2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【一律100000円給付】 iPhone(44800円)なんかより400年前の日葡辞書(60000円)買おうぜ!! [928194223]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MM5b-3tS0):2020/04/18(土) 08:20:18 ?DIA ID:Te2nY2qiM.net
sssp://img.5ch.net/ico/telehoman_2.gif
八木書店=400年前の「日葡辞書」刊行=リオで発見、原本を高精細カラーで
https://www.nikkeyshimbun.jp/2020/200418-21colonia.html
https://www.nikkeyshimbun.jp/wp-content/uploads/2020/04/m9784840622349.jpg
https://www.nikkeyshimbun.jp/wp-content/uploads/2020/04/56ce7685569bf5eb5449cd70bc2d1c59.jpg

 学術的な辞書であるだけでなく、宣教師が現地の日本人と会話でコニュニケーションをはかるため口語や方言、卑語も多く収録されている。
 編集に携わった出版部の恋塚嘉氏は「学問ありきではなく、きわめて実用的な本。当時どんな言葉が使われていたかの圧倒的な資料になる」と話す。
これまでにマニラなど見つかっている他の原本との比較や、キリシタン語学研究成果とあわせた解説と参考図版も掲載している。
 同書の原本は2018年にリオ・デ・ジャネイロ国立図書館で発見された。日葡辞書は1603〜1604年にかけて長崎で刊行されたが、
それ以降で日葡辞書が歴史にはっきりと登場するのは1800年代だ。
 ブラジル皇帝ペドロ2世が皇后テレザ・クリスチーナの名前を冠する収集品のひとつとして図書館に寄贈されたとの記録があるが、
その間200年にどんな経路をたどってブラジルに渡ったのかまだわかっていない。今後、他のキリシタン版がどこかで見つかる可能性もあるという。
 日葡辞書がいかに各地に伝来したのか、日本、欧州、中南米の交流史を研究する上でも貴重な資料となっている。

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa1b-rbPF):2020/04/18(土) 11:39:13 ID:5rjPqpUXa.net
おまんこ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1785-z9JA):2020/04/18(土) 13:54:45 ID:IYTJqNLc0.net
それ税金入ってないしAppleCareも入ってない値段じゃん

総レス数 3
2 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200