2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

旧日本軍ってなんで”艦載機”のゼロ戦ばっかり作ってたの?普通の作ったほうが強いだろ。 [769327952]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6143-j5HI):2020/03/13(金) 23:34:18 ?2BP ID:AdT7Pz080.net
sssp://img.5ch.net/ico/hikky.gif
零戦やYS-11、研三など。愛知・岐阜、もの作り県の航空博物館巡り
https://car.watch.impress.co.jp/docs/column/kusakabe/1236191.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW eee0-1hxa):2020/03/13(金) 23:37:23 ID:4i//i5D30.net
バカの一つ覚えだよ

土人特有の
安倍とネトウヨを見てみろ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM8d-oYKe):2020/03/13(金) 23:38:31 ID:FRZcRfb5M.net
隼も大量に作ってなかったか

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 822c-l42t):2020/03/13(金) 23:43:08 ID:sLQlVDYi0.net
艦載機しか使えんやん

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr91-S7h/):2020/03/13(金) 23:45:05 ID:BeKgbN5Dr.net
航続距離長くできないから艦載機しか作れなかったのでは?

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/13(金) 23:46:10.48 ID:TVySKjLi0.net
素早さ全振り

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/13(金) 23:47:21.26 ID:fuuu9rTGM.net
海軍が艦載機作らんでどうする

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/13(金) 23:48:40.75 ID:pFl35ddw0.net
関東軍も関西機なのかよ?

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/13(金) 23:49:40.85 ID:1yquUfnx0.net
貧弱なエンジンと薄い装甲

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/13(金) 23:50:01.72 ID:MzjtocQe0.net
さっさとエンジンを栄から火星に換えとけばよかったのに

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/13(金) 23:50:10.11 ID:8fwCr5Gfa.net
水上偵察機ばっか開発してた

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/13(金) 23:50:49.85 ID:HhZpuG4+0.net
なんか響きがかっこええやん
艦載機

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/13(金) 23:50:58.64 ID:ATfAzDD+0.net
道路ないから牛で運ぶしかなかった
移動めんどいから船に積もうって腹じゃないの

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 82e6-FfQu):2020/03/13(金) 23:54:53 ID:Qyj+HLf60.net
>>3
欧米の戦闘機と同じくバージョンアップされつつ
大戦末期まで戦い抜いて
防弾板もタンク防漏装置も装備していて
同世代の他国の戦闘機にも互すべき装置も標準装備で

大戦末期に於いても
「しぶとく、侮れない相手」と連合軍パイロットを感嘆させた隼が
無名で、
作った尻から旧式化して、色々と削り落として性能を
維持しつつパイロットの職人芸頼みの
紙戦闘機の零戦が持ち上げられてるのか全く分からん

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8597-EGe1):2020/03/13(金) 23:54:58 ID:+M/mX9Xx0.net
エンジンの隙間から銃を打つ謎仕様メリットあったの?

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a1de-bihA):2020/03/13(金) 23:56:02 ID:1w4g2e3B0.net
作ってるぞアホ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a1de-drwQ):2020/03/13(金) 23:58:24 ID:MzjtocQe0.net
>>15
WTやってみると分かるが翼内機銃より当てやすい

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 02c5-rsjY):2020/03/13(金) 23:59:27 ID:1yquUfnx0.net
三八式歩兵銃とゼロ戦
どちらも古臭い代物
それでよくアメリカと戦争しようと思ったな

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 06c5-yNY2):2020/03/13(金) 23:59:46 ID:iVotyCja0.net
>>14
特攻のインパクトだろうな

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM76-GQQE):2020/03/13(金) 23:59:56 ID:Eq7MS1vlM.net
飛ぶ丸太
自国民が死ねば勝ちというアホな作戦

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 00:00:57.63 ID:fn24yNub0.net
>>20
まずベテランパイロットから特攻させられたというガチキチエピソード

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 00:01:28.00 ID:cobUBKkJ0.net
海軍が次世代の開発に失敗したから

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 00:02:12.81 ID:nqne8q0S0.net
雷電がその後継機の予定だった

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4279-5Ayy):2020/03/14(土) 00:03:29 ID:cobUBKkJ0.net
>>21
それはゼロ戦がポンコツ過ぎて
レイテが始まったら
戦艦を攻撃する爆撃機がボコボコ落とされまくったから
戦闘機しか残らなかったんだよ
船を攻撃するには特攻しか選択肢が無かった

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4279-5Ayy):2020/03/14(土) 00:04:35 ID:cobUBKkJ0.net
>>15
翼銃は命中率悪いから
特に日本の照準は糞

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 00:12:32.04 ID:UGrJk8VD0.net
航空母艦がめっちゃ強かったから

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 00:12:45.98 ID:rl7I0qSt0.net
>>10 いやいや
それ無理よ
火星なんか載せたら天山くらいにカウが太くなる
寸詰まりの天山が何の役に立つか

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ eee0-Q/ZL):2020/03/14(土) 00:17:38 ID:rl7I0qSt0.net
>>1 戦争始まったとき数が足りなくてようやく軌道に乗り出したのに
新しいのに方向転換なんて無理でしょ
海軍の要求通りに無理して数字だけ合わせたんだから
海軍がアメリカとの長期戦なんて本気で考えて無かったとしかいえまい
しかし短期戦にはノリノリでハルノートの5か月前から対ハワイ訓練は始めてるな

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 61c5-jhVl):2020/03/14(土) 00:23:38 ID:TULx2jJP0.net
>>14

緒戦の機動部隊の活躍のインパクトがデカイから

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 00:34:34.42 ID:hosEzPDSp.net
羽の中身までみっちりガソリンが入ってるからアメリカ軍機みたいに根本で畳む機構を搭載できなかった

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr91-nTGR):2020/03/14(土) 00:39:07 ID:m76NQd0rr.net
https://i.imgur.com/mkhkEHa.jpg

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 51e8-7v2l):2020/03/14(土) 00:45:37 ID:bcZvZcD00.net
日中戦争で陸軍の活躍ばかりだったので、海軍がそこにからむために海軍航空隊が、
陸上機のように運用した。
Wikipediaより引用。

日中間で戦争状態に突入してから、1941年(昭和16年)に戦力を対米戦に振り向けるまでの間、
帝国海軍航空隊は中国大陸での軍事作戦において重要な役割を果たした。
<中略>
戦争勃発直後には、陸海軍航空協定が結ばれ、北支方面は陸軍、中支・南支は海軍航空隊が主担当となった
<中略>
日本軍は漢口に進出すると、陸海軍による重慶爆撃に踏み切った。海軍は九六式陸上攻撃機で空襲したが、
援護すべき海軍戦闘機は九六式艦上戦闘機を含め、航続距離が短くて重慶の手前で引き返さざるを得ず、
護衛が帰った九六陸攻は重慶上空で中国軍機の迎撃を受けていた。
1940年(昭和15年)7月、漢口の第十二航空隊に正式採用前の十二試艦上戦闘機(7月24日に零式艦上戦闘機として正式採用)が配備される。
9月13日、九六陸攻の護衛で重慶に飛来した零戦13機は中国軍27機と交戦し、
被弾4機の損傷のみで敵機を全滅させる
(なお中国側の記録では、空戦に参加した中国戦闘機は33機で、内、13機が撃墜され、11機が損傷している)。

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6122-dByb):2020/03/14(土) 00:47:01 ID:lKL4znpK0.net
やっぱり永遠の零
なんだよなぁ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 00:50:45.15 ID:bcZvZcD00.net
零戦無双の伝説は主に中国戦線で陸上基地から運用された時。
有名なラバウル航空隊も陸上基地での運用

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7dc5-pmdh):2020/03/14(土) 00:52:35 ID:tbgo1AFt0.net
対して変わらねえよ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 06c5-yNY2):2020/03/14(土) 00:54:17 ID:fn24yNub0.net
>>24
ベテランから特攻させた言い訳になってなくて草

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 01:01:53.66 ID:zOkxaIfc0.net
ゼロ戦より強い戦闘機いくつかなかったけ?
飛燕とか紫電改とか

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK99-L9ih):2020/03/14(土) 01:29:07 ID:gwce6GpQK.net
隼のほうが多くなかったか?

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 02:08:57.83 ID:cckVv0+R0.net
>13
組み立て工場に飛行場がついてないから
工場から飛行場までの道路を(振動を抑えるために)牛で運ぶ

って話と混同してないか?

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブモー MMb6-g9+3):2020/03/14(土) 02:55:26 ID:bH91p1ohM.net
零戦はヘルキャットならまだしもワイルドキャットにもボゴられてたからなあ
うんこ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 04:06:29.77 ID:jdeGH21L0.net
もっとはやく彗星とか作ってりゃな
旧型の九九艦爆でずっと頑張ってりゃそらどんどん落とされてゼロ戦ばっかり残っちゃうわ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 51c7-nfNF):2020/03/14(土) 04:12:21 ID:jbI3PaQu0.net
海軍の利権だからだろ
陸軍なんて戦車どころか輸送車すら貰えないのに海軍管轄じゃない普通の戦闘機なんて与えられるわけがない

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e919-yhz0):2020/03/14(土) 07:08:39 ID:FnCRC9w+0.net
現場の兵士は下手な新型よりは信頼と実績の旧型を好むから。あと旧型の生産設備を新型に切り替える間生産が止まるのを嫌がってなかなか切り替えできない
ドイツだって4号戦車はパンターが出てきてからも生産続いたしグデーリアンは4号の生産設備の切替に反対したらしいし

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 82c5-RVNe):2020/03/14(土) 07:27:33 ID:28X3exy10.net
陸用戦闘機は攻撃的でない。だから作らない。

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8da6-fFIs):2020/03/14(土) 07:42:57 ID:XfGur8vJ0.net
てか「普通の」ってなんだよ…

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 51e8-7v2l):2020/03/14(土) 07:59:05 ID:bcZvZcD00.net
陸軍はリーズナブルな隼を大量に生産して地道に改良してで、
海軍より「普通」に頑張っている。

海軍の方が身の丈に合わない要求して、上手く行かない計画が重なったような

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ dd3d-drwQ):2020/03/14(土) 08:00:52 ID:BmxBpIl/0.net
そもそもヤマトって戦艦のくせにヘタな空母よりも艦載機の数が多いんだよな
戦艦の火力に空母の制空力を持ってりゃ、そりゃ強いはずだわw

「ボクのかんがえた最強せんかん」そのまんま
そりゃドメルも負けるわ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 518e-+J6v):2020/03/14(土) 08:57:46 ID:yH8Rs7dn0.net
>>15
翼は捩れるから

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4669-DzqJ):2020/03/14(土) 09:26:04 ID:jo9dO5tb0.net
>>45
非艦載機

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ eee0-Q/ZL):2020/03/14(土) 09:30:46 ID:rl7I0qSt0.net
ラバウルから離陸する動画見るとガタガタ振動しながら埃を巻き上げて飛んでいく
日本軍の土木能力が低くて滑走路が凸凹なのと零戦のつくりが安普請で華奢だから
兵器で無くて工芸品である質は高くない

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8da6-fFIs):2020/03/14(土) 09:35:46 ID:XfGur8vJ0.net
国力クソ雑魚なのに陸軍と海軍で争って住み分けをしない
この構造的欠陥は何かすりゃ治るというものでもない

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 61c2-IeBy):2020/03/14(土) 09:37:00 ID:wN3Ea4so0.net
海軍はゼロ戦ばかり作っていたけど、陸軍は隼以外にも飛燕とか疾風とか色々作ってたぞ。
エンジンの不調で稼働率が低くてあまり役に立たなかったようだが。

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sda2-hVWh):2020/03/14(土) 09:42:18 ID:ikCGhkkAd.net
>>47
ヤマト世界の空母って搭載機数の設定とかあんの?
ぶっちゃけ、ヤマトは地球最期の脱出船になる設定だから単艦で全てをこなす必要があるし

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b9de-M1gc):2020/03/14(土) 09:44:07 ID:GcZv+vlP0.net
雷電って金星じゃなかったっけ?

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 51e8-7v2l):2020/03/14(土) 10:05:00 ID:bcZvZcD00.net
>>52
海軍は雷電とか着陸で下方視界悪くまともに運用出来るの時間かかった局地戦闘機とか、
零戦の後継機なのに開発が延び延びで間に合わなかった烈風とか、高望みした無理が計画の遅延に

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 85c7-AXJv):2020/03/14(土) 10:09:46 ID:FUvR/DpR0.net
>>14
三菱とスバルのブランド力というか政治力の差じゃね?あと陸軍より海軍のほうが善戦したイメージとか

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 10:18:18.18 ID:2hhQe2i6r.net
>>53
ヤマトの中に戦闘機生産工場があるから増やせる

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 10:21:44.67 ID:rl7I0qSt0.net
烈風でかいよな
天山くらいない

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ee8c-Xzbu):2020/03/14(土) 10:28:41 ID:357XmE8d0.net
同じく当時空軍持たず陸海別れていた米も
海軍は哨戒機や飛行艇以外は艦載機ばかりだろ

むしろ海軍が局地戦や陸攻もってる日本がおかしい

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c2de-pFMX):2020/03/14(土) 10:37:19 ID:w5kG8n4D0.net
金星エンジン、それもDB601から金星に換えた機種がうまくいった印象、五式戦と空冷彗星
九九艦爆も金星だったが、凡庸ですぐに旧式化した 歴史のイフとして魅力なのは烈風より五式戦だろ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3d88-FfQu):2020/03/14(土) 10:38:22 ID:AQdezv5v0.net
加藤隼戦闘隊 (Kato hayabusa sento-tai - Colonel Kato's Falcon Squadron)
 https://youtu.be/YcuGt2ZVZrE

加藤隼戦闘隊 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E8%97%A4%E9%9A%BC%E6%88%A6%E9%97%98%E9%9A%8A

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 10:41:10.97 ID:bIbYXIV60.net
堀越の作った艦載機でない雷電は不具合続出で
そもそも飛ばなかった
飛べるようになったのは1944年、もちろんその頃は時代遅れ

グロスターというパクり元がなければ満足に設計もできなかったというオチでした

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 10:42:04.86 ID:KuLiKja/F.net
十四試局戦が大失敗だったから
三菱がいったん整備した雷電の生産ラインを撤去して零戦増産してやんの

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 10:43:04.83 ID:AQdezv5v0.net
アニメンタリー『決断』 第14話 加藤隼戦闘隊
 https://youtu.be/Mc7LYuLqFz8

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 10:44:19.33 ID:w5kG8n4D0.net
>>62
パイロットが時代遅れで、高性能の雷電を活用できなかっただけだろ
赤松貞明がP51にも負けないといい実際に撃墜してるし、アメリカのテストでも高評価

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 10:47:04.17 ID:AQdezv5v0.net
 映画『加藤隼戦闘隊』に出演した九七戦に描かれた「矢印(斜矢印)」の部隊マーク。
1941年4月に第64戦隊長として着任した加藤を出迎える序盤シーン撮影のためだけに、
明野陸軍飛行学校の保有機材に「矢印」を描いた

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c5/Kato_Hayabusa_Sento-tai_%28201602-01_Nakajima_Ki-27_Nate%29_PDVD_000.JPG


#宇宙戦艦ヤマト
ブラックタイガー
 https://youtu.be/fMXL3vIDb58

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 10:49:26.66 ID:CDtD5vkyd.net
>>41
ゼロ戦ばかり「残る」なら作る必要ないだろ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 10:50:36.47 ID:CDtD5vkyd.net
>>57
松本零士の方か

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 10:51:46.00 ID:rl7I0qSt0.net
>>62 あれみるとグロスターの件は黒だよな
>>65 格闘できんの?一撃離脱だろ
P51うんぬんは上昇速いからスクランブルに使えるってだけでは

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7ec5-M7Q/):2020/03/14(土) 10:57:36 ID:Uhhv64ff0.net
https://www.jstage.jst.go.jp/article/bhsj/50/3/50_26/_pdf

製造設備が・使い物になる機体がウンタラとか言う“真っ当な理由”の他に
行政査察で陸・海の製造数競争の結果がモロに出ちゃうから
面子の為にもとにかくやれぇ!と言うどうしようもない - とても順当な絵面まで窺える

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 69a0-drwQ):2020/03/14(土) 11:00:08 ID:3xBA1+fZ0.net
>>52
1942年12月5日 -
第64戦隊第1中隊長大谷益造大尉機がイギリス空軍第155飛行隊のモホークとの空戦で撃墜された際、
大谷大尉は「バンザーイ。バンザーイ……サヨウナラ、サヨウナラ…」との声を第64戦隊長明楽少佐機の無線に残し墜落・自爆[55]。
1943年2月25日 -
第64戦隊は飛行第98戦隊の九七重爆を掩護しチンスキアを攻撃。
黒江大尉機は原大尉機(九七重爆)を直掩するも原大尉機はすでに被弾していたために高度は低下し、その際に「戦闘機、掩護、御苦労サン、御苦労サン、アリガトウ……アリガトウ……」、「アリガトウ……アリガトウ……」との声を黒江大尉機の無線に発しつつ墜落・自爆[56]。

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8660-Q/ZL):2020/03/14(土) 11:00:32 ID:kLpAAiIm0.net
ところで現代においても艦載機ってのはふつーの戦闘機よりも弱いのか?
F-14とF-15ならどうなの

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7dc5-6WEV):2020/03/14(土) 11:03:42 ID:SZUS5il60.net
帝国海軍の定義として厳密に言えば、零戦は「艦上機」

「艦載機」は空母以外の軍艦に搭載され運用可能な機種全般のこと。

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c2de-pFMX):2020/03/14(土) 11:04:35 ID:w5kG8n4D0.net
>>69
一撃離脱で優位に立てるのが優秀機じゃないの?
米軍機だって、格闘でゼロ戦に勝てるようになるのはF8Fからだろ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a2c4-/Q6F):2020/03/14(土) 11:04:56 ID:jD3PMuPP0.net
>>24
その時点で降伏しろよ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3d88-FfQu):2020/03/14(土) 11:05:40 ID:AQdezv5v0.net
ユーチャン

004 太平洋戦争 戦線拡大
 https://youtu.be/Vb2pmE4ZLbs?t=1126

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 82c4-FfQu):2020/03/14(土) 11:07:07 ID:iQPaaz+T0.net
模擬戦だとトムキャットの方が強かったんじゃなかった?

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sda2-6UwB):2020/03/14(土) 11:10:20 ID:CDtD5vkyd.net
>>66
ブラックタイガー隊は加藤隊長だもんね

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr91-X3me):2020/03/14(土) 11:11:28 ID:tz7DPSllr.net
>>21
映えある特攻隊の先陣は士官学校出のエリートじゃないと嫌とかいう上層部の見栄だよ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3d88-FfQu):2020/03/14(土) 11:12:47 ID:AQdezv5v0.net
陸軍航空戦記 15:45
 https://youtu.be/qJYkC0iCEmQ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sda2-hVWh):2020/03/14(土) 11:13:58 ID:ikCGhkkAd.net
>>72
今はFA-18vsF-35でしょ?

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4279-5Ayy):2020/03/14(土) 11:15:56 ID:cobUBKkJ0.net
>>41
彗星も装甲ペラペラで
焼くたたずというのが
アメリカの評価

日本の攻撃機で
爆撃後、対空砲火に撃ち落とされない機体というのが
根本的に存在しないんよね

彗星の戦果も攻撃成功しても
そのまま生存してるのは稀

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Sp91-Ix3N):2020/03/14(土) 11:16:16 ID:iJnlz1lAp.net
爆装の話が出ず何故か爆撃機攻撃機が落とされて零戦ばかりが残ったという謎の説が出てるな

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 69a0-drwQ):2020/03/14(土) 11:17:10 ID:3xBA1+fZ0.net
零戦と隼は形が似ているから相手側が誤認報告していたようだけど
実際は隼の戦果なのに零戦と相手には認識されていたらしい
零戦はゼロワンと呼ばれて、隼はゼロと呼ばれていたんだと

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 11:26:14.31 ID:YJkW4n4pa.net
ゆとりは隼も知らんのか

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 11:26:51.78 ID:idptqLJc0.net
>>85
小惑星探査機のお陰で割と有名になった

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd01-KfHX):2020/03/14(土) 11:31:16 ID:wpwsxee8d.net
>>14
火力がショボいから

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイ eee0-Q/ZL):2020/03/14(土) 12:08:20 ID:rl7I0qSt0Pi.net
>>74
日本原理者過ぎる
1敵を早めに発見したとき
2急いで離陸し高くまで行き
3敵の上から一撃する

これの2、3に使えるということ(ホーム戦)
P51に勝ってるとか優秀とかいう話じゃない

零戦は低いところでくるくる回るのが得意だったけど
爆撃やロケット攻撃の邪魔にならないならほっておかれただけ
零戦がくるくるをやめると叩き落される

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイW FFa2-KfHX):2020/03/14(土) 12:17:52 ID:8dMva/mSFPi.net
>>74
格闘以外全て有利で選択肢選べるヤツがなんでわざわざ相手の得意な低速クルクル格闘戦に付き合ってやらにゃならんのよ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイ 016e-Ruah):2020/03/14(土) 12:19:41 ID:XDCvrNYR0Pi.net
>>14
これにはケンモメンもホルホル不可避😤
https://www.net-maquettes.com/wp-content/uploads/2012/10/IJA-Type-1-Fighter-II-NAKAJIMA-Ki-43-II-Late-Ver-OSCAR-Fine-Molds-FB4.jpg

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイ eee0-Q/ZL):2020/03/14(土) 12:23:26 ID:rl7I0qSt0Pi.net
恐ろしいことにグロスター 零 隼を並べたとき
グロスターと零のほうが似てるのよな
プラモとかあればよくわかる

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイ ee05-Vde4):2020/03/14(土) 12:25:28 ID:BrVGNpjE0Pi.net
F14は中二病的な
フェニックス6、スパロー、サイドワインダー増槽満載だと発艦できなかった

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイW 51e8-7v2l):2020/03/14(土) 13:28:08 ID:bcZvZcD00Pi.net
旋回能力なら九六艦戦の方が十二試艦戦(後の零戦)より良いと言われたそうで、
要は低速で軽い方が旋回能力良い

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイ 82c4-Zv6Q):2020/03/14(土) 13:29:57 ID:S7js+0Ch0Pi.net
航空エンジニアのやり直し@なろう

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイ 82de-FfQu):2020/03/14(土) 13:38:34 ID:pg8PCmeO0Pi.net
みんな同じ形

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイ 4279-5Ayy):2020/03/14(土) 14:14:03 ID:cobUBKkJ0Pi.net
Cactus Air Force
https://en.wikipedia.org/wiki/Cactus_Air_Force
http://www.historynet.com/world-war-ii-the-cactus-air-force-fought-at-guadalcanal.htm

・基地航空隊
損失トータル 148機
パイロット 94人死亡 (対空砲やヘンダーソンフィールドへの砲撃等を含む)
→ 死亡数からわかる通り、損失はほとんど単座機


ガダルカナル方面での日本軍損失
約900機→ 格闘戦ガーが実は一方的なボコボコスコア
パイロット 約2400人死亡 → 死亡数からわかる通り、1式陸攻ワンショットライター火達磨しまくり

飛行機以外の戦果 
沈没: 戦艦 1隻、 重巡 1 隻 、軽巡 1隻、駆逐艦3隻、輸送船12隻
損害:重巡1隻,軽巡 5隻を含む他の18隻の船に重大な損害を与えた

ゼロ戦は何処でも護衛対象を守れずボコボコにされる
船も沈められ、爆撃機も落とされまくる

一方、練度の高いパイロットを集めて長期全力で
隼・ゼロ戦が戦っても
F4F・SBDを100機位しか戦果が無い
糞雑魚航空力

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイ Sp91-UfLp):2020/03/14(土) 14:22:11 ID:hosEzPDSpPi.net
剛性が低過ぎて高速出したらバラバラに空中分解する欠陥機
アメリカ軍機が急降下すれば零戦はもうそれに追い付けない
珊瑚海の段階で空母を護衛出来なくて祥鳳を失い瑞鶴と翔鶴は稼働出来なくなっちゃった

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイ 2e05-Vjeu):2020/03/14(土) 14:38:52 ID:f/13nse70Pi.net
ミサイルに長距離移動させる必要はないだろ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイ MM76-zKz/):2020/03/14(土) 14:43:22 ID:x0ehCjw2MPi.net
やっぱり潜水艦に爆撃機載せるのが最強やな

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイ edca-9blg):2020/03/14(土) 14:47:26 ID:OJOzSPlE0Pi.net
敗戦後にゼロ戦をモチーフにした映画や小説を売るための先行投資

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイ 028c-drwQ):2020/03/14(土) 14:52:35 ID:6LxhjgfZ0Pi.net
>>18
ゼロ戦って太平洋戦争開戦時では最新鋭機だぞ
古いって言ったらイギリスのスピットファイアとか
ドイツのメッサーシュミット109の方のほうが古い戦闘機になっちゃうぞ
マイナーチェンジばっかりなのと後継機が遅れまくったから
どんどん性能が他国に追い抜かれて行ったのはそうだけど>零戦

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイ 028c-drwQ):2020/03/14(土) 14:54:51 ID:6LxhjgfZ0Pi.net
>>37
カタログスペックはそうだろうけど
問題はその二つの戦闘機
エンジン等の問題でまともに動かないんだよね

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイ 028c-drwQ):2020/03/14(土) 15:03:55 ID:6LxhjgfZ0Pi.net
>>72
空母に乗せる以上機体サイズや着艦用の装備などを工夫する必要があるので
艦載機は陸上機よりも基本的に性能は劣る
F-14は空母に搭載する戦闘機なのに機体サイズが大きすぎることが問題になった
F-15vsF-14はそもそも運用目的が違うのでどっちが強いかというのはあまり意味がないと思う・・・
F-14もう退役してるし…

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイ Sr91-/Q6F):2020/03/14(土) 15:08:11 ID:SoxZr0C9rPi.net
>>89
格闘クルクル付き合っても
たまに負ける程度で
だいたい米軍の勝ちだからな

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイ 4279-5Ayy):2020/03/14(土) 15:15:27 ID:cobUBKkJ0Pi.net
>>74
ゼロ戦は低速低空の縦旋回のみがいいだけで
格闘戦でFM-2にもボコボコに落とされてる
弱点の機動が多過ぎるので
対策が簡単
これは隼も一緒

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイ 09e2-BmuA):2020/03/14(土) 15:21:14 ID:/fe1TS3x0Pi.net
>>38
零戦約10000機、隼約5000機で、零戦の方が圧倒的に多い
隼の生産数が少ないのは、陸軍が後継機の開発に成功したのもあるが

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 15:26:28.69 ID:rl7I0qSt0Pi.net
足りませーん

他の会社でも作らせたやで

敵が強くなったので使えませーん
新しいの買って

すぐに用意できませーん

この流れ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイ 028c-drwQ):2020/03/14(土) 15:33:32 ID:6LxhjgfZ0Pi.net
>>106
陸軍機の飛燕と疾風がそれぞれ約3000機作ってるからね
零戦の生産数が多いのは後継機の烈風と陸上用の雷電の開発が難航したからでしょう

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイW ee10-MLI9):2020/03/14(土) 16:32:16 ID:LVqzOhNh0Pi.net
>>82
基本的に対空機関砲は大口径でな、日本の25mm対空機関砲でも喰らったらアメリカ機であってもバタバタ墜ちた
アメは真珠湾のトラウマから艦艇を対空機銃で針鼠にしたがそれでも特攻機を完全に防ぐ事は出来ず
かなりの犠牲を出してる

対空砲火を過小評価しすぎ
当たればアルミ細工に過ぎない航空機にとって多少の防弾も20mm以上の対空火器の前では誤差の範囲だったんだがな

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 16:43:19.77 ID:bcZvZcD00Pi.net
>>109
機銃よりもっと大きいサイズだと砲弾が炸裂して破片が飛び散るんじゃなかったっけ。
高射砲はたしかそんな仕組みだったような

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 16:48:14.98 ID:LVqzOhNh0Pi.net
>>96
日本側は片道1000km以上も長駆飛行しての侵攻でありレーダー探知による常に有意なポジションから
カクタス側は攻撃をかけれた
日本側は爆撃機の護衛のため手足を縛られてた状態
でもあり、長距離飛行の疲労もあって苦しい闘いを
強いられたという

逆にアメリカ側は日本側に侵攻する場合は爆撃機のみかP38をつける位だった

F4Fは常に有利な迎撃だけしていたとうオチ

レーダー誘導による迎撃は非常に効果的で1944年に
なっても米側の戦爆連合に対し旧式化したゼロ戦で
一機も損失する事なく13機の敵機を一方的に撃ち落としたりしてる
隼のビルマでも同様に奮戦出来たのもそのため

まあオージーのスピットはどうなるんだ?という話になるのだが、まあオージーだし顎つきスピットだた支那w

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 16:49:00.91 ID:gB0jFiLF0Pi.net
あー
普通のとはー?
海軍だったら艦載機だろー
陸軍航空隊の戦闘機増やせって事ー?

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイW 06f0-slbn):2020/03/14(土) 17:00:25 ID:KXwiw01B0Pi.net
未開の土人国家にしては最高に頑張ったと思う

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイ eee0-Q/ZL):2020/03/14(土) 17:11:26 ID:rl7I0qSt0Pi.net
>>109 最初の2行矛盾

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイ Sda2-tfaX):2020/03/14(土) 17:15:01 ID:5V1WVC2cdPi.net
震電が最強だから量産されてればB29とか落とせるし戦争にも勝ってたよ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイW 51e8-7v2l):2020/03/14(土) 17:21:02 ID:bcZvZcD00Pi.net
>>115
エンテ式は冷却に苦労するらしく、実戦で使えるようになるまではもっと時間かかったかも

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイ 4279-5Ayy):2020/03/14(土) 17:22:12 ID:cobUBKkJ0Pi.net
>>111
近距離でも同じ

ラバウルの目と鼻の先

ビスマルク海海戦

皇軍損失 駆逐艦4沈没,輸送船8沈没,飛行機20機→ゼロ戦とかいう雑魚、2800+の人的損失
連合損失 重爆2→B17だけ,戦闘機3

B25・A20・ボーフォート・ボーファイター
全て無傷、これがジャップ ゼロ戦の惨めな実力

相手の爆撃機からまたもや船団を守れない
ゼロ戦だけがただ生き残る無力な飛行機

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 17:36:20.56 ID:6LxhjgfZ0Pi.net
>>117
零戦が戦術的にまとまった動きがあんまりできなかったのって
搭載してる無線機がポンコツで味方機とまともに意思疎通出来なかったからって言うけど
やっぱりそれが一番の理由なんだろうか
アメリカ側からみると日本軍戦闘機は連携出来てないバラバラな行動をしているように見えたってどっかで読んだな

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 17:42:36.85 ID:LVqzOhNh0Pi.net
>>117
日本側が常に十数機程度の直援機張り付けて船団護衛しないといけないのに対し連合軍側は戦闘機だけ
でも50機以上、更に高空のB17に対処中に超低空で
双発爆撃機が反跳爆撃繰り返すってもうね・・・

どうしようもねーわ、この場合は

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイ Sd01-KfHX):2020/03/14(土) 17:55:27 ID:wpwsxee8dPi.net
>>119
100機以上で護衛して爆撃機2機戦闘機3機しか落とせてない
直掩だからしゃーないってのは苦しい言い訳

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 17:59:33.66 ID:rl7I0qSt0Pi.net
>>120 まじか

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 18:00:28.79 ID:jlycCpR50Pi.net
なんで日本の歴史では零戦はすごいってことになってるんですかね

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 18:04:09.71 ID:CDtD5vkydPi.net
>>119
>高空のB17に対処中に超低空で双発爆撃機が反跳爆撃繰り返す

ミッドウェー海戦と逆パターンだな
日本機は無線で連携できなかったのが痛い

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイ Sr91-nTGR):2020/03/14(土) 18:23:41 ID:+U5YuSZQrPi.net
https://i.imgur.com/3Q7cxwv.jpg

75年経っても全く進化していない
負けるべくして負けた

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイ Sp91-3NQg):2020/03/14(土) 19:44:57 ID:ds75c/I0pPi.net
陸軍機じゃ敵艦に特攻できないだろ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オーパイW 8263-0mf4):2020/03/14(土) 19:58:07 ID:47iLdTe80Pi.net
>>47
艦内はア空間になってて
全長600メートル級の容量を誇っていたから

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 20:12:03.71 ID:XfGur8vJ0Pi.net
>>125
何言ってんだ。めちゃくちゃ特攻しまくってんぞ

>特攻実施機数
>海軍1,298機 陸軍1,185機

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 20:12:52.98 ID:bcZvZcD00Pi.net
>>118
米軍は戦闘機乗りに零戦と闘うな、俺らの目標は艦爆や艦攻だと指示したそうで、
行動前の戦術的な優先順位の指示が米軍の方が徹底されていたのかも

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 20:14:52.77 ID:bcZvZcD00Pi.net
>>122
高度成長期の景気づけに零戦と大和はよく引用されていた。
スバル360や、フェアレディZで、零戦ゆずりの軽量化とか

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 22:47:56.86 ID:SdKzx9l1d.net
>>121
その上で

アメリカの損害は爆撃機2機戦闘機3機12人死亡(4機13名の説有り)
一方のジャップ軍は輸送船全8隻が全滅、護衛駆逐艦8隻中4隻が沈没して壊滅、戦闘機も20機撃墜され3000人近くが死亡

ベテランだの零戦だのと言っても中身はこのザマよ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 23:14:39.73 ID:XfGur8vJ0.net
>>130
戦闘機20機以上とか聞いたことないぞ
戦史叢書でも戦闘機4(未帰還含む)なのに

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 23:18:38.74 ID:N9xoUhUi0.net
荒野のコトブキ飛行隊で主人公機である隼の評価が高くてモブが乗るゼロ戦の評価が低いのって
あながち間違いでもないのか

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 23:29:28.83 ID:0vZsRkUzM.net
零戦はとんぼ返りして敵の後ろにつけるから強いって小学校のころ教師が言ってたわ
それだけなんかずっと覚えてる

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ eee0-Q/ZL):2020/03/14(土) 23:58:21 ID:rl7I0qSt0.net
>>128 
米爆接近
 ↓
ジャップゼロも接近
 ↓
米戦が前に出る
 ↓
ジャップゼロ「そ〜れ」くーるくる
 ↓
米「ほっとけ行くぞ」
 ↓
ジャップゼロ「ちょw待てよ」
 ↓
米戦一撃離脱
ジャップゼロ「グエ死」
 ↓
米爆「ボカ沈ゥ〜www」
 ↓
米戦爆「逃げるでぇ」
ジャップゼロ「はぁはぁ(息切れ)」

こういうことだろうか、そりゃ100機居ても役に立たんわね

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4279-5Ayy):2020/03/14(土) 23:58:48 ID:cobUBKkJ0.net
>>128
んなこと教えてないぞ、ガンガン格闘戦で落とすように指導してる
鹵獲ゼロで実際の機動を元に指導してるのでガチ

>>レイテにおけるFM-2パイロットの回想 (Joe D.McGraw)
>>http://togetter.com/li/606322
>>
>>FM-2は180kts以下に速度を下げるかループ機動に付き合わないかぎりゼロに負けることはなく、
>>旋回戦では200ktsをキープするよう心がけていたとMcGraw氏は語ります。
>>オレゴンで訓練に使っていたのはF4F-4だった模様。

McGraw氏はレイテで実際にFM-2でこの方法で52型を多数血祭にあげている
ちなみに上記を守れば縦旋回でもFM-2はゼロの内側に回り込めてる

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ eee0-Q/ZL):2020/03/15(日) 00:07:43 ID:79dsi73m0.net
何回か戦闘してるうちに機体が曲がったりフレームのゆがみが出て
ポンコツになりそう

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 51e8-7v2l):2020/03/15(日) 05:15:13 ID:6TLSQ3gK0.net
零戦は艦載のために犠牲になっている部分があまりない。
申し訳程度に翼端を折れるだけ。
F4Fみたいに翼の根元からの折りたたみは出来ない

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 51e8-7v2l):2020/03/15(日) 05:25:15 ID:6TLSQ3gK0.net
>>135
レイテ沖海戦では、日本軍は既にパイロットが足りなくなり、
虎の子の正規空母である瑞鶴を囮にしたぐらいなので

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/15(日) 05:35:06.57 ID:JsM1gWNvM.net
これも人命軽視だったな

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MMe9-599+):2020/03/15(日) 05:46:43 ID:bxmz9iZbM.net
>>137
燃料積むために被弾確率いちばん高い翼まで燃料詰め込んだ
一番犠牲になってる防御力が…

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr91-nTGR):2020/03/15(日) 06:48:14 ID:Tp68mQqRr.net
人命軽視は今も昔もこの国のお家芸だからな

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 51e8-7v2l):2020/03/15(日) 07:00:03 ID:6TLSQ3gK0.net
>>140

零戦の航続距離は陸上機として長距離爆撃機と一緒に飛ぶためで、
艦載機にはあの航続距離要らない

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 09e2-BmuA):2020/03/15(日) 07:02:05 ID:OxpKw9t60.net
>>132
零戦も隼もエンジンは同じ、機体は隼の方が一回り小柄なので、
零戦vs隼で格闘戦をすると、隼の方が強い。
(隼は火力の低さが最大の弱点だけど、紙装甲の零戦相手なら問題なし。
逆に零戦の20mm機関砲は精度が低く、俊敏な隼に当てるのは至難の業)
更に零戦は高速飛行時の機動が苦手という致命的欠陥があり、
一撃離脱戦法でも、隼が一枚上手
(米軍では、零戦より隼の方が評価が高かったとされる理由がこれ。
零戦は急降下で引き離せるが、隼は食らいついて反撃して来る)
しかもこれは開戦時の話で、機体やエンジンを改良した後期型になると、
初期型採用の段階から、将来的な武装や装甲の強化を前提にしていて、
設計に余裕があった隼の性能向上が著しく、零戦との性能差が大きくなる。

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ eee0-Q/ZL):2020/03/15(日) 09:15:32 ID:79dsi73m0.net
零は空母の甲板に出したままにすると塩にやられて壊れるので外には積めない
日本の空母の搭載機数が少ないことの一因

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/15(日) 09:59:08.15 ID:dE+si4SbH.net
やっぱりネット対戦でも零戦に乗ると緊張するな、なるべく外人に落とされないように考えて戦う
https://i.imgur.com/qEvBXyB.jpg
https://i.imgur.com/ezsclnl.jpg
https://i.imgur.com/c5fmZ9C.jpg

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/15(日) 10:01:48.31 ID:/WSosc/j0.net
>>90
藁葺き屋根www

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/15(日) 10:02:09.56 ID:RkfSWDlP0.net
航続距離とか海軍の要求スペックがムチャクチャでそれをクリアした零戦が凄すぎ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JP 0H96-R/wk):2020/03/15(日) 10:06:02 ID:dE+si4SbH.net
ネット対戦でなるべく恥ずかしい塗装にして戦うのが僕の生きがいなんだ
https://i.imgur.com/K81nCUS.jpg
https://i.imgur.com/576rZJb.jpg
https://i.imgur.com/OfvHsLR.jpg

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MMe9-599+):2020/03/15(日) 10:06:48 ID:bxmz9iZbM.net
>>144
アメリカの艦戦は段々コンパクトになって行くのに
日本はゼロ→烈風で逆に巨大化するんだから
烈風実用化しても搭載機数激減して
結局落とされる運命だよな

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7dc5-6WEV):2020/03/15(日) 11:15:53 ID:tPYl8UZE0.net
>>142
海軍機の方が航続距離を求められる。

総レス数 150
40 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200