2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

結局「邪馬台国」って近畿と九州どっちにあったんだよ。いつわかるんだよ。 [253542839]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b9c5-92Wv):2020/03/22(日) 13:38:45 ?2BP ID:eMuGDwo00.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
九州? 近畿? 最大の謎に挑む シンポジウム「邪馬台国の今」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200306-03496714-saga-l41

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 93c2-lg77):2020/03/22(日) 13:39:09 ID:4T0U/Gjc0.net
近畿で結論出ただろ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 09e7-fY6j):2020/03/22(日) 13:39:17 ID:9iAFD5f10.net
岡山でしょ
テレビせとうちがそう言ってた

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 99fb-jS3/):2020/03/22(日) 13:39:37 ID:fNohuKRm0.net
韓国

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sd33-ARCR):2020/03/22(日) 13:40:29 ID:TDJI2+V8d.net
邪馬台国なんてなかったぞ、日本は2,600年ずっと日本だぞ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0bc7-iWM/):2020/03/22(日) 13:40:35 ID:FF5qCsI10.net
金印が出れば決まりだから埋めろ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 11ca-+mMI):2020/03/22(日) 13:41:22 ID:Vbyz6BQe0.net
魏志倭人伝ちゃんと読めよ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 69e2-Ydv/):2020/03/22(日) 13:41:32 ID:DZwAbCfE0.net
下戸遺伝子で南ルートと答え出ただろ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fbaf-oipA):2020/03/22(日) 13:42:27 ID:zFCePpsW0.net
埼玉

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 93de-ED79):2020/03/22(日) 13:42:37 ID:ZKkxtYGc0.net
曹操の鉄鏡が出てるし九州優勢だな

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1388-x882):2020/03/22(日) 13:43:01 ID:u2lWMviA0.net
おっさんが出土品で妄想膨らましてるだけの学問だからな
文字史料でも出ないと変わらん

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 138e-0Gl5):2020/03/22(日) 13:43:28 ID:6ay3/NDd0.net
東遷説できまり
とマクモニーグルが言ってた

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa5d-ma+z):2020/03/22(日) 13:43:41 ID:I4WjvhMPa.net
九州

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 713d-ED79):2020/03/22(日) 13:43:52 ID:FHtPVrux0.net
>>1
純粋に学術的な論争はまあいいんだけどさ、
なぜか近畿と九州が自分のところに引っ張り込もうと必死になってる、
ありゃいったい何なんだ?

そのことで地元の知名度を上げたり、あわよくば観光産業につなげて
経済的な実利を得ようとしたり、そういう目的があからさますぎて
本当に情けない

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 116d-w3n1):2020/03/22(日) 13:44:03 ID:LeltFf960.net
永遠にわからんよ
確実な証拠なんて存在しえないから
「邪馬台国である可能性が高いと言える遺跡が見つかった」が限界
「邪馬台国と同時期にあった別の国だろう」って言われたら
それを完全否定する材料もない

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp85-Rlnj):2020/03/22(日) 13:44:56 ID:5MEX/R0ip.net
九州から東征して近畿に統一国家を築いたんだから邪馬台国があったのは九州に決まってるじゃない

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 69e2-Y0J8):2020/03/22(日) 13:45:48 ID:kMuMTk1M0.net
韓国って結論でたろ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b9c7-ED79):2020/03/22(日) 13:45:51 ID:wQfsB45U0.net
よくわからんけど、どっちにもありました、の可能性は無いの?
新日本邪馬台国と全日本邪馬台国で互いに権利を主張しあってたとか

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b1e2-hs8I):2020/03/22(日) 13:46:22 ID:eLQ+2oRh0.net
これはずっと分からないまま

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b912-0ZVt):2020/03/22(日) 13:46:29 ID:bOuMk0i40.net
鉄器使用(製鉄技術を擁していた)
卑弥呼の墓は殉葬

日本列島にはそんな遺構はない

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 81fc-geaQ):2020/03/22(日) 13:46:46 ID:mYAvUwTu0.net
間を取って島根ってことにしようぜ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 99c7-NCK2):2020/03/22(日) 13:47:47 ID:mIwuiRBS0.net
文字の記録が東洟伝倭人の条しかないから永遠に確定出来ない思う

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa15-BvXa):2020/03/22(日) 13:47:56 ID:lsbvpeKCa.net
どこでもいいだろ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 99c7-NCK2):2020/03/22(日) 13:49:49 ID:mIwuiRBS0.net
タイムマシンが出来ればわかる

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8b62-hdmr):2020/03/22(日) 13:50:08 ID:8WGcnKR50.net
>>18

どちらにも無かった可能性も。

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d9de-cyL8):2020/03/22(日) 13:50:21 ID:FDQG4WMq0.net
九州のは隈で別国の印象
九州のほうが栄えてたんじゃないかな
貿易みたいなことしてたし

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/22(日) 13:50:42.39 ID:FDQG4WMq0.net
>>18
国として別だった説はある

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8bed-rAbF):2020/03/22(日) 13:51:20 ID:B9BVoVlC0.net
割りとマジに朝鮮半島の先っちょとかちゃう?
昔はあの辺も日本だったとか
まともな航海術も持ってないだろうし曹操に呼ばれる度ににないよ九州くんだりから中国まで危険な航海するとかリスキー過ぎる

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8b12-uz6q):2020/03/22(日) 13:51:28 ID:GMW7x9mC0.net
四国だよ香川県

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 99c7-NCK2):2020/03/22(日) 13:53:33 ID:mIwuiRBS0.net
ハワイのほうが女王国の雰囲気があるからハワイに決めた

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d9de-FJFV):2020/03/22(日) 13:54:00 ID:vdRwgGf90.net
韓国

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/22(日) 13:55:41.48 ID:fgnx//Rb0.net
九州だよ
お金と思想の都合で近畿押ししてるやつがいるだけw

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8b12-uz6q):2020/03/22(日) 13:57:17 ID:GMW7x9mC0.net
いや、北陸だろ新潟

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (エムゾネW FF33-bMu3):2020/03/22(日) 13:57:35 ID:2Ze5HSd4F.net
>>28
曹操?

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペペ MMeb-+bBm):2020/03/22(日) 13:57:41 ID:c5vJMELdM.net
>>28
実は初夏の九州の海は穏やかで小さい舟でも渡れるらしい
初夏以外は海荒れるから1回渡ったら帰るのは翌年の初夏になるとか

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 132c-SyQg):2020/03/22(日) 13:57:52 ID:nvuYcOf80.net
朝鮮半島

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 99c7-NCK2):2020/03/22(日) 13:58:38 ID:mIwuiRBS0.net
ほんとは九州だよ 古代は狭い世界だった印象

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JP 0H8b-hdmr):2020/03/22(日) 14:01:00 ID:CIl+B3oUH.net
まあ自称2680年(皇紀)なんだけど

たかだか1800年前の邪馬台国の場所さえわからないからな
文字の記録さえ中国側にしかない(魏志倭人伝)


これで韓国がどうこう言ってるんだからキチガイ国家

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8b12-uz6q):2020/03/22(日) 14:02:37 ID:GMW7x9mC0.net
対馬だろ常考

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd33-ljaM):2020/03/22(日) 14:03:04 ID:IQ2kvMBSd.net
関東だよ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp85-Rlnj):2020/03/22(日) 14:03:33 ID:5MEX/R0ip.net
朝鮮半島から日本の九州に移住してくる(天孫降臨)
九州に国を作る(邪馬台国)
東征して近畿に大国家を築く(大和王朝)
島根にあった国家を併合する(出雲国譲り)
蘇我氏が大王の時代に渡来人がクーデターを起こして王朝が入れ替わる(乙巳の変、大化改新)

普通に考えればこうでしょ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa5d-pcRn):2020/03/22(日) 14:03:40 ID:EByfnAV1a.net
九州で結論出てたろ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1323-khjk):2020/03/22(日) 14:03:48 ID:MKXl4XAK0.net
わかってても決めないほうがお金になるから決めないという暗黙のルールがあるらしい

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8b12-uz6q):2020/03/22(日) 14:04:06 ID:GMW7x9mC0.net
埼玉県所沢市だよ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fb10-0ZVt):2020/03/22(日) 14:04:09 ID:o+kySNuQ0.net
山口県下関市と福岡県北九州市のあたりにあった
要するに関門海峡のとこ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd73-AZsn):2020/03/22(日) 14:04:34 ID:dB1ut1uOd.net
>>10
これ

あと卑弥呼は後世、トヨの時代に棺が移された可能性あり
つまり日田から宇佐

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0H9d-gHUr):2020/03/22(日) 14:04:54 ID:aDeu9E2ZH.net
邪馬台国=やまと国、つまりはヤマト王権のことであると結論がすでに出ているはず

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8b40-LerL):2020/03/22(日) 14:05:14 ID:fJeaY6fo0.net
南に敵国があって後ろ盾のために朝鮮や中国と交流してたんだから九州でしょ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8bed-rAbF):2020/03/22(日) 14:05:18 ID:B9BVoVlC0.net
>>34
魏の属国だった

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペペ MMeb-+ucg):2020/03/22(日) 14:07:15 ID:5A4c1mv7M.net
>>44
なんで?

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8bed-rAbF):2020/03/22(日) 14:07:48 ID:B9BVoVlC0.net
>>35
それ朝鮮半島までだろ
魏って今の南京らへんちゃうの

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0be5-W/ZL):2020/03/22(日) 14:07:53 ID:DssyDbIU0.net
もう間とって岡山という事にしといたら

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr85-eP7C):2020/03/22(日) 14:12:56 ID:7Rkw1WvCr.net
電通本社だって

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1388-u6Is):2020/03/22(日) 14:13:10 ID:L3+jPmK50.net
東大の偉い学者が死ねば近畿に決定って聞いたよ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sd33-b5Cg):2020/03/22(日) 14:13:36 ID:mMs8NQAad.net
南会津だろ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd33-BGnj):2020/03/22(日) 14:13:48 ID:FPcjvmHKd.net
四国

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd33-BGnj):2020/03/22(日) 14:14:24 ID:FPcjvmHKd.net
徳島と香川に跨がる形であった

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d9b8-cpMD):2020/03/22(日) 14:15:42 ID:qVJSZtTa0.net
>>1
分かる事は無い
ただ、恐らく邪馬台国発祥の地は九州だったのだろう
仮に大和王朝との継続姓があるなら神武東遷は実話だったのだろうし、大和王朝と何の関連もなければ九州の邪馬台国は磐井の乱までの九州での反乱の説明がつく
親魏倭王の金印でも発掘されない限りは、どれも仮説の域を出ない

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1312-u2rn):2020/03/22(日) 14:16:11 ID:Di9byVdi0.net
徳島の山の上という話もあるね。

個人的には岩手の八幡平であってほしい(笑)

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8107-utrX):2020/03/22(日) 14:16:15 ID:vUmaTi0D0.net
どう考えても九州だろ
考古学者って文献に書いてる文字すらスルーして妄想を膨らませるってどっかの学者が言ってたぞ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fb12-W/ZL):2020/03/22(日) 14:19:34 ID:3SxwfMPA0.net
なんか中国からの金印が発見されたら確定じゃなかったっけ?

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b912-0ZVt):2020/03/22(日) 14:20:01 ID:bOuMk0i40.net
>>60
日本列島に殉葬や3Cに製鉄した遺構はねーよ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b912-0ZVt):2020/03/22(日) 14:21:22 ID:bOuMk0i40.net
>>61
金印は遺構がないから考古学的な価値がゼロ
残念ながら

まず持ち運びが可能なのと
それに偽造の可能性もある

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 53ff-AZsn):2020/03/22(日) 14:21:24 ID:naYm/63l0.net
どんぐり食べてた時代の歴史なんてどうでも良いでしょ。

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 31ae-W/ZL):2020/03/22(日) 14:22:05 ID:ldC5oz2F0.net
卑弥呼時代は九州阿蘇
男王のクーデターによって卑弥呼死亡後紀伊半島へ遷都した

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8b40-LerL):2020/03/22(日) 14:23:00 ID:fJeaY6fo0.net
ビッグコミックオリジナルでやってる卑弥呼の漫画も九州でやってるよな

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d9b8-cpMD):2020/03/22(日) 14:23:36 ID:qVJSZtTa0.net
>>62
加茂宮ノ前遺跡で2000年前の炉は発掘されたな

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0bc5-slr3):2020/03/22(日) 14:23:48 ID:044SXD8X0.net
>>41
これだろうな
1番しっくりくるわ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2933-yr/J):2020/03/22(日) 14:24:28 ID:VTZx30lu0.net
>>11
金印すら偽造説あるから出ても大して変わらん

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 99c7-NCK2):2020/03/22(日) 14:24:31 ID:mIwuiRBS0.net
浦安のシンデレラ城が卑弥呼が男弟と占ったり執務してた宮殿の跡地

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/22(日) 14:25:07.61 ID:Jdxs81Xx0.net
邪馬台国が当時の日本を代表者する政権だという認識がそもそも間違い
(多分北九州にあった)邪馬台国がたまたま魏と交流あっただけ
中国の正史では漢→魏→晋の順で正当な王朝扱いだから正史三国志の魏志には魏と交流があった諸国の記録が残ってる
つまりたまたま
例えば当時の畿内の政権が呉と交流してたとしても記録が残ってない

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/22(日) 14:25:13.63 ID:GzmXI+7P0.net
東遷説が正しいとマクモニーグルや未来人預言者が言ってた

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/22(日) 14:25:37.37 ID:oCynMCkf0.net
中国と行き来するなら北九州か山口辺りなんだろうねぇ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/22(日) 14:25:54.48 ID:seF17CKt0.net
これ言うとなぜか必死で否定する奴が出てくるけど青森なんだよなあ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/22(日) 14:26:31.83 ID:qVJSZtTa0.net
>>74
どちらかというと、キリストの墓の方が気になるわ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/22(日) 14:26:41.93 ID:VTZx30lu0.net
>>16
・それは史実なのか?
・東遷勢力は邪馬台国の後継国家なのか?
他にも色々考えられるな
この程度で断言はしない方がいい

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/22(日) 14:26:52.46 ID:DIrdSGwG0.net
奈良やで

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/22(日) 14:27:39.74 ID:0qm9g7BR0.net
距離は間違えても、方角を間違えることは考えにくい。よって九州説が正解。

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/22(日) 14:28:19.26 ID:VTZx30lu0.net
>>20
同一陵墓に埋めた記述あったっけ?
陪塚墳なんかいくらでもあるだろ

80 :的井 圭一 :2020/03/22(日) 14:30:39.61 ID:gJk8PRsia.net ?PLT(15100)
http://img.5ch.net/premium/1051729.gif
近畿とか言ってるのは歴史修正したいアホだけですよね
現在出揃っている材料から判断すると九州以外の答えは導き出せない

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/22(日) 14:30:41.34 ID:knVtaaY6r.net
間をとって北海道にしよう

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/22(日) 14:32:10.91 ID:bOuMk0i40.net
>>79
100人規模なんだが?
そんなのあるんか?

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/22(日) 14:32:46.02 ID:mIwuiRBS0.net
>>74
青森は津軽外三郡史って言うものすごくいかがわしい古文書が有名じゃん

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/22(日) 14:33:42.01 ID:P678dNUgd.net
どっちもだよ

本部の支部の違い

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセー Sx85-7wo+):2020/03/22(日) 14:34:30 ID:1MQUNEUpx.net
・弥生期の畿内からは絹が出ない。鉄もほぼ出ない
・畿内弥生文化と古墳文化の非連続性、九州弥生文化と古墳文化の連続性
・物部氏が九州の地名を本州にコピーしている(続日本紀)ので、畿内朝廷は九州倭国の歴史に背乗りできる状況にあった。にも関わらず記紀編纂時に卑弥呼が何かもう分からなくなっていた

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 13de-3+56):2020/03/22(日) 14:34:32 ID:caOjDX/p0.net
中国の使者が九州で足止めされて
数週間後に連絡取れたんだから
北九州から100ー300km圏だろ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2933-yr/J):2020/03/22(日) 14:35:01 ID:VTZx30lu0.net
>>82
さすがにその規模のはないが、いま見つかってる墳墓だけ調べてもなあ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 13de-3+56):2020/03/22(日) 14:35:22 ID:caOjDX/p0.net
どこかの古墳に鏡が100枚埋まってるはず

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d9d1-chwm):2020/03/22(日) 14:36:04 ID:LDezCYPC0.net
>>41
古代の日本に絶対王権があるのかな?

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2933-yr/J):2020/03/22(日) 14:36:07 ID:VTZx30lu0.net
>>88
さすがにもらったの全部独り占めで埋めたってのも考えにくいぞ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセー Sx85-7wo+):2020/03/22(日) 14:36:53 ID:1MQUNEUpx.net
訂正
畿内というか奈良ね。岡山あたりは発展していた

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d9b8-cpMD):2020/03/22(日) 14:38:05 ID:qVJSZtTa0.net
学閥の争いでもあるし、決着はつかないだろ
東大と慶応だったか

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d9c7-0ZVt):2020/03/22(日) 14:38:07 ID:duxVwgLj0.net
近畿は九州の分家
本家が戦争で没落したあと最初から本家のようなツラをして歴史に登場
と古田が言ってた

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MMd3-4VL3):2020/03/22(日) 14:38:55 ID:K9scDYOnM.net
捏造された歴史

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2933-yr/J):2020/03/22(日) 14:38:57 ID:VTZx30lu0.net
やっぱここでは古田説が人気か

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b912-0ZVt):2020/03/22(日) 14:39:10 ID:bOuMk0i40.net
・畿内弥生文化と古墳文化の非連続性、九州弥生文化と古墳文化の連続性

こんなことのよりも
古墳文化と飛鳥文化の非連続性のほうが大きい

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 13c5-fdax):2020/03/22(日) 14:39:39 ID:O4XDZ1240.net
そんな文字も残せなかったくになんてどこでもいいじゃん

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 13de-3+56):2020/03/22(日) 14:39:41 ID:caOjDX/p0.net
>>90
卑弥呼のあとは古墳時代になったから
その可能性が大きい

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d9de-cULp):2020/03/22(日) 14:43:08 ID:GLAyzjq70.net
九州から東征してヤマト建国というのは分かりやすいがなんで近畿だったんだろうね
途中で国を作るのによさそうな場所はいくらでもあるし
逆に、近畿まで来たならもっと東まで行ってもよさそうなのに

先住民が強かったから、という事ならそもそも東征できないだろうし

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0b39-adOe):2020/03/22(日) 14:44:25 ID:t7OzzgE10.net
皇国史観のせいでわからないこと多すぎる

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8b10-ED79):2020/03/22(日) 14:44:43 ID:+IUylWAE0.net
関東州と満州南西部あたりの話だろ。

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエーT Sae3-NT4g):2020/03/22(日) 14:45:09 ID:19fv24zfa.net
>>15
使える文献は海の向こうの国のものだけであり
しかも内容に間違いがあることは確定しているという時点で無理なんだろうね
その気になれば台湾説・朝鮮説・エジプト説なんてのも唱えられるらしいし
邪馬台国月面説とか誰か唱えないだろうか

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b912-0ZVt):2020/03/22(日) 14:46:06 ID:bOuMk0i40.net
>にも関わらず記紀編纂時に卑弥呼が何かもう分からなくなっていた

それどころか倭の五王のことすら書かれてないからw

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 69e2-Ydv/):2020/03/22(日) 14:46:11 ID:DZwAbCfE0.net
D遺伝子と
下戸遺伝子
その分布を見れば
南ルートがわかる
九州は顔も濃いし沖縄の宮里藍みたいな顔から
どんどん九州北部にかけて普通になってく

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d9b8-cpMD):2020/03/22(日) 14:46:26 ID:qVJSZtTa0.net
金印も銅鏡も墓荒らしや後継国家の接収で鋳直されたら終わりなのがね
漢委奴国王金印は奇跡だと思う

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペペ MMeb-khjk):2020/03/22(日) 14:47:30 ID:i7graLr+M.net
大阪府茨木市にあったという主張を自費出版してる先生がいた

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 69e2-Ydv/):2020/03/22(日) 14:49:07 ID:DZwAbCfE0.net
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20180420001728.html

これとか沖縄・九州感半端ないw

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM4d-14QJ):2020/03/22(日) 14:49:39 ID:Rs8UtkKpM.net
せっかく三国志の時代なんだから国を挙げて参戦しとけよ
そうすれば正確な記録が歴史に刻まれただろうに

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 29ae-g3CM):2020/03/22(日) 14:50:23 ID:TDBrlZDZ0.net
久留米に卑弥呼の墓があるから確定じゃないん?

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7be5-E1Sv):2020/03/22(日) 14:50:59 ID:bvIzESR70.net
九州から近畿へ幅広く統治されてたとは考えないのかね

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1388-3khC):2020/03/22(日) 14:55:06 ID:ndulQAIJ0.net
近畿だよ
距離は攻められないように嘘を教えた

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 117e-PIzX):2020/03/22(日) 14:55:08 ID:nGX4tWSO0.net
邪馬台国の時代の日本の中心は機内にあったてのは考古学的に確定してるから
九州から近畿にまたがる大きな国があったのならば近畿説で終了

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa5d-eDyp):2020/03/22(日) 14:55:55 ID:DYfVoq7Ga.net
どっちにあっても所詮地方勢力以上のもんではないだろうな
どのみち記紀とは齟齬を来すから国の偉い奴らには解明は有難くなさそう

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 13de-3+56):2020/03/22(日) 14:56:45 ID:caOjDX/p0.net
伊都国から
徒歩と船で何日もかかる

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 111b-Fxip):2020/03/22(日) 14:57:38 ID:JZJ8uMQh0.net
いずれにせよ今の日本の歴史とは連続性のない集落だろう

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b912-0ZVt):2020/03/22(日) 14:57:39 ID:bOuMk0i40.net
 
山形明郷 「倭を日本列島のことだと記した古代文献は何一つない」


”中国の学者楊守啓氏がいうには、「朝鮮側の史料『東鑑( 東国通鑑) 』では詳らかではないが、
日本の史書から判断すると、高句麗広開土王即位の年は西暦3 9 1 年であり、日本では仁徳天皇の治世時に当たる。
しかし、この間、両国には抗争の事実はみられず、又、中間の履中・允恭両天皇の時代にも、高句麗・新羅と闘争の事実はない。

又、三宅米吉氏も『高麗碑考』の中で同様のことを語っている。即ち、「倭・倭人と高麗との抗争記述も、
『日本書紀』など日本側の記述に対応すべきものがなければ、強いて附会する必要はなかろう。
碑文中に現れる倭が、大和朝廷で在ることを明証した論考は現れていないのである」との見解を述べている。

倭や邪馬台が何処であろうと、我が国の古代史に繋がることではないので、
目角を立て附会曲解をする必要ないこと、論ずるまでもない。
「倭」そのものゝ総体的な輪郭が把握できず、「邪馬台」が「大和朝廷」の前身などという固定観念で、
これら倭人に関する伝記などを捏ねくり返してみたところで、
先人の糟粕を舐め啜るのが落ちであろう。”

 

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MM05-Ixqt):2020/03/22(日) 14:59:09 ID:USWh69noM.net
邪魔

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/22(日) 15:00:39.03 ID:GzmXI+7P0.net
>>107
比嘉さんにしか見えない

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/22(日) 15:00:44.97 ID:oW/I3969a.net
何処に在ろうとヤマト政権には繋がらないからな

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/22(日) 15:01:00.80 ID:fGL3DoTw0.net
嫌儲って爺さんが多いせいかいまだに九州説推してる奴多いよな
邪馬台国ブームの頃で止まってそう

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 13de-3+56):2020/03/22(日) 15:03:37 ID:caOjDX/p0.net
日本は女王のほうがうまくいく

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2bc2-NT4g):2020/03/22(日) 15:04:31 ID:kQa6vlZn0.net
九州と近畿の両方に大国あったのは間違いないだろうが
魏が九州の大国スルーして近畿のことしか書かないのは不自然なので九州だろうな
九州の大国が近畿に服属していた場合でも、まったく記述がないってのはやはり不自然

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5306-3ZBk):2020/03/22(日) 15:05:03 ID:pQf/AdGD0.net
九州で確定だろ
近畿のは違う国

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b912-0ZVt):2020/03/22(日) 15:07:23 ID:bOuMk0i40.net
文献批判もせず考古学的史料も皆無で勝手にジャップが倭ー倭ー言ってるだけのお粗末な話

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 51b1-k4fS):2020/03/22(日) 15:08:37 ID:RO0gcYXP0.net
だから山形だって言ってるだろ
具体的には八幡平

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8b10-P/5N):2020/03/22(日) 15:08:52 ID:xOnN+fgv0.net
古い地球儀見ると日本列島の下に見たことのない島がある
それが邪馬台国で地震で沈んだ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 13de-3+56):2020/03/22(日) 15:09:02 ID:caOjDX/p0.net
卑弥呼は弥生文化の稲作によって起きる水や土地の争いを
治めるために選ばれたことから
連絡網など考えると近畿が都合がいい
当時の倭国の勢力圏は九州から長野県くらいだろう

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 99c7-NCK2):2020/03/22(日) 15:11:52 ID:mIwuiRBS0.net
やっぱり邪馬台国はタヒチにあったことすれば揉めなくていいじゃん

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/22(日) 15:14:16.00 ID:tR26fjEe0.net
https://i.imgur.com/jP0Pgd3.jpg
https://i.imgur.com/xBRoUTf.jpg
https://i.imgur.com/RtbiWPS.jpg
https://i.imgur.com/skvii9Q.jpg
https://i.imgur.com/8EirizI.jpg
https://i.imgur.com/yUmMkTw.jpg
https://i.imgur.com/Y2DFQlZ.jpg
https://i.imgur.com/oVx3lUd.jpg
https://i.imgur.com/JhUzyr6.jpg

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/22(日) 15:15:58.42 ID:dnZtWJo8d.net
>>122
大陸と纒向は交流してたから纒向を無視してる九州説の方が不自然だと思う
九州まで勢力圏だったんじゃない

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/22(日) 15:17:07.01 ID:ImEVBsH90.net
宮崎の西都市だな
古墳がかなりあるがどれも宮内庁管轄で9割未調査

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/22(日) 15:17:15.43 ID:WTT8+F4+0.net
邪馬台と大和がなぜ同じ読みになったのか

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/22(日) 15:17:51.19 ID:t1y7v7oaH.net
>>51
北京

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/22(日) 15:19:40.14 ID:4TqgtR+D0.net
魏志倭人伝の記述と九州の地名の一致度は異常
これを知ったら普通に九州だわ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/22(日) 15:19:53.25 ID:1MQUNEUpx.net
細かい部分は分からないけど大筋で古田説は合理的だよな?
>>62
ググったら製鉄はあった
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/カラカミ遺跡

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/22(日) 15:20:44.56 ID:LrFsH97x0.net
世界史上希有な謀略家司馬仲達が自分の手柄を嵩増しするために
こさえたフィクションの産物が「邪馬臺国」「卑弥呼」

このフィクションを追認したのが司馬仲達の孫のために三国志正史を
執筆した陳壽

フィクションの種元は魏の時代に朝鮮半島南部にあった
「卑弥国」「邪馬国」という2つの小国

この2つ国は魏志東夷伝にも記載されている

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/22(日) 15:20:44.90 ID:caOjDX/p0.net
魏が朝鮮半島まで勢力圏にしてたんだから
九州北部に邪馬台国があったら危険だろ
たっぱ近畿だな

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/22(日) 15:22:00.60 ID:mIwuiRBS0.net
卑弥呼は鬼道の使い手だから怖いぞ 鬼道は剣道や柔道や華道よりは強いはず

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/22(日) 15:22:54.00 ID:O6JRS4oka.net
いつ分かる?

1800年前に分かってたよ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/22(日) 15:28:13.44 ID:leMUEzv20.net
東京の番組
https://i.imgur.com/RpekDll.jpg

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/22(日) 15:30:36.14 ID:leMUEzv20.net
東京に王国があったと主張
https://i.imgur.com/XlFZQDK.jpg

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/22(日) 15:30:58.99 ID:jSl0tmmLd.net
>>1
近畿じゃなくて畿内

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/22(日) 15:31:26.67 ID:Tq92OW2cM.net
邪馬台国の時代には宗像海人族がいて彼らはヤマトとは独立していた
航海技術に秀で大陸との交易を仕切っていたのは彼らで他の倭人は彼らの仲介なしに大陸と交易できなかった
だから大和朝廷に下ったあとでも3女神と厳島神社の総本山として残ってる

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/22(日) 15:31:44.68 ID:wBxh+Osi0.net
親魏和王の金印が出れば確定できるだろ
古墳を掘りまくれ

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/22(日) 15:36:25.39 ID:caOjDX/p0.net
>>141
平安時代まで東北はまだ未開の地だったんじゃないのかな?
でも弥生文化はそんなこと関係ないか

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/22(日) 15:37:09.90 ID:caOjDX/p0.net
関東にあってもおかしくないのか

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/22(日) 15:38:03.59 ID:caOjDX/p0.net
稲作ってのは基本的に平野で行うからな
関東説もあるな

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b1c5-Mlt2):2020/03/22(日) 15:39:11 ID:speRdlez0.net
>>116
これ

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7b88-pcRn):2020/03/22(日) 15:42:32 ID:ADrR6aJK0.net
九州だろ
大陸が近いんだから

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b1e2-khjk):2020/03/22(日) 15:45:03 ID:eRRt1Crz0.net
九州
人は阿蘇山を皆恐れてる

隋書倭国伝の記述

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2bc5-0ZVt):2020/03/22(日) 15:49:05 ID:glFsePxW0.net
九州説の人達は攻撃的だから嫌い

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 13de-3+56):2020/03/22(日) 15:50:03 ID:caOjDX/p0.net
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up136160.png
弥生文化 稲作は東北でも盛んだったようだ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/22(日) 15:55:41.81 ID:N1+r1hjt0.net
九州は大国がいっぱいあった
筑紫国火国豊国
卑弥呼は火の国の御巫
つまり熊本こそ邪馬台国なんだよ!!!!!!

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/22(日) 15:57:31.00 ID:mV60LJYs0.net
邪馬台国より狗奴国がどこにあったか考えると九州なんだよな

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロル Sp85-e8iM):2020/03/22(日) 16:10:48 ID:bMOAkSF8p.net
まともな研究者は近畿説だよ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5345-PD76):2020/03/22(日) 16:12:39 ID:C5hWceZu0.net
ジャップの古代史とか誰も信じないから

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエーT Sae3-NT4g):2020/03/22(日) 16:19:51 ID:19fv24zfa.net
>>144
金印が見つかっても偽物だの金印をまねて後世日本で作られた模造品だと言い張る人は出てくるだろうし
本物だとしても遷都や避難のため移されたとか攻めてきた国に奪われたとかも主張できるから確定はしないと思う

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/22(日) 16:23:49.88 ID:R9nCARWIa.net
近畿説を決定づけるものってなんだよ

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロレ Sp85-Sdek):2020/03/22(日) 16:26:07 ID:/0jO9VETp.net
道民(ヽ´ん`)「おならぷーっ」

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa15-qT0Q):2020/03/22(日) 16:31:11 ID:wOzk5TYsa.net
金印が出た九州と同時期に全国に邦があった。

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b97c-52C7):2020/03/22(日) 16:33:42 ID:GUAfz6Z40.net
大分県から曹操の鏡が出土
https://www.asahi.com/articles/ASM9705QTM96ULZU012.html

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JP 0H8b-hdmr):2020/03/22(日) 16:33:50 ID:CIl+B3oUH.net
>>132
ネトウヨ 「邪馬台国とは、まさに大和(ヤマト)地方をあらわす発音で・・・」


おれ   「江戸時代の新井白石がヤマトと発音しようと本当は邪馬壹(イチ)国と読むのを曲解して…」


ネトウヨ 「お前がチョンなのがわかった」


おれ   「」

https://www.xhimiko.com/魏志倭人伝/各種論争/新井白石の功罪/

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr85-tzq1):2020/03/22(日) 16:37:52 ID:VDaj8aX3r.net
壹与はおトヨとよさんなのかイヨさんなのか
伊予は壹与の国なのか

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa5d-hs8I):2020/03/22(日) 16:40:16 ID:x45Ju3/6a.net
たぶん機内だけど決定的なのがないんだろ

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b97c-52C7):2020/03/22(日) 16:43:00 ID:GUAfz6Z40.net
>>163
イヨなら伊予(愛媛)
トヨなら豊(北九州〜大分)
妄想が捗る

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイーワ2W FF63-n/Wf):2020/03/22(日) 16:55:26 ID:UCODSKtcF.net
なかったかもしれないけど実在してたら纒向遺跡だろ

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/22(日) 16:59:51.24 ID:unuGtmY70.net
やたら曖昧だから数万年前の話かと思ってたら
これ千年前程度の時代の話なんだろ
それで公式な記録が残ってないっておかしすぎるだろこの民族
絶対都合悪いことあってシュレッダーかけてる

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fbc4-e2WR):2020/03/22(日) 17:13:55 ID:GsziJdoB0.net
卑弥呼は熊襲との戦いで死亡した
景行天皇は九州に出兵して熊襲を討伐した
そう考えると邪馬台国は北九州付近なんじゃないかな
邪馬台国と大和朝廷は地理的にも時間的にも離れてる

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/22(日) 17:17:04.44 ID:RqZItYnEa.net
>>167
王朝を一元化して中央集権体制を確立するため、蘇我氏を滅ぼして管理してた歴史記録を抹消したのがな
それまで有力氏族が大王位を持ち回りしていた証拠だらけの歴史書は、万世一系(笑)という正当性作りの為には都合が悪かったんだろう

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 11ca-7hRU):2020/03/22(日) 17:19:30 ID:mahqiNo60.net
九州の宇佐神宮と近畿の箸墓を発掘すれば分かるよ。
つか、物証が埋まってるのに2千年前の中国の文献をいじくり回して
あーでもないこーでもないとかもうね。

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fbc7-ED79):2020/03/22(日) 17:37:03 ID:y+nh3ixf0.net
>>18
地震が起こるたびに遷都するような時代だから、
なんか起こるたびに占いをしてしょっちゅう移転してたらいつの間にか近畿についたんだろうな

理由もなしに移住することもないし

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/22(日) 17:42:34.30 ID:y+nh3ixf0.net
>>28
ありえるんよなぁ
百済があったし

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 117e-PIzX):2020/03/22(日) 17:54:21 ID:nGX4tWSO0.net
倭が魏と通ずるようになったのは曹叡の代からだけど曹操の頃から交流あった事になってんの?

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/22(日) 18:24:23.59 ID:GUAfz6Z40.net
>>170
宇佐神宮は女神様だしな
ちなみにカップル見るとすぐ別れさせようとする非モテをこじらせたタイプ

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/22(日) 18:27:14.30 ID:Di1NpapVM.net
>>174
そう、そして神社ってのは実は古墳の上に作られているケースが多い。
実際、昔に宇佐神宮の発掘計画はあったのだが謎の力で中止に追い込まれた。

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/22(日) 18:27:32.97 ID:GlLLvDrk0.net
ちょっと前の
BSTBSの「諸説あり」という番組

中国の3人の学者が技師倭人伝読み解くと結論は九州
そもそも中国の古典だし

出てくる地名は九州ばかり
牛馬なしということなら九州からそんなに遠くなわけがない
いとこくに行政官がいるならそんなに遠いわけがない
東に海があってわたるとまた倭人の国なら畿内でなく九州
鯨面してたらしい。畿内にはその風習はない
九州と畿内に同じ地名がある
最初九州で後に畿内に移転したんでは、それが神武とうせん

あと鏡がすごいいっぱいでてきてる・・・でかいやつも

これみてわいは九州説にころんだ

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr85-52C7):2020/03/22(日) 18:56:46 ID:qjh/61j6r.net
>>176
東大閥と京大閥の争いの面もあるから日本人の方が冷静になれてないな

あと確かに魏志倭人伝読む限り邪馬台国ってかなり南方系の文化なんだよな
黥面文身で土地は温暖、冬でも生野菜を食う

ちなみに木綿の頭巾を被っているが、大分の由布は元々木綿の産地だからユフと風土記に記述がある

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/22(日) 19:02:44.92 ID:kFgrUVmrM.net
>>177
はあ?
「木綿」と書いて「ゆう」と読む古代の産物はコットンじゃないぞ

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d96b-+yOb):2020/03/22(日) 19:24:29 ID:zTjAGG0T0.net
九州だろ
大陸と交易しやすいし
近畿関連だと
邪馬台国と大和朝廷存在してた事になるし
邪馬台国が蘇我系のやつで
大化の改新で滅亡させたならわかるが

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MMd3-+yOb):2020/03/22(日) 19:53:25 ID:/9fuFj8RM.net
邪馬台国が畿内にあった場合
狗奴国=神武天皇とかで
大化の改新で
卑弥呼の弟系譜の蘇我一族滅したとか
存在してないかもって言う天皇が
あるのもそのせいとかどうよ

邪馬台国系滅したけど
大和朝廷ってなったとか
大きく国を平定して和に導いたって扱いにして
中臣鎌足が大和とかにさせたとか

畿内からわざわざ平泉方面に
藤原氏追いやる必要無いし

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr85-52C7):2020/03/22(日) 19:57:01 ID:qjh/61j6r.net
>>178
俺は別に嘘言ってないぞ
昔中国で木綿と言ってたものを日本人はユフと呼んでいたので漢字で木綿と書いて訓でユフと読むようになった
これなら風土記の木綿が今のコットンとは別物でも論理は破綻しない

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d9de-AP1B):2020/03/22(日) 20:02:46 ID:TqJ37U0j0.net
ギリシャローマインド中国の歴史勉強してると邪馬台国云々とか馬鹿らしく思えてくる

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d16d-eP7C):2020/03/22(日) 20:04:32 ID:1UNrt9OW0.net
九州以外有り得ない
邪馬台国と大和朝廷を同一視したい連中が無理やり結びつけてるだけ

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 13ca-EmRf):2020/03/22(日) 20:05:45 ID:Yu/MBUBR0.net
日帝ジャップは馬鹿だから
「ジャップは太古の昔から天皇に統一的に支配されていた」
という妄想を維持したい。

しかし『魏史』倭人伝の卑弥呼の記述は、
明らかにそれに都合が悪い。

どうみても九州のほうにいたと思われる
卑弥呼が「倭女王」だとはっきり書かれてるからな。

だから、日帝ジャップは「邪馬台国は近畿にあった」
という妄説を主張して、自分たちの妄想を守ろうと悪あがきをする。

邪馬台国ネタは、
ジャップの支配層の本質的な幼稚さを暴露する
格好のネタw

だからネットでもどこでも 繰り返し話題にされる。

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 13ca-EmRf):2020/03/22(日) 20:06:13 ID:Yu/MBUBR0.net
1 卑弥呼の墓は奴婢100人とともに殉葬

こんな墓は日本列島には一基たりともない


2 邪馬台国では鉄器使用(製鉄技術もあった)

砂鉄を用いたたたら製鉄ができるのは6世紀以降


3 撰者陳寿は洛陽以北へは一歩出てない(伝聞)

呉を牽制するための作り話がほとんど



いい加減にしろ池沼ども

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 13ca-EmRf):2020/03/22(日) 20:06:32 ID:Yu/MBUBR0.net
「邪馬台国」を「ヤマタイコク」と読むヤツはいろいろと馬鹿。

まず原資料の表記は、邪馬「台」国じゃなくて 邪馬「壹」国。「一」の難しい漢字。

で、これは中国の史書に出てきた用語。当時の中国語で読むのが当然。

だから例の国の名前が「ヤマタイコク」である可能性はほぼゼロ。ゼロ。

こんな基本事実をいつまで無視してたジャップのバカぶりは無限大w

だから「邪馬台国」という名前を勝手にジャップ語で
「ヤマタイコク」と呼んで、
ヤマトに似てるから「邪馬台国」は畿内に違いない!
とか言ってる奴は白痴オブ白痴の大馬鹿野郎。

「ヤマタイコク」(笑)よりまともな推測音はこんなかんじ。


・z-a, ia, ua (1) ザ、ズィア、ズア のどれか
・j-a, ia, ua (1) ジャ、ジア、ジュア のどれか


・m-a, ia, ua (2) マ、ミア、ムア のどれか


・?-in, it(4)イン、イト のどれか

いっとくが j-a, ia, ua は、ヤ、イア、ユア とは読めないからな。

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 13ca-EmRf):2020/03/22(日) 20:06:57 ID:Yu/MBUBR0.net
永遠に馬鹿なジャップは例によって、

「卑弥呼」を勝手に「ひみこ」と読んで知らん顔。

しかし言うまでもなく「卑弥呼」は中国の史書に出てきた単語。
当然当時の中国語を基準とした読み方をすべき。

幾つかの可能性があるんだが、その中の一つは、

「ぴみは」 ないし 「ぴみか」

になる。

いずれにせよ「ひみこ」なんて読み方はありえない。
勝手に「ひみこ」を正当な読み方みたいにしてんじゃねーぞ、糞ジャップ

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

俾彌呼

卑 普通話 bei1, bi3
pi, piui 1
pi, 2

弥 普通話 mi 2 or s
   mi, miui

呼 普通話 he4
xa(喉の奥のa)

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 13ca-EmRf):2020/03/22(日) 20:07:20 ID:Yu/MBUBR0.net
邪馬台国論争

近畿説を暴力的に擁護する
マヌケな天皇の犬どもの発狂を鑑賞する娯楽

こんなとこだなw

ジャップの支配層の幼稚さ、愚かさ、暴力性が
はっきりと表に出てくるからな

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 13ca-EmRf):2020/03/22(日) 20:07:49 ID:Yu/MBUBR0.net
邪馬台国の風習
・冬でも生野菜を食べる
・全身刺青
これで奈良はちょっと無理ないか?

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 13ca-EmRf):2020/03/22(日) 20:08:08 ID:Yu/MBUBR0.net
山形明郷「倭を日本列島としるした古代文献は一つもない」


”中国の学者楊守啓氏がいうには、
「朝鮮側の史料『東鑑( 東国通鑑) 』では詳らかではないが、
日本の史書から判断すると、高句麗広開土王即位の年は西暦3 9 1 年であり、
日本では仁徳天皇の治世時に当たる。
しかし、この間、両国には抗争の事実はみられず、
又、中間の履中・允恭両天皇の時代にも、高句麗・新羅と闘争の事実はない。

又、三宅米吉氏も『高麗碑考』の中で同様のことを語っている。
即ち、「倭・倭人と高麗との抗争記述も、
『日本書紀』など日本側の記述に対応すべきものがなければ、
強いて附会する必要はなかろう。
碑文中に現れる倭が、大和朝廷で在ることを明証した論考は現れていないのである」
との見解を述べている。

倭や邪馬台が何処であろうと、我が国の古代史に繋がることではないので、
目角を立て附会曲解をする必要ないこと、論ずるまでもない。
「倭」そのものゝ総体的な輪郭が把握できず、
「邪馬台」が「大和朝廷」の前身などという固定観念で、
これら倭人に関する伝記などを捏ねくり返してみたところで、
先人の糟粕を舐め啜るのが落ちであろう。”

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 110a-086v):2020/03/22(日) 20:08:39 ID:qoPMadFK0.net
中国は詳しく歴史わかってるのに
ジャップランドは本当にゴミ

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp85-EFge):2020/03/22(日) 20:09:05 ID:aVbYBkptp.net
韓国だろ

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 69e2-ED79):2020/03/22(日) 20:11:41 ID:l+Q4UFMT0.net
というか邪馬台国とヤマトって繋がりあるの?

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fbc7-ED79):2020/03/22(日) 20:16:32 ID:y+nh3ixf0.net
仁徳天皇陵だけなぜか調査させないという
そのもとは江戸時代末期の朝廷の立ち入り禁止の要請
ずっとそれが残ってる

とっとと皇室が調査をしろ
あそこを調べれば歴史の一部分が解明される

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 13ca-EmRf):2020/03/22(日) 20:18:56 ID:Yu/MBUBR0.net
>>120
>>155

死ね馬鹿

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 09ae-kpRp):2020/03/22(日) 20:19:17 ID:RJhkqnRC0.net
九州の日田で曹操陵から出てきた金銀錯嵌珠龍文鉄鏡と同じ物が出てきたんだから九州なんじゃないかと最近思うようになったわ
ただ後の大和王権に繋がったとゆうのは難しいかもね

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d16d-eP7C):2020/03/22(日) 20:20:18 ID:1UNrt9OW0.net
箸墓古墳が卑弥呼の墓とか言われてるけど
そもそも卑弥呼の墓は円墳だからな

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fb10-0ZVt):2020/03/22(日) 20:21:27 ID:o+kySNuQ0.net
邪馬台国の読みはヤマダイコクな 呉音だとこうなる
漢音だとジャバタイコク たぶん呉音読みがただしい
なぜなら邪馬台国へは呉音使ってた中国人が住んでた帯方郡から派遣されてたから

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9905-f9wa):2020/03/22(日) 20:23:27 ID:nrwpsf9P0.net
>>189
それ、むしろベトナム辺りじゃねぇの?

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JP 0H8b-hdmr):2020/03/22(日) 20:27:19 ID:CIl+B3oUH.net
>>198
>>162

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fb10-0ZVt):2020/03/22(日) 20:28:15 ID:o+kySNuQ0.net
邪馬台国をヤマタイコクと読むのは適当読みで呉音と漢音のチャンポン
歴史上存在してない中国語の読み方 だからヤマトとヤマタイが発音が似てるというのは見当はずれ

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MMd3-Fhua):2020/03/22(日) 20:29:24 ID:nGtmwSPYM.net
四国説もある

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JP 0H8b-hdmr):2020/03/22(日) 20:30:46 ID:CIl+B3oUH.net
江戸時代の新井白石が無理やりヤマトに近い発音にしようとこじつけたんだよな

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 99c7-NCK2):2020/03/22(日) 20:33:45 ID:mIwuiRBS0.net
邪馬台国はイースター島にあった  って言うタイトルで本を書くのと面白そう

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 590a-MDtX):2020/03/22(日) 20:43:06 ID:NUM+6uDz0.net
南京の辺りだろ

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/22(日) 20:47:23.91 ID:c28ldLq6d.net
もし九州にあったら位置表記がぐちゃぐちゃで場所がわからないってことはなかったろ
場所がわからないってことは九州ではないってこと

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/22(日) 20:53:41.19 ID:hT0Yg4ba0.net
四国の剣山の山頂一帯

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd73-khh+):2020/03/22(日) 20:55:06 ID:jSl0tmmLd.net
狗奴国が東海地方にあった方が燃える

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 117e-PIzX):2020/03/22(日) 20:59:06 ID:nGX4tWSO0.net
狗奴国→クナコク→キノコク→木の国→紀伊国

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/22(日) 21:04:28.12 ID:kFgrUVmrM.net
>>181
今注釈つけないで「木綿」と書いたらそれはコットンの意味だろ

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa5d-pcRn):2020/03/22(日) 21:08:39 ID:EByfnAV1a.net
>>205
周の時代にあった倭はそっちの方だろな
その倭人が上海辺りから海を出て九州に辿り着いた説がいちばんロマンチックで好きだ

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa15-pcRn):2020/03/22(日) 21:09:36 ID:R9nCARWIa.net
また空耳アワーが始まった

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイーワ2W FF63-TuES):2020/03/22(日) 21:12:12 ID:gc+ekcM+F.net
>>99
瀬戸内で船で行きやすい上に平野部があるしなんだかんだ山にも囲まれて攻撃されにくい
周りの有力諸国と近い

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペペ MMeb-Aozn):2020/03/22(日) 21:13:39 ID:kFgrUVmrM.net
>>194
「だけ」か?

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sd33-0zMc):2020/03/22(日) 21:18:09 ID:A9PtFFSAd.net
全滅だ!

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fb88-wBod):2020/03/22(日) 21:19:35 ID:unuGtmY70.net
安倍さんに有利な方

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 13e5-NQwo):2020/03/22(日) 21:19:45 ID:NwGf8P8A0.net
>>21
出雲を根拠地にしてる族長国家はあっただろうね

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa5d-ED79):2020/03/22(日) 21:22:06 ID:14OmfXCga.net
最近トゥームレイダー始めたら
主人公が邪馬台国を求めて東南アジアっぽい密林の中をさまよってた
どんな世界設定だよ

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa15-TuES):2020/03/22(日) 21:23:54 ID:QjQSXNECa.net
>>194
GHQがそうとう掘り起こしてボストン美術館に出土品があるぞ

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa15-cyL8):2020/03/22(日) 21:26:05 ID:bC3sw2jGa.net
近畿に決まっとるだろと思いつつ、古代の九州の歴史の本読んだりすると、九州すげー、九州もアリだなとなるから面白い

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0Hcb-Fx1E):2020/03/22(日) 21:26:08 ID:E1NRnccVH.net
九州に決まってるやろ

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd73-AZsn):2020/03/22(日) 21:40:52 ID:dB1ut1uOd.net
>>196
唐書だか新唐書だかで日本から来た使者が倭国と日本(大和朝廷)を分けて話してたから両者は繋がったのではなく併合又は吸収したんだろうね
その辺りが神武の東征なんだと思う

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK8b-mLPO):2020/03/22(日) 21:45:46 ID:QfBYnUcDK.net
卑弥呼様「天変地異や疫病や戦や占いであちこち移動しとったんですわ」

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/22(日) 21:55:54.30 ID:vpIIbnpWd.net
魏志東夷伝を先入観なしに素直に読めば、近畿説言ってるやつは頭おかしいやろ。

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/22(日) 22:00:57.60 ID:CEphnX9N0.net
>>219
あれは岡倉が詐欺品を京都のどっかからかって所蔵したもの

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d9de-LerL):2020/03/22(日) 22:23:00 ID:33sq5n6x0.net
畿内だと大陸と交流すんのに途中の国沢山通過しなきゃならんじゃん

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 99c7-NCK2):2020/03/22(日) 22:54:08 ID:mIwuiRBS0.net
南米のペルーに邪馬台国を比定しよう 後のインカ人の先祖と言うわけ

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/03/22(日) 23:28:12.73 ID:THq0eYnHa.net
>>165
卑弥呼の後継者の名をもつ伊予、豊の国

これ不思議だよね
愛媛=エ姫

エの意味はわからないけどさ

229 :!id:ignore (ワッチョイ 49de-MCAI):2020/03/23(月) 03:37:40 ID:SvPseOxy0.net
オリキャラ描いて晒すとえっちなシチュの絵に改変されるスレ
http://open.open2ch.net/test/read.cgi/oekaki/1558605821/

元絵
http://iup.2ch-library.com/i/i02052778-8715848881878.jpg

改変後
http://iup.2ch-library.com/i/i02052779-9715848981979.jpg
          

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 13c5-s/Up):2020/03/23(月) 03:45:25 ID:TUQrJwXN0.net
東遷説は、あっちにもあった、こっちにもあった、というコウモリ

総レス数 230
52 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200