2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

お前ら、定期預金した方が良いぞ。 放っておいても金が増えて最高だぞ [392363431]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/04/18(土) 20:52:11 ?2BP ID:●.net
sssp://img.5ch.net/ico/gikog_fd.gif
https://digital.asahi.com/articles/ASN3C4J67N3CULFA00P.html

コロナで拡大中のテレワーク そこに潜む危険と対策は

新型コロナウイルスの感染拡大で、テレワークを導入する企業が増えています。自宅などで仕事をすることにはセキュリティー上のリスクもあります。テレワークで企業や従業員が気をつけるべきこととは何でしょうか。
サイバーセキュリティー専門家の徳丸浩・EGセキュアソリューションズ代表取締役に聞きました。
テレワークで仕事をする際のリスクは。
「社内で働くことに比べ、セキュリティー上のリスクは高まります。リスクは三つに大別できます」
「一つ目のリスクは、従業員による情報漏洩(ろうえい)です。最近、ある地方銀行の元行員らが、不正な利益を得るため顧客の預金残高などを印刷したり撮影したりして第三者に渡した疑いで逮捕される事件がありました。
この銀行では、顧客情報にアクセスができる行員はあらゆる支店の顧客情報を自由に閲覧でき、だれがいつ情報を閲覧したか事後に確認できる仕組みがなかったといいます」
「これはテレワーク特有の問題ではありませんが、テレワークでは社内のように監視の目が行き届かず、出来心で情報を漏らしてしまうことも考えられます。基本的なことですが
アクセス記録を取る仕組みは必要です。業務上必要な最低限のアクセスを許可し、その履歴を取っておくことが不正抑止につながります」
パソコンを会社から持ち出せないため、私用のパソコンで仕事をする例もあります。
「私用端末の業務利用はできるだけ避けて、会社が端末を支給することが望ましいです。これはテレワークのリスクの二つ目ですが、端末のウイルス感染につながりかねないためです」
「従業員のセキュリティーに関する知識が高ければ問題ないかもしれませんが、そういうケースはまれです。ウイルス対策済みの業務用端末を渡すことでリスクを低減できます。
政府は新型ウイルス対策で新たにテレワークを導入した中小企業に対し、その経費を最大100万円補助する対策を打ち出しています。こうした制度を利用するのも良いでしょう」
業務用パソコンで気をつけるべき点は。
「サイバー攻撃の手口は巧妙化しており、ウイルス感染を完全に防ぐのは難しい。この際、電子メールを極力使わないということも対策として考えられます」
「社内のコミュニケーションはチャットが有効です。部外者が割り込むことがない分、ウイルス感染のリスクはそれだけ低くなる。営業部門などで外部とやり取りする場合はウイルス対策を取ったうえで、チャットなど別のメッセージツールを使うのも選択肢のひとつです」
「業務関連のメールを装ったウイルス付きのメールを送りつけるような標的型攻撃では、社内にいれば気軽に上司に報告・相談ができますが、テレワークだとつい自己流で対処することになりかねません。
チャットでホットラインを設けるなど、社内の情報システム部門に相談できる態勢をつくっておくことが望ましいです」
他に注意すべき点は。
「三つ目のリスクとして、不正ログインの問題があります。最近、大学などでメールシステムに不正ログインされ、迷惑メールを大量に送信する問題が起きています。メールシステムがクラウドになり、IDやパスワードが破られればログインできてしまうためです」
「テレワークでは、社内システムをインターネット上で使うことになります。やり方は2通りで、ひとつはVPN(仮想プライベートネットワーク)で社内システムにアクセスする仕組み。そのログインを強化する必要があります」
「もうひとつは、クラウドを活用する方法です。メールやドキュメントソフトなどのクラウド化が進んで自宅でも使えるのは便利ですが、不正ログインされやすいので情報漏洩の可能性があります。
どうしても使う場合は2段階認証を使うなどの対策強化が必要になります。パスワードをより強固なものに見直すことも有効です」
中長期的な対策は。
「本来はテレワークという働き方に対する就業規則、労務管理のルールもつくらないといけない。セキュリティー対策も含めたテレワークに関する従業員への教育は重要でしょう」
「総務省はテレワークのセキュリティーに関する指針『テレワークセキュリティガイドライン』を公表しています。その全てをすぐにはできないので、まずは特に注意すべき対策に力を注ぎ、徐々にそれ以外の対策を講じていけばいいと思います」

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fde-nkQT):2020/04/18(土) 20:52:53 ID:apL4WkMR0.net
寝金増

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d767-Jy0u):2020/04/18(土) 20:53:50 ID:AC9Qd0K70.net
今は株だろ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bf45-Ho7r):2020/04/18(土) 20:54:21 ID:QZZWdOwT0.net
1000万預けて一年寝てるだけで1万もらえるからな
最高だわ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 17de-r3DM):2020/04/18(土) 20:55:28 ID:fl423HVW0.net
株だな
今なら底から上昇してる最中だから銘柄さえ間違えなきゃ上がるぞ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 17de-vdmV):2020/04/18(土) 20:55:34 ID:6qy9egfT0.net
35年前位までそんな感じ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff23-hqWR):2020/04/18(土) 20:56:01 ID:J4Vtc6jh0.net
なお金利

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM5b-heUn):2020/04/18(土) 20:57:01 ID:SXbP30HfM.net
しかも外国の通貨で定期預金したら利息がウハウハらしいぞ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd3f-STmS):2020/04/18(土) 20:57:01 ID:ygV75uded.net
1%くらい増えるんだっけ?

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bfca-R646):2020/04/18(土) 20:57:54 ID:dr7WotXz0.net
https://i.imgur.com/dz6Vmnw.jpg

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bfb0-ud7o):2020/04/18(土) 20:58:38 ID:E3zt2Jhz0.net
今ネットバンクで最高利率でも0.20%だろ?
1億円預ければ年間20万
ってかそっから税金引かれるから16万くらいか

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d767-Jy0u):2020/04/18(土) 21:01:20 ID:AC9Qd0K70.net
>>11
国債のキャッシュバックで丸々40万もらえるけどね

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa1b-4FDl):2020/04/18(土) 21:02:14 ID:13RCIra1a.net
預金したらそれで国債買われるだけじゃないすか
本当に日本の将来を憂うなら預金はしない方がいい

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fe8-/VnL):2020/04/18(土) 21:03:23 ID:gC/KZ5MG0.net
100万円を10年預けて1000円ぐらい増える?

「死に金」と言うんだぞ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f96-YxIJ):2020/04/18(土) 21:09:24 ID:mvYoqBvI0.net
定期崩して株始めたわ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bf30-LrUM):2020/04/18(土) 21:11:24 ID:58px+jIa0.net
そんな時代でも無いだろ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b706-eAvL):2020/04/18(土) 21:13:55 ID:rGThZFfK0.net
ほぼゼロ金利の定期預金検討するくらいなら
保険の年末調整枠とかiDeCoとかはもうとっくに使ってるよね

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエーT Sadf-eIlj):2020/04/18(土) 21:14:39 ID:QvUGpxP3a.net
ところで、6月くらいからみずほ銀行は
外貨との交換を空港以外は取りやめにするらしいな

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr8b-UWFH):2020/04/18(土) 21:15:52 ID:qRvE/DJlr.net
https://i.imgur.com/tvzzO06.jpg

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MM8b-Lyij):2020/04/18(土) 21:17:20 ID:EvaWOV4wM.net
おれは3月には預金封鎖を警告したからね
買い占めと院内感染も警告してたし

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7740-LzhE):2020/04/18(土) 21:17:20 ID:nqFs9b4z0.net
銀行や郵便に預けた金が世の中を回って経済が成長するならいい
でも今はそうじゃない、使え
使って経済を回せ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b706-eAvL):2020/04/18(土) 21:21:52 ID:rGThZFfK0.net
普通預金では楽天が0.1%あおぞらが0.2%だっけ?
楽天は振込手数料の無料件数多いし
毎月家賃振込の予約もできるし使えるなあ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fde-QTO6):2020/04/18(土) 21:23:36 ID:DYL3FHbO0.net
銀行は無料で使える貸金庫
タンスに札束をしまうよりは安全

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f45-thIy):2020/04/18(土) 21:26:15 ID:YHlXuKa40.net
30年以上前ならな

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/18(土) 21:28:49.23 ID:tJdlyWMc0.net
南アフリカランドを信じろ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/18(土) 21:30:13.20 ID:X586JTTH0.net
普段から定期やってると融資が通りやすいって言うけどほんとなの?

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fea-csEB):2020/04/18(土) 21:31:17 ID:4sftTrt20.net
物価高に追い付かないでしょ
つまりはお金の価値が目減りしているのと同じ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1fff-Ho7r):2020/04/18(土) 21:32:48 ID:OkbLFxzS0.net
解約した方がいいんだな

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/18(土) 21:41:11.11 ID:Ig9w3DOb0.net
確かまた金利劇下がりしたよな。
100万を一年預けて数十円だぞ?

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa1b-0Y/G):2020/04/18(土) 21:58:10 ID:YboPpjWea.net
>>25
7.5で掴んで来年までには戻ってくれないと困るわ

総レス数 30
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200