2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

原発派「原発はいるっ!電力賄えない!」 反原発派「太陽光発電とかそういうのも活用すればいい」←どっちが正論なのこれ [998671801]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ffed-7Af5):2020/04/20(月) 21:00:55 ?2BP ID:ExePtaCe0●.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
原発派「そんなんで原発分は賄えない!」

反原発派「賄えるよう努力すればいい!」

どっちが正しいの


http://genpatsu.com

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 97e2-Hz/5):2020/04/20(月) 21:01:50 ID:3rp6WTje0.net
>>1
反原発の方が正解


今稼働してる原発はないけど、大丈夫だろ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK9b-pPHZ):2020/04/20(月) 21:02:54 ID:rZ4eFlCnK.net
??「原発ないと原始時代の生活に戻る!」
??「当然お前は一切電気を使ってないんだろうな?」

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f83-X0Dk):2020/04/20(月) 21:02:57 ID:qMKKAPDV0.net
電気は足りるんだから原発推進派は金が欲しいか核武装したいと本音を言え

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/04/20(月) 21:03:06 .net
中曽根康弘を全く叩かない反原発ミュージシャン達

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 21:03:26.63 ID:JBG1CyyU0.net
九州で太陽光発電を増やしたら電力余って困ったのには笑った

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 21:03:31.67 ID:kHd0RCMs0.net
ただし「原発の事故は100%あり得ない」という前提で議論してください

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 21:03:41.51 ID:/A9iDITX0.net
せめて施設全体が宙に浮いてるような施設にしろ
配管はケーブルで

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 21:04:22.46 ID:og6KLVdN0.net
原発動いてなくても生活できてたじゃん?答えでてるのになぜ聞くの?ばかなの?

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 21:04:28.95 ID:7XIoAxND0.net
今世紀半ばくらいに核融合炉が実用化されるらしいので
それ待ちというのが本音
でもサポートに自然エネルギー活用はいるね

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 21:05:34.12 ID:7XIoAxND0.net
>>3
お屋根の太陽光発電でまかなってるのに
なに寝言いってるんだそれ?

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 21:06:11.86 ID:qMKKAPDV0.net
>>5
大嫌いだけど中曽根いなかったら今日本ないだろ
国の存続という意味ではあいつはいなきゃ行けなかったけど存続したからなんなのだという話
こんな汚れた国が

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 21:06:17.65 ID:BaF/LaG40.net
>>5
そうなの?
俺は中曽根こそ日本衰退の元凶だと思ってるけど

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 21:07:00.30 ID:UqqpArv40.net
原発は現状維持で太陽光を使って夜間も揚力発電にしとけばいい。

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 21:07:22.45 ID:9xbhdGKj0.net
>>1
今の時点では原発のが正しいよ
太陽光のコストが下がれば変わる

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 21:08:24.83 ID:bHBSmymB0.net
火力発電でなんとかなる。というか火力発電が一番大事だと思ってる。あとダムはロマンあるからデカいダムを作ろうぜ。

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 21:08:25.33 ID:yTUo+Pa00.net
原発は要るんじゃなくて儲かるの間違い訂正して

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 21:08:25.61 ID:78oQfbfu0.net
太陽光発電増えすぎて困ってたろ
原発いらねえ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 21:08:47.78 ID:9xbhdGKj0.net
原発でもいいんだけど
今までの施設壊して新しく耐震性とか災害に強化して設計したのに作り変えてほしい

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 21:09:16.15 ID:hKEiaNXr0.net
>>15
原発のコストって電力会社として安いだけで、国民が負担する金額だと太陽光より高いんじゃね

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 21:10:33.17 ID:vYDuM13L0.net
いや火力ガンガン燃やせばいいだろ

電気ガスは車よりも必須なのに、月々支払いは車よりも安いんだぞ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 21:10:51.20 ID:vNMdBTRR0.net
つーか原発のコスパが一番悪い

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 21:11:21.47 ID:iq4+SWhS0.net
コロナ以降は
陽が昇ったら風通しの良い施設で太陽光発電で仕事をして
雨が降ったら仕事を休むのが正解

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 21:11:39.21 ID:pPbKnAoq0.net
原発を国内に新設できるわけないんだから
あと10数年したら全部廃炉
それまでに自然エネルギーと電力安定化に金を注ぐ必要があるんだよ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 21:12:06.52 ID:ZXgxSkX70.net
潰れたゴルフ場にパネル設置したら
太陽光で十分間に合うよ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 21:12:54.68 ID:zayT+wHV0.net
晴れた日の昼間しか電気使わないのか?

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 21:12:55.38 ID:C5ImUuOe0.net
原発はコストを将来へのツケにしてるだけだろ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 21:13:49.13 ID:spKIKZ4U0.net
保守派のせいで再生エネルギーの技術革新で遅れを取った
本来資源のない日本が先駆しないといけない分野

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 21:13:57.19 ID:ItSR49qe0.net
52132004135204hhree中直純 東京プラス取締役 未来検索ブラジルrae代表
東京都渋谷区代々木5丁目59番5号東信代々木ビル
■紀藤正樹 2chの影の顧問弁護士カルトと悪徳商法で金儲けする二枚舌、善人面男。
■中尾嘉宏 株式会社ゼロ・ピンクちゃんねる管理代表取締役会社法人番号4300−01−008942
札幌市厚別区中央二条五丁目2番1号クラスターユーエム2階
代表取締役中尾嘉宏 取締役中尾優美子 取締役藤井学 監査役中尾京子
札幌市厚別区もみじ台南七丁目5番10号 中尾嘉宏 自宅電話番号 011-897-7012
番号通知 会社電話番号 011-893-5871(番号通知)011-893-5873
番号通知・代表番号)011-893-5874FAX専用番号)011-893-7085(着信専用)
■西村博之 東京都新宿区新宿5-12-5 アクロス新宿602号室 携帯090-9849-9821
■西村国之 【博之の父親】現在甲府税務署勤務資産課税特別調査官
甲府税務署代表552−33−3111 FAX055−227−0614
関東財務局北新第2住宅 山梨県甲府市北新1−7-402号室
■西村明子 【博之の母親】東京都北区赤羽北2-31-16アクトピア壱号館1311号室
?03-3900-4360

マァブこと 藤井 学 クンw や
FOXこと 中尾 クンw

のおうちの情報も載ってfddh

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 21:14:02.20 ID:iGDppkcia.net
この原油安が続けばこんな議論もいらないのにな

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 21:14:50.79 ID:mhi8zqMQ0.net
電気が足りなくなる☓
電気代が高くなる○

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 21:14:53.20 ID:hKEiaNXr0.net
>>28
原発関連に使った予算で再生エネルギー開発やってたらどうなってたんだろうなあ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 21:15:37.60 ID:JBG1CyyU0.net
まあ本当は電力なんて小型水力発電と地熱発電で解決できるのだが
水利権と温泉利権で全く普及しないのが笑えるところ
温泉は新コロナで壊滅しそうですけどね

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 21:16:09.86 ID:fAAY27KG0.net
まず福一を終息させてから言えよそんなことは

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 21:16:11.25 ID:bn0fO8rIM.net
>>9
はいロジハラ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 21:16:35.37 ID:pX7KZWm/0.net
二酸化炭素の少ない改良型石炭発電で乗り切る

自然エネルギーに投資

80年後完全自然エネルギー化


>>1これが正解。

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 21:19:12.89 ID:7ibZlKkga.net
核融合炉での発電が実用化されたらもういらない

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MM7f-hzhn):2020/04/20(月) 21:19:16 ID:dcEicM20M.net
だって一発ことが起こって20万人が避難だよ?
そんなもんに丸ごと寄っかかったまんまってわけにいかんでしょうに

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b77b-nT7V):2020/04/20(月) 21:19:36 ID:VzwULTyr0.net
>>36
まさかIGCCとか期待してんの
クッソ熱効率低いんだけど

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 17de-xHo0):2020/04/20(月) 21:20:24 ID:Vk+9Dr3V0.net
賄えないは甘え
他を賄えるまで増やせ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5705-Ho7r):2020/04/20(月) 21:21:11 ID:xRzYWRX30.net
両方必要
太陽光は悪天候に弱い、雨雪だらけのジャップランドでは不利

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 17de-UVkc):2020/04/20(月) 21:22:09 ID:hoioqka30.net
太陽光パネルは台風で吹っ飛びそう
地熱のがいいけど温泉利権がなあ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/04/20(月) 21:22:24 .net
>>12>>13
日本音楽事業者協会 初代会長
で検索な
反原発ミュージシャンを冷ややかな目で見ているミュージシャンも多い
当時何も言わなかったのはどうしてだとな

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr8b-xyXx):2020/04/20(月) 21:23:08 ID:L5yXs/yLr.net
真夏にピーク電力がやばいって言わなくなってだろ
それだけでも成果

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b77b-nT7V):2020/04/20(月) 21:23:39 ID:VzwULTyr0.net
地震による被害が完璧に防げるようになったら原発の企画出していいよ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5705-Ho7r):2020/04/20(月) 21:23:59 ID:xRzYWRX30.net
21世紀なんだから、さっさと核融合発電を実用化しろよ
いつまで前時代の核分裂炉使ってるんだ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd3f-DRaa):2020/04/20(月) 21:24:41 ID:LRnOdLbPd.net
>>44
真夏は太陽光発電が頑張っちゃうからな

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5705-Ho7r):2020/04/20(月) 21:24:57 ID:xRzYWRX30.net
地熱も風力も水力も、自然環境は荒らすからな
現時点では万能の発電法は無いな
リスク分散が最適解

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 172f-QsZ8):2020/04/20(月) 21:25:27 ID:Pd7XHBWI0.net
>>15
もうかなり下がってるよ

一方原発は安全対策でどんどんコスパが悪化

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 576b-soT8):2020/04/20(月) 21:25:36 ID:ItSR49qe0.net
31252004253104中直純 東京プラス取締役 未来検索ブラジル代表
東京都渋谷区代々s5丁目59番5号東信代々木ビル
■紀藤正樹 2chの影の顧問弁護士カルトと悪徳商法で金儲けする二枚舌、善人面男。
■中尾嘉宏 株式会社ゼロ・ピンクちゃんねる管理代表取締役会社法人番号4300−01−008942
札幌市厚別区中央二条五丁目2番1号クラスターユーエム2階
代表取締役中尾嘉宏 取締役中尾優美子 取締役藤井学 監査役中尾京子
札幌市厚別区もみじ台南七丁目5番10号 中尾嘉宏 自宅電話番号 011-897-7012
番号通知 会社電話番号 011-893-5871(番号通知)011-893-5873
番号通知・代表番号)011-893-5874FAX専用番号)011-893-7085(着信専用)
■西村博之 東京都新宿区新宿5-12-5 アクロス新宿602号室 携帯090-9849-9821
■西村国之 【博之の父親】現在甲府税務署勤務資産課税特別調査官
甲府税務署代表552−33−3111 FAX055−227−0614
関東財務局北新第2住宅 山梨県甲府市北新1−7-402号室
■西村明子 【博之の母親】東京都北区赤羽北2-31-16アクトピア壱号館1311号室
?03-3900-4360

マァブこと 藤井 学 クンw や
FOXこと 中尾 クンw

のおうちの情報も載ってますw

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bf96-FsPn):2020/04/20(月) 21:25:43 ID:YOdMPc+E0.net
いや普通にカリョク使えよ
南海トラフや首都圏直下来るって言われてんのに
福島でまだ学ばないのか

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 172f-QsZ8):2020/04/20(月) 21:27:03 ID:Pd7XHBWI0.net
>>39
普通に超々臨界圧でええやん

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b77b-nT7V):2020/04/20(月) 21:28:32 ID:VzwULTyr0.net
>>52
そのUSCの熱効率は?

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d7e8-JiZs):2020/04/20(月) 21:28:36 ID:e1Gnvpjz0.net
絶讃没落中の日本は電力消費も減るから原発なくしても何も心配いらない

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d77b-+Mlg):2020/04/20(月) 21:29:12 ID:DpYhRnrG0.net
自民は電力足りないをやりたいから、風力止めて行ってるぞ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d78c-Df86):2020/04/20(月) 21:29:16 ID:M84G3R4U0.net
いいからペダルを漕ぐんだ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 976d-uXpa):2020/04/20(月) 21:29:38 ID:OH+sTa840.net
新電力とかで安くて停電ありみたいな風になればええのにな
安かろう悪かろうで

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f6e-7wDT):2020/04/20(月) 21:30:45 ID:AnPy4vyt0.net
電力賄えてるな

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウオー Sadf-jKtM):2020/04/20(月) 21:30:46 ID:4abiwCCba.net
で?安倍さんのトップレセールスで何基の原発が売れましたかあ🙄
そんな良い物ならさぞ売れまくったでしょうね

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Saeb-7wDT):2020/04/20(月) 21:31:26 ID:kAqPo1kra.net
>>1
火力でいい
原子力ゴリ押しで全てが狂った

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sdbf-UPEV):2020/04/20(月) 21:32:01 ID:1UYHQIEkd.net
大容量かつ低コストな蓄電池が開発できたらいいですね
いつになるやら知らんけど

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d77b-6Zqy):2020/04/20(月) 21:32:20 ID:LW3Jxpjg0.net
今のシリコン型じゃなくてフィルムタイプの太陽電池が大量生産された時、世界が変わる

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 17de-ycCE):2020/04/20(月) 21:33:14 ID:DMxzaN++0.net
重病人を捨てる覚悟があるなら太陽光でいい

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bfc5-Hxx8):2020/04/20(月) 21:33:35 ID:WTatGc2r0.net
太陽光があればAC接続のコンセントはいらなくなる
家電は全部DC12VかUSB-Cにしてほしい

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d76a-ZvIT):2020/04/20(月) 21:34:21 ID:0nEg9mNN0.net
地震大国の日本は手放すべきって結論出ただろ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5705-Ho7r):2020/04/20(月) 21:34:42 ID:xRzYWRX30.net
>>51
既に311以降は石炭・ガスの火力発電がメインになっている

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1775-tOHZ):2020/04/20(月) 21:34:57 ID:YupoKw1Q0.net
タービンを減らせば減らすほど系統が弱くなるぞ

これが何を意味するかと言うと、例えばある鉄塔に落雷した時に、より広範囲が停電に陥るということ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bfc5-Hxx8):2020/04/20(月) 21:36:05 ID:WTatGc2r0.net
4月は雨が多くてあまり発電できなかった
こういうときもある

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d77b-6Zqy):2020/04/20(月) 21:36:33 ID:LW3Jxpjg0.net
>>67
それ電源構成とどう関係あるんだ?

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bfe3-B+Yi):2020/04/20(月) 21:37:10 ID:wM4g8x5J0.net
原発が有用かどうかとジャップに扱えるかは別

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fc5-Ho7r):2020/04/20(月) 21:37:15 ID:b/K5hBXb0.net
>>49
ずっと前から、原発の発電コストには廃炉のコストが含まれてないって指摘はあったよね
ガン無視して、原発は低コストって謳い続けてたけど

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 57de-DmYq):2020/04/20(月) 21:37:27 ID:QXT0wxBU0.net
原発ってエコではないけどエコなんだよな、CO2出さないという点では
非化石でエネルギーやってくなら今後絶対原発は動かしてくことにやる

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 77bd-X0Dk):2020/04/20(月) 21:38:12 ID:mqi5Ndo60.net
原発事故後に何年か原発ゼロだったから止めても支障は無い

どうせアホが火力ガーとかいってくるが
九電なんて真夏に太陽光発電供給過多状態だったからな

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 97e2-ycCE):2020/04/20(月) 21:38:26 ID:kdsquJpp0.net
火力は空気汚染するし
風力と太陽光は広い土地と台風や騒音なんかの対策もいるし
ジャップランドじゃ原子力も扱えないしこりゃもう自転車のダイナモ発電しか無いわ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fae-JuwB):2020/04/20(月) 21:38:57 ID:ZryhmsWg0.net
>>2
なら、太陽光発電必要ないね……というか、太陽光発電はずっと言われてるけど遅々として進まないね
何もしなくていいんじゃね

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MM7f-mDcZ):2020/04/20(月) 21:39:01 ID:Rhe3kptVM.net
学生時代で色素増感型太陽電池やってたからわかる
太陽光発電は効率がうんち

原発に明るくないから知らんけど
おそらく代替手段足り得ないと思う

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b77b-nT7V):2020/04/20(月) 21:39:51 ID:VzwULTyr0.net
系統周波数とか大体50から60の間ならええやろ
ポンプなんか流量制御してるか制御無用かのどっちかだから回っとりゃええんじゃ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 77bd-X0Dk):2020/04/20(月) 21:40:03 ID:mqi5Ndo60.net
>>72
co2出さないとか言いつつ
海に温水ジャバジャバ放出して環境破壊してるけどな
ウランだって輸入だし輸送費もかかる
ガラス固化体作るのにもめちゃくちゃリソース割いてるからなあ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sdbf-xV9O):2020/04/20(月) 21:40:07 ID:DnWSONpKd.net
どこ掘っても温泉が湧く細い島国なんだから地熱と波力の半永久エネルギーに風力と小水力の補助でほぼ賄えるんだがな
原発と化石燃料の利権がある限りどうしようもない

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bf6d-rWbg):2020/04/20(月) 21:40:55 ID:EU7kQjAO0.net
九電は原発停止状態でも電気が余ったから捨てたくらいだし
原発要らないじゃん

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1fbd-X0Dk):2020/04/20(月) 21:40:56 ID:ecIWoZ1h0.net
あべぴょんの周りを経産相の原発村官僚が固めてるからな
そのへんが全員引退しないと原発廃止は無理だろう

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fae-rNZR):2020/04/20(月) 21:42:49 ID:X0b5t7Hc0.net
原発殆ど止めた時に結論出ただろ
あと当分国際エネルギー価格は低迷するぞ?ガスも石炭も勿論原油も安く買える
何か問題あるのか?

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fc5-Ho7r):2020/04/20(月) 21:42:58 ID:b/K5hBXb0.net
>>79
でもそれで原発並みの発電量得れる施設作ろうとしたら
環境破壊ってはなしになって今のご時世じゃ作れないんじゃないか

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff8a-ycCE):2020/04/20(月) 21:43:27 ID:9nBArpXh0.net
印象操作抜きにして考えるトレーニングしたほうが良い
後者

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 37c2-5V35):2020/04/20(月) 21:43:36 ID:5Oq9ROr40.net
原発派でサヨって見たことないな
論理的に説明し各々の意見や価値判断の違いを当然と考えた上で、必要な分だけ政治判断する

こういうことが出来ないから、原発派はやはり問題なのだろう

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 57de-Ho7r):2020/04/20(月) 21:43:38 ID:2nRkOO/G0.net
森林伐採して太陽光発電するのがエコだって言うのはどうなの

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7782-7wDT):2020/04/20(月) 21:44:03 ID:yczugIBT0.net
どっちも大事だぞ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 37c5-ESbY):2020/04/20(月) 21:44:09 ID:Iiyq/Q930.net
地熱は?

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 17de-WKxl):2020/04/20(月) 21:44:36 ID:OxhJbajA0.net
原油安いから火力発電以外要らん

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fae-rNZR):2020/04/20(月) 21:45:29 ID:X0b5t7Hc0.net
>>83
太陽光パネルだってなんだって殆ど全てがリサイクル出来る
どこかの何かみたいに永久処分施設をどこに作るかで揉める様な事は起きない

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bf30-7kAY):2020/04/20(月) 21:45:54 ID:XtWcSWky0.net
日本はやってみるかーってならなかった

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp8b-2yBc):2020/04/20(月) 21:46:01 ID:v7Irdl7Op.net
外国の発電のトレンドは再生エネルギーで発電し不安定さはスマートグリッドで補う
日本でそれを大々的に追求すると安倍政権に睨まれるもんだから、もう海外には追いつけないほど離されている
そういう意味では日本は世界であと変な国2、3カ国になっても原発で電気を起こすしかない
子孫に核のゴミを先送りしながら。どういう民族だ?

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 21:47:26.01 ID:pPbKnAoq0.net
>>71
使用済み核燃料の処分費用なんて一切計算してないしょ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 21:47:35.67 ID:ItSR49qe0.net
31472004473104hhree中直純 東京プラス取締役 未来検索ブラジルrae代表
東京都渋谷区代々木5丁目59番5号東信代々木ビル
■紀藤正樹 2chの影の顧問弁護士カルトと悪徳商法で金儲けする二枚舌、善人面男。
■中尾嘉宏 株式会社ゼロ・ピンクちゃんねる管理代表取締役会社法人番号4300−01−008942
札幌市厚別区中央二条五丁目2番1号クラスターユーエム2階
代表取締役中尾嘉宏 取締役中尾優美子 取締役藤井学 監査役中尾京子
札幌市厚別区もみじ台南七丁目5番10号 中尾嘉宏 自宅電話番号 011-897-7012
番号通知 会社電話番号 011-893-5871(番号通知)011-893-5873
番号通知・代表番号)011-893-5874FAX専用番号)011-893-7085(着信専用)
■西村博之 東京都新宿区新宿5-12-5 アクロス新宿602号室 携帯090-9849-9821
■西村国之 【博之の父親】現在甲府税務署勤務資産課税特別調査官
甲府税務署代表552−33−3111 FAX055−227−0614
関東財務局北新第2住宅 山梨県甲府市北新1−7-402号室
■西村明子 【博之の母親】東京都北区赤羽北2-31-16アクトピア壱号館1311号室
?03-3900-4360

マァブこと 藤井 学 クンw や
FOXこと 中尾 クンw

のおうちの情報も載ってfddh

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 21:47:45.34 ID:7SaVQ3A60.net
原発は斜陽産業
未来がない

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 21:47:54.28 ID:ykqDOECmM.net
原発が要らんのは言うまでもないが、脱原発にもいろいろあって中身が重要

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 21:48:21.50 ID:5Oq9ROr40.net
原発は地震津波列島である限り
なるべく望ましくない
化石燃料は温暖化がある限り
なるべく望ましくない
これが今ある事実だよ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 21:49:06.06 ID:eQuQMDL60.net
地熱発電すればいいじゃん
マグマまで穴掘ればお湯沸かし放題だよ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 21:50:42.99 ID:uOigAlH50.net
>>82
毎年4兆火力燃料焚き増ししながら足りてる足りてるってレス見るとこれを思い出す
http://blog-imgs-102.fc2.com/n/a/2/na2ka4/akari-100yen.jpg

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 21:51:33.14 ID:Eqq2c0tR0.net
>>98
温泉業界が密かに>>98にロックオンした模様です

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 21:52:44.44 ID:1bWfaham0.net
原発止めたら江戸時代←これなんだったんだろうならなかったけど

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 21:53:27.54 ID:X0b5t7Hc0.net
>>99
今22ドルの原油価格が120ドルの時に「円安にしない民主党政権は売国!」と言ってた連中に言い聞かせて頭潰してやれよ
きっと喜ぶぞ?

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fde-VxJN):2020/04/20(月) 21:54:25 ID:CHtixAh80.net
福島見ろよ
万が一事故起きた場合のリスクが大きすぎるんだよ

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MM8b-fwWE):2020/04/20(月) 21:55:45 ID:PpYvl9KJM.net
電気料金半額にするから原発つかわせてくれって電力会社が頼めばみんな喜んで許すだろ
原発稼働させたって安くする気ないんだから、させ損

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f7e-kbzD):2020/04/20(月) 21:55:46 ID:15Z1WI/Q0.net
太陽光余りすぎて買取中止したんだぞ
太陽光でええやんと

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bf3d-ycCE):2020/04/20(月) 21:56:32 ID:76A2K7rN0.net
原発推進するやつは、コロナみたいな疫病が蔓延して、働ける作業員の数が減り
安全点検が疎かになれば、深刻な状況に追い込まれることをわかってないよね
火発なんざ、放っておいても劣化していくだけで、深刻な状況にならないが、
原発は放っておくわけにはいかないんだぞ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fc5-Ho7r):2020/04/20(月) 21:56:33 ID:b/K5hBXb0.net
>>93
電力会社は低コストを謳っているが、それは発電にかかる費用でしかいっていなくて
その後の費用を含んでいないので、低コストとは言えない
って意見がずっと前からあった
元から低コスト発電ってわけじゃない

ってこと言いいたかったたんだが
スマン言葉足らずだったね

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 577b-bpcu):2020/04/20(月) 21:57:36 ID:pPbKnAoq0.net
>>107
政権が原発推進のまやかしに使う数値だから困る

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b77b-S3Kb):2020/04/20(月) 21:58:03 ID:jmhxEtEc0.net
自然エネルギーってのはいいと思うんだけど池ふさいだり山切り開いたりするのは違うと思うんだよな
風力も鳥とか大丈夫なのかね

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff26-UoCy):2020/04/20(月) 22:00:27 ID:OQDCXET30.net
原発派「じゃあお前らは一切電気を使わないんだな!」 ← よくこんな書き込みあったけど、これなんだったの?

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fae-rNZR):2020/04/20(月) 22:01:35 ID:X0b5t7Hc0.net
>>110
当然原発が全機停止した時に山奥の原始生活に帰って死んだんだろ?
恥を知っていれば生きているわけがない

生きてたら殺すべき

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d7f7-LzhE):2020/04/20(月) 22:02:52 ID:uOigAlH50.net
>>102
原油価格なんて投機マネーのせいで
「週刊オイルショック」ってくらいの乱高下

今安いから何?

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b77b-nT7V):2020/04/20(月) 22:03:15 ID:VzwULTyr0.net
天然ガスに4兆円も毎年外国から買うより発電コスト高くても再エネにシフトして国内で金を回した方が日本のためになると思うがな
蓄電技術で世界をリードしたら余裕で回収出来る

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd3f-+xfG):2020/04/20(月) 22:03:25 ID:sYZCqMGBd.net
>>109
放射能よりはましだろ
どでかいエネルギー生み出す以上、何やってもリスクと悪影響はある

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fc7-U+S5):2020/04/20(月) 22:04:21 ID:tASs3dc20.net
軍隊と同じ
ジャップの手に余る代物だっったというだけ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 577b-bpcu):2020/04/20(月) 22:04:40 ID:pPbKnAoq0.net
>>113
推進する議員をどうにかしてくれんかね

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d7f7-LzhE):2020/04/20(月) 22:05:26 ID:uOigAlH50.net
>>110
原発推進派ってレッテル貼られてる人の多くは
エネルギーミックスに原発も混ぜて考えてるだけ
いきなり発電方法を一つパージしろって要求してる奴らに
じゃあ電気使うなぐらい言いたくもなる

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MM8b-RcbQ):2020/04/20(月) 22:05:28 ID:ykqDOECmM.net
>>113
>発電コスト高くても再エネにシフトして国内で金を回した方が日本のためになる

まさにこれ
これが重要なんだよ、土建に金回してる暇なんかないの

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f4f-fVbL):2020/04/20(月) 22:06:10 ID:K1MZrXuk0.net
原発止めたから、石油依存になり、シーレーンを巡ってよりアメリカの犬になったんだが、それでも良いんだね?パヨさん。

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fde-ycCE):2020/04/20(月) 22:06:25 ID:FXcPHsJ50.net
賄えてるし
空前絶後の石油安になったぞ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fae-rNZR):2020/04/20(月) 22:07:13 ID:X0b5t7Hc0.net
>>112
だから現に今の5〜6倍高い時に円安にしろと言ってた連中に言い聞かせてから来いよw

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 22:07:17.48 ID:A/6IS0k40.net
機械化だからエネルギーが消費
人力にすれば麦飯で動く

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 22:07:17.97 ID:DnWSONpKd.net
>>83
日本全国隙間なく発電所で埋める訳でもなし、環境負荷の小さい立地候補はいくらでもある
再生エネは環境破壊だの言いながら原発と化石燃料に頼るのは利権しゃぶる連中のプロパガンダにすぎない

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 22:07:57.71 ID:+aPnk0kC0.net
この前伊方原発のある伊方町に行ったんだが道路は綺麗だし確かに田舎なんだけど廃れてはないし町が綺麗なんだよね
それにガソリンが安かった
原発で潤ってるし町民としては原発様様なんだろう

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 22:08:01.26 ID:ARF9rgxA0.net
原発は要る←正しい
しかし残念ながら扱うのが日本人なので
要るものでも使えないんだ机上の理想論でしかないんだ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 22:09:10.33 ID:bLJG7vsd0.net
燃料電池の開発に全力投球が正しいのよ
いつまで湯気でタービン回してんだって話

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 22:09:55.88 ID:X0b5t7Hc0.net
ID:uOigAlH50
どうやら山奥の原始生活に帰って死ななかった恥知らずらしいなw

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 22:10:27.80 ID:uOigAlH50.net
>>121
食料とかもそうだけど
製品の輸出と違って原料の輸入単価はレートなんかより
原産地の都合がよっぽど影響するんだよ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 22:10:58.61 ID:gzYVEQHQa.net
電気は足りてる厨って

飛行機乗ってて「今エンジンが動いてるので給油の必要はない!!だって今、エンジン動いてるじゃん???」

って言ってるのと同レベルだろ。エンジン止まってから初めて燃料が足りないって認識するの?
動いてたら足りてる、って思考になるの?
時間の概念ないとか犬猫レベルじゃん
人間の思考じゃない

お野菜さんは畑から勝手に生えてくるんだよ!ってほざいてるゆっくりと同レベルじゃん

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 22:11:05.87 ID:9Krf15Rd0.net
太陽光が増えれば増えるほど出力制御が容易な原子力も必要になる
ばかばっかりだなw

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 22:12:07.80 ID:gzYVEQHQa.net
>>118
土建って外資だったの?

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 22:12:11.15 ID:uOigAlH50.net
>>127
私は将来的な廃炉を見込んだ再稼働容認派
つまりドイツやなんかと同様
反原発派だよ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 22:12:22.03 ID:LW3Jxpjg0.net
>>113
太陽光の次の再生可能エネルギーでバイオマス発電所が各地で建設されてるけど燃料の木質ペレットは輸入してるからな

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 22:12:41.87 ID:7sVZYhy70.net
電力の安定需給と言う事を最優先で考えるなら原発が有利
最悪停電してもそれが日常ならその様に生活と改めれば良いよねって覚悟が有るなら
原発などは要らん

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 22:12:44.69 ID:X0b5t7Hc0.net
>>128
だからなに?
原産地の都合を日本側でどうにかできるわけがないのだから
僅かでも自前でどうにかできそうなのは為替レートだろ?

それだからこそ「民主党はもっと円安にしろ!」みたいな意見()が出るんだろ?
まずそいつ等に言って来いよ
それか山奥に帰って死ね

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 57de-ESbY):2020/04/20(月) 22:13:16 ID:15MViB4y0.net
無資源国ニッポンに原発は必要だけどジャップが原子力扱うのは無理

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM9b-1vr8):2020/04/20(月) 22:14:05 ID:ZTKzhKXfM.net
利権重視で原発オンリーそれが答え

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d7f7-LzhE):2020/04/20(月) 22:14:50 ID:uOigAlH50.net
>>135
輸入品目、経路の多様化が一番有効

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fae-rNZR):2020/04/20(月) 22:14:53 ID:X0b5t7Hc0.net
>>132
分かった分かった

じゃあこれを見てドイツと日本の違いを答えなさい(配点:5点)
https://www.yahagibl.co.jp/woodpita/blog/wp-content/uploads/2015/05/img01.jpg

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d77b-6Zqy):2020/04/20(月) 22:14:59 ID:LW3Jxpjg0.net
>>130
原子力は出力調整はそんなにできないから
だからベースロード電源として使われてきた

そういうの担当はガスタービンな

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff26-/7CG):2020/04/20(月) 22:15:36 ID:EwiJQaOt0.net
水力発電が正解

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fc5-Ho7r):2020/04/20(月) 22:16:39 ID:b/K5hBXb0.net
>>117
それそれ
俺は原発だけでも燃料発電だけでもよくないよねって思ってるんだけどさ
片方止まる事態になったら即死亡だもん
なかなか伝わらないんだよね

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fae-rNZR):2020/04/20(月) 22:17:28 ID:X0b5t7Hc0.net
>>138
じゃあ地熱・太陽光・風力・波力と多様化させることに何の問題もないね
原子力が抜けて3つも4つも足されるのなら問題なかろう
後は規模の問題だから前向きに投資すればいい

技術的に優れれば海外にも売れるだろう
そういえば原発は随分と熱心に安倍政権総出で海外に売り込みをしてたが売れたのかい?

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d7f7-LzhE):2020/04/20(月) 22:17:29 ID:uOigAlH50.net
>>139
世界地図で自身の起こりやすい地域があるのと同様に
日本国内でも何ガル以上の地震は起こったことが無いって地域差があるんだよ

ドイツ以外のどこと比べても同じ感想

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 97d9-Mczx):2020/04/20(月) 22:17:42 ID:Jj+shXOK0.net
温泉発電っていい案だと思うんだがな
無尽蔵に熱湯吹き出るところにプロペラ置くだけでいいのに

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d7f7-LzhE):2020/04/20(月) 22:19:00 ID:uOigAlH50.net
>>143
「室蘭(日本製鋼所室蘭製作所)が止まれば世界の原発が止まる」
って言葉を知ってる?

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 97d5-CAdV):2020/04/20(月) 22:19:06 ID:r+RMB2AS0.net
どっちもクソ
どれもクソ
原発は放射能、放射性廃棄物
太陽光は木を切る山を削る
水力は山を沈める
ライフストリームは地球の血
電気を生むこと自体人のエゴ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fae-rNZR):2020/04/20(月) 22:19:10 ID:X0b5t7Hc0.net
>>144
日本はどこででもM8以上の地震が起きても不思議ではないというのが地震学者の見解
もしも記録上で大地震が起きてない地域があればそこはむしろ「地震空白域」として要注意するべき地域

それでまだ何か言いたい事がある?

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 577b-bpcu):2020/04/20(月) 22:19:42 ID:pPbKnAoq0.net
>>145
国立公園の規制であんまり開発できんのよね

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7705-BxW9):2020/04/20(月) 22:19:58 ID:08IVnJnE0.net
原発再開したら、再開祝としてまた電気料金が上がりますwww

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fae-rNZR):2020/04/20(月) 22:21:30 ID:X0b5t7Hc0.net
>>146
はいはいフッ化水素が止まれば韓国は死ぬと言うのと同レベルね
それで韓国はいつ死ぬんだい?

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa1b-e6t1):2020/04/20(月) 22:22:29 ID:dVbheCkAa.net
>>2
経済対策で再稼働だなw

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fae-IHcq):2020/04/20(月) 22:22:58 ID:RwCxFa+R0.net
原発・火力利権で太りたいから自然エネルギー活用のための研究費を出さない=いつまでたっても実用化しないってスパイラルなんだよな

原発派の人間の出すデータは全部原発に都合が良い数字並べてる

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 37c5-7wDT):2020/04/20(月) 22:23:08 ID:QrlWknXb0.net
原発はジャップ仕草でまたピカるし
太陽光発電は裏日本は冬は発電できない欠陥があるし
どっちも無理
現実的な路線は火力発電で出るco2を地中に貯蔵とかか

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d7f7-LzhE):2020/04/20(月) 22:23:13 ID:uOigAlH50.net
>>148
プレートテクトニクスの地震学者とか地質学者とかにもいろいろいるからね
コンクリート片を催眠術にかかって活断層だとか言ってた奴らもいたっけ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 57de-9DVP):2020/04/20(月) 22:24:07 ID:Xz0smdjU0.net
地球温暖化対策はやれるならやるべきだと思うが、
それで原発使うくらいなら火力使って温暖化させたほうがまだマシ

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f83-X0Dk):2020/04/20(月) 22:24:32 ID:qMKKAPDV0.net
原発は失敗
はい終わり

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ffc7-ycCE):2020/04/20(月) 22:24:46 ID:mgPk8FTA0.net
現状では国内に建てても安いコストで安定的に電力生産できるし
しかも海外に輸出できるし
商売としては話にならん
将来性で太陽光にもワンチャンあるくらいやな

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fae-rNZR):2020/04/20(月) 22:24:54 ID:X0b5t7Hc0.net
>>155
まず断層の直上に原発建てた連中を皆殺しにしてから喋った方が説得力が増すぞ?w

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d7f7-LzhE):2020/04/20(月) 22:25:04 ID:uOigAlH50.net
>>151
手続きを踏めば必要分売るよって言ってた通りになっただけだが

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fc4-dJLg):2020/04/20(月) 22:25:24 ID:G9cTvvg80.net
原発危険!!太陽光安全!!

堤防掘って太陽光パネルを置くバカのせいで台風で決壊して自宅浸水

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1fff-Ho7r):2020/04/20(月) 22:25:31 ID:ME5QP9Kg0.net
九州は太陽光発電で揚水発電所動かすまでになってるからな

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f17-LzhE):2020/04/20(月) 22:25:36 ID:ne1iDgz00.net
原発派は全員福島に引っ越せよマジで

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd3f-aCgt):2020/04/20(月) 22:26:09 ID:jnHLlJ8fd.net
実際動いてなくても賄えていた
これがすべてですよ

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa1b-ycCE):2020/04/20(月) 22:26:14 ID:467NQ8j/a.net
80年代自然エネルギーに注目が集まった時期に開発費をつぎ込んでれば違う道があったのに国は何故か原発に舵切って他の選択肢を全て潰していったんだよ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ffc7-ycCE):2020/04/20(月) 22:26:33 ID:mgPk8FTA0.net
今日本は世界中に原発を建てて儲けてるけど
原発廃止したらこれがなくなるのでかなり痛い
まあ原発で儲けつつ太陽光発電関連企業への補助金も出すのがベターやな

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d7f7-LzhE):2020/04/20(月) 22:27:06 ID:uOigAlH50.net
>>159
民主党の諮問機関
原子力規制委員会になっていきなり増えた断層か
早く元の保安院に戻せばいいのに
業務妨害だよあれ

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1fff-tgOV):2020/04/20(月) 22:27:31 ID:1GzDeant0.net
石油がなくなったとき世界がどうなるかだよな

生きてるうちに来るかわからないけど

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fae-rNZR):2020/04/20(月) 22:29:09 ID:X0b5t7Hc0.net
>>160
まずお前は現実を見る所から始めるべきだなw

日本製鉄の没落、巨額赤字で高炉閉鎖加速…地域経済に壊滅的打撃、世紀の大統合失敗か
2020.03.28 06:40
https://biz-journal.jp/2020/03/post_148978.html

日本の製鉄が何だって?

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fc4-ZQGh):2020/04/20(月) 22:30:02 ID:PVZdD6rS0.net
福島を見ろよ

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ffc7-ycCE):2020/04/20(月) 22:30:04 ID:mgPk8FTA0.net
>>168
なくなることはないやろ
仮にコストが安い油田が尽きても(それでさえ大分未来の話になる)
そっから採掘コストが高い油田への開発が促進されるからいつまでも石油は使える
更に今はアメリカにしかないシェールオイル採掘技術もいずれ外国に広まっていくやろうし
どう考えても技術革新で他の動力に移っていくまでに石油がなくなることはないわ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 77ae-Df86):2020/04/20(月) 22:31:05 ID:A/6IS0k40.net
原発も資源は限られてるけど地球の底まで掘れば何かが見つかりそう

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロル Sp8b-BtgQ):2020/04/20(月) 22:32:56 ID:OrG9ifKcp.net
原発派「原発はいる!核廃棄物の処理は知らん!」


なんなの?これ?

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff8c-7iww):2020/04/20(月) 22:33:05 ID:/7TsHdvX0.net
原発「即ゼロ」を 小泉純一郎元首相
https://www.jiji.com/sp/v4?id=koizumi13110003
どう考えても原発は無理
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/36936

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1f05-2M+e):2020/04/20(月) 22:33:13 ID:JfVzSj4u0.net
      //\
    / ./:::::::\
   / /::::⌒::::\
 /   /:::<◎>::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ポチどもよ
エネルギー代を通じて
ジャップの金を沢山貢がせるユダー

   .ィ'彡ミ,彡,,
  ミミソ _、 ,_ 彡  ×「これは、原発ゼロで日本が発展可能というグループとそうでないグループの戦いだ」
  ミミj   ,」 彡  ○「これは、LNG利権で懐が暖まるグループとそうでないグループの戦いだ」
  /ヽ '∀ノヽ
    
<LNG利権で懐が暖まるグループ>


     从从从
    /   \
   / 反原発 \
  / / ̄ ̄ ̄ ̄\ ヽ
  / /      ヽヽ
 ||       | |
 |/ ≡≡  ≡≡ ヽ|  ×「原発再稼動して日本人を殺す気ですか!」
 ∧ /●ヽ >< /●ヽ ∧  ×「総理、財政出動もっと多くしてくださいよ!ここでは意見が一致しましたね」
 ||  ̄ ||  ̄ ||  ×「本物の好景気を見せてやる!」
 ヽ_   ||   /ノ
  |  ^ー^  |  ○「原発再稼動してLNG利権を殺す気ですか!」
   \ /二\ /  ○「総理、財政破綻もっと促進して下さいよ!日本解体では意見が一致しましたね」
    \___/   ○「本物の財政破綻(ハイパーインフレ)を見せてやる!」

LNG火力発電と石炭火力発電では燃料費が10倍違う。
既存の原子力発電とでは100倍違う(LNGガスが兆単位、核燃料棒が数十−数百億円)
財政破綻(ハイパーインフレ)が起こると急激な円安になり、衣食医療で国民生活が打撃を受けるわけだが、貿易赤字の額が大きいほどそれは酷くなる。
そして、貿易赤字に最も影響するのが脱原発による化石燃料費。短期的には脱原発こそ日本人を窮地に陥れる。

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b77b-nT7V):2020/04/20(月) 22:34:02 ID:VzwULTyr0.net
>>166
日本製の原発が?
俺の知ってる世界線と異なるわそれ

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 22:34:41.71 ID:OrG9ifKcp.net
>>172
地球の中心は太陽よりも温度が高い
これマメな

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 22:35:14.86 ID:F2IQCOsBr.net
原発も火力も太陽光もやっておくのがリスクヘッジとして1番いい

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 22:35:18.78 ID:OWqbGFd1a.net
原発はとにかく儲かるみたいね
それ考慮して東電の対応見てるとホントにくそだよ

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 22:35:25.94 ID:TP/8OGti0.net
原発村「損害保険入ってないよ、廃炉費用積立不足だよ、事故の賠償金に税金ちょうだい、思ったより高コストだよ、というか数年後に再生エネルギーが原発より安くなるよ」

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 22:35:31.81 ID:Fc9f/ag10.net
反原発が正しい
もう忘れてるだろうが震災の時の恐怖を思い出せ
コントロールできないものは使ってはいけない

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 22:36:12.24 ID:X0b5t7Hc0.net
>>167
いきなり増えたのではなく元々あったんだろう?w
科学的に喋れや糞野郎

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 22:36:12.99 ID:OrG9ifKcp.net
>>166
知識が10年前のまんまだなおまえ

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 22:36:19.32 ID:TP/8OGti0.net
>>178
それはない器用貧乏

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 22:37:13.73 ID:OrG9ifKcp.net
>>179
核廃棄物処理のコストは切り離してるからな
これを入れると一気にコストがダントツで高くなる

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 22:37:18.70 ID:467NQ8j/a.net
しばらくは火力発電に頼って再生可能エネルギー発電の開発進めていくのがベストだろう
日本は原発事故起こした国だからCO2のことなんて知りませんって無敵カードもらったのに使わないのは本当に馬鹿

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 22:38:03.91 ID:q0dvrl6n0.net
ワイが生きてる間は電気代安くしてくれるなら
原発だろうが太陽光だろうがなんでもええで
高くなるならどっちもNG

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa1b-JoUc):2020/04/20(月) 22:40:53 ID:yX/Xzh1Ia.net
環境大臣がアレだからな
普通なら原発事故あればあんなアホいないだろ
政治家一族でアレ、反原発派の小泉純一郎の息子でアレ
小泉純一郎の原発への茶々は政治的パワーゲームとしか思えない
ガチなら息子と意思疎通してるやろ

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fc5-Ho7r):2020/04/20(月) 22:42:13 ID:b/K5hBXb0.net
>>187
日本の経済発展とともに電力会社は大きくなっていった
経済が縮小しても電力会社は小さくならない

大きな電力会社を維持していくためには
経済が縮小すればするほど電気代を上げていくしかない
(電力需要が減らってないって言い訳もあるが)

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff10-aRtz):2020/04/20(月) 22:43:04 ID:ShoGbo3w0.net
日本の原発は絶対に事故を起こさない
万が一事故が起きても絶対に放射能は外に漏れない
原発はCo2を出さないクリーンエネルギー
原発は再生可能エネルギー
原発を停止すると電力が不足し日本経済は崩壊する

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 17de-Qp1i):2020/04/20(月) 22:44:08 ID:9i01syO00.net
どっちもNG
核融合炉が今の頃は有望株
ロックフェラーも油を捨てようとしたくらいだから
トラック一台分サイズで核融合炉が出来ることが露呈し出して途端に油いらねしたくらい

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d7f7-LzhE):2020/04/20(月) 22:47:05 ID:uOigAlH50.net
>>169
もう電力の話どうでもよくて
日本を貶められれば何でもいいって感じだな

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d7f7-LzhE):2020/04/20(月) 22:48:34 ID:uOigAlH50.net
>>182
さんざん揉めたあげく結局無かったってのと
まだ揉めてるのしかない

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b7e6-7wDT):2020/04/20(月) 22:49:21 ID:VU8GUY6y0.net
重力発電とか縮退炉とか、せめて宇宙太陽光発電みたいななんかロマンある発明はないの

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f0b-pZZ0):2020/04/20(月) 22:49:56 ID:R6NktWVW0.net
地球上のどっかは必ず昼なんだから、地球上をぐるっとソーラーで囲めば無限のエネルギーが手に入るよ
一日に地球上に降り注ぐ太陽エネルギーは現在の人類の一日の消費エネルギーの25倍ぐらいあるらしいし、余裕余裕

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d728-iYwi):2020/04/20(月) 22:50:42 ID:wwfsQ3zS0.net
次世代エネルギー開発は必要だが
原発は要らん

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 22:53:59.02 ID:SkUbisH80.net
原発事故起こしたからクリーンエネルギーの研究開発を推進しますだったらイメージかなり良かったのにな
現実は逆で安全安全問題なし再稼働早くだからな

ガイジ国家

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 22:54:51.12 ID:dcEicM20M.net
>>195
ステキだなあ

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 22:57:00.21 ID:pX7KZWm/0.net
>>99
それって電力会社の長期契約の買い方がおかしかっただけなのと
安倍の円安と
石油発電だからだろ

んなこと言ったら
石油だけじゃなく全部の輸入が「金燃やし」なのか?

おかしくね?

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 22:57:24.80 ID:pPbKnAoq0.net
>>166
再生可能エネルギー用の予算を原発の廃炉費用に当ててるのが今の自民党政権やぞ

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sdbf-sJA1):2020/04/20(月) 22:59:56 ID:kEaJXmPCd.net
>>199
安い販路を知ってるなら仲買やれよ
情報コンサルタントやるだけでも大儲けできるぞ

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sdbf-sJA1):2020/04/20(月) 23:01:49 ID:kEaJXmPCd.net
>>200
それ託送料金の話?
送電線は電力会社の資産だよ?

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b77b-nT7V):2020/04/20(月) 23:04:00 ID:VzwULTyr0.net
>>199
火発の燃料を石油とか言ってると失笑されるから気をつけて

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 23:05:25.30 ID:QXT0wxBU0.net
>>147
いわゆるエコって言うのは、長期的に人類が利用できるかどうかの話であって
地球に優しいっていうのはそのまま人間に優しいって意味だぞ
不要な山を切って人類が利するならちょっとは切っても��なんですわ

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 23:05:42.30 ID:7ncfo76d0.net
お前らって電力足りる足りないって言ってるけどパワーの話しかせんよな
周波数や無効電力の調整とか何も考えてないだろ

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 23:06:22.74 ID:6wzvhTKz0.net
原発が悪印象を持ってるのは99%原発利権のせい

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 23:08:28.13 ID:QlxXUpjK0.net
謎の勢力「原発動かすから太陽光からの電力は買い取りません」

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 23:09:18.96 ID:yX/Xzh1Ia.net
>>205
そうなれば現状の過疎地からの送電ロスなんて半端なかろうが

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 23:09:36.77 ID:FLNr49xh0.net
日本は地震頻発してる国なのに原発作りまくるとか頭悪すぎるってプーチンが言ってた

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 23:09:48.60 ID:+AkFxLPca.net
なんでネトウヨって原発好きなんだろうな

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 23:10:39.54 ID:gxzPWpQf0.net
なるべく原発でやりたいけど
やらかしたときの被害がデカすぎるから
釣り合わない

3年で除染できます!とかならいいけどさ

9年ふくいち近辺の国土が使えてないし
今後の見込みもないんだもん
だいたいチェルノブイリは33年そのままだろ

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 23:11:07.24 ID:dcEicM20M.net
>>205
おれはバカだからよくわかんないんだけど例えばプログラムとかだとなんかあれやこれやで考え方変えると軽くなったりするんでしょ?
消費電力とかでもそういうようなことって起きうるの?

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 23:12:00.53 ID:PzSeMxv80.net
俺「火力」

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 23:13:43.93 ID:pPbKnAoq0.net
>>202
エネルギー対策特別会計を廃炉費用に流用できるようにするんだと

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 23:15:34.70 ID:mgPk8FTA0.net
>>200
「原発輸出は諦めへんで〜」っていいながら
こっそり手を引いて行ってるんか
確かに東芝がやばいことなってたもんな〜

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff0d-Ho7r):2020/04/20(月) 23:18:26 ID:uoCRxwrK0.net
エネルギー事業連合会「エネルギーミックスが必要です」 

↑結局原発動かしたいだけなのをぼかしてる時点で後ろめたいと思っている

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sdbf-sJA1):2020/04/20(月) 23:20:06 ID:kEaJXmPCd.net
>>214
エネルギー対策特別会計ってちょつとWikで見たけど発足経緯見た感じ再生エネ用の予算とは思えんがな

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 577b-bpcu):2020/04/20(月) 23:20:35 ID:pPbKnAoq0.net
>>195
月に太陽光パネル製造工場を作ってそっから打ち上げれば
地球からパネルを打ち上げるより最終的に安くなりそうだな

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 23:21:53.79 ID:lm3wFwQ80.net
反原発を本気でやるには原発に変わる発電に投資しなくてはならない。
それには金が必要なのだが、原発を使わないとなると利益が減って投資も減る。
結局、クリーンな発電が開発されるまで原発を使い続けるのが正解

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 23:23:31.59 ID:nxuSmeks0.net
電気は貯められません
以上

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 23:24:46.28 ID:ROMma7gR0.net
安倍晋三

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 23:25:51.30 ID:dmpgs8DPr.net
太陽光の弱さとしてムラがあるから蓄電が発展すれば
太陽光拡充でいい
火力発電は発電量変えるのに時間かかるから
水力とかの対応力高めの発電増やしてくしかないかな
発電コストは上昇してしまうけど

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 23:26:21.10 ID:tyPqE7fr0.net
>>1

原発が止まると江戸時代に戻る

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 23:27:20.14 ID:PsYJc4fYM.net
太陽光というか自然エネルギーに決まってる
原発は寡占の為の口実に過ぎない

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 23:27:42.60 ID:osWIepsD0.net
ダム増やしたらよかない?
水害対策もできるし

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 23:27:53.75 ID:TmHH3+Mo0.net
クリーンエネルギーに金をかけろよ
原発なんて旧世紀の技術でクソ
現在・未来の科学技術ならもっといいのができる

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 23:28:36.44 ID:X0b5t7Hc0.net
>>219
それでその原発を使っている間の原発の安全性は誰が保証してくれるんだい?
日本では過去40年で3回15m級の津波を伴う大地震が発生してるんだが
何時から何時の間どこなら安全かお前に分かるの?

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 23:29:25.37 ID:kEaJXmPCd.net
太陽光が「使える」ほど蓄電技術が発達したら
原発の出力調整出来ないという弱点も補えるようになる
ベース電力から一躍メインに成り得る

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 23:29:57.24 ID:FjYe1PWN0.net
いまだに嫌儲で原発推進派のアホがいるのかよ

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 23:32:03.39 ID:LmzfLdFGM.net
どっちもあってるよ
冷静に考えて急転換できないのは事実だけどだからって段階的移行しないのも良くない
他のエネルギーに問題があったとしても原発に問題がないわけじゃないからな
正直バードストライクとか低周波問題とか申し訳無いけど実感沸かないし

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 23:33:39.48 ID:4rHHNjqA0.net
太陽光で全部いけるっしょ
旧時代の遺産とかさっさと捨てろ

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 23:33:53.41 ID:iTbXhm+cd.net
今現在も太陽光発電は活用してるよ
原発必要だし、自然エネルギーも必要ってのが普通の国家考え方

日本は幼稚だからすぐゼロヒャク議論になっちゃう

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fc7-Rpxe):2020/04/20(月) 23:36:01 ID:9Gq3mb3D0.net
ピーク時の天候不良時とか夜間が賄えない。バッテリーが進化しないとここがカバーできない
ずっとお天気なら日中は余るレベルじゃね?

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sdbf-sJA1):2020/04/20(月) 23:36:34 ID:kEaJXmPCd.net
即全部廃炉に非ずんば反原発に非ず
ってのをやめれば全体の原発の縮小はもっとスムーズだったろうに

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fc7-Rpxe):2020/04/20(月) 23:38:11 ID:9Gq3mb3D0.net
ホントは日本は地熱発電が有力なんだが、温泉地とかの猛反対があったり、地中深くにパイプを通すコストがデカかったりで進んでない、らしい

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fca-J3Y8):2020/04/20(月) 23:42:20 ID:FjYe1PWN0.net
安全神話を盲信するような危機管理能力皆無の無能ジャップは原発を運用する資格はない

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 57de-DmYq):2020/04/20(月) 23:43:38 ID:QXT0wxBU0.net
>>205
同じ周波数なら託送料金払ってどこにでも送れるし
力率は受電設備の問題だしまともならほぼ100%だから問題ないんだわ

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fae-uaqZ):2020/04/20(月) 23:44:26 ID:SfR4oyjE0.net
現代では扱えないゴミを生み出してるのに原発推進するとか自分のことしか考えてねえのな

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM4f-Sl24):2020/04/20(月) 23:44:34 ?2BP ID:k/1eSTHdM.net
sssp://img.5ch.net/ico/iyahoo.gif
昔はコスト面で原発派だったけど発電コストで逆転したので今は反原発だな
高温ガス炉系などの高効率な原発が出てくればまたそれで良い

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fc5-Ho7r):2020/04/20(月) 23:45:10 ID:b/K5hBXb0.net
>>235
温泉地とかになってない場所は国立公園になってたり
火山活動活発すぎたりで中々ないんだよね

1960-70年代とかの、発展至上みたいな状況なら作れたろうけど今は厳しいよね

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff26-tgOV):2020/04/20(月) 23:46:39 ID:AexM61VN0.net
太陽光でもいいけど雨の日は火力とか使うんだからその場合の二酸化炭素と原油リスクを許せるかどうか

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa1b-xa8R):2020/04/20(月) 23:47:09 ID:SyCmEnara.net
地味かもしれんが、地中熱(地熱じゃない)は結構いけそうな気がする。
個人用それも田舎ではね。
あれが普及してしまうと商売にならんし、民衆を電気で縛り付けられないから普及しないのかね。
産業用は地中熱でも太陽光でも太陽熱でもお好きにどうぞ。

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d7f7-sJA1):2020/04/20(月) 23:47:29 ID:uOigAlH50.net
温泉地がナーバスなのは源泉の涸渇で廃業になる温泉宿が予測不能、原因不明で実際に出てたから
それと地熱は関係無いって話は置いといて
発電所は迂闊に源泉の止まる所に建設出来ない
その調査だけでけっこうな費用がかかった上に不適でしたなんてこともある

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 57de-DmYq):2020/04/20(月) 23:48:01 ID:QXT0wxBU0.net
将来的に脱化石燃料を完全に達成するなら
原発+再エネしかないんですわ
RE100とかただの利権じゃねえか

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa1b-UYGk):2020/04/20(月) 23:48:45 ID:UMiFIxYna.net
地熱も高温層から採取せずに通常の温泉水で稼働するタイプがあるけど出力が小さすぎるんだよね
やっぱり自然エネルギー系では水力と太陽光と将来の潮力の三択なのかな

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa1b-xa8R):2020/04/20(月) 23:48:47 ID:SyCmEnara.net
原発は産廃の処理がどう考えてもムリゲーなんで、発電効率がーとか言ってみたところで無駄。
どうせ青森のごみ箱が恒久施設になるんだろうけど。

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 23:50:07.92 ID:SyCmEnara.net
>>235
基本的にその手の話は言い訳と考えていい。
実際には温泉よりもっと下の高温の岩体で発電する技術が有力視されてるが、
そっちに金描けるつもりはほとんどないのがジャップ。

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 23:52:21.08 ID:UMiFIxYna.net
高温岩体発電は地震誘発の危険性で止まった感も
訴訟も起こされているし

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 23:53:33.37 ID:c+vhRPK70.net
遠い未来のことは
死んでるし断言できないが

原発のゴミを今の日本の労働人口分布、国力低下していく中

一万年厳密管理は出来そうに無い
途中でやらかす
生まれて物心ついたここ20年内の出来事しかしらないのでソースなんて無いが多分やらかす

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 23:55:57.89 ID:b/K5hBXb0.net
何作るにせよ今から新しく発電設備を作るの無理なんじゃない
と思ってるんだよね

発電設備に限らず環境に変化与えるような大型公共事業って
基本構想が70年代ころのものが実施されてるだけなんじゃないの?

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 23:56:38.79 ID:b/K5hBXb0.net
新しい場所でってことね

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 23:56:45.85 ID:5/FJDjm+0.net
少なくとも日本人には管理と運用は出来ない、ここ10年で痛感した
絶対に止めるべき

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/20(月) 23:57:12.18 ID:kx6j23790.net
正しく運用できるなら原発オッケーだけど、ジャップはできないじゃん
まず運用できるほどの知能を持ってから言ってくれ

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 978c-tZ20):2020/04/21(火) 00:00:38 ID:A3Xg1z3d0.net
今の政府や厚生省や経産相が原発を運用、、?

もはやお笑いだろ
猿に爆弾のスイッチ渡すようなもの

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f2f-ycCE):2020/04/21(火) 00:02:51 ID:grXhIKj10.net
原子力はまだ商用利用には早い
放射線療法ぐらいになら使ってもいいけど。

(核のゴミ含めて)安全・安価に利用出来るようになるまでは
他の発電方式の開発/効率向上に金を使ったほうがいい。

原発のコスト算出は嘘が多すぎる
低コストでもなんでも無い。

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペペ MM8f-csEB):2020/04/21(火) 00:03:10 ID:gC8t+3mAM.net
ウランを燃料に電気をつくる原発は、発電すると必ず放射性廃棄物を出す。
強い放射能を帯びた核のゴミが、天然ウラン鉱石並の放射能レベルに下がるまで
10万年かかる。どうすんだよ10万年も、この地震大国ニッポンでw

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペペ MM8f-csEB):2020/04/21(火) 00:04:48 ID:gC8t+3mAM.net
>>255
「原発の発電コストが本当に安いんなら」原発数基を稼働させてもいいよね。

『本当の発電コスト』

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 57de-+dgS):2020/04/21(火) 00:05:16 ID:oQ0Y5NUC0.net
不要不急なのがとっくにバレバレだろ

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ffc7-oX6x):2020/04/21(火) 00:06:34 ID:jniu+q++0.net
言えることは汚染水のタンクに今安い原油を貯めてれば火力で十分だった

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 00:10:32.43 ID:YRa2MlSA0.net
>>203
天然ガスなのに購入失敗したの?
天然ガスって今、すげぇ安いだろ

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 00:11:08.31 ID:grXhIKj10.net
>>257
もんじゅみたいな再利用施設まだ諦めてないんだぜ
どこまでバカなんだか。

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fae-2KjN):2020/04/21(火) 00:11:54 ID:YRa2MlSA0.net
>>203
ちなみに
液化天然ガス以外にも、石炭でも石油でも発電しとるからね

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 57ae-qGL9):2020/04/21(火) 00:12:13 ID:vt5Svpn90.net
設置型核兵器だからな。逆核武装ってやつ
アメイスラエルに逆らうと自爆させられるんよ(´・ω・`)

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa1b-xa8R):2020/04/21(火) 00:16:08 ID:q9cJMZbOa.net
昔の火力発電所使ってるからなぁ。
石油燃やしてるとこもそれなりにある。

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 00:20:24.34 ID:kRwJl+YC0.net
意識高い系アホは太陽光発電を何だと思ってんのかね?
盗電は買い取りの費用を消費者から取っておきながら買った電力は普通に売ってるんだぜ?
こんな制度がある以上、環境云々以前の問題で低炭素社会なんて夢のまた夢

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 00:20:55.00 ID:vt5Svpn90.net
ネトウヨって何で火力発電所にばかり噛み付いて工場や都市暖房のボイラーにはだんまりなん?

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 00:22:05.85 ID:EW0mR5z80.net
原油がクソ安いのに原子力とかwww

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 57ae-qGL9):2020/04/21(火) 00:23:15 ID:vt5Svpn90.net
つか日米原子力協定の縛りがある限り日本は脱原発出来ないんだけどな
敗戦国として危険な原発に囲まれて軍事的暴走しないよう警戒されてるんだよ

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM6b-+ZVK):2020/04/21(火) 00:23:16 ID:eJKwfMG4M.net
実際賄えていたし、
これからコロナで益々需要落ちるだろ

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7f2d-D0Nm):2020/04/21(火) 00:25:20 ID:WS0khmyv0.net
>>256
全部青森に集めてあそこには近づいてはいけないと代々言い伝えるしかないな

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 00:36:05.56 ID:7vWec00X0.net
原発は新しいのは作らないで、あるものを使い、古いものは廃炉する
太陽光は、技術的に未熟なので、ポイントポイントで使っていく
そうしている間に、核融合炉を開発する

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 00:38:42.27 ID:G37BvOVNa.net
太陽光じゃベースロード電源にならないとか聞いた
ただしそれがなにかは知らない

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 00:39:56.03 ID:S7QiNkS+0.net
原発停止して10年近く経つけど何も不便してないだろ
それが答えだよ

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7705-g+5x):2020/04/21(火) 00:55:16 ID:hKyMhjpk0.net
原子力はいる
原発は日本には無理

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b7ca-A4BN):2020/04/21(火) 01:07:56 ID:F8yAcvSH0.net
言うてほな明日から太陽光発電で!とはいかんでしょ
10年先どうするか考えようならわかるけど
原発はリスクある。ただ発狂してNo!No!言うのは簡単よ
そのリスク回避は高く付くんだよな
愚民がその辺何も考えてないのはコロたんコロたん

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MM7f-fwWE):2020/04/21(火) 01:10:03 ID:jdqGiXltM.net
福島の汚染地帯に新しい原発作るのが一番やん土地が無駄にならずにすむし

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b766-2KjN):2020/04/21(火) 01:14:56 ID:U7FCpP8w0.net
去年福岡の郊外に行ったとき太陽電池パネルを付けている家が多くて驚いたわ
九州は結構普及してんのな

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 01:17:38.99 ID:OMqZGp5f0.net
太陽光だと電力会社が儲けられないから潰されてるだけ
電力だぶついて太陽光削っておきながら原発再開させたのは笑ったわ

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 57ae-qGL9):2020/04/21(火) 01:24:25 ID:vt5Svpn90.net
考えてみると日本だけ原発事故処理と五輪というお荷物を抱えてるだけコロナ対策に不利なんだよな
ネトウヨどう思うよこれ?

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 17de-Wv82):2020/04/21(火) 02:16:15 ID:M2Ykfr5Y0.net
温泉とか言う不潔な文化全部ぶっ壊して地熱発電にすれば良い

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d7c5-iEcF):2020/04/21(火) 02:17:22 ID:XeKiyS7P0.net
火力でいいじゃん
ホルホルするわけじゃないが日本の火力発電は世界随一だぞ

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 17de-Wv82):2020/04/21(火) 02:18:33 ID:M2Ykfr5Y0.net
>>276
逆に福島を原発だからにしてしまうべきか

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 97ae-p9VH):2020/04/21(火) 02:18:44 ID:QkV/v4MT0.net
反原発がアホなのは即時停止しか頭になくて計画的廃止派とかを容認派としてることだな

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 57c7-wvhN):2020/04/21(火) 02:21:03 ID:DqQL/fzO0.net
俺はもう一度爆発させればいいと思ってる
日本人は馬鹿なんだよ
神様お願いします
また地震を起こしてジャップを苦しめてください

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 57ae-ycCE):2020/04/21(火) 02:22:21 ID:8Ug2PV1k0.net
原発=戦争出来る国
火力=戦争出来ない国
太陽光=不明

これに尽きる
電力が足りるかどうかじゃなく根本的に議論がズレてるんだよね

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクペッ MM2b-eAIW):2020/04/21(火) 02:24:45 ID:ZtiBl0HyM.net
とりあえず早く南海トラフ地震きてくれ
この池沼民族は福島だけじゃ不十分だ

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 97ae-3r6O):2020/04/21(火) 02:26:18 ID:oN/LuD7n0.net
原発ぶっ壊した時のリスク高いし
そもそもちゃんとケアできてないだろ今も

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペペ MM8f-0is8):2020/04/21(火) 02:26:21 ID:v0tZ0AtgM.net
 
地震が多い日本に原発は向かない

はい論破

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b7ca-nnDd):2020/04/21(火) 02:39:59 ID:eYa6gGte0.net
いま原発動いてねーだろ

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff6e-r5jg):2020/04/21(火) 02:40:57 ID:4PFCX7o/0.net
原発は廃炉代何億かかるのよ

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 02:43:11.13 ID:2LlroVsi0.net
どっちも不正解
エネルギー源は常に複数手段で稼働させておくのがリスク管理の基本

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 57c7-ycCE):2020/04/21(火) 02:49:03 ID:GXPgFJZ40.net
田舎に太陽光発電所死ぬほど作ってるけど
大体が緑を削ってるわけなんだけどエコなん?これ

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 97d9-Mczx):2020/04/21(火) 02:50:45 ID:C+dPbsr40.net
>>149
温泉は全部国立公園じゃないと思うし
使われてない温泉再利用したらいいと思うんだ、各地にあるし

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペペ MM8f-0is8):2020/04/21(火) 02:52:33 ID:v0tZ0AtgM.net
この地震大国で地熱発電しないで原発建てまくって爆発させた馬鹿政府www

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fae-fFeB):2020/04/21(火) 03:06:51 ID:P37HZm1Z0.net
結局火力発電がベストなんだけど産油国じゃない政治情勢に左右されるから不安定なんだよね
原発も持ってないとダメ

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 97e2-HkzL):2020/04/21(火) 03:10:22 ID:o92JFGdp0.net
>>129例えおかしくね?
エンジン動いて飛んでる最中は給油できないし、燃料この量ならこの距離飛べると計算するし
その計算をごまかしてたのが原発推進派だろ
あと今は家電が省エネに発達してて、以前より必要電力が減ってるって記事読んだことあるよ
足りなくなるかもしれないから電気を大切にしようと既にメーカーは努力してるよ
これ日本人の心なんじゃない?

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 970b-IHcq):2020/04/21(火) 03:18:04 ID:gnULjbWq0.net
https://i.imgur.com/X0ZPUNK.jpg

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 57c4-WDuq):2020/04/21(火) 03:37:26 ID:S0Kv9cmx0.net
どうせ今原発で作った電力なんて10%以下じゃん
はい原発派の負け

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 57c4-Ho7r):2020/04/21(火) 03:38:37 ID:Xeh5dhhf0.net
原油燃やして火力発電!!!!11

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペペ MM8f-ccm8):2020/04/21(火) 03:41:38 ID:EjgpO9PvM.net
原発って事故ったら1発アウトだから
もう駄目だわ

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 577d-A+FV):2020/04/21(火) 04:12:22 ID:jtFzDJ5H0.net
原発はいる・いらない以前に発電コストが高い
こんなのありがたがってるのは原発村の人間だけ

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa1b-j1+n):2020/04/21(火) 04:53:04 ID:kTrP5BAja.net
今稼働してないところでも賄えてる

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sdbf-Wm6q):2020/04/21(火) 05:34:44 ID:hXlWXjErd.net
ダイソン球みると太陽光が然るべき進む道だと思うわ

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MM7f-vlF6):2020/04/21(火) 05:37:35 ID:btqsN7PIM.net
太陽発電したら余って余って儲からないから止めるわーとか言ってなかったっけ

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 577d-Ho7r):2020/04/21(火) 05:38:00 ID:XisV6D5x0.net
原発は日本でほとんど動いていない状態。
今や太陽光のほうが安い時代。
それで分かるだろ。

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bfc1-IHcq):2020/04/21(火) 05:54:22 ID:7tTe8PcR0.net
今現在動いてる原発がどれだけあるか知ればおのずとわかる

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 06:10:43.29 ID:9hvSD3Ye0.net
足りてるって言っても火力燃料炊き増し分年間4兆円の損失出しながらだからな
原発再稼働してれば今頃福島への賠償も終わってるだろうに

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 06:10:48.93 ID:Sqkr9+h80.net
日本の電力政策は常に海外の後追い
海外でどうなってるかを見れば答えがわかる

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 06:11:39.82 ID:/D+/0J9g0.net
石油火力でいいじゃない

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 06:12:40.87 ID:Ne0NTPMDM.net
原発系利権団体が困る
残らず死んで消え失せてくれた方が良いだろうけど

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 06:13:15.01 ID:9hvSD3Ye0.net
あれー
おかしいなー
原発が本当に高いなら電力自由化した国で動いてる原発は1基も無いはずだぞー

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d744-n1Jq):2020/04/21(火) 06:15:17 ID:39oNx1Jp0.net
余裕で足りるし仮に足らなかったら破綻すれば良い
それくらい原発は要らないゴミ
求められてない

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d7f7-sJA1):2020/04/21(火) 06:18:03 ID:9hvSD3Ye0.net
即全部廃炉とか言ってる奴等は何かを目指してるんじゃなくて単純に日本の電力が破綻するのを求めてる

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3716-LzhE):2020/04/21(火) 06:20:21 ID:72pNXKAA0.net
脱原発と脱化石燃料の両方達成を目指してるというセクシーなアイツは
自然エネルギー原理主義者ってことでいいの?

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d757-A+FV):2020/04/21(火) 06:24:39 ID:kZsFBvxg0.net
太陽光揚水発電という巨大な蓄電池もできるようになったしな
耐用年数すぎてるのはどんどん廃炉にして核融合に投資でいい

そして核融合実用化のころには太陽光も次の安定、低環境負荷技術にレベルアップ

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 06:36:52.81 ID:BKvazWmk0.net
日本の原発は、リサイクルが出来るという前提で進めてきた。
それが破綻しているんだから、あきらめろ。
隠蔽改竄が常のジャップに原発は無理

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 06:38:12.62 ID:7tTe8PcR0.net
原発屋って息するようにウソ言うから

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 06:38:15.04 ID:BKvazWmk0.net
>>313
ワッチョイW d7f7-sJA1

未だに原発にすがりつく、人類の敵がいた
廃炉作業をおまえが率先してやれ

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 37e2-BmD7):2020/04/21(火) 06:39:35 ID:nJUI+Vt90.net
日本はそこら中に原発作りすぎ

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sdbf-sJA1):2020/04/21(火) 06:43:59 ID:aHjHMGYUd.net
>>318
アメリカなんか稼働率9割切ったこと無いけどね

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1f66-75Kg):2020/04/21(火) 06:44:31 ID:4X9DDAcJ0.net
原発止めても普通に電気使えた時点で、原発の嘘がバレたよな

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7f05-Rppf):2020/04/21(火) 06:47:20 ID:kjuwY/fy0.net
江戸時代になるとか言ってなかった

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Sp8b-aFKA):2020/04/21(火) 06:47:24 ID:TmsZ9U9Np.net
どっちも有事に責任とらないんだから一緒

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b77b-nT7V):2020/04/21(火) 06:58:26 ID:s4tzV2r/0.net
>>307
4兆の根拠はどんな計算だ?
ガス輸入総額ですら4兆円なのに石炭とガスの増分でそこまでいくのか?

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd3f-hiM3):2020/04/21(火) 06:59:21 ID:z5UQhqQid.net
すでにか原発は負け組
世界中で新造計画が中止になっている
https://i.imgur.com/FKLxANI.png

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sdbf-sJA1):2020/04/21(火) 07:00:03 ID:aHjHMGYUd.net
>>318
45基建ってるけどこれ
止めてても無くならないんだよね

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 17de-34xf):2020/04/21(火) 07:00:13 ID:MK2UFhU90.net
火力発電がタダより安いんだけど

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 37c5-7wDT):2020/04/21(火) 07:04:36 ID:xFH3oKX60.net
>>210
核兵器開発にワンチャン賭けてるんじゃないの?
ネトウヨって馬鹿だから核兵器は運搬手段の確保の方が遥かに難しいって理解してないだろうし

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f7e-IHcq):2020/04/21(火) 07:06:43 ID:bQ4cg1fN0.net
>>15
コストもとっくにひっくり返ってる

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fde-Df86):2020/04/21(火) 07:08:36 ID:BHluYjsE0.net
原油が安くなったから火力発電だろう

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d7c7-A+FV):2020/04/21(火) 07:09:23 ID:hC8/1h1J0.net
他の発電方法は技術革新が進んでコストが下がり続けてるのに
原発だけは40年前と変わってないからな
もはや完全に時代遅れ

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイエディ MM4f-6wgH):2020/04/21(火) 07:17:23 ID:qC2Bw+cKM.net
>>20
コスト本当に安いのだろうか?
ただでさえ福一があんなことになった主要な原因は日頃のメンテを怠ったせいだと言われてるのに

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f5b-893H):2020/04/21(火) 07:21:10 ID:TSftfyDD0.net
あれイイこれダメの前に何目指してんの
結論すれば再生エネで原発分担わせるのは可能だろ
太陽光15+風力30で45%位は容易
原発最高実績は30%強だからね
でも原発なくしたらやった割にCO2減らない
そこらへんどうなの

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr8b-rKk9):2020/04/21(火) 07:22:09 ID:2EWADT9tr.net
原油くっそ安いからガンガン燃やして発電しようぜ

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sdbf-3uRM):2020/04/21(火) 07:34:32 ID:Y6bUyT8id.net
>>326
止めてもすぐに無くせないなら、尚の事早い段階で止めておく必要があるだろ

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7747-Q31m):2020/04/21(火) 07:36:18 ID:jxDgD2kM0.net
もう太陽光発電による電力永続地帯が市町村の1割越えてるんだわ
田舎は特に電力時給できてんだわ
都会人の為の原発を田舎に作る必要ねえだろ
都会人の電力は都会で作れよ

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 07:41:45.95 ID:aHK8uoN7d.net
今の原発って非常用発電機としてに今まで設置していたディーゼルの他にガスタービンも設置しないといけないってのがなぁ
なら初めからガスタービン発電機で良くね?と個人的には思う

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f88-ycCE):2020/04/21(火) 07:47:03 ID:5D5NEKpT0.net
一軒家ビルあらゆる建物は太陽光発電義務化すれば
一発で解決するでしょ

原発より将来的に見た時のコスパが良い

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMcf-GlEx):2020/04/21(火) 07:51:52 ID:4XFG+mlAM.net
どっちにしても過疎地に負担押し付けるんでしょ
トンキンのエゴはウンザリ

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 07:52:51.30 ID:izS9uwGfa.net
石油使えよ
だぶついてるんだから

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 08:10:45.74 ID:sYYBKLP90.net
爆発させた以上はリスクヘッジ的に無理
技術的にこれ以上発展性がない

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 08:11:39.02 ID:hmsGT/wH0.net
俺は原発肯定派だが「ジャップには荷が重い」と思ってるから

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 08:13:17.42 ID:00Ce0vXSa.net
火山大噴火したときのリスクとか一切考慮してない感じですかね

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 08:14:59.12 ID:tjFEALjJd.net
省エネ進める為の省エネなんちゃら金が年々上がりまくってるやろ。太陽光発電なんてやめたら?

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 08:21:41.63 ID:sYYBKLP90.net
>>316
一時期めちゃくちゃプルサーマルで騒いでたのに最近は全く音沙汰ないよね
プルサーマル計画は科学技術庁のレゾンテートルだったろうに

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 08:23:37.25 ID:qEL4hnoU0.net
原発がどんだけの期間止まってたか考えればわかるよね

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7747-Q31m):2020/04/21(火) 09:43:33 ID:jxDgD2kM0.net
>>344
日本で一番上手く行ってるのが太陽光発電なんだわ
電力永続地帯は年々増えてもう1割越えてる
一方風力で上手く行ってる自治体は殆ど無いレベル
だのに国は洋上風力推進に躍起
風力で上手く行ってるヨーロッパですら洋上は陸上より上手く行ってねえってのに
太陽光関連の倒産が増えてるというけどもその多くが設備工事業なんだわ
風力風力叫ぶのは高い機材を売りつける事で儲かる連中がハイエナしたがってるんだろうなとしか思えん

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Saeb-i+CH):2020/04/21(火) 10:05:47 ID:lVjHOjZpa.net
もう悟れよ
ウヨが言う事は全部嘘だと

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sdbf-sJA1):2020/04/21(火) 10:05:49 ID:aHjHMGYUd.net
>>335
停止から廃炉まで時間がかかるという話ではなくて
廃炉費用は原発を動かして稼いだ金を当てるのが筋って話

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa1b-+ZVK):2020/04/21(火) 10:15:15 ID:6qf3gFA1a.net
ソーラーパネル生産するのにco2排出してるからあんまり意味なさそう

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 17de-IHcq):2020/04/21(火) 10:25:55 ID:UkQbUtSO0.net
>>19
3.11で何も学ばなかった人間の戯言

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 57c7-FD65):2020/04/21(火) 10:27:01 ID:JG7RIIL90.net
それよりソーラー絶対ダメってのがわからない
原発は無くすことが出来れば無い方がいいのでは
うちもソーラーパネル載せてるけど

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ffc7-csEB):2020/04/21(火) 10:27:08 ID:gPIW5Q220.net
結論

日本のような地震自然災害大国にはリスクがデカい

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa1b-zT6m):2020/04/21(火) 10:30:12 ID:xt9fMiHea.net
福島にいくら金使ったか答えてごらん

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 10:33:11.77 ID:umQuqUfj0.net
一つの動力に頼るのはよくないと今回のコロナでも学んだはず
というか一つ・一箇所に集中するとそこがダウンしたときにやばいんだって分かりきってるのにそれをしないのは
戦艦大和は沈まない!だって沈んだらヤバイから!からの伝統だな

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 17de-Ho7r):2020/04/21(火) 10:36:26 ID:HKdpKNW00.net
>>1
原発はコストに合わない
太陽光では現状は無理
使用済み核燃料を処理できないから原発は論外なの

ガスでタービン回して、コージェネレーション

これが正解
と、山本太郎が言ってた気がする

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 17de-Ho7r):2020/04/21(火) 10:37:46 ID:HKdpKNW00.net
>>12
なんで中曽根がいなかったら日本ないの?
お前、間違ってない?

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 17de-Ho7r):2020/04/21(火) 10:42:10 ID:HKdpKNW00.net
>>355
それでも原発は論外
燃料はほぼ、アメリカからの輸入品

火力は原油をアメリカ以外からも仕入れられるからまだ非常事態に強い
そもそも、非常事態に備えるなら、それこそ自然エネルギーで
エネルギーの国産化を図るべき
現状、一番の国産エネルギーは石炭だが、自然にやさしくなく、他国から非難される

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fc5-Ho7r):2020/04/21(火) 10:58:40 ID:9aX6IO8P0.net
>>352
俺はダメとは思ってなくて
今の技術だと単位面積当たりの発電量が少ないから乗り換えはむりじゃないのって感じかな
せめてマンションの屋上に施設したら半分は太陽光で賄えるくりの効率ないとダメなんじゃないと

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 77e8-Fzgz):2020/04/21(火) 11:32:33 ID:ypRd75r50.net
日本の石炭火力は世界一

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f1a-m7RQ):2020/04/21(火) 11:43:21 ID:IluBeds00.net
>>3
政治は原始時代になっちゃったね
って言ったら原始人に失礼か

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sdbf-sJA1):2020/04/21(火) 11:46:06 ID:aHjHMGYUd.net
>>358
アメリカから石油輸入するのとは別にアメリカからウラン輸入するのも分散化だよ
つか石油もガスも発電以外に使う方が多くて投機マネーのせいで値段が乱高下する
ウランはミサイルの他は発電しか使わないので実に素性がいい

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MM4b-r5Lp):2020/04/21(火) 11:47:06 ID:DhVf3O/ZM.net
地震大国の日本で原発建てるのが間違いなのであって、地震が少ない国なら普通にアリだと思う

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 12:55:25.15 ID:Y3+mGj8p0.net
ネトウヨがんばるねえ
今原油やっすいよ?

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fae-rNZR):2020/04/21(火) 13:14:01 ID:9rGoBIJm0.net
>>283
後で停止を延期したら即死刑にするなら話を聞こう
どうせ最初から無限に延期する気の癖に臭い口を開くな死ね
安倍のこの二週間が山場(無限に続く二週間)の癖に偉そうなんだよ
死ね

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fae-2KjN):2020/04/21(火) 14:24:03 ID:YRa2MlSA0.net
>>311
そりゃ廃炉費用負担や事故費用負担を
消費者に求めないで、国に負担させるからでは?

実際、2万年の使用済み核燃料の保管費用とか消費者が負担する形で
電力自由化したら、誰も選ばないでしょ



てかこんなこと書かないと到達できないような話か?
小学三年生でもわかるだろ
いい大人が「あれーおかしいなー」とかなるか?普通の知能で。

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa1b-xa8R):2020/04/21(火) 14:32:25 ID:rzDzXD/ja.net
>>293
温泉の廃業が相次いでるんだよな。
うちの近くで数百年続いた温泉場(地元の人が使ってた)は、
なにがどうなったのかごみ処理場になったわ。

もったいなさすぎる。

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa1b-xa8R):2020/04/21(火) 14:35:27 ID:rzDzXD/ja.net
広い敷地のある工場なんかは地中熱導入してもいいと思うんだよね。
農家はバイオガスつかうとか。
こういうの
https://www.amita-hd.co.jp/news/images/biogas.pdf
そういうの積み上げていったら、かなり電力賄えてしまうと思う。
バイオガスって天然ガスだから、うまくすれば
軽トラを天然ガス車で無限に走らせられる。

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 17c9-y/Pz):2020/04/21(火) 14:41:32 ID:dIVcqOR+0.net
>>368
河川の水力発電のために
農業用水足りなくなってンだけど

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 15:07:27.79 ID:rzDzXD/ja.net
>>369
水力発電の話なんかしてないが、、、
そういえばマイクロ水力発電もあったな。

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 15:08:50.70 ID:o6ir46Owa.net
火力でいい

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa1b-JoUc):2020/04/21(火) 15:10:34 ID:h/OS7KICa.net
無駄に電気にしなくても水車で粉引いてろよ

373 :茨城県 (アウアウウーT Sa1b-xa8R):2020/04/21(火) 15:20:11 ID:rzDzXD/ja.net
>>372
マイクロ水力発電の発想って、それに近いよね。

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9710-bNhi):2020/04/21(火) 17:04:34 ID:xSmwTCVF0.net
そもそも電力余ってるからな
電化製品買い替えるたびに省エネで
工場は海外移転だし
シャッター通り商店街だらけで
少子化
どこに電力不足の要素があるのかと

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 37c5-ycCE):2020/04/21(火) 17:05:03 ID:D2MpLiuu0.net
そんなもんどっちが政治家により多く献金するかで決まるだろ

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 57de-ycCE):2020/04/21(火) 18:10:00 ID:rNcAPh1u0.net
太陽光発電は結構便利だろ、車中泊用に売ってる車の上に乗せるような小さなパネルでも日中なら100W近くで充電出来てしまうレベルだし
ただし蓄電するためのバッテリが高いんでイマイチ普及はむつかしいキモするけどな

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sdbf-sJA1):2020/04/21(火) 18:57:36 ID:aHjHMGYUd.net
>>366
それやってでも稼働させるのが得策って各国の答えなわけだ
日本でよく聞く即全部廃炉ってのがいかにイカレてるか小学生でも解るよな

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fae-rNZR):2020/04/21(火) 19:28:46 ID:9rGoBIJm0.net
>>377
その各国とやらで日本並みのところがどこか答えろよw
https://www.yahagibl.co.jp/woodpita/blog/wp-content/uploads/2015/05/img01.jpg

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sdbf-sJA1):2020/04/21(火) 19:35:39 ID:aHjHMGYUd.net
>>378
それ見るのこのスレで二度目
>>144

日本はどこでもーなんていかれた地震学者の言うこと真に受けてたら橋もトンネルも作れない理屈だし

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sdbf-sJA1):2020/04/21(火) 20:13:04 ID:aHjHMGYUd.net
だいたい太陽光が勝ってるんだ原発はコストでオワコンって言うなら
途中から日本は地震ガーなんて言い出さなくていいはずなんだがな
>>378の世界地図は毎回白旗を見る気分だよ

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fde-xa8R):2020/04/21(火) 20:23:17 ID:cO/ErEgB0.net
原発ムラのやつらがまだ嘘以外のことを言うと思ってるのか
安倍や自民とそっくりなやつらだぞ

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fcd-ycCE):2020/04/21(火) 20:25:43 ID:dc/OSZOx0.net
原発は事故ったときの被害やばすぎてゴミ

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa1b-xa8R):2020/04/21(火) 20:32:54 ID:rzDzXD/ja.net
橋やトンネルは産廃だしても、放射能は出さないからな。

384 :芋田治虫 (ワッチョイ bfc5-eIlj):2020/04/21(火) 20:46:08 ID:2aX0/yUW0.net
ヘレン・ケラーという、アカのイカレタサイコパスマザーファックビッチペテン師は言った。
「世界で最も素晴らしく、最も美しいものは、 目で見たり手で触れたりすることはできません。 それは、心で感じなければならないのです。」 と。
それは違う。
そうではなく「世界で最も恐ろしく、最も危険なものは、 目で見たり手で触れたりすることはできません。 それは直ちには影響を及ぼしませんが、後に取り返しがつかない恐ろしい終末を生みます。」 だろ。
それは何かって?
核兵器と原発から発生する放射能だろうが。
ヒロシマ、ナガサキ、フクシマ、チェルノブイリに行ったことがある奴は、一生覚えとくだけじゃなくて、末代まで伝え続けろ。
ヘレン・ケラーと言うトランプ並みの暴言嬢王は、終戦直後の広島に行ったことがあるのに、そういうことに気付かなかった。
そんでもって「世界で最も素晴らしく、最も美しいものは、 目で見たり手で触れたりすることはできません。」とか言ってんだから、
こいつはどんなに控えめに言っても、偽善者の理屈倒れだ。ということもだ。
こんな奴が、チェルノブイリやフクシマの原発事故があっても、批判されないどころか、評価され続けてるから、 核兵器も原発もなくならないんだ。
こんな奴が、評価され続けてるから、 障害者への本当の理解が進まないし、障害者が誤解され、障害者への偏見と差別を生むのだ。
ヘレン・ケラーなんて批判されるようになればいい。
世界が平和になりますように。

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f2f-ycCE):2020/04/21(火) 20:46:19 ID:grXhIKj10.net
総理自ら売り込んだのに
何処も買わない日本製原発()

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff62-eIlj):2020/04/21(火) 20:49:00 ID:1qjKmEdz0.net
>>1
風力、太陽光は安定的に電力を賄えない
水力発電をやるために環境を破壊するわけにもいかない。
消去法で火力と原発が残る。
二酸化炭素無視すれば火力が一番安全で大量の電力を生み出せる。

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 17de-Ho7r):2020/04/21(火) 21:08:16 ID:HKdpKNW00.net
>>362
アメリカからしか輸入できないから分散も糞もない
アメリカと揉めたら全量の燃料が無くなる
お前、頭が悪いだろ

さらに使用済み核燃料は処理不可能
つまり、コストは無限大
処理できないから永久に管理するしかないからだ
しかも、地震をはじめとする自然災害のみならず、テロリスト等の脅威にも備えなくてはならない
永久にだから未来になればなるほど費用は増大するし
さらに管理するべき使用済み核燃料は増え続ける

お前の話は馬鹿げていて論外だ

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 17de-Ho7r):2020/04/21(火) 21:11:10 ID:HKdpKNW00.net
>>384
ヘレンケラーは尊敬に値する偉人だ
それと原発や核兵器がダメだってのは別の問題だ
お前に賛同する奴はいないだろうよ

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sdbf-sJA1):2020/04/21(火) 21:16:55 ID:aHjHMGYUd.net
>>387
だからアメリカの石油業界と揉めることもあればアメリカのウラン業界と揉めることもあるだろが
あと使用済み核燃料は50年分ばっかし既に出た後
あと50年3.11以前の稼働率で再稼働させても倍くらいのもんだ
最終処分場は倍になったら二カ所要るとか単純な物じゃ無い

倍になっても半減期は一緒
管理期間10万年なら10万と50年になるだけ
減らそうと思うならリサイクルして使うしかない

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 17de-Ho7r):2020/04/21(火) 21:54:53 ID:HKdpKNW00.net
>>389
あのな、石油業界とかウラン業界とか関係ないだろ
アメリカ政府と揉めたら全滅するだろ

そもそもリサイクルとか言ってる時点で論外
リサイクルはできない
ウランにほんの0.何%を混ぜるだけの、インチキリサイクルの高速増殖炉でさえ破綻した
核燃料サイクルを信じている人は世界のどこにもいない

原因ははっきりしている
高速増殖炉、すなわちプルトニウムを燃料とする原発は高熱を発しすぎて
1、水で燃料を冷やすことができない
  で、使われていたのは金属ナトリウムだが、これだと中が見えないし、止めると固まる
  金属だからなw

2、高熱に外殻が耐えられない(寿命の問題だな)

もし仮に高速増殖炉が成功していたとしても、全体の0.何%のプルトニウムを消費したところで
何の足しにもならん
使用済み核燃料は増え続ける

ルナチタニウムだかガンダニウム合金だかが開発されれば解決だが、
そんなもん、子供向けアニメの中にしかないのだ

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fae-rNZR):2020/04/21(火) 22:02:05 ID:9rGoBIJm0.net
>>379
原発とトンネルが同じ安全度でいいなんてどこで決まったの?w
このキチガイは日本から追い出せよ

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 22:07:19.54 ID:aHjHMGYUd.net
>>391
おまえらの言ってる地震学者ってあれだろ
川内原発が再稼働する度に姶良カルデラ大噴火とか言い出す御都合学者

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1f7b-ycCE):2020/04/21(火) 22:15:21 ID:Jrm8flDu0.net
燃料処理を含めたコストが馬鹿高い
万年単位で汚染させる
隠蔽改竄が常かつ責任とらないジャップ

日本で原発は無理
それでも推してる奴は、知能とモラルが安倍並かそれ以下

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sdbf-sJA1):2020/04/21(火) 22:17:21 ID:aHjHMGYUd.net
>>390
全面禁輸だけが問題じゃない
価格の急上昇とかもリスクコントロールの対象なんだよ
だから経路も種類も多い方がいいの
アメリカだけだから問題なら他な輸入先も探すべきってのが正しい指摘でやめてしまえとか減らしてどーするって話
リサイクルは六ヶ所村もあるが高速増殖炉について言えば元々複数システムなんだよあれ
原発の補助に建てるんじゃなくて将来原発に取って代わる予定のもの
45基にはならんだろうが

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1721-Ho7r):2020/04/21(火) 22:18:07 ID:+TN49jh10.net
促成の植物をいっぱい作ってそれを燃やせばトレードオフ

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fc5-IHcq):2020/04/21(火) 22:20:10 ID:qyDMgNgv0.net
原油安いからな
20年分は使えるんじゃね?

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1f7b-ycCE):2020/04/21(火) 22:21:49 ID:Jrm8flDu0.net
>>394
核サイクル、全部破綻してるんだけど
未だに原発推すゴミ屑は+でネトウヨと連んどけよ

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9710-9YMR):2020/04/21(火) 22:23:14 ID:KiNnckHP0.net
太陽光だけでなく、様々なエネルギーの複合が現実的
原発の問題は事故った時のリスクが
許容範囲を超えていること。

チェルノブイリも未だに終わっていない
石棺は定期的に建て替えが必要で、そのたびに数千億かけている。
先送りを繰り返してるだけ。解決策がない。

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9710-9YMR):2020/04/21(火) 22:25:30 ID:KiNnckHP0.net
エネルギー自給のための核燃料サイクル構想
日本を含むあらゆる国で失敗した。
そしてリスクヘッジにはならない。

むしろ高速増殖炉という格好の攻撃目標を国内に抱える
ここさえ破綻させれば国家に壊滅的な打撃を与えられる
むしろ国に弱点を作り、リスクを高める施設だ

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sdbf-sJA1):2020/04/21(火) 22:26:44 ID:aHjHMGYUd.net
>>397
破綻してるのは即全部廃炉ってキチガイじみた要求だよ

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5737-xa8R):2020/04/21(火) 22:26:58 ID:fC19u/im0.net
バカ政治家どもが原発止めたら江戸時代になるとかほざいてたよな
なったか?基本的に噓つきしか居ねえんだな

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1f7b-ycCE):2020/04/21(火) 22:28:45 ID:Jrm8flDu0.net
>>400
日本で原発やるのは、核サイクルが前提だった
前提がすべて潰れたのでから、廃炉でOK
危険度が高い原発から、どんどん廃炉

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9710-9YMR):2020/04/21(火) 22:29:37 ID:KiNnckHP0.net
原発は技術保持のために、研究用実験用に最小限だけ残す
発電で利益を出す必要はなく
安全性にコストをかけて赤字で維持する。
それ以外は長期的に廃止

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 22:32:03.92 ID:aHjHMGYUd.net
>>402
その前提は日本だけじゃないが即全部廃炉とか言ってる奴等がいるのは日本だけ

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 22:32:15.82 ID:OEmvskBZa.net
九州は太陽光発電で全電力賄えるんでしょ?
他も出来そうだけどな

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1f7b-ycCE):2020/04/21(火) 22:37:27 ID:Jrm8flDu0.net
>>404
順次廃炉になっている国が多いだろ
日本でいう即廃炉だって、明日から全部消えるなんていう話ではなく
新規に作らない、延長しない、危険度が高いところから作業やるということ
未だに原発推してる屑は、知能も低いようだな

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sdbf-sJA1):2020/04/21(火) 22:40:55 ID:aHjHMGYUd.net
>>406
出口戦略に期間区切らないのがアメリカとかのやり方
ドイツが20年
俺も将来的な廃炉を見込んだ再稼働容認派だよ
つまり俺は反原発派

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエーT Sadf-Jy0u):2020/04/21(火) 22:40:56 ID:QVIeM8HUa.net
人口減るしGDPもガンガン減ってるし省エネも進んでるからそもそも必要な電力減ってるし、真夏のピーク時なんか太陽光発電しすぎて買取拒否してんじゃん

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1f7b-ycCE):2020/04/21(火) 22:43:59 ID:Jrm8flDu0.net
>>407
コストとリスクが高い原発を再稼働させる奴は、原発容認派
自分が生きている間は損切りしたくないゴミがいるってこと
おまえも含めてな

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sdbf-sJA1):2020/04/21(火) 22:45:16 ID:aHjHMGYUd.net
>>408
許容量以上の不安定電源は送電網に繋がせてはいけないって法律があるんだよ
曇りの日の太陽光とかハリネズミみたいなグラフになるよ
送電線に雷ながしてるようもん

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sdbf-sJA1):2020/04/21(火) 22:47:52 ID:aHjHMGYUd.net
>>409
即全部廃炉なんて言ってる奴等こそ何かを目標にしてるんじゃなくて日本の電力料金高騰させたいだけのテロリストだろ

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9710-9YMR):2020/04/21(火) 22:50:21 ID:KiNnckHP0.net
即全部廃炉とかいう極論をわざと設定して
それと戦うことに何の意味もない。
再稼働させない、そして長期的にはほぼ全てが廃止になる現実を受け容れるべきだ

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1f7b-ycCE):2020/04/21(火) 22:50:57 ID:Jrm8flDu0.net
>>411
稼働してない原発の状態で電力は足りている
原油は安い
再稼働させる理屈がない
ほら、知能低い原発厨がバレてますよwww

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 77ab-TTfG):2020/04/21(火) 23:26:31 ID:rtmrbzgv0.net
福島を原発特区にして常に最新にアップデートする実験所にしたらええがな

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 23:28:14.29 ID:T6kGC3fs0.net
>>405
科学ニューススレなんだからさ、そういう戯言を真に受けるのは止めようや
http://www.kyuden.co.jp/rate_adj_power_composition_co2.html

そういうのは、日差しが強い快晴の5〜7月の昼に太陽光が必要以上に発電したという当たり前のことを
自称環境活動家が都合よく話を捻じ曲げて喧伝しているだけ

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 84de-1Gce):2020/04/22(水) 00:13:40 ID:FD79n7vl0.net
>>394
原発推進ならリスクコントロールなど宣う資格はない
原発にミサイルが当たったらおしまいだぞ
原子炉に当たらなくても鉄塔とかを狙って電源を喪失させればいいのだ

そういうのは自然エネルギーとか天然ガス、石炭などが選択肢に入るが
原発は排除される
コストも高いしな(使用済み核燃料の保管費等)
そして、機材は古く、改修もできない(コアキャッチャーすらない)

あと、アメリカ以外から輸入とか不可能だぞ
アメリカと戦争するつもりなら別だが
そういう条約になっているのだ

高速増殖炉にかんしては補助も本チャンもない
不可能
何故なら水が使えないから
証拠に今までまともに使えた高速増殖炉は、世界を探してもないだろ?
溶かした金属ナトリウムを長時間使い続けるとか無理なんだよ
何か新しいブレイクスルー的な技術が開発されない限り不可能

お前の話は話にならんわ
何も知らんやん

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 84de-1Gce):2020/04/22(水) 00:18:08 ID:FD79n7vl0.net
>>407
再稼働は不可
戦争や地震の可能性を誰も排除できないから
そん時に動いてたら困るし、そん時に原発に頼る経済体制であっては困る
そもそも、いったん、再稼働させたら利権の関係で止められないのyは明らか
それに使用済み核燃料を補完する場所がない

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 84de-1Gce):2020/04/22(水) 00:19:29 ID:FD79n7vl0.net
>>411
原発はほとんど稼働してないけど電気料金変わらない
お前が無知ってことだな
電気代も知らんのかよww

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 84de-1Gce):2020/04/22(水) 00:20:35 ID:FD79n7vl0.net
>>415
火力でええやん
天然ガスとコージェネレーションのコンビで足りる

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fde-3zmU):2020/04/22(水) 00:21:42 ID:a0EEBjOD0.net
原発派に除染作業させて汚染水持ち帰らせればいいよ

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d9bf-1Gce):2020/04/22(水) 00:21:42 ID:s0ktN8LI0.net
核のゴミは将来世代に丸投げして
甘い蜜だけおいしく頂こうぜw

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fde-3zmU):2020/04/22(水) 00:21:42 ID:a0EEBjOD0.net
原発派に除染作業させて汚染水持ち帰らせればいいよ

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/22(水) 00:26:45.49 ID:h9V2K5eb0.net
ガス火力で充分

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cf0b-sVZV):2020/04/22(水) 00:38:16 ID:6osk1Wqn0.net
https://i.imgur.com/7peZkBA.jpg

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9be2-0GGu):2020/04/22(水) 06:28:00 ID:nz/A3KRT0.net
正論過ぎることしか言えないけど一応発電の専門家ではある。
原発が良い発電とは言えないが今は必要な発電設備であるのは事実。
現状で温暖化対策に最も有効な効率的発電は原発が一番。
風力や太陽光は現状では開発者のオナニーレベル(自己満足)の代物。
電力の根本である「安定供給」からは遠く離れ発電効率も悪すぎる。
太陽光は晴れている日は効率よいが、曇りの日や夜間はガラクタ以下。
風力は風が吹かなければクソの役にも立たない。
安定供給が望める自然エネルギーは今の所、水力発電と地下熱発電だけ。
日本は火山が豊富でその熱エネルギーを発電に使うと総発電量の約50%を
賄える。しかし日本では多くの火山や温泉地が自然保護法で開発が不可能
な状態。使えるエネルギーを垂れ流しているのが日本の姿勢とも言える。
現状で風力や太陽光発電を推進しても金の無駄遣いにしかならない。
絶対に投資してはいけないのが風力と太陽光。10円で得られるものに
わざわざ50円出すとか、キチガイの所業と言える。

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ dcae-PxOI):2020/04/22(水) 06:38:56 ID:sQbnw2ru0.net
一気に原発0はもう無理。政官業に地元と完全に癒着体制が出来上がってる
じわじわ長期的に減らして行くしかない

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW dbae-ds0I):2020/04/22(水) 06:50:08 ID:6oN4NidS0.net
一県丸ごとソーラー発電所にしないといけないくらいエネルギー密度が低い

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sd70-5gO/):2020/04/22(水) 06:52:33 ID:/u9ixcgQd.net
>>416
つまんない嘘つくね
https://mikannohan.exblog.jp/iv/detail/?s=5971282&i=200811%2F16%2F84%2Fc0023584_161113.jpg

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/22(水) 07:04:26.07 ID:/u9ixcgQd.net
リンクミスったかな
ようはウラン輸入先でぐぐればいいんだが
http://kowloon.livedoor.biz/archives/50754392.html
条約でアメリカから輸入しないと戦争とかどっから出た話だか

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 417b-QpYc):2020/04/22(水) 07:43:59 ID:wts0TWVN0.net
>>425
廃燃料の処理、事故リスクを考慮すれば、
コスト馬鹿高い原発を必要な発電設備と言い張るおまえは
ただの原発村の犬

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d910-B/PN):2020/04/22(水) 09:34:04 ID:idMBfPR00.net
発電の専門家とか嘘までついて原発は必要だという

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロレ Sp72-NXyr):2020/04/22(水) 09:35:37 ID:kTZCVSrNp.net
原発止まってるけど電気足りてるじゃん?

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ea7e-sVZV):2020/04/22(水) 09:37:16 ID:hZ3sGf4x0.net
借金重ねても死んで保険金で払えるvsまず稼ぎ方と支出を工夫しよう

これぐらい違う

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/22(水) 09:54:31.05 ID:yrfPOMtC0.net
発電量だけをデーンと誇示し要るか要らないか?と消費者に迫らないと
存在価値を見出せないヤバイ施設という事だけは3.11で理解した

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b6f1-uByr):2020/04/22(水) 09:56:32 ID:/VHohw3i0.net
suaokiの折りたたみ100Wソーラーパネルととポータブル電源くらいしか無いけど
80Wも充電する結構やるじゃん

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sd70-5gO/):2020/04/22(水) 10:19:10 ID:/u9ixcgQd.net
>>418
確実に上昇してるよ
https://www.enecho.meti.go.jp/about/pamphlet/energy2018/html/002/

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/22(水) 10:22:56.92 ID:/u9ixcgQd.net
>>417
保管先はむつに新設するよ

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa30-v96+):2020/04/22(水) 12:25:34 ID:NJAYqw9va.net
小水力発電ってどこが小水力だよって思うくらいデカイよ
わりと大きめの用水路の堰くらいある
芋洗や小川に水車つけてのスケールじゃないし
なんか学者の暇つぶし感丸見えなんだよな
水に発電施設突っ込んでたら漂流物で使い物にならねえよ…

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 61a6-vqvY):2020/04/22(水) 14:57:42 ID:SZbYHZQt0.net
>>438
バカなのか?漂流物なんて格子でフィルターかければいいだけだろ
日本はそこら中に川があるんだから河川に1km間隔くらいで水流タービン並べとけばいい

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7444-sVZV):2020/04/22(水) 15:00:31 ID:s57axBuT0.net
原発はカネ食い虫だからなぁ
それも莫大なカネがかかる

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sd70-XwTQ):2020/04/22(水) 15:04:58 ID:AMQHFU72d.net
>>1
反原発 ←うん分かる

太陽光風力だー ←ん?????


不安定な発電はバックアップ必要だから増やしても意味ないんだよ
これいうとドイツがーが来るが
ドイツはフランス原発をバックアップに使ってるねん
韓国ロシアから買えとか抜かしてるからな
敵国に電力握られるとか終わりやないか

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 61a6-vqvY):2020/04/22(水) 15:05:56 ID:SZbYHZQt0.net
>>434
それが絶対でありそれ以外の情報なんか要らんだろ
他の手段で原発並の発電量が出せないなら不便や不快適や電気代がくっそ高い状態になってでも他の手段を選ぶのか
リスクを覚悟で電気使い放題の便利で快適な生活を選ぶのか、その二択を迫る以外にないと思うね

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1ede-QpYc):2020/04/22(水) 15:09:20 ID:s2FM5zqv0.net
>>75
コロナで頭やられちゃったんでちゅか?

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d910-B/PN):2020/04/22(水) 15:10:29 ID:idMBfPR00.net
複合的な発電が現実的で、そのなかで原発は必須ではない。
原発はすでにコスト優位性も衰えおり
エネルギー自給の安全保障上の役割も、核燃料サイクルが破綻した以上は、その目的も破綻している。
コスト優位性にも乏しく、リスクだけは高く、
高速増殖炉は敵に攻撃目標を与える、デメリットだらけの施設となった。
つまり原発の役割は終わった。

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 61a6-vqvY):2020/04/22(水) 15:14:07 ID:SZbYHZQt0.net
今年の夏は去年並かそれ以上の猛暑が来そうな気がするんだよ
そしてコロナの問題は恐らく夏になっても収束しないだろうし悪化している可能性も大いにある
みんな家の中に篭ってエアコンがんがんにかけてテレビを見たりネットやゲームをするわけだ
自粛分の電力消費が浮いているとしても、はたしてどうなのか、停電になったら死者が大量に出そうだな

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sd70-5gO/):2020/04/22(水) 15:14:53 ID:/u9ixcgQd.net
廃炉やバックエンド処理費用が流動的で計算しにくいのと
電力会社っていう電気のメーカーにでかいプラントを使わせないままにして損失を出し続けるのは別のことなんだよ

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srea-A1EL):2020/04/22(水) 15:15:14 ID:eN4IFbAEr.net
原発なくても問題なかったし
太陽光発電したら電気余ったよね?

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 61a6-vqvY):2020/04/22(水) 15:19:45 ID:SZbYHZQt0.net
>>444
有事の事を全く考えてない、複合的とは言っても火力への依存度が高いのは否めない
石油の価格がとてつもなく高騰したら、供給自体が絶たれたら
どうなるだろうな?

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b7de-B/PN):2020/04/22(水) 15:21:11 ID:fHOBAFMz0.net
原発厨は福島で幸せに暮らして死ねよ、でてくんな

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウオー Sa2e-LlLW):2020/04/22(水) 15:22:14 ID:gWSsCvCia.net
両方正しい

だからさっさと、太陽光と風力を日銀から金を借りて作りまくれ

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9be2-0GGu):2020/04/22(水) 15:27:13 ID:nz/A3KRT0.net
>>430
悪いが俺は福島第1原発の全ての図面を見ることが出来る立場にいた人間。
福島第1・・通称1Fは事故以前に全炉廃炉にしなければならなかった。
しかし時の東電のキチガイ社長清水が「俺の代では1Fは停めない」と言って
超旧型の1Fを稼働し続けた。これが原発事故の最大の原因。
俺は当時の吉田所長とも面識があった。吉田さんもすでに東電幹部の取締役。
清水の無謀を知りつつ新米取締役として清水に逆らえなかったと言っていた。
俺自身は2Fの設計段階から原発に関わっていたので、原発の「寿命」は知っていた。
俺は2F-4が担当であったが、2F−4の初臨界の目途が立った時点で身を引いている。
その理由は日本各地の原発誘致に大きな疑問を感じたからである。
後に俺は理論だった原発反対の定義を述べ反原発で戦ってきた。しかし原発の存在意味
すら理解できないキチガイ反対派・・オマエな。コイツラのせいで俺の活動は大きく
頓挫した。原発の発電コストは化石燃料のわずか1/4。そりゃ電力会社も金に目が眩んで
当然とは言える。事故さえ起らなければ「坊主丸儲け」の仕組みが出来ていた。
事故の主原因は東電が1Fすべての廃炉を遅らせたことに起因する。その指揮を執ったのは
時の社長清水だ。残念ながら2-Fもすべて廃炉が決定したが、1Fと2Fを比較すると、その航行上の
安全性は木造船とアメリカの原子力空母の差がある。これが理解できたから俺は反原発に動いた。
1Fは廃炉時期を間違ったことで総建設費3兆円の数倍の廃炉費用が掛かることとなった。
俺はこれが許せないだけ。東電と時の社長清水を地獄へ送りたいと思っている。
原発知識ゼロのオマエには悪いが、次元が違い過ぎる。真の反原発活動は、オマエのような
キチガイには無理だから手を引け。原発廃止にはオマエは邪魔なだけだ。

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/22(水) 15:37:48.33 ID:ji1zrf530.net
>>451
再稼働容認している時点で、デマカセの屑野郎だよ
頭の弱いネトウヨ相手にしかデマは通用しない

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/22(水) 15:39:34.41 ID:idMBfPR00.net
>>448
有事に高速増殖炉が攻撃されたらどうなるだろうな?
輸入規制が行われたらウランも入手できない。
なんとでも言えるわけだ

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/22(水) 15:40:18.61 ID:ji1zrf530.net
>>451
>原発の発電コストは化石燃料のわずか1/4

発電時だけのコストで見てどうすんの
燃料廃棄から事故処理まで、トータルでいくらかかるのか?それがコストだろ
とっくに論駁された嘘を未だに引っ張ってくるゴミ屑

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/22(水) 15:41:34.98 ID:BtPdyctRr.net
月の電気代の10〜13%が再エネ賦課金なのが辛いわ

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 61a6-vqvY):2020/04/22(水) 15:44:50 ID:SZbYHZQt0.net
>>450
太陽光は開けた平地に作るか山の斜面の木を切って作るしかなく設置できる面積が限られる
夜間に発電できない問題もある、風力も効率的かつ安定的に発電できる場所は限られる
何かの試算では日本中の海沿いに風車をびっしり設置してもぜんぜん足りないそうだよ
小規模水力が最も安定的で有望だろうな、もしくは地熱の活用をもっと研究するべきだ

メガソーラーレベルでは夜間はバッテリーから供給ってわけにはいかないが
住宅一軒レベルでならそういうのも現実的だ、電力の自給自足を推進すると共に
照明器具などの組み付け機器は直流化を推進するべきだよ、直流家電の規格化もやるべきだな

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c097-Bsub):2020/04/22(水) 15:45:07 ID:9xR8xPPK0.net
太陽光は人々は一番電気を使う夏場の晴れの日ほど出力が上がるって性質が優秀

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d910-B/PN):2020/04/22(水) 15:45:34 ID:idMBfPR00.net
史上最大の猛暑と言われる去年ですら
原発無しで問題なかっった。
電気料金も許容範囲であることがわかった。
原発がないと、江戸時代の生活になるだの、電気代が何倍になるだの、それらは全て誇張だった事実

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 61a6-vqvY):2020/04/22(水) 15:49:55 ID:SZbYHZQt0.net
>>453
それは直接的な有事の話だろう
そうなったら原発どうこう以前に核ミサイルが飛んでくるからどっちにしろ終わるな

原油の供給は日本が直接関係ない有事の影響を受けるところに問題がある

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d910-B/PN):2020/04/22(水) 15:50:33 ID:idMBfPR00.net
原発の火力発電も、結局は資源輸入に頼っているが、自然エネルギーは空から無限に降ってくる。
経済制裁による、エネルギーの輸入制限が通用しない。国防上に有利な点がある

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ae06-hToW):2020/04/22(水) 15:51:16 ID:vcndwLNm0.net
原子力依存より太陽光風力地熱とか分散すりゃいいじゃん

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d910-B/PN):2020/04/22(水) 15:52:36 ID:idMBfPR00.net
いかなる経済制裁でも
国家に降り注ぐ太陽光や風や地熱を制限することはできない。
国土ある限り湧いてくる、真の自給エネルギーと言えるかもしれない

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MM0a-sVZV):2020/04/22(水) 15:53:54 ID:oFri8STLM.net
ソーラーパネルの価格が下落して太陽光が今一番安価な発電方法だからな

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 61a6-vqvY):2020/04/22(水) 16:05:38 ID:SZbYHZQt0.net
そもそもさ、原発は停止しておけば安全というわけでもなく冷やし続けなければならんわけ
安全に解体するにもとてつもないコストがかるんだし作っちまった物は使わないと損

廃棄物を増やしたくないのなら普段はなるべく使わずいつでも稼働できるように備えておいて
原油の供給が怪しくなったら稼働させる、それでいいと思うよ

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa08-4JBE):2020/04/22(水) 16:15:10 ID:IyDYT+wEa.net
さあさ皆さん聴いとくれゲンパツ賛成音頭だよ/これなら問題ないだろーみんな大好き原子力/ゲンパツ賛成!ゲンパツ賛成!/うれしいゲンパツ楽しいな日本のゲンパツ世界一/なんにも危険はございませんみんな仲間だ原子力

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 61a6-vqvY):2020/04/22(水) 16:35:56 ID:SZbYHZQt0.net
>>462-463
ソーラーは夢物語もいいとこだけどな、あれほどソーラーパネルを立てまくっても全発電量の10%にも満たない
それを例えば20%に持っていくには地表や屋根をどれほどソーラーパネルで埋め尽くせばいいんだ?
景観がどうとか言っていられない状態になるんだよ、個々が自腹切っても自宅に設置するようにならんと進まんだろうな

反原発派や自然エネルギー派は文句ばかりタレるが自腹きってでも自宅にソーラーを設置するかと言ったら、やらんのよ
仮にやってもパネルの寿命問題が熟年になった頃にのしかかってきたりするし日進月歩の技術だから大金をかけて設置しても
すぐにもっと高性能や低価格のパネルが出て「待ってれば良かった」って事態もよく起こりえるだろう

そして夜間は発電してくれない、こればっかりはどうにもならん、バッテリーがどれほど高性能かつ低価格になるかだが

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/22(水) 16:39:44.70 ID:zw76tamb0.net
原発は有用かもしれないが、猿に運用できるものではない
だから日本に原発は要らない

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 417b-QpYc):2020/04/22(水) 16:44:07 ID:ji1zrf530.net
>>466
>反原発派や自然エネルギー派は文句ばかりタレ

原発の事故処理すら済んでおらず、責任も取らない原発推進・容認派のゴミ屑に
補償させてから文句いえよ ゴミ屑竹槍

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9be2-0GGu):2020/04/22(水) 17:04:22 ID:nz/A3KRT0.net
>>454
1-Fの事故の主原因は既に述べた通り。
通常廃炉が進行している東海第1では試験炉と言うこともありコストは掛かっているが
順調に廃炉作業は進んでいる。そのコストを見込んでも無事故の原発の効率は費用で勝る。
今1Fや2Fの廃炉費用を捻出するには現状問題の無い原発を稼働させない限り、その費用は
国民が払うこととなる。「それは筋違い。」と思うから稼働可能な原発は稼働させ、その
利益は廃炉が決定した原子炉の廃炉費用に充てるべきというのが俺の主張。
これやらなければ、日本全国の電気料金は現状の3倍になる。稼働できる原子炉は稼働させ、
少しでも国民負担を減らすべきだ。と言うのが俺の主張。
俺は新規の原子炉やプルサーマルも否定する。国民の生活安定と現状の電気料金を維持しつつ
全ての原発が最終的に廃炉に成ることが最も望ましい。
これを否定するって??オマエこそ原発推進派じゃネ???

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 160d-ptYi):2020/04/22(水) 17:06:06 ID:uBioz00g0.net
まあコロナのせいでエネルギーがダブついてるから
当面は火力が有効ってことになるか

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 61a6-vqvY):2020/04/22(水) 17:06:18 ID:SZbYHZQt0.net
>>468
事故処理なんか今後何十年もかかる事だ、どうにもならん
責任を取るとは具体的に何だろうな、関係者個人の財産や収入を差し押さえたってたかが知れてる
企業として保証するならそれは電気代の値上げという形のブーメランにしかならん
それで何かが進むのか?暮らしが良くなるのか?

そんな事よりも、電力会社に出来る限り依存しないシステムを自宅に構築することでも考えるよ
寿命という扱いで企業から処分される中古の安価なソーラーパネルだって
個人が使うには十分な出力があるんだから、そういう事すらも知らんかっただろ

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 92c7-QpYc):2020/04/22(水) 17:08:19 ID:zw76tamb0.net
>>469
フクイチってECCSもRCICも付いてたよね
コアキャッチャとか重力式の注水機は日本で付いてる原発はないし
第一と第二でなにがそんなに違うの?

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/22(水) 17:10:48.78 ID:3ggz5Kl20.net
仮に正解があったとしても、国民がそれを望んだとしても、世論なんて無意味
電力会社が政治献金をして経産省の官僚様の天下りを受け入れている限り
全ては電力会社の思うままにしかならない
政治家達は自分に金をくれる企業には何も文句は言わない
官僚達は天下りを受け入れる企業には何も文句は言わない
全ては金・金・金!金が全て

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/22(水) 17:12:26.45 ID:nz/A3KRT0.net
>>.457
太陽光発電に頼ると、超熱帯夜の夜にコロナすり抜けた老人が熱中症で死ぬだろうな。
それが望みか???

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/22(水) 17:12:35.83 ID:2KbHNrWd0.net
賄えないは嘘だろ

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a7c7-1vdc):2020/04/22(水) 17:19:07 ID:xxcV3tLW0.net
話を進める前に福島の後片付けしてね

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/22(水) 17:33:43.14 ID:1NZpiHzM0.net
バックアップ用にいくつかは必要だとは思うけどアホみたいに建て過ぎたよな

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 61a6-vqvY):2020/04/22(水) 17:41:39 ID:SZbYHZQt0.net
>>473
その金金金から抜け出して電力会社の思い通りにさせない唯一の手段が電力の自給だろ
ソーラーシステムの設置業者だって多くが金儲けしか考えてない怪しげなボッタ会社だ
うまいこと言って停電時は全く使えなくなるクソみたいなシステムを売りつけられたりする

だから、自分で勉強して作るんだよ 
今はリチウムイオンを使ったアウトドア用の高性能なポータブルバッテリーも比較液安価に
買えるようになったが自動車用や船舶用の鉛バッテリーだって捨てたもんじゃない
https://www.youtube.com/watch?v=O9niGNKV3oE

こういう事をしない奴らは黙って国や電力会社の言いなりなっていやがれ

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr5f-kx14):2020/04/22(水) 17:43:14 ID:q2tnUGssr.net
風力、水力、地力もあるわけで

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 160d-ptYi):2020/04/22(水) 17:44:11 ID:uBioz00g0.net
>>474
火力たしゃあいいじゃないか、小学生かよ
一度にいっこのことしか考えられないですか?

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/22(水) 17:57:13.32 ID:/u9ixcgQd.net
>>476
福島第一を再稼働させるわけじゃなし
別に順番は無いだろ

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sd70-5gO/):2020/04/22(水) 18:03:05 ID:/u9ixcgQd.net
太陽光が「使える」ようになるほど蓄電技術が進んだら活躍するのは原子力の方
ベース電力の座から一躍メインに成り得る

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 417b-QpYc):2020/04/22(水) 19:53:10 ID:ji1zrf530.net
>>469
事故ったら被害甚大の原発を再稼働する理由がない
はい、論破
原発容認のドクズはしね

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9be2-C7Zl):2020/04/22(水) 20:00:07 ID:A5QVFGZR0.net
雨降ったりしたらアウトな太陽光がベース電源にはなり得ない

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 46c5-1Gce):2020/04/22(水) 21:35:37 ID:YA0uwlbU0.net
>>483
>469に稼働させなければならい理由書いてあるじゃん

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 417b-QpYc):2020/04/22(水) 22:45:56 ID:ji1zrf530.net
>>485
再稼働するべきではない理由は何度も述べた
コストもリスクも桁違いの原発に拘る理由がない
原発厨しね

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sab5-B/PN):2020/04/22(水) 22:48:37 ID:jmIXXUa0a.net
>>441
電気作りまくってる間に揚水しとけばいい。原発と一緒だよそこは。
やらない言い訳ばかり考えてるようにしか見えん。

もっとも個人的には太陽光発電だけじゃなくて、風力や潮力、地熱や地中熱、バイオガスなどいろんなのがあったほうがいいと思うがね。

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sab5-B/PN):2020/04/22(水) 22:51:08 ID:jmIXXUa0a.net
>>391
そんな人は知らんしどうでもいいが、原発のひり出すうんこはどうしようもなく臭いから青森のゴミ捨て場にすてるしかないだろ。
お前の庭に埋めてもいいんなら別だが。

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/22(水) 22:55:22.63 ID:dqx2jf8A0.net
ベース電源とピーク電源で補完関係なのに何で対立しているんだろうな

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/22(水) 22:57:45.79 ID:HwgU9kNua.net
>>458
お前って車のエンジンが止まってから「ガソリンが足りない!」って初めて認識するバカ?
お前の言ってるのってこうだよ?

「ガソリンなんて必要ないよ!だって、今、エンジンが動いているじゃないか!
ガス欠が起きていないから、ガソリンは足りている!!」

時空の概念ないの?

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/22(水) 23:00:00.32 ID:HwgU9kNua.net
>>490
てか現場猫と同じやんw

停電は起きなかったのでこれからも大丈夫!!ヨシ!!ってか

停電起きてから考えるんですか・・

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/22(水) 23:00:15.84 ID:bavSkGS20.net
>>5
今更空気だろ大勲位は

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/22(水) 23:02:02.30 ID:2DsyY6Vq0.net
これまでの災害やコロナでわかるだろ

社会設計には「冗長性」が必要なんだよ
経済性や効率化の名のもとにあれ無駄これ無駄で削減しまくって選択肢を狭めるんじゃなくて
とりあえず将来役に立つかもしれないから取っておこう、準備しておこうって選択肢を残しておくべきなんだわ

極端すぎるメガプロジェクトみたいなものは再検討や撤回も必要だけど
無理やり辞めなくていいスケールのものを「これしかない」理論で切り捨てると社会は失敗する

それも意外と早晩失敗する

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/22(水) 23:04:14.24 ID:pANnyuW8a.net
>>489
日本国民は頭が悪いやつばかりだからわからんよ

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/22(水) 23:04:40.61 ID:HwgU9kNua.net
>>483>>486
それって単にお前が
事故の確率と事故が起きた時の被害を総合的に考えると
原発を稼働させたときのメリットに見合わない、と思ってるだけじゃん

容認派はそれでも見合う、と思っている
つまりお前の価値観でしかない
論破になってないよねw〜

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/22(水) 23:07:47.44 ID:idMBfPR00.net
現場ネコは原発の方なんだよ
発電機が顔部露出してる、津波のときに危険だという指摘があったにも関わらず
「発電機、ヨシ」
で決定的な破綻を引き起こしている。

これが火力発電なら1つの発電所がトラブルを起こすだけで済む
自然エネルギーならこの程度のミスはなんなく吸収できる。
現場ネコが居ても問題ないのである。
ところが原発では致命的になる
高速増殖炉では、ボルト一本の落下で危機的状況になり、何年も稼働が止まり
ボルト一本取りだすために大規模でリスクの高い作業が必要になった。

現場ネコが許されないのが原発の仕組みであるが、しかし日本には多くの現場ネコが存在するのである。
つまり日本には原発は運用できない

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/22(水) 23:07:49.77 ID:jhL3b5lE0.net
試しにおまえんちだけ朝日ソーラーで一日過ごしてみなよ

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/22(水) 23:07:51.57 ID:BgvKgILm0.net
どっちにしろ変異コロナで人類滅亡するから要らんよ

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/22(水) 23:08:33.53 ID:HwgU9kNua.net
停電起きなかった厨って

安全神話と同じだって気づかないのかな?

「今まで事故が起きてないんだから大丈夫!事故の対策なんてする必要なーい!」

「今まで停電が起きてないんだから大丈夫!原発なんて必要な―い!」

同レベルでワロタ

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/22(水) 23:09:28.06 ID:s5QYXS3s0.net
本当に自然エネルギーで賄えるならそれにこしたことはない
ただし、やっぱ出来ませんでしたじゃ済まない

絶対に代替え可能で120%間違いない根拠を出せ

理想を喚いてるだけならただの活動家

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/22(水) 23:09:53.80 ID:do1uHZF90.net
>>485
なんかいい本あったら教えて

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/22(水) 23:10:16.84 ID:nLuTBElY0.net
>>488
だから50年分ばっかし既に出た後なんだってば
でこれらは原発止めてても無くならないんだよ
廃炉もそうだが費用は原発動かした電力で稼ぐ
至極まっとうな話

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa83-zlhY):2020/04/22(水) 23:14:50 ID:HwgU9kNua.net
10万年は事実だけど
なんか文系って一つの事実を覚えるとそれがどんな条件でも全てだと思いこむ癖あるよな

白い猫がいるという事実を知ったら、猫は全部白い!と思いこむ奴
原子爆弾数千発分の放射性物質・・って表現も良く使うじゃん?

じゃあお前、普段「おにぎりはライフル弾の数倍のエネルギーをもっています!」、なんて意識してんの?wって話
それは事実だけどじゃあおにぎりはライフル弾の数倍の破壊力あるんかいwって話

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイモマー MM5a-sVZV):2020/04/22(水) 23:16:18 ID:3tjQfxt2M.net
石油が安いんだから全部火力発電でいいだろ

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa83-zlhY):2020/04/22(水) 23:18:07 ID:HwgU9kNua.net
まあ原発あろうがなかろうが
石油止まったらみんな即、死ぬけどな
自民の奴らでさえ中東がらみだとちょっとアメリカに逆らうからな
アメリカ怒らせたら後々怖いけど、石油止まったら後々じゃなくてただちに自分らも死ぬからw

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 84de-NXyr):2020/04/22(水) 23:20:18 ID:bavSkGS20.net
>>469
高木仁三郎著作に基づいて考えればこれは詭弁

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 84de-NXyr):2020/04/22(水) 23:20:41 ID:bavSkGS20.net
>>501
高木仁三郎著作

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 09dd-mEE2):2020/04/22(水) 23:21:06 ID:ZbucyvMI0.net
飛び込み自殺か?

あなた 免許あるの?

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa83-zlhY):2020/04/22(水) 23:24:11 ID:HwgU9kNua.net
本当は原発なんてどうでもいいんだけどな
なかったらなかったらだし、反対するのもいい

ただその理由に
「停電が起きなかったので電気は足りてる」、を使う奴だけは絶対に許せないんだよ
自分の意見言うときでさえ、他人のセリフコピーしないと言えない、もはや人間とは言えない猿が

普通、言ってて自分でおかしいって気づくだろ? 
走り出してから今この瞬間までガス欠が起きてないのでガソリンスタンド要らないよねって車の例えでさ。
他人のセリフをコピーしてるから気づかないんだよ

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa83-zlhY):2020/04/22(水) 23:27:23 ID:HwgU9kNua.net
それだけじゃねえ
こいつら電気は金さえ払えば勝手に流れてくると思ってるからな
大勢の人間が大変な苦労をして、停電しないという状態を何とか保った、という
薄氷の上にある日常にすぎないのにな
お野菜さんは畑から勝手に生えてくるんだよとほざくゆっくりレベル

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ dede-QpYc):2020/04/22(水) 23:28:25 ID:lWREOh3h0.net
ジャップには太陽光止めてまで原発動かした電力会社があるんだってね

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/22(水) 23:30:50.67 ID:HwgU9kNua.net
しかもそれを自分の手柄みたいに言ってんだぜ?
停電が起きなかったという事実を!

タイヤ交換も自分でしたこともないし高校レベルの電気の法則すら忘れた奴らがよ!

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/22(水) 23:31:31.27 ID:OTcVT8r/0.net
原発は低コストは嘘だったしな

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/22(水) 23:33:01.27 ID:AUdatrfq0.net
わざとらしい2択だな

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/22(水) 23:34:07.14 ID:HwgU9kNua.net
人間はもはや個人ではボールペン一本すら作れないっていうのによ!
イヤホンの端子すら作れねえ!
金さえ払えば何でも手に入るから
自分では何もできないのに
適当なことをほざく

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/22(水) 23:36:12.76 ID:cBoLTM5i0.net
原発なしには地球温暖化は防げない
太陽光発電に頼るなんて地球温暖化では無理な話だよ

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2cf7-R0M4):2020/04/22(水) 23:44:57 ID:nLuTBElY0.net
>>511
接続そのものを拒否ってもいい不安定電力を
繋がせる代わりに以前は年間40日だった停止命令可能期間を
無制限にした
電力会社が要求したら太陽光はいつでもいつまででも止めとかないといけない

電力会社にとってそのくらい要らないクソ電力ってこと
人の送電網に迷惑かけながら金もらおうってんだから仕方ない

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2cf7-R0M4):2020/04/22(水) 23:58:59 ID:nLuTBElY0.net
>>511
https://www.tainavi-pp.com/investment/solar/27/#ac_h3_index4
記憶違い
旧ルールは30日ルール
で今は無制限
実際九電はやんなかったんだけど
マスコミやパヨクが停止要求だとか騒がれて困るのは太陽光業者の方
銀行から見放されるからw
https://blog.goo.ne.jp/sunnytomatok/e/60f78593aa0a2e6fd07f542388df8266

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srd7-W8hj):2020/04/23(Thu) 00:33:38 ID:tH9BYcX/r.net
太陽光で工場とか賄えるとおもってんの?w

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d0ff-FIT5):2020/04/23(Thu) 07:01:24 ID:ITyTYNwE0.net
原発コストたけぇのでまた税金使われるには勘弁してください

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f07b-QpYc):2020/04/23(Thu) 08:23:16 ID:tXrlMSM50.net
>>495
事故らないときでも廃燃料の管理が万年単位、
事故れば、広範囲に万年単位で汚染される

これに見合うメリット出せよ
コストですでに他の発電手段より高いのだから、
あえて原発使う意味が、コストの段階でない

リスクは桁違い
原発再稼働する理由がない
はい、嘘吐き原発厨しね

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f07b-QpYc):2020/04/23(Thu) 08:24:33 ID:tXrlMSM50.net
>>516
アホか
熱水を放出して、直で海を温めている
ゴミ屑低脳原発厨しね

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/23(木) 09:09:02.17 ID:0p8+/QpM0.net
最終処理まで確立できてない欠陥発電の時点で選択肢にも入らないだろ

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df53-1Gce):2020/04/23(Thu) 09:29:00 ID:1s8RVRW50.net
知恵遅れ理系って原発大好きだよな

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sd70-5gO/):2020/04/23(Thu) 10:07:18 ID:mwTK65zMd.net
燃料費ってのは待った無しで毎年毎分毎秒消費し続ける
https://atomica.jaea.go.jp/data/pict/01/01080108/03.gif

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f6e9-enhv):2020/04/23(Thu) 11:24:18 ID:2jXJ1xPb0.net
>>504
CO2 25%削減しますって言った政治家がおって、そっちの方向に進むと燃料費以上の罰金が待ってるんやろ?

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f6e9-enhv):2020/04/23(Thu) 11:26:23 ID:2jXJ1xPb0.net
太陽光発電のせいで省エネなんちゃら金を毎年取られまくってるんやろ?

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です(愛知県) (ワッチョイW 62e8-ICXH):2020/04/23(Thu) 11:31:41 ID:3TzTWT6E0.net
単に電力の絶対量を減らせば原発はいらないよ
原発があるのは核のためだから
原発は隠れた核兵器

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sd70-5gO/):2020/04/23(Thu) 11:47:03 ID:mwTK65zMd.net
発電にウランを使うと核兵器として使えないプルトニウムが混ざっていく
これが核兵器用プルトニウムと同じ比重なんで遠心分離機とかで分けることが出来ない
リサイクルと発電を繰り返すともう核兵器としては利用不可能になる
核兵器を作るには専用の炉に入れなければいけない
核兵器開発の疑惑を持たれないようにするにはリサイクルと発電をした方がいい

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9be2-C7Zl):2020/04/23(Thu) 11:48:16 ID:lscZOXFn0.net
>>527
そうやで、土地持ち家持ち設備持ちの金持ちどもに貧乏人から毎月チャリンチャリンと支払ってのが太陽光。

総レス数 530
139 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200