2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドイツ「ものづくりに拘ってたらIT時代に完全に乗り遅れた。やばい」 [673057929]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sd33-t9s5):2020/03/19(Thu) 20:06:44 ?2BP ID:XCzoZPCtd.net
sssp://img.5ch.net/ico/anime_chinpoppo01.gif
社会のデジタル化に取り残されたドイツ、移住者らが訴える惨状:第1回

ドイツは、EUにおいて政治的にも経済的にも枢軸の国である。
とりわけ製造業ではフォルクスワーゲン(Volkswagen)やシーメンス(Siemens)など国際的にも有名な大企業が多く、
社会的なインフラにおいても世界の先端を走っている
──と多くの日本人は考えていることだろう。

 しかし、最近の調査によると、ドイツ社会におけるデジタル化は先進国の中でもかなり劣っているという。
同国一流紙のDie Welt(ディ・ヴェルト)のWebサイトに国際機関の調査と、外国からドイツへ移住した人々の辛辣な意見が紹介されている

記事によると、ドイツのデジタル化の遅れは相当なものだ。
それは単に電子決済システムの不備といった社会インフラに起因するだけでなく、
ドイツの官僚主義や現金重視といったいささか保守的な国民性も関与している。
一見、先進的に見えるドイツ社会の影の部分を見てみよう。
https://it.impressbm.co.jp/articles/-/18059

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5337-JuRS):2020/03/19(Thu) 20:07:29 ID:MpIMxxE90.net
ドイツのITってなにもないな

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b9c5-p+gG):2020/03/19(Thu) 20:07:44 ID:/xQQnkQr0.net
でもEUで断トツの最強国じゃん

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1320-Gx2Q):2020/03/19(Thu) 20:07:49 ID:gBr04DZV0.net
なんだ日本だけじゃなかったのか
てことは英語力の問題でもないってことだな

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b9e9-nhYo):2020/03/19(Thu) 20:07:55 ID:T5Ebrr3F0.net
日本社会の影の部分は?

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sd33-JuRS):2020/03/19(Thu) 20:08:20 ID:q3uLI9lud.net
未だに気づいてさえいない日本よりマシ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 13c7-e2WR):2020/03/19(Thu) 20:08:52 ID:SRMW/8xE0.net
まるでジャップみたいだな

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 49de-f1nB):2020/03/19(Thu) 20:09:18 ID:Dmt6e8wp0.net
SAPがあるじゃん

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5337-JuRS):2020/03/19(Thu) 20:09:35 ID:MpIMxxE90.net
ドイツのマネしたらドイツと一緒に落っこちました。
民族主義のおかげでEUも作れませんでした

日本より(´;ω;`)

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7b7f-ED79):2020/03/19(Thu) 20:09:37 ID:lDx39CPQ0.net
やばいといえるだけまだマシ
日本は未だに第二次産業革命をひきづってるからな
インダストリー4とか語れる次元ではない

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d9de-W/ZL):2020/03/19(Thu) 20:09:40 ID:F/8RtAuy0.net
最終的にアナログに回帰するから心配しなくても良い
ITは便利だけど生きるのに必要なのは現物だから

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d97b-Gx2Q):2020/03/19(Thu) 20:10:15 ID:uEBCl+tq0.net
ところで日本って本当にキャッシュレス化にこだわる必要あるの?
スリも偽札も少ないじゃん

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 20:10:34.76 ID:7Ux40+Xnd.net
ドイツっていつも自動車自慢しかできないよね

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 20:11:10.99 ID:xGrYlJGR0.net
インダストリー4.0ってドイツが言い始めたんじゃなかったっけ?
まあオートメーション比率は日本が一番高いけども

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 20:11:12.51 ID:cVGkK2Hv0.net
ヨーロッパの愛知県

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 20:11:26.41 ID:Zr8klOD/a.net
インダストリー4.0とか数年前に言ってなかったっけ?あれってどうなったの?

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 20:11:30.07 ID:Xyalc8zu0.net
>>2
そもそも、アメリカ以外のIT企業とか聞いたことない。

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 20:11:47.41 ID:MpIMxxE90.net
>>12
偽札がデジタル化の主要因ならスウェーデンは電子マネー大国になってないんだよなぁ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 20:11:56.26 ID:313KmksQ0.net
むしろ他国がIT一色になったら非デジタル界で独占状態になれるから最強だろ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 20:12:11.69 ID:hdvJYBbQ0.net
アメリカと中国以外どこもそうじゃないの

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 20:12:18.53 ID:BJuuWN6V0.net
ものづくりに拘った挙げ句そこからも遅れてしまった国があるから大丈夫

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 20:12:19.35 ID:NwXwADANr.net
>>8


23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 20:12:54.38 ID:83mnCJDV0.net
でもSAPあるじゃん
ジャップには何もないぞ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 20:13:19.50 ID:pNa1CU0u0.net
日本じゃまだファックスが現役
嘘みたいだろ?
通販出来る所もあるんだぜ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 20:13:50.52 ID:TwWhgw9Jd.net
ファックスとパカパカケータイの日本を無視するな!!

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 20:14:01.19 ID:GhfonXoS0.net
>>3
人口がぶっちぎりで多いだけで、per capita だとそうでもない
インフラ設備もおくれてるのがドイツ
ベルリンの地下鉄なんて、いまだに紙の切符にスタンプだからな

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 20:14:13.33 ID:QJUXEHvU0.net
cinema4d もやっとサブスク

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/03/19(木) 20:14:46.82 .net
sapあるやん

日本には世界的ソフトウェアメーカーがなにもない

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 20:14:56.79 ID:3zZlezjEd.net
まともなディーゼル作れなかったじゃん

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 20:15:05.01 ID:2342VAJk0.net
>>26
四国じゃん

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 20:15:05.45 ID:XI9GselAd.net
嫌儲の理想国家ドイツがこのザマなのか…

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 20:15:22.29 ID:/ni3IFzy0.net
日本の世界的IT企業、ゼロ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 20:15:23.63 ID:3zZlezjEd.net
>>2
SAP

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 20:15:25.24 ID:7pv4d8Ik0.net
ドイツが遅れてんならジャップはどうなるんだよ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 20:15:37.77 ID:lDdPjwh50.net
ジャップよりはマシ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 20:16:23.61 ID:xwJXPW7rM.net
>>1
枢軸国と記事に書きたいだけだろ
ジャップ批判すると粛清されるからドイツを引き合いに出したのか?

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 20:16:34.16 ID:wDhfOOtkp.net
>>12
中抜き天下り囲い込みですけど
偽札とか先進国みたいな対策するかよ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 20:16:57.26 ID:UydWJZoe0.net
やはり元同盟国……今も似たりよったりだなwww

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 20:17:00.03 ID:OnhhBJZS0.net
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアマン

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 20:17:18.07 ID:e6S19HM/a.net
>>1
官僚主義と現金主義って日本のこと?

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 69e2-kpRp):2020/03/19(Thu) 20:18:16 ID:fTUNuZ7b0.net
>>14
他国より立ち遅れててヤベえから言い出したんだよ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7bd7-NLxA):2020/03/19(Thu) 20:18:41 ID:/bLBfniv0.net
>>26
日本と比べたら?

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8b8e-i22+):2020/03/19(Thu) 20:18:49 ID:sWGoZkqf0.net
ジャップと同じで草

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 13ae-rrnL):2020/03/19(Thu) 20:20:09 ID:lbxqKL090.net
ジーメンス笑BASF核爆

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7b7f-ED79):2020/03/19(Thu) 20:20:25 ID:lDx39CPQ0.net
日本の教育は完全に記憶のみを重視してるから
教師がサラリーマン崩れの脳筋イエスマンが勢ぞろいするという
地獄のような教育環境

学生の素質や素養の発展についても本人自身のカンに頼るだけで
高校生になっても教科書だけしか使わずに
研究や論文とかほとんど手をつけないのが現状の教育制度

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d9de-mRG9):2020/03/19(Thu) 20:20:38 ID:soS79TFF0.net
20年前からこれからはITと金融って言われてたのにな
ドイツもジャップと同類と思ったけどまぁでも生産性は猿とは比較にならんな

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1360-uz6q):2020/03/19(Thu) 20:20:44 ID:1CdRvEan0.net
記事によると、ドイツのデジタル化の遅れは相当なものだ。
それは単に電子決済システムの不備といった社会インフラに起因するだけでなく、
ドイツの官僚主義や現金重視といったいささか保守的な国民性も関与している。

あれこれどっかで見たような・・・?

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 81a0-QkmF):2020/03/19(Thu) 20:21:31 ID:Y7v45Wi30.net
>>18
スウェーデンは偽札少ないんか?

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8b01-J2sc):2020/03/19(Thu) 20:21:31 ID:svJUVJjM0.net
欧州だとイギリスが英語圏の強みでIT強いらしいな

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0bc7-W/ZL):2020/03/19(Thu) 20:22:26 ID:hDSeZtuw0.net
クリーンディーゼルもあかんかったし
あらゆる面で次世代技術の開発で遅れてるよな
ただモノづくり自体はアメリカもまだ残ってるしトランプも取り戻そうとしてるし
重要な産業分野だと思うぞ
ドイツはその中で新しい技術の開発で遅れてるのが問題

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 29bf-cULp):2020/03/19(Thu) 20:22:28 ID:VPS3gKl00.net
日本さん・・・

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 49de-jBC1):2020/03/19(Thu) 20:23:01 ID:hp4B0heX0.net
モノづくりは時代遅れか

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7bd7-NLxA):2020/03/19(Thu) 20:23:49 ID:/bLBfniv0.net
>>47
自民党は中国の監視社会の真似したいから電子マネー推進してるじゃん

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0bc7-W/ZL):2020/03/19(Thu) 20:24:35 ID:hDSeZtuw0.net
モノづくりを捨てた国といえばイギリスだけど
あそこは人口の2%しかいない金融業者がGDPの10%を稼いで事実上国の経済を独力で支えてるけど
その代わり大多数の国民は優良な職が少なくなって苦労してる
ホームレスも前テレビでやってたところによると50万人いるらしい
だから人口の多い国ではどうしても製造業が必要なんだよ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa5d-/bz6):2020/03/19(Thu) 20:25:03 ?PLT ID:8rg3t3pfa.net
sssp://img.5ch.net/ico/32_2.gif
IoTクソ強いんですが

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 511e-G/Zp):2020/03/19(Thu) 20:25:08 ID:L6OVTxji0.net
現金FAX飲み会こそ世界の最惨憺

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5144-2EFX):2020/03/19(Thu) 20:26:23 ID:CYDUDD140.net
ケンシロウってブルースリーからキャラクターパクってるよね

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 69e2-O2Aa):2020/03/19(Thu) 20:26:49 ID:XI1QsD+O0.net
>>8
SAPの研究部門はシリコンバレーだよ
ドイツじゃイノベーションは起きないから

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 398c-0isA):2020/03/19(Thu) 20:26:50 ID:7hby9SyI0.net
アメリカが日独に明け渡した自動車って時限爆弾だったんだよな

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1360-uz6q):2020/03/19(Thu) 20:26:51 ID:1CdRvEan0.net
飲みにケーションwwwwwwwww

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9362-40RU):2020/03/19(Thu) 20:26:55 ID:8+MatieL0.net
経団連主体の下っ端モノ作り(決して下っ端ではなく単に利権とか年功とか会長とかのキャップハメられてるだけ)
経団連外のイノベーションモノ作りに分けたほうがええんでないの?

って思ったけどこの分け方は誤りなんよね・・
老害企業は須く死ねって言う意見が正しいとはおもうんよね

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0bc7-ED79):2020/03/19(Thu) 20:27:05 ID:CK1lb8pq0.net
ジャップと同じじゃん

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fb6c-+mMI):2020/03/19(Thu) 20:27:07 ID:DAOFbMYf0.net
>>54
ITや金融は結局雇用稼げないんよな

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa5d-/bz6):2020/03/19(Thu) 20:27:15 ?PLT ID:8rg3t3pfa.net
sssp://img.5ch.net/ico/32_2.gif
シーメンス持ってる国がIT乗り遅れたとか言われても全然ピンとこんわ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1360-uz6q):2020/03/19(Thu) 20:27:32 ID:1CdRvEan0.net
電気自動車は走るコンピュータ つまりはipihoneと一緒wwww

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7bd7-NLxA):2020/03/19(Thu) 20:28:30 ID:/bLBfniv0.net
あっそうだ
ケンモメンはぶっこみジャパニーズ見ないのか?

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 13de-1G7t):2020/03/19(Thu) 20:29:28 ID:F9cVJoeB0.net
<製造業中心の日本が産業構造を転換するべきタイミングだったのに、それに失敗した「失われた5年間」>

冷泉彰彦
私は中曽根政権の5年間は、日本が「モノづくりから脱製造業、ポスト製造業へ」「ナショナルからグローバルへ」と産業構造を転換すべきタイミングでありながら、
その転換に失敗した「失われた5年間」だったと見ています。

1985年のプラザ合意です。
先進5カ国の蔵相会議がニューヨーク五番街の「プラザホテル」で行われ、各国が協調する形で、ドル安誘導がなされた結果、急速な円高が進んだ事件です。
日本の経済史的には、輸出に不利な円高を強制されたとか、円高不況対策がバブルを招いたと言われることが多いのですが、違うと思います。
円高は、当時の日本経済の短期的な実力からすれば不可避でした。
また、バブル崩壊と90年代以降の低迷は、バブル膨張に原因があるのではなく、深層において日本が競争力を喪失していった「結果」と見るのが正当です。

その上で、このプラザ合意を振り返ってみると、まず折角の円高を日本経済は活用することに失敗しました。
円高パワーを使って、中長期を目指した投資を行うことも足りませんでした。
もっと言えば、円高は日本経済が世界へ打って出て、自らも国際化する貴重なチャンスであったはずですが、それを生かすことはできませんでした。
NTTなどの民営化で売り出した金で、情報通信産業の先端へと躍り出るための投資が十分にされるわけでもなく、貴重なチャンスを空費していったのです。

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 53ff-AZsn):2020/03/19(Thu) 20:29:30 ID:1Q7XCIm40.net
なんで問題が日本と同じなのに一人当たりGDP日本の方が低いの?

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MM63-D1zq):2020/03/19(Thu) 20:29:35 ID:cfNgBseaM.net
ものづくりも怪しくなってないか
自動車の排気ガス不正とか乾式7速DSGとかよくまあ市場に出せたなとしか思えない

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 13c5-bF82):2020/03/19(Thu) 20:30:06 ID:DBE61U5y0.net
ジャップ「日本の物づくりは世界一!モンドセレクション金賞!最高ったら最高!」

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8b62-W/ZL):2020/03/19(Thu) 20:31:04 ID:8jR4pE7c0.net
いっぽう、日本はモノ作りを高度化することを諦め生産性の低いサービス産業に逃げることで
核になるべき中産階級がボロボロになった。

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fbc5-hdmr):2020/03/19(Thu) 20:31:29 ID:a/czQ8tu0.net
ドイツの事例を見ても日本!日本!ばっか
お猿さんかなw
こいつら「日本人をどう思う?」って聞きまくるネトウヨと変わらんだろw

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7bd7-NLxA):2020/03/19(Thu) 20:31:38 ID:/bLBfniv0.net
>>69
日本も同じだからセーフ
タカタとか日産とか神戸鉄鋼とかいろいろあっただろ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 49de-W/ZL):2020/03/19(Thu) 20:31:51 ID:hsbii4pt0.net
SAPがあるから日本よりは上だな

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d9de-ED79):2020/03/19(Thu) 20:32:37 ID:q5PAxiJF0.net
>>2
5年位前にドイツがIoT頑張ってる記事見たことある

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 51c2-dQQB):2020/03/19(Thu) 20:32:59 ID:yp2KU4jF0.net
あれ?なんか聞き覚えのある話だな

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK8b-MDFf):2020/03/19(Thu) 20:33:01 ID:sv17igNJK.net
>>1
◆@nofrills 2020年3月15日
 ドイツでも学校は閉鎖されているけれど「授業はオンラインに移行した」なんですよね。つまり、「休校」じゃないんですよね。
 だから、日本語圏で一律「休校」という表現で事態が伝えられていることに違和感あるんすよ。
 大概の国は日本みたいに簡単に教育をあきらめたりしてないですよ。

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7bd7-NLxA):2020/03/19(Thu) 20:33:53 ID:/bLBfniv0.net
>>71
安倍曰くこれからは観光立国の時代だからな

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1305-+i0H):2020/03/19(Thu) 20:33:54 ID:vMKuaO7e0.net
モノづくりしながらITで競ってる中国みて同じこと言えんのかよ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr85-PUPm):2020/03/19(Thu) 20:34:02 ID:2JYbynQ0r.net
未だに自国が最先端国家だと思ってるガイジ国があるらしい

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8b2d-1G7t):2020/03/19(Thu) 20:34:17 ID:J2Yz3vAT0.net
敗戦国の末路

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa15-cV+G):2020/03/19(Thu) 20:34:31 ID:FKZ7tLvba.net
でも日本には死期があるから

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 13ae-JtNe):2020/03/19(Thu) 20:36:31 ID:2lfAFprf0.net
日本よりは進んでるぞ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7b45-wDAk):2020/03/19(Thu) 20:36:38 ID:9yGD2+6K0.net
別にドイツに限らんけどなあ
EU全体が古臭いぞ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr85-3ZBk):2020/03/19(Thu) 20:36:38 ID:5OCY/wgdr.net
一方ジャップはものづくりすらできなくなっていた

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1363-TOPM):2020/03/19(Thu) 20:36:45 ID:xGL/j3P60.net
ニフティのような世界的大企業は生まれなかったな
ドイツにもグラフィスがあればな

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5933-yr/J):2020/03/19(Thu) 20:37:05 ID:3ZKKuwgW0.net
テスラとかドイツのポルシェやベンツのエンジニアにおんぶに抱っこだぞ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 933b-2FwD):2020/03/19(Thu) 20:37:07 ID:xIl13E2g0.net
中共のやり方親和性高いが参考にするなら台湾がベスト

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7b7f-ED79):2020/03/19(Thu) 20:37:24 ID:lDx39CPQ0.net
日本人はものづくりのロジックをパターン化して記憶するまでは得意なんだが
パターン化専門のAIが誕生したら、そいつらは全員失業するんだわ

囲碁将棋の棋士だって一生かけて定石を覚えていた職業だったが
すべての定石を一瞬で記憶できるAIがでた瞬間に
AIとの対戦拒否し出したっていう体たらくだ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sd33-cV+G):2020/03/19(Thu) 20:37:27 ID:UCCKROE1d.net
IT軽視で凋落か
日本と同じだな

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 11ca-RcGe):2020/03/19(Thu) 20:37:42 ID:TbH5bj+90.net
たしかにドイツのスゴイところは
先進国なのにガチの製造業で一応
儲けてたってことなんだよな
こんな国他にないんだよ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr85-rtx/):2020/03/19(Thu) 20:37:47 ID:T9MQezO1r.net
ユーロトラックシミュレーターや乗り物ゲーばっかやってるから

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8b8e-X2cG):2020/03/19(Thu) 20:37:59 ID:LZdgE0850.net
>>17
スカイプ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1360-uz6q):2020/03/19(Thu) 20:38:00 ID:1CdRvEan0.net
出来の悪い共産国家みたいになってる日本

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0bc7-W/ZL):2020/03/19(Thu) 20:39:06 ID:hDSeZtuw0.net
>>91
EU主要国はイギリス以外製造業中心で
日本と産業構造ほとんど一緒やで

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5933-yr/J):2020/03/19(Thu) 20:39:08 ID:3ZKKuwgW0.net
テスラとかベンツと共用パーツ使いまくり
ベンツの認可で商売してる時点で

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 29e6-k4fS):2020/03/19(Thu) 20:39:11 ID:ekep+klj0.net
>>14
それ数年前に盛んに宣伝されたけど
FAの世界でIoTによるブレイクスルーって結局何もなかった
何が第4次産業革命だという結果

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 11ca-RcGe):2020/03/19(Thu) 20:40:37 ID:TbH5bj+90.net
>>95
みんな調子わりぃじゃん
空洞化しまくり
象徴はトランプを生み出したラストベルト

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 20:41:38.76 ID:hDSeZtuw0.net
>>98
アメリカはIT分野で先進国だけど
そもそもITにあの巨大な国を養う力がなかったから困ってるんだろ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 20:42:12.22 ID:gv0npqNS0.net
(´・ω・`)最後までトリニトロンに拘ったソニー的な?

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 20:42:14.89 ID:TbH5bj+90.net
>>95
つまり産業構造が一緒であっても
製造業が調子がいいドイツだけが
好調ということになるな
実際欧州の覇者となっているといっていい

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 20:42:35.94 ID:2T8X4H1V0.net
なぜドイツも日本も毎回同じような遅れをとって破滅へ向かうのか

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 20:42:42.81 ID:tOev/JzV0.net
ITは雇用のすそ野がな

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 20:42:45.21 ID:1CdRvEan0.net
ラストベルト化するヨーロッパと日本www

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 20:43:54.03 ID:a+OXGQuAd.net
日本は富士通とNECがあるから安心だな

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 20:43:57.27 ID:hDSeZtuw0.net
>>101
基本的にはそういうことやな
ただエアバスを複数国共同で設立運営してたりと
欧州の場合はそもそも大企業が
本社所在地はどこであれ一国が独占してるわけじゃない場合があるから
複雑だけどね

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 20:43:58.57 ID:ukkp1iolM.net
>>2
インダストリー4.0ってご存じない?

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 20:44:20.96 ID:CfSdRBZ20.net
日本がモノ信仰に捕らわれてる間に
それを完全に手放したアメリカすげえ

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 20:44:25.58 ID:lbfYup7b0.net
ゾーリンゲンのナイフはいいナイフだ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 20:44:38.84 ID:MNkgVN7s0.net
スイスもそうだっけ
誇らしいな

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 20:44:55.21 ID:J4KhCO9q0.net
高精度大量生産の日本の物作りが沈んで久しいが高々精度限定生産のドイツも沈むのか・・・

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 20:45:21.53 ID:hDSeZtuw0.net
>>108
そのせいでデトロイトの黒人が困ってるんやけどなw
結局ITもやっていくというのは正しいけど
製造業を捨てるのは間違いなんやな
少なくとも人口大国の場合には

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 20:45:23.18 ID:dCo6vSeh0.net
日本よりはマシだろ
ハンコ組合のパソコン扱えなそうなジジイがIT担当大臣なんだからな

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 20:45:35.54 ID:TbH5bj+90.net
>>99
情報産業は製造業じゃない
GAFAでみたら唯一アップルは製造業のようで
いて、工場は中国なわけだし
ドイツは工場が自国内にある

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 20:45:53.02 ID:EBlgs8ria.net
ドイツのコロナ患者で検査が陽性だったのがわかったのに
その患者への連絡手段がFAXしかなくて伝わらずに週明けいつものように学校教諭として教壇に立ってしまったっていうケースがあった

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 20:46:03.51 ID:+7lH1mwt0.net
20年前に森元先生がイットの重要性を訴えたのに
ジャップは笑って相手にしなかったよね

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 20:46:27.75 ID:s6+QwveBd.net
安くてそれなりの品質が有ればそれでいいからな
4Kだからって14万のXperiaを誰が買うのよ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 20:46:54.21 ID:TbH5bj+90.net
>>105
┐(´д`)┌

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 20:47:31.85 ID:KTX1lTIOa.net
おいらの大好きなシネマ4dはドイツ産たんだが?

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 20:49:20.19 ID:ZZcOZkSl0.net
>>116
そういえば総理が言い出したインフォメーションテクノロジーはやったな

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 20:49:46.90 ID:jBpTW2+30.net
ニホンガーニホンモーってお前ら本当日本大好きだな

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 20:49:56.89 ID:ZNsIHcBiM.net
SAP対JAP
ファイッ!!

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 135a-078S):2020/03/19(Thu) 20:50:14 ID:ZZcOZkSl0.net
>>118
楽天、DeNAのほうが好みか?

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa5d-0ZVt):2020/03/19(Thu) 20:50:45 ID:Zr8klOD/a.net
>>116
今度はフーの重要性を訴えていただきたい

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa5d-rtx/):2020/03/19(Thu) 20:51:34 ID:crU1b6SWa.net
日本は30年前ならガチで最強だったからな

https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/5/0/670m/img_50f1bd7d2771d15ef2dba7e87d3712d61503976.jpg

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7b7f-ED79):2020/03/19(Thu) 20:51:36 ID:lDx39CPQ0.net
とりあえず教育現場から文系のゴミを全員排除しよう
続いて理系による穿った見方をどんどん取り入れつつ、尊重しあえる教育現場にしよう

あと高校で教科書を追うのは2年までにしようぜ
3年からは自習、そして大学と同様にきちんと卒業試験を導入するんだ
そこでちゃんと勉強しない高校生は中卒でいいよ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 59ef-PUPm):2020/03/19(Thu) 20:52:06 ID:l6hfHSfw0.net
母国語が強いところはIt弱い説
日独仏とか弱そう

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9379-ED79):2020/03/19(Thu) 20:53:54 ID:EtC1fqmq0.net
中国は5G無人工場が既に稼働してるからな
工場にもITの波が押し寄せてIT知らないと人にあらずみたいな感じになっていきそう
日本もセンター試験のプログラミングが配分少なくて古臭いし
使えないインテリばかり生み出して競争力無くなっていく気がする

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 298e-6yHa):2020/03/19(Thu) 20:53:54 ID:fOacLpW+0.net
>>2
会社で使ってるネットワーク監視ソフトがドイツ製だ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (バッミングク MMbd-Zm3W):2020/03/19(Thu) 20:54:00 ID:/iRNpDKzM.net
ableton以外で世界シェア取れてるねーだろ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 13c5-4+dA):2020/03/19(Thu) 20:55:59 ID:25vgY9Cx0.net
>>2
SAP知らんとかどこの無職だよ

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr85-Ecsu):2020/03/19(Thu) 20:59:18 ID:0KSm8ssXr.net
何故かDTMはドイツ製が多い
cubase chris heinとか

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 69e2-O2Aa):2020/03/19(Thu) 20:59:44 ID:XI1QsD+O0.net
>>17
アトラシアン

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 11ca-RcGe):2020/03/19(Thu) 21:01:14 ID:TbH5bj+90.net
>>126
そういう利権争いみたいな発想だから
ダメなんだよ
だいたい、80年代から理系離れ
って起きてるじゃん
脱工業化すると仕方ないと思ってきたが
ITの話があるからぜんぜん様相が違ってきたな

現状、数学の院生がめっちゃ冷遇されてる
のを見聞きするが
その問題をなんとかしてほしいわ
もっと国家の英雄みたいな感じで
持ち上げたほうがいい

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa15-y3Dr):2020/03/19(Thu) 21:01:19 ID:i0YPWtc0a.net
日本もいまどこもIOTやらなんやらやろうとしてるけどアメリカ中国からみたらゴミみたいなレベルだからな

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr85-cVSx):2020/03/19(Thu) 21:02:40 ID:7hLRGoAur.net
こんなとこはジャップゥと一緒かよw

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 21:05:59.97 ID:TbH5bj+90.net
量子コンピュータについては
見通し明るい?

「役に立たない」と見られてた量子力学に
詳しい人の層が薄くて
ダメポって事になってないか懸念してるのだが

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 21:09:39.28 ID:BOCki46z0.net
最初は日本同様飛ばしてたんだぞ
個人が作った有名なソフトはまだ多少残ってるのも日本同様
企業が成長しなかった

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 21:09:50.22 ID:ekep+klj0.net
個人の自由な思いつきからのスタートアップが
何百ケースの内からひとつ成功して
それを買収する仕組みを社会が持たなければ
IT時代の成功はないでしょう

日本がトコトン弱いのもそこ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 21:10:41.07 ID:1qvdaKe8M.net
>>12
6月まで蒔いてるから乗っておけ

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 49de-F+sM):2020/03/19(Thu) 21:14:34 ID:ILqrYaeA0.net
気付くだけ日本よりマシ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d113-3Ku2):2020/03/19(Thu) 21:16:15 ID:QI80KESN0.net
SAPはドイツ企業なんだが

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 81a0-QkmF):2020/03/19(Thu) 21:17:30 ID:Y7v45Wi30.net
オープンソース界隈ではドイツ人は大活躍やで
ドイツ語コミュニティは英語コミュニティに次ぐ二位の規模や

ちなみにこの界隈では日本人の存在感は限りなく薄い
日本語コミュニティの規模もドイツ語の十分の一も無い

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM4d-3x/z):2020/03/19(Thu) 21:19:24 ID:JQCTWCHHM.net
SAPが有名だけどそれ以外は知らない
他に何かあったっけ?

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8b12-uCy5):2020/03/19(Thu) 21:19:53 ID:BxRqHS580.net
やっぱり最先端の技術を真似るのが手っ取り早いんだよ
いち早く産業革命を起こしたイギリスを真似て欧州最強国になったのがドイツなんだし

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f942-1G7t):2020/03/19(Thu) 21:19:56 ID:WklwsX6H0.net
先日、仕事先の排水ピットを中和する薬中ポンプを更新したらドイツ製だった。
オルガノとかじゃないんだぜ?

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd73-jdLT):2020/03/19(Thu) 21:21:29 ID:YeHxUNSBd.net
web2.0
Industry4.0
IoT
ビッグデータ
ユピキタス
Society 5.0

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 11ea-6ByM):2020/03/19(Thu) 21:23:29 ID:Uz6AEnXH0.net
ドイツ人はニュルンベルクのマイスタージンガーを見るべき
ドイツの職人を軽んじないでください神聖ローマ帝国が滅びようともドイツ人の職人魂は滅びないというフレーズを皆んな合唱して皆でコロナに掛かって滅びるのがドイツ的美徳だろ

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 99de-yii4):2020/03/19(Thu) 21:25:16 ID:s0+3D7dt0.net
それでもドイツの貿易輸出額は日本の2倍
年々差は開く

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 31ae-ED79):2020/03/19(Thu) 21:25:48 ID:1ehFn15m0.net
IoTは日本も強いらしいがまぁそういう事なんだろう

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5112-aczF):2020/03/19(Thu) 21:27:52 ID:3RXZkwyd0.net
>>26
スタンプほんまかいなw

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd33-zbaS):2020/03/19(Thu) 21:35:50 ID:S6GKUjw6d.net
ドイツと日本でそれなりに進んでるのはあくまでも生産ライン的なIT化だからな
シーメンスとかファナックやオムロンはその方向性
でもソフトの分野ではドイツにはSAPがあるのに日本には何もない
だから日本は最悪級にヤバい

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr85-EmL6):2020/03/19(Thu) 21:41:16 ID:SCeOog/3r.net
>>152
日本には富士通、NEC、NTTデータがいますよ

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d9de-cMWP):2020/03/19(Thu) 21:42:09 ID:mEkH6YMq0.net
ニッポンのモノづくりすごいですね番組を見てるバーカってまだいるのか

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b1e2-ED79):2020/03/19(Thu) 21:43:07 ID:TdZ9XIGT0.net
安心しろドイツ
日本もそうだから

ドイツ「だからやばいんだろうが!」

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d9de-3x/z):2020/03/19(Thu) 21:44:18 ID:7Vgz1plI0.net
>>107
これ

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8b8c-Ix31):2020/03/19(Thu) 21:46:15 ID:kDvNnuHc0.net
IT関連はフランス、オランダあたりの方が進んでそう

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa5d-Wjsz):2020/03/19(Thu) 21:47:06 ID:ogFGQo0Ka.net
一方日本は…

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b942-fwSC):2020/03/19(Thu) 21:57:05 ID:FDU1BIe20.net
でもEUの盟主やん
ITなんて手下の有象無象の国に任せておけよ

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0Hed-yu72):2020/03/19(Thu) 21:57:41 ID:ncapZNP4H.net
>>151
ドイツは信用乗車だからそもそも改札が無い

紙チケット買った人だけ、ホームや駅構内にある自動スタンプ機に打刻するが、普通は定期やアプリや一日券使う(か、キセルするやつ)ので、人が打刻してる姿をあまりみない

紙とスタンプを取り出せばそうとも言える

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd73-086v):2020/03/19(Thu) 21:58:06 ID:T7bdFFGYd.net
ゲルマップさあ

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 51d5-hdmr):2020/03/19(Thu) 21:59:32 ID:jGKlHepS0.net
ロアニメ以外ITも取り残されて、せめてやっぱり目に見えるモノづくりをと意気込んだのはいいが、
何かそれも落ち目を感じさせる某国は?

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5988-ED79):2020/03/19(Thu) 22:00:51 ID:9J9uUKJ/0.net
は?両方ゴミのジャップに対する自虐風自慢かよ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fbde-QWQC):2020/03/19(Thu) 22:01:09 ?2BP ID:iUyr0+oM0.net
sssp://img.5ch.net/ico/gikog_fd.gif
>>8
これな。ドイツらしい合理的なやり方

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 29d0-twco):2020/03/19(Thu) 22:01:09 ID:Pn1kk3DY0.net
>>157
フランスはインターネット以前にミニテルが普及したりで一時は間違いなく最先端だった国でいまでもそういう感じではあるんだが
ミニテルがなまじ普及してたからインターネットの導入が遅れたりといった感じの試行錯誤がわりと多い気がする

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8112-sfkJ):2020/03/19(Thu) 22:03:11 ID:kyjlpAW20.net
一方日本はものづくりすら放棄して中国製品にメーカーロゴと誰も使わない機能をトッピングしていた

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fbde-QWQC):2020/03/19(Thu) 22:03:49 ?2BP ID:iUyr0+oM0.net
sssp://img.5ch.net/ico/gikog_fd.gif
>>152
無いわけではないけど
僕は今そのプロジェクト(名前は言えない)で開発してるし

でもSAPやSalesforceみたいなものでは無いなあ

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7188-4+dA):2020/03/19(Thu) 22:06:34 ID:r4624RGo0.net
ドイツは製造業が絶好調だったから産業構造の転換が遅れたんだろうな
一方製造業もボロボロなのにITも集会遅れのジャップ

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 22:11:22.53 ID:1Ofm6ghO0.net
ドイツのインフラって優秀なのか?
4大電力会社に外資のバッテンフォールとか入ってるしよく分からん

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 22:12:15.57 ID:kDvNnuHc0.net
>>165
フランスはミニテルだけじゃなくて、IRCAMみたいな
最先端の
基礎研究を古くからやっているんだよね
その蓄積はかなり凄い

オランダは農業系IoTで、世界の覇権を握ってしまってる

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 22:14:31.81 ID:sW5sW8bgr.net
>>148
ワーグナーの楽劇は全くドイツ的ではないからな
特に第二次世界大戦後

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 22:14:32.74 ID:5VGlhSD8M.net
SAPとSIEMENSで論破

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 22:14:33.55 ID:FU64RFBMM.net
日本とドイツで協力してなにかできないかな
コロナで困ってるイタリアも巻き込もう

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 22:17:03.19 ID:fO7kjPzs0.net
ドイツ車は時代遅れの車ばかりなのに売れてるのが凄い

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 22:19:11.94 ID:T97g3LZB0.net
いうてアメリカ中国の次に
SAPドイツに勝てる国あるか?
アイルランドアクセンチュアか?

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 22:19:26.34 ID:u8klWA2X0.net
日本もドイツもITに関してはあまりパットしないイメージはあるな

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 22:20:08.82 ID:TbH5bj+90.net
>>172
100年ぐらい前に疑獄事件で
シーメンスとして出てくるのだが
ドイツ語読みだと素直には
ジーメンスになるはず
真相やいかに?

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 22:20:28.45 ID:EJDwCGUW0.net
ロケットインターネットって言うヨーロッパ最大級のECモールがあるぞ

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 22:21:01.38 ID:Pn1kk3DY0.net
>>170
オランダの農業系ITは設備投資額も凄いことになるから
災害が多めで簡単にハウスが壊れたりする日本では模倣できないでいるんだよなあ
もう少し投資額が低いイスラエルぐらいを真似しようとしてる感じ

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 22:23:15.39 ID:pSSHo6tB0.net
相変わらず製造業は優秀だし
医療製薬化学etc世界をけん引する分野が沢山あるでしょ

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fb88-6yHa):2020/03/19(Thu) 22:27:53 ID:UHWVQGR50.net
老人が多い国の宿命だろ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 29b9-ED79):2020/03/19(Thu) 22:28:52 ID:wmkHi1vT0.net
日本も変わらないよな
ネットだけは先駆けて普及したのにITが行かせなかった謎

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8be0-W/ZL):2020/03/19(Thu) 22:31:01 ID:pSSHo6tB0.net
日本はIT軽視というか理系エリートが医学部に集中する状況が拙いのではないかと
その割に日本の医学医療の水準が欧米に比べてどうかと問われたら…
現状ドイツにはとても及ばんわけだしそれにドイツは医学だけじゃないしな

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 22:44:30.87 ID:cPn6+Uqw0.net
>>175
北欧だなSpotifyとか
てかまともにIT出来てるのは、米中独北欧くらいだろ

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 22:55:18.60 ID:Y7v45Wi30.net
>>184
台湾香港シンガポールは「中」に含んでるん?
中国の別政権やから

あとカナダがあるで

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 13fb-6m2v):2020/03/19(Thu) 23:06:20 ID:e8tLjZ5B0.net
>>123
初音ミクにしろ😬

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 81c5-K4pL):2020/03/19(Thu) 23:08:58 ID:fGTXMwoi0.net
>>13
四季もないしな

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr85-a1F1):2020/03/19(Thu) 23:10:32 ID:3qUbEkYDr.net
欧州でも現金信仰の強い国だっけ
また枢軸か…

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 49de-rtx/):2020/03/19(Thu) 23:10:37 ID:Y/Z2DnDM0.net
>>107
普通の人は知らない

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 23:20:24.56 ID:sSawyxC70.net
>>107
ジャップが息巻いてるSociety5.0とか経団連の中西がこれパクっただけだからな

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 23:21:43.19 ID:wSUEc/Sk0.net
韓国より日本に似てるよな

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 23:22:16.71 ID:i2wFthg10.net
>>89
AIって意味わかってる?
画像診断とかそういうのだよ

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 23:23:51.45 ID:wSUEc/Sk0.net
>>152
ら、楽天があるから

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 23:24:10.73 ID:ah14zEie0.net
>>2
トリバゴ

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 23:25:48.46 ID:XRHyAkTdr.net
日本は経産省主導で2025年の崖を煽りながらSAPにお仕事与えてるからね

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 23:35:59.80 ID:NGg9F6gG0.net
そういえばGDATA使ってたな。他社エンジンじゃなくても
AVIRAとかもあるしセキュリティソフトは強いイメージ。

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 23:37:18.91 ID:3qUbEkYD0.net
日本よりマシだろ

ドイツはIT発展途上国
日本はIT後進国

この差は大きい

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 23:38:40.11 ID:cvgebsAp0.net
docomo2.0

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 23:38:56.28 ID:wIZ3dKgb0.net
>>179
へぇ〜
面白いな

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 23:39:54.57 ID:WmlEHhfT0.net
>>2
DAW系は強い

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 23:42:16.81 ID:6k93M+EvM.net
ドイツはボッシュがインダストリアル4.0やってなかった?
結局製造だけど

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 23:43:08.06 ID:r7X4hN8Xp.net
>>2
CRY ENGINEは先進的だったような気がするけど今は知らない

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 23:43:13.48 ID:0ujeTTSZ0.net
>>89
ふっ
車もろくに運転できねぇくせに

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 23:44:16.45 ID:D/gKFHWi0.net
ジャップはその事に気づいてすらいないから羨ましい

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 23:44:52.83 ID:YjN/l+bJ0.net
問題意識が持てるだけ日本よりマシだな
日本はいまだに。。

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/19(木) 23:44:58.24 ID:TihSAcMq0.net
ボロクソワーゲン壊れまくるじゃん

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd73-C5D7):2020/03/19(Thu) 23:45:50 ID:GkeOKvfhd.net
>>17
イスラエル凄いぞ
国からの出資半端ないからな
セキュリティソフトウェアだと無双してる

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fbc7-6ByM):2020/03/19(Thu) 23:47:15 ID:wvycDhE90.net
多重下請け構造と中間搾取を規制しろと言われ続けて10年
規制する気は一切ないからね
マジで頭おかしい

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエーT Sae3-I4qY):2020/03/19(Thu) 23:48:19 ID:81Ucg+SRa.net
日本にはソースネクストがあるから安心だな

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a9de-W/ZL):2020/03/19(Thu) 23:49:16 ID:uibhi3bP0.net
そもそもEU自体にIT産業なんて育ってないでしょ
あんな規制だらけの宗教国家みたいな国で育つわけがない
フランスがGAFAから税金取りまくってるのも、自国から似たような巨大IT企業が育つ見込みが全く無いから

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp85-eBse):2020/03/19(Thu) 23:56:23 ID:vEheDTEnp.net
ハリウッドザコシショウの組んでいたコンビ名はジーメンス

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa5d-0ZVt):2020/03/19(Thu) 23:59:07 ID:rGJqYduqa.net
>>107
これ

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2962-hdmr):2020/03/20(金) 00:02:19 ID:frWT2gkA0.net
ITは独り勝ちになりやすい。
格差拡大の元凶だよ。

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/20(金) 00:32:35.30 ID:gqPjvvle0.net
ドイツ→SAP
日本→???

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/20(金) 00:40:39.97 ID:/nqe0nXs0.net
どうせウイルスで終わりだから
キニシナイキニシナイ

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/20(金) 02:46:56.57 ID:P8zEw5yM0.net
>>214
勘定奉行

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/20(金) 02:50:28.85 ID:BvxLjm2A0.net
ナチ公にジャップ、所詮敗戦国か

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d321-Gx2Q):2020/03/20(金) 03:11:17 ID:A1irhNJ20.net
SAPがあるが、SAP自前のソフトウエアは古臭いものしかないな
先進的なのは買収した企業のモノばかり

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b1c5-pcRn):2020/03/20(金) 03:34:06 ID:ZjWUvKXS0.net
ジャップのものつくり幻想的って一体なんだったんだ?
生産拠点は海外に流出して後継者育成出来ない様な惨状だったのにものつくりものつくりって
単なる問題の先送りだったじゃん

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5398-lPPe):2020/03/20(金) 03:44:36 ID:xzhaeVNG0.net
クレカ使用少ないのか

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 290c-NSUX):2020/03/20(金) 03:46:40 ID:O+t/j+zs0.net
そういやものつくり大学なんてのもあったな( ´∀` )

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/20(金) 03:53:17.17 ID:zdBLqmRI0.net
>>200
cubaseとかドイツだったか

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセー Sx85-8IMK):2020/03/20(金) 03:56:43 ID:AnT5mGNDx.net
>>202
もう倒産したwwww

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセー Sx85-8IMK):2020/03/20(金) 03:57:08 ID:AnT5mGNDx.net
サップ
オーディオ関連
暗いエンジン

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b1c5-WMdW):2020/03/20(金) 03:57:50 ID:vl7HhiXY0.net
現金主義な辺りも日本に似てるよね
日本以上に現金主義

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b1c5-WMdW):2020/03/20(金) 03:59:45 ID:vl7HhiXY0.net
>>219
あれ本当謎
特定の世代以上はやたらものつくり大好きだよな
ものつくりに拘って次の段階へ転換出来なかったのがジャップの敗因なのに

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセー Sx85-8IMK):2020/03/20(金) 04:00:25 ID:AnT5mGNDx.net
ネイティブインスツルメントとかもドイツ
オーディオ関連んすごいけど
金にならにw

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/20(金) 04:02:08.73 ID:7FR+/rGo0.net
>>2
イーセットスマートセキュリティと言う優秀なセキュリティソフトにお世話になってるわ

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/20(金) 04:15:45.57 ID:4wumNdWU0.net
>>207
自動運転の画像認識なんかも強いな

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4985-W/ZL):2020/03/20(金) 05:23:21 ID:9AYHtPvt0.net
いまだにADSLが標準と聞いた

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5183-3X4l):2020/03/20(金) 05:28:43 ID:trElzs7Z0.net
ドイツのファックスは凄いよね

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 130b-E1pk):2020/03/20(金) 05:56:59 ID:j1bjRt350.net
ドイツは昔の音響関連が最先端だった戦前戦中戦後に膨大な研究実績がある
実際音響関連で大国と言えばドイツとアメリカ、あと日本くらいなもんだろ

今は音響工学は日陰もいいところ
誰も音質に興味を示さない

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 29df-fjxy):2020/03/20(金) 06:50:07 ID:OxMF9Qca0.net
ITもモノつくりも、ガタガタの日本はこの先どうすればいいの?

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 81a0-QkmF):2020/03/20(金) 06:51:20 ID:NITgtALF0.net
>>233
四季と水道水と江戸しぐさ

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 29df-fjxy):2020/03/20(金) 06:53:28 ID:OxMF9Qca0.net
>>3
最強どころか、EUは事実上のドイツ帝国だぞ

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 29df-fjxy):2020/03/20(金) 06:55:50 ID:OxMF9Qca0.net
水道水も、売国安倍ちゃんのせいでヤバそう。。。

四季で生き残るしかないのか

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b1c5-pcRn):2020/03/20(金) 07:00:30 ID:ZjWUvKXS0.net
>>236
四季もそろそろ秋が消滅しつつあるじゃん

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 29df-fjxy):2020/03/20(金) 07:09:35 ID:OxMF9Qca0.net
そういえば、去年は秋があったのかよくわからん感じだったな。。。

安倍政権になってから着々と、日本、何も無くなってしまう

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/20(金) 07:13:11.15 ID:FWqkqzM40.net
日本は米中パクリIT企業が多いけどドイツはどうなの?

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8b33-oNBq):2020/03/20(金) 07:21:58 ID:0UqHNzuH0.net
まさにジャップでは

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Sp85-PUPm):2020/03/20(金) 07:22:53 ID:HDHqSSHup.net
未だに印鑑ポチポチ押してFAX使ってる原始人ジャップよりは上だろ?

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/20(金) 07:24:39.47 ID:FWqkqzM40.net
>>241
アメリカはFAX活躍してるぞ

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/20(金) 07:45:08.31 ID:j1bjRt350.net
アメリカもインフラ周りは古いからね

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa5d-AboW):2020/03/20(金) 07:56:49 ID:U8uOnfcma.net
同じFAX大国としては誇らしい。
イタリアさんもなんだかんだで物作り系なんだよね。

なおフランスの方がフレンチテックつってIT化が進んでる。

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa5d-AboW):2020/03/20(金) 07:57:52 ID:U8uOnfcma.net
>>239
そういやBeOS買い取った会社は潰れたな。

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 69f0-C5D7):2020/03/20(金) 07:58:59 ID:nOttMtS10.net
>>2
シーメンスってITではないのか

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7bae-W/ZL):2020/03/20(金) 08:05:18 ID:sM3kUvSl0.net
ものづくりに拘った挙句敗走してるジャップさん

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 49de-1kkn):2020/03/20(金) 08:26:47 ID:vqKN8XnT0.net
>>2
T-mobileも大枠ではIT企業

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/20(金) 08:51:02.32 ID:sKs2I9dz0.net
ドイツからさらにものづくりを引いて
高齢化と財政赤字足したのがジャップランド

総レス数 249
53 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200