2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

神学者「進化論が正しいなら、絶えず環境に適応し進化してきたはずの恐竜がなぜ絶滅したのか。説明できんのかい?」 [998671801]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 97ed-7Af5):2020/04/16(Thu) 22:20:58 ?2BP ID:u8MH3r0u0●.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
http://www.christiantoday.co.jp

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 97ed-7Af5):2020/04/16(Thu) 22:21:22 ?2BP ID:u8MH3r0u0.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
なにゆえキリストの道なのか(71)恐竜がかつて存在したことは、進化を示すものではないか 正木弥

恐竜は2足歩行と4足歩行*に分かれる。また肉食性と草食性にも分かれる。2足歩行と4足歩行では、骨格に大きな違いがある。
2足から4足になるのは進化でなく、退化ではないか。また、草食性と肉食性でも、消化器や心臓や血管など、循環器の構造が大きく違う。
これらが同じ系統の中で混在して進化するとは理解しがたい。

恐竜は、地質年表のジュラ紀・白亜紀に栄えたとされ、その白亜紀の終わり頃(6500万年前)に全滅したらしい。その原因として、以下のことが考えられる。

恐竜の種族としての寿命が尽きたか(しかし、この理由は種が絶えず進化するという進化論に反する)。
疫病、内分泌の異常か(しかし、種全体に関わるものなら、そもそも恐竜の時代が続くことはなかったはずだ)。
天敵によるのか(同上)。
植生が裸子植物から被子植物へ変化したことによる(しかし、その変化は恐竜の時代〔白亜紀〕以前に起こっている)。
新星の爆発とか、巨大隕石の落下の影響ではないか。これが最近の有力説である(しかし、恐竜は犬猫程度の小さいものもいた)。
その中で、恐竜だけが滅び、ワニ、カメ、ヘビ、トカゲなどが生き残っているのはなぜか。

爬虫類全11目のうち、恐竜である2目6亜目が全滅したのだ。狭い範囲の種類なら全滅もあり得るが、広い範囲なら、
何かあっても一部は生き残り、そこからまた、増殖するものだ。そうならなかったのはなぜか(鯨は大きくても生き残った)。

進化論では、良い方向に絶えず適応し、進化するはずではなかったか。恐竜の絶滅は、進化論の根底をゆすぶっている。

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ffc7-cHL2):2020/04/16(Thu) 22:21:23 ID:sCj+bE8c0.net
隕石だろが

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fe6-ycCE):2020/04/16(Thu) 22:21:35 ID:o+1Eh1EE0.net
できない

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 37c5-7l2E):2020/04/16(Thu) 22:21:50 ID:DGeGLhwr0.net
環境が変わったから

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/04/16(Thu) 22:21:53 .net
説明できるのかお前らは

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペペ MM8f-BY9G):2020/04/16(Thu) 22:21:55 ID:JM4EY0ctM.net
何億年も前の生物がそのまま生きながらえてるならその方が進化論と矛盾する

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/04/16(Thu) 22:22:02 .net
説明で金の?

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7766-Ho7r):2020/04/16(Thu) 22:22:03 ID:9qBI3JFq0.net
進化できなかったやつは、淘汰されるだけ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 97e2-HMot):2020/04/16(Thu) 22:22:15 ID:LxdBN6H60.net
過学習みたいなもん

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f7e-nJW7):2020/04/16(Thu) 22:22:20 ID:R4cupsGc0.net
隕石衝突だろ
何言ってるんだよw

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ffc5-Sg3A):2020/04/16(Thu) 22:22:20 ID:1AzH6AOp0.net
生物は惑星規模の外的要因に適応出来ない、以上

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f04-Ho7r):2020/04/16(Thu) 22:22:29 ID:xRufJb8Z0.net
ヒクイドリ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f6b-soT8):2020/04/16(Thu) 22:22:29 ID:KDSFrR5s0.net
27221604222704中尾京子
札幌市厚別区もみじ台南七丁目5番10号 中尾嘉宏 自宅電話番号 011-897-7012
番号通知 会社電話番号 011-893-5871(番号通知)011-893-5873
番号通知・代表番号)011-893-5874FAX専用番号)011-893-7085(着信専用)
■西村博之 東京都新宿区新宿5-12-5 アクロス新宿602号室 携帯090-9849-9821
■西村国之 【博之の父親】現在甲府税務署勤務資産課税特別調査官
甲府税務署代表552−33−3111 FAX055−227−0614
関東財務局北新第2住宅 山梨県甲府市北新1−7-402号室
■西村明子 【博之の母親】東京都北区赤羽北2-31-16アクトピア壱号館1311号室
?03-3900-4360

マァブこと 藤井 学 クンw や
FOXこと 中尾 クンw

のおうちの情報も載っsds

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff27-Ho7r):2020/04/16(Thu) 22:22:31 ID:8m9P7ZK/0.net
>>1
なんで神は藻類を絶滅させないの?
地球環境を激変させた犯人だよ?

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3788-U+S5):2020/04/16(Thu) 22:22:41 ID:pJ9ePRwz0.net
コロナウイルスがまさに進化論による淘汰現象なのでは

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 97e8-AE13):2020/04/16(Thu) 22:22:50 ID:WBWKKelJ0.net
鳥になったんだろ?

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/04/16(Thu) 22:22:56 .net
説明できるのかよ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1fe9-Dagl):2020/04/16(Thu) 22:23:00 ID:MlHFFq310.net
コロナみたいなので絶滅したんだよ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1f23-ycCE):2020/04/16(Thu) 22:23:02 ID:rOmvrnYg0.net
驕り昂りよな

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f88-IzPb):2020/04/16(Thu) 22:23:11 ID:EA48bqqN0.net
地球が恐竜を捨てる進化をしたから

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d74a-Q0nA):2020/04/16(Thu) 22:23:25 ID:ejVs7K/x0.net
酸素の濃度が変わったから

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 17de-IHcq):2020/04/16(Thu) 22:23:34 ID:I7AHzkHR0.net
恐竜って名前センス良すぎない?

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 77a0-Eo6M):2020/04/16(Thu) 22:23:48 ID:9etdUuOa0.net
急激な環境変化があって流石に適応できなかったからやろ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d7e5-RiY1):2020/04/16(Thu) 22:23:56 ID:YAh+U/yR0.net
進化論て突然変異と自然淘汰じゃなかった?

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bfb1-Dkz8):2020/04/16(Thu) 22:23:58 ID:0/aEPbiH0.net
神様に見捨てられたんだろ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fc4-yB98):2020/04/16(Thu) 22:24:04 ID:47Di9jz+0.net
それなら人間のせいで絶滅した動植物も
環境適応について行けなかった
甘え野郎だろ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d705-XneL):2020/04/16(Thu) 22:24:10 ID:5lXZ7l1A0.net
進化してそのへんでピーチクパーチク喚いてるが

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d74a-Q0nA):2020/04/16(Thu) 22:24:16 ID:ejVs7K/x0.net
植物が死んで酸素濃度が落ちて体のでかい恐竜は酸欠で死亡した

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ffe0-DQQl):2020/04/16(Thu) 22:24:24 ID:mZJK53xQ0.net
ある環境に適応しすぎて絶滅したのは恐竜に限らないが

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 57c7-+ZVK):2020/04/16(Thu) 22:24:25 ID:FCmqojKN0.net
なんか昔生物で勉強してて結局
獲得形質か突然変異かどっちの説が正しいかは今も決まってないんだっけ?
突然変異は遺伝しないとかなんとか

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff12-NWIW):2020/04/16(Thu) 22:24:28 ID:6oODb7Ri0.net
環境に適応できた者だけが生き残れる

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sdbf-5U8a):2020/04/16(Thu) 22:24:35 ID:jj/+ru4Ld.net
神の気まぐれだよ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f1e-Doz8):2020/04/16(Thu) 22:24:53 ID:HwzsZgA/0.net
環境に適応して進化した結果が鳥じゃん

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fc2-Lawg):2020/04/16(Thu) 22:24:54 ID:UyD07HEy0.net
絶滅があるから進化があるんだが

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f76-BY9G):2020/04/16(Thu) 22:24:56 ID:wRpvzkVA0.net
進化っつのはそんな都合のいいもんじゃないから
過去5回の大量絶滅も同じだが、たまたま環境に耐えれた種が生き残り、生き残った種からまた爆発的に進化が始まる
神学者さんは神様信じてるような奴がバタバタ死んでる現状を説明して欲しいもんだ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f74-WLn9):2020/04/16(Thu) 22:24:58 ID:zCxZFMHn0.net
キリスト教って恐竜のことどう解釈してるの?

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペペ MM8f-lbSZ):2020/04/16(Thu) 22:25:16 ID:m12PczN3M.net
なら聞くが絶えず子孫を作ってきた俺の家系で俺だけ子孫つくれないのはなぜだい?

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1f3d-thIy):2020/04/16(Thu) 22:25:27 ID:tFX159Ik0.net
生物の絶滅なんて数限りなくあるわけだが

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (バッミングク MM4b-h/Z7):2020/04/16(Thu) 22:25:28 ID:tkqNMdIoM.net
淘汰適応論だから

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sdbf-2J+o):2020/04/16(Thu) 22:25:46 ID:ePQSgwP1d.net
むしろ環境に適応出来なかったわかり易い例だと思うが……

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9708-cehv):2020/04/16(Thu) 22:25:47 ID:0yifatSI0.net
恐竜は絶滅してない
より小さく進化して鳥類になっただけだ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 17de-IHcq):2020/04/16(Thu) 22:25:49 ID:n/VOMt1J0.net
恐竜の中にシャアみたいな危険思想を持ったヤツがいたんだろ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ffe0-DQQl):2020/04/16(Thu) 22:26:09 ID:mZJK53xQ0.net
>>37
キリスト教では地球はできてから5000年ほどしか経ってないことになってるから
恐竜など存在しない

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Sp8b-Eo6M):2020/04/16(Thu) 22:26:09 ID:VcWuBW1wp.net
>>12
あ ほ 以上

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 770e-IHcq):2020/04/16(Thu) 22:26:27 ID:pCNlgKYC0.net
ティラノサウルス「進化するわ」→ニワトリ

何故なのか

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr8b-Mghe):2020/04/16(Thu) 22:26:29 ID:y/aErdBqr.net
小さい方に進化したのでは

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM6b-Sl4o):2020/04/16(Thu) 22:26:56 ID:V7wfhx53M.net
急な環境の変化に適応できなかったから

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 17de-0xFf):2020/04/16(Thu) 22:27:04 ID:NPkjPBvi0.net
哺乳類がそうじゃん

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7715-ycCE):2020/04/16(Thu) 22:27:07 ID:G2mloY310.net
猿から人間に進化したなら
猿と人間の中間種はなぜ居ないのかって質問のほうが急所ついてる

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa1b-DQQl):2020/04/16(Thu) 22:27:09 ID:FkkSkFZ3a.net
変化に適応できなかっただけ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 97e8-AE13):2020/04/16(Thu) 22:27:17 ID:WBWKKelJ0.net
人類も過酷な環境だと小さくなるの?

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr8b-jy4l):2020/04/16(Thu) 22:27:27 ID:r1CoHswjr.net
恐竜の存在認めてもうてるやんw

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fc2-Lawg):2020/04/16(Thu) 22:27:33 ID:UyD07HEy0.net
>>50
つ黒人

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f74-WLn9):2020/04/16(Thu) 22:27:40 ID:zCxZFMHn0.net
>>44
地層とか化石とかガン無視決めてんの?

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7783-qgO0):2020/04/16(Thu) 22:27:48 ID:bB0RQP930.net
鳥は恐竜だろ
繁栄してた奴ら適応しすぎたんだよ
ちょっとの変化に耐え切れなくなった

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd3f-oCd5):2020/04/16(Thu) 22:27:57 ID:lBzww6Tid.net
コスパがいい生物が生き残る
恐竜は食糧不足だったのではないか?

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff27-Ho7r):2020/04/16(Thu) 22:28:00 ID:8m9P7ZK/0.net
>>50
お前が自分で急所付いてるだけ
無知w

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 576d-Jy0u):2020/04/16(Thu) 22:28:02 ID:Sa7vlKJY0.net
鳥に進化しただろ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sadf-JnWV):2020/04/16(Thu) 22:28:04 ID:KlTzFo3Fa.net
適応以上の環境変化だから

人間も100℃のお湯につけたら誰も適応せずに死に絶えると思う

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 97e2-XneL):2020/04/16(Thu) 22:28:09 ID:KSBlwtI00.net
進化って言葉ポケモンのせいで勘違いされてるでしょ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (バッミングク MM4b-h/Z7):2020/04/16(Thu) 22:28:13 ID:tkqNMdIoM.net
>>50
中間種は人類になったぞ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f3d-c1kX):2020/04/16(Thu) 22:28:26 ID:US2B4F5G0.net
環境変化に適応出来なければ種が淘汰されるだけだし
淘汰もまた進化の側面だろう

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f6d-YAVO):2020/04/16(Thu) 22:28:27 ID:WByVTZOx0.net
そもそも鳥は残ってんだから恐竜は生き残ってんだよな

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f74-WLn9):2020/04/16(Thu) 22:28:43 ID:zCxZFMHn0.net
首が短いキリンの化石は存在しない
あとはわかるな

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d786-psoe):2020/04/16(Thu) 22:28:46 ID:qk/x6lrn0.net
デカすぎはダメなんだよ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7784-y8FT):2020/04/16(Thu) 22:29:16 ID:Tqtnmyg20.net
インテリジェントデザインが正しいならヒト亜族が数百万年程度の歴史しかないことをどう説明するんや?

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bfc5-XDSy):2020/04/16(Thu) 22:29:22 ID:llh/Gtw40.net
じゃあ安倍ぴょんが進化したら何になるの?

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 774f-jhnb):2020/04/16(Thu) 22:29:29 ID:9xpPzINM0.net
6,600万年前に隕石が落下して環境が変化した

はい論破

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr8b-BRgG):2020/04/16(Thu) 22:29:58 ID:kmNrMcsxr.net
隕石の氷河期というあまりに急激な環境変化に適応進化できなかったから

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7fc5-8u4E):2020/04/16(Thu) 22:30:09 ID:NWol2Lvh0.net
進化論否定されましたよね(嘲笑)

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fae-2KjN):2020/04/16(Thu) 22:30:22 ID:vLvQPuGj0.net
>>46
ティラノサウルスから進化はしてない
https://www.kaseki7.com/kanri/images_column/pvbsujontddenzhptbeg/paragraph02_photo.png

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fc2-Lawg):2020/04/16(Thu) 22:30:32 ID:UyD07HEy0.net
>>65
つまり進化は進むときは一気に進むって事と化石になる事は非常に稀な出来事ってことか

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f57-4kVO):2020/04/16(Thu) 22:30:47 ID:lnNCq/pu0.net
環境の変化に適応できなかった種が絶滅するのはよくある事

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 774f-jhnb):2020/04/16(Thu) 22:30:59 ID:9xpPzINM0.net
>>28
これ

獣脚類が進化して鳥になった
ミクロラプトルなんてほぼ鳥

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ffe0-thIy):2020/04/16(Thu) 22:31:05 ID:K9Ie2sW40.net
対応できないほどの急激な環境変化が起こったから

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sdbf-Wm6q):2020/04/16(Thu) 22:31:11 ID:MTRsqD+ed.net
>>44
聖書逆算したらアダムとイブの話は紀元前1世紀のことなんだそうだ
モルモンの宣教師に絡まれた時「じゃピラミッドなんかはいつ頃作られたんすか」って聞いたら
「ピラミッドやパルテノンなんかは後世の捏造で、実はイエス誕生以降に作られた」んだと

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f6d-8xlE):2020/04/16(Thu) 22:31:12 ID:3XRqgigG0.net
恐いから

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 37e2-qINE):2020/04/16(Thu) 22:31:23 ID:M2RSYw/e0.net
進化論は嘘

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ffc5-GyHk):2020/04/16(Thu) 22:31:27 ID:bOMoY6Ym0.net
絶滅論よりなんであんな無駄にデカく進化したんだよ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff26-Ho7r):2020/04/16(Thu) 22:31:27 ID:ObnLLVcc0.net
何10トンもの恐竜が10グラムの小鳥に進化って信じる奴いるのか

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr8b-BRgG):2020/04/16(Thu) 22:31:30 ID:kmNrMcsxr.net
人間も7種類くらいいたらしいな

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sdbf-VmCh):2020/04/16(Thu) 22:31:35 ID:61lRlgY4d.net
程度問題

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 57de-5Sm4):2020/04/16(Thu) 22:31:39 ID:zVBxjI2G0.net
完全に絶滅したわけじゃないだろ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f44-e21e):2020/04/16(Thu) 22:31:44 ID:uD7cUlZb0.net
名前欄や本文に「クリックお願いします」などの文は↓ほど効果はないぞ!
でもやっておいて損はないぞ!

>>1,2,3,4,5,6,7,8, 9, 10,11,12, 13,14,15, 16,17,18,19,20
>>21,22,23,24,25, 26,27,28, 29,30,31 ,32,33, 34,35,36 ,37,38,39,40
>>41,42,43,44,45 ,46,47,48, 49,50,51 ,52,53,54,55 ,56,57,58,59,60
>>61,62,63,64,65, 66,67,68, 69,70,71,72, 73,74,75,76,77,78,79,80
>>81,82,83,84, 85,86, 87,88,89,90,91, 92,93,94,95,96,97, 98,99,100

  ∧_∧
  (´・ω・`)     n
 ̄..     \    ( E)
フ a..f..i... /ヽ ヽ_//

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7fc2-iF8m):2020/04/16(Thu) 22:31:45 ID:4tzonqPG0.net
進化 いい言葉だ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 576d-Jy0u):2020/04/16(Thu) 22:31:50 ID:Sa7vlKJY0.net
適者生存っていう前提が抜けてないか?
環境変化の結果であって進化してるからといってかならず生き残るわけじゃない
コロナで言えばそれ以前の社会では適者であった社交的な人間ほど死にやすくなる

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bf23-Ho7r):2020/04/16(Thu) 22:31:58 ID:zn+L4seF0.net
環境が激変したから

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b70c-vauH):2020/04/16(Thu) 22:32:12 ID:xRjIe0yu0.net
良い方にしか進まないなんてダーウィン言ってたか?
適者生存も万能になるって意味じゃないだろ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b71b-xLwu):2020/04/16(Thu) 22:32:28 ID:brePxGcF0.net
これは詭弁
神学が正しいことを自ら説明すべきだ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f04-Ho7r):2020/04/16(Thu) 22:32:36 ID:xRufJb8Z0.net
完全に恐竜の遺伝子です…
https://i.imgur.com/FTEfsGw.jpg
https://i.imgur.com/xiX247K.jpg
https://i.imgur.com/Tio15av.jpg
https://i.imgur.com/7xVkpcS.jpg
https://i.imgur.com/qVWpnnP.jpg
https://i.imgur.com/HOzrSXI.jpg

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bfd3-1Rff):2020/04/16(Thu) 22:32:55 ID:U8ivqvLE0.net
適応しすぎると急激な環境の変化に対応できなくなるから

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d7a6-s535):2020/04/16(Thu) 22:32:57 ID:JysnvSQf0.net
進化論が正しければ銃で殺せない人間が出てくるはずだ!

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 37cc-Nl2c):2020/04/16(Thu) 22:33:10 ID:ZhJDOMDC0.net
サバイバルオブザラッキエストだから

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7784-y8FT):2020/04/16(Thu) 22:33:41 ID:Tqtnmyg20.net
>>65
オカピのようなちょっと首の長いキリンがいるやんけ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 37e2-UECj):2020/04/16(Thu) 22:33:58 ID:aTxV+gyE0.net
そもそも滅んだのではなく鳥に進化した

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa1b-9b2f):2020/04/16(Thu) 22:34:10 ID:L3QNvaWta.net
隕石とかで環境が激変した説にも反論してるぞよく読め

まあ現状の進化論が最適解ではないのは確か

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f6d-8xlE):2020/04/16(Thu) 22:34:12 ID:3XRqgigG0.net
マジレスすると愚鈍でデカ物が生きていける環境ではなくなったから
ロシアでマンモスの氷漬けがあったようにいきなり凍ったとも考えられる
環境の変化が進化の要因になる

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7fc5-xa8R):2020/04/16(Thu) 22:34:50 ID:pDXVUki90.net
うん、まず安定化選択ってのを一切考慮してないよね
進化生物学の大前提をなんで無視するのかな

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MM7f-5Sm4):2020/04/16(Thu) 22:34:53 ID:c8lwk/DaM.net
鳥になったんだろ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です(帝国中央都市) (アウアウウー Sa1b-pwY/):2020/04/16(Thu) 22:34:55 ID:KCsXMdhta.net
逆だ
適応して全滅したと考えろ

102 :虐げられる人々の擁護者 ◆TCF6xgR6nc (ワッチョイW bff8-DmYq):2020/04/16(Thu) 22:35:12 ID:1BOYyJfR0.net
進化論ってそういうのじゃねーから
リチャード・ドーキンスの「進化とは何か」を一読するのをオススメする

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ffc0-uaI4):2020/04/16(Thu) 22:35:15 ID:CXZdNjmX0.net
隕石との衝突で重力が上がって大型が動けなくなって死滅した

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 17de-Qp1i):2020/04/16(Thu) 22:35:37 ID:84PkogI30.net
隕石とかじゃなくて…
実は新コロナウィルスが原因で絶滅


皆んな死んじゃう

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bf44-FNN0):2020/04/16(Thu) 22:35:39 ID:1Gq/v7nq0.net
隕石とか鳥に進化したとか

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM6b-njI8):2020/04/16(Thu) 22:35:46 ID:YiA6nWLNM.net
恐竜→鳥に違和感もつやついるがトカゲみたいなちっちゃい恐竜しか生き残らなかったからだぞ
隕石なかったらライオンとかゾウの枠も爬虫類がとってたわ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 57e9-M5pH):2020/04/16(Thu) 22:35:48 ID:o7FCnNOx0.net
鳥とか生き残ってるだろ 正直地球上の生命体全てが元は同じなんだし 何生き残っても同じ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b7d5-ycCE):2020/04/16(Thu) 22:35:59 ID:IkItbMVF0.net
人間だってこのまま地球温暖化が進んだら絶滅するんだろ?
特定の生物の絶滅なんて地球からすれば大したことじゃない

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff0d-RbmM):2020/04/16(Thu) 22:36:32 ID:w3V6RmbS0.net
適用出来なかったらから絶滅したんだろうが。
そのおかげで哺乳類が台頭出来たのに。

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa1b-Ho7r):2020/04/16(Thu) 22:37:04 ID:gJNnUKRba.net
犬なんてここ数千年でものすごい勢いで進化しつづけてるからな

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ffc0-uaI4):2020/04/16(Thu) 22:37:06 ID:CXZdNjmX0.net
>>54
AI「ゴリラ」

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sddf-00kX):2020/04/16(Thu) 22:37:08 ID:YN+LNstWd.net
恐竜化石って言われてるのは実は適当にゾウとかクジラの骨を組み合わせただけなんだってな

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f6d-8xlE):2020/04/16(Thu) 22:37:17 ID:3XRqgigG0.net
リンゴが落ちて重力が発見されたけどせやろうか?
重力は時間を曲げる
リンゴが落ちる現象は次元の歪みを視覚しているだけで重力はリンゴが落ちるのを阻止しているのかも知れない

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d757-ycCE):2020/04/16(Thu) 22:37:22 ID:lL7kAzc60.net
それまでは適応できたが
大きな環境の変化に耐えれなかっただけじゃないの?
よく分らんことを

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa1b-Ho7r):2020/04/16(Thu) 22:37:30 ID:AOMNPusRa.net
日本でキリスト教が人気ない理由ってこのへんだろ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM9b-XneL):2020/04/16(Thu) 22:37:34 ID:7TOFB7NYM.net
こういうデマはかれるたびにメキシコのクレーター跡がどうとかいちいち説明しなきゃならん
神学者もネトウヨも変わらんな

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロル Sp8b-nT7V):2020/04/16(Thu) 22:37:34 ID:zPDq2o5Rp.net
0年から数えて2020年経っても
身体的には進化してないやんけ。

親知らずもでるし。

ゲッターの恐竜帝国みたいになってれば
満足なんか?

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff10-A1qv):2020/04/16(Thu) 22:37:42 ID:cjemeBcq0.net
うるせー屁理屈宗教

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/16(木) 22:38:16.69 ID:m67xspFx0.net
進化の速度を上回る環境変化があったから

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/16(木) 22:38:20.96 ID:JoGdC3O1a.net
聖書が正しいなら
なぜ人間の雄はホモセックスでメスイキできるように創られたのか?
答えろ神学者!!


https://i.imgur.com/hPTFRP7.jpg

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/16(木) 22:38:31.48 ID:4EViBwRx0.net
恐竜は絶滅せずに鳥に進化してんじゃん
はい完全論破

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/16(木) 22:38:41.91 ID:48XrzaNz0.net
大量絶滅こそ進化の原動力

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/16(木) 22:38:42.07 ID:rR3x7oHn0.net
進化論っていつも誤解されるよな

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/16(木) 22:38:52.18 ID:UyD07HEy0.net
>>120
それ進化論なら説明できるの?

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/16(木) 22:39:15.49 ID:0pc/myHu0.net
まさか恐竜も数億年後に子孫が家畜化されて食用になってるとは思わんだろうな
人間も数億年後に上位種に家畜化されてるかもな

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/16(木) 22:39:17.69 ID:CO2GzQnE0.net
進化は進歩であるという誤解のまま認識が止まっているとこのようなトンチキなことを言う

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/16(木) 22:39:31.96 ID:ge8OXM3Q0.net
ロケットに乗って他の星に行ってる

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/16(木) 22:39:32.12 ID:zn+L4seF0.net
環境激変イベントは過去数回おこっていて
恐竜はたまたまそれで絶滅しただけの話だわな
隕石がなかったらおそらく知的生命の誕生が5000万年ほど早まってただろう

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/16(木) 22:39:38.00 ID:bFPCrwMH0.net
大型種が絶滅しただけなんだが
あと隕石で絶滅はかなり怪しい説

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/16(木) 22:39:44.48 ID:OoUbMBd40.net
>>50
リス猿みたいなのから人類までの間に中間種はたくさん現存してるじゃん
単にお前が出発点を現存する最近縁種たるチンパンジーに置いてるだけ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/16(木) 22:39:45.82 ID:4/zsRejT0.net
神学者は結論ありきの話しかしないな

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/16(木) 22:39:50.21 ID:9Z8vZG4NM.net
急激な環境の変化があったからと推察されるんじゃ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/16(木) 22:39:51.81 ID:1VktN0pKa.net
>>55
恐竜等の化石は太古に存在していた生物の痕跡ではなく神が最初から化石として創造し土中に配置した
人が神を試す事はできないが神は人の信仰心を試す事がある

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/16(木) 22:40:38.55 ID:jhI3TlIi0.net
馬鹿だな

適応できなかったから絶滅したんだろ
適応できた奴らは今まで生きてきたよ

コロナに適応できない奴は絶滅すんだよ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/16(木) 22:40:40.25 ID:8++bWmH/M.net
それを適応できなかったというのでは…

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/16(木) 22:40:41.71 ID:9W8maY/10.net
神が気まぐれで
そう決めたからだろ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/16(木) 22:40:41.85 ID:cjemeBcq0.net
>>133
屁理屈宗教しね

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/16(木) 22:40:43.01 ID:LxdBN6H60.net
>>124
できらぁ!

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/16(木) 22:40:47.22 ID:vJ80Wwzq0.net
安倍晋三説

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/16(木) 22:41:16.24 ID:RBK5jj9u0.net
環境が激変したから

終わり

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/16(木) 22:41:21.85 ID:b51n4DWR0.net
進化論に異を唱えるのはいいが、何者かの手によるもの言い出すイタイのは勘弁

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/16(木) 22:41:24.11 ID:xRufJb8Z0.net
>>68
https://i.imgur.com/qJvyBmL.jpg

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセー Sx8b-XneL):2020/04/16(Thu) 22:41:36 ID:WE81LEsOx.net
急に環境が変わったから

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f6d-8xlE):2020/04/16(Thu) 22:41:39 ID:3XRqgigG0.net
反重力ビーム!

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ffc7-BgPO):2020/04/16(Thu) 22:41:51 ID:JiwIVUDQ0.net
恐竜はウイルスで絶滅したんよ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fae-2KjN):2020/04/16(Thu) 22:41:55 ID:vLvQPuGj0.net
>>120
ボノボのように肛門性交でオス同士が仲良くする種もいる
類人猿はマウンティングが一般的

おそらくマウンティングされることで
憎悪感情や不快感を持つ猿・群れはオス同士の喧嘩で崩壊したんだろ

肛門にペニスを入れられることも快感として
受け入れる猿・群れが、オス同士の調和がとれて
生存できたわけだ

まぁ進化・淘汰の話で
神は出てこないな

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d70a-Ho7r):2020/04/16(Thu) 22:42:00 ID:hJAheqoG0.net
現時点の環境に適応し続けて天下を取った結果
環境の激変には為す術なく滅んだまで

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr8b-BRgG):2020/04/16(Thu) 22:42:14 ID:kmNrMcsxr.net
>>50
化石で原人の証拠はたくさん出てる

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 97bf-ycCE):2020/04/16(Thu) 22:42:30 ID:Dmd4PFQd0.net
鳥に進化した

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f6b-soT8):2020/04/16(Thu) 22:42:39 ID:KDSFrR5s0.net
37421604423704rea尾京子
札幌市厚別区もみじ台南七37421604423704丁目5番10号 中尾嘉宏 自宅電話番号 011-897-7012
番号知 会社電話番号 011-893-5871(番号通知)011-893-5873
番号通知・代表番号)011-893-5874FAX専用番号)011-893-7085(着信専用)
■西村博之 東京都新宿区新宿5-12-5 アクロス新宿602号室 携帯090-9849-9821
■西村国之 【博之の父親】現在甲府税務署勤務資産課税特別調査官
甲府税務署代表552−33−3111 FAX055−227−0614
関東財務局北新第2住宅 山梨県甲府市北新1−7-402号室
■西村明子 【博之の母親】東京都北区赤羽北2-31-16アクトピア壱号館1311号室
?03-3900-4360

マァブこと 藤井 学 クンw や
FOXこと 中尾 クンw

のおうちの情報も載って

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 776d-s2mg):2020/04/16(Thu) 22:42:43 ID:pHehAIt10.net
進化って言葉が誤解生んでるよな

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fde-2xJS):2020/04/16(Thu) 22:42:46 ID:gmM52L4/0.net
隕石クラスのには恐竜は対応できなかった

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b744-Ho7r):2020/04/16(Thu) 22:42:48 ID:LDMD+QZs0.net
>>2
進化論を進化論の言葉で否定しようとしてるな
「恐竜が絶滅したからこそ進化論は正しい」って言われればそれまでじゃね?

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 57de-A+FV):2020/04/16(Thu) 22:42:59 ID:VZzn2nkD0.net
環境に適した姿になっただけで絶滅してないんじゃね

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM6b-njI8):2020/04/16(Thu) 22:43:03 ID:YiA6nWLNM.net
猿が人間に進化したのはDNAのおかげだけどDNAの設計をしたのは神様だろ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bfee-XYx1):2020/04/16(Thu) 22:43:07 ID:uTJUlkgY0.net
降臨者ノ要求シタすぺっくヲ満タス事ガデキナカッタ為りせっとシタ

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MM7f-5Sm4):2020/04/16(Thu) 22:43:24 ID:c8lwk/DaM.net
始祖鳥見て発狂してたらいいよ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd3f-U+gb):2020/04/16(Thu) 22:43:25 ID:t0kDM38od.net
恐竜は鳥になった これが答え

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 97e2-XneL):2020/04/16(Thu) 22:43:53 ID:jljmYhSI0.net
爬虫類全11目のうち、恐竜である2目6亜目が全滅したのだ。狭い範囲の種類なら全滅もあり得るが、広い範囲なら、
何かあっても一部は生き残り、そこからまた、増殖するものだ。そうならなかったのはなぜか(鯨は大きくても生き残った)。


9目が生き残ってんだろ?
進化論に則ってそうとう生き残ってると考えちゃだめなの?

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7784-y8FT):2020/04/16(Thu) 22:44:20 ID:Tqtnmyg20.net
例えばたまたま周りの草より大きく育った草は日光を沢山あびることができて子孫を沢山残せるようになる
一方で大きくてめだつ草は草食動物から優先的に食べられる可能性がある
どちらにしても何らかの変化が起こっていってどっちが残るかは環境や運によるんだろう
そして残った方が進化した種ということになる

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (バッミングク MM2b-P7Lg):2020/04/16(Thu) 22:44:41 ID:Ou87dQxMM.net
現代人に猿人時代の名残りである尾てい骨と類人猿時代の名残りである親知らずが存在してる時点で進化論否定論者はすでに論破されている

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 576d-Jy0u):2020/04/16(Thu) 22:44:42 ID:Sa7vlKJY0.net
良い、悪いなど自然には存在しない
人間が意識してるだけのこと

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fc2-Lawg):2020/04/16(Thu) 22:45:17 ID:UyD07HEy0.net
>>155
進化論の問題はそこなんだよ
最初のDNAを持った一匹目をどうやっても証明できない

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7715-ycCE):2020/04/16(Thu) 22:45:24 ID:G2mloY310.net
>>130
リアルタイムでチンパンジーから人になってる途中の個体は存在しないの?

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d70c-WS+o):2020/04/16(Thu) 22:45:36 ID:vK5xq/V90.net
進化のスピードが環境の変化に付いていけないからだろ
バカか

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f04-Ho7r):2020/04/16(Thu) 22:45:41 ID:xRufJb8Z0.net
その他の恐竜の遺伝子をうけつぐもの
https://i.imgur.com/6TQjtaD.png
https://i.imgur.com/6TQjtaD.png

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa1b-9b2f):2020/04/16(Thu) 22:45:42 ID:L3QNvaWta.net
少し話が違うけど重力が今と違うみたいな話はなんなんだ

どうやったらそんな分かりやすく変わるんだよ

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f04-Ho7r):2020/04/16(Thu) 22:46:01 ID:xRufJb8Z0.net
https://i.imgur.com/0sbT6Ha.jpg

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペペ MM8f-BY9G):2020/04/16(Thu) 22:46:10 ID:JM4EY0ctM.net
>>50
ここまで知識の無いひとも珍しいな

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 57de-I+br):2020/04/16(Thu) 22:46:22 ID:U09i2weD0.net
環境の変化で自分が弱ったり餌が減ったりでとれなくなったから

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 57c7-4GvC):2020/04/16(Thu) 22:46:28 ID:sNG69tOp0.net
恐竜の子孫は鳥類だぞ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MM7f-5Sm4):2020/04/16(Thu) 22:46:30 ID:c8lwk/DaM.net
>>164
猿っぽい人ならたまに見かけるけど

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 97e2-XneL):2020/04/16(Thu) 22:46:52 ID:jljmYhSI0.net
>>164
ネアンデルタール人が滅ぼされたように、基本近縁種は
殺戮か混血かしか選択肢はない。

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1785-Sl4o):2020/04/16(Thu) 22:46:55 ID:2yG4fBiA0.net
神は何を思って一度作った恐竜を死滅させたんだよ

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff26-mLKJ):2020/04/16(Thu) 22:46:58 ID:neSR7PP70.net
恐竜って鳥に進化したんじゃねえの?

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d7d8-Si4Q):2020/04/16(Thu) 22:47:12 ID:dTnhc3TN0.net
>>54
そこはジャップだろ!

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d757-LTDX):2020/04/16(Thu) 22:47:16 ID:blwuVpyh0.net
恐竜は絶滅してません鳥類になって今も繁栄してます

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b763-ycCE):2020/04/16(Thu) 22:47:28 ID:WBL1fsyY0.net
>>167
隕石の衝撃で大気が飛んでったと思ってんだけど
こういう論文ある?

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff12-Dagl):2020/04/16(Thu) 22:47:31 ID:Xyvqp6T10.net
鳥は恐竜なんでしょ?

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f0b-2hu8):2020/04/16(Thu) 22:47:45 ID:QNBhVXPy0.net
大きいからやろ

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1755-I5rK):2020/04/16(Thu) 22:47:53 ID:SnGJxsc30.net
進化して小型化して鳥になってやん

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7f88-X1C0):2020/04/16(Thu) 22:48:10 ID:9W8maY/10.net
>>174
横断歩道を歩く時に
なんとなく白線だけを踏んでくノリで

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b7ca-2xdL):2020/04/16(Thu) 22:48:13 ID:Wlupf8c60.net
もうこのスレ建てるのやめろよ
恐竜が滅びたのは、巨大隕石がコスタリカあたりに
衝突して、環境が激変(超寒冷化)したからだ

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff12-uvDZ):2020/04/16(Thu) 22:48:21 ID:a7ZnJnnX0.net
進化論が正しいなら生物は絶滅しないって論理として正しいの?
似たような種を絶滅に追いやって進化するイメージだけど

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 97e3-XgzK):2020/04/16(Thu) 22:48:37 ID:Cbfqbj4D0.net
ユダヤ教に入ったほうが人生上手く行く

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sddf-00kX):2020/04/16(Thu) 22:48:47 ID:YN+LNstWd.net
江戸時代に恐竜の話なんか一つも出てこないからな
近代になってからの作り話だろ恐竜って

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 57de-XneL):2020/04/16(Thu) 22:49:39 ID:99H5SGiX0.net
進化論は淘汰論って訳したほうが正確だろう
過酷な淘汰を生き残ってきた種こそ"今"存在する

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr8b-BRgG):2020/04/16(Thu) 22:49:39 ID:kmNrMcsxr.net
進化というより適者生存だよな
進んでるからとか優れてるからではなく
独占してエサにありつけるとか省エネで生きれるとかでたまたま生き残っただけ
現代の会社の生存競争と似てる

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fc2-Lawg):2020/04/16(Thu) 22:49:41 ID:UyD07HEy0.net
>>184
逆だよ
キリスト教の世界では生物の種は不変
絶滅も進化もしない

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b7ca-2xdL):2020/04/16(Thu) 22:49:58 ID:Wlupf8c60.net
>>184
まったく正しくない
環境が激変した際に必ず適応できる種が現れる
なんていう保証はしてないから

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff23-Ho7r):2020/04/16(Thu) 22:50:03 ID:KVAL5DSf0.net
進化と進歩を混同している

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 57de-k5EU):2020/04/16(Thu) 22:50:18 ID:Ke2yk5Dc0.net
毎朝ベランダに来るスズメも元恐竜なの?

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7788-eZhh):2020/04/16(Thu) 22:50:31 ID:1BSaZwiK0.net
進化論はミニマムな形では島ごとに種が分化しているこで説明できてるからな
否定は無理

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sddf-00kX):2020/04/16(Thu) 22:50:36 ID:YN+LNstWd.net
だいたい骨の塊があっただけで恐竜が居たって盲信できるのヤバくないか?
そんなのプレゼントがあったからサンタクロースがいるって信じる子供じゃんか

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 97e2-XneL):2020/04/16(Thu) 22:50:39 ID:jljmYhSI0.net
>>184
基本的な考え方が全く違う。
近縁種滅ぼしたり突端伸ばすのは進化じゃない。突然変異。
全体の多様性伸びるのが進化

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b763-ycCE):2020/04/16(Thu) 22:50:52 ID:WBL1fsyY0.net
空気が宇宙に飛んでって気圧が大幅に下がったってすごい論理的じゃない?
恐竜時代は気圧が高かったせいでプテラノドンみたいな巨大獣が空飛べてたんじゃないかって思う

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 57de-rBHM):2020/04/16(Thu) 22:51:02 ID:tgl/TCW/0.net
地上より上は末裔の鳥に実質的に支配されてるじゃん

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fbf-DBQb):2020/04/16(Thu) 22:51:08 ID:80R7UIkO0.net
生き残ったのは鳥になりましたよ

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 57c7-4GvC):2020/04/16(Thu) 22:51:11 ID:sNG69tOp0.net
>>192
そうだよ

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 97e2-aOdJ):2020/04/16(Thu) 22:51:15 ID:2ACUQDlr0.net
古い時代の生き物は全て巨大でこれは間違った進化をしてきたからだ
生き延びた種は鶏やゴキブリ始めみな小さくて賢い

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9707-LzhE):2020/04/16(Thu) 22:51:21 ID:sOoi/d0+0.net
神学者ってのは本当の馬鹿なんだな

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MM3b-IHcq):2020/04/16(Thu) 22:51:24 ID:2Z3UGxdLM.net
自然淘汰
ほんで今現在小さいのがいるでしょ
それを進化っつうんでしょ

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d75a-Wh2d):2020/04/16(Thu) 22:51:40 ID:twS4g0x50.net
小型化して適応した
終わり

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d75a-Ho7r):2020/04/16(Thu) 22:51:41 ID:adCZ+Oi60.net
アホかよ
当時の環境に特化して適応しすぎてたから絶滅したんだろうが

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr8b-BRgG):2020/04/16(Thu) 22:51:53 ID:kmNrMcsxr.net
>>174
恐竜が強すぎて飽きたののじゃ…
人間も強くなりすぎたから地震とか異常気象とかウイルスでそろそろリセットしようかのう…

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f04-Ho7r):2020/04/16(Thu) 22:52:10 ID:xRufJb8Z0.net
人間も将来恐竜みたいに空を飛べるかな?

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5778-8qFH):2020/04/16(Thu) 22:52:12 ID:bMbdeUQ40.net
恐竜は絶滅してない定期

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa1b-ycCE):2020/04/16(Thu) 22:52:14 ID:qIVyIKfWa.net
そりゃ形質の変化より環境の変化のほうが早かったからだよ

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sdbf-kqAa):2020/04/16(Thu) 22:52:19 ID:E89g3l4Pd.net
神学者ってその労力でドーキンスの2〜3冊でも読めば
神が居ても居なくても腑に落ちるのにどうして読まないんだろ

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9ff4-ycCE):2020/04/16(Thu) 22:52:36 ID:mKDBvb9j0.net
巨大隕石で環境が劇的に変わったからだろ
アホ

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペペ MM8f-vHj6):2020/04/16(Thu) 22:52:37 ID:a8SZw55fM.net
進化論は理解し難いから創造論って考えはそもそも論外だろ
創造論である証拠から創造論を発展させないと
でもそれも神様って言う絶対防御があるから無理なんだなw
可哀想な理論

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa1b-i+Sc):2020/04/16(Thu) 22:52:42 ID:NC3P396Ba.net
進化の勢いに耐えられないからしぬんだぞ、

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b77b-Ho7r):2020/04/16(Thu) 22:53:08 ID:fEI8uNFo0.net
適応スピードが追い付かない劇的な環境変化が起きた
淘汰も進化の一環

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 57c5-Ho7r):2020/04/16(Thu) 22:53:20 ID:APkE6slh0.net
は?自分で答え出してるが?
環境が変化しすぎて適応できなくなったからだが?

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b7ca-2xdL):2020/04/16(Thu) 22:53:23 ID:Wlupf8c60.net
>>188
ダーウィンがevolutionって言った意図としては
前に進むとか高まるとかそういう意味は薄いからな

英語圏でもそっちに取った向きは結構いたみたいだけど

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr8b-BRgG):2020/04/16(Thu) 22:53:24 ID:kmNrMcsxr.net
>>192
チュンチュン(下等な人間どもめ…)

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 97e2-IHcq):2020/04/16(Thu) 22:53:36 ID:DZnX4gjr0.net
隕石とか大地震とか大噴火とかは流石に間に合わないだろw

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 37c5-IeKj):2020/04/16(Thu) 22:53:43 ID:h42NRNJN0.net
適応できるやつが生き残ってきただけだ

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d75a-Ho7r):2020/04/16(Thu) 22:53:55 ID:adCZ+Oi60.net
>>50
人間に近すぎるのは交雑したか滅ぼされた
猿は人間からすると敵として見られない程度に頭悪いから生き残った

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7fca-DmYq):2020/04/16(Thu) 22:53:58 ID:/hBNDqTT0.net
環境に適応して鳥になったらしいが

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 97e2-XneL):2020/04/16(Thu) 22:53:59 ID:jljmYhSI0.net
>>206
人間は無理だろ。哺乳類という括りだと人間の兄弟モモンガの子孫は鳥がいなくなったら空を支配してくれるよ。

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 97e2-CCUX):2020/04/16(Thu) 22:54:25 ID:LUcAECKT0.net
コロナのせいで疫病説が有力になったな

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7fca-DmYq):2020/04/16(Thu) 22:55:10 ID:/hBNDqTT0.net
>>221
蝙蝠さん…

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 57de-fCGH):2020/04/16(Thu) 22:55:12 ID:b51n4DWR0.net
恐竜が進化して鳥になったいうのはもう定説みたいなものだが
でも鳥が氷河期を生き残った言われてもなんか納得しづらいよね

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5778-8qFH):2020/04/16(Thu) 22:55:45 ID:bMbdeUQ40.net
>>206
何千万年かしたらそういう人間もいる可能性は否めないが、空飛ぶためには体を軽くしないといけないので多大な犠牲も伴うからな
そもそも人間の場合は長距離移動する必要性があまりないし

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bf6d-Ho7r):2020/04/16(Thu) 22:56:14 ID:VFgiXbv20.net
ワニは小さくなったけど何億年も前から姿あんまり変わってないよね

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/16(木) 22:56:56.58 ID:a8zUMEp10.net
ほとんどは環境に適応できず滅び、適応できた一部は鳥類として生き残ってるだろ

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/16(木) 22:57:05.67 ID:dtjTckeI0.net
だから絶滅してないんだって
鳥になったんだって

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/16(木) 22:57:14.01 ID:jljmYhSI0.net
>>224
逆にネズミやゴキブリ、ワニ、シーラカンス、魚もなんやかんや生き残ったのに
鳥は無理なのか?と言われれば、
鳥もイケそうやね。と思うが

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/16(木) 22:57:14.36 ID:MzBFfjtm0.net
気嚢システムを持った爬虫類から進化した恐竜が初期に生存競争に勝てたのは気嚢システムという効率的な呼吸システムのおかげ。
そして外に無防備な卵を生んで親が守って繁殖するという方法論が、隕石インパクトで親が一時死んだために本当の無防備になって、
狩りつくされたため、多分な。捕食者が少ない木の上に巣を作って産める鳥類に進化したものだけが気嚢システムを持って生き残った。
非効率な肺呼吸から進化した哺乳類は今更気嚢システムに出来ないので、低酸素を肋骨をスッカスカに薄くして腹式呼吸を会得する
ことで乗り切った、そして腹の中である程度育てる方法論が、卵を捕食から守った。

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/16(木) 22:57:39.24 ID:b51n4DWR0.net
あと氷河期に合わせて身体小さくしたのなら、暖かくなったらまた巨大化してもいいと思うんだよな

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/16(木) 22:57:58.52 ID:6x0eRfzH0.net
>>9
そういう小学生みたいな事を言っているから神学者に馬鹿にされるんだよ
馬鹿は進化は進歩と考えるだろでもそれは違う
進化は変化であって後退することもあれば進歩する事もある
自然淘汰も同じけっして強いものが残るのではない
環境の順応した物や運の良いものが生き残る

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/16(木) 22:58:00.84 ID:YiA6nWLNM.net
>>226
海水ワニみたいなのが魚類サメと哺乳類シャチと縄張り争いしてたかもな

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/16(木) 22:58:15.73 ID:c8lwk/DaM.net
>>224
ころっころのまん丸になって乗り切ったんだろ
たぶん

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/16(木) 22:58:22.04 ID:bMbdeUQ40.net
>>224
原始哺乳類が生き延びたくらいだからむしろ空飛べるならよりイージーだろ
当時はどうだったか分からないけど恒温性を獲得していたのなら尚更

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr8b-BRgG):2020/04/16(Thu) 22:58:49 ID:kmNrMcsxr.net
恐竜の寿命って30年らしいけど
あんまり世代交代が遅くても進化のスピードが遅くなるんだよな
その点小動物とか虫はすげえよ
南米アマゾンの虫とか花は現在進行形で進化しまくってるもん

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/16(木) 22:59:45.12 ID:LyyGOFhwM.net
できないのかい?どっちなんだい!?
でーきーない!!!💪😁

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/16(木) 22:59:46.43 ID:326Er07L0.net
小型化して効率を上げた奴が残ったんだろうが

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/16(木) 22:59:55.29 ID:fQSDpvbDd.net
氷河期でも生き延びた生物いる時点で進化論は正しいだろ

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/16(木) 23:00:10.71 ID:bMbdeUQ40.net
>>232
そもそも後退進退という概念はないしお前が言う「強い」の定義というかその言葉の使い方も進化論的には間違ってる
強いやつが勝つのではない
勝ったやつが強い
進化論は結果論

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/16(木) 23:00:52.14 ID:WOtPhZtG0.net
的がでかいから隕石も当たりやすかった

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/16(木) 23:01:03.20 ID:y/drVaUU0.net
進化はその環境に適応していくから、適応が進み過ぎると急激な変化が起こった時には全滅してしまう。

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/16(木) 23:01:06.46 ID:sCj+bE8c0.net
>>50
ヒント→ジャップ

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/16(木) 23:01:08.52 ID:b51n4DWR0.net
>>229>>235
小動物は地面の下で寒さから逃れられるが鳥はそういうわけにいかないし

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/16(木) 23:01:14.91 ID:MzBFfjtm0.net
>>224
氷河期と言っても全面凍結してるわけじゃないから、常に暖かいところに渡り鳥して乗り切れる。
赤道直下は常夏のままだろうし。

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/16(木) 23:01:24.43 ID:I0dYVLfSM.net
黒人は人間ではない
↑これでいいの?

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/16(木) 23:01:45.34 ID:uTJUlkgY0.net
そもそもあの巨体を維持するのは地球の重力では無理
プテラノドンに至っては飛ぶ事ができない
この事実から論理的に恐竜が異世界から転生されたと結論される

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/16(木) 23:01:50.93 ID:jljmYhSI0.net
鳥ってニワトリもペンギンも始祖鳥の子孫で、
直系恐竜子孫宗家なのは間違いないん?

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/16(木) 23:02:08.93 ID:Cbfqbj4D0.net
>>112
>>186
面白い
可能性としては十分あるね
この世は可能性でモノを語れる人間って少ないんだよね

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/16(木) 23:02:12.13 ID:bMbdeUQ40.net
>>236
サイクル早い方が進化もしやすいけどそうは言っても変異ガチャ頼りだからな
そろそろこの効率悪いシステムにとって代わるもん出てきそうだけどな
RNA → DNAと進んできた先は電子化だろうか

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/16(木) 23:03:09.12 ID:isGDNT870.net
>>50
今いる猿が進化したら人間になる訳じゃないぞ

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 57de-fCGH):2020/04/16(Thu) 23:03:22 ID:b51n4DWR0.net
>>245
氷に覆われてないところもあったいうのなら、それこそ恐竜も生き延びててもよかった気もするが…よく分からん

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5778-8qFH):2020/04/16(Thu) 23:03:24 ID:bMbdeUQ40.net
>>244
灰に覆われた中でも多かれ少なかれ地域によって気温差はあったはずだから移動手段に優れてるというのは大変なアドバンテージ

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f04-Ho7r):2020/04/16(Thu) 23:03:25 ID:xRufJb8Z0.net
>>226
昔のワニはやばすぎるからな
https://i.imgur.com/ChFJb9R.jpg

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3711-Ho7r):2020/04/16(Thu) 23:04:05 ID:HJsgUXKL0.net
>>186
つーか昔の人は恐竜の化石を「龍の骨」だと思ってただけ
古代中国なんかは珍重された

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bfc7-ycCE):2020/04/16(Thu) 23:04:07 ID:si1A8u0n0.net
つがいで子供を作る事が
進化と関係ないとしたら
別要因で進化してるんだろうな。

もうすぐ寒くなりそうだからって、
ティラノサウルスの子供が
ある日、突然、ニワトリになるみたいな

進化論だと徐々にしか形態が変わらないから、
ある時期、新種が生まれて古い種が急に居なくなれば
古い方がニッチを奪われて滅んだって事になるけど。

あきらかに不自然な入れ替わりってのが
ある訳だ、人口比から言って。
たとえば旧人類と現生人類。
何種類も新しいのがアフリカからユーラシア大陸に
出てきては、滅んでるってのが不自然だろう。
なんか別要因で、古い種が
そのまま新しい種に変化してるんじゃないかと。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ホモ・エレクトス#現生人類とのかかわり
>ホモ・サピエンスとホモ・エレクトゥスは数万年同時に
>同地域に暮らしていたと考えられるが、彼らの遭遇は
>極めてまれであったと考えられる。ともにハンターとして
>獲物を追ってアフリカを出たが、約9万年前当時の人口は、
>たとえば広いインド全体でもサピエンス数百人、
>エレクトゥス数千人と考えられる。
>(この数値は公式な発表では存在せず、
>あくまでも数人の研究者の推測である為、時代により
>相当な誤差が生じる可能性は否定できない)。
>これは、たとえば北海道の山奥で希少種である雷鳥に
>遭遇する程度の可能性と言える。

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sadf-XXkH):2020/04/16(Thu) 23:04:24 ID:1WjSS2bsa.net
人間が作り築き上げた文明や機器を使ってる時点で神を馬鹿にしてるよな
電気ガス機械何も使わず生活して
コロナも神の試練として進んで感染して医療の世話にならず神頼みで治してみろよ

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 97f0-nDoH):2020/04/16(Thu) 23:04:31 ID:Xw2i4ONW0.net
キリスト教的には恐竜は絶滅したことになってんの?
神は完璧なのに絶滅させちゃったの?

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f77-eARE):2020/04/16(Thu) 23:04:38 ID:MzBFfjtm0.net
>>231
そら大型化するなら地上に戻らなきゃならんし、その道選んでたジャイアントモアとか人が狩り尽くしたんだが。

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr8b-BRgG):2020/04/16(Thu) 23:04:40 ID:kmNrMcsxr.net
>>206
幅跳びの選手を結婚させてかけ合わせていったら
100世代めくらいから兆候出るかもよw

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7798-tPTk):2020/04/16(Thu) 23:04:48 ID:yfFoVKk70.net
結果的に生き残ったやつを進化という

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff05-bQqm):2020/04/16(Thu) 23:05:37 ID:n6xw13qo0.net
>>186
馬鹿じゃねーの
世界は江戸中心かよ

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sdbf-IFw3):2020/04/16(Thu) 23:06:07 ID:drHYj+qyd.net
絶えず適応して進化していった結果だろ?

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3788-ycCE):2020/04/16(Thu) 23:06:14 ID:5ymbHzT80.net
はい、鶏
はい論破

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/16(木) 23:06:26.44 ID:b51n4DWR0.net
>>259
ああ、そういう話はあったな
巨大なサーベルタイガーみたいなのもいたが人に滅ぼされたとか

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/16(木) 23:07:11.00 ID:HJsgUXKL0.net
そもそも進化論が間違っていたとしても
神学者みたいな基地害カルトが正しい訳じゃないから

なんだよ「人間は神が作った」ってw
インカ帝国の神とか古代エジプトの太陽神なんかはキリスト教より古いのに
キリスト教以前の神は無視かよと

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/16(木) 23:07:21.50 ID:1Z67EAsO0.net
神学者が生物学に口出すのはなぜだい?
専門外でしょw

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/16(木) 23:07:38.01 ID:nekVslbpM.net
鳥定期

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/16(木) 23:07:43.02 ID:bMbdeUQ40.net
>>256
何も不自然じゃない
お前が生きてきた中でも何種類の動物が絶滅していった?進化論的に言えば数十年なんて1秒みたいなもんにも関わらず今ですら大量絶滅してるだろ
それくらいホモサピエンスの殺傷力というのは飛びぬけてるからな
旧人類だってここ数万年の間に大量に滅んで行った数々の動物のうちの一つに過ぎないと考えれば自然だろ

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/16(木) 23:07:49.86 ID:ihLSoM9n0.net
裸子植物から被子植物への変化についていけずに絶滅が通説だろ
被子植物の毒性を分解できた頃にはほぼ絶滅してた

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/16(木) 23:08:01.36 ID:yfFoVKk70.net
進化論って割と残酷な話だから受け入れられない人って少なからずいるんだろね

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/16(木) 23:08:03.01 ID:iV7jDLJBp.net
みんな小型化してロマンなくなったな

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/16(木) 23:08:26.47 ID:XcEh2lzpa.net
進化ってつまりはエラーだよね
将来何が適してるかわからないから変化を起こすようにできてる

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/16(木) 23:08:30.31 ID:6x0eRfzH0.net
>>257
昔ウイルス進化論って流行ったけど
これは伸学者にとっても進化論者にとっても不利だから
淘汰されたな
でもウイルス進化論は進化論の欠点をことごとく潰し一番説得力がある

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/16(木) 23:08:34.32 ID:jljmYhSI0.net
>>265
いや、超でかい、ダチョウの倍クラス、キリンクラスの鳥は
1800年代とかまでオーストラリアにいたはずだそう

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/16(木) 23:08:43.41 ID:i0N2lz440.net
とりあえず神がいるってことを証明してもらわないと
宇宙に行ったガガーリンが言ってたよ?
「地球は青かった、だけど神はいなかった」

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/16(木) 23:09:32.54 ID:ihLSoM9n0.net
>>231
寒冷地のほうが個体は大きい
寒さに強くなるからな

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/16(木) 23:09:43.84 ID:yfFoVKk70.net
>>276
ガガーリンは神見えるの?

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/16(木) 23:09:43.67 ID:MKM7tcJY0.net
隕石

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/16(木) 23:09:51.54 ID:KDSFrR5s0.net
49091604094904dea尾京子
札幌市厚別区もみじ台南七49091604094904丁目5番10号 中尾嘉宏 自宅電話番号 011-897-7012
番号知 会社電話番号 011-893-5871(番号通知)011-893-5873
番号通知・代表番号)011-893-5874FAX専用番号)011-893-7085(着信専用)
■西村博之 東京都新宿区新宿5-12-5 アクロス新宿602号室 携帯090-9849-9821
■西村国之 【博之の父親】現在甲府税務署勤務資産特別調査官
甲府税務署代表552−33−3111 FAX055−227−0614
関東財務局北新第2住宅 山梨県甲府市北新1−7-402号室
■西村明子 【博之の母親】東京都北区赤羽北2-31-16アクトピア壱号館1311号室
?03-3900-4360

マァブこと 藤井 学 クンw や
FOXこと 中尾 クンw

のおうちの情報も

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/16(木) 23:09:51.52 ID:MzBFfjtm0.net
>>265
ジャイアントモアはオーストラリアだから西暦500年ぐらいまで生きてたので記録が残ってるんだが、
人が文明の中でもっと前に絶滅させてる種は絶対あるよ。

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/16(木) 23:10:12.78 ID:WOtPhZtG0.net
>>250
元々はDNAとRNA以外にもっと沢山の自己複製子があったんじゃないかって説もある
他はあまりにエラーが多すぎて滅んだか逆に変異しなすぎて進化できずに淘汰されたみたいな論

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/16(木) 23:10:23.03 ID:EMJkOJtl0.net
例えばイルカやクジラの類いだけ残って地上の哺乳類が全滅したとして「哺乳類は絶滅したがその子孫は海獣類に進化した」
恐竜絶滅と鳥類の繁栄に対する従来の認識ってそんな感じだろう?

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/16(木) 23:10:59.66 ID:D+5Cqzkba.net
進化と絶滅の繰り返しなんて高校生レベルの知識じゃないっけ?

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/16(木) 23:11:24.29 ID:bMbdeUQ40.net
>>281
絶対あるというかここ数万年って地球史上最悪の大量絶滅期って言われてるくらいだぞ
その分人間が爆発的に増えてるから生物の総数って意味ではあまり変わってないけど種単位で言うとな

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7798-tPTk):2020/04/16(Thu) 23:11:31 ID:yfFoVKk70.net
>>282
へー面白い

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 57d4-Ho7r):2020/04/16(Thu) 23:11:46 ID:MssKqO4/0.net
神学者はなんで進化論程度のこと否定すんの?
人間は特別だからああああああとか?

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bfc7-ycCE):2020/04/16(Thu) 23:11:48 ID:si1A8u0n0.net
というか、進化論自体が大雑把すぎるんじゃないかって話

たとえば、遺伝子は
パソコンレベルのことをしてるのに、
テレビだと思い込んでる

キーボードが付いてるのに
「この機械はチャネルを回すことしか
出来ないはずだ」って解釈

思考する脳まで遺伝子で作ってるのに
遺伝子自体は何も考えずに
環境に従ってるだけって……単純に無茶じゃないかと

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d75a-+yqT):2020/04/16(Thu) 23:11:53 ID:/n9632tn0.net
>>268
これ
別に恐竜は絶滅してないじゃん

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f77-eARE):2020/04/16(Thu) 23:12:22 ID:MzBFfjtm0.net
ごめんオーストラリアじゃなくてニュージーランドだった >ジャイアントモア

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff27-thIy):2020/04/16(Thu) 23:12:26 ID:WOtPhZtG0.net
>>231
気温だけじゃなくCO2濃度も天と地ほど違うしそれに連れて植生も全く変わった
恐竜みたいなガタイがないと葉っぱ食えないなんてこともまずなくなった

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d75a-e3jX):2020/04/16(Thu) 23:12:29 ID:1YNQvJeN0.net
イエス・キリストが絶滅した理由

はい論破〜w

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff12-YvxL):2020/04/16(Thu) 23:12:59 ID:Kg8LqL4p0.net
>>273
( ^ω^)「evolution:進化」って語がアレだおな
( ^ω^)人間が最も優れてるって言いたいだけでしょうお

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7798-tPTk):2020/04/16(Thu) 23:13:00 ID:yfFoVKk70.net
>>288
たし🦀
でも他に有力な説がないからね
まだ俺ら何も知らないんだろう

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5778-8qFH):2020/04/16(Thu) 23:13:23 ID:bMbdeUQ40.net
>>283
正しい言い方ではないにしてもまぁ一般論としてはそんな認識だな
そしてそれは今後ホモサピエンスを起点として同じ事になるんじゃなかろうか
「哺乳類は絶滅したがその子孫はホモサピエンスに進化し、そこから多種多様な枝分かれが起きた」とな

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bf02-tz4O):2020/04/16(Thu) 23:13:34 ID:RgDsEAct0.net
人間も石油なくなったら中世に戻るんやで

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7705-WwbR):2020/04/16(Thu) 23:13:46 ID:fy8WD3ny0.net
>>258
キリスト教だと世界ができたのが6千年前ぐらいだから、恐竜の化石とかは神が作ったなんか飾り物みたいな位置付けなんじゃないかな

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr8b-BRgG):2020/04/16(Thu) 23:14:06 ID:kmNrMcsxr.net
意図的な進化はわりと簡単に作れる
狩猟犬とか作業犬は望ましい特徴を持った個体を恣意的に掛けてかけ合わせた結果だし
米や野菜や果物だって先人が必死にかけ合わせて作った品種だし
恐竜は隕石等の何かしらのアクシデントがあって断絶してしまったけど
進化自体はごくありふれたものなんじゃないかね

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fb1-Tz4A):2020/04/16(Thu) 23:14:15 ID:CWqJhP7D0.net
絶滅してない定期

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 97bf-XneL):2020/04/16(Thu) 23:14:19 ID:cuUus+6f0.net
もしかしたらコロナで人類が絶滅する可能性だって無きにしもあらずだし
意外とひょんなことからするもんなんじゃないか

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 77c7-BqNS):2020/04/16(Thu) 23:14:23 ID:kpcDh8aU0.net
深海に生きた化石が多いのは隕石免れたからなの

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa1b-I82v):2020/04/16(Thu) 23:14:47 ID:XcEh2lzpa.net
クラゲなんかは生殖と消化器官がごっちゃだから
海に漂うDNAの破片取り込んで日々進化してるんだぜ

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7798-tPTk):2020/04/16(Thu) 23:15:00 ID:yfFoVKk70.net
>>298
その辺は進化じゃなくて淘汰圧の操作だな
ミーム論にも該当する独自の進化(淘汰)

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d7c5-1SXS):2020/04/16(Thu) 23:15:07 ID:DyP44zBM0.net
神学者って恐竜認めてんの?

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 97e2-XneL):2020/04/16(Thu) 23:15:17 ID:jljmYhSI0.net
>>298
それは進化じゃなくて品種改良だろう。

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 57de-fCGH):2020/04/16(Thu) 23:15:32 ID:b51n4DWR0.net
ジャイアントモアは名前だけは知ってたがちょい大きいダチョウぐらいに思ってたら
ググって出てきた予想画像が確かにキリンクラスだったw

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5778-8qFH):2020/04/16(Thu) 23:15:55 ID:bMbdeUQ40.net
>>288
ソースコード自体は何も動かしたりしないのにそれをコンパイルすると様々な働きを起こすバイナリが出来上がる
これと同じようなことじゃん

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff12-YvxL):2020/04/16(Thu) 23:16:01 ID:Kg8LqL4p0.net
( ^ω^)てか植物も不測の事態に備えて無駄に子種を大量に残すしお
( ^ω^)変な個体はエラーでもなんでも無いお

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sadf-viOE):2020/04/16(Thu) 23:16:38 ID:hiMb9R7ia.net
地球の重力が変わったんだよ
身体の大きい生物は自身の体重を支えられなくなって絶滅した

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b733-Ho7r):2020/04/16(Thu) 23:16:45 ID:GMLhSFT+0.net
恐竜に分化する前の生物で生き残ってるのいるじゃん

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff10-Ho7r):2020/04/16(Thu) 23:16:46 ID:VP31DM5D0.net
盆回しの間に適応するのは無理だろ。

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bfe3-Ho7r):2020/04/16(Thu) 23:17:19 ID:351OfNzi0.net
例えば水から陸に上がった生物は水中で生活できなくなる
環境に適応する一方で適応力を失ってるんだ
進化といっても永久に強くなり続けるイメージをしがちだけどそうじゃない
人間は知能を得るかわりに動物のもつ獰猛さ強靭な肉体を失った
恐竜といっても急激な環境の変化には適応できないだろう

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 97ed-ycCE):2020/04/16(Thu) 23:17:22 ID:8o81fmQH0.net
>>1
でも君もナイフで刺されてたら死ぬよね

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f77-eARE):2020/04/16(Thu) 23:17:41 ID:MzBFfjtm0.net
>>297
まあ恐竜の化石を龍と思った中国みたいに、キリスト教にも悪の象徴としてのドラゴン伝説有るからそこら辺からこじつけてるんだろうよ、多分

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sdbf-Mbok):2020/04/16(Thu) 23:18:04 ID:873f0Vk/d.net
絶滅してへんぞ?




絶滅してへんぞ!

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff12-YvxL):2020/04/16(Thu) 23:18:15 ID:Kg8LqL4p0.net
>>303
( ^ω^)淘汰と進化は人間の基準の判断じゃないかお
( ^ω^)自然に適用するのは主観的に過ぎるお

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d75a-Df86):2020/04/16(Thu) 23:18:31 ID:Os3UOlNO0.net
いや・・・恐竜って今でも適応して繁栄してるんですけど

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 97ed-ycCE):2020/04/16(Thu) 23:19:00 ID:8o81fmQH0.net
>>309
恐竜のあの巨体の中身殆どが気嚢だったんじゃねーの?


恐竜は鳥として生き残ってる

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7798-tPTk):2020/04/16(Thu) 23:19:38 ID:yfFoVKk70.net
>>316
そうかもね
淘汰圧の変化も自然かもしれない
まとめて考える面白い論があったら面白い

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fe8-LTDX):2020/04/16(Thu) 23:20:01 ID:+BYbFLoH0.net
進化が進歩になるとは限らないんだよね
ゴキブリがその例
進化しないからこそ三億年も生きながらえている

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff26-eIlj):2020/04/16(Thu) 23:20:25 ID:6x0eRfzH0.net
>>297
そんなわけないだろ
キリスト教の友達に聞いてみろ笑われるぞ
もっと宗教の勉強しようね

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d75a-e3jX):2020/04/16(Thu) 23:20:53 ID:1YNQvJeN0.net
宇宙の大部分が冷えているので
生命の存在が正しいとするのも人間原理じゃねえのw

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d711-oUaF):2020/04/16(Thu) 23:21:05 ID:rAfnhoDb0.net
絶滅せず進化して今もおるけど

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7798-tPTk):2020/04/16(Thu) 23:21:23 ID:yfFoVKk70.net
>>321
日本人は割とほんとに神学ナメ過ぎてるな

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 17de-vFQK):2020/04/16(Thu) 23:21:42 ID:SGtijVpZ0.net
神が地球環境のパラメータを弄ってたら間違って恐竜が住めない環境にしたんだろ
それに進化論に神以上の万能性を求めるのか?

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5778-8qFH):2020/04/16(Thu) 23:21:50 ID:bMbdeUQ40.net
>>312
基本はステータスの割り振りが変わるだけだが、時折割り振れるポイントの絶対値が増える事もあるからな
人間は知能を得るかわりに動物のもつ獰猛さ強靭な肉体を失ったって言うけど、霊長類の中じゃゴリラに次ぐ強靭な身体持ってるし

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 17dd-qGL9):2020/04/16(Thu) 23:21:51 ID:RoeeRMiw0.net
42じゃ人生終わってるだろ

中居正広は

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 97e2-XneL):2020/04/16(Thu) 23:22:29 ID:jljmYhSI0.net
>>324
いや、メリケンの高学歴がスパゲッティとか言って煽るレベルなんだから
レベル高いわけがないだろ

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d75a-Trg1):2020/04/16(Thu) 23:22:41 ID:mI8bHbDQ0.net
隕石に耐えたこそゴキブリなんて言う邪悪な種になっちまった

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd3f-jide):2020/04/16(Thu) 23:23:23 ID:sv+zU0BJd.net
以前聞いてへぇーってなったんだけど


光が入ってこない深い洞窟とかだと
目が退化したトカゲみたいのが見つかるんだけど
退化ってのは進化の方向性の一つだけど

ダーウィン進化論の説明だと
尻尾の短いトカゲとか
手が短いトカゲとか
トカゲが意図のない様々な進化をした結果
たまたま環境に適応した目の見えないトカゲが繁栄して子孫を残して
目が見えないトカゲだらけになったってことになるんだけど


その洞窟が出来たときから計算すると

通常の進化とは明らかに違う物凄い速度で目が退化してるのがわかったんだと

完全ランダムではなく
使わなかった機関は発達しないで
よく使った機関はより高性能になるみたいな
拾捨選択の機能くらいはあるんじゃないかってさ

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b752-P3oR):2020/04/16(Thu) 23:23:26 ID:ZQypXXUm0.net
鳥類は恐竜から進化が定説だろ

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d75a-Df86):2020/04/16(Thu) 23:23:39 ID:Os3UOlNO0.net
>>326
長距離走だか長距離歩行だかの能力は陸上動物でトップクラスらしいね

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 97e2-XneL):2020/04/16(Thu) 23:23:42 ID:jljmYhSI0.net
>>326
んなわけないだろ。
チンパンジーは握力トンだし、
体重30キロ以上のサルにはほぼ勝てないたまろ

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bfe3-Ho7r):2020/04/16(Thu) 23:23:51 ID:351OfNzi0.net
食物連鎖の頂点にいる動物はどういうわけか繁殖力が弱いんだよな
ライオンだとかトラも絶滅の危機にいるらしい
逆に弱い動物ほど繁殖力が凄まじい
何故かはしらないが恐竜もそんな感じで絶滅したんじゃないだろうか

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7798-tPTk):2020/04/16(Thu) 23:24:04 ID:yfFoVKk70.net
>>328
いやちゃんとアップデートし続けてるよ神学は

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5705-2t1g):2020/04/16(Thu) 23:24:07 ID:VN8Broc90.net
この局面になってもまだわからないのか?
ウイルスで絶滅したんだよ
人類の未来と同じだ

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 57b2-96xb):2020/04/16(Thu) 23:24:20 ID:1dPrULEw0.net
>>102
お前のハンドルネームは念能力みたいだな

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bfc7-ycCE):2020/04/16(Thu) 23:24:25 ID:si1A8u0n0.net
人為淘汰と自然淘汰が
別物ってのは有りそうな話で

ようはエントロピー増大の法則的に
自然に進化するのは不自然なんじゃないかと

人為淘汰は、そのエントロピーの増大分を
人間が負担してる訳だし。

特定の島内でのくちばしの変化も偏りでしかない
(と言うか、実際は近親率が高まって滅びに近づいてる)

むしろ、ダーウィン以前は
なんとなくエントロピー増大の法則を
経験則で勘づいてて、ありえないとわかってたけど。
(品種改良に、人間の負担がかかる面倒な作業という点で)

かえって、種の起源出版以後に
押し切られてしまってるんじゃないかと

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff27-thIy):2020/04/16(Thu) 23:24:33 ID:WOtPhZtG0.net
>>324
でも進化論否定するバカが一定数いるんだろ?神がデザインなさったのだとかいって

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワキゲー MM4f-3sTl):2020/04/16(Thu) 23:24:58 ID:4DZPV+xDM.net
>>1
種の寿命

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7798-tPTk):2020/04/16(Thu) 23:25:47 ID:yfFoVKk70.net
>>330
無駄に目の良い奴は死ぬんだよ暗い所では
世の中真っ暗闇になったらイケメン無能よりブサ有能の方が生き残るだろ

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 57b2-96xb):2020/04/16(Thu) 23:25:53 ID:1dPrULEw0.net
>>128
タラレバは禁物だが隕石が落ちなかったらマジで恐竜人類になってたのか?

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b752-P3oR):2020/04/16(Thu) 23:26:11 ID:ZQypXXUm0.net
>>334
弱いのが繁殖力強いじゃなくて、弱いけど数が多いから生き延びてるだけだろ
弱くて繁殖力も低けりゃ絶滅して

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff27-thIy):2020/04/16(Thu) 23:26:24 ID:WOtPhZtG0.net
>>332
あと毒物に異様に強いらしい
タマネギなんて犬猫だけじゃなく結構広く毒性示すのに人間はうまうましてるだけだからな
ガソリンなんて俺らはちょっといい匂いとか思ったりするが鳥なんか吸ったら肺気腫になって速攻死ぬ

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7798-tPTk):2020/04/16(Thu) 23:26:31 ID:yfFoVKk70.net
>>339
まあバカはいるみたいね

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f2c-oAAd):2020/04/16(Thu) 23:26:47 ID:2ow0mmIO0.net
わずかでも有利な個体が絶えず種を残していっているのを進化と呼んでるんやろ

進化するから絶滅しないという理屈はおかしい

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d75a-e3jX):2020/04/16(Thu) 23:26:52 ID:1YNQvJeN0.net
>>334
植物が豊か→草食動物が豊か→肉食動物が豊か

だからな
初手の植物が豊かが曲者で
葉の毒性が多かったり、木の皮が硬かったりするだけで
生きられる草食動物の刈り込みが発生して
肉食動物の生きる余地はほぼ消える

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fbf-gCrr):2020/04/16(Thu) 23:26:57 ID:ZxkE1OHJ0.net
環境が急激に変わって対応できなかっただけ

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1f7b-lTBu):2020/04/16(Thu) 23:27:08 ID:pvXndj2/0.net
隕石説ってちょっと前はそれらしいクレーターが無いので多分違いますよって流れだったけど
今は隕石説強いの?

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ffc7-Ho7r):2020/04/16(Thu) 23:27:18 ID:xnwG1lE50.net
鳥に進化して生き残ってる

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff27-thIy):2020/04/16(Thu) 23:27:22 ID:WOtPhZtG0.net
>>328
あの教団って日本にも支部あるらしい

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b752-P3oR):2020/04/16(Thu) 23:27:25 ID:ZQypXXUm0.net
>>330
洞窟だと魚にしろ虫にしろ目が見えない種が山程居るぞ

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5778-8qFH):2020/04/16(Thu) 23:27:32 ID:bMbdeUQ40.net
>>333
チンパンは普段からそういう生活してるから握力強い訳だから現代の人間と直接比べるのはアンフェア
そしてお前が言うように野生世界は基本的に体重=強さだから人間はゴリラ、もしかしたらオランウータンの次には強い

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa1b-I82v):2020/04/16(Thu) 23:27:42 ID:XcEh2lzpa.net
少子化の原因は長い平和と飽食により本能が衰えるせい
パンダと同じ

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bfc7-ycCE):2020/04/16(Thu) 23:27:45 ID:si1A8u0n0.net
結構、ダーウィニズムが言ってることも
愛子と思うんだが

これがキリスト教と対立されたことで
かえって、あいまいにされてそうに思う

ようは宗教と学問の対立で
後者の説得力にされてるが

どうもダーウィニズム自体が宗教くさい

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bf6d-rWbg):2020/04/16(Thu) 23:27:51 ID:3shNJjkV0.net
リアルタイムでコロナが進化し続けているのは?

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 37ae-Ho7r):2020/04/16(Thu) 23:28:01 ID:4DhlF1p/0.net
>>338
じゃあお前社会に100人の人間が出て100人とも生き残って子供産むと思ってんのかよ
んなことねーだろ偏りがある
完全な乱雑性はないです

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa1b-Ho7r):2020/04/16(Thu) 23:28:05 ID:gJNnUKRba.net
>>339
進化は偶然ではなく神の力で行われてきた
その頂点に今の人間と霊魂がある

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 57de-nex3):2020/04/16(Thu) 23:28:44 ID:GvtC9ItR0.net
鳥として生き残ってるだろ

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff05-dsMc):2020/04/16(Thu) 23:28:49 ID:u8pQ1ela0.net
人間がちょっと乱獲したら絶滅する生物もいっぱいいるんだし案外簡単に生物って絶滅するんじゃないの

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7798-tPTk):2020/04/16(Thu) 23:29:05 ID:yfFoVKk70.net
>>358
世界は神の管理下だとするとそれもアリだしロマンがあるね

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bfe3-Ho7r):2020/04/16(Thu) 23:29:07 ID:351OfNzi0.net
ここ数年でも何千種類もの動植物が絶滅してるらしいぞ
いつの時代も絶滅する種は存在するんだよ

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fc7-2KjN):2020/04/16(Thu) 23:29:24 ID:WiFunBdO0.net
数百万年の歴史を持つ人類でも隕石1つで絶滅する可能性あるしな

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 97ed-ycCE):2020/04/16(Thu) 23:29:31 ID:8o81fmQH0.net
>>334
サメはそんな感じらしいな
頂点に立つ

それが長く続くから敵は同族

メスは優秀な遺伝子を求めて簡単に交尾しない

他の生き物が勃興

それでも変わらない

個体数がどんどん減る

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff27-thIy):2020/04/16(Thu) 23:29:37 ID:WOtPhZtG0.net
>>349
ユカタン半島で発見された

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMcf-7ihj):2020/04/16(Thu) 23:29:58 ID:emmMSDZpM.net
進化論スレでいつも思うけど進化論を勘違いしてるやつ多いよな
適応するために進化したんじゃなくて適応できないやつが死んだんだよ
キリンは高い枝の葉っぱを食うために首が伸びたんじゃなくて、首の長い種類だけが生き残ったんだよ

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff12-YvxL):2020/04/16(Thu) 23:30:14 ID:Kg8LqL4p0.net
>>341
( ^ω^)ミミズとかハダカデバベズミとか地中性の動物はなぜか見た目最悪だおね
( ^ω^)一方で目につきやすい鳥は見た目が良いのが謎だお

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 573f-oUp6):2020/04/16(Thu) 23:30:42 ID:NrFc2iEA0.net
進化する前に絶滅したからじゃないの?どういうこと?

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (エムゾネW FFbf-jide):2020/04/16(Thu) 23:31:18 ID:r443sUNmF.net
>>352
トカゲが様々な進化を試行した結果
たまたま目の見えないトカゲが誕生して
環境に適応したことで
繁栄したって説明だと

地層から逆算した洞窟の出来た年代からして
異様に速すぎるって話

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b752-P3oR):2020/04/16(Thu) 23:31:39 ID:ZQypXXUm0.net
>>349
メキシコ湾のユカタン半島に有るのがそれだろ

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7798-tPTk):2020/04/16(Thu) 23:31:55 ID:yfFoVKk70.net
>>367
鳥の派手なやついるよね
一説では異性の目を惹くからその方向性で進化したとか言われてるけど
ミミズだってカッコ良いのがいても良いのにね

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 17de-tZ20):2020/04/16(Thu) 23:32:07 ID:qqY84L3M0.net
進化論否定するわけじゃないけど
進化論と生物多様性って矛盾してない?
進化論って突き詰めれば1つの最強の生物だけ生き残るようなもんじゃねーの?
地球の歴史の中で最強の生き物が生まれてないのはおかしい

373 :「与党のアクセルハンドル役」で検索コウモリ (アウアウウー Sa1b-pRMZ):2020/04/16(Thu) 23:33:14 ID:HByJLJVIa.net
>>1-80
【令和の天災人災】
・九州南部豪雨 5月18日
・山形県沖地震(最大震度6強)
・西日本豪雨 6月29日
・台風5号 7月18日
・台風8号 8月5日
・台風10号 8月15日
・九州北部豪雨 8月27日
・千葉を襲った台風15号 9月9日
・多摩川氾濫台風19号(非常災害)
・千葉福島大水害台風21号 10月12日
・首里城・・・
・白川郷延焼・・・

・「コロナウイルス継続中」

・高齢者の車の事故
・川崎登戸通り魔
●青葉創価文春の京アニ事件
・あおり運転のやつ
New!!!
・東京オリンピック延期

>>100-180
>>200-280
>>300-380
>>400-480

い、いい時代だね、ド令和って・・・。
〜コロナと生きていく〜
新型コロナウイルス早くおさまりますように!



662?88999999

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 37ae-Ho7r):2020/04/16(Thu) 23:33:15 ID:4DhlF1p/0.net
>>369
エピジェネ遺伝の話してる?
つか進化で分かってないのは大きく2つあって
・小進化と大進化の違い
・連続進化か断続進化か
ここがまだ議論の途上だから早すぎてもおかしくない

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5778-8qFH):2020/04/16(Thu) 23:33:17 ID:bMbdeUQ40.net
>>334
強いが繁殖力が弱いのルールが崩れるとその種がベースとなり(その種同士での共食いが始まり)枝分かれが始まる
原始哺乳類から霊長類やネコ目や鯨偶蹄目などに枝分かれしていってお互い食いあってるようにな

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 97ed-ycCE):2020/04/16(Thu) 23:33:21 ID:8o81fmQH0.net
>>366
これな
恐竜が鳥になって生き残ったって言うと
あんな巨大な恐竜が数十グラムの鳥になれるのか?
ってアホみたいな質問する奴がおるし、このスレでも見た
実際には真価の多様性で恐竜からそういう種の鳥「も」存在し
それが生き残って再び繁栄しただけなのに

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7798-tPTk):2020/04/16(Thu) 23:33:37 ID:yfFoVKk70.net
>>372
最強の生物が生き残るんじゃくて
その時の地球の気分に合う奴が生き残るんだよ
上司とか派閥みたいなもん
誰が最強とかじゃない

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b752-P3oR):2020/04/16(Thu) 23:33:47 ID:ZQypXXUm0.net
>>369
いや、それが何種もの生物で起きてるから偶然じゃないよなって話だが

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bfc7-ycCE):2020/04/16(Thu) 23:34:13 ID:si1A8u0n0.net
というか、食物連鎖を
ピラミッドのイメージで見てしまうが
(王様が一番えらい的な)

実際の所、植物を消化できる胃ってのは
肉食より、無難で

草や葉は、栄養に関しては肉より少ないけど
抵抗するわけでもなく量も莫大なんで
時間さえかければ大きなネルギー源に出来る

植物を消化出来ない種は
どれほど植えてても
植物に手を出せないわけだし。

だから象やキリンを初め、草食動物のが
最終的に大型化できるし。
大型肉食獣も、まず大型草食獣を簡単には襲えない。

そして、大型肉食獣でも、大型草食獣でも、
死ねば誰かに喰われる点に関しては平等だ。
(火葬にする人間を除いて)

わかりやすいピラミッド像で
見ない方が良い。

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 37ae-Ho7r):2020/04/16(Thu) 23:35:10 ID:4DhlF1p/0.net
>>372
「薬学が進歩していくにつれ万能薬が出来るハズだ、なのに今の世界は薬がたくさんある。よって現在の薬学は退化してる」
レベルの暴論
環境に適応したり生物種の間隙を縫う種類が出て来るからむしろ多様性は増える

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff27-thIy):2020/04/16(Thu) 23:35:26 ID:WOtPhZtG0.net
>>366
突然変異が有用であることのほうが圧倒的に少ないからな
どころか多くは発生の段階で死ぬか野生だったら生まれてほどなく死ぬ
たまたま当時の環境で有用だったほんの一握りが増えたりしてきただけ

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fa2-E8zL):2020/04/16(Thu) 23:35:33 ID:ZAQ17lkb0.net
>>1
の詳細

「オレ的ゲーム速報@刃」(通称Jin)というゲーム系の大手アフィカス5chまとめブログがある

Jinは偏向まとめや対立煽りなどを繰り返して5chの住民から非常に嫌われていた

5ch住民がTwitter社に虚偽の著作権侵害通報をしてJinの宣伝用Twitterアカウントを凍結させる嫌がらせを思い付く

Jinは5chのAA「やる夫」をブログのイメージキャラクターとして使用していた
http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/6/7/67e4a6a3.jpg

そこでまず5ch住民がゲーム会社カルチャーブレーンの公式wiki(偽物)を作成してそこにやる夫のAA画像をアップロード
http://www65.atwiki.jp/culturebraingame
http://img.atwikiimg.com/www65.atwiki.jp/culturebraingame/attach/1/2/Jingomi.png

次にカルチャーブレーン社長・田中幸男を名乗ってJinが自社の著作権を侵害しているのでアカウントを凍結するようにTwitter社に通報

Twitter社は偽物のカルチャーブレーン公式wikiに騙されてJinのアカウントを凍結

JinがTwitter社の規約をよく読まずに脊髄反射で実名と住所を明記してTwitter社に凍結異議申し立てをしてしまう

Twitter社の規約によってJinの異議申し立ての内容(実名と住所を含む)が通報者の田中幸男(偽物)に通知される

田中幸男(偽物)がこれを5chで公開してJinの実名と住所が無事けんま対象に
https://matsuokamayu.matomember48.com/wp-content/uploads/postimages/2019/04/jin.png

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff12-YvxL):2020/04/16(Thu) 23:35:55 ID:Kg8LqL4p0.net
>>372
( ^ω^)一神教だと人間だけが唯一の最終進化形態で最強なんだお

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff7b-7wDT):2020/04/16(Thu) 23:35:56 ID:dQQotg3N0.net
>>371
目がないだろ

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d75a-e3jX):2020/04/16(Thu) 23:36:21 ID:1YNQvJeN0.net
>>372
地球の歴史が動的で
今、この瞬間も砂漠、亜熱帯、北極etcがあるから
選別の基準が統一されてない

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b752-P3oR):2020/04/16(Thu) 23:36:33 ID:ZQypXXUm0.net
>>366
キリンだとそもそもが普通の体型から徐々に首が伸びたのか、それとも何らかの要因で一気に伸びたのかとか分からんだろ
前者の中間の化石まだ見つかってなかったと思うが

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7798-tPTk):2020/04/16(Thu) 23:37:08 ID:yfFoVKk70.net
>>384
なるほど
ミミズのフェチズムは我々の理解の外にあるかもしれない

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 97e0-o4DU):2020/04/16(Thu) 23:37:15 ID:WGlzgguC0.net
真理に到達したんだろ

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fae-2KjN):2020/04/16(Thu) 23:37:31 ID:vLvQPuGj0.net
>>249
似非科学に騙されて
オーラの出る石とか買ってそう

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff27-thIy):2020/04/16(Thu) 23:38:19 ID:WOtPhZtG0.net
>>374
エピジェネで大きな変化は起こりにくいだろな
設計図を変えるんじゃなく元からある設計図の使われてないところに蛍光ペンで印つけるようなもの
親ができるのは印つけて子もそこを読むように仕向けることだけ

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff7b-7wDT):2020/04/16(Thu) 23:38:44 ID:dQQotg3N0.net
>>385
全てに対応した種てことだろ
まあ人類がわりと近いがまだまだだな

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff12-YvxL):2020/04/16(Thu) 23:38:46 ID:Kg8LqL4p0.net
>>371
( ^ω^)一番地味なカラスやカワウでもデザイン的に比較的に圧倒的に優秀だと思うけどお
( ^ω^)ムカデやヤスデみたいなのが空飛んでたら地獄だお

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 37ae-Ho7r):2020/04/16(Thu) 23:39:21 ID:4DhlF1p/0.net
神学者は「中間化石見つかってない!」って言うけど
アウストラロピテクスとホモサピエンスの中間種がエレクトスでエレクトスとアウストラロピテクスの中間種がハビリスなんだよな
なのに奴らは「サピエンスとエレクトスの中間種が無い!」とか言い出すって言う

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/16(木) 23:39:43.48 ID:r443sUNmF.net
>>378
そのトカゲが特殊って話でもなく

光が入らない洞窟という特殊な環境では生物は極端な早さでその環境に適応した種を生み出しがちで
それはダーウィン進化論では説明できてないって話で

偶然かどうかって話をしてないので
多分噛み合ってないとおもう

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/16(木) 23:40:03.33 ID:4DhlF1p/0.net
>>390
ラマルクの名前が思い出せなかった

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b752-P3oR):2020/04/16(Thu) 23:40:55 ID:ZQypXXUm0.net
神が創造したとかいうのなら、なんで進化と絶滅繰り返すんじゃなくて
最初から完成?されたの作らなかったのか聞きたいな

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7798-tPTk):2020/04/16(Thu) 23:41:00 ID:yfFoVKk70.net
>>392
ムカデ界からしたら鳥なんてグロレベルかもしれないよ
足2本なんてマジグロ信じらんないってムカデの女子高生がいってた

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 97e2-XneL):2020/04/16(Thu) 23:41:01 ID:jljmYhSI0.net
>>386
一気に伸びるわけ無いだろ。
キリンみたいに首ながくなったゾウとか牛とか、人間でもネズミでも 話聞いたことあるか?

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f62-VdwC):2020/04/16(Thu) 23:41:20 ID:biqS+evj0.net
>>1
それ隙間の神って呼ばれる詭弁なんよね
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%9A%99%E9%96%93%E3%81%AE%E7%A5%9E

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff7b-7wDT):2020/04/16(Thu) 23:41:21 ID:dQQotg3N0.net
飛べるやつや潜るやつはどうやって現れたんや
まあ、目ができたのが一番劇的な進化だとは思う

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 17ab-Ho7r):2020/04/16(Thu) 23:41:31 ID:o7+MstcL0.net
そんなこと言ったら神に似せて作られた人が欠陥のある生き物なのもおかしいだろ

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bfc7-ycCE):2020/04/16(Thu) 23:41:35 ID:si1A8u0n0.net
ぶっちゃけ、進化論的に
徐々にしか変化しないって設定だから

長期計画的な変化は怒らないんで、
形態の大きく違うAからBに飛ぶってのは
起こりえないんだよね

途中経過の無駄な形態は
淘汰されて、減るしかないんで

途中経過は何か別の理由で
維持されたいう設定だけど
大抵、苦しいと言うか

……正直、ある種の宗教なんだと思う

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa1b-4h9J):2020/04/16(Thu) 23:41:51 ID:JL8OvB1qa.net
俺が子供作らなかったら数十億年続いた系統の一つが潰えるんだな

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 17de-tZ20):2020/04/16(Thu) 23:42:01 ID:qqY84L3M0.net
結構レス来たけど
人間みたいな高度な生き物がそもそも生まれるのがおかしくない?
毒もってて他の生物すべてぶっ殺して
栄養は自分で調達できていくらでも増える藻みたいな生き物だけの星になるのが普通じゃない?

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 17de-xa8R):2020/04/16(Thu) 23:42:11 ID:8NEkAxVE0.net
人間が近代文明に適応した種に進化するのを考えると胸が熱くなる
頭から電波飛ばせるようになったりせんやろか

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff7b-7wDT):2020/04/16(Thu) 23:42:17 ID:dQQotg3N0.net
>>396
あいつ性格悪いから

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7798-tPTk):2020/04/16(Thu) 23:42:35 ID:yfFoVKk70.net
>>402
何億年という時間をナメ過ぎだと思う

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 57de-RSGX):2020/04/16(Thu) 23:43:44 ID:UPNMlNhb0.net
恐竜の時代ってガンダムシリーズで言えばGガンみたいなもの
Gガンをガンダムシリーズとして語ろうとするから破綻する

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff27-thIy):2020/04/16(Thu) 23:43:50 ID:WOtPhZtG0.net
>>378
収斂進化つってな
最適解なんてものはないにしてもある環境において有利な形質というものはある
光がなくてどうせ見えない目をリソース割いて維持するより無いほうがその環境ではちょっと有利だろ?
そういうちょっと有利の積み重ねで似た方向の変化が起きるわけだ

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bfc7-ycCE):2020/04/16(Thu) 23:43:55 ID:si1A8u0n0.net
>>407
盲目の時計職人が何億年
ぬるま湯を混ぜ合わせていけば
いつか熱湯になるはずだ……これが進化論だからねぇ

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5778-8qFH):2020/04/16(Thu) 23:44:08 ID:bMbdeUQ40.net
>>400
その通りで目は非常に劇的かつ画期的
奇跡に近い産物なので目を持つ生物というのは根幹に一つの共通祖先がいる
似た環境で進化をすると同じような形質に進化するという収縮進化という仕組みもあるが、目のような非常に難易度の高い物に関しては一つの種からしか生まれないって事だな

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd3f-SuoW):2020/04/16(Thu) 23:44:24 ID:011qg5cUd.net
進化したってか
その都度栄養を確保できない個体が淘汰されただけじゃないのか

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 97e2-XneL):2020/04/16(Thu) 23:44:30 ID:jljmYhSI0.net
>>400
目は原始的な、光学センサー持った微生物いるからほぼ解明されてるぞ。
脳と視神経が左右交差して非効率なのは、
視覚の祖先が皆同一で、非合理な進化が生き残ったからだと云われてる

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 37ae-Ho7r):2020/04/16(Thu) 23:44:39 ID:4DhlF1p/0.net
>>400
潜水艦の進化や航空機の進化見てみろよ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1a/Ibn_Battuta_Mall_on_2_June_2007_Pict_10.jpg
これが
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/dd/Lockheed_Martin_F-35B_Lightning_II_-_2015_Miramar_Air_Show_%2821743388048%29.jpg
こうなる
これに300年かかった
生物はこれと似たようなことを何兆か何京かの犠牲と数千万か数億万かの時間でやっただけ

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (エムゾネW FFbf-jide):2020/04/16(Thu) 23:44:53 ID:r443sUNmF.net
化石って
超ラッキーがおきて
普通は風化するはずの生き物の形が現在まで残るって現象で

今まで見つかってる生き物の化石って
地球で生まれた生物の数からしたら

2割がいいとこで
キリン首の長さの中間の生き物とか
ミッシングリンクなんてあって当然なんだとさ

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fc2-Lawg):2020/04/16(Thu) 23:45:06 ID:UyD07HEy0.net
>>404
そういう時代もあっただろう
俺らが人の繁栄した時代を生きてるからそう思えるだけ
藻だけの世界の俺らはなんでヒトみたいな知的生命体いないの?っておもうだろう

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fb5-PkIE):2020/04/16(Thu) 23:45:21 ID:aY84v7Gh0.net
進化して鳥となった
面白いのは地球で生まれた生命は宇宙を目指すと言う事、割とマジでどっかの星からDNA打ち込まれたんじゃね

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7798-tPTk):2020/04/16(Thu) 23:45:29 ID:yfFoVKk70.net
>>404
それは分かる
炭素型生命体が苦悩しながら同種を喰い合うこの世界はハッキリ言ってグロい
進化が万能ならなんとかせいやと思うわ

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f0b-DmYq):2020/04/16(Thu) 23:45:35 ID:6dCduzXt0.net
環境の激変にはどんな生物も耐えられない
環境のどの部分が激変するかによって耐えられない種は変わる
それだけの話

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 77e8-l8Tb):2020/04/16(Thu) 23:45:36 ID:ipK0zRN20.net
人間だって適応する生き物だけど限界があるように恐竜にも限界があっただけ

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 37ae-Ho7r):2020/04/16(Thu) 23:45:45 ID:4DhlF1p/0.net
>>402
お前目玉抉り出されるのと視力が0.01になるのどっちがいい?
両腕切り落とされるのと両肘まで切り落とされるのどっちがいい?
どっちも同じだと思う?

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f4f-fVbL):2020/04/16(Thu) 23:45:49 ID:og0hUymF0.net
過剰適応

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff27-thIy):2020/04/16(Thu) 23:45:50 ID:WOtPhZtG0.net
>>405
「このプレッシャーは…女か?」つってちんこ立ったりするわけか

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7798-tPTk):2020/04/16(Thu) 23:46:42 ID:yfFoVKk70.net
>>410
まあ実際俺らに何億年を経験出来ないからねシミュレーションとしてしか言えない

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 37ae-Ho7r):2020/04/16(Thu) 23:46:48 ID:4DhlF1p/0.net
>>404
その毒を利用して藻を食べる生き物が居れば?
まぁ酸素使う従属栄養生物の話なんだけどさ

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 57de-RSGX):2020/04/16(Thu) 23:47:25 ID:UPNMlNhb0.net
>>405
それがAI搭載した無機知性体なんだぞ
人間が発明するネクストヒューマノイドや
人間は次なる永遠の生命である無機知性体を生み出す(発明する)為の橋渡し役

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5778-8qFH):2020/04/16(Thu) 23:47:31 ID:bMbdeUQ40.net
>>418
それあなたの感想ですよね?
同種を喰ったらダメなんてルールはありませんよ

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 37ae-Ho7r):2020/04/16(Thu) 23:47:32 ID:4DhlF1p/0.net
>>410
気持ち悪い口調だなお前
そもそも地球は閉鎖系じゃねーよ

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sadf-DFFf):2020/04/16(Thu) 23:47:44 ID:5E2/xNf2a.net
絶滅までのリミットに適応出来なきゃ何だって滅びる

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff12-YvxL):2020/04/16(Thu) 23:47:49 ID:Kg8LqL4p0.net
>>404
( ^ω^)潜水と飛行できるカワウより客観的に見て高度なのかお
( ^ω^)自分の国だけ凄く見えるネット右翼と何が違うんだお

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fc5-kUb5):2020/04/16(Thu) 23:48:06 ID:iZSRnOXN0.net
恐竜を人類が狩っていたとしたら?

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7798-tPTk):2020/04/16(Thu) 23:48:27 ID:yfFoVKk70.net
>>427
俺の感想だしルールもないけど
嫌だよこの世界の作り

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 37c5-Ho7r):2020/04/16(Thu) 23:48:30 ID:JUEIOuxq0.net
>>417
逆に問うが、なぜ他の星からDNA打ちこまれたら宇宙を目指さなきゃならんのさ。

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f19-Ho7r):2020/04/16(Thu) 23:48:31 ID:beQd/TV60.net
シムアースをやれば大体わかる

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b752-P3oR):2020/04/16(Thu) 23:48:31 ID:ZQypXXUm0.net
>>394
ダーウィンの進化論の真偽は別にして、特定の環境で幾つもの生物が同じ方向に進化?退化?してるんだから
環境に合わせて変化するってのはどの生物でも起こるし、ある程度の方向性も環境で決まるって言いたかったんだが

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5778-8qFH):2020/04/16(Thu) 23:48:49 ID:bMbdeUQ40.net
>>429
その最終リミットはあと10億年程しか残されてないからな
それまでになんとかして惑星移住の手段を獲得できるかどうか

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1fe9-CEsO):2020/04/16(Thu) 23:48:56 ID:JL8OvB1q0.net
フェーズが変わった

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7798-tPTk):2020/04/16(Thu) 23:49:18 ID:yfFoVKk70.net
>>426
ほんとこれ
次の世界を生み出すまでの繋ぎなんだろな俺ら

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 37ae-Ho7r):2020/04/16(Thu) 23:49:34 ID:4DhlF1p/0.net
この世界は残酷だが綺麗だよ

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f6b-soT8):2020/04/16(Thu) 23:49:42 ID:KDSFrR5s0.net
40491604494004rea尾京子
札幌市厚別区もみじ台南七40491604494004丁目5番10号 中尾嘉宏 自宅電話番号 011-897-7012
番号知 会社電話番号 011-893-5871(番号通知)011-893-5873
番号通知・代表番号)011-893-5874FAX専用番号)011-893-7085(着信専用)
■西村博之 東京都新宿区新宿5-12-5 アクロス新宿602号室 携帯090-9849-9821
■西村国之 【博之の父親】現在甲府税務署勤務資産課税特別調査官
甲府税務署代表552−33−3111 FAX055−227−0614
関東財務局北新第2住宅 山梨県甲府市北新1−7-402号室
■西村明子 【博之の母親】東京都北区赤羽北2-31-16アクトピア壱号館1311号室
?03-3900-4360

マァブこと 藤井 学 クンw や
FOXこと 中尾 クンw

のおうちの情報も載って

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr8b-BRgG):2020/04/16(Thu) 23:50:19 ID:kmNrMcsxr.net
>>334
飲食店はどんどん潰れてもどんどん新しいのが生まれる
シャープやサンヨークラスの大企業は一度潰れたらそうそう生まれない
みたいなものかな

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bfc7-ycCE):2020/04/16(Thu) 23:50:41 ID:si1A8u0n0.net
たとえば、多くの哺乳類に尻尾があるけど
あれ、事実上、役に立ってないんだよね
(一部の種は、肛門に寄ってくるハエを追いはらうとか
枝につかまるためとかになってるけど)

ただ、尻尾を完全になくしてしまうと
また必要になった時に困るんだろう
(進化不可逆の法則で無くした形状は復活しない)

ここら、あきらかに尻尾を無くさない選択を
遺伝子自体がしてるんだけど

…進化論だと説明できない

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b752-P3oR):2020/04/16(Thu) 23:50:54 ID:ZQypXXUm0.net
>>398
個体差の範疇の違いならそれが受け継がれずに平均サイズに淘汰されるだろ
徐々に伸びてる進化の過程のが見つからない限り徐々に伸びたも仮説の1つでしか

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 37ae-Ho7r):2020/04/16(Thu) 23:51:18 ID:4DhlF1p/0.net
まぁでもさ
神が居た方が良いってのはわかるよ
神をぶん殴って拷問してレイプして裁判して処刑して全責任を押し付けれるしそっちの方が絶対に楽しいもん

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa1b-6Zqy):2020/04/16(Thu) 23:51:25 ID:jgK9xpNEa.net
環境変化の速度に進化が追いつかなかっただけだろ

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (エムゾネW FFbf-jide):2020/04/16(Thu) 23:52:03 ID:r443sUNmF.net
あんまり関係ないけど
シンゴジラで
最後凍結したゴジラの表皮に人間みたいなのがウジャウジャいて

気持ち悪いなと思ってたけど

あれはその前からゴジラは環境に適応して進化して強くなり姿が変わってたけど
人間に適応するために(滅ぼすために)

最後の進化で人間みたいな姿に分裂するつもりだったのが
進化の直前でギリギリ殺せたって演出なんだって聞いて
なるほどと思った

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7798-tPTk):2020/04/16(Thu) 23:52:06 ID:yfFoVKk70.net
>>442
無駄はその辺に淘汰圧が掛かってないで説明出来る
無駄には寛容なんだよ
殺す時は普通に殺す
それが進化論というか世界

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 97e2-XneL):2020/04/16(Thu) 23:52:23 ID:jljmYhSI0.net
>>442
人間尻尾ありませんが

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5778-8qFH):2020/04/16(Thu) 23:52:39 ID:bMbdeUQ40.net
>>442
(進化不可逆の法則で無くした形状は復活しない)
なんだろう、嘘つかないで貰えますか?

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr8b-IWqv):2020/04/16(Thu) 23:52:45 ID:KtBgXgudr.net
スズメに進化したんだろ

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bfe3-Ho7r):2020/04/16(Thu) 23:52:45 ID:351OfNzi0.net
マクロスに例えるとわかりやすい
バトロイド形態だと空は飛べないけど歩行が可能になる
ファイター形態だと空は飛べるけど歩行が不可能
ガウォークは空も飛べない歩行もできないけどホバリングができる
いろんな形態に変形することで適応してるんだよね

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f6b-soT8):2020/04/16(Thu) 23:52:51 ID:KDSFrR5s0.net
49521604524904中尾京子
札幌市厚別区もみじ台南七丁目5番10号 中尾嘉宏 自宅電話番号 011-897-7012
番号通知 会社電話番号 011-893-5871(番号通知)011-893-5873
番号通知・代表番号)011-893-5874FAX専用番号)011-893-7085(着信専用)
■西村博之 東京都新宿区新宿5-12-5 アクロス新宿602号室 携帯090-9849-9821
■西村国之 【博之の父親】現在甲府税務署勤務資産課税特別調査官
甲府税務署代表552−33−3111 FAX055−227−0614
関東財務局北新第2住宅 山梨県甲府市北新1−7-402号室
■西村明子 【博之の母親】東京都北区赤羽北2-31-16アクトピア壱号館1311号室
?03-3900-4360

マァブこと 藤井 学 クンw や
FOXこと 中尾 クンw

のおうちの情報も載ってますw

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 37ae-Ho7r):2020/04/16(Thu) 23:53:26 ID:4DhlF1p/0.net
>>442
進化不可逆の法則は1つの目的には様々な方法があるってだけの話で再獲得は普通にある話だぞ

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 77c5-Ho7r):2020/04/16(Thu) 23:53:35 ID:FvV8T5LE0.net
馬鹿か。適応が追い付かないレベルに一気に環境が変わったんだよ。

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 97e2-XneL):2020/04/16(Thu) 23:53:40 ID:jljmYhSI0.net
>>449
まあ確かに。イルカとクジラに水かきついてるだろと。

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 37ae-Ho7r):2020/04/16(Thu) 23:54:37 ID:4DhlF1p/0.net
神が居た方が良いだろ
憎む相手が出来るんだぞ?

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b752-P3oR):2020/04/16(Thu) 23:54:45 ID:ZQypXXUm0.net
>>442
バランス取ったり感情表現に使ったりしてるだろ
土竜とかみたいに必要ないようなのはかなり小さくなってるし

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fc2-Lawg):2020/04/16(Thu) 23:55:00 ID:UyD07HEy0.net
>>451
多様性を内包してるってことだね

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 37c5-Ho7r):2020/04/16(Thu) 23:55:00 ID:JUEIOuxq0.net
>>446
しかしそれは現行の生物学的な定義での「進化」ではないわな。

フィクションにそんなツッコミ入れてもしょうがないけど。

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (エムゾネW FFbf-jide):2020/04/16(Thu) 23:55:36 ID:r443sUNmF.net
>>449
ドロの不可逆則っていうらしい

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 37ae-Ho7r):2020/04/16(Thu) 23:56:12 ID:4DhlF1p/0.net
>>460
お前の解釈が間違ってるだけ

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff7b-7wDT):2020/04/16(Thu) 23:56:23 ID:dQQotg3N0.net
もともと偏食の種はわかるが、偏食になっていく奴らがわりと謎

ササばっか食うパンダより、ササも食うし他のものも食うパンダのが強いはずよな?
後者は確かに内臓コスト余分にかかるが、ササばっか食うならあの巨躯がそもそもコスパ悪いんだから、もっと小食小型化してないとおかしい

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 57de-RSGX):2020/04/16(Thu) 23:56:33 ID:UPNMlNhb0.net
>>456
神ってのは可能性の具現化だから宇宙(未知)がある限り存在する
だから一神教その「未知」を想定してるから優れた芸術を生み出せる

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff12-YvxL):2020/04/16(Thu) 23:57:21 ID:Kg8LqL4p0.net
>>462
( ^ω^)小さくなったらレッサーぢゃんお

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 97e2-XneL):2020/04/16(Thu) 23:57:42 ID:jljmYhSI0.net
>>462
笹しかない環境には最適化してるだろ。
最適化が進化

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 37ae-Ho7r):2020/04/16(Thu) 23:57:47 ID:4DhlF1p/0.net
>>463
すまんがそういうつまらん形而上学じゃなく俺が言ってるのは超能力持って異世界に住んでる人格神の話なんだ

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/16(木) 23:58:03.60 ID:1s2BDIuR0.net
>>353
ホモサピエンスは筋力を捨てて 栄養を脳にまわしたから
猿との戦いじゃ負けるよ
初期の類人猿はライオンやハイエナが食べ終わった死骸を漁ってた

ホモサピエンスは弱い

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/16(木) 23:58:08.65 ID:L94ThRoV0.net
人類が生命や環境をコントロールしようなど
神への冒涜だからね

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/16(木) 23:58:18.82 ID:yfFoVKk70.net
>>462
コアラ🐨もそうだけど食料戦争に有利らしい
皆んなが避ける食べ物独占出来るから
パンダも本気出せば普通に肉喰うらしいよ

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/16(木) 23:58:38.94 ID:UPNMlNhb0.net
最適化が進化?
それは冷笑系だな

進化とはロック
不条理なのだよ

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/16(木) 23:58:47.85 ID:6wph4XGja.net
生き残った小型の恐竜が進化して鳥や爬虫類になったんだろ

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/16(木) 23:59:41.60 ID:r443sUNmF.net
>>461
ドロの不可逆則があってるか間違ってるかは知らんが
ドロの不可逆則は
生物はたとえ以前存在したときと同じ存在条件におかれていても
以前の状態にきっかりと戻ることはないってことだぞ

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/16(木) 23:59:56.85 ID:yfFoVKk70.net
>>470
それはロックではなくパンクだよ
神に逆らい死んでいく

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/17(金) 00:00:05.10 ID:hy8+thcL0.net
>>447
蒙古斑って蒼いなごり

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/17(金) 00:00:12.87 ID:Sor4V3Ae0.net
まぁたまたま奇跡的に本当に運がいいから
この世界があって俺が生まれて思考できているって
ことで納得しても全然いいんだけどな

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/17(金) 00:00:20.25 ID:Z8StOc5Q0.net
>>468
そういうこと
人間が自らの意思を持った気でいるなど笑止千万
スケールの小ささを恥じろと言いたい

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/17(金) 00:00:34.92 ID:N9zvOCWW0.net
>>467
もの投げ合ったら勝てるんじゃね
筋肉のつき方が違うだけだろう

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/17(金) 00:00:42.45 ID:x5KF5Jol0.net
>>468
神が居れば良いよな責任ぶつけられるし冒涜できるし嫌がらせできるし男でも女でも肉体があればレイプできるし切り刻めるし
いないからそれが出来ない

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/17(金) 00:00:48.99 ID:Fu+YBble0.net
大半の哺乳類の尻尾が
保留状態で保存されてるわけだ。

無駄な途中形態が
残されている良い例だと思う。

自然淘汰だと、これらは説明できない。

>>447
淘汰圧が弱いで説明するのは、無理だと思う。
哺乳類の中の一部の種が残ってるならともかく
大半が残されてるから、あきらかに意図を持って残している。
ライオンや豚の尻尾が
あの形状である必要が
どれほど説明付けられるだろう。


というか、むしろ、トカゲの尻尾ですら
基本、必要ない気がする。

トカゲの尻尾切りに
利用してる種ですら一部だけで。
這う分には、べつに尻尾が無くても這えるだろう。

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/17(金) 00:00:52.78 ID:nE/8AEKB0.net
>>474
蒙古斑あっても死なないからね現代
淘汰圧が蒙古斑にかかってない

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/17(金) 00:01:23.99 ID:kIBKPInW0.net
ティラノサウルスって最新アップデートは鳥やん

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 57de-RSGX):2020/04/17(金) 00:01:29 ID:Z8StOc5Q0.net
>>473
パンクが神への反逆
ロックは神への帰依

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa1b-jJzz):2020/04/17(金) 00:01:32 ID:Z+7/2XXha.net
>>467
ホモ・サピエンスは大型動物の大腿骨を握りしめて
2.3人で中型の草食動物をマラソン感覚で何十キロも
走って追いかけてきて走れなくなったところを
撲殺するって狩りもしてたらしいぞ
想像したらめちゃくちゃ怖い

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff27-thIy):2020/04/17(金) 00:01:33 ID:Y5dMQgVB0.net
>>446
聞くまでもなくそうとしか思えない演出だった気がするが
ゴジラは特に知能高くもないんだから真似るなら在来線か圧送ポンプ車になりそうなもんだよな
無人在来線ゴジラ

>>451
ちなみにバトロイドもホバリング移動はできたりする

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 37ae-Ho7r):2020/04/17(金) 00:02:05 ID:x5KF5Jol0.net
>>472
きっかりとは戻らないかもな
形状を作る遺伝子は数通りの記述方法があるだろうが

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fba-04VF):2020/04/17(金) 00:02:15 ID:79BNfqb90.net
この状況下で人類に残された自由とは
子供を作らないことと自殺をすること
この2つだ

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bfc7-ycCE):2020/04/17(金) 00:02:40 ID:Fu+YBble0.net
進化不可逆の法則で「無くした形態が復活しない」ってのは
もちろん、ここでは再獲得ってのとは別の話だよ

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 97e2-XneL):2020/04/17(金) 00:02:41 ID:AaR0iDNK0.net
>>477
流石に無理だろう。
投石能力とかマラソン能力は人類すごいとか言うが、
チンパンジーとか握力で腕千切られるからな。
対峙したらまず勝てない。俊敏性も段違いだし

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 37ae-Ho7r):2020/04/17(金) 00:02:51 ID:x5KF5Jol0.net
>>475
生存バイアス
他の世界じゃお前は生まれて思考してねえかこっちの世界を認識してない

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d7f5-ycCE):2020/04/17(金) 00:02:56 ID:Mm900dYC0.net
恐竜は進化論で説明がつくかもしれない、
だが電気ウナギ、これは無理だ。
なぜなら馬を気絶させるほどの電圧を出せる器官が
自然淘汰によって徐々に発達することはできないからである。

もし進化論が真実ならば、電気ウナギほどではないが電気を産み出す
中間種の存在が不可欠である。
しかしそのような少量の電気は生存になんら良い影響を与えないので
自然淘汰が起こりうるはずがない。

電気ウナギは生物学者にとって存在してはいけない動物なのだ。

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d75a-e3jX):2020/04/17(金) 00:03:10 ID:kC0Vioyu0.net
進化論で説明が弱いのは処女膜だと思うわ
男の乳首以上に説明が不十分

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f6b-soT8):2020/04/17(金) 00:03:19 ID:YOxc1EZE0.net
17031704031704中尾京子
札幌市厚別区もみじ台南七丁目5番10号 中尾嘉宏 自宅電話番号 011-897-7012
番号通知 会社電話番号 011-893-5871(番号通知)011-893-5873
番号通知・代表番号)011-893-5874FAX専用番号)011-893-7085(着信専用)
■西村博之 東京都新宿区新宿5-12-5 アクロス新宿602号室 携帯090-9849-9821
■西村国之 【博之の父親】現在甲府税務署勤務資産課税特別調査官
甲府税務署代表552−33−3111 FAX055−227−0614
関東財務局北新第2住宅 山梨県甲府市北新1−7-402号室
■西村明子 【博之の母親】東京都北区赤羽北2-31-16アクトピア壱号館1311号室
?03-3900-4360

マァブこと 藤井 学 クンw や
FOXこと 中尾 クンw

のおうちの情報も載っsds

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 37ae-Ho7r):2020/04/17(金) 00:03:22 ID:x5KF5Jol0.net
>>476
誰に恥じると?
神なんかいねえぞ

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff05-AKYr):2020/04/17(金) 00:03:28 ID:cO2F3UbC0.net
神は6日で世界を完成させ、それを見て非常に良いと思い、7日目を休みにした
動物を作ったのは5、6日目
たった二日にしては絶滅生物多すぎだろ
どんだけ失敗してんだよ
無能か

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 57de-7ihj):2020/04/17(金) 00:03:33 ID:/wYoh7FT0.net
>>404
実際に毒出して魚殺して水を富栄養化させて増える藻あるそうだ
回りくどすぎる方法なんで他の藻は止めて光合成に移行したんだろうな

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (エムゾネW FFbf-jide):2020/04/17(金) 00:04:07 ID:xOTF2+yLF.net
>>494
それいつもおもうけど

最終日休んでるから6日で作ってるよな

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 37ae-Ho7r):2020/04/17(金) 00:04:12 ID:x5KF5Jol0.net
>>486
好きにしろそれが自由だ
自由なんて主観か
もしくは後世の歴史家が決めるんだよ

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 37c5-Ho7r):2020/04/17(金) 00:04:29 ID:VQFzsNkW0.net
>>479
トカゲの中のいくつかの種にとっては尻尾は武器だし、また別の種にとっては安定装置や固定装置だし。
また別の種にとっては非常用見越したエネルギー貯蔵装置だったりもするし。

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 772d-jhnb):2020/04/17(金) 00:04:55 ID:6KsMBb/x0.net
そうだね🥺
進化論が正しいなら戦後75年間で日本人が精神的に全く進歩してないのはおかしい🥺

進化論は間違ってる🥺
でなければ日本人はアホなのだ🥺

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 37ae-Ho7r):2020/04/17(金) 00:05:24 ID:x5KF5Jol0.net
>>499
社会進化論者はホロコーストされろ

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7798-tPTk):2020/04/17(金) 00:05:26 ID:nE/8AEKB0.net
>>479
“誰かの意図”を一旦頭から離した方がわかりやすいと思う
生死に関わること→生き残った奴が子孫を残す(進化)
微妙に関わらないこと→長い時間の中で死んでいって子孫を残せない(進化)
全く生死に関わらないこと→子孫を残す奴は残すし残さない奴は残さない→形質が残る

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 97e2-XneL):2020/04/17(金) 00:05:26 ID:AaR0iDNK0.net
>>490
いや、少量の電気も生存に有利だろう。
否定する根気良くがわからん

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff27-thIy):2020/04/17(金) 00:05:42 ID:Y5dMQgVB0.net
>>488
生物の強さはタイマンの強さじゃないんだよ
原始人だって毒使ったりしてたし石斧でも持てばリーチでも優る、集団投石ありなら尚更

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7798-tPTk):2020/04/17(金) 00:05:55 ID:nE/8AEKB0.net
>>482
いいね

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 37ae-Ho7r):2020/04/17(金) 00:05:57 ID:x5KF5Jol0.net
じゃあ仮に進化論が間違ってたとして
代替は何なの?

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b7dd-fVbL):2020/04/17(金) 00:06:14 ID:GkxDW2SS0.net
致命の一撃喰らったからだろ

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 37c5-Ho7r):2020/04/17(金) 00:06:39 ID:VQFzsNkW0.net
>>490
弱い電気を発生させてセンサーその他に使う、という生物は魚類でもデンキウナギの他に存在しているので、単に君が知らないだけだな。

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクペッ MM2b-Utqe):2020/04/17(金) 00:06:48 ID:cChqze7+M.net
人間ってのは何で死にたくないって思う生物なんだ?

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 97e2-XneL):2020/04/17(金) 00:07:47 ID:AaR0iDNK0.net
>>508
生物すべてだよ。
アメーバも。

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7798-tPTk):2020/04/17(金) 00:08:24 ID:nE/8AEKB0.net
>>508
そうプログラムされてるアプリみたいなもん
インストールの(産まれた) 瞬間そう思うようになっとる

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 97cf-YIl5):2020/04/17(金) 00:08:29 ID:b54kBglO0.net
馬鹿や無知は進化論を読みもせずに勘違いしてるけど、あれ環境に適応したなんか一言も言ってないからな
太古には色んな特徴を持った生き物がいたけど例えばたまたま首がクソ長くて高いところにある餌を食えてたキリンが現代まで生き残ってるってことを書いてるだけの本だよ

こいつら本当に無知なんだな

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bff7-mYCY):2020/04/17(金) 00:08:43 ID:kQEC5I6X0.net
>>503
道具を作る 使うってのはめちゃくちゃ高度なこと
筋肉を捨てて 栄養を脳みそに全部回したら
世界征服できたのがホモサピエンス

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff7b-7wDT):2020/04/17(金) 00:08:53 ID:N9zvOCWW0.net
>>505
知性ある何者か

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff7b-7wDT):2020/04/17(金) 00:09:28 ID:N9zvOCWW0.net
>>508
思う奴らは皆死んだよ

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bfe3-Ho7r):2020/04/17(金) 00:09:56 ID:N8tqoxXB0.net
>>505
ID論
神とか高次元の誰かが作ったもの
それこそ何の根拠もないものなのだがw

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/17(金) 00:10:36.30 ID:AqRzEURQ0.net
>>330
マッスルメモリー理論だな
筋トレはDNAレベルでの肉体改造を行っている
つまりいつの日か俺は人類を超越する
すまんな

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/17(金) 00:10:37.05 ID:x5KF5Jol0.net
>>513
汎神論でも持ち出さないとその戦略使えないのよね
「全てのもしくはかなりの物に知性と意思が宿っていて、それはごくごく当たり前の事」ぐらいの仮定をやらねえと
その知性あるxがどやって作られたかって問題が出て来る

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/17(金) 00:10:49.01 ID:POzfuTXBa.net
>>508
すぐ死にたいって思う生物はすでに絶滅済み

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0H0f-nuN5):2020/04/17(金) 00:11:12 ID:I+0rimpFH.net
頭ぶち抜いて環境に適応できないカスだから死んだって言う奴いるか?

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f60-gVqs):2020/04/17(金) 00:11:13 ID:yWGfuB1Y0.net
>>166
なにっ

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f6d-8xlE):2020/04/17(金) 00:11:40 ID:hy8+thcL0.net
力が弱いから脳が発達する
しかし自分は死ぬ
そこでなぜ脳を使うのかというと家族を守りたい愛
恩を感じると返したいと思う
家族を守るための本能が進化する
まあ虫は食べるって本能しかないんだろう
前世がわかる
ダークマターを信じるのです

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bfc7-ycCE):2020/04/17(金) 00:11:58 ID:Fu+YBble0.net
というか、すべてを合理的に
考えようとすると無理が出る。

偶蹄類と奇蹄類が
なんでヒヅメノ数が違うのかってのを
大まじめに考えても
おそらく、結論は出てこないんだわ。

哺乳類の個々の尻尾の形状に
説明付けようとするのも

あんまり、やりすぎると
「神様が全て計算尽くで、そう作られた」てのと
同じ話になるんだよね。


で、淘汰論で考えると、どうも無理が出る。
あきらかに保険で残してるだけの部位や
ある程度、計画性で作られた部位がある。
(キリンや竜脚類の首の長さと血圧の調整)

淘汰で徐々に変化しただと
無理が有るのに、それを押し通そうとするのは
……やはり、宗教なんじゃないかと。

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 375f-kH9p):2020/04/17(金) 00:12:30 ID:JHKCJ1Cb0.net
環境の変化の速さが進化の速さを上回ったからだろ

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff12-YvxL):2020/04/17(金) 00:12:31 ID:4dL4t/RD0.net
>>512
( ^ω^)道路とかメンテしないとあっという間に植物に征服されるのにお
( ^ω^)征服したと思いコンドルだけだお

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 37ae-Ho7r):2020/04/17(金) 00:12:42 ID:x5KF5Jol0.net
>>519
カスかはともかく環境に適応できなかったんだろうな

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7798-tPTk):2020/04/17(金) 00:12:42 ID:nE/8AEKB0.net
>>517
知性あるxを探す旅楽しみだよ
死んだ後無になったらそれはそれで楽だしな
無じゃなかったらx探すわ

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 97e2-1fuy):2020/04/17(金) 00:12:52 ID:nYZXJm800.net
食物連鎖の頂点にい続けたことで適応能力を失ったんだろ

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f8d-ycCE):2020/04/17(金) 00:13:05 ID:tof0SEto0.net
しかし、恐竜は犬猫程度の小さいものもいた
って何がしかしなのかが分からないんだけど
あと恐竜は鳥類になったって事すら知らんのかこいつは

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 37ae-Ho7r):2020/04/17(金) 00:13:36 ID:x5KF5Jol0.net
>>522
そもそも進化ってのは全て意味あるとはしないし
偶然も内包してる概念だぞ
盲点とかまさにそれ

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fde-UvQ7):2020/04/17(金) 00:13:49 ID:Ho2xU9pE0.net
人類の歴史は非常に浅い
人類とはなんだったのかを知るには
今後数千年の時間を要するだろう

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/17(金) 00:14:19.16 ID:nE/8AEKB0.net
>>522
進化は偶然って話を理解出来ないと始まらないわ

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/17(金) 00:14:19.95 ID:x5KF5Jol0.net
>>526
臨死体験の謎はマジで面白いから調べると良いぞ
科学的

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5718-LUHq):2020/04/17(金) 00:14:52 ID:nKJocTft0.net
今が出勤させてる会社は異常

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f6d-8xlE):2020/04/17(金) 00:15:31 ID:hy8+thcL0.net
なまこはコリコリして美味しいが
赤なまこって貴族と青ナマコってお前達がいる
赤なまこが美味しい
ズーポンかけてな

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 97e2-XneL):2020/04/17(金) 00:15:32 ID:AaR0iDNK0.net
「始祖鳥は鳥の祖先で恐竜から進化した」
って俺が子供の頃から言われてたが、
なんで平然と恐竜は絶滅したと言われてるんだろうか?

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b77b-CJXE):2020/04/17(金) 00:15:52 ID:h/72I2PJ0.net
いや生きてるじゃん。
コモドドラゴンとか。
巨大生物が生きられない時代になったのさ。

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sdbf-vuBu):2020/04/17(金) 00:15:56 ID:T3nZ0/b9d.net
進化って変異と淘汰なんだけど

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7798-tPTk):2020/04/17(金) 00:16:04 ID:nE/8AEKB0.net
>>532

俺マジで臨時体験して色々考えるようになったクチなんだよ
大学では進化論やってた
面白いよねどっちも

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fae-hlKq):2020/04/17(金) 00:17:15 ID:azrtkXtp0.net
そもそも本当に恐竜なんていたのかね

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 37ae-Ho7r):2020/04/17(金) 00:17:17 ID:x5KF5Jol0.net
>>538
釈迦に説法だったか……
俺はそれの体験無しVerみたいなもんだわ
個人的には側頭葉癲癇仮説が強いと思ってる

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff27-thIy):2020/04/17(金) 00:17:46 ID:Y5dMQgVB0.net
進化って言葉が紛らわしいんだよ
さも意志を持って進んでるかのような言葉だから勘違いしてしまうんだ
かといって有用な変異とかじゃ長いしな

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/17(金) 00:19:23.78 ID:POzfuTXBa.net
トカゲやワニは恐竜以前に分岐した別の親戚

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd3f-jide):2020/04/17(金) 00:20:42 ID:wM7kA4Vgd.net
デザインの段階で
種としては繁栄させることを命題に組み込んでるけど

もっと大きなくくりだと一つの種が他の種を駆逐してそいつらだらけにならないような仕組みを作ってるよね

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bfc7-ycCE):2020/04/17(金) 00:20:44 ID:Fu+YBble0.net
というか、脳に意思があるのに
遺伝子が意思を持ってないって根拠は
特にないんだよな

これだけ複雑な作りだと、
なんか自力で選択する機能を
持ってても、べつに不思議じゃ無い

スパコンもってるのに、
場当たり的な淘汰でしか
ものごとが決まらないってのは、おかしいし

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7798-tPTk):2020/04/17(金) 00:21:00 ID:nE/8AEKB0.net
>>540
お医者さん?
ググって色々見てる
面白いね

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 37c5-Ho7r):2020/04/17(金) 00:21:14 ID:VQFzsNkW0.net
>>535
あれ「実は逆だった」説があって面白い
>始祖鳥は鳥の先祖

一応根拠となるような化石があったりする、というのも。

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 57de-7ihj):2020/04/17(金) 00:21:19 ID:/wYoh7FT0.net
日本は他の国に比べて今淘汰圧がかなりきつい環境だと思うが生物的にはむしろ退化してるように思う 
環境に適応しよう増えようという意思が無いじゃん
絶滅一直線かな?

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fde-UvQ7):2020/04/17(金) 00:21:28 ID:Ho2xU9pE0.net
人類もまた進化論の一部であり
遺伝子を操作するまでに至った人類の存在とは
地球の生物の歴史の中でどのように位置づけられるのか
そう考えると答えはもっと深い、神秘的なところにありそうだ

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 37e2-eAIW):2020/04/17(金) 00:21:54 ID:eNKkjJyb0.net
人間って明らかに大きさの割に戦闘力低すぎじゃね
こいつらだけ自然界の中でなんか違うわ

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f6d-8xlE):2020/04/17(金) 00:23:39 ID:hy8+thcL0.net
疑問といえば草食はデカい
動かずにそこら辺の草食っちゃねーできる身分
肉食はどうであろうか?
動き回って草食を食うように動き回るからシャープで小さい
ではティラノサウルスのデカさで肉食とは?
うんちもりもりできるほど食えるのだろうか
卵に精子かけるときの量も知りたい

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1fa8-ARt4):2020/04/17(金) 00:24:12 ID:UNDwRSsD0.net
デカすぎた

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 97e2-1fuy):2020/04/17(金) 00:24:24 ID:nYZXJm800.net
>>549
そういう特化型は淘汰されたんだよ

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 37ae-Ho7r):2020/04/17(金) 00:24:33 ID:x5KF5Jol0.net
>>545
DMT仮説やオピオイド仮説もあるし
単純に夢や捏造説を主張する奴も多いけどやっぱ証言の類似性を見ると脳みその構造的な影響が強いと思うんよね
臨死体験の内容はどんなもん?

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b7ca-ycCE):2020/04/17(金) 00:25:07 ID:GJJ2ZHcA0.net
神の怒りに触れ隕石が落ちた

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d7f5-ycCE):2020/04/17(金) 00:25:53 ID:Mm900dYC0.net
ヴォルテール「神がいないのなら、創り出さねばならない」

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bfc7-ycCE):2020/04/17(金) 00:26:21 ID:Fu+YBble0.net
まじめな話、ダーウィニストは
進化と淘汰を分けた方が良いんじゃないかと

ダーウィンの言ってる事、怪しいぞ(ネオの方も)

キリスト教と進化論が対立してるって考えると
宗教と学問の対立で、後者のが説得力はあるが

(ダーウィニズムである)淘汰論とは
(別の)進化論じたいが有る可能性を
考えれば、ダーウィニズムのが怪しいって事も
ちゃんと有る訳だ

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fbd-8jaB):2020/04/17(金) 00:26:29 ID:+qgjoKGA0.net
どんなに進化論にケチつけようとも
神が人を作ったというような嘘話よりは何万倍もマシ

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd3f-jide):2020/04/17(金) 00:26:30 ID:wM7kA4Vgd.net
ダーウィンの進化論では色々説明出来ないこともあるが

進化論を否定してる学者などいないだろうよ

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bfc5-ycCE):2020/04/17(金) 00:26:31 ID:7MFLg1750.net
地球上の9割の生命が絶滅って3回くらいあったんだよな
全球凍結とシベリア・トラップと巨大隕石

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f6d-8xlE):2020/04/17(金) 00:27:39 ID:hy8+thcL0.net
ジーザスクライストとはじーさんが暗いって
ダークマターを信じるのです

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 57de-Ho7r):2020/04/17(金) 00:29:29 ID:0mqVJ0eB0.net
>>1
デカくて燃費の悪い図体が環境に合わなくなったから絶滅した
これが進化

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff40-Br3n):2020/04/17(金) 00:30:12 ID:ybAKUqGs0.net
進化論は神様が決めた淘汰
神様は恐竜が気に入らなかった
何言ってんだか会話が不能だった
そして人を作られた
やっぱり何言ってんだかよくわからなかったのでコロナウイルス を撒いた

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f6d-8xlE):2020/04/17(金) 00:32:41 ID:hy8+thcL0.net
ミクロイドSSDにウィルスを退治してもらおう
ちびっこ光線ビーム!

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f6d-8xlE):2020/04/17(金) 00:34:30 ID:hy8+thcL0.net
https://youtu.be/zjkIZo9t1ao

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 77ec-GlEx):2020/04/17(金) 00:35:39 ID:swDka7z80.net
「進化」論ってまだ支持されてんの?
環境にハマったヤツが残る論の方が圧倒的じゃね

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f6d-8xlE):2020/04/17(金) 00:37:32 ID:hy8+thcL0.net
人間は努力して生き残ってきたんだから何もしないって選択肢はない
無駄な努力多いに結構
ひとつでも当たりがあれば生き残れる

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa1b-Ho7r):2020/04/17(金) 00:38:08 ID:POzfuTXBa.net
>>549
弱い人間が野生動物に食い殺されまくったら種全体が強くなっただろうけど
そういうのだいぶ前にやめてるから

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f0b-2zKr):2020/04/17(金) 00:38:22 ID:CZnrKv+N0.net
環境に適応するために進化するんだから
環境に適応できなかったらその種は淘汰されるだけの話
だろ・・・?

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM6b-njI8):2020/04/17(金) 00:38:42 ID:Ho7ynkItM.net
例えば自己アップデートできる簡単なAIを人間が作ったら数万世代後の別物に進化したAIは人間の事を覚えてるんだろうか

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1f88-QqRB):2020/04/17(金) 00:39:05 ID:Z4A4QYhg0.net
SHINKARiON

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 170c-RiY1):2020/04/17(金) 00:39:52 ID:XEpO9+2G0.net
>>565
それが進化論じゃないの?

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b7ca-ycCE):2020/04/17(金) 00:39:59 ID:GJJ2ZHcA0.net
つまるところ生き残るためには環境を変える必要があるわけか
ダーウィンさんもいいこと言うじゃん

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 77ec-GlEx):2020/04/17(金) 00:43:23 ID:swDka7z80.net
>>571
いや 我々も生き残るために創意工夫をー みたいな感じで引き合いに出すのが未だに多いじゃん

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fec-ycCE):2020/04/17(金) 00:43:28 ID:vmsSVClV0.net
白人・黒人・黄色人も環境の変化の仕方によっては
生き残る人種と絶滅する人種に分かれるのかな

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b754-03TD):2020/04/17(金) 00:44:00 ID:yUjvzC500.net
じわじわと環境が変化したわけじゃなくて隕石衝突でいきなり変わったんだから普通に死ぬだろ
ガイジか?

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff01-fVbL):2020/04/17(金) 00:44:13 ID:nJk4n5VC0.net
>>565
>>568こいつみたいに大昔の進化論信じてる奴ばっかりだよね

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 97e2-twIE):2020/04/17(金) 00:44:42 ID:TquYY4A/0.net
スレタイしか見てないけど
進化論が正しいなら津波で人が死ぬはずはないみたいなバカを言うはずがないからスレタイ速報と見た

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff05-64BG):2020/04/17(金) 00:45:56 ID:/3djhWx70.net
「神は自分に似せて人間を作った」とかガチで思ってるの怖すぎ

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 17de-U6j1):2020/04/17(金) 00:45:58 ID:+Eu77PYD0.net
進化は結果論ってことでいいんだよね?

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd3f-jide):2020/04/17(金) 00:46:38 ID:wM7kA4Vgd.net
進化論ってのは
生物は造物主によって現在の形のまま創造されたのではなく、
単純な原始形態から次第に変化発達して来たものであるという考え方を指すことばで


適者生存とかはダーウィンの進化論であって
進化論のなかの一つの説でしかない

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM6b-njI8):2020/04/17(金) 00:49:09 ID:Ho7ynkItM.net
じゃあその変化機能付きの単純な原始形態ってどこから来たの?

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa1b-rBHM):2020/04/17(金) 00:49:34 ID:MiuOhN0Ia.net
じゃ進化論否定派に隕石喰らってもらおう

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff12-YvxL):2020/04/17(金) 00:51:21 ID:4dL4t/RD0.net
>>578
( ^ω^)一神教は野生のサルが居ない地域に主に広まっとるようだけどお
( ^ω^)それだと洗脳できるのかもお

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fc2-0Ybr):2020/04/17(金) 00:53:09 ID:nWjXW94c0.net
鳥の祖先は恐竜なんだろ?

鳥に進化して生き残った

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 97f0-bl7K):2020/04/17(金) 00:54:00 ID:l79QhRIu0.net
>>584
鳥が生き残れるなら地上にいる奴も生き残るだろ?おかしくね?

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd3f-jide):2020/04/17(金) 00:54:18 ID:wM7kA4Vgd.net
スープ説、コアセルベート説
パンスペルミア説

お好きなものをどうぞ

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b712-ycCE):2020/04/17(金) 00:56:14 ID:+bXgnoxy0.net
鳥「呼んだ?」

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa1b-j1+n):2020/04/17(金) 00:56:24 ID:T6qFR7EVa.net
進化のスピードより環境の変化が早かったからだろ

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 17f1-+ZVK):2020/04/17(金) 00:57:38 ID:642rJWVd0.net
過適応だろな

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7770-ycCE):2020/04/17(金) 00:57:40 ID:fGkijARJ0.net
まだこんな話してるような奴と関わらないほうが良い
PTSD脳科学否認してる奴と同じ脳の障害

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff8e-xfX5):2020/04/17(金) 00:58:25 ID:6ytJrc/Q0.net
地球内の環境に適応してたのに地球外の要因をぶつけられたらそりゃ死ぬでしょ
俺達ケンモメンもなんjやツイカスが嫌儲に流入して来たら生きていられるかどうか

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM6b-njI8):2020/04/17(金) 01:00:12 ID:Ho7ynkItM.net
>>586
全部むりやりすぎる
地球46億年の歴史の中で受精卵が偶然出来上がった事なんて他にないだろ

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 17de-zCL0):2020/04/17(金) 01:00:43 ID:7KfBKkpw0.net
そもそも絶滅してない

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 37ae-Ho7r):2020/04/17(金) 01:00:54 ID:x5KF5Jol0.net
>>581
普通に自然現象の一環として合成されたとみるのが妥当だわな

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7798-tPTk):2020/04/17(金) 01:01:27 ID:nE/8AEKB0.net
>>553
世界と一体化した
色々書いては消したけどこれ以上言語化するのは無理

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 97e3-XgzK):2020/04/17(金) 01:02:09 ID:bFwy+yV70.net
>>590
PTSDや脳科学とは違うだろ
紀元前の話なんだから全ては仮説であり確定的なことなんて何も無いはずだろ
洗脳されずに論理的に考えるとそうなる

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMcf-Bei8):2020/04/17(金) 01:02:41 ID:gajTi8GMM.net
鳥って恐竜の一種って理解でいいの?

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd3f-jide):2020/04/17(金) 01:06:43 ID:wM7kA4Vgd.net
>>592

46億年
確認できている宇宙でも一つとして観測していない生命の誕生という奇跡をどのような基準で
無理矢理すぎる偶然起こりないとするのかと

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bfc5-lMGq):2020/04/17(金) 01:07:42 ID:suCv5oAk0.net
それは進化論がおかしいってことで
神が作ったことの証拠にはならないよね

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f83-XQnU):2020/04/17(金) 01:08:07 ?2BP ID:Ti4AREqR0.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
ケラケラトプス

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 77a0-csEB):2020/04/17(金) 01:11:16 ID:qBO7hRLv0.net
鳥いるやん

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7798-tPTk):2020/04/17(金) 01:11:46 ID:nE/8AEKB0.net
>>553
未来も過去も世界の全てと自分が一体化する感じがあった
世界の全ての罪は俺のせいだと責め立てられて世界の全ての情報が流れ込んでくる感じ
意識がある瞬間は世界中の情報が流れ込んで来るから数分で体力失う
起きたらまた繰り返し
すごいよ臨死体験

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 170d-thIy):2020/04/17(金) 01:13:30 ID:8OLNOOr+0.net
そんなに簡単に進化できるなら、憎しみで悪魔に進化してお前ら皆殺しにしてるわ

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワキゲー MM4f-Dagl):2020/04/17(金) 01:15:05 ID:0YEkJV5+M.net
学研の説明が分かりやすい
急激な環境の変化にはついていけないって事だろう

恐竜はなぜいなくなったの
https://kids.gakken.co.jp/kagaku/kagaku110/science0149/

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff7b-7wDT):2020/04/17(金) 01:15:45 ID:N9zvOCWW0.net
>>548
でも人間てあんま多様性ないよな
あっさり滅びそう

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa1b-Ho7r):2020/04/17(金) 01:15:46 ID:POzfuTXBa.net
>>603
何世代も憎しみを維持していけば
そのうち口が裂けて角が生えたりくらいはするんじゃねえの

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f3b-S2yi):2020/04/17(金) 01:16:10 ID:YKeMPoJl0.net
ゴキブリの耐性がゴキブリにしか無いのおかしいだろってなるよな

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/17(金) 01:16:37.88 ID:N9zvOCWW0.net
>>602
某ドラッグやった時の俺みたい

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/17(金) 01:17:18.62 ID:H+TXeEjo0.net
>>605
まぁ実際コロナで瀕死だしな

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 57ff-AeGx):2020/04/17(金) 01:17:28 ID:Y6bp85wB0.net
ダーウィン進化論の全ての化石を見たいが何故か無いのよね
恐竜かミイラ のあいだが見つからない

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff62-5lor):2020/04/17(金) 01:18:02 ID:03Ppq0PO0.net
人類が誕生してから現代に至る文明を築く期間よりも
隕石が衝突して恐竜が滅んだ期間のほうが遥かに長いんだぞ

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7798-tPTk):2020/04/17(金) 01:18:07 ID:nE/8AEKB0.net
>>608
ある種臨死体験なのかもね
死に近づく体験というか

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5705-ycCE):2020/04/17(金) 01:18:20 ID:x6nkHkRR0.net
昨今の情勢だとウィルス説に真実味を感じるな

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fd1-ycCE):2020/04/17(金) 01:18:23 ID:MVJL5DCG0.net
急激な変化だったんだろ
現代でも絶滅危惧種どんどん増えてる
現代は人間のせいだけど、恐竜の時代は噴火や隕石で餌取れなくなったんじゃね

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bfbf-p8qC):2020/04/17(金) 01:19:24 ID:n/Xc32hT0.net
絶滅なんかせず、環境への適応を続けた結果、今では鳥と呼ばれる生き物に進化した

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff62-5lor):2020/04/17(金) 01:19:58 ID:03Ppq0PO0.net
昆虫が海にいないほうが割と謎
未だに説明できてない

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fd1-ycCE):2020/04/17(金) 01:20:06 ID:MVJL5DCG0.net
でも猿、ゴリラ、オランウータン、チンパンジーいるのに猿人見つからないのはおかしいよな

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM6b-njI8):2020/04/17(金) 01:21:43 ID:Ho7ynkItM.net
人間がハサミを使うようになったとたん散髪が必要になったのって出来過ぎだろ
DNAほとんど一緒のチンパンもゴリラもバッチリ丸刈りキマってんのに

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 57de-Dagl):2020/04/17(金) 01:22:36 ID:O3nmORYg0.net
全くわからんが、オセロみたいに生物を取り巻く環境が一変して巨大で強い強者が滅び、小さく弱い生き物は生き残った

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff7b-7wDT):2020/04/17(金) 01:22:45 ID:N9zvOCWW0.net
>>617
人間は自分らに近いほど殺したがるから

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 37ae-Ho7r):2020/04/17(金) 01:23:03 ID:x5KF5Jol0.net
>>602
なかなかないタイプの臨死体験だな
臨死体験にも複数の原因があるのかもしれない

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bf4c-OWzd):2020/04/17(金) 01:23:09 ID:Hrj5VVdt0.net
>>31
交配の度に上塗りされて変異要素潰れちゃうんだよね
近親相姦するような環境だったんかな

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7798-tPTk):2020/04/17(金) 01:24:27 ID:nE/8AEKB0.net
>>621
生き方改めたよさすがに
今までの人生がよっぽど悪かったかのかもしれない

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f06-oUaF):2020/04/17(金) 01:25:36 ID:trOO2TKM0.net
鳥になったじゃん

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa1b-jNzB):2020/04/17(金) 01:26:12 ID:mQqQCgFqa.net
恐竜って変温動物やろ
環境変化に強い恒温動物が耐えられる気候変動でも変温動物なら絶滅してもしゃーないやん

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 37ae-Ho7r):2020/04/17(金) 01:28:13 ID:x5KF5Jol0.net
>>623
言っちゃ悪いけど臨死体験で地獄とか悪い物見るって特筆されるぐらい少ないよね……
世界の一体化ってのも特徴としては少ない気がするけど何故見たんだろうね

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr8b-rtes):2020/04/17(金) 01:29:22 ID:ZIJVMXplr.net
は?
鳥になっとるがな

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 57bf-k8Ui):2020/04/17(金) 01:30:05 ID:7pklPCC00.net
進化論が間違ってたとしても大昔のおっさんが適当に書いた空想話が正しいことにはならないから

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d72c-Ho7r):2020/04/17(金) 01:30:45 ID:t0UyItgI0.net
生き残った生物だけが環境に適応したと言える
恐竜は滅んだ時点でその時の環境に適応できなかったということ

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/17(金) 01:31:12.18 ID:03Ppq0PO0.net
寒さで羽毛のない恐竜種は殆ど死んだ
鳥が進化して生き延びた大きな理由に渡りを獲得したこと
これによって寒さに弱い恐竜種でも移動によって生き延びることができるようになった

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/17(金) 01:31:45.04 ID:nE/8AEKB0.net
>>626
普通は天国的なもの見たりするんだよね
ああ今から召されるんだ的な
でも色々見た後は今の世界の方が地獄だと思うようになったよ

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9734-ycCE):2020/04/17(金) 01:32:14 ID:EBbRUicI0.net
>進化論では、良い方向に絶えず適応し、進化するはず

最初の一歩目の認識で間違ってるからアレだな
まあ持論のために変に引っ張ってきただけで科学とかにそもそも興味ないんだろうけど

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff97-Ho7r):2020/04/17(金) 01:32:14 ID:z2Q2O26Z0.net
適応し過ぎたからだろ

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 37c5-l6/4):2020/04/17(金) 01:32:16 ID:bBlqLH5K0.net
鳥類として生き残ってるが

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bf60-aFKA):2020/04/17(金) 01:32:20 ID:fIF2OmoI0.net
隕石が衝突して環境激変する前の気候や植生への適応に全振りした生物だったから
隕石衝突後に激変した環境への適応に遅れを取って絶滅した
小学生でも思いつく回答だけど神学者にはちょっと難しいと思う

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bfc5-AfdQ):2020/04/17(金) 01:32:25 ID:GZOWpzZO0.net
滅んでないし

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bfae-HvAy):2020/04/17(金) 01:33:04 ID:9xcuJcR/0.net
環境激変したら一瞬で進化すると思ってるの?
馬鹿?

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/17(金) 01:33:19.84 ID:9MzB7hCAd.net
放射能じゃないの?

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/17(金) 01:33:47.13 ID:h/qXQVw00.net
力が正義ではないことの戒め。

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/17(金) 01:34:13.95 ID:XMsFdEyv0.net
恐竜の子孫ならそこら辺にいつも飛び回ってんだろ

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/17(金) 01:34:21.56 ID:g96QvNX3a.net
哺乳動物の方が圧倒的に優れてたからだろ
それだけのこと

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/17(金) 01:34:18.98 ID:ybAKUqGs0.net
神様は気に入らないものを絶滅させ気に入った何かを作る
環境は適合しないものを絶滅させ順応したものを作る

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 57de-IHcq):2020/04/17(金) 01:35:28 ID:4RE+/SSZ0.net
環境に適応できなくなったからだろ

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 37c5-l6/4):2020/04/17(金) 01:35:46 ID:bBlqLH5K0.net
逆に聞きたいんだが、人類の活動が種の大量絶滅を引き起こしてるのはどう説明するん?
神罰じゃなくて人の手によるものだよね、人は神に代わって罰を下していいの?復讐するは我にありと言われてるのに

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MM7f-V1ir):2020/04/17(金) 01:36:51 ID:oh7s0kxWM.net
鳥に進化

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d72c-Ho7r):2020/04/17(金) 01:37:32 ID:t0UyItgI0.net
進化ってのは特定の種だけで完結するものではなく
生物全体の問題だからな
特定の種だけがずっと残り続けることなんてない

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd3f-YS6L):2020/04/17(金) 01:38:06 ID:c+99cQpFd.net
>恐竜だけが滅び、ワニ、カメ、ヘビ、トカゲなどが生き残っているのはなぜか。
>爬虫類全11目のうち、恐竜である2目6亜目が全滅したのだ

太古の地層に化石として残るだけの現世してない動物を「恐竜」って呼んでるだけやろw
ワニや鳥、カメだって当時絶滅してたら恐竜って呼ばれてたよきっと

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff13-IHcq):2020/04/17(金) 01:38:06 ID:va+o3VVE0.net
環境変化の方が急だからに決まってるやん

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK4f-3aK0):2020/04/17(金) 01:38:22 ID:Bvj+oMhEK.net
>>597
哺乳類も鳥類も爬虫類の一部。
爬虫類は両生類

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK4f-3aK0):2020/04/17(金) 01:38:47 ID:Bvj+oMhEK.net
>>597
哺乳類も鳥類も爬虫類の一部。
爬虫類は両生類の一部。
両生類は

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff40-Br3n):2020/04/17(金) 01:39:09 ID:ybAKUqGs0.net
必然という神あるいはたまたま
そんな違いを神様の信者は指摘し科学者は違うものだと信仰先を変える
可能性を神か進化論という系統立てたエビデンスに基づく学問お対決
後出しで全て神のおかげと言えば勝てるので信者はジャンプ読者のようだ
友情と努力と勝利

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK4f-3aK0):2020/04/17(金) 01:39:10 ID:Bvj+oMhEK.net
>>597
哺乳類も鳥類も爬虫類の一部。
爬虫類は両生類の一部。
両生類は魚類の一部。

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff40-Br3n):2020/04/17(金) 01:40:50 ID:ybAKUqGs0.net
まず神様に会わせてくれ

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 37c5-l6/4):2020/04/17(金) 01:41:15 ID:bBlqLH5K0.net
>>653
神は試してはいけないから

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9715-96xb):2020/04/17(金) 01:41:52 ID:4If+DjwM0.net
神がいるなら、なぜ世界はこうも不完全で不正義と欺瞞に満ちているのか?
それは偽の神とその狂信者が跋扈しているから。
完全からは程遠い、滑稽で無様な有り様なのだ。

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 57ae-qGL9):2020/04/17(金) 01:42:07 ID:OmPWFfTx0.net
進化論は一見科学的論理性を持つが
実は宗教的優生学の派生というか敷衍に過ぎないんだよ
だから進化論と宗教は対立するものではない
そも科学とは錬金術みたいなオカルト神秘学でもあるし

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 37ae-Ho7r):2020/04/17(金) 01:42:42 ID:x5KF5Jol0.net
>>631
えぇ……

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr8b-2RQW):2020/04/17(金) 01:43:11 ID:kCelKGQTr.net
神が居るとしたら相当性格悪いよな
面倒くさがりの生粋のサディストで些細な事で機嫌を悪くする

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b7c2-V0x5):2020/04/17(金) 01:43:19 ID:MjpDe8he0.net
進化って言葉は結果論で生まれた言葉にすぎんだろ
突然変異で少しずつ何万年もかけて姿形性質が変化して
適応できた種だけが生き残ってるだけなのに

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b7d5-pUtV):2020/04/17(金) 01:44:35 ID:oPS0ClSY0.net
>>2
進化論は中立的進化から残る種だけ残るって、のが正しい解釈やで
環境にあわせて進化するわけやない

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 37c5-l6/4):2020/04/17(金) 01:45:40 ID:bBlqLH5K0.net
>>655
真に神が全能で博愛に溢れてるなら偽の神すら存在しないはずだから
神は人間は試練を与えて苦しんでる様を眺めて喜んでる悪趣味な性格歪んだ奴だよ
GTAで一般人虐殺してきゃっきゃしてる奴らと同レベル

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1fff-ClT6):2020/04/17(金) 01:45:48 ID:IJIqBD8Y0.net
恐竜がいた頃の地球の重力が現在の重力よりも弱かったと仮定すると
恐竜だけでなく植物や昆虫まで全ての動植物が巨大だった謎が簡単に解けてしまう
重すぎて滑空しか出来なかったとされるプテラノドンもちゃんと羽ばたいて空を飛べてた

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7798-tPTk):2020/04/17(金) 01:46:54 ID:nE/8AEKB0.net
>>657
産まれる事は素晴らしい命は素晴らしいなんてのは
とてつもない嘘だと知ったよ
臨死体験オススメ
小乗仏教がやっぱ本質突いてると思う

664 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9733-9B6J):2020/04/17(金) 01:47:11 ID:WcZHPYjy0.net
もし恐竜が絶滅しなくてそのまま進化したら
知能がついて、恐竜人間なったかもしれないのか?

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff62-5lor):2020/04/17(金) 01:47:57 ID:03Ppq0PO0.net
恐竜って化石から推定体重をでかく見積もりすぎてて実際にはもっと小型だったって
説が強くなってきてるらしい
各国がマウント取ろうと必死になってでかく推量したままになってるとか

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff4e-AGbp):2020/04/17(金) 01:48:21 ID:i/XeXeYY0.net
進化論って名前が悪い
まるで遺伝子が意思を持って変化したみたいに思える

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/17(金) 01:49:01.33 ID:nE/8AEKB0.net
>>666
結果変化
だと誰も誤解しないのにな

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 97e2-xa8R):2020/04/17(金) 01:51:25 ID:8IiVl9kx0.net
そもそも進化論て何年前の話だよ
もういろんなものに決着ついてるだろ

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr8b-2RQW):2020/04/17(金) 01:51:43 ID:kCelKGQTr.net
>>342
恐竜から進化しても変温動物だから人類ほど繁栄は出来ないと思う

670 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ffc7-BqNS):2020/04/17(金) 01:51:52 ID:4DMc8aNa0.net
>>665
恐竜の体の構造が鳥に近いと分かってきたことも大きい
気嚢まであるしな

671 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5774-qINE):2020/04/17(金) 01:52:16 ID:k3QrbtTf0.net
突発的な環境変化に適応できるはずないだろ

672 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 37ae-Ho7r):2020/04/17(金) 01:52:16 ID:x5KF5Jol0.net
>>663
一般的な臨死体験者とは真逆の結論行っててワロタ
まぁ仏教的には自己の滅却と欲の否定が至高だからその路線か
仮に彼岸があるならその見解は統一されてなきゃならんが一応は(それこそ9割くらいは)統一されててもイレギュラーが1割存在するのがね……
此岸もこの世の中は希望にあふれてるっつってる奴とこの世の中は絶望的だっつってる奴が居るから現世自体が怪しいんだが

673 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK4f-3aK0):2020/04/17(金) 01:52:33 ID:Bvj+oMhEK.net
>>64
個人的には、あまり好きな言い方ではないんだよな。
「ティラノザウルスが鳥類に進化して生き残った」
みたいな誤解のもとになりがち。

674 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/17(金) 01:52:52.41 ID:nE/8AEKB0.net
>>668
進化論以外に今を説明できるものがないんだよ

675 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/17(金) 01:53:45.92 ID:nzQG1rdO0.net
進化は相当意思が関わってるってよ
魚から両生類になって地上にでていく時、そら必死になって出て行こうとした
って苫米地が言ってたw

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7798-tPTk):2020/04/17(金) 01:54:27 ID:nE/8AEKB0.net
>>672
一般的な臨死体験知らんしワロられても知らんよ
そもそもお前の世界観教えてくれ

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/17(金) 01:57:07.65 ID:FRT90grU0.net
ウドの大木に向かって「身体の大きさが全ての時代は6500万年前に終わってんだよ」って言ってみたいね

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/17(金) 02:02:00.19 ID:nE/8AEKB0.net
>>672
マジでお前の世界観と宗教観語ってくれや
エラソーに色々言ってキモオタが
臨死体験なんて誰に語ってもツッコミ易くて標的になるの分かるだろ
それやったんだからお前も素肌晒せよキモオタ

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 37ae-Ho7r):2020/04/17(金) 02:03:10 ID:x5KF5Jol0.net
>>676
一般的な(統計的に多数を占める)臨死体験は・世界に肯定的・圧倒的な現実感・記憶を忘れない・川、もしくはトンネル体験・故人との対話
とかよ
自己と世界の一体感はともかく意識の断絶と賦活や情報を手に入れたって体験や世界に否定的な体験は言っちゃ悪いが統合失調症や薬物のバッドトリップに近い
一度悪魔に取りつかれてるって統失患者と話し合ったことがあるがそいつと似てる
俺は世の中は罵られるほどではあっても憎まれるほどじゃないし素晴らしいって程素晴らしくはないが良い事も否定されるにしちゃ多すぎるぐらいにはあるとは思うんだがね

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fde-ycCE):2020/04/17(金) 02:04:30 ID:+TeB8Vbd0.net
なぜ聖書には恐竜の記述が出てこないのですか?

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7798-tPTk):2020/04/17(金) 02:05:14 ID:nE/8AEKB0.net
>>679
故人笑
ファンタジーすげえな
何も経験した事ないだろ

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/17(金) 02:06:08.15 ID:rs0J5O5oa.net
ニワトリに進化して生き延びたんだろ

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 37e2-/kWp):2020/04/17(金) 02:06:55 ID:8hxU131c0.net
ユカタン半島の隕石で恐竜絶滅って話だろ
変温動物とみられてた恐竜も体温調節はしとったみたいな説が最近出たようだがさ
急に寒くなって食いもんが激減したんだしガタイのでかい恐竜は軒並み絶滅だろうよ

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ffec-rLgb):2020/04/17(金) 02:07:37 ID:KOblVfDc0.net
科学は価値を扱わないってことすらしらんのか
進化と進歩は違うし退化は進化の1パターンでしかない

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd3f-YS6L):2020/04/17(金) 02:09:54 ID:JStCdGrJd.net
億年単位で地球に君臨し続けた恐竜に「なんで死んでしまったん?」言うのもおかしな話やろ
お前らのボスなんてこのままの人口増加ペースだと
千年も経たぬうちにアッラーや仏・無神論者に負けそうやん

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 37ae-Ho7r):2020/04/17(金) 02:09:58 ID:x5KF5Jol0.net
>>678
>>681
ひっでえ言い方
別に叩いたわけじゃねーよ定説と比較して評価しただけだ相手の心情気にしなかった咎はあるかもしれんが
アニミズムと唯物論の混合だよつまり一般的な日本人の宗教観
臨死体験も見たことねーよ犯罪やった事はあるから死んだら地獄行きだろうけどさ
キレられても俺は周りから口挟んだだけだし……

687 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/17(金) 02:11:04.37 ID:+TeB8Vbd0.net
なぜイスラエルの民は国を滅したのですか?

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7798-tPTk):2020/04/17(金) 02:11:17 ID:nE/8AEKB0.net
>>686
言葉悪かったゴメン

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 776b-aH/P):2020/04/17(金) 02:11:20 ID:peBUsFEv0.net
ベトナムで飼われてる高級種のニワトリなんて、
顔と体こそ飼育委員会おなじみのコケコッコーだけど
脚を見たらもろ恐竜の脚してるもんな
ちゃんと適応して別の生き物に進化してる
次は神学者の番だぞ、答えろ

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bfb8-IHcq):2020/04/17(金) 02:11:53 ID:dcUTrcY30.net
絶滅していない
鳥に進化していまでも世界中に居るだろ

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/17(金) 02:12:17.56 ID:55BH37af0.net
環境に適応できなかったら絶滅する
進化論ってわりと結果論みたいなところあるから完全論破はできんだろ

宗教野郎にはなおのこと無理

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7798-tPTk):2020/04/17(金) 02:13:53 ID:nE/8AEKB0.net
>>686
ゴメン悪かったって言ってんだろが
ほんとゴメンね

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bf4a-fL27):2020/04/17(金) 02:14:20 ID:5j6pXDZi0.net
全面的にキリスト教を信じようとすると
科学とは折り合いがつかない部分も出てくるわな

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 37ae-Ho7r):2020/04/17(金) 02:16:16 ID:x5KF5Jol0.net
>>688
まぁ世界観侵害されてキレられるのは人間の適切な感情だしそれを気にしなかった俺が悪い
つか悟りが神秘体験かそうじゃないか論争とか臨死体験のあまりにテンプレ・漫画的さとかそもそも臨死体験がファンタジーと見做されて症例報告がなされてなかったとか言う事情があるから
割とマジでファンタジーすげえで間違いない
でも実際レビー小体型認知症の妄想の定型の1つが「死んだ家族が現れた」だったりするから不思議だよな
人間それを見る事があるんだと

695 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fde-ycCE):2020/04/17(金) 02:17:30 ID:+TeB8Vbd0.net
神が滅ぼしを望んだのです。
イスラエルの民は神に見捨てられたのです。
適応できなかったのではありません。
屑なので捨てられたのです。
いま生きているイスラエルの民は屑の中の屑、
滅びの者たちなのです。

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/17(金) 02:17:51.07 ID:ejdXlupx0.net
>>164
チンパンジーから人間になったんじゃなくてチンパンジーは人間と別方向に進化した別種
チンパンジーがどんなに進化しても適応する環境がなければ人類のようには進化しない
逆に言えば人間はチンパンジーのような能力を持つ方向に進化することもないと考えられる

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9797-Ho7r):2020/04/17(金) 02:19:12 ID:kC6ulJcp0.net
太古の地球に君臨したホモ・サピエンスの獰猛さといったらない
あの当時のホモ・サピエンスが現代に来たら共存なんて不可能だから確実に国連が根絶するまで徹底的に殺しつくすだろう
なるほど変わってないか

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7798-tPTk):2020/04/17(金) 02:19:21 ID:nE/8AEKB0.net
>>694
キレそうなタイミングで>>692書いたんだけど合ってた?
未だに世界の情報入って来る感じがあって
まあキチガイ扱いされるけどね

699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 17de-24Eu):2020/04/17(金) 02:20:22 ID:xkVyDHST0.net
なんかの動画で大腸菌の鞭毛が動く仕組みがどう見ても進化論じゃ説明出来ねーよっていってたな

700 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 77e0-jtq5):2020/04/17(金) 02:20:43 ID:HlAAZXbW0.net
進化論が間違ってるなら何が正しいんだよって結局創造論って言いたいんだろうからな
創造論って何の発展性もないし一部のキリスト教の主張でしょ

進化論って別に神的な何かの存在の否定には繋がらないと思うんだが
もちろん肯定にも繋がらないけど

701 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sdbf-xHo0):2020/04/17(金) 02:21:07 ID:qfimRWomd.net
人間のせいだけで多くの種が異常な速度で絶滅し続けているんだが
なんで恐竜だけ絶滅した話なんだ?

702 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7798-tPTk):2020/04/17(金) 02:21:20 ID:nE/8AEKB0.net
>>700
結果同質だしな
意味なし

703 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/17(金) 02:22:20.22 ID:l79QhRIu0.net
>>605
奇形と称して殺して来たからな
良くアルビノが生き残って白人になったと思うわ

704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 37ae-Ho7r):2020/04/17(金) 02:23:56 ID:x5KF5Jol0.net
>>698
確かにまぁ別の所ではキレてたけど怒っては無いから大丈夫
例え統失でも臨死体験と同じぐらい不可思議だと思うしね

ところでその臨死体験の契機となった事故や病気ってどんな奴か教えてくれると嬉しい

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7798-tPTk):2020/04/17(金) 02:25:03 ID:nE/8AEKB0.net
>>694
メチャクチャマジレスだけど悟りも臨死も魔境も素人には区別出来ねえよ
つか玄人も区別できてるのかメチャクチャ怪しい
一階お前が行ってみろとしか言えない

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fe0-pZrg):2020/04/17(金) 02:26:55 ID:Kp3VJx3C0.net
進化して鳥になったんだろ
はい論破

707 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7798-tPTk):2020/04/17(金) 02:29:32 ID:nE/8AEKB0.net
>>704
内臓疾患

708 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 17de-ESbY):2020/04/17(金) 02:29:37 ID:tKMZXonr0.net
臨死体験とか面白そうだな
どういう経緯で至ったのか知りたい
事故とか?

709 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/17(金) 02:31:05.90 ID:x5KF5Jol0.net
>>705
>>707
勉強になる

710 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff12-VAPk):2020/04/17(金) 02:32:37 ID:e5No7UZ50.net
ここ2000年で猿から人間らしき生物へ進化してないんだろうし進化論なんて信用ならん
神というか宇宙人説の方がまだマシ

711 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/17(金) 02:34:18.80 ID:qfimRWomd.net
数万から数十万年単位でようやく毛が無くなる程度なのに何言ってんだ?

712 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/17(金) 02:34:18.75 ID:JhQHjrZl0.net
アヌンナキだろ

713 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fa7-YvxL):2020/04/17(金) 02:35:15 ID:ZJkGvzLV0.net
じゃあ、神が作ったなら
なぜ神は恐竜を絶滅させたんだよ

714 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7798-tPTk):2020/04/17(金) 02:36:07 ID:nE/8AEKB0.net
>>709
区別出来んの?
ほんと気になる

715 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 978c-rJ6i):2020/04/17(金) 02:38:26 ID:PBtSvT+00.net
生命進化とか所詮化学反応レベルの話だし
宇宙進化の方がヤバいんだよなあ…
理屈では分かってもマジで!?て所はある

716 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/17(金) 02:40:06.07 ID:tQS36Qpj0.net
>>1
恐竜は絶滅してない
ゴミ漁ってるし、毎朝チュンチュン鳴いてるわドアホ

717 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sdbf-xHo0):2020/04/17(金) 02:41:10 ID:qfimRWomd.net
当時は酸素濃度が高くて多くの生物が巨大化してたらしいよな
今は小型だけが生き残って爬虫類や鳥類にでもなったんだろ

718 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 37ae-Ho7r):2020/04/17(金) 02:41:33 ID:x5KF5Jol0.net
>>714
知識として違いを理解こそできてるが体得とはかけ離れてるわ(実際現代科学ではあまり説明できてない神秘体験としてひとくくりにしてる所があるし)
取り敢えず小乗仏教はもっと詳しくなりたい

719 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9710-AKYr):2020/04/17(金) 02:41:35 ID:8bKI3lAz0.net
ケンタッキーフライドドラゴン美味いよね!

720 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/17(金) 02:44:58.28 ID:SEazpDjr0.net
恐竜は恐竜人へと進化して地下に住んでるんだよ

721 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/17(金) 02:46:42.24 ID:sTka9p3EM.net
絶滅してないから
鳥になってるだろ

722 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 37c2-qGL9):2020/04/17(金) 02:49:29 ID:gPUHJJxt0.net
結局適応した結果が鳥なんだろ

723 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fae-IHcq):2020/04/17(金) 02:52:40 ID:34IhJ/4x0.net
旧環境から新環境へのシフトが起こったら、旧環境に最適化されすぎてた生物は新環境では生きていけないことがある
温暖で豊富に食糧がある弱肉強食時代では燃費悪くても馬力高い方が有利だったが
寒冷で食の無い時代には燃費が良い小型のタイプの方が生き延びやすい、とかそういう変化

人類も今、旧来の密集型経済優先モデルからの転換をひょっとしたら迫られているのかもしれない

724 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d7c5-Df86):2020/04/17(金) 02:53:26 ID:soe8gpSB0.net
先週のダーウィンが来たでもやってたけど
恐竜ってむしろデカい鳥だったんだよな

725 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 57de-9YMR):2020/04/17(金) 02:53:52 ID:dEcISdUY0.net
適応も限度あるからな
適者が残るんよ

726 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 97e2-Ho7r):2020/04/17(金) 02:55:31 ID:sznHJAaM0.net
環境の変化のスピードが早すぎて適応出来ない

727 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 97e2-IHcq):2020/04/17(金) 02:58:30 ID:04KXR1Q80.net
環境はある瞬間に激変した時は適応が追いつかない
と言っても恐竜は鳥になり今でも地球の覇者であり続けている

728 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 37c2-qGL9):2020/04/17(金) 03:00:16 ID:gPUHJJxt0.net
そもそも恐竜が覇者だったのかというのは疑問だからな
ゴキブリとか虫の方が数も多いし現代でも粘り強いだろ

729 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d7d8-8u4E):2020/04/17(金) 03:00:49 ID:uAWWi8x80.net


730 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/17(金) 03:03:23.65 ID:6/RImRPx0.net
>>1

 

 

    絶滅してないよ

    そのへん飛んでるだろ

 

 

 

731 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/17(金) 03:04:00.13 ID:ceXgSDfwM.net
ダメな進化をしただけだろ

恐竜より優れた進化をした方が残った

はい論破

732 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/17(金) 03:08:42.41 ID:61ljxLAbd.net
急激な環境の変化だろ

733 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/17(金) 03:10:00.36 ID:26Df2Gc50.net
>>77
それじゃアダムとイブからイエス誕生まで100年もたってないことになっちゃうじゃん
ダビデから数えたってイエスまで1000年くらいたってるのに

734 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bfe5-YBRt):2020/04/17(金) 03:16:19 ID:lUGnY0KH0.net
何で神がお作りになった人間が病気になるんやって書こうと思ったけど
そこらへんは失楽園とかで整合性取ってるのか

735 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/17(金) 03:28:55.58 ID:duYO7Hg+0.net
環境に適応して小型化して鳥類になっただろ

736 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd3f-Hdza):2020/04/17(金) 03:37:51 ID:kUnMVHoMd.net
ウィルスが変異することこそ進化の証
恐竜が滅んだのは神のいたずら

737 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 57c4-8MzL):2020/04/17(金) 03:39:14 ID:1ETlhGM/0.net
もしかして未だに始祖鳥認めてないの?

738 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 57ae-4fgg):2020/04/17(金) 03:42:10 ID:2xD+NIya0.net
進化なんてそもそもしていなくて適応してるだけだから

739 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 37e2-3F0R):2020/04/17(金) 03:49:46 ID:RVSR+iWA0.net
誰かこれでスレ立てて
https://twitter.com/yakubutu_boushi/status/1243369845967581184?s=21
(deleted an unsolicited ad)

740 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MM7f-R86C):2020/04/17(金) 03:58:13 ID:EF88UhDWM.net
人間が何万年も同じ形してる時点で進化論とかガイジ理論やろ

741 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b7c2-y5DI):2020/04/17(金) 04:00:11 ID:tddBqi1w0.net
なんで神さんは恐竜ほろぼしたん?

742 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 37ae-Ho7r):2020/04/17(金) 04:00:32 ID:x5KF5Jol0.net
>>740
たかだか何万年で?

743 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/17(金) 04:02:36.00 ID:Cd25kky+0.net
ていうか神が世界つくったならなんで悪魔も作ったんだよみたいなカウンター?

744 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/17(金) 04:03:45.43 ID:XuEQnKp40.net
俺も最近創造論に切り替わったわ
どう考えても聖書の方が正しいと思う
進化というより淘汰
数多く枝分かれして各地域に適合した種だけが残った
この説明の方が合理的

745 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/17(金) 04:04:24.20 ID:Cd25kky+0.net
ていうか生殖を通じてしか遺伝子の変化が出来ないとか無茶苦茶悠長すぎて個人の人権無視だろw
どんどん遺伝子編集してオモシロ奇天烈進化を楽しむ時代になるべきだは・・・

746 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/17(金) 04:06:55.41 ID:XuEQnKp40.net
>>741
多分前のゲームの残存データなんだと思う
ロマサガ3とかでもデータとしてはあるんだけど
本編には出てこないトウテツとかアイテムとかがある
この世界は一度ブッツリリセットされて新しく作り直された
ひょっとすると一度や二度では無いかもしれない

747 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 17de-fVbL):2020/04/17(金) 04:08:46 ID:iBuMQwSX0.net
>>10
これ
恐竜はマーチンゲール法みたいなもん

748 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr8b-itKd):2020/04/17(金) 04:12:16 ID:UZrppWKsr.net
>>7
変化しない環境にいきてるから

749 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d75e-xa8R):2020/04/17(金) 04:14:12 ID:XuEQnKp40.net
190cm 120kgの男性と
155cm 45kgの男性が
相撲部屋に入門し
1年後190cmの男性だけが生き残ってて
それを見て進化したと言ってるようなもん
進化論は色々おかしい

750 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7741-Ho7r):2020/04/17(金) 04:14:27 ID:YbH+ZioY0.net
海じゃなくて地上に巨大な生物が多かったから重力の影響が少なかったんだろうけど
月の位置が隕石とかで変わったとかじゃないのかねえ

751 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 37ae-Ho7r):2020/04/17(金) 04:14:47 ID:x5KF5Jol0.net
>>744
いやいや
進化って即ち極論すれば自然淘汰、突然変異、中立進化の3つだぞ

752 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9ffa-BxW9):2020/04/17(金) 04:15:32 ID:xDYL1p7m0.net
大きないきものがかりは大変なんだよ

753 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff8e-XYx1):2020/04/17(金) 04:16:26 ID:+F6/VjZl0.net
急激な変化には対応する前にやられる
後まぁ恐竜の進化系が鳥な

754 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bf01-IHcq):2020/04/17(金) 04:16:27 ID:TYhT0yei0.net
>>749
進化論の意味を理解出来てないので赤点です

755 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 37ae-Ho7r):2020/04/17(金) 04:18:29 ID:x5KF5Jol0.net
進化論スレは嫌儲では割と立つ方だけど何故かぶっ飛んだ奴を招きやすい
独学で学んだ結果どっかで誤解してるやつが多いし宗教嫌いだったり統失だったりどこか不幸な奴だったり
産まれを認めれるように幸せになれりゃいいんだが

756 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1f3d-IrCD):2020/04/17(金) 04:19:22 ID:eBP3k5b/0.net
進化論は絶滅を排除してないのにな
>>1は頭弱いんじゃねえかな

757 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff40-Df86):2020/04/17(金) 04:20:01 ID:ybAKUqGs0.net
遺伝子

758 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 77c7-jide):2020/04/17(金) 04:21:31 ID:0GDShU/C0.net
>>462
多分そういう意図でパンダを出したんじゃないと思うが、パンダは進化という観点において非常に重要なサンプルだよ
お前の言う通り笹しか食べず、>>469の言うとおりやろうと思えば肉も食える
というのも腸の長さが雑食生物で近縁種のクマと似たようなもん、これは肉や穀物を食べる機能が残されてることを意味してる(肉食・草食・雑食で腸の長さが違う)
しかしパンダは自分の腸の長さに似合わない笹しか食べない、これは進化の途中にあると言える
ついでに言うとパンダって笹を消化しきれてないんだけど、これも適応しきってないからだと考えられる(本来淘汰されるダメ突然変異が生き残っちゃってる?)

759 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/17(金) 04:24:50.67 ID:GIhXj31fx.net
そりゃ簡単だろ適応速度より早い環境変化があったから
はい論破

760 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/17(金) 04:25:50.63 ID:dEcISdUY0.net
犬の品種改良なんかも進化と同じじゃん人為選択だけど

761 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/17(金) 04:26:29.04 ID:UPLUmJ7Pd.net
何万年もかけて少しずつ少しずつ絶滅していったのに、まるで一瞬で消えたみたいに勘違いしてりやつ多いな

762 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセー Sx8b-vauH):2020/04/17(金) 04:27:50 ID:GIhXj31fx.net
>>93
この皮肉いいな

恐竜の氷河期が人間に対する銃弾みたいなもんだ

763 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 37ae-Ho7r):2020/04/17(金) 04:28:32 ID:x5KF5Jol0.net
>>761
隕石落下でかなりの寒冷化したんで絶滅したんだろ?
実質一瞬じゃね?

764 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7fc5-cYMP):2020/04/17(金) 04:29:47 ID:21S8ZEGe0.net
未だに恐竜絶滅とか言ってるのか
��������になったんだよ

765 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 570a-Df86):2020/04/17(金) 04:30:43 ID:rYxnCC1e0.net
進化とか退化とかは人間の価値基準で決めてるだけであって
どっちも単なる遺伝子の変化

766 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5796-MVbY):2020/04/17(金) 04:33:43 ID:RqH7248x0.net
>>50
サピエンス史の最初のほう読んでみ

767 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/17(金) 04:34:16.26 ID:VJOIyc1j0.net
神に聞けよ
バカか?

768 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/17(金) 04:36:50.86 ID:vxgFxv+D0.net
おじいちゃんが杖コネコネして世界作ったんだっけ

769 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/17(金) 04:37:09.83 ID:YxhB2J9J0.net
恐竜は絶滅じゃなく進化したんだよ🐊🐧🐣

770 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/17(金) 04:37:33.29 ID:AMBcIt+g0.net
サバイバルオブザフィッテストだろ適者生存
一時期mtgで猛威をふるったな

771 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/17(金) 04:38:47.15 ID:sXfOHc4Ta.net
言ってることだいぶおかしい
適応した者が残り、適応できなかった者が滅ぶ
が進化だろにゃ

772 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/17(金) 04:39:30.66 ID:HNo59XKR0.net
ほらな、アホだろ宗教は

宗教やってるヤツというのは、このように極度に論理性が低く
事実を無視し平気で嘘をつく、知的誠実さのかけらもない人間のクズなんだよ

773 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/17(金) 04:43:52.39 ID:3FHDmVTU0.net
隕石衝突からの日光遮断されて気温低下が何年も続いたからでは?

774 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/17(金) 04:43:54.51 ID:XuEQnKp40.net
重力って昔は軽かったのかね?
どう考えても地上の個体で身長10m以上体重10t以上ておかしいと思うの
動けないでしょ
そんなの

775 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/17(金) 04:48:09.28 ID:1QlsqHlAK.net
>>1
 進化論は中立的進化。
 「環境に合うように進化した」わけではなく、「多様な進化」の過程で環境に合うものだけが残っているだけ。

776 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d75e-xa8R):2020/04/17(金) 04:51:42 ID:XuEQnKp40.net
仮想現実論でいいじゃん
死んだらログアウトして本当の現実に戻る
この世界は色々不自然すぎる

777 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bfc5-ycCE):2020/04/17(金) 04:53:14 ID:Uz3WNIAc0.net
http://i.gyazo.com/46fbf45e59b1f61a1d73db278af90963.jpg

778 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b726-RJg7):2020/04/17(金) 04:57:04 ID:oZfJmafu0.net
Ancestorsってゲームあったな
猿が進化するゲーム
Epicで買ってやってみたらあんま面白くなかったけど

779 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sadf-fzKW):2020/04/17(金) 04:59:02 ID:HBmVdv6sa.net
存在を疑われるような神は神ではない

780 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ffc7-Vqr2):2020/04/17(金) 05:00:58 ID:7AphSt7S0.net
わろた

781 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (HKW 0H1b-Vqr2):2020/04/17(金) 05:01:15 ID:NlVf1La5H.net
わろた

782 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 97ed-Vqr2):2020/04/17(金) 05:01:32 ID:iReZqLjL0.net
www

783 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエーT Sadf-Ho7r):2020/04/17(金) 05:01:35 ID:dF+7+Zu0a.net
絶えず環境に適応し進化したケンモメン

(ヽ´ん`)「職歴なし童貞無職だけど気がついたら50歳なってた」



_人人人人人_
> 絶 滅 <
 ̄Y^Y^Y^Y ̄




結論:神なんて居ない

784 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff26-eIlj):2020/04/17(金) 05:02:22 ID:iIYPGQ9b0.net
>>740
チーターがいつまでたっても時速100キロでしか走れないとか
サバンナは弱肉強食なのにライオン以外の生物も生きているとか
進化論は考えたら考えるだけ矛盾だらけで無理がある
創造論も無宗教で無知な日本人には受け入れがたいだろうけど

785 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 37ae-Ho7r):2020/04/17(金) 05:04:42 ID:x5KF5Jol0.net
>>784
ネタか微妙になるからやめろ

786 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa1b-hhXJ):2020/04/17(金) 05:06:30 ID:sXfOHc4Ta.net
最初から結論を決めてるからこういうことを言い出す
宗教に限らず「信者」と呼ばれる者の言説はこういうものに陥りがち

787 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bf01-IHcq):2020/04/17(金) 05:06:44 ID:TYhT0yei0.net
>>755
同じ奴が立ててるだけだぞ
そして同じ奴が見当違いなこと言ってるだけ

788 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fc5-tgOV):2020/04/17(金) 05:08:51 ID:yRv0Yqbj0.net
なっちまえばいいんだよ、鳥に

789 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 37ae-Ho7r):2020/04/17(金) 05:09:05 ID:x5KF5Jol0.net
>>787
進化がねえな
いや進歩か

790 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d7e8-eICi):2020/04/17(金) 05:10:23 ID:k13EWJvX0.net
暖房器具もなく氷河期に突入したら進化なんか追いつくわけねーだろ池沼

791 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa1b-q0ej):2020/04/17(金) 05:11:51 ID:g96QvNX3a.net
哺乳類にぼこぼこにされて滅びましたなんてカッコ悪いから言えないだけだろ?
他の生き物のように生存競争にまけて滅んだだけだよ

792 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1fff-sSRl):2020/04/17(金) 05:13:31 ID:EPjoWgRp0.net
>>31
突然変異は遺伝しないの??

793 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエーT Sadf-Ho7r):2020/04/17(金) 05:13:57 ID:dF+7+Zu0a.net
>>740
人間には淘汰圧が働かない面がある

例えば
異常気象で気温が平均50度になったとして
適応できない人間は淘汰されて高温に強い人間だけが生き残るべきだが

人間はより涼しい土地を探して移動する知恵と行動能力があるし
クーラーの効いた部屋にいれば生存に問題ない

環境が合わなければ逃げることもできるし、環境自体を作り変えてしまえる
こうなると淘汰圧は働かないので人間という種を変化させるに至らない

794 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 17de-7Ez8):2020/04/17(金) 05:14:44 ID:/64S7GcG0.net
>>2
ニワトリおるやん

795 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 579c-C3P2):2020/04/17(金) 05:15:12 ID:SQzT18rW0.net
キリンの首が進化で伸びたと言うなら、伸びる途中の首が中地半端に長いキリンの化石が見つかってもいいはず

796 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa1b-hhXJ):2020/04/17(金) 05:17:34 ID:sXfOHc4Ta.net
生物全体として多様性を生み出すことで、
環境の変化、時に激変を何かしらが生き抜いていく、
ということが生物にとって重要なことだろう

797 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fc5-A+FV):2020/04/17(金) 05:20:35 ID:KLrO7jN50.net
>>1
>進化論では、良い方向に絶えず適応し、進化するはずではなかったか。恐竜の絶滅は、進化論の根底をゆすぶっている。

つ 「分子進化の中立説」
何も知らないバカはこれだから困る。

798 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 57de-qKn6):2020/04/17(金) 05:23:17 ID:YxhB2J9J0.net
恐竜の定義が困難だと閣議決定🦕

799 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/17(金) 05:25:22.00 ID:mRz1iHt3a.net
>>50
皇室芸人竹田がこれとまったく同じことを言って周りを呆れさせてたな

800 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 57de-BgPO):2020/04/17(金) 05:28:38 ID:U5qqAit/0.net
鳥類に進化したじゃん
ってか、恐竜は進化スピード遅すぎるんだよ
哺乳類の超速進化を見習えよ

801 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 176d-jy4l):2020/04/17(金) 05:35:14 ID:gjYOhibv0.net
絶滅してない鳥方面に行った

802 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MM7f-TfUH):2020/04/17(金) 05:37:28 ID:aXrh6XXCM.net
巨大隕石の衝突で氷河期になったからじゃないんだな

803 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d75e-xa8R):2020/04/17(金) 05:40:12 ID:XuEQnKp40.net
>>687
神様が俺を俺だけを信じろって言ったのに
金の子牛作ったりホモセックスしたり
いろいろやらかしたから

804 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d7e0-C5FD):2020/04/17(金) 05:41:18 ID:jPheZtu70.net
ネトウヨをみれば分かるだろう
人間から生まれても猿として生まれネトウヨになる
これは退化と言えるかもしれんが女に相手にされないために種の保存に関係がない
つまり奇形が生まれただけのことに過ぎず進化論を否定する材料にはならん
ネトウヨは二足歩行はしないしキモオタであり寝たきりの蛆虫

805 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d75e-xa8R):2020/04/17(金) 05:46:26 ID:XuEQnKp40.net
世界トップの神学者と物理・生物学者がバチバチ殴り合って結論が出ないのに
こんなネットの片隅の掃き溜めみたいな所で論じ合った所で
結論や有益な話が構築される訳が無い

せいぜい
こんな話聞いたよー
僕はこう思うよー程度の話が延々ループするのみ

806 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 37ae-9qMS):2020/04/17(金) 05:46:31 ID:MMkuxTVv0.net
人間も早く進化しろ

807 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMcf-Fzgz):2020/04/17(金) 05:52:47 ID:7qkBHuB0M.net
そんなの簡単だろ
コロナのご先祖様が屠ったんだから

808 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 37ae-Ho7r):2020/04/17(金) 05:58:04 ID:x5KF5Jol0.net
>>805
そもそも学問界の俎上に上がってすらねーよ
ドーキンスが特別なだけ

809 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bfb4-1Ycd):2020/04/17(金) 05:59:22 ID:qqiNAboV0.net
また神の毛の話してる

810 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa1b-WD92):2020/04/17(金) 06:05:38 ID:LwHGwYQZa.net
進化じゃなくて分岐

811 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 57b2-96xb):2020/04/17(金) 06:07:37 ID:QO2aHP/H0.net
>>677
天野が激怒するぞ

812 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b782-IfkA):2020/04/17(金) 06:11:26 ID:xa7f1+lt0.net
>>795
オカピがちょっと伸びたらあんなもんじゃない?

813 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7fc5-2hu8):2020/04/17(金) 06:11:45 ID:nBn/j+RH0.net
食料がなくなった

814 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fc2-PkIE):2020/04/17(金) 06:15:53 ID:4kSTWM9P0.net
地球は何度も環境変化で大量絶滅を繰り返してきたけど、次はいつだろう
過去に原因が生物自体が発する酸素が原因だったりしたわけだし、次も人類が原因で起こるかもな

815 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff01-IUdS):2020/04/17(金) 06:16:50 ID:4ti1v5Om0.net
何世代もかけて環境に適応してるのに急に降ってきた隕石に適応出来るわけないだろ
むしろ隕石で全滅したことが神がいない証拠

816 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa1b-hfgI):2020/04/17(金) 06:19:48 ID:NCVczC+za.net
https://i.imgur.com/436Gj05.jpg

昆虫が陸に上がる過程を見てると結構面白いぞ
フナムシ→ワラジムシ→ダンゴムシと
生息地域を陸地の奥へ奥へと広げていってる

ちなみにダンゴムシは明治時代まで
日本には存在してなかったらしい

817 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 57b8-xa8R):2020/04/17(金) 06:20:05 ID:ijw9NZXe0.net
恐竜は絶滅してないよ
鳥に進化した

818 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fc7-SC07):2020/04/17(金) 06:20:25 ID:2AmYyFpS0.net
鳥になって生き残ってるじゃん。全部じゃないけど。

819 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fc7-RfJc):2020/04/17(金) 06:20:40 ID:/liUZPP90.net
進化の方向が間違ってたからだろ

820 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/17(金) 06:21:04.19 ID:rMUjU7KZ0.net
隕石での急激な温度変化

温度変化に耐えれない恐竜は全滅

哺乳類の反映

40℃が10℃にったら爬虫類は死ぬだろ

821 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fc7-SC07):2020/04/17(金) 06:23:42 ID:2AmYyFpS0.net
>>814
10年後から温暖化で環境悪化が
避けられなくなり、資源も枯渇するから、
人類は絶滅へ向かう。

822 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 57e8-VmCh):2020/04/17(金) 06:24:50 ID:ykTA1U6H0.net
>>1
恐竜が鳥になったから絶滅してないぞ

823 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa1b-vNtR):2020/04/17(金) 06:26:32 ID:nOeZ8M2na.net
説明でいないなら俺の説が正しい論法やめろ

824 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sdbf-/kWp):2020/04/17(金) 06:27:19 ID:Jzji77tvd.net
どんな動物も人間みたいに進化するのが一番よいと思うんだけど

825 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fc7-SC07):2020/04/17(金) 06:30:16 ID:2AmYyFpS0.net
>>804
日本は学歴で階層化された社会だよ。
高学歴同士や低学歴同士の婚姻が多いから、
遺伝子の2極化も進んでるんだよ。
ネトウヨの言動を見たら、ロクな躾を
受けられなかった底辺家庭の出身だって
すぐ分かる。ネトウヨは低学歴遺伝子の
塊だよ。

826 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fc7-SC07):2020/04/17(金) 06:31:50 ID:2AmYyFpS0.net
>>824
環境に適応出来ればそれで良いんだよ。
必ずしも知性は必要ない。昆虫は栄えてるけど、
知性ないだろ。

827 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr8b-Fdk6):2020/04/17(金) 06:32:19 ID:PEu1XuVQr.net
適応した結果鳥類になったんだろ

828 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa1b-q0ej):2020/04/17(金) 06:32:28 ID:g96QvNX3a.net
>>824
どうかなその人間もウイルスひとつで危機に瀕したり増えすぎて食料危機を迎えてたりと危ういところにいる
微生物や昆虫など太古から生きてる生き物に及ばないところも多いのでは?

829 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sdbf-f1cR):2020/04/17(金) 06:32:59 ID:l+y8nGf9d.net
キリカスにとって恐竜ほど都合の悪いもんはないわな
聖書に記述なし!w

830 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f0b-DCYU):2020/04/17(金) 06:33:16 ID:m2f+Mjxb0.net
まずそもそも恐竜は絶滅してないぞ

831 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 378b-8Jcx):2020/04/17(金) 06:35:43 ID:tN3ubox10.net
隕石相手にその理屈はおかしい「

832 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 97e2-Dagl):2020/04/17(金) 06:37:53 ID:sPAyZ1jD0.net
コロナで死んだ無神論者にその言葉を言えたら大したもんだよ

833 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fc7-2Tyf):2020/04/17(金) 06:38:40 ID:6KuaTd4k0.net
よっぽど急激な変化があったんだろ

834 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa1b-GlEx):2020/04/17(金) 06:40:08 ID:PzuLDoWEa.net
>>1
適応速度を上回る急激な環境変化が起きたら死ぬだろ

835 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fc0-WWbJ):2020/04/17(金) 06:41:38 ID:iWfUIple0.net
鯨は恐竜と同時に存在しないんだが
鯨は馬から進化したんだよね

836 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bfae-ycCE):2020/04/17(金) 06:42:45 ID:+Eu77PYD0.net
恐竜を先祖に持つ鳥の環境適応能力は半端ないだろ

空を制したんだぞ?

837 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/17(金) 06:44:34.38 ID:JuYhAUXYM.net
コノハチョウのように葉に擬態する虫の仲間で
化石を調べたら似てる植物の方が時代が後ってのが出てきたらしい
じゃあ植物が虫を真似たのかと言われるとそれはどうだろうと
不思議ですね進化って

838 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/17(金) 06:45:41.48 ID:+Eu77PYD0.net
恐竜を先祖に持つ鳥のデタラメな適応能力は全ての空の制空圏の制圧だけではなく
植物の生態系にまで適応し
植物が鳥専用に種を進化させたほど凄まじいぞ

839 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bfae-ycCE):2020/04/17(金) 06:46:34 ID:+Eu77PYD0.net
宗教ってホント馬鹿

840 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 17de-gRie):2020/04/17(金) 06:47:22 ID:veF9czkk0.net
できますん

841 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 57de-ycCE):2020/04/17(金) 06:48:14 ID:Cd25kky+0.net
たいてい生命発声の確率の問題を議論する馬鹿が湧くけど、確率でいえば生命は現実に存在しているから百パーセントなんだよw
ていうか確率でいうならそこいらに転がっている石ころ、宇宙の物質がその石ころの形に集まって、しかもその形をなし、その場所に、そのように転がって存在する確率でも計算してろよw

842 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/17(金) 06:50:13.90 ID:gajTi8GMd.net
自己責任厨と似たようなこと言い出すな

843 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp8b-pqZl):2020/04/17(金) 06:50:48 ID:mPJ56yC7p.net
環境が急激に変化して、それ迄の適応型が逆に劣勢になったからだろ

844 :デブス好き (アウアウウー Sa1b-iAS6):2020/04/17(金) 06:51:55 ID:QKO2Vr91a.net
元々恐竜自体イリーガル
スーパープルーム以前の生き物が正当
だから

845 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0H8f-ypNt):2020/04/17(金) 07:00:40 ID:AJ4Z7K1FH.net
恐竜は絶滅してないんだが?
鳥に進化したんだよ。

遺伝気たどるとティラノサウルスに1番近い鳥はニワトリ

846 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7f05-dQSi):2020/04/17(金) 07:00:52 ID:s/W8PG6G0.net
進化というか淘汰だよなそもそも
それが急激な変化についていけなかっただけ

847 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM9b-Vdbg):2020/04/17(金) 07:06:13 ID:WrrfJDvpM.net
恐竜を神秘的なものとして見てる奴多いけど
キリンとかゾウやアナコンダも間近で見たら十分恐竜だよな
普通に怖いもん

848 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 97e2-ZrWO):2020/04/17(金) 07:06:46 ID:j1zkxXl40.net
コロナウイルスで滅びたんでは?

849 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 37c5-FNN0):2020/04/17(金) 07:09:49 ID:bCpBmNKl0.net
急激な環境変化にほとんどがついていけなかったからでしょ
ついていけたやつらは今空飛んでる

850 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d75e-xa8R):2020/04/17(金) 07:10:07 ID:XuEQnKp40.net
>>847
キリンさんとかゾウさんとか刷り込まれてるから安心してるだけで
間近で生き物として見たら怖いよなw

851 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/17(金) 07:13:21.03 ID:Dq+8KMlV0.net
全ては環境次第
今生き残ってる生物はたまたま環境に排除されずに生き残っただけ

852 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr8b-Rqel):2020/04/17(金) 07:14:05 ID:N3jE5+byr.net
×進化
〇淘汰

853 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MMdf-MGs1):2020/04/17(金) 07:14:23 ID:Sf0lAfVrM.net
もう進化論が間違っていることを真面目に公表するべきだよ

854 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/17(金) 07:15:24.91 ID:PvTr7PAlM.net
地球のような惑星が宇宙にいっぱいあるならば、その中には完全に生物が死滅してしまった世界もあるはず。

855 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/17(金) 07:15:27.98 ID:KxZhIc4l0.net
何故聖書は恐竜が創造されている描写が無いのか?
何億年も地球に君臨した偉大な生物なのに

856 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ffa7-LN8b):2020/04/17(金) 07:16:08 ID:o9ia3M3l0.net
その地域に合うように進化してきた在来種が外来種に弱いのはなぜなん?

857 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 97ae-g7ld):2020/04/17(金) 07:20:19 ID:SEgHwk/m0.net
絶滅してない。今もうじゃうじゃいる。

858 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b723-75Kg):2020/04/17(金) 07:22:10 ID:SqHnwFuD0.net
盛者必衰
ネズミみたいに次の臆病な弱者が進化で覇権となればまたリセット掛けられるんだろ
そんときは生物でない可能性もあるよな

859 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bf68-tPTk):2020/04/17(金) 07:23:03 ID:z97dv0vp0.net
2足から4足が退化の意味がわからん

860 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b723-75Kg):2020/04/17(金) 07:25:22 ID:SqHnwFuD0.net
獰猛な恐竜より遥かに短い覇権のサピエンスは少し優しくても他の原人を絶滅させるまでに野蛮で残酷だったんだし
も少し赤い思想に適応した種が出てきたら人類に勝ち目はあるだろうか

861 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 77c5-aQF+):2020/04/17(金) 07:26:39 ID:KwL89ze50.net
隕石は一時的なもの

本当の原因は重力の変化
あの隕石以降、全ての生物が小さくなった。

全部わかってるが、ここまでヒント書いてやったから後は考えろ

862 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MM8b-hfgI):2020/04/17(金) 07:32:06 ID:7hcr0wmEM.net
恐竜が生き残らなければならない理由がない

863 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 57de-qKn6):2020/04/17(金) 07:32:28 ID:YxhB2J9J0.net
隕石で環境が変化したから飛べる鳥に進化したんだよ🐣

864 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MM8b-hfgI):2020/04/17(金) 07:33:14 ID:7hcr0wmEM.net
すべてのDNAが消滅しない限り生物の勝ちなんだが?

865 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr8b-1Ycd):2020/04/17(金) 07:34:03 ID:pmwMW13Jr.net
環境の変化スピードに進化が対応出来なかったら絶滅しうるんじゃないの?

866 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 77f1-rp5h):2020/04/17(金) 07:34:15 ID:3251J3W50.net
進化面倒なのは、歴史事象だから再現性がないところだよな。
恐竜は鳥に進化したのはかなり普及した知識だな。眼とか脚とか爬虫類だし。

>>835
ブタやカバからだ。

867 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (バッミングク MM4f-heUn):2020/04/17(金) 07:36:39 ID:yr76M26jM.net
絶滅体がいた

868 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/17(金) 07:45:19.25 ID:rT0Oo2Tm0.net
ティラノサウルスは進化してニワトリになったって聞いたぞ

869 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/17(金) 07:46:11.44 ID:qVdSzY/10.net
>>45
具体的に反論しろよ
逃げるなよ

870 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 57de-7ihj):2020/04/17(金) 07:47:58 ID:/wYoh7FT0.net
その辺の河原に生えてる草でもできるだけ子孫多く増やしてえ〜という謎の意思を持ってデザインされてる訳だけど
それにしては風に乗せて遠くへ飛ばそうとする奴、動物にくっついて運ばれようとする奴、弾けて飛ぼうとする奴etc.
好む環境は同じようなもんでその環境に最適化できた結果生き残ってきたにしては、子種をびゅっびゅする手段が多種多様過ぎるように思うんだけどどうかな?
特別何も無くて種ができたら下にポロッと落ちるだけの物もあってそれでも残っている むしろそういう草の方が多数派であったりする
植物は身動きできない以上、種子を広範囲に広げるっていうのはかなり重要な生存戦略なんだから一番効率の良い方法をどの種も採用しそうに思うんだが

871 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fec-y8FT):2020/04/17(金) 07:51:22 ID:4i7Tcnab0.net
恐竜はバカだからな!しゃーない

872 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa1b-6k9x):2020/04/17(金) 07:51:24 ID:MuaD0kINa.net
環境に適応しすぎると、環境が変わるとあっという間に絶滅するから

873 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM6b-rmNs):2020/04/17(金) 07:58:18 ID:tdjJC93TM.net
実際は淘汰論だから

874 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM4f-+ZVK):2020/04/17(金) 08:07:03 ID:9kUTke86M.net
>>856
日本の環境が生ぬるいだけで外来種に勝つ在来種も外国にはたくさんいるよ

875 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa1b-/4h6):2020/04/17(金) 08:08:21 ID:b9gPQhMba.net
進化出来なかったから淘汰されたんだろ

876 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bf4c-UkYT):2020/04/17(金) 08:08:48 ID:VGXiDK260.net
鳥「絶滅してないが」

877 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9706-cS4c):2020/04/17(金) 08:13:44 ID:y7G+zhN+0.net
突然変異などで新型がたまたま生まれて繁殖し
旧型は絶滅するのが進化論
恐竜が変異しなかったか
小型化してなんかになってるか

878 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fc2-Lawg):2020/04/17(金) 08:22:05 ID:VpOVkk120.net
>>877
変異が生存率を上げる方向に働くとは限らないよ
むしろほとんどの場合変異は個体にとって害を及ぼす

879 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MM7f-YBRt):2020/04/17(金) 08:25:39 ID:zlUI7b0lM.net
>>50
化石が見つかってないだけじゃねえの
つか真面目に化石探してる奴なんていねえし普通見つからんだろ

880 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5720-Smjs):2020/04/17(金) 08:38:22 ID:Cc/Ew3N20.net
適者適存が進化論の基礎
急激な環境変化に適応したのが哺乳類で出来なかったが恐竜

割とシンプルな答え

881 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa1b-jJzz):2020/04/17(金) 08:44:51 ID:Z+7/2XXha.net
>>861
お、精神科入退院繰り返してそう

882 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f77-eARE):2020/04/17(金) 08:54:08 ID:cBPUrHgH0.net
>>236
実は虫は絶滅しまくってる、人間のせいで。

883 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f50-f2Xa):2020/04/17(金) 08:55:06 ID:6qzM8MaV0.net
温暖な中生代に適応していたが、劇的な寒冷化によって、小型で羽毛を持つ者以外が絶滅した

884 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f77-eARE):2020/04/17(金) 09:15:24 ID:cBPUrHgH0.net
>>490
電気の知覚は陸上に上がった生物が退化させた感覚で水生生物は持ってるんが大半って言われてますよ。

人類は第三の眼を失った?進化=「能力の増加」という誤解
https://logmi.jp/business/articles/322025

885 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sdbf-xzqW):2020/04/17(金) 09:17:25 ID:GC79MPRad.net
んなちっせーことガタガタ言う前に、進化論よりも信憑性の高い学説持って来いって話だよ

886 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1706-YWL8):2020/04/17(金) 09:18:01 ID:CQLjRcdH0.net
>>45
なんで?

887 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 176c-jy4l):2020/04/17(金) 09:19:39 ID:GoNiOiVR0.net
神学者ってさぁ
神なんて存在しないのに何を学問にするっていうんだい?
実際には存在しない人間が想像で作り上げた虚像をあれこれ研究したってこの世のためにはならないだろう?

888 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/17(金) 09:21:13.55 ID:RyvGCXwn0.net
>>54
ヨーロッパやアフリカはそうなんだろうけど
俺はアジア人は
ジャワ原人のあたりのほうが近いんじゃないのかと思うわ

889 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff01-Ho7r):2020/04/17(金) 09:31:28 ID:qF23mHA20.net
コロナの件を見ても宗教って本当に馬鹿だよなぁ
ローマ教皇「司祭はコロナ患者者に会いに行き励ましましょう」
イスラム コロナになるのは信仰が足りないから→モスクに大集合

890 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/17(金) 09:34:21.82 ID:3251J3W50.net
>>870
そういうのはタネの寿命が長かったりする。
草体3ヶ月、タネ100年とか。

891 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa1b-JoUc):2020/04/17(金) 09:36:20 ID:4C0zGLsua.net
>>889
さすが神道信者
常に穢れと弱者切り捨てを考える自己責任論を唱える

892 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 17de-4/3m):2020/04/17(金) 09:37:38 ID:viZBO79u0.net
進化とか言うけど人間が見た目変わったりしたら進化って言わずに病気扱いするよな、たぶん

893 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd3f-9ECd):2020/04/17(金) 09:38:12 ID:s31FAiLyd.net
恐竜以外の生命の存在を無視したバカにも程がある論法

894 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 97e5-IHcq):2020/04/17(金) 09:38:33 ID:8xNxbyPo0.net
今いるなんかの生物に進化したんだろ
トカゲなのか鳥なのかはしらないけど

895 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 970c-IHcq):2020/04/17(金) 09:46:59 ID:B87qNoWx0.net
>>777
https://i.imgur.com/tW4BTTU.jpg

896 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d70c-bBwQ):2020/04/17(金) 09:57:50 ID:MrAVKGVC0.net
>>50
アウストラロピテクス、北京原人、ネアンデルタール人、クロマニヨン人
中間種は居たけど滅びただけ

897 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 37e2-MOiJ):2020/04/17(金) 10:01:27 ID:CYc9wzfd0.net
しまいには空まで飛ぶようになったと思うと進化というのは恐ろしいな

898 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff94-8Jcx):2020/04/17(金) 10:10:47 ID:0rub00oI0.net
アホだなぁ
緩やかな変化には対応できても、急激な変化には対応できないやん
人類だって、コロナに対応できなくて死滅することだってあり得るわけで

899 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/17(金) 10:12:53.53 ID:D3zwTMVp0.net
身体が大き過ぎたから

900 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5778-8qFH):2020/04/17(金) 10:38:08 ID:fqeapRha0.net
>>898
歴史を振り返ればコロナなんて超弱い部類だからこれで死滅はあり得ない
むしろ人類の進歩によって安全になりすぎたが故の騒動
この程度のウイルスで大騒ぎになるのはある意味幸せな事

901 :ぺこ太郎 ◆nOAX22/kqE (アウアウウー Sa1b-+ZVK):2020/04/17(金) 10:40:59 ID:IyMqMWVba.net
絶滅してない
今は空とんでるやん

902 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff97-Ho7r):2020/04/17(金) 10:43:07 ID:z2Q2O26Z0.net
いろんな進化をして似たような種のどれかが生き残れば勝ちってのが進化論

903 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff97-Ho7r):2020/04/17(金) 10:44:27 ID:z2Q2O26Z0.net
>>900
感染症は感染力が強く毒性がほどほどに弱いのが一番怖い
広がりやすいから

904 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff12-Rqel):2020/04/17(金) 10:44:53 ID:o4dv0eW40.net
進化論てなにがあっても生き残ることを担保してないと思います

905 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sdbf-xHo0):2020/04/17(金) 10:50:14 ID:BtK8NCpHd.net
神学も科学もどちらも違う方向性から
「人は生き物はどこから来てどこに向かうのか」を追求してるんだから仲良くしろ

906 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr8b-DmYq):2020/04/17(金) 11:00:18 ID:20ZADLJYr.net
規格外の事が起きりゃ滅ぶだろ
コロナだってそう

907 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fc4-0xnq):2020/04/17(金) 11:01:42 ID:g9DPzEhJ0.net
鳥になっただけ
当時の哺乳類だって
そのままの姿の奴はほとんど居ないだろ

908 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fb5-PkIE):2020/04/17(金) 11:01:58 ID:joigoS440.net
>>433
母星を探せって刻まれてる

909 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 77ab-is8F):2020/04/17(金) 11:11:03 ID:75c2BiCZ0.net
>>574
特定の人種にしか掛らないコロナより凶悪な疫病とか流行れば絶滅するかもな

910 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa1b-n+Hp):2020/04/17(金) 11:20:40 ID:gfXvDkkaa.net
恐竜は最大数どれくらいいたんだろうな
全く科学的じゃないから嘘つきだと思ってる

911 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Sp8b-JgEf):2020/04/17(金) 11:28:14 ID:xg10JA32p.net
>>120
欲望に甘えた怠惰な人間を容易に判別できるようにするためだよ

912 :くまじょ (スッップ Sdbf-oUp6):2020/04/17(金) 11:58:15 ID:C3m6nuJhd.net
俺の考える進化論と
進化論反対のひとがいう進化論は
別物なんだよな

環境に適応は正しくない

913 :くまじょ (スッップ Sdbf-oUp6):2020/04/17(金) 12:03:27 ID:C3m6nuJhd.net
貝をもつタコやイカと
タコとイカのあいだとか
カモノハシとか
中途半端なので生きてるやつはすごい少ないな

914 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b7e5-S+eV):2020/04/17(金) 12:07:05 ID:MphGOD780.net
俺はずっと海の底で暮らしたかったよ

915 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MM8b-mYCY):2020/04/17(金) 12:19:45 ID:zcX/I6+JM.net
日本人に近視の人が多いのは進化の結果かね

916 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ffd4-2hu8):2020/04/17(金) 12:22:26 ID:m1o2fhuS0.net
急激に環境が変化してしまったからとしか

917 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa1b-DRaa):2020/04/17(金) 12:22:31 ID:79TO1MCMa.net
出来てない

918 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sdbf-ElVT):2020/04/17(金) 12:29:42 ID:NoaAgdaWd.net
隕石衝突から引き起こされる劇的な環境変化に対応出来る筈ない

919 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff40-gYiw):2020/04/17(金) 12:32:39 ID:EC3yZJEb0.net
ウイルス説

920 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sdbf-xHo0):2020/04/17(金) 12:43:12 ID:BtK8NCpHd.net
>>915
近視もそうなるだろうな
近視の人は手元の事への集中力が視力良い人より高いんだって
つまりペーパーテストに特化しはじめたのかもしれない

921 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/17(金) 12:45:22.98 ID:V7yMHstkp.net
卵割れたんやろ

922 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa1b-2orS):2020/04/17(金) 12:54:51 ID:GMIcQUCAa.net
神学って何かしらないけど別に神の存在の証明とか世界にたくさんいる神様のどれが本物化とか解き明かそうとしてるわけじゃ無いんでしょ

923 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/17(金) 13:11:51.64 ID:V7yMHstkp.net
>>920
じゃあがり勉メガネのイメージは間違ってないのか

924 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fc2-Lawg):2020/04/17(金) 13:22:27 ID:VpOVkk120.net
>>920
俺ADHDだけど視力は1.5あるよ
関係ないとおもうけどね

925 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa1b-jJzz):2020/04/17(金) 13:52:35 ID:Z+7/2XXha.net
>>490
魚類でもチラホラいるがコウモリですら電波ゆんゆんさせてるやろ

926 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bfc7-ycCE):2020/04/17(金) 13:54:34 ID:Fu+YBble0.net
>>617
ダーウィンの淘汰論だと、
徐々に種の形態が変わっていっても、
古い種が滅ぶ必然までは無いんだよね。

ニッチを奪われて、一部が消えたとしても。
まるごとゴソッと消えてるのはおかしい訳で
もっと、まばらに途中の種が
残ってないといけない。
(そうでないと、枝分かれした種が
生き残ってる説明が付かない)


おそらく、新しく生まれた種が古い種を
吸収するシステムがあるんだろう。

それも、個体数とは無関係に
新旧の種で子供を作ると、
生まれてくるのは
全部、新しい種の子……みたいなので。

古い種の方が相対的に個体数が
多いはずなんで、
こういうシステムで無いと
古い方に吸収されてしまう。

927 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sdbf-xHo0):2020/04/17(金) 13:56:59 ID:BtK8NCpHd.net
>>926
亜種が生まれると多くは争って片方が絶滅するみたい
黒人と白人の争いはいい方向に向かってくれるといいが

928 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM6b-ScrF):2020/04/17(金) 13:59:26 ID:Wq/FDlW2M.net
進化論は突然変異説が濃厚でも、例えば日本人の顎がどんどん細くなってるのは退化風進化だゾ

929 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bfc7-ycCE):2020/04/17(金) 14:24:03 ID:Fu+YBble0.net
おそらく、現代のホモサピエンスが
肌の色に関係なく全て交配できるのは
一番、新しい種だからだろう。

その機能でネアンデルタール人も
みな、吸収してしまった。

930 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5788-8MzL):2020/04/17(金) 14:25:10 ID:5fCq7I3M0.net
>>929
なにその魔人ブウ

931 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 37cc-Nl2c):2020/04/17(金) 14:27:22 ID:HWbuprqM0.net
木村資生の中立説によると進化はある個体に突然変異が起きて偶然集団に固定する

932 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fc2-Lawg):2020/04/17(金) 14:33:36 ID:VpOVkk120.net
>>931
遺伝的浮動だな
しかもそれは個体数が少ない時ほど強く働く
またある遺伝子をたまたま永遠に葬ることもある
進化は行き当たりばったりを分子レベルで証明したのが木村資生だね

933 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bfc7-ycCE):2020/04/17(金) 14:35:22 ID:Fu+YBble0.net
まあ、もうちょっと言っちゃうと……
吸収できるのは、新しい方のメスだけで。

古い種の方のメスと新しい方の種のオスが
交わっても、子供が生まれない。

だから、ミトコンドリア・イブで見ると
残ってるのはホモサピエンスのメスだけで。
ネアンデルタール人のメス由来のミトコンドリアは
残ってないんだろう。

ネアンデルタール人のメスは
ネアンデルタール人のオスと交わり続け。
オス経由で、ホモサピエンスに代わっていく。
それで何千年かすると、
遺伝子が新しい種に完全移行する。

934 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/17(金) 14:37:55.96 ID:5fCq7I3M0.net
>>933
つまり、おっさんが若い女を強姦したほうが遺伝子的には正しいというわけか、勉強になるなあ

935 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/17(金) 14:38:23.37 ID:4QFYGcZd0.net
いや隕石が落ちるような時代にデカい図体でウホウホやってるようなノロマはそりゃ絶滅するだろ
最先端の陽キャ恐竜はとっとと鳥に進化して来る隕石後の寒さを羽毛で凌いだんだよ

哺乳類はジュラ紀後半から体毛持ってたけどな

936 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/17(金) 14:38:35.51 ID:0tHwh1C4K.net
>>927
どちらかか優性ななることはあっても絶滅まで行くことは滅多にないだろ。
滅びるのは競争でじゃない気がする

937 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/17(金) 14:41:01.70 ID:lCWYFhRKa.net
>>7
シーラカンス「進化論を混乱させてすまんな」

938 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff40-AOao):2020/04/17(金) 14:43:15 ID:ybAKUqGs0.net
神様は神様の夢を見るのか

939 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fc2-Lawg):2020/04/17(金) 14:45:49 ID:VpOVkk120.net
>>933
植物の進化ではよく見られる構図だな
それが人間にも適用されるってのは興味深い

あるいはミトコンドリア側の視点で見てみれば精子や花粉を作ることは意味ないことで受粉に集中した方が得
だから同一種内ではミトコンドリアがオスを不稔にするよう働くことが考えられて対抗するように核ゲノムは進化してる
古い種のミトコンドリアはオスを不稔にする力が核ゲノムより劣るから新種と既存種から生まれた子供はせいしや花粉をたくさん作って古いミトコンドリアは駆逐されるってことは考えられないかな?

940 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 17c5-csEB):2020/04/17(金) 14:46:03 ID:HpH7Q4Y70.net
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/54/Southern_Cassowary_7071.jpg
これもう恐竜だろ。
現代にも恐竜はいるんだよ!!!

941 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK2b-lfoY):2020/04/17(金) 14:46:50 ID:0tHwh1C4K.net
>>928
顎の細さは文化的特長であって進化でも退化出もないぞ

942 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bfc7-ycCE):2020/04/17(金) 15:02:49 ID:Fu+YBble0.net
>>939
ミトコンドリアについては
ちょっと思う所が有るんだけど……

ここでは言うのをやめとく

まあ、たぶん、あれこそが本当の……

943 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fc2-Lawg):2020/04/17(金) 15:33:08 ID:VpOVkk120.net
>>942
ちなみに種間雑種から得られる雄性不稔とミトコンドリアの関わりについてはどう解釈してる?

944 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa1b-JoUc):2020/04/17(金) 15:37:42 ID:4C0zGLsua.net
鶏は人間より数が多い
よって地球は鶏の星

945 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bfc7-ycCE):2020/04/17(金) 15:56:11 ID:Fu+YBble0.net
>>942
ごめん、>>939に関しては
ちょっと同意できない

正直、ぜんぜん別の事を考えてる

で、とりあえず、ここでは
あんまり書きたくないんだな

946 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7712-Ho7r):2020/04/17(金) 16:05:11 ID:QNz6bLmq0.net
>>125
猿の惑星だな

947 :くまじょ (ワッチョイW b7c2-oUp6):2020/04/17(金) 16:13:26 ID:vfI6b9Df0.net
>>936
餌場の影響はあると思う
ヌーは乾季に草を求めて大移動してワニに食べられたりしてる
キリンは同じ場所で同じものを食べてるわけではないからオッケー
ヌーと同じ場所で同じもの食べてたら乾季にワニに食べられるのを覚悟で大移動しなければならないのでハイリスク
ヌーにしても他の種族のせいで草がなくなるの早まるから面白くないだろ
知らんけど

948 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f85-caCv):2020/04/17(金) 16:57:02 ID:hB6oDLVE0.net
進化は時間を掛けてするものだから
急激な変化には適応できなかったんじゃね

949 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa1b-IUdS):2020/04/17(金) 17:02:11 ID:TytcFyjpa.net
>>824
適応力の高さが生物としての優秀さだとするならば人間よりもゴキブリの方が優れてる

950 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 17de-lNDk):2020/04/17(金) 17:32:28 ID:9omATkxt0.net
進化論はオワコン

951 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fc2-Lawg):2020/04/17(金) 17:56:46 ID:VpOVkk120.net
>>945
了解
論文の形でお目にかかれることを期待しとくよ

952 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f6b-soT8):2020/04/17(金) 17:56:53 ID:b4+/F0lJ0.net
505617045650042304uuにロビ動か275)[芸スポ速報+] 8082304氏に招致委員会ら約9億円の資】みたいなレスを突然するやつって俺しか見えてないのか? [479613355] (5) [ニュー速(嫌儲)]
3:182304uuにロビ動か (275) [芸スポ速報+] 80904182304氏に招致委員会ら約9億円の資 みたいなレスを突然するやつの魅力 [479613355] (1) [ニhre

953 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd3f-caoZ):2020/04/17(金) 17:57:24 ID:PWwcX6Xhd.net
最近の若者は歯が32本生えない方が多数だし、足の小指の関節が1つしかないのが1割もいる。

954 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMcf-RSgT):2020/04/17(金) 18:09:28 ID:e6apJZPYM.net
進化より環境の変化が早かっただけじゃないの?

955 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fc2-Lawg):2020/04/17(金) 18:17:07 ID:VpOVkk120.net
>>954
どんな場合でも進化スピードより環境の変化するスピードの方が速いよ
新しい環境に対応できる多様性を持った集団が生き残って始めて進化が起こるからね

956 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/17(金) 18:18:26.49 ID:80jmYFxlM.net
>>404
シアノバクテリアじゃん
酸素という毒を出して繁栄した

957 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/17(金) 18:20:54.41 ID:auU38gITd.net
パンダは笹を消化できない
だって熊は肉食だから
進化スピードなんてこげなもん

958 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b7ec-ycCE):2020/04/17(金) 18:24:22 ID:zfIU6mOM0.net
結論が決まってる人と話すのはしんどいし無駄なんだよな
宗教家とかネトウヨとか

959 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 37ae-Ho7r):2020/04/17(金) 18:31:09 ID:x5KF5Jol0.net
>>870
現代社会でも金稼ぐ方法はいろいろあるだろ
その理屈ならみんな銀行員になってるハズ

960 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f6b-soT8):2020/04/17(金) 18:31:18 ID:b4+/F0lJ0.net
163117043116042304uuにロビ動か275)[芸スポ速報+] 8082304氏に招致委員会ら約9億円の資】みたいなレスを突然するやつって俺しか見えてないのか? [479613355] (5) [ニュー速(嫌儲)]
3:182304uuにロビ動か (275) [芸スポ速報+] 80904182304氏に招致委員会ら約9億円の資 みたいなレスを突然するやつの魅力 [479613355] (1) [hrh

961 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 37ae-Ho7r):2020/04/17(金) 18:32:35 ID:x5KF5Jol0.net
>>891
共同体内部で生きて穢れを無くすってパンデミック対策としては隔離だからすげえよな

962 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5744-ZrWO):2020/04/17(金) 18:34:55 ID:OS+bIWo80.net
鳥は恐竜の子孫やでー

963 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff40-AOao):2020/04/17(金) 18:41:04 ID:ybAKUqGs0.net
全くなんの因果関係も持たない現象を意思とするなら
ランダムな話になる
それを神と呼ぶなら止めないがもちろん意思疎通は不可能

964 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f19-9l5s):2020/04/17(金) 19:08:39 ID:cwG6l01N0.net
実際進化論って最新の科学では一部否定されつつあるんやっけ?

965 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sdbf-xHo0):2020/04/17(金) 19:19:38 ID:auU38gITd.net
物理では世界で一番功績のあるニュートン力学の一部をアインシュタインが否定修正したがニュートンの名はなんら劣ることは無い

966 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 17de-I29H):2020/04/17(金) 19:52:29 ID:Bm+9LooW0.net
恐竜ってくくりや鳥っていうくくり全て人間が作ったんやで
つまり人間が神や

967 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Sp8b-+ZVK):2020/04/17(金) 21:12:44 ID:lUs5YqVYp.net
恐竜なんていなかった、いいね

総レス数 967
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200