2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

もしも中選挙区制度が続いていたら自民党もここまで腐らなかったし政治も酷くならなかった 政治改革と選挙制度改革は大失敗 [989477877]

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ca1b-S34E):2020/03/01(日) 01:40:01 ID:xYfSsAmC0.net
野党が大人になってまとまれば済む話だろ
少数政党が政権を取れるようになるほうがおかしいわ

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5f8e-g5AT):2020/03/01(日) 01:59:21 ID:4PGL4Qiw0.net
>>126
なんで君の頭の中では「中国の体制の方がマシ」なんて話になるんだろう
どうやったら自浄作用がもたらされるかというモデルの話しかしてないよ

中共幹部の不正蓄財なんて俺の知ったことじゃないし
組織の腐敗とは別に不正に財を築くことではない、それはその人物の個人的な退廃に過ぎないからな

それに誰も中共に支配してほしいなんて思っていないが
中共の政治体制から学ぶことが皆無とも思っていないだけだ、その一例が党内での権力闘争だと言っている
少なくとも70年はその体制でかの超大国を統率できているのだからな
もちろんそれはもしかすると明日崩壊するかもしれない
崩壊すればどこが腐敗していたかも明らかになるだろう、それは当事者に任せればよい
俺たちは部外者なのだから希望を述べても仕方ないだろう

現在の日本では内閣や党執行部の権力が強大すぎて権力闘争の起こりようがないし
これは俺たち自身が関わる問題だ、だから何を希望するのかはっきりと言うべきだ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 46c7-DFeu):2020/03/01(日) 02:02:32 ID:NIlnqxvO0.net
当初は小選挙区250比例区250だったのが
社会党が参院で反対に回り否決
細川と河野のトップ会談で小選挙区300比例区200に改悪
この頃の社会党は自分で自分の首を絞めてたな

もう社会党じたい退潮が明らかで
連合の山岸章としても小沢一郎と組めばこの状況を打破できると思ったんだろう

中選挙区を続けてたとしても社会党は当時の新党ブームの餌食になってたはず

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5f8e-g5AT):2020/03/01(日) 02:03:36 ID:4PGL4Qiw0.net
>>130
森とか言う醜い肉塊のせいかもしれん

まあ福田もそう悪くなかったと思うけどな
むしろまともすぎて自民党を統率することも小沢に対抗することも出来なかったのかもな

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5f8e-g5AT):2020/03/01(日) 02:11:03 ID:4PGL4Qiw0.net
>>128
強い弱いをジャッジする基準の問題だからな
別に自民党や公明党が強いわけではない

それはもちろん自民党や公明党が有権者の支持を得ずには
何もできない(強者たりえない)という意味でもあるし
より深刻な問題は、自民党と公明党合わせても有権者の過半数は当然ながら
有効投票総数の過半数も危うい程度の「強さ」でしかないことだ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4aae-mky9):2020/03/01(日) 02:11:06 ID:cD1bfW6p0.net
>>130
小泉が経世会を潰したけど
それに代わるものが自民から生まれなかった
そして清和会や麻生派は無能だった

だから政権交代した

そして民主は日本に必要な利権解体や予算改革をやろうとしたがら
日本中が自民の利権まみれで
日本中から血祭りにあげられた

そして今がある

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/01(日) 05:33:26.32 ID:nvSstv5X0.net
>>135
大人になったら野党やめて何とか自民党に潜り込めないか考えると思うぞ
細野某の行動がまさにそれじゃんw

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sdea-r+hr):2020/03/01(日) 07:15:11 ID:r6d0OA1ad.net
        ,-― ー  、
      /ヽ     ヾヽ
      /    人( ヽ\、ヽゝ
     .|   ノ ⌒,,  ⌒,,`l
     |   /   (o)  (o) |  
      /ヽ |   ー   ー  |
      | 6`l `     ,| 、 |
      ヽ_ヽ   、_(、 _,)_/
       \   ヽJJJJJJ   セメントいてっ★
        )\_  `―'/  

http://www.generalunion.org/jp/9-07-08-16-182013-01-19-06-37-07/1981-2018-0

https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/9/5/1140/img_95594e1df23d5e7655c830ad8a88c8b9147474.jpg

https://www.asahi.com/sp/video/articles/ASL6M621QL6MPTIL052.html

https://pbs.twimg.com/media/ED7sug9WkAEU1kT?format=jpg

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1bcf-PQYg):2020/03/01(日) 08:22:34 ID:oa3QuwS20.net
>>136
自民党内の権力闘争なんてそれこそ俺たち市民が関われる部分じゃないだろ
そんな雲の上の争い待ってなくても選挙でちょっと議席を削ってやるだけで安倍政権は態度を変えざるを得なくなるよ
自浄作用なんて曖昧なもの(現に腐敗はないとか実際はあるかもしれないとコロコロ言い換えてる)に頼るより民主主義の基本で十分浄化出来る

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1bcf-PQYg):2020/03/01(日) 08:30:35 ID:oa3QuwS20.net
>>128
変えなきゃいけないのは些細なことだよ
サッカーは足技が上手いやつが有利だから手を使えるようにしようなんてレベルじゃなくて
GKが味方のバックパスをキャッチできなくする程度の話
政策論争もせずにただ権力にしがみつきたいってだけで一緒になる連中が出てくるのは民主主義をやる上でフェアでは無いからね

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MM3a-S34E):2020/03/01(日) 09:18:19 ID:pVyIeV3BM.net
>>141
小沢一郎も「実現させたい政策があるならまずは政権を取らないと何も出来ないぞ、本気でこの国を変えたいと思っているならよく考えるべきだ」と言ってるのにな

この前の国民民主と立憲の合併の話も対等合併か吸収合併かとかしょーもないことで揉めててアホかこいつらと思ったわ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c6c5-lJAZ):2020/03/01(日) 09:20:41 ID:NYDBsU/f0.net
>>145
もう生活の党だの自由党だのゴミみたいな小政党でなんとかしがみついてたオワコンさんの時代じゃないから引っ込んでろよ

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd8a-pTTt):2020/03/01(日) 11:35:12 ID:m261zgD8d.net
なのかなぁ
本質的な所は他にありそうだけど
選挙制度は補助ってところかな

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5f8e-g5AT):2020/03/01(日) 11:58:35 ID:4PGL4Qiw0.net
>>143
俺たち市民が関われる方法にしてくれたのが小沢であり小選挙区制比例並立制なのに
俺たち市民が関ろうとしていないのだから仕方ない

政権交代は戦後たった一度しか起こっておらず
しかもそれは失敗だったそうだからな
民主的な方法で政権交代してはいけないのだそうだ、そりゃ投票率下がるわ

そう言う腐敗した民主制よりはヘゲモニー政党制の方が清潔である場合がある

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/01(日) 12:19:51.33 ID:m261zgD8d.net
>>148
比例も小選挙区も両方とも全体主義過ぎて議員の意思が無くなるやり方じゃね?

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/01(日) 12:22:30.63 ID:4PGL4Qiw0.net
>>148
だからそれが問題であって
それくらいならむしろヘゲモニー政党制でも党員自身の権力闘争があって清潔さが保たれる場合もあるって話

小選挙区比例並立制は議員の意思で自浄できなくするやり方だよ
その代わり有権者の意思で自浄しなければいけない、それをやらなかったら今のように腐敗し放題

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/01(日) 12:23:04.91 ID:4PGL4Qiw0.net
間違えた>>149

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ de62-/0SP):2020/03/01(日) 13:00:20 ID:lBfpC1Z80.net
>>27

業界団体とか握って、大量動員できる方が圧倒的に強くなったもんな、小選挙区制で。

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1bcf-PQYg):2020/03/01(日) 13:02:58 ID:oa3QuwS20.net
>>148
いや政権交代まで行かなくてもちょっと負けるだけで政権は反省したり行動が縛られるんだよ
小選挙区制後もそうやってきた
この数年がちょっと異常なだけ

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5f8e-g5AT):2020/03/01(日) 13:09:34 ID:4PGL4Qiw0.net
>>153
異常であることを指摘しても別に良いだろ
現在ではまだそれが正常になるという保証もない、この数年で済むと楽観してもなんの益もない

むしろ起こっていないこと(たとえば今後自公政権が負けて自浄作用が発揮される)を判断の基準に据えるわけにはいかない
だが、そう言う反事実的条件に基づいて二つの判断が可能ではある
・有権者の力で自公政権を負かす
・選挙制度をもっと公正なものに変更する
お前さんは前者に期待したいのだろうが、俺は(それに加えて)後者も考慮して良いのではないかと思うだけだ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 03e0-pTTt):2020/03/01(日) 13:12:31 ID:S1wnfj4P0.net
>>150
なら教育からの話じゃん
選挙改革でそんな話あった?

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ de4b-n9nK):2020/03/01(日) 13:14:35 ID:T2ThpFI10.net
>>2
自民の得票率って中選挙区時代より大幅に下がってなかったか

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ffca-2Nzr):2020/03/01(日) 13:15:12 ID:4gf1VaWS0.net
>>110
>政権選択ができ党本部に力が集まる小選挙区制度
>官僚への政治支配
>改革ができるように長期政権

それが全部失敗だったんだよ
悪い方へ進んだときに修正が効かないと安倍政権が証明した

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/01(日) 13:17:48.78 ID:4PGL4Qiw0.net
>>155
選挙制度改革した連中がどういう話をしているかは知らんけど
教育現場でよく言われるのは市民教育(シチズンシップエデュケーション)の概念だと思う

好ましくないのは日本的道徳教育であって
その意味においても現政権の権力は事態をより悪い方向に導きかねないな
権利と言うのは与えられるものでも保障されるものでもない
行使するものであるという意識が無ければ選挙制度なんてどれをとっても大差ないだろう

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/01(日) 13:36:48.57 ID:kBijoVw80.net
当時、枝野が所属していたのが日本新党
その日本新党の細川が首相だったときに
政治腐敗を断ち切るためというのを口実として小選挙区制度を導入したんだよ

小沢がーという奴は日本新党時代の枝野のことには触れようとしない

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/01(日) 13:42:45.79 ID:oa3QuwS20.net
>>154
いや俺のレスを見直してくれればわかるけど両方共書いてるから
あんたが中国を持ち出して権力闘争や派閥力学に期待すると言うから馬鹿じゃないかと思っただけ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/01(日) 13:50:52.91 ID:4PGL4Qiw0.net
>>160
なんで現実のモデルに基づいた期待をしてはいけないのかサッパリわからんが
それはさておき俺を馬鹿だと思うとお前にどんな利益があるんだ?
そう言う訳の分からない人心攻撃めいたことにこだわっているから、俺は議論の本質を丁寧に説明しているだけだぞ
たとえそれについて理解が得られなくても、俺にはお前を馬鹿だと思わなければならない理由はないから
時間が許す限りは何度でも丁寧に説明するよ

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/01(日) 13:53:19.84 ID:oa3QuwS20.net
小沢がー
日本新党がー

なんてのは本質じゃない
政権取るためだけのポリシーもクソもない恥知らずの自公連立&選挙協力が政治を歪めてる
選挙後に政策すり合わせて連立組むのはわかる
選挙前から単なる票計算の為だけにポリシーが違っても一体化するような連中は他の先進国には存在しないだろ
いや途上国にすらないかもしれない

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/01(日) 13:53:49.69 ID:otl+VOQCa.net
選挙制度スレはもっと立っていいと思う
悪政の最大の原因これじゃないのか

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/01(日) 13:54:33.45 ID:4PGL4Qiw0.net
>>162
本質的には有権者自身の腐敗でしょう?

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/01(日) 13:55:45.07 ID:qreLmRB40.net
>>2
むしら今の野党が勝つことがないと思ってるからこそ中選挙区制の復活を希望してるんだよ、本当にバカなんだなお前って

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/01(日) 13:58:03.48 ID:4PGL4Qiw0.net
>>165
中選挙区への回帰ならまあ結局はそういうことになるよな
ヘゲモニー政党制でも構わないから党内で権力闘争できる体制に戻せ、と

でも俺はそういうリセットボタン押して終わりみたいなのは嫌いなので
ただ中選挙区に戻すのは賛成できないな、これは理屈より(進歩主義的な)感情や理念の問題だが

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/01(日) 14:00:01.58 ID:g2l0fps30.net
俺が政治とかを知るようになった20年前
中学生のころは利権政治の温床たる派閥を生み出した中選挙区制度が
まだまだたたかれてたな
安倍政権になってから昔の自民を手のひら返しで持ち上げる風潮は好きじゃない

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/01(日) 14:05:02.64 ID:4PGL4Qiw0.net
>>167
今より多少マシだったと「思われる」状態に巻き戻すのではなく
今の状態はどこを変えればよくなるのかを考えないとな

学生時代が楽しかった(と思われる)からと言って、30歳過ぎてから高校に行けばあの頃の青春を取り戻せるだろうか?
それはできない相談だろうと俺は思う(生涯学習の為に学校に入りなおす事を否定するつもりはないが)

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 03e0-pTTt):2020/03/01(日) 17:11:23 ID:S1wnfj4P0.net
>>167
その仮定は間違いだったと

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c6de-AcGX):2020/03/01(日) 17:28:27 ID:ckSM27b40.net
小選挙区制でも郵政選挙前までは与党が2/3とるなんてことはなかった
与党に入れても一人勝ちは避けようと野党にも配分するという投票行動のための比例区も減らされた上に
有権者も小選挙区と比例区を同じ政党に入れるという傾向が増した

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/01(日) 18:45:38.96 ID:oAnZKiF+0.net
小沢一郎氏は、執行部の方針が気に入られなければ、
俺みたいに離党して新党を立ち上げればいいと考えていたのだろうけど、
自民党ブランドが強力すぎた

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/01(日) 19:06:14.95 ID:m9lkV5oS0.net
>>44
これがなー
新進党も民主党も小沢が壊したようなものだし

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/01(日) 19:09:32.53 ID:wC39uxRM0.net
>>15
あれは小沢の豪腕のおかげ

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cbde-Z5hd):2020/03/01(日) 19:31:30 ID:m9lkV5oS0.net
安倍も政敵の石破が幹事長やってた頃はまだ緊張感持ってやってたと思う
総裁選の党員投票では石破に負けたからね

石破を幹事長・閣内から外して以降、やりたい放題が始まった
モリカケ発覚以降で安倍を支持してる他派閥は何を考えてんだ?
小泉ですら強権的に振る舞えるようになったのは郵政選挙以降だぞ

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/01(日) 20:31:44.28 ID:wC39uxRM0.net
>>14
鳩山由紀夫が総理やめた後、官僚と政治家の橋渡しをする族議員の存在は非常に重要だった、とかいってたけどね

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/01(日) 23:00:57.74 ID:oAnZKiF+0.net
被害者のための司法を目指した司法制度改革も
警察・検察の腐敗を進めただけだったな

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/01(日) 23:05:36.51 ID:DSFtTS6X0.net
族議員って要するにただ特定の業界に詳しくて人づきあいもあるだけの人だからな
「だから業界と癒着しててダメだ!」っていっても
じゃあその道の専門家とか権力者と仲良くしないでどうやって真っ当な政策論議ができるようになるというのか

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/01(日) 23:08:24.80 ID:VcEqdBJXa.net
あほみたいに料亭政治してたからな
まあ今でもしてるが

総レス数 178
54 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200