2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

俺は日本に滅んで貰わないと困るの、だから検査なんてしなくて良いの [971283288]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr85-du+5):2020/03/21(土) 21:19:01 ?PLT ID:NS2ehT8xr●.net
sssp://img.5ch.net/premium/1372182.gif
日を追うごとに過熱する新型コロナ関連報道。なかでも最近、頻繁に耳にするようになった単語がある。
「PCR検査」感染の有無を判定する検査だが、これをめぐり、テレビメディアの報道は分かれている。

「広く検査が必要」との立場が「羽鳥慎一モーニングショー」(テレビ朝日系)
「感染者数は自治体からの報告の倍以上」(3月9日放送分)と、感染者数の増加を伝え、
元国立感染症研究所の研究員で現白鴎大学教授・岡田晴恵氏が連日のように出演。早期検査の必要性を訴えてきた。

一方、検査拡大に懸念を示す番組もある。「とくダネ!」(フジテレビ系・3月11日放送分)では、
社会学者・古市憲寿氏がPCR検査数のデータを元に「全体の感染者数が問題になりますけど、退院者数も増えている。
(略)街中で市中感染みたいな、モーニングショーがあおっていることにはなっていない」とコメント。

「ガイアの夜明け」(テレビ東京系・3月10日放送分)では、大阪大学微生物病研究所・松浦善治教授が
「ちょっと熱があるから調べるというのはやめてほしい。調べても何も治療法はない」との見解を述べた。

PCR検査に限らず、様々なことで報道の仕方が分かれる場合、視聴者は何を信じたらよいのだろうか。

「一番良いのは、日頃から発言内容が信頼できる、メンターを分野別に立てておくことです」
「医療分野ならAさん、政治分野ならBさん……と分け、各自の発言に耳を傾けること。誰を選ぶかは、最終的には自己責任だと思っています」

選定に関しては、発言内容のみならず、「語り方もポイントになるという。

「仮に発言内容が間違っていると批判を受けたとして、その時にどのような対応をしたのか見ておくこと。
発言を、通算成績で判断することが大切です」

危機下の状況も、見方を変えれば、個々人が判断力を養う「チャンス」となり得そうだ。

https://asobo-design.com/nex/wp-content/uploads/2018/12/23022ffe72e174447f27187f36c0683b-800x498.jpg
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200318-00000081-sasahi-soci

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8b26-fY6j):2020/03/21(土) 21:20:19 ID:3p86hj3F0.net
わざとらしく曲解した論調振りかざさなくてもお前が馬鹿だってことはちゃんと伝わってるよ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 13e4-iC2p):2020/03/21(土) 21:20:25 ID:8p1z0WxB0.net
よかよか

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5997-PUPm):2020/03/21(土) 21:20:34 ID:0Nuw3i7n0.net
滅亡が加速してる感があるよジャップ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/21(土) 21:53:28.17 ID:z7+k8GAbM.net
ぼくもアスペだよ😭
https://youtu.be/HfSDuqFFAUQ

総レス数 5
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200