2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ひろゆきはマルクス主義的な思想を持っていた!「現代の科学をもってすれば8時間も労働する必要なんてない」 [884086512]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 570a-1qFp):2020/04/18(土) 18:43:44 ?2BP ID:R08qIpjt0●.net
sssp://img.5ch.net/ico/u_suberi.gif
■なぜ人類は労働から解放されないのか

 仕事に追われて四六時中働いている人って、「頑張っている」感はあるんですけど、あまりうまくいってる人を見ません。だとしたら、一生懸命の方向性を考え直す必要がありそうです。

 日々、楽しく、気の赴くままに暮らしていると言うと、よく「すごい」「なかなかできることじゃない」なんて言われるのですが、それが僕には不思議です。

 労働者の時間が最も搾取されていたのは、19世紀半ばごろじゃないかと言われています。
産業革命によってさまざまな技術革新が起こり、工場や機械を持つ資本家が労働者を雇い、モノを作って売るという資本主義が生まれて、人間の労働時間は劇的に長くなりました。

 一説によれば、1840年ごろのイギリスの労働者は、年に3500時間くらい働いていたらしいですね。これを単純に365日で割ると、土日も含めて1日当たり10時間近くの労働時間ですから、かなりブラックです。
この時期をピークとして、さすがに労働者を働かせすぎだということで、その後、1919年に制定されたILO第1号条約により、「8時間労働」が世界に浸透しました。そして、ご存じのとおり8時間労働は現代まで続いているわけですが、それが僕には腑に落ちません。

 現代の技術の効率性をもってすれば、昔と同じ仕事量をわずかな時間でこなせるはずです。それなのに、なぜか人類は、1世紀以上前と変わらず1日8時間働いているのです。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200418-00341649-toyo-bus_all

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/18(土) 18:55:09.08 ID:JJawYnPeM.net
余剰労働を資本家に搾取されてる

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/18(土) 19:04:31.64 ID:sagch6jDx.net
ぼくの考えたさいきょうの世界

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9ffb-PtbJ):2020/04/18(土) 19:21:26 ID:q9b6Objf0.net
それは無理だな
人の欲には限りがないから

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/18(土) 19:35:39.62 ID:O+IuHveOd.net
生活レベルが昔のままならな

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MM8b-/U8c):2020/04/18(土) 21:20:03 ID:hE55ow4cM.net
まあみんな生活のハードル上げ過ぎなんだよなお互いにSNSで監視しあって取り残されないように足掻いてるし何より結婚が出来ないからな
一生独身でいいなら適当にバイトやってればいい

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/18(土) 21:48:01.86 ID:T4c1PoQc0.net
AIの議論の中でAIによって新たな雇用が創出されるとか言ってて萎えた
こちとら出来る事なら働きたくないねん

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5799-tZ20):2020/04/18(土) 22:16:21 ID:BIoLFNxH0.net
>>5
住に関して部分的な共産化するだけでも生活コストはだいぶ下がる
地主や不動産投資家に手数料を払うのは馬鹿げてる

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9ffb-PtbJ):2020/04/18(土) 23:26:31 ID:q9b6Objf0.net
ひろゆき赤

総レス数 9
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200