:35 ID:4PGL4Qiw0.net
>>143
俺たち市民が関われる方法にしてくれたのが小沢であり小選挙区制比例並立制なのに
俺たち市民が関ろうとしていないのだから仕方ない

政権交代は戦後たった一度しか起こっておらず
しかもそれは失敗だったそうだからな
民主的な方法で政権交代してはいけないのだそうだ、そりゃ投票率下がるわ

そう言う腐敗した民主制よりはヘゲモニー政党制の方が清潔である場合がある

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/01(日) 12:19:51.33 ID:m261zgD8d.net
>>148
比例も小選挙区も両方とも全体主義過ぎて議員の意思が無くなるやり方じゃね?

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/01(日) 12:22:30.63 ID:4PGL4Qiw0.net
>>148
だからそれが問題であって
それくらいならむしろヘゲモニー政党制でも党員自身の権力闘争があって清潔さが保たれる場合もあるって話

小選挙区比例並立制は議員の意思で自浄できなくするやり方だよ
その代わり有権者の意思で自浄しなければいけない、それをやらなかったら今のように腐敗し放題

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/01(日) 12:23:04.91 ID:4PGL4Qiw0.net
間違えた>>149

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ de62-/0SP):2020/03/01(日) 13:00:20 ID:lBfpC1Z80.net
>>27

業界団体とか握って、大量動員できる方が圧倒的に強くなったもんな、小選挙区制で。

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1bcf-PQYg):2020/03/01(日) 13:02:58 ID:oa3QuwS20.net
>>148
いや政権交代まで行かなくてもちょっと負けるだけで政権は反省したり行動が縛られるんだよ
小選挙区制後もそうやってきた
この数年がちょっと異常なだけ

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5f8e-g5AT):2020/03/01(日) 13:09:34 ID:4PGL4Qiw0.net
>>153
異常であることを指摘しても別に良いだろ
現在ではまだそれが正常になるという保証もない、この数年で済むと楽観してもなんの益もない

むしろ起こっていないこと(たとえば今後自公政権が負けて自浄作用が発揮される)を判断の基準に据えるわけにはいかない
だが、そう言う反事実的条件に基づいて二つの判断が可能ではある
・有権者の力で自公政権を負かす
・選挙制度をもっと公正なものに変更する
お前さんは前者に期待したいのだろうが、俺は(それに加えて)後者も考慮して良いのではないかと思うだけだ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 03e0-pTTt):2020/03/01(日) 13:12:31 ID:S1wnfj4P0.net
>>150
なら教育からの話じゃん
選挙改革でそんな話あった?

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ de4b-n9nK):2020/03/01(日) 13:14:35 ID:T2ThpFI10.net
>>2
自民の得票率って中選挙区時代より大幅に下がってなかったか

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ffca-2Nzr):2020/03/01(日) 13:15:12 ID:4gf1VaWS0.net
>>110
>政権選択ができ党本部に力が集まる小選挙区制度
>官僚への政治支配
>改革ができるように長期政権

それが全部失敗だったんだよ
悪い方へ進んだときに修正が効かないと安倍政権が証明した

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/01(日) 13:17:48.78 ID:4PGL4Qiw0.net
>>155
選挙制度改革した連中がどういう話をしているかは知らんけど
教育現場でよく言われるのは市民教育(シチズンシップエデュケーション)の概念だと思う

好ましくないのは日本的道徳教育であって
その意味においても現政権の権力は事態をより悪い方向に導きかねないな
権利と言うのは与えられるものでも保障されるものでもない
行使するものであるという意識が無ければ選挙制度なんてどれをとっても大差ないだろう

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/01(日) 13:36:48.57 ID:kBijoVw80.net
当時、枝野が所属していたのが日本新党
その日本新党の細川が首相だったときに
政治腐敗を断ち切るためというのを口実として小選挙区制度を導入したんだよ

小沢がーという奴は日本新党時代の枝野のことには触れようとしない

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/01(日) 13:42:45.79 ID:oa3QuwS20.net
>>154
いや俺のレスを見直してくれればわかるけど両方共書いてるから
あんたが中国を持ち出して権力闘争や派閥力学に期待すると言うから馬鹿じゃないかと思っただけ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/01(日) 13:50:52.91 ID:4PGL4Qiw0.net
>>160
なんで現実のモデルに基づいた期待をしてはいけないのかサッパリわからんが
それはさておき俺を馬鹿だと思うとお前にどんな利益があるんだ?
そう言う訳の分からない人心攻撃めいたことにこだわっているから、俺は議論の本質を丁寧に説明しているだけだぞ
たとえそれについて理解が得られなくても、俺にはお前を馬鹿だと思わなければならない理由はないから
時間が許す限りは何度でも丁寧に説明するよ

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/01(日) 13:53:19.84 ID:oa3QuwS20.net
小沢がー
日本新党がー

なんてのは本質じゃない
政権取るためだけのポリシーもクソもない恥知らずの自公連立&選挙協力が政治を歪めてる
選挙後に政策すり合わせて連立組むのはわかる
選挙前から単なる票計算の為だけにポリシーが違っても一体化するような連中は他の先進国には存在しないだろ
いや途上国にすらないかもしれない

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/01(日) 13:53:49.69 ID:otl+VOQCa.net
選挙制度スレはもっと立っていいと思う
悪政の最大の原因これじゃないのか

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/01(日) 13:54:33.45 ID:4PGL4Qiw0.net
>>162
本質的には有権者自身の腐敗でしょう?

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/01(日) 13:55:45.07 ID:qreLmRB40.net
>>2
むしら今の野党が勝つことがないと思ってるからこそ中選挙区制の復活を希望してるんだよ、本当にバカなんだなお前って

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/01(日) 13:58:03.48 ID:4PGL4Qiw0.net
>>165
中選挙区への回帰ならまあ結局はそういうことになるよな
ヘゲモニー政党制でも構わないから党内で権力闘争できる体制に戻せ、と

でも俺はそういうリセットボタン押して終わりみたいなのは嫌いなので
ただ中選挙区に戻すのは賛成できないな、これは理屈より(進歩主義的な)感情や理念の問題だが

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/01(日) 14:00:01.58 ID:g2l0fps30.net
俺が政治とかを知るようになった20年前
中学生のころは利権政治の温床たる派閥を生み出した中選挙区制度が
まだまだたたかれてたな
安倍政権になってから昔の自民を手のひら返しで持ち上げる風潮は好きじゃない

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/01(日) 14:05:02.64 ID:4PGL4Qiw0.net
>>167
今より多少マシだったと「思われる」状態に巻き戻すのではなく
今の状態はどこを変えればよくなるのかを考えないとな

学生時代が楽しかった(と思われる)からと言って、30歳過ぎてから高校に行けばあの頃の青春を取り戻せるだろうか?
それはできない相談だろうと俺は思う(生涯学習の為に学校に入りなおす事を否定するつもりはないが)

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 03e0-pTTt):2020/03/01(日) 17:11:23 ID:S1wnfj4P0.net
>>167
その仮定は間違いだったと

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c6de-AcGX):2020/03/01(日) 17:28:27 ID:ckSM27b40.net
小選挙区制でも郵政選挙前までは与党が2/3とるなんてことはなかった
与党に入れても一人勝ちは避けようと野党にも配分するという投票行動のための比例区も減らされた上に
有権者も小選挙区と比例区を同じ政党に入れるという傾向が増した

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/01(日) 18:45:38.96 ID:oAnZKiF+0.net
小沢一郎氏は、執行部の方針が気に入られなければ、
俺みたいに離党して新党を立ち上げればいいと考えていたのだろうけど、
自民党ブランドが強力すぎた

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/01(日) 19:06:14.95 ID:m9lkV5oS0.net
>>44
これがなー
新進党も民主党も小沢が壊したようなものだし

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/01(日) 19:09:32.53 ID:wC39uxRM0.net
>>15
あれは小沢の豪腕のおかげ

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cbde-Z5hd):2020/03/01(日) 19:31:30 ID:m9lkV5oS0.net
安倍も政敵の石破が幹事長やってた頃はまだ緊張感持ってやってたと思う
総裁選の党員投票では石破に負けたからね

石破を幹事長・閣内から外して以降、やりたい放題が始まった
モリカケ発覚以降で安倍を支持してる他派閥は何を考えてんだ?
小泉ですら強権的に振る舞えるようになったのは郵政選挙以降だぞ

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/01(日) 20:31:44.28 ID:wC39uxRM0.net
>>14
鳩山由紀夫が総理やめた後、官僚と政治家の橋渡しをする族議員の存在は非常に重要だった、とかいってたけどね

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/01(日) 23:00:57.74 ID:oAnZKiF+0.net
被害者のための司法を目指した司法制度改革も
警察・検察の腐敗を進めただけだったな

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/01(日) 23:05:36.51 ID:DSFtTS6X0.net
族議員って要するにただ特定の業界に詳しくて人づきあいもあるだけの人だからな
「だから業界と癒着しててダメだ!」っていっても
じゃあその道の専門家とか権力者と仲良くしないでどうやって真っ当な政策論議ができるようになるというのか

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/01(日) 23:08:24.80 ID:VcEqdBJXa.net
あほみたいに料亭政治してたからな
まあ今でもしてるが

総レス数 178
54 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200