2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

パワーパフガールズ [827030376]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/03/20(金) 10:16:04 ?2BP ID:●.net
sssp://img.5ch.net/ico/gikog_macchi.gif
https://digital.asahi.com/articles/ASL3373BYL33ONFB00Y.html

三重)もし首長になったら… 学生の政策立案コンテスト

もし、あなたがこの街の首長だったら、どんな政策を提案しますか――。学生らが政治家になったつもりで地域の未来を考えるコンテスト「未来自治体全国大会」の東海地区予選が津市で開かれた。4年目となる今回は高校生も初めて参加し、アイデアを競った。

 若者と政治をつなぐ活動に取り組む学生NPO法人「ドットジェイピー」三重、愛知両支部の共催。今月2日、議員インターンシップのプログラムに参加している三重、愛知の両県の学生25人が8チームに分かれ、理想の地域や政策について発表。出場者と観覧者全員が審査し、投票した。

 鈴鹿市議のもとでインターンをしている三重大の女子3人組「パワーパフガールズ」は、鈴鹿市の白子駅周辺を現代風の城下町にすることを提案。シンデレラ城に改修した白子駅を中心に、教育や娯楽、伝統工芸などのテーマごとにエリアを分け、コンパクトシティを実現するとした。

 メンバーの一人、長谷川里織さんは自治体の職員を目指しており、行政の政策について学びたいと参加したという。「地元の津と同じように、鈴鹿も高齢化が深刻。地域の目線から何が必要か考えるのは良い経験になった」と話した。

 愛知県のチーム「にゃごやだーぎゃくう」は、県内の私立大学を集約して「大名古屋大学」を創設する構想を提案。大学教育の質の向上につながり、地元企業と人材育成の面で連携しやすくなると強調した。

 優勝したのは、松阪市議のもとでインターンをしている高校生と大学生の3人のチーム「えねーちけー松阪放送局」。シャッター商店街が目立つ松阪市中心部に、子どもが自治運営をする仮想自治体「子どものまち」の創設を提案した。

 子どもたち自身が「法律」をつくったり、お店を開いたりして、ゼロから街づくりを進めていく。子どもの頃から主体的に関わることで教育的効果も見込める、と強調した。

 チームは政策提案にあたって、松阪市民の声も実際に聞いて歩いた。メンバーの一人、高田高3年の稲葉雅紀さんは「町の声を代弁するような気持ちで提案を考えた。大人の目線ではなく、学生、子どもの目線を心がけた」と語った。

 チームは、他の地区を勝ち上がった計13チームと全国大会出場をかけて8〜11日にウェブ投票に臨む。上位4チームが全国大会に出場できる。

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MM33-Mp18):2020/03/20(金) 10:17:25 ID:Stu3cSJ5M.net
バターカップは俺の嫁

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 09e7-fY6j):2020/03/20(金) 10:19:28 ID:/c7j0Rd20.net
囚人の腋毛・カタツムリ・犬の尻尾、それとトイレの汚水

総レス数 3
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200