2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宇宙ヤバイ】明けない夜の空から鉄の雨が降る───太陽系外惑星WASP-76bの魅力 [371647373]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 23:25:32.88 ID:w2CCgbGp0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
4000個以上が見つかっている太陽系外惑星のなかには、主星(恒星)に非常に近い軌道を描いているために、表面や大気が高温に熱せられているものもあります。
そんな灼熱の系外惑星のひとつでは「鉄の雨」が降っているとする研究成果が発表されました。

■昼側で蒸発した鉄の蒸気が、夜側では雨となって降りそそぐ

木星より若干軽いWASP-76bはいわゆる「ホットジュピター」のひとつで、太陽の1.5倍ほどの重さがある主星を約1.81日で一周するほど小さな軌道を描いています。
主星の重力がもたらす潮汐力によって自転周期と公転周期が同期する「潮汐固定(潮汐ロック)」の状態にあると考えられており、昼側の温度は摂氏2400度以上に達するとみられています。

研究チームがヨーロッパ南天天文台(ESO)のパラナル天文台にある「超大型望遠鏡(VLT)」でWASP-76bを観測したところ、昼側の大気には鉄の蒸気が豊富に含まれていることがわかりました。
また、昼夜の境界のうち、片側では鉄の蒸気が検出されたものの、もう片側では鉄の蒸気が検出されないことも判明しています。

潮汐固定されたWASP-76bでは、主星にずっと照らされる昼側とまったく照らされない夜側との温度差が摂氏1000度近くに達していて、強い風が吹いているとみられています。
研究チームでは、鉄の蒸気が風や自転の働きによって高温の昼側から「夕方(day-to-night)」の境界を越えて低温の夜側に運ばれていき、冷やされて凝縮し雨となることで、「朝(night-to-day)」の境界では鉄蒸気が検出されないと考えています。
もしもWASP-76bを訪れることができたなら、明けない夜の空から鉄の雨粒が降っている光景を見ることができるかもしれません。


https://sorae.info/wp-content/uploads/2020/03/eso2005a.jpg
WASP-76bの景色を描いた想像図。
夕方から夜の領域に入ると凝縮した鉄の雨が降っていると考えられている

https://sorae.info/astronomy/20200312-wasp-76b.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 23:26:41.02 ID:7uMeeqIZH.net
NECスレ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 23:26:41.46 ID:IiQF9fnO0.net
安倍晋三が首相っていうよりマシだろ…

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 23:27:43.80 ID:8FMhw3EG0.net
詩的だな

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 23:30:56.85 ID:Hs3aFjuTd.net
>>3
明けない不況の空から下痢が降る

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 23:31:40.71 ID:/fXlsWJI0.net
テスト

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 23:35:11.74 ID:mu+ZgAEMp.net
「今日の雨は柔らかいね」
「ああ」

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 23:36:22.56 ID:2c0gJGEtd.net
テキオー灯を当てても物理で死ぬ星

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/14(土) 23:53:38.70 ID:8FMhw3EG0.net
【ニューヨーク協同】米SF文芸殿堂財団は13日、小説家
レイ・ブラッドベリの未発表短編が発見されたと発表した。
1944年に書かれた「明けない夜の空から鉄の雨が降る」
で、地球と全く異なる環境の太陽系外惑星を舞台とした
物語。作品は月刊文芸誌『民明春秋』に掲載される。

総レス数 9
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200