2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アメリカの失業保険のシステムがCOBOLで動いていたので1680万件の申請に耐えかねてクラッシュ [761216991]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fd4-j1Jo):2020/04/19(日) 10:41:17 ?2BP ID:PqrIWWyx0.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
コロナでギークが一番驚いたのがこのニュース。

失業給付金の申請者が史上最悪の1680万人に達して全米で業務システムがクラッシュ! 化石のプログラミング言語COBOLを操る古参プログラマーが現場の最前線に駆り出され、
「こんなこともあるんだな…」、「コロナって計り知れないな…」とIT業界を驚嘆させています。

絶滅すると言われ続けて60年
COBOLは1959年、インターネットが生まれる遥か以前のメインフレーム時代に生まれたコンピュータ言語です。大学で教わるようなものではなく、使いこなせるのは現場で覚えた生き残りの人たちだけ。
完全自動処理ではなく、手動で実行する処理も多く、早くから「死にゆく言語」と言われてきました。

早くから、というか、開発の翌年には開発チーム自身が「そんなに長続きしないだろう」と冗談でCOBOLの墓石(写真)をつくっていたほどなのですが、これがなかなか廃れなくて、
今だに「銀行システムの43%、対面取引の80%、ATMの95%」(Reuters)はCOBOLなんですね。

アメリカではCOBOL使いのおじいちゃんたちが集まって立ち上げた「COBOL Cowboys」というコンサルタント企業まであって(社内では50代が「若手社員」)、
レア過ぎる人材としてプレミアムプライスでサービスを提供しています。ここによると「フォーチュン500の大企業の9割はいまだにCOBOLが走るシステムを使っている」んだそうですよ? ひゃー…。

なぜいまだにCOBOL?
本当になんで?って思ってしまいますけど、金融、官公庁の業務システムは365日24時間のミッションクリティカルな業務を扱う巨大組織なので、よっぽど悪いところがないと置き換えられないんですね。

それに、COBOLからJAVAへの移行には膨大な手間と費用もかかります。たとえば2012年に移行したオーストラリア・コモンウェルス銀行の場合、5年の歳月と10億豪ドル(約680億円)もの費用がかかりました。

それなんかはまだいいほうで、英TSB銀行は買収時に脱COBOLしたら、何日も業務停止となって3億3000万ポンド(約444億円)の事業損失を出してしまったうえに、
システムのメルトダウンに乗じた詐欺の餌食となって、そちらでも4910万ポンド(約66億円)もの被害を出してしまい、カスタマーからの苦情が204,000件集まって、
その対応用の新規採用で1億2200万ポンド(約164億円)、顧客補償で1億2500万ポンド(約168億円)のマイナスとなって頭取が辞任。今も完全には立ち直っていません。

そういうのを聞くと恐ろしく恐ろしくて迂闊に移行できない気持ちもよくわかりますよね…。

2兆ドルの景気対策で盛大にクラッシュ
以下ソース
https://www.gizmodo.jp/2020/04/an-old-computer-system-is-keeping.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd3f-vxPh):2020/04/19(日) 10:41:44 ID:plRIVNQdd.net
アメップさぁ…

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MM7f-R0o5):2020/04/19(日) 10:42:12 ID:OnVldTvnM.net
このスレ昨日見た

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fe6-7v1h):2020/04/19(日) 10:42:21 ID:thLDDeYd0.net
24bitかよ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff05-Ho7r):2020/04/19(日) 10:42:39 ID:A3XXMbWw0.net
IT大国とは思えんな

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa1b-Oxcf):2020/04/19(日) 10:42:55 ID:xSFIMOxZa.net
商業高校の情報処理の授業はCOBOL

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bfde-JBlW):2020/04/19(日) 10:43:44 ID:tYic9Vqo0.net
ジャップかよ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b7c2-fQ/l):2020/04/19(日) 10:43:50 ID:KOhe5mvM0.net
コボラーの陰謀だろ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b7c3-tZ20):2020/04/19(日) 10:44:18 ID:U1cTuO290.net
コブラ最低だな

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/19(日) 10:45:07.91 ID:EXmDWaq6r.net
最近思うけど日本もジャップだが海外もたいがいジャップだよな

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/19(日) 10:45:11.53 ID:9H4IVHCLM.net
アメリカも日本と同じなんだな
なんか安心した

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/19(日) 10:45:15.02 ID:uANpI7J50.net
COBOLお爺ちゃんテレワークしてるのか

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/19(日) 10:46:33.41 ID:EC+IiVys0.net
アメリカさぁ…

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/19(日) 10:46:58.01 ID:V/nDXHta0.net
コボちゃんワレ生きてたんか

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/19(日) 10:46:59.94 ID:tf+L/9yyM.net
なにコボルって
アセンブラみたいなもん?

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/19(日) 10:47:44.19 ID:69TI9tSBM.net
ぼくもアスペだよ😭
https://youtu.be/y6syVUrr1M8

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/19(日) 10:48:00.78 ID:6/qBknaUa.net
コボちゃんさぁ…

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/19(日) 10:48:35.80 ID:v478pX+V0.net
スゲー
コロナじゃなきゃありえないなこんなこと

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/19(日) 10:48:53.86 ID:nJV593Ne0.net
googleの天才エンジニアがシュパってきそう

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/19(日) 10:49:07.20 ID:LF5Wf8md0.net
>アメリカではCOBOL使いのおじいちゃんたちが>集まって立ち上げた「COBOL Cowboys」というコ>ンサルタント企業まであって(社内では50代が「若手社員」)、

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/19(日) 10:50:04.96 ID:X2+PGL9K0.net
>>15
会計向けFortranみたいなもん

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/19(日) 10:50:06.45 ID:oV+6YblT0.net
むしろ大量バッチ処理はCOBOLの得意技だろ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/19(日) 10:50:32.16 ID:c+2Bkag00.net
cobol使ってたのが原因なの?なぜ?

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/19(日) 10:51:41.67 ID:eDR11sOxM.net
COBOLを扱えるのは僅かな人間、システム置換え困難、高額にて対応
ヤクザかよ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/19(日) 10:51:41.84 ID:xwiZP/St0.net
正しいかは知らんけど「COBOLでしか10進数を計算できないから銀行系では未だに残ってるんだよね〜」みたいな話は聞いたな。
20年くらい前に。

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/19(日) 10:52:15.43 ID:PzGiM7sqM.net
落ちたこととCOBOLは関係ないだろう

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/19(日) 10:52:57.39 ID:LeqqaKSj0.net
三密タコ部屋でかつてのソルジャー達(平均年齢80歳)が奮闘している姿を想像したら泣けてきた。

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/19(日) 10:53:07.68 ID:gHyeUMiia.net ?PLT(15001)
http://img.5ch.net/ico/32_2.gif
COBOLだからクラッシュしたわけじゃないだろ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd3f-10V6):2020/04/19(日) 10:55:19 ID:Ij12lxbZd.net
>>10
でもあっちは問題を解決しようとはするから

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b741-7ihj):2020/04/19(日) 10:55:43 ID:esbLN4730.net
コボラーのおじいちゃんがコロナに虐殺されて金融崩壊、人類滅亡のシナリオが本命だったか…

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/19(日) 10:57:32.60 ID:L755eL1ea.net
>>28
押し寄せたからな
今やリーマンショック期の5倍以上だ
https://i.imgur.com/Gawzw1u.jpg

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/19(日) 10:58:05.88 ID:UouaHRUTd.net
>>31
悪ふざけした回答用紙みたいなってんな

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/19(日) 10:58:32.95 ID:Lk47NxQMr.net
>>25
当時decimal型用意してたのがCOBOLくらいだったから間違いではない

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/19(日) 10:58:53.70 ID:gHyeUMiia.net ?PLT(15001)
http://img.5ch.net/ico/32_2.gif
>>31
COBOLだから落ちたわけじゃないだろ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fc0-Ho7r):2020/04/19(日) 11:01:10 ID:17wzpQlG0.net
こういうのって別個にシステム作りなおしてある日にエイヤって乗り換えることって出来ないもんなんかね

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fde-Ho7r):2020/04/19(日) 11:01:19 ID:kRA6kO7c0.net
大学でCOBOLの授業あったわ
プログラミング入門みたいな感じで

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d75a-gEDN):2020/04/19(日) 11:02:06 ID:qXg+3oBy0.net
mvs cics かな?

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa1b-gait):2020/04/19(日) 11:02:31 ?PLT ID:gHyeUMiia.net
sssp://img.5ch.net/ico/32_2.gif
>>35
それがマイグレーションだ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff26-LzhE):2020/04/19(日) 11:02:45 ID:GJ3Wb13h0.net
>>25
「言語としてのネイティブで」ってことね。

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa1b-b351):2020/04/19(日) 11:03:33 ID:L755eL1ea.net
>>34
うん、だから別のプログラムでも落ちるでしょって言ってる

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 57de-Ho7r):2020/04/19(日) 11:04:15 ID:rVDFKt1t0.net
COBOLで安定してるから
わざわざ変える必要性がなかった

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff01-a7D8):2020/04/19(日) 11:04:17 ID:CA8dvbaw0.net
移行ができないって言い訳も謎だよな

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa1b-gait):2020/04/19(日) 11:05:28 ?PLT ID:gHyeUMiia.net
sssp://img.5ch.net/ico/32_2.gif
>>40
ごめん、読み違えた
プログラムというより環境の問題じゃないの?って感じやね

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fc2-UECj):2020/04/19(日) 11:05:31 ID:ecotIInP0.net
コボラー歓喜

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 57c2-IUE+):2020/04/19(日) 11:08:11 ID:Zoc9UWIk0.net
COBOL使えるエンジニアが現場にいないからクラッシュさせてしまったのか

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 577b-bpcu):2020/04/19(日) 11:09:10 ID:ye7wQMv70.net
>>42
損失を出したら移行を推進した人が責任を取らされるから
みんなやりたくない

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です(東京都) (ワッチョイW 5744-e5C0):2020/04/19(日) 11:09:13 ID:AcVZyjdt0.net
もういっそこれからもCOBOLメインにするってことできないのか?

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/19(日) 11:10:49.43 ID:odo4Bo+50.net
IDENTIFICATION DIVISION

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/19(日) 11:11:12.41 ID:+0QX9jD70.net
2000年問題でもOBが召喚されてたな

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/19(日) 11:12:32.00 ID:BPj0jBJIa.net
>>29
典型的な海外信仰のサヨクw
日本も海外も変わらないわ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/19(日) 11:13:48.71 ID:gXVP6CQ6M.net
みずほのアレって結局システム合体のついでに脱COBOLもしてるのか?

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 577b-bpcu):2020/04/19(日) 11:15:17 ID:ye7wQMv70.net
>>47
自分たちでCOBOLプログラマを育てる気がないからね
高給なら学習する人はいるだろうけど

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fc7-2KjN):2020/04/19(日) 11:15:46 ID:sCPMwqc+0.net
こんな化石言語でいつまで延命させる気だよ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7fc2-Xd12):2020/04/19(日) 11:16:35 ID:l/VqvAO+0.net
アメリカの政府自治体、金融筆頭にCOBOLでシステム組んでるとこかなり多いのに肝心のエンジニア連中歳くって引退したからコボラー需要凄まじいんだってね
これさえ覚えとけばとりあえず食えるらしいけど若手はIT土方といえ泥臭い化石いじりはやっぱり嫌か

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f97-cEPZ):2020/04/19(日) 11:17:20 ID:ntlJwJKC0.net
>>47
現代の高級言語に慣れると
旧世代の言語を使うのは拷問みたいに感じるからな

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fcd-Jy0u):2020/04/19(日) 11:18:36 ID:nohgMBxf0.net
今ならElixirか

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f05-Jy0u):2020/04/19(日) 11:20:40 ID:A9p10Dyo0.net
カリフォルニアの公立小学校
https://youtu.be/Z9EN9r31_4c

日本の公立小学校
https://pbs.twimg.com/media/EVrz5ZnUEAAyIDd.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EVrz6ZkUEAAO9sS.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EVrz7eFU0AMBBL-.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EVrz8YMUEAEME1V.jpg

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 37e2-hAvN):2020/04/19(日) 11:21:11 ID:XH4exAhU0.net
莫大な費用かけて高リスクのマイグレーションするよりも、派遣会社が育てたコボラー使う方が楽だからそうしてるだけやろ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f88-Ho7r):2020/04/19(日) 11:21:13 ID:S1ZdRCyb0.net
COBOLは言語そのものが問題というより
COBOL時代のシステムはドキュメントがまともに整備されてないことが多いから
「COBOL時代に書かれたシステムを解読」するのが大変なんだよ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bf8a-KSpY):2020/04/19(日) 11:26:16 ID:x5dRxQtB0.net
こういうのは新興国の方が新しいシステムで有利なんだよな

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 57de-JgEf):2020/04/19(日) 11:26:21 ID:ykC/7AVI0.net
アメップさあ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff26-LzhE):2020/04/19(日) 11:27:37 ID:GJ3Wb13h0.net
>>55
> 現代の高級言語に慣れると
> 旧世代の言語を使うのは拷問みたいに感じるからな

何を作るかによるだろう。

モダン(笑)なGUIバリバリのもんやましてゲームをCOBOLで作れって言ってるわけじゃないだし。

あと多分、現代の新世代の言語や環境とやらに慣れた人が
金融とか基幹とかやると多分発狂すると思うよ。
多分そういうところのシステムは、モダン(笑)な言語には向かない。

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bfc5-vd0q):2020/04/19(日) 11:31:24 ID:y7o7a+N80.net
>>59
😭まともなドキュメント整備されてるプロジェクトなんて現代にあるの?

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa1b-gait):2020/04/19(日) 11:33:14 ?PLT ID:gHyeUMiia.net
sssp://img.5ch.net/ico/32_2.gif
将来Javaを書き換えろと言われる方がキツイだろうな
COBOLは可読性は良いから

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/19(日) 11:35:41.65 ID:T4TWWOFG0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/folder3_01.gif
今からCOBOLって勉強すればいいってこと?

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエーT Sadf-Ho7r):2020/04/19(日) 11:42:33 ID:mrMoI5Csa.net
どこで一念発起して書き換えるかっていうタイミングを見失って50年
そりゃ限界くるわ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/19(日) 11:43:39.08 ID:o6egGKGb0.net
COBOLちょこっと触ったことあるけど
基本的に変数の移動がメインの処理だぞ
マシン語と同じレベル

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/19(日) 11:44:09.45 ID:sjLDqcjx0.net
>>50
すぐ右左言い出すのは頭の悪い証拠やぞ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/19(日) 11:48:07.62 ID:L3wjKOPO0.net
今から金融系システム作るなら言語はcotlinなの?
できる人いないからjava?

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/19(日) 11:50:53.16 ID:neHps/iJ0.net
>>69
python

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/19(日) 11:52:04.18 ID:9aH+aa3i0.net
>>1
今日のメンバメイコボルスミ11スレか (´・ω・`)

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/19(日) 11:52:12.45 ID:zAdatZ0w0.net
>>15
BASICよりもおっさん臭い

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/19(日) 11:55:28.65 ID:o6egGKGb0.net
>>69
KotlinとかPythonを勘定系システムで使うなんてありえないぞ
実行時エラーの発生しやすい動的型付け言語を使用することなんて
基幹システム中の基幹システムではあり得ない

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 57ae-tZ20):2020/04/19(日) 11:57:42 ID:neHps/iJ0.net
>>73
テストやらなきゃそうなるが今どきテストしないとかありえないから

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/19(日) 11:58:22.25 ID:neHps/iJ0.net
静的型付けありがたがるとか今どきガイジ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/19(日) 11:58:28.83 ID:nTdWSaK2a.net ?PLT(15001)
http://img.5ch.net/ico/32_2.gif
要は四則演算がキチッとできればいい
それに今一番向いてる言語は何?
俺は知らん

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/19(日) 12:01:26.97 ID:neHps/iJ0.net
>>76
decimalありゃなんでもいいんだからjavaでもPythonでもc#でもいいだろ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/19(日) 12:01:52.63 ID:o6egGKGb0.net
>>75
今主流になりつつあるTypeScript知らんの?
むしろ動的型付けが見直されてる段階だろ
巨大なシステム作るとなると静的型付けじゃないとメンテできないんだわ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f88-Ho7r):2020/04/19(日) 12:05:17 ID:S1ZdRCyb0.net
コンパイル時に型解決するかどうかはともかく、言語レベルでは静的型ないと大規模なシステムはデバッグできない、ってのが最近の潮流っていうか回帰だよなぁ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/19(日) 12:06:34.83 ID:CA8dvbaw0.net
型に関しては変数に何が入ろうが
関数の引数で制限さえできれば問題ないんよ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d744-Gmqe):2020/04/19(日) 12:20:13 ID:7mr9Rxpr0.net
>>73
なんでKotlinとpython同列に「動的型付け」とか言ってんの?

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/19(日) 12:25:32.17 ID:O45Tu2F10.net
フォートランの需要ってまだあるの?
Fortranは1950年代に誕生した、世界初の高級プログラミング言語です。
FortranはFORmula TRANslationの略です。
数値計算プログラム作成に適しています。

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0H8f-baeW):2020/04/19(日) 12:29:20 ID:BbqPWEhuH.net
>>20
日本の農家みたいだな

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 97e2-6wgH):2020/04/19(日) 12:40:20 ID:psPen8xN0.net
>>53
やりたいこと自体が大きく変わるわけじゃないから
javaに書き変えたいのなら
(1)COBOLプログラマーがjavaをマスターして再コーディングする
(2)javaプログラマーがCOBOLを学習して(読み取って)再コーディングする
さぁ選べ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/19(日) 12:42:44.59 ID:JIGAy2ID0.net
>>1
COBOLからJAVAに移行したの?

COBOL安定してるならもうそれでいいんじゃね?

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/19(日) 12:43:17.09 ID:gj4WvKLj0.net
>>1
> それなんかはまだいいほうで、英TSB銀行は買収時に脱COBOLしたら、何日も業務停止となって3億3000万ポンド(約444億円)の事業損失を出してしまったうえに、
> システムのメルトダウンに乗じた詐欺の餌食となって、そちらでも4910万ポンド(約66億円)もの被害を出してしまい、カスタマーからの苦情が204,000件集まって、
> その対応用の新規採用で1億2200万ポンド(約164億円)、顧客補償で1億2500万ポンド(約168億円)のマイナスとなって頭取が辞任。今も完全には立ち直っていません。
>

英国版みずほ銀行?

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/19(日) 12:45:02.96 ID:cE8KLGHs0.net
早く移行しないとわかる人がいなくなるのにモタモタしてるから

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/19(日) 12:45:21.46 ID:Mt0M/Wdl0.net
コンドルは飛ぶのか

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/19(日) 12:45:34.86 ID:KR0LvB1E0.net
あれあれあれ?
アメリカのシステムって最新じゃなかったの?w
ジャップ以下のゴミかよ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/19(日) 12:46:27.80 ID:3F1ZAJGzr.net
紙にパチパチ穴開けるの?

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f45-tPTk):2020/04/19(日) 12:49:19 ID:xMIlqB1q0.net
コボル全然関係ないやろ。

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bfc7-ycCE):2020/04/19(日) 12:50:49 ID:g34zmKky0.net
未だにCOBOL使ってるのって日本だけかと思ってた…

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bfc5-Ul8i):2020/04/19(日) 12:50:54 ID:IgflmcLS0.net
>>59
今アジャイルアジャイル騒いでるけど
ドキュメント作らないって曲解してる奴いるし
その問題ずっと続いていきそう

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/19(日) 12:52:11.96 ID:R78J5Tf90.net
コボルしかできない俺でもいけるかな?
転職したけど

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/19(日) 12:53:59.43 ID:0zFcZO300.net
ゲイツさあ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/19(日) 12:57:18.61 ID:/b8jJvIP0.net
COBOLなら2進化10進数じゃないのか?
何故24bitで落ちる?

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/19(日) 12:59:01.39 ID:NFu676rJ0.net
03 SINSEI-NO PIC S9(7) PACKED-DECIMAL.

03 SINSEI-NO PIC S9(8) PACKED-DECIMAL.
にするくらいだったら俺でもできる

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/19(日) 12:59:55.29 ID:EqSO2ziL0.net
ときどき声がかかるような手に職のある人になりたい

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/19(日) 13:00:16.09 ID:aPMFgmC00.net
>>96
幼稚園からやり直せよ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/19(日) 13:01:54.49 ID:Ie6MJKOWa.net ?PLT(15001)
http://img.5ch.net/ico/32_2.gif
COBOLは定義がダル過ぎるのと
DBへのアクセスがダルすぎるのが問題やろ?
それも要は定義がダルすぎるんだけど

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff26-LzhE):2020/04/19(日) 13:06:45 ID:GJ3Wb13h0.net
>>63
ないね

特に現代的な(笑)開発手法とかだと。

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff26-LzhE):2020/04/19(日) 13:08:28 ID:GJ3Wb13h0.net
>>85
> COBOL安定してるならもうそれでいいんじゃね?

結局のところこれなんだよな。
「安定してるものを弄るのは愚策」っていう。

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fde-BwXx):2020/04/19(日) 13:08:55 ID:cZDYLJ1f0.net
みずほはなんで苦労してんの?

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Sp8b-q65y):2020/04/19(日) 13:13:36 ID:elT0S2FCp.net
えーとここはGO TO PERFORMと

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9faf-LrTm):2020/04/19(日) 13:19:23 ID:Vs5uPjkB0.net
日本もCOBOLで作られたのがまだ稼働中な所が多いけどなw

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bfde-jop9):2020/04/19(日) 13:21:11 ID:LF5Wf8md0.net
>>105
「日本は未だにCOBOLで」みたいな論調が広まってたからよそも同じと知って驚いたわ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr8b-+Qvu):2020/04/19(日) 13:22:00 ID:GibsRUglr.net
最近COBOLで書かれてたシステムをRustで書き直す仕事が来ることが多いわ
ちょっと前に国外だけど銀行も受けたし、わりと大きめの国内企業からも依頼きたことある

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bfc5-vd0q):2020/04/19(日) 13:23:34 ID:y7o7a+N80.net
いまCOBOLの悪口言って時間を潰すなら東京の手助けをしたら?やれることあるでしょみなさん頭いいみたいだから
https://github.com/tokyo-metropolitan-gov/covid19

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/19(日) 13:24:03.51 ID:GibsRUglr.net
>>105
昔理系ってだけの女がコボラーとして雇われてたこともあったよ
継ぎ足ししていくつもりなんだろうな

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/19(日) 13:24:58.16 ID:Emm/InDr0.net
ここまで誰も言わないから俺が本当の事いうけど
オーバーレイ帳票印刷が大事でCOBOLが捨てられないだけじゃね?

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/19(日) 13:26:24.49 ID:VPF/ynhj0.net
基本的に変える必要のない部分は使い続けた方が
余計な固定費とか発生しないからいいんだよな
リーマンショックでも耐えられた程度には強靭なシステムだから大丈夫だろうって普通思うだろうしw

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/19(日) 13:29:20.51 ID:EkcGAo3Pd.net
なんだっけ映画でハワイかどっかの退役艦なんて動かせねえ!って言ってたら第二次大戦時の退役官が集まって動かすの

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/19(日) 13:29:32.85 ID:oh3GkUP80.net
COBOLも今はオブジェクト指向にも対応してるんだから
ちまちま直し続けてドキュメントも整備していってたら困らなかったんだろうけどなぁ
そんなの無理だけど

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/19(日) 13:30:51.41 ID:MUI5JY5r0.net
>>105
メインフレーム使ってるとこだとまだCOBOLがメインの開発言語というとこ割とあるぞ
速さ重視のものはアセンブラとか

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/19(日) 13:31:56.49 ID:mhv5vEJT0.net
別にコンパイルしちまえばどれもバイナリ(ロ−ド)だと思うが・・・?COBOL原因のクラッシュって何?。
今頃大昔のバグが顔見せたって事?。

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/19(日) 13:33:39.20 ID:ye7wQMv70.net
>>108
データがゴミなのに表示だけ良くてもな

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/19(日) 13:35:59.24 ID:wlq0zFw60.net
安定してるからCOBOLのシステム使い続けるっていうけどさ
メンテできる人が居ないんだから安定してないじゃん
馬鹿なの?

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bf27-FSMJ):2020/04/19(日) 13:37:48 ID:nBi3ptmf0.net
そろそろCOBOL++とかになっててもいいのに

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 97ae-vnu3):2020/04/19(日) 13:37:50 ID:BjGlHAMd0.net
バッチ処理が大量過ぎて終わらないうちに朝定時になったんだろ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fae-TCHN):2020/04/19(日) 13:39:08 ID:gCe4koeL0.net
PC98で制御してるシステムとかあるからな
ビルの空調とか

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sdbf-10V6):2020/04/19(日) 13:39:49 ID:JZsqOGCRd.net
プログラム言語って増やしすぎだよな
二つくらいに統一してそれで全部やれよ
バカかよ

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fc9-gA73):2020/04/19(日) 13:40:36 ID:Emm/InDr0.net
たんに帳票印刷が間に合わないだけなんじゃね?

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f6b-xa8R):2020/04/19(日) 13:40:49 ID:GaKAkA+F0.net
46401904404604irkl■竹中直純 東京プラス取締役 未来検索ブラジル代表
東京都渋谷区代々木5丁目59番5号東信代々木ビル
■紀藤正樹 2chの影の顧問弁護士カルトと悪徳商法で金儲けする二枚舌、善人面男。
■中尾嘉宏 株式会社ゼロ・ピンクちゃんねる管理代表取締役会社法人番号4300−01−008942
札幌市厚別区中央二条五丁目2番1号クラスターユーエム2階
代表取締役中尾嘉宏 取締役中尾優美子 取締役藤井学 監査役中尾京子
札幌市厚別区もみじ台南七丁目5番10号 中尾嘉宏 自宅電話番号 011-897-7012
番号通知 会社電話番号 011-893-5871(番号通知)011-893-5873
番号通知・代表番号)011-893-5874FAX専用番号)011-893-7085(着信専用)
■西村博之 東京都新宿区新宿5-12-5 アクロス新宿602号室 携帯090-9849-9821
■西村国之 【博之の父親】現在甲府税務署勤務資産課税特別調査官
甲府税務署代表552−33−3111 FAX055−227−0614
関東財務局北新第2住宅 山梨県甲府市北新1−7-402号室
■西村明子 【博之の母親】東京都北区赤羽北2-31-16アクトピア壱号館1311号室
?03-3900-4360

マァブこと 藤井 学 クンw や
FOXこと 中尾 クンw

のおうちの情報も載ってますw

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff12-QI7b):2020/04/19(日) 13:47:45 ID:mhv5vEJT0.net
「安定してるからCOBOLのシステム使い続ける」ってのは無いな。
安定してるマシンが、COBOLしか(もしくはもっとマニアックな言語しか)受け付けないか?、
COBOLモジュ−ル数が膨大で、書き換える費用をケチって使い倒したけっか、
誰も迂闊に触れん処理と化してるんだろう。

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sdbf-10V6):2020/04/19(日) 13:52:05 ID:JZsqOGCRd.net
よくしらんけど
JavaとかC++とかでもっといい現代のシステム作って
今日からこっちに切り替えますじゃ
だめなの?

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/19(日) 14:00:28.20 ID:mhv5vEJT0.net
COBOLを書いた連中はもう居なくて(退職?死亡?倒産?)、
運用してる連中はロジックをシステム任せで良く知らん。
マシン替え、JavaとかC++とかに載せ替えようにも、
仕様の洗い出しに膨大な時間と費用と人員(コボラー)が掛かる。
書き換える費用をケチって使い倒した連中には出せる訳が無いんだな(偉くなってる彼らの責任問題に発展するし)。

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/19(日) 14:04:24.64 ID:QAZ0sX/B0.net
やっぱり金の勘定は強いなぁ
天気予報が外れても怒られないけど、金の計算を間違うと絶対に怒られる

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 17de-3y52):2020/04/19(日) 14:09:54 ID:u4ZAwi4t0.net
>>24
経済の初歩も知らないケンモメンってほんとバカだよね

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 17de-3y52):2020/04/19(日) 14:11:00 ID:u4ZAwi4t0.net
>>124
安定してるということが一番大切

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 17de-3y52):2020/04/19(日) 14:11:55 ID:u4ZAwi4t0.net
>>125
新しくシステムを作ると不具合が頻発するのが普通

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/19(日) 14:22:11.26 ID:esbLN4730.net
コロナによって発生した危機を失われつつある古代言語を扱う老賢者達が抑え込んでいると表現しよう

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 97e2-9YMR):2020/04/19(日) 14:24:16 ID:QAZ0sX/B0.net
でも1680万件を処理できないのは別にCOBOLという言語の問題じゃないだろ?
記憶領域の設計の問題だとしたらC++やJavaやPythonでも同じ問題が起こりえる

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff12-QI7b):2020/04/19(日) 14:27:06 ID:mhv5vEJT0.net
大昔の(想定外の)バグ、オーバ−フロ−って事ね・・・(ショボッ)。

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1fe9-H69I):2020/04/19(日) 14:33:40 ID:fqdT24X/0.net
コボルにせいにしてんじゃねーよ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9ffb-PtbJ):2020/04/19(日) 14:44:11 ID:5kF7G4Ke0.net
>>128
いつもいつもケンモメンケンモメン言ってるおまえの方がバカだよ

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMcf-pvLX):2020/04/19(日) 14:47:28 ID:C4mswSE5M.net
リーマンショックどうしてたの

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff12-QI7b):2020/04/19(日) 14:49:43 ID:mhv5vEJT0.net
つまり、何処かの数字が、リーマンショックより一桁以上多いって事だな。

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/19(日) 14:52:16.42 ID:rnx7dBdN0.net
>>24
むしろCOBOLのシステム使ってるのにCOBL対応可能な人材を継続雇用していない、保守サービスも継続していない会社が割高でもスポット料金支払うのは当たり前では

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff12-QI7b):2020/04/19(日) 14:58:52 ID:mhv5vEJT0.net
>むしろCOBOLのシステム使ってるのにCOBL対応可能な人材を継続雇用していない
コボラ−も人なのよ(時には勝てず死ぬ)。
会社も商売なのよ(先の無い言語使いの新人は雇用しない)。

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fc5-Dagl):2020/04/19(日) 15:00:01 ID:1vcURx2f0.net
日本は物理書類だから問題ナシ!

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sdbf-PkIE):2020/04/19(日) 15:04:05 ID:9/gyKB80d.net
>>70
死ぬほど重い

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fde-enzb):2020/04/19(日) 15:09:09 ID:Pt09M1cM0.net
>>1
OCCURSの上限超えでデータ例外でABENDだな。

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/19(日) 15:14:41.82 ID:Pt09M1cM0.net
>>97
それだとデータ長が1バイト伸びるから乗替移行ツールも開発しなきゃ。

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/19(日) 15:15:38.91 ID:3nz2m3YX0.net
そりゃアメリカは国策でCOBOL推進して官公庁もCOBOL
企業に助成金までだしてCOBOL
そのシステムが生き残ってるんだからこうなるわ

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff12-QI7b):2020/04/19(日) 15:20:13 ID:mhv5vEJT0.net
>OCCURSの上限超えで
確か、配列だな。配列の上限超えて書き込んだら、超低次元のバグだぞ。

>データ例外でABENDだな。
0C7は確か、文字とかを数字読んだとき、今更こんな初歩的なバグは無いな。

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fde-IHcq):2020/04/19(日) 15:25:34 ID:TDDM9SLt0.net
COBOL85なら・・

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/19(日) 15:28:53.46 ID:HI1RtRnf0.net
COBOLって20年前じゃないんだからさぁ・・・

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff26-Df86):2020/04/19(日) 15:33:04 ID:0UZL8dgO0.net
JAVAで作ってたら流出騒ぎになってただろ

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 976d-uXpa):2020/04/19(日) 15:51:06 ID:XTaPn2ie0.net
JavaとOracleの学習コスト高くてポンコツが出来あがるよね

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp8b-Qp1i):2020/04/19(日) 15:57:45 ID:J/+l6NzYp.net
COBOLって単純で理解し易いしな…
事務処理にはJAVAやC++よりも向いてる
言語的には事務出来でもコンパイラがタコだと…
JAVAよりも糞過ぎる遅さ…

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 97e2-7wDT):2020/04/19(日) 15:59:24 ID:YsO9SYkS0.net
>>42
日本の金融機関も5年1000億以上かけて脱COBOLやってる
理由は扱える人がいなくなって管理不能になりそうだから
それ以外には問題ないのだが

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 97e2-vdFV):2020/04/19(日) 16:06:37 ID:WQeyIXfv0.net
>>112
バトルシップだな

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b7f6-0wsx):2020/04/19(日) 16:21:58 ID:1BFGoTof0.net
COBOLの問題は30年以上前から言われているけど誰も解決しようとしないよね

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 17de-xa8R):2020/04/19(日) 16:23:48 ID:xJDat8KP0.net
こういうシステムは数十年後数百年後のことまで考えて作るべきなんだろうなあ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff98-cBer):2020/04/19(日) 16:25:06 ID:Jv/BTQqf0.net
じゃあ新しい言語のコードに変えたら解決するかと言えば数十年後同じ事は必ず起きる
問題なければ変えないのが最善だからな
Javaとか40年後の未来には無いだろ
互換性を完璧にした仕様にするにはそれはそれで問題多発は目に見える

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff12-QI7b):2020/04/19(日) 16:32:15 ID:mhv5vEJT0.net
COBOLモジュ−ルなんて古すぎるからな。
古すぎると当時の周辺機器(ディスクだったりオ−プンリ−ルだったり)の性能やコストが、
今と比較にならない程糞だったり、当時の経済状態が化石の様に残ってたりするから、
数百年後のことまで考えて作るのは不可能だぞ。

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bf6d-+ZVK):2020/04/19(日) 16:33:05 ID:L7Fj3xRJ0.net
>>152
サンキュー

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 37c2-qGL9):2020/04/19(日) 16:34:32 ID:VLiVzbFA0.net
単純に金をかけなさすぎなんだろ
ガソリンやディーゼルが50年後も頑張ってるようなもん

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ffc1-kH9p):2020/04/19(日) 16:35:54 ID:T4CTSCYl0.net
JAPだっていまだPC88のシステム多いだろ
PC88ーWINDOWS7あたりでシステム止まってるだろ

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sadf-KSpY):2020/04/19(日) 16:39:23 ID:6t736ngTa.net
>>139
じゃー不具合で損害発生やらスポットで莫大な金かかるのも自業自得では?

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5710-nwCy):2020/04/19(日) 16:47:06 ID:kAQrRLTv0.net
COBOLは終わったって言われて久しいけど、
新規技術者がいないから、既存技術者は安泰なんだよな。

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 97ae-ycCE):2020/04/19(日) 16:52:46 ID:jHPOqvST0.net
>>161
案外給料はいい給料もらってんのかな
仕事は少ないけど高給って最高だな

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff12-QI7b):2020/04/19(日) 17:00:03 ID:mhv5vEJT0.net
新規技術者(ライバル)は居なくても、いじくる所も無い(これが安定しているって事)からな。
両方扱えれば需要は有るが、それ以外は基本トラブル時以外は不要で低給だぞ。
だからトラブル時慌てて集めようとしても集まらない(居ない)。

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff12-A2t2):2020/04/19(日) 17:02:31 ID:F7xwT3GQ0.net
COBOLって古いなりに安定してるし
今も残ってるところはさらにそういうことだからなあ

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7727-9z48):2020/04/19(日) 17:02:35 ID:7VRTiVfZ0.net
製造系もまだ使ってるとこ多いよ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f4d-Nbhk):2020/04/19(日) 17:03:40 ID:AGF+Ypc60.net
もうCOBOL置き換え無理なの認めて人材育成すればいいのに
なんでやらないの

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 97ae-ycCE):2020/04/19(日) 17:04:28 ID:jHPOqvST0.net
同じことやってる分には問題ないんだろな
今回は異常事態だし いきなりめちゃくちゃ数増えたしな
2000年問題どころではない

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff12-QI7b):2020/04/19(日) 17:10:21 ID:mhv5vEJT0.net
イメ−ジ的には、古い橋や道路を直し直し使ってるのと同じだな。
コストも被害(用地取得や立ち退き)も洒落にならんので、延命に注力するって。

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff26-LzhE):2020/04/19(日) 17:12:50 ID:GJ3Wb13h0.net
>>168
> イメ−ジ的には、古い橋や道路を直し直し使ってるのと同じだな。

全然違う。
ソフトウェアは劣化しないんだから。

> コストも被害(用地取得や立ち退き)も洒落にならんので、延命に注力するって。

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff26-LzhE):2020/04/19(日) 17:15:01 ID:GJ3Wb13h0.net
>>168
> イメ−ジ的には、古い橋や道路を直し直し使ってるのと同じだな。

全然違う。ソフトウェアは劣化しないのだから。
動かせる環境さえあれば、ソフトウェアは劣化しない。

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff12-QI7b):2020/04/19(日) 17:20:54 ID:mhv5vEJT0.net
>ソフトウェアは劣化しない
一応、補助記憶のコストが高い時代の領域節約(パック使用)なんかは劣化扱いできんでね?。

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ffc7-Ho7r):2020/04/19(日) 17:37:01 ID:wODMFLjx0.net
最近の言語で新しく作り直せばいいじゃん

っていうか数十年も放置して更新しないほうがおかしい

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/19(日) 17:52:07.82 ID:9gonb94Fa.net
>>170
ソフトウェアというかシステムは劣化するぞ
古い環境を新しい環境に替えただけですぐ動くなんてことはないし結局ソフトの更改とテストが必要
データも何億件とか積み重なったら性能劣化は避けられないし

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/19(日) 17:55:37.44 ID:u4ZAwi4t0.net
>>135
効きすぎててワロタ

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/19(日) 18:12:33.30 ID:GJ3Wb13h0.net
>>173
> ソフトウェアというかシステムは劣化するぞ
> 古い環境を新しい環境に替えただけですぐ動くなんてことはないし結局ソフトの更改とテストが必要

ソフトウェア作り直すよりマシだな。
というかさ、IBMがそれずっとやってるんだけどな。
今でも50年前のコードをビルドして動かせるんだぞIBMの最新のマシンって。

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/19(日) 19:03:57.49 ID:tbt936Vi0.net
>>159

PC88?
嘘だろ?冗談だろ?
PC98ならわかるけど…

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/19(日) 19:07:21.62 ID:tbt936Vi0.net
>>171

其れハードウェアな
ソフトウェア自体は劣化は無い
ハードウェアはぶっ壊れるし劣化する
ソフトウェアは焼き直しかコンパイルしなおせば良い

総レス数 177
42 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200