2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自動車のショールーム楽しいぞ 買う気無くても試乗できるし お菓子とコーヒーもらえて店員のお姉ちゃんと話せるし うんこも出来る [283086809]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/03/22(日) 11:09:55 ?2BP ID:●.net
sssp://img.5ch.net/ico/yakimochi.gif
https://digital.asahi.com/articles/ASN3M46M9N3JUUPI001.html
ひきこもる子にいかにお金を「回復を期待」だけでなく
私が死んだら、この子はどうやって生きていけば。長くひきこもり状態の子がいる親たちに共通した切実な悩みです。ひきこもった事情に応じた支援のほかに経済的な備えの必要性を専門家は訴えています。
2年前に退職した東京都内の男性(76)は、16年前に妻を亡くしてから、持ち家で息子(44)と2人で暮らす。息子は大学を卒業後、自動車会社に技術職として就職したが、人間関係が原因で1年余りで退職。その後、公認会計士を目指したがかなわず、自宅にひきこもるようになった。
息子は、自分の思い通りにいかないとイライラを募らせ、自宅の机やドアを蹴飛ばしたこともあった。男性は、すがる思いで見つけた民間団体でカウンセリングを受け、話を聞いてもらって救われたという。
息子は最近、食事の支度や短時間の買い物ならできるようになった。暴力的な行動もなくなり、男性の気持ちにゆとりができたが、新たな不安が頭をもたげた。「今後、自分がいつ病気になったり認知症になったりするかわからない」。
死んだ後の財産管理について誰かに相談したいと思った。妻が亡くなるまでは、金銭管理は妻任せだった。
男性は、不動産など遺産のほとんどを息子に渡すことにしており、一般社団法人「OSDよりそいネットワーク」に相談。団体の司法書士からすすめられたのは「家族信託」という方法だった。保有する資産を信頼できる家族に託し、管理や処分を任せる仕組みだ
男性には、結婚して家を出ている長女がおり、お金と不動産の管理をしてもらうことにした。長女の夫にも理解してもらい、息子より早く長女が亡くなった場合、長女の夫に役割を担ってもらう計画だ。
「息子と長女の関係がよかったのはありがたいが、長女にもなるべく負担をかけたくない」と男性は言う。
そこで提案されたのは、生命保険金を信託財産として管理する「生命保険信託」だった。信託会社から定期的にお金が出るため、長女は多額の金銭管理のプレッシャーを受けずに済むという。
担当した司法書士の元木翼さんは「子どもの回復や社会復帰という可能性への期待から、いったん離れてみるところからスタートする。その決断が男性にできたから進められた」と話す。
元木さんによると、男性の家族のように、本人に資産があり、協力的な親族がいるケースはうまく運ぶが、一人っ子や、きょうだいがいても仲が悪い場合のほか、残せる財産がない場合もある。また、ひきこもり当事者の生活をどう支援するかという根本的な問題は残る。
ただ、元木さんは「お金の面を整えることで、親は精神的に余裕が持てるはず。そこからゆっくり解決に向けての手段を探していけたら」と話す。

ひきこもりの子が安心して年を重ねていけるための「サバイバルプラン」を考える活動を始めて29年になるファイナンシャルプランナー(FP)・畠中雅子さんに話を聞いた。
サバイバルプランとはどんなものでしょうか。
親が亡くなっても子どもに安心感をもってもらえるための戦略です。活動当初は「親が死んだら、なんて縁起でもない」と、いい顔をされませんでした。
現実を受け止め、親の資産を直視することから始まります。家の住み替えや公共料金の名義替え。きょうだいや専門家に何を頼むのか。元気なうちしか整理できません。
お金のやりくりというとシビアに思えますが。
子どもを見放すことにはつながりません。ひきこもり状態から抜け出すという漠然とした期待より、手堅く子どもを守れるところから始めましょうということです。実際、カウンセリングなどと同時並行で進めた方がいいケースもあります。
若いうちは、学校とか会社とか人間関係がシンプルなことが多いですが、年を重ねると派生する問題がどんどん増えてきます。うまくいくケースでは、たいてい親が覚悟を決めています。
相談したけど実行に移すのを後回しにする人もいます。「いい年してひきこもりの子がいて」などと親戚に言われ、自己防衛として「相談はした」と言うだけで諦めてしまう人も少なくありません。
具体的にはどのようなことをすればいいのでしょうか。
まず、資産と負債の現状確認です。持っている資産で子どもが何歳まで暮らせるのかを把握するため、預貯金のほか、不動産や生命保険も全て書き出し、総額をつかむことから始めます。
親が死亡したとき、ライフラインに必要なお金が滞らないようにするため、子ども名義の預金も作っておくことも必要です。公共料金の名義替えも早めにしておくといいでしょう。

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d9de-Gx2Q):2020/03/22(日) 11:14:17 ID:2RaM9Gp50.net
実際は紙カップのセルフジュースにおっさん営業マン

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4b28-OeS9):2020/03/22(日) 11:20:42 ID:N4i+s9OK0.net
(*´艸`*)

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 73bd-BvXa):2020/03/22(日) 11:34:56 ID:r9Rgpzch0.net
ショールームとか好きそう

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa5d-f9wa):2020/03/22(日) 11:38:53 ID:/PuKRZJ9a.net
あのヤナセの男ってベンツ買ったんかな

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 13c5-4+dA):2020/03/22(日) 11:39:44 ID:zfbGYzl50.net
外車なんかだと1日貸してくれるところもあるらしいね

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 99de-Urya):2020/03/22(日) 11:41:45 ID:0iyAcsqG0.net
お姉ちゃんにうんこはやりすぎ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 13de-ED79):2020/03/22(日) 11:41:48 ID:tJi7/ZWs0.net
でも試乗とかしたら住所とか名前とか連絡先提出するからその後に営業の電話とか手紙とかくるんじゃねえの?

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 818e-eP7C):2020/03/22(日) 12:10:58 ID:KxqsE2280.net
車自体が不細工だし

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9372-AP1B):2020/03/22(日) 13:13:59 ID:T9QvBjEX0.net
外車だと塩対応

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/22(日) 14:09:44.10 ID:oTRFjWyD0.net
外車ディーラーじゃドレスコードあるらしい?

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/22(日) 14:29:06.50 ID:9KDOejGxM.net
例のあれ↓

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ eb00-ED79):2020/03/22(日) 15:15:51 ID:ZvOTpOCr0.net
>>11
ケンモウの書き込みだと外車ディーラーの方が格好にこだわらないという話が多い気が

総レス数 13
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200